【訃報】おたく評論家・宅八郎さん「今年8月に脳出血で逝去」 身近な人達から続々と訃報情報が… [Anonymous★]at MNEWSPLUS
【訃報】おたく評論家・宅八郎さん「今年8月に脳出血で逝去」 身近な人達から続々と訃報情報が… [Anonymous★] - 暇つぶし2ch700:名無しさん@恐縮です
20/12/04 20:04:44.67 oZfm6DxK0.net
田中康夫とやり合ってた記憶

701:名無しさん@恐縮です
20/12/04 20:05:00.20 vBo+crwg0.net
58か
もっと健康的に生きた方が良かったかも

702:名無しさん@恐縮です
20/12/04 20:08:33.11 YZW0k2IC0.net
>>668
ジャンクフードが増えたからかな
腹は膨れるけど身体には良くないみたいな
まあまつもと泉は事故の影響もあるだろうけど

703:名無しさん@恐縮です
20/12/04 20:08:39.91 /Jvw6GJ80.net
約30年前に彼がテレビに出てきた頃、アイドルとしてブレイクした森高千里のフィギュアを手にしていたけど、そんな彼女は今でもミニスカで歌っているんだから、すごいわ。

704:名無しさん@恐縮です
20/12/04 20:11:32.21 T4SMX0VJ0.net
まだ子どもだったが森高千里は本当に人形みたいだった

705:名無しさん@恐縮です
20/12/04 20:14:20.07 oIRU6P1J0.net
宮崎駿と並ぶキモオタの代表

706:名無しさん@恐縮です
20/12/04 20:24:40.20 /5f8QO6Z0.net
>>668
塩分過多で白米に片寄った食事がそんなに体によかったとは思えん
日清の創業者の安藤百福は毎日かかさず即席めん食って96歳まで生きた

707:名無しさん@恐縮です
20/12/04 20:26:14.39 eJx27adz0.net
お笑いウルトラクイズでゲストの加賀まりこにガチで露骨に嫌がられてたな
あれで加賀の好感度が下がったな

708:名無しさん@恐縮です
20/12/04 20:31:41.88 aPq6BPRs0.net
>>495
里帰りだろ。猪木と同じ

709:名無しさん@恐縮です
20/12/04 20:31:43.77 5kKFUFyM0.net
栗原類が跡を継いでるから
大丈夫ですよ。

710:名無しさん@恐縮です
20/12/04 20:34:40.27 aiEPTU4o0.net
ネット時代前(2000年頃まで?)の人だな
小峯とか登場人物が古いwその辺のサブサス文化人忘却の彼方だったw

711:名無しさん@恐縮です
20/12/04 20:39:07.45 aiEPTU4o0.net
>>668
41歳寿命説ってのあったね
宅八郎出始めた時期と多分同時期90年頃
当時未成年の若者だったワイ、とうの昔に41歳過ぎてしまったのはいうまでもない

712:名無しさん@恐縮です
20/12/04 20:48:26.47 mlmgZ18x0.net
>>709
だいぶ違うでしょ…

713:名無しさん@恐縮です
20/12/04 20:49:56.39 yA3sO9kV0.net
【訃報】評論家の宅八郎氏死去 57歳、8月11日に小脳梗塞で…(livedoor) [BFU★]
スレリンク(newsplus板)

714:名無しさん@恐縮です
20/12/04 20:56:20.50 pBjlWfkX0.net
5月に倒れて最初は意識あったったことは3ヶ月近く意識不明のまま闘病の末亡くなったんだな

715:名無しさん@恐縮です
20/12/04 21:01:10.60 ExNHpMk+0.net
上祐との対談は顰蹙買いまくったが
俺はよくコンタクト取れたなと感心した

716:名無しさん@恐縮です
20/12/04 21:12:22.69 TLNPKjv40.net
奥さんいたのか
まぁマジックハンドと紙袋はあくまで芸だったってこの度の一連のスレで知ったからそれほど驚かずに済んだけど

717:名無しさん@恐縮です
20/12/04 21:24:30.27 Pn2o65990.net
今でいう迷惑系youtuberだな
10年早かった

718:名無しさん@恐縮です
20/12/04 21:26:01.99 15GWNbDN0.net
森高のコメント出た??

719:名無しさん@恐縮です
20/12/04 21:34:14.66 F0ga4vT50.net
ペログリはランチアテーマに傷つけられて激怒してたな
また同じのに買い換えたほど気に入っていた車

720:名無しさん@恐縮です
20/12/04 21:38:15.46 1unkTGHAO.net
心臓が弱いという話だったが、脳の病気だったのか
あちらでも楽しくオタクライフを送って下さいな

721:オクタゴン
20/12/04 21:48:10.00 yUsyThiy0.net
今となっては個人攻撃はストーカーに当たり違法行為
個人的には当て逃げをして逮捕されたこと
そんなことから個人的には嫌いデリ存在は認められなかったな

722:名無しさん@恐縮です
20/12/04 21:52:15.95 ExNHpMk+0.net
>>660
当て逃げ違うよ
事故報告義務違反

723:名無しさん@恐縮です
20/12/04 21:58:36.51 bBRWW8xvO.net
憎む相手の隣に引っ越して監視カメラを設置するとか、嫌がらせfaxを送り付けるとか、陰湿・陰険な手口が話題を呼んでいます

724:名無しさん@恐縮です
20/12/04 22:23:29.50 8QeOfmph0.net
昔、子役時代の安達祐実が公園でブランコに乗ってるイメージビデオ?みたいのにこの人が出てて、なんか凄かった

725:名無しさん@恐縮です
20/12/04 22:31:44.97 aGfz/nl40.net
>>656
あの周囲の女達がこぞってきもいーって言っていた時に
それは凄いな

726:名無しさん@恐縮です
20/12/04 22:32:41.39 GMgZaRGA0.net
収入は何で得ていたのか?

727:名無しさん@恐縮です
20/12/04 22:57:03.52 +GHWD0+o0.net
新宿のホストクラブで働いてた時に会ったことがあるわ

728:名無しさん@恐縮です
20/12/04 22:58:04.75 ce5ws2pI0.net
>>1
嫁とか子供は?

729:名無しさん@恐縮です
20/12/04 23:02:59.55 ez0yn0OR0.net
90年代初期のお笑いウルトラクイズはめちゃくちゃ面白かった

730:名無しさん@恐縮です
20/12/04 23:06:18.70 ofEvbyh+0.net
とっくの昔に死んだと思ってた

731:名無しさん@恐縮です
20/12/04 23:17:31.16 TVuR7dnM0.net
>>600
out買ってたわ懐かしい

732:名無しさん@恐縮です
20/12/04 23:21:26.86 rTaBcwbJ0.net
>>671
これは多数証言があるけどプライベートの宅はメディア用に作ったキモヲタクとは正反対の超ヤリチンパリピ陽キャ
本人もオタクキャラを演じるのに疲れたのか次第にメディアから姿を消した
非モテやコミュ障、キモい性癖を堂々晒し開き直る芸風自体はその後も本田透辺りが引き継いだが
本田も既婚者であることがバレてからは次第に声が小さくなり細々ラノベや漫画原作を手掛けるまでになったが
それすら需要が無くなり消えた

733:名無しさん@恐縮です
20/12/04 23:22:12.40 vI66cCXE0.net
ジェットコースターでのホラー感はたんぽぽ川村と双璧だった

734:名無しさん@恐縮です
20/12/04 23:23:02.40 2SPHIw450.net
>>665
知り合いに喪中ハガキが届いたって説

735:名無しさん@恐縮です
20/12/04 23:24:31.35 C+X//V8m0.net
日航機事故で亡くなったと思ってた

736:名無しさん@恐縮です
20/12/04 23:27:15.58 rRuGC2B/0.net
>>732
本田透結構してたのか、それはめでたい

737:名無しさん@恐縮です
20/12/04 23:29:42.32 pXLs9rsM0.net
ピョン吉のTシャツ着てたな

738:名無しさん@恐縮です
20/12/04 23:30:59.14 4aLU0i1/0.net
大学出て就職できずキモオタ芸に目を付けた最初の人

739:名無しさん@恐縮です
20/12/04 23:42:25.49 W5cw5/Nc0.net
この人、一時期名古屋にいなかったっけ?

740:名無しさん@恐縮です
20/12/05 00:02:56.48 8vBhKu260.net
ジェットコースターに乗らされて「やめてくださーい」てこの世の終わりな表情で絶叫してたの思い出した

741:名無しさん@恐縮です
20/12/05 00:13:24.42 JrVJ3uTo0.net
>>287
> マンガやアニメが好きだったのは事実だろ
後に本人が「オタク的なジャンルには興味ない」って断言してた。

742:名無しさん@恐縮です
20/12/05 00:13:42.97 zyn/uuOk0.net
>>24
へぇなんか雰囲気あるね。
良い人生だったのかな。

743:名無しさん@恐縮です
20/12/05 00:17:09.64 wUgnISI1O.net
>>600
お茶の水駅集合、何年何月何日だったか忘れた…

744:名無しさん@恐縮です
20/12/05 00:43:13.25 Wy1YOSGK0.net
>>741
著書でアニメおたくだった過去を披露してる。 >>144

745:名無しさん@恐縮です
20/12/05 00:43:57.38 vtXtRpWT0.net
>>732
URLリンク(twitter.com)
宅八郎は西麻布イエローでよく見た。いつも美女同伴だった。
プライベートでもマジックハンドを持っていた。

これとかもそういう証言
(deleted an unsolicited ad)

746:名無しさん@恐縮です
20/12/05 00:47:22.85 Ezw90w4U0.net
>>125
笹塚に住んでた頃、
約束してて遊びに行ったら本人が留守でちょうど逮捕されてたとこだった

747:名無しさん@恐縮です
20/12/05 01:53:47.50 E07ufDyX0.net
当時のサブカル界隈って「批評性をもってあえてそう振る舞う」みたいなのがあって、第一世代のおたくって大体がそう
ガチでアニメや美少女が好きだったわけではない
むしろあたかもそうであるかのように振る舞うことに批評性があった
その文脈で言えば宅八郎なんてまさにそれで、学生時代にアニメ誌を作っていたからといって、ガチでアニメおたくだったわけではないでしょ

748:名無しさん@恐縮です
20/12/05 02:12:12.77 a3ap0TNI0.net
この人が元気TVで演じたオタクキャラが「キモヲタの原型」となって日本人に刷り込まれた

749:名無しさん@恐縮です
20/12/05 02:15:09.99 a3ap0TNI0.net
ずっと紙袋とおもちゃのマジックハンド持ってたなあ。そのハンドでキモく人に触ったりして。
きゃーーってスタジオ観覧女性の悲鳴を入れたりして
あれは見事な演出だった。元気TVってほんとすごいな
エックスを使ってヘビメタのイメージもお茶の間に定着させたし

750:名無しさん@恐縮です
20/12/05 02:25:04.25 JrVJ3uTo0.net
>>744
だから、それは宅八郎のキャラとして書いたことだろ。

751:名無しさん@恐縮です
20/12/05 02:33:34.87 IuWMpc+s0.net
相楽晴子が宅八郎に、いい匂いしそうな人だなってずっと思ってたと言ったとき
めちゃめちゃ嬉しそうに、そうなんです僕は毎日全身磨いてるんですって
目を輝かせて答えていたのを覚えてる

752:名無しさん@恐縮です
20/12/05 02:35:54.47 i5AY3Qrc0.net
明らかにキャラは作ってたんだろうけど、それにしても気持ち悪い奴だったな

753:名無しさん@恐縮です
20/12/05 03:25:58.70 kMA0qFvE0.net
思ってたより若かった
死ぬには早すぎる

754:名無しさん@恐縮です
20/12/05 03:33:40.57 XgkPu0bT0.net
表舞台から消えて久しいすっかり過去の人だが、20世紀末の有名人だし、週刊誌が晩年の生活ぶりを取材してくれるやろ。
貧窮と孤立の末に寂しく死んだんのか、稼いでた頃の金をうまく運用して生活難は無く妻か愛人に看取られて死んだのか。

755:名無しさん@恐縮です
20/12/05 03:37:57.75 RbA7rjBI0.net
>>666
テレビ的なキモオタではない違う面みせたんかな?
あのキモオタキャラが素と思ってた皆はゲテモノとよくやれたなと思ってたんだろうけど

756:名無しさん@恐縮です
20/12/05 03:41:28.83 eAIjShYV0.net
髭男爵の片方に似てるな
キモさといい

757:名無しさん@恐縮です
20/12/05 04:36:51.23 QpnKy5dV0.net
森高じゃなくて西村知美のファンと聞いて
飽きれた

758:名無しさん@恐縮です
20/12/05 04:42:35.59 fIp1ZiJj0.net
>>738
東レに勤務してたことがあるってほんとかな

759:名無しさん@恐縮です
20/12/05 04:42:47.39 vn6ad8r80.net
最後に俺が見た時はやたらワイルドなイケメンになってたな
最初からそっちで売りだせば人生変わったろうに
オタクというか変態みたいなキャラだったもんなー
中川翔子とかみたいにオタク知識を披露することなく人形なめてたりマジックハンドもってたりただの変態キャラだったな
オタクとは違った気がする

760:名無しさん@恐縮です
20/12/05 04:47:32.12 5l2Bt04n0.net
江口洋介が髪型パクッテたな
時代の先を行ってた

761:名無しさん@恐縮です
20/12/05 04:58:34.74 44Nnr4xp0.net
今ならユーチューバーだろうな
このノリのタレントは

762:名無しさん@恐縮です
20/12/05 05:07:55.89 0KXiY1VX0.net
意外と若かったんだな

763:名無しさん@恐縮です
20/12/05 05:11:12.90 XgkPu0bT0.net
>>761
宅はYouTuberどころか、それ以前の時期のブログの段階で中途半端に放置したからね。
20世紀末のネット時代への変わり目に生きてたのにそれに対応できなかった人だよ。
あのオタクキャラがそもそも前世紀メディアのつくりものだから。

764:名無しさん@恐縮です
20/12/05 06:15:10.27 sieBkSsx0.net
俺とM勤と同年代

765:名無しさん@恐縮です
20/12/05 06:35:32.41 pAvhssYD0.net
生ダラか元気で顔面レントゲン写真を撮られてたがガイコツも気持ち悪かった
てか普通の人間と同じだけどw

766:名無しさん@恐縮です
20/12/05 06:48:36.15 8DpFDxf80.net
あの頃はみんなテレビのやらせを一々疑いながら見てなかったから、番組側がこういうキャラが欲しいってのを作って演者がスタッフの要望に応えてそれを演じてたなんて考えて観てなかった

767:名無しさん@恐縮です
20/12/05 06:51:48.63 wyYpV+QM0.net
>>771
あの頃はただただ宅八郎は気持ち悪かったな

768:名無しさん@恐縮です
20/12/05 07:39:08.07 Wy1YOSGK0.net
>>750
オタクキャラとして世に出た後に高校時代にタイムスリップして同人誌を作ったのか? 就職活動でバルタン星人のコスプレしたのは当時のニュースにもなってるし。
そこまでして宅八郎がオタクだった事実を否定したいのは理解不能。必死すぎる。

769:名無しさん@恐縮です
20/12/05 07:43:19.97 boKKi6gq0.net
>>24
ちょいワルヲタク

770:名無しさん@恐縮です
20/12/05 07:44:34.52 gRwgWF2ZO.net
一時期イメチェンしてスタイリッシュになったよね

771:名無しさん@恐縮です
20/12/05 07:44:54.00 NqB+u/yr0.net
オタクに偏見があった時代だなぁ

772:名無しさん@恐縮です
20/12/05 08:00:41.06 vtXtRpWT0.net
70年代にアニメファン活動に熱中するのは後世の「オタク」とはちょっと意味合いが違う
80年代大学生になって上京して音楽に興味が移り最先端のクラブに通うようになるのも自然な事だ

773:名無しさん@恐縮です
20/12/05 08:46:51.41 ifCCdzGJ0.net
>>24
あれ?
昔見たキモい人じゃなくなってる!

774:名無しさん@恐縮です
20/12/05 09:22:04.76 rVuClG2r0.net
宅八郎も今の握手券ヲタに比べりゃ遥かにマトモなオタだった

775:名無しさん@恐縮です
20/12/05 09:48:19.30 E07ufDyX0.net
この頃のオタクは半分シャレとしてやってたし、むしろ既存の価値観に背を向けるという意見表明でやってた人が多いだろ
岡田斗司夫が庵野秀明と出会って、本当にメカと美少女が心から好きな人がいるんだと知ってびっくりしたみたいなこと言ってたでしょ
むしろ宅八郎がデフォルメしてたような本気の人が出始めたのが80年代後半で、世代的には一つズレてる

776:名無しさん@恐縮です
20/12/05 09:51:37.94 plVFOMHe0.net
>>763
ネット時代になってからはネットコンテンツよりも自作PCのカスタマイズにハマっていた
いかにも旧世代のオタクだよな

777:名無しさん@恐縮です
20/12/05 09:57:12.33 /4QxbZ520.net
宮崎勤と宅八郎と水道橋博士は
同じ1962年の8月生まれ、それも数日しか離れてない
なんて濃い週だったんだ

778:名無しさん@恐縮です
20/12/05 10:00:23.06 wpiEDi7Q0.net
ネットがない時代は都会と田舎で断絶があったしな
田舎で拗らせサブカル厨二病になる場合
アニメとか漫画みたいなのって案外手に入りやすくていい趣味だった
だから漫画やガンダム好きで洋楽も好きでって学生が普通にいた

779:名無しさん@恐縮です
20/12/05 10:04:02.19 030XfXPE0.net
>>11
実際はオタクだよ
あそこまでじゃないってだけ

780:名無しさん@恐縮です
20/12/05 10:06:23.46 4XEF5nrH0.net
>>61
ホストやってたけど
それ自体がほとんどネタ
ガチのホストではない

781:名無しさん@恐縮です
20/12/05 10:06:59.47 UZIwv3aJ0.net
知的でワイルドな風来坊と不気味で執拗なオタクが綺麗に同居してた世にも珍しい人

782:名無しさん@恐縮です
20/12/05 10:16:10.78 9dR9Km/w0.net
愛人にいろいろ告発されて、8マンのコスプレして釈明会見開いてたな。八郎だから8マンなのかと思ったら愛人が8人いるからとの事だった。
ちなみにその告発した愛人は後に別の芸能人の愛人としてまたマスコミに登場して「有名になるために次から次へと有名人の愛人やってる」とぶっちゃけてて清々しかったが、結局その後見る事はなかった。

783:名無しさん@恐縮です
20/12/05 10:27:22.28 Ggb7Nyir0.net
>>66
メガネはずして髪型変えたら菅田将暉っぽくない?

784:名無しさん@恐縮です
20/12/05 10:33:23.63 UZIwv3aJ0.net
宅八郎の一生
映画化なら主演菅田将暉で決まりだな
菅田君なら快くオファー受けてくれるはず

785:名無しさん@恐縮です
20/12/05 10:54:14.13 7oUecz420.net
>>782
渡部はなぜそれができんのかな
浅ましいわ
いい人に見られたがって

786:名無しさん@恐縮です
20/12/05 10:59:24.17 GHyEqum80.net
宅ちゃんCMにも出てたんだな
今じゃこんなの放送できないだろw
URLリンク(youtu.be)

787:名無しさん@恐縮です
20/12/05 11:09:57.76 Lu9Qw7i90.net
元々、オタクと呼ばれる人はこの人のキャラのような人だったんだよな。
今、オタクって言葉は単なるマニアをさす言葉になってしまったが・・

788:名無しさん@恐縮です
20/12/05 11:30:58.05 o3gzSM7b0.net
でも別にビジネスおたくと呼ぶほど騙そうとして騙した感じにも見えなかったけどな
芸人、上で挙がってるパフォーマーみたいな

789:名無しさん@恐縮です
20/12/05 11:42:04.47 pMFXNxNl0.net
>>669
おっさんも若者と同じでスマホ漬けだが
若い頃からの習慣で今でも一応その手の雑誌の棚に足が向くからな

790:名無しさん@恐縮です
20/12/05 11:43:33.93 Cq1dijIZ0.net
処刑人だか処刑執行人だか言い出していろいろやっていた頃
異常なパワフルさに怖気を振るったなあ
ともあれご冥福

791:名無しさん@恐縮です
20/12/05 11:44:14.84 XYzgWfjRO.net
読売新聞によると8月11日死去で小脳出血
58歳の誕生日を迎えずにやね

792:名無しさん@恐縮です
20/12/05 11:45:09.65 R5SL//Vr0.net
>>787
まさか市民権得るとは思ってなかったな
俳優が普通にアニメ好きと言える時代

793:名無しさん@恐縮です
20/12/05 11:45:44.84 Wlv4PwspO.net
>>747
まず当時を語るのにサブカルと分類することに違和感がある
で岡田を第一世代のモデルにおいて庵野を異端にしてるのも違和感ある
岡田ってSF色の強い人だよ、そこらの人はSFを文学にしたがってたのでその色合い強い
で当時のオタク的な世代を見るならわかりやすいのはオアイホノウのモブの人らじゃない
庵野や島本のように才能がある人らじゃなく、大阪芸大でロクでもないライダーものや
身近な女の子口説いて特撮ヒロインものを課題でつくってたような人たち

794:名無しさん@恐縮です
20/12/05 12:11:29.53 E07ufDyX0.net
>>793
書いてたこと間違ってたらすまんな
岡田たちは第2世代か
ワイの当時のオタクのイメージは「おたくのビデオ」で描かれてる姿が近いかな
そういう意味ではノンポリが主流になった新人類の中で批評的であろうとしたのは一部かもしれんな
でも庵野については山賀もマニアックで変な奴と思ったという評だったから、ガイナックスのメンバーにしてもオタクに対するスタンスは随分違ったと思うね

795:名無しさん@恐縮です
20/12/05 12:13:07.73 4dPczKcY0.net
あれ?何年も前に亡くなってると思ってたけど
あれは爬虫類専門家の千石先生か?

796:名無しさん@恐縮です
20/12/05 12:27:24.89 aJwD7POh0.net
>>24
最終形態?

797:名無しさん@恐縮です
20/12/05 12:50:34.78 0iGyTmMo0.net
もともとはそんなオタクじゃないよなこの人

798:名無しさん@恐縮です
20/12/05 12:57:33.35 9dR9Km/w0.net
とんねるずの生ダラに準レギュラーみたいな感じで出てたな。ある回で石橋に失礼な事を言ったらしく、台本っぽくないプチ口論になって「俺は宅さんの1コ上だよ?」と年齢を持ち出した石橋に対し宅は「だから僕はあなたを『貴方』と書いて『あなた』という敬称で呼んでるじゃないですか」と反論になってない反論をしてて面白かった。

799:名無しさん@恐縮です
20/12/05 13:20:36.59 XgkPu0bT0.net
>>797
もともとが、会社員合わずに辞めてフリーライターやりながら、芸能業界周辺をうろついてた人間。
その界隈の人間としては漫画やアニメ、ゲームに詳しい方で、そっち方面の知恵袋的に使われてた。
そんで、宅八郎でプロデュースされたらヒットした格好。
しょせん付け焼刃の一般人に植毛したような知識だから、濃い連中が台頭してくると芸風が飽きられたこともあって居場所なくなっていった。

800:名無しさん@恐縮です
20/12/05 13:29:03.32 0qbPkOUQ0.net
>>771
今でもあるでしょw アニオタとか鉄オタとか
まあ今のオタクって何かに突き詰めてる人も言うからこの時と意味が違かったりするが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch