暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch809:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:02:37.89 RIR89wog0.net
最近のアニメのEDクレジット見てたら分かるけど
制作デスクや制作進行が同じ話数に複数居る場合が増えてる
労基が入ったから対応してんだろう

810:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:03:12.09 doHHGJhS0.net
>>762
受注のときに一話単価を下げて受注してるんだから
雇用主の問題だよね
海外に売れるようになったら
ユーフォーとかWITみたいなとこはうちは一話3000万ないとやらないって主張するようになったから
ドラえもんやポケモンというのは映画と二次利用で回収するから通常のテレビは単価低く抑えてる
そのかわりドラえもんの劇場は日本トップアニメーターが勢揃いで毎年つくるから
日本の技術の維持はドラに支えられていてそれは藤子先生の才能の賜物と思えば熱いじゃん

811:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:05:57.45 doHHGJhS0.net
>>777
たとえばスタイリストや寿司職人も若手の頃はバイト代みたいな金額で働くだろ
大道具や美術さんも同じ
アニメーターは監督や演出家になる道もあるし単価が高い仕事をやるならゲームもあるし中国の道もある

812:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:08:18.99 doHHGJhS0.net
>>774
アニメの発注各話単価はこの10年で倍くらいにはなってる
WITとかユーフォーみたいなとこは3000万以上とるよ

813:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:10:02.95 teBYbMPS0.net
>>775
だれがどうそう見てるんや
テレビ局が放送枠売って金とるのは正当なビジネスだろうが
問題があるとしたら「不当に高すぎること」であって、「支払いが発生すること」じゃないだろ
で、「不当に高すぎる放送費用のせいで制作費が圧迫される」が問題になることはあるかもね
で、それが市場で支配的な立場により拒否出来ないなら独占禁止法に抵触することになる
ラベルを付け替えてごちゃごちゃ言ってんのはお前だ
よく整理しようか
まあ今時テレビが支配的な時代は終わったし不当に高いならテレビ切りゃいいきがする

814:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:11:27.12 Jr81K2aF0.net
>>771
確か、サザエさんかなんかに出てた声優さんがそういう運動やって干されたとか言ってたなあw
で、最近はテレビ局同時ネット配信をメシのたねにしようと、著作権の推定許諾制度を文化庁に圧力かけて導入させようとしてるんだと。

815:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:14:00.63 puACVxAA0.net
安いな。どれだけ搾取されてんだ?

816:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:15:25.11 DkGASQGa0.net
漫画家になって電通に売ってもらえ
あっという間に大金持ちやで

817:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:15:51.61 Jr81K2aF0.net
>>782
そら、典型的なブラック経営手法「個人請負だから従業員ではありません、労基法も適用されません」と言い張ってるからなw

818:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:16:13.99 doHHGJhS0.net
>>756
それ電通の問題じゃなくて制作会社の問題だよ
電通含む製作委員会が介入できるのは制作会社に発注するとこまででその後どうしてるかは社内の問題
発注単価自体はとんでもなく上がっている今アニメ作ろうとしたらドラえもん単価の3倍は要求される
ドラえもんやポケモンみたいなのは二次利用だけで莫大な金額を稼ぐからテレビの単価を上げる必要がないからやらないだけ

819:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:18:16.78 Jr81K2aF0.net
>>786
御同類のブラック業界並べて何が言いたい?
ブラック業界はアニメだけしゃない、だから泣き寝入りしろと?

820:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:19:03.65 doHHGJhS0.net
>>792
労基法が適用されないのではなく労基法にのっとるとフリーランスだからだよ
よくいうブラックとか死人がでるのは制作進行だよ
アニメーターは漫画家とか寿司職人とかと同じ


821:扱いなんだよ 漫画家として一人だちしてないアシスタントに高給払えないだろ



822:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:23:31.54 Jr81K2aF0.net
>>779
あなたが理解出来るとは思わんかは安心してw
総務省の「番組制作取引に関する研究会」でテレビ局のコンプライアンス部門にヒアリングしたら"コンプライアンスというものを理解出来ない人間が現場がに多い、教育しても無駄、ヒトを替えるしかない」という意見があったそうな。

823:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:24:06.23 doHHGJhS0.net
>>794
単価を上げるべきだというのと
ブラックだというのを混同している認識の間違いを指摘してるんだよ
仕事の早いアニメーターは拘束料貰って時間内に仕上げて遊んでる人もいる
アニメがブラックというのは制作進行のことで
アニメーターの単価が安いのとは別問題
アニメーターは単価が安いが腕があればリーマン以上には稼げる

824:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:24:12.89 doHHGJhS0.net
>>794
単価を上げるべきだというのと
ブラックだというのを混同している認識の間違いを指摘してるんだよ
仕事の早いアニメーターは拘束料貰って時間内に仕上げて遊んでる人もいる
アニメがブラックというのは制作進行のことで
アニメーターの単価が安いのとは別問題
アニメーターは単価が安いが腕があればリーマン以上には稼げる

825:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:25:26.18 16cTrZfS0.net
>>796
お前まず製作委員会方式と広告収入方式の違いが理解できてないだろ

826:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:27:34.32 Jr81K2aF0.net
>>784
それ、「完パケ崩し」な場合も多いとか。
札束でほっぺたたいても利権がそっくり頂けるわけじゃないぞ、と御役所から指摘されて、んじゃ(形だけだが)俺らが制作に参加したことにすっぞ、ということらしい。

827:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:28:41.89 fxDRTAbH0.net
>>796
コンプライアンスと>>779の言ってることはちがうジャン
単純にテレビや映画のスキームを知らないでよくわかんないのに見当違いに
中抜き中抜き連呼するのはおかしいだろってことだよ
制作会社が販管費をとるのは会社として正当なことだしそれがないと会社が成り立たないし
広告代理店が広告費から手数料をとるのもそれが仕事
中抜きって何を指してるかわかって言ってますか?ってこと

828:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:29:42.32 XTUVPCBq0.net
漫画家は かたや 毀滅で100億収入
アニメたーは 漫画の下請けだね。 今は 吉本アニメ下請けか

829:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:31:00.09 fxDRTAbH0.net
>>800
いや労基はクレジットで判断するわけじゃないので
意味わかってる?
クレジットでごまかすのは日韓日中合作とかの助成金とか海外での認可がらみだよ

830:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:31:58.59 Jr81K2aF0.net
>>795
要は個人請負ですって言い張ってるだけやんw
わるいけど、メディアマスコミの世界の脱法経営の手口って、大抵他の業界では使い古された手口なんだわ。
だから、番組制作現場の偽装請負とか最後までやってたでしょ?

831:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:32:48.45 16cTrZfS0.net
>>800
完パケ崩しって「納品する番組」の制作に関わって著作権の一部を確保することだよな?
どのアニメの制作進行にどこから参加して「完パケ崩し」やって
誰が著作権の一部を確保してんのか指摘してみて
妄想じゃないならできるよね?

832:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:32:48.56 fxDRTAbH0.net
>>802
ユーフォーなんて日本で一番制作費高いよ 
だからあのクオリティがだせるわけで
メインで拘束されてる人は高額の拘束料貰ってるよ

833:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:33:11.31 Jr81K2aF0.net
>>793
この言い訳も半世紀以上やってるからなあw

834:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:35:23.85 Jr81K2aF0.net
>>797
最低賃金以下ではたらかされるのは十分にブラツクだよ、一部の高収入者の存在はなんのいいわけにもならない

835:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:36:10.53 0WxSamI70.net
>>804
ある程度上手な人になると他所からの仕事も同時に受けるんだからフリーランスと変わらんでしょ
ペーペーだから掛かりきりになってしまうってだけで
で、労基は上手な人達を見てフリーランスと判断してる

836:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:36:39.53 fxDRTAbH0.net
>>804
なんだと思ってたの?
会社員を業務委託扱いにしてるのとはちがうのに
フリーランスの技術職の可否を問うスレじゃないんだけど
技術職はフリーの方が稼げるからフリーになるだけで社員でいたい人は社員になる選択肢もあるんだけど

837:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:39:08.33 Jr81K2aF0.net
>>809
正しくは、実態をつかみ損ねてるだけ、なんだよな。
いってみれば、タイムカードを定時で押して引き続き働かさせるのと一緒、
違法労働の現場はそれだけ巧妙になってる。

838:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:39:40.92 fxDRTAbH0.net
>>808
技術職で最低賃金以上に成果物をあげられないならそれは技術が足りないから辞めるしかないよ
絵が死ぬほど上手い人がなる仕事なんだから

839:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:40:45.28 Jr81K2aF0.net
>>810
あのね、なるならないじゃないんだわ、実態といてとうか?という問題

840:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:41:57.34 fxDRTAbH0.net
単価を上げるべきだという問題と
フリーランスの勤労形態の話を一緒にしない方がいいよ
単価は上げた方がいいよ
ただフリーランスで働くことの是非は別問題

841:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:42:52.75 yhpJKQbQ0.net
大こけアニメなら無給でもいいの?

842:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:44:36.68 fxDRTAbH0.net
>>813
なんの問題か整理した方がいいよ
知識がフワフワしすぎて何が問題なのか見えてない

843:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:45:43.94 Jr81K2aF0.net
もつとも、こういう脱法労働状態を称賛してる向きもあるからな、ジョブ型労働万歳とかね。
労基法とか最低賃金とかジャマで邪魔で仕方がない模様

844:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:46:34.23 fGKP9vb40.net
そういや海外の方が待遇いいとか聞くけど
その結果 なんかいい作品できたのか?

845:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:47:26.70 fxDRTAbH0.net
>>807
言い訳してるとしたら制作会社の経営者の方
受注するときに単価を下げて現場に皺寄せていたのが昔
今はそれも限界で
ドラちゃんやポケモンになれないなら単価を上げる方向にシフトしてる

846:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:48:00.72 DpeC01Fd0.net
固定18だと手取りは14くらい?
その他の手当や残業代がどれくらいあるかだな

847:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:49:50.73 fxDRTAbH0.net
>>817
だから労基に従って制作進行が増えたんだよ
普通の会社ではもう進行の自殺とかは起きない
会社員にジョブ型いうのが脱法なんであって
絵を描く能力に全振りのアニメーターがジョブでなくてなんなんだよ

848:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:49:53.19 tup2SVgP0.net
月3万とか絶対違法だと思うけどアニメ村はその自覚とかあるの?

849:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:54:03.82 Jr81K2aF0.net
>>816
あなたが理解出来ないだけ、
業界にドップリ漬かった人間にはムリだろうが

850:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:54:04.95 ptKOBTYL0.net
結局、ブルーレイやグッズ等がいくら売れても現場には一切還元されないからなぁ。
京アニが角川や大手の原作物ほとんどやらなくなったのにもいくらヒットさせても大して利益にならなかったかにらしいし。
実際自社物や権利料安いとこのやってる現在のほうが普通に利益出て会社回ってるのがその証左だろう。

851:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:55:16.32 Jr81K2aF0.net
>>821
どうみても、薄給の労働者ですが?

852:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:56:21.31 Jr81K2aF0.net
>>820
ちなみに、それでも東京都の最低賃金には届かないかと

853:名無しさん@恐縮です
20/11/25 12:57:25.30 ORq049Iw0.net
>>824
下請けに還元されないのは普通
人気商業施設作ったドカタに慰労金なんて出ないでしょ

854:名無しさん@恐縮です
20/11/25 13:00:58.12 RIR89wog0.net
>>808
最低賃金貰えるレベルのアニメーターってかなり育った状態だからな
新人時代どうすんの?というのが業界の至上命題

855:名無しさん@恐縮です
20/11/25 13:02:20.13 ztyhx+tw0.net
一度でもこの業界に足突っ込んだ人なら分かると思うけど、まともな神経してたらやってらんない。
生計が立てられない労働なんてやるだけ無駄。
好きな事出来てるんだからいいだろうっていうボランティア精神を最初から強要してる。
それでもなぜ皆やってるかと言うと、彼らにして見ればやっぱり夢の国、おとぎの世界なんだよこの業界。

856:名無しさん@恐縮です
20/11/25 13:03:51.70 34842k+UO.net
中国とかのが待遇いいからそっちに流れるみたいね

857:名無しさん@恐縮です
20/11/25 13:05:25.42 jzWBgEEo0.net
>>824
原作モノはやってるじゃん
ユーフォニアムは宝島社が出版してる小説が原作で
製作委員会に京アニ、ポニーキャニオン、ランティス、楽音舎が出資してる
二次使用料から配当が欲しければ製作委員会に出資したらいいのよ
京アニは製作委員会に出資するようになっただけ

858:名無しさん@恐縮です
20/11/25 13:05:57.53 GbV2c4+L0.net
>>829
なんとかなると思って業界に入ったけど、
結局、餓死寸前で背に腹は代えられず、
ゲーム業界とかに転職する人も結構いるね

859:名無しさん@恐縮です
20/11/25 13:23:33.87 4W6iBL5I0.net
いっそ国外に人材の流出をしろよ
そうならないと変わらない

860:名無しさん@恐縮です
20/11/25 13:23:47.58 doHHGJhS0.net
>>823
業界外から出資する仕事だから
アニメは当事者が仕組みをわかってない人が多いんだよ
単価は上げた方がいい そうだね
労基違反はよくない  そうだね
中抜きはよくない   そうだね
なんだけどこの1~3をごっちゃにしてよくわかってない人が多い

861:名無しさん@恐縮です
20/11/25 13:25:31.13 /dQLA7Zr0.net
くっそ安くて炎上かと思ったら違った・・・・

862:名無しさん@恐縮です
20/11/25 13:29:08.08 teBYbMPS0.net
>>834
業界外から出資とか構造的な要因っていうより、社会人としてアレってだけじゃ…

863:名無しさん@恐縮です
20/11/25 13:30:44.63 Jr81K2aF0.net
>>822
大抵は無いw
彼らの理屈では
「自分達は特別な仕事をやってるから、普通の法律は適用出来ない。自分達の仕事は自分達しかわからない、だから自分達で決めたルールに従うしかない」どよ。

864:名無しさん@恐縮です
20/11/25 13:32:54.92 ztyhx+tw0.net
作画の連中は職業意識が欠落した連中の集まりだから、
単価を上げたら上げたで逆に仕事しなくなって遊んじゃって結局色付く物も付かないで線撮りの嵐になるからな。

865:名無しさん@恐縮です
20/11/25 13:34:11.33 Jr81K2aF0.net
>>828
つまり、いかにして合法的な労働環境にするか?
の時点でつまづいてると。
もっとも前述したように、つまづいてると自覚出来てるかもあやしい

866:名無しさん@恐縮です
20/11/25 13:37:18.82 Jr81K2aF0.net
>>836
まあ、人格攻撃するしかないだろうなw
ちなみに、経産省のアニメ業界にかかる報告書も同じような理屈で冷笑して切って捨てた業界だから。

867:名無しさん@恐縮です
20/11/25 13:38:50.66 ge7T53Tk0.net
ジブリは固定給20万で福利厚生完備してたと思うが
ジブリでやりたい

868:名無しさん@恐縮です
20/11/25 13:39:38.83 doHHGJhS0.net
>>836
出資の意味わかってる?
製作委員会の仕組みもわかってなさそうだけど
なんか勘違いしてるとしか思えないけど
こういうなんだかよくわかってない当事者が多いのがよくない

869:名無しさん@恐縮です
20/11/25 13:39:43.00 Jr81K2aF0.net
>>834
アニメ業界はそんなに特別な業界じゃないよ。
単に、業界構造の近代化が遅れた、時代遅れの徒弟制度が跋扈するアナクロな世界なだけ。

870:名無しさん@恐縮です
20/11/25 13:41:10.36 9z3T5CCL0.net
>>839
合法的な環境にするだけなら出来ると思うぞ
ただ、今のアニメのクオリティーと、最低賃金払うに値しない多くのアニメーターをクビにする事になる

871:名無しさん@恐縮です
20/11/25 13:42:06.61 9z3T5CCL0.net
>>841
ジブリが何故そんなに金出せたと思ってるのか

872:名無しさん@恐縮です
20/11/25 13:42:19.73 doHHGJhS0.net
>>840
外から見るとそういう問題が何か向き合わない姿勢が
改善から遠ざけて�


873:髣v因なんだよ 問題をごまかして得するのは雇用主の側だと思うよ 出資する側は出した金のぶんクオリティが上がるならそれでいいんだから



874:名無しさん@恐縮です
20/11/25 13:43:35.11 teBYbMPS0.net
>>840
別に攻撃してるわけじゃないというか、上記1-3が理解できないのは社会人としてアレってだけで
社会人としてアレな人材なら労働者としての権利を保障しなくていいと言ってるわけじゃないぞ

875:名無しさん@恐縮です
20/11/25 13:44:54.46 ztyhx+tw0.net
言っちゃなんだけど、池沼の人にパン作らせて売ってるのと同じ事やってるからな、この業界。

876:名無しさん@恐縮です
20/11/25 13:46:56.92 teBYbMPS0.net
>>842
いや、1-3がごっちゃになって理解出来ないのが社会人としてアレって意味で言った

877:名無しさん@恐縮です
20/11/25 13:49:54.05 ztyhx+tw0.net
昔のシャフトの社長なんか「給料安くて御免ね~」とか言って社員にカップラーメン配ってたからな。
本末転倒。

878:名無しさん@恐縮です
20/11/25 14:07:02.58 doHHGJhS0.net
>>828
むしろ奨学金とか職業訓練助成金とか
年金保険支払い免除とかそういうのだと思う
必要とされてるの

879:名無しさん@恐縮です
20/11/25 14:09:17.35 Mvx3uvLy0.net
原画からアニメを起こすAIってないの?

880:名無しさん@恐縮です
20/11/25 14:10:01.00 N4FCe//Y0.net
個人事業主だからな
恐ろしいわ

881:名無しさん@恐縮です
20/11/25 14:13:58.41 tqwfUgOU0.net
>>76
フリーター笑った

882:名無しさん@恐縮です
20/11/25 14:24:47.89 f07BGzZa0.net
どこが搾取してんの?

883:名無しさん@恐縮です
20/11/25 14:38:10.39 fTBvpMsD0.net
なかなかの額なのか…

884:名無しさん@恐縮です
20/11/25 15:05:55.86 q60rVeey0.net
>>851
サンライズは無料の作画塾を開いてるが
そこには中国人や韓国人もけっこういて
彼らには奨学金もらってきてる人がいるというね

885:名無しさん@恐縮です
20/11/25 15:07:55.51 DkGASQGa0.net
それだけ絵の上手い人は多いし辞められても困らないって事だからしょうがないわな
声優やアイドルやタレントでも上手い人多いもんな

886:名無しさん@恐縮です
20/11/25 16:07:20.37 Jr81K2aF0.net
>>844
こういう「自分達の身にはとばっちりが来ないように、そこには決して言及しない」言い分ってのは眉唾で見る必要がある。
経営者のいう「生産性の上昇無くして賃金の上昇無し」というのと一緒、自分達の懐が痛む話、都合の悪い話には決して言及しない。

887:名無しさん@恐縮です
20/11/25 16:09:47.33 Jr81K2aF0.net
>>847
という典型的な人格攻撃をどうも、

888:名無しさん@恐縮です
20/11/25 16:12:03.44 Jr81K2aF0.net
>>849
うまり、説明出来ないけど俺に共感しろと
典型的な業界の理屈にドップリ漬かった人間ですな

889:名無しさん@恐縮です
20/11/25 16:41:43.24 tpdj74dQ0.net
>>859
都合の悪い話には決して言及しないとかいいこと言うねw
なんでこいつがお門違いの主張ばっかしてんのかと思ったらそういう理由なのね
つまり「アニメ制作会社」や「無能アニメーター」が搾取してることをきちんと言及して批判しないといけないわけだ
なんでスポンサーの製作委員会とか、明後日のテレビ局とか広告代理店をバッシングしてんのかと不思議だったわ
本来するべき正しい主張はこうだな

きちんと制作費の予算内で仕事できない無能な制作会社とか会社畳めばいんじゃねーの
リテイクされちゃうようなスキルのない無能アニメーターはどんどん切るなりして
コスト削減して合理化していかないとね!
無能アニメーターは最低限リテイクされないスキルを身につけてから仕事請けるようにしないとな!
お金払うってレベルじゃねーぞって言われちゃうぞ

890:名無しさん@恐縮です
20/11/25 16:52:15.72 Jr81K2aF0.net
>>862
それは単なる言い分ねw、
それで他人を納得させるためには客観的な証拠が必要。
マルチ商法業者が彼らかいう「仕組み」を高らかにうたい、それが実現出来ないのはアンチがいるからだ、と言い張るのと一緒、

891:名無しさん@恐縮です
20/11/25 16:52:50.57 teBYbMPS0.net
>>861
むしろ君がどういうところが問題だと捉えてるか、なぜ問題なのかを
整理して説明してほしいんだけど…
なんか悪者見つけて「こいつが悪い!」って言っても
なんでどう言う仕組みで悪いのか整理してくれんとわからん
「最低賃金割るような労働者が存在するのは問題」までは理解できる

892:名無しさん@恐縮です
20/11/25 16:54:33.81 74cRqoWl0.net
>>861
おま業界以前に社会人経験働いた経験自体がないってなら
現実的な話で噛み合うわけが無いじゃないか

893:名無しさん@恐縮です
20/11/25 16:55:21.36 Jr81K2aF0.net
>>862
つかこれ、典型的なブラック経営者の言い分ですがな「仕事を教えてやってるんだぞ!!本来ら授業料をもらうところだ、働かせてもらうだけありがたく思え」というやつ

894:名無しさん@恐縮です
20/11/25 16:55:26.20 cr0j4yeN0.net
>>82
これ

895:名無しさん@恐縮です
20/11/25 16:58:01.10 Jr81K2aF0.net
>>864
>>865
いやもう
典型的なブラック経営者の言い分をどうも

896:名無しさん@恐縮です
20/11/25 16:59:26.35 teBYbMPS0.net
>>868
プラック経営者を相手に戦うなら労働組合を作って労使交渉するのがいいぞ

897:名無しさん@恐縮です
20/11/25 16:59:32.86 74cRqoWl0.net
>>866
美容師さんやカメラマンさんやスタイリストさん
みんな見習い時代は同じだよ
そういうフリーランスの見習い職業の福利厚生を充実して助成金なりで保障すべきというなら筋が通る
でもこのスレの主旨ではない
アニメ業界特有の問題というのに対して
何が問題がわかってない奴が適当に言うのは逆に問題解決に遠ざかってる

898:名無しさん@恐縮です
20/11/25 17:03:33.65 74cRqoWl0.net
>>869
その志で故芦田豊雄さんが団体を作ったけど
ご本人は退いたあと今は利権団体になってる
ただ立ち上げ当初から賛否はあって
芦田さんは社長でもあったから経営者の立場でそれは矛盾してないかという指摘もあったね

899:名無しさん@恐縮です
20/11/25 17:03:35.99 ge7T53Tk0.net
ジブリはあんだけ人数囲わないで例えば正社員50人であとは派遣で占めるとかすれば絶対維持できたよな
宮崎の興収前提で給料払ってたのが無茶過ぎる

900:名無しさん@恐縮です
20/11/25 17:06:02.65 tysuYBZS0.net
例えば大工を考えてみたらいい
部屋の柱にろくにカンナがかけられてなくて手に棘が立つような状態で代金なんか払えるか?っていう話だ
別の職人連れてきて柱のカンナがけからしなくちゃいけなくなる
あるいは予算2千万円で契約したのに5千万の家立てる大工とか
そんなもん大工が赤字になるの当たり前だろっていう
施主に2千万しか出さないのはブラックだとか言い出したら正気を疑うぞ

901:名無しさん@恐縮です
20/11/25 17:07:10.24 74cRqoWl0.net
>>872
基本的に映像を全て人力で描くんだからアートの領域なんだよね
まともにスタッフを雇ったら成り立つわけがない
ディズニーやハリウッドが成り立つのは世界のマーケットありきで
ハリウッドの映像技術はアメリカの政治軍事の一貫だから前提がちがう

902:名無しさん@恐縮です
20/11/25 17:09:46.01 teBYbMPS0.net
>>871
経営者の立場でやるのは矛盾しかねえな
誰と誰が闘争すんだ

903:名無しさん@恐縮です
20/11/25 17:11:56.09 sDepopNm0.net
涙出るわ

904:名無しさん@恐縮です
20/11/25 17:18:51.90 fxDRTAbH0.net
>>875
くわしくは知らんけど
日脚連とか日俳連みたいな権利管理団体のつもりだったのかも
ああいうのは政治家に献金して官僚と政治家の天下り団体になるしかないけど
それやったらますます業界を圧迫するから無理

905:名無しさん@恐縮です
20/11/25 17:31:18.99 6xJgx7Yx0.net
>>841
ジブリは元々パヤオが好き勝手にするために角川に頼んで作ったようなもんだからな
パヤオの偉いところはアニメーターを全員正社員にして食べていけるような給料を渡していたところ
ほかのアニメ会社ならあり得なかった待遇を用意する逆の意味での好き勝手
社保完備で女が子供産んでも即復帰できるために保育園も横に作ってる

906:名無しさん@恐縮です
20/11/25 17:59:39.66 Jr81K2aF0.net
>>870
繰り返すがアニメ業界特有でもなんでもない、時代遅れの徒弟制度に留まった世界の典型的な話たを

907:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:04:25.35 Jr81K2aF0.net
あと、これも繰り返すが、業界の理屈にとっぷり漬かった人間に問題点の認識ができるとは到底思えない。
その証拠に経産省の報告書は冷笑して無視したし、その他公取委や総務省他の様々な提言も徹底して無視している。
おそらくは自分達の尻に火がつくまでは徹底的に無視するだろう。

908:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:08:37.63 9z3T5CCL0.net
>>851
国が援助するのも難しい気がするしなあ
業界自身がなんとかするしかないのかもしれん

909:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:09:07.97 9z3T5CCL0.net
>>859
自分達の身ってどういうこと?

910:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:11:16.00 9z3T5CCL0.net
>>866
ブラック企業の言い分とかそういう話にしか持って行きたくないの?

911:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:11:55.89 Jr81K2aF0.net
>>870
あと、この手の
「この業界は特別だ」
思考が外野の声を聞かないでいい理屈になるんだよな。

912:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:12:14.38 9z3T5CCL0.net
>>872
少人数でも監督やる人が居なかったら難しいんじゃないの

913:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:13:20.12 9z3T5CCL0.net
>>875
スタジオライブは作画スタジオだからアニメーターは社員扱いじゃないと思う

914:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:15:10.61 9z3T5CCL0.net
>>884
だから「特別な業界じゃない」のならアニメーターの一部だけ正社員で雇って
基本的には海外に外注する、みたいな他の業界と同じ事になるんじゃないの

915:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:15:39.50 Jr81K2aF0.net
>>883
そら、そうとしか見えないもんw
繰り返すが、アニメ業界特有だと中の人が強調する話ってその多くが前時代的な仕事のやり方だというだけの話

916:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:17:25.36 teBYbMPS0.net
>>880
だから君が思う問題点を説明してくれ
業界はいいので、社会人の理屈にそって

917:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:20:23.80 Jr81K2aF0.net
>>889
繰り返すがそんな無駄なことをするきはない。
業界の問題点なんて権威があるところがさんざん指摘してる、というのは前述したとおり、それをことごとく無視し冷笑し無かったことにしてる業界であることもね。

918:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:22:31.96 74cRqoWl0.net
>>884
だから特別なとこが整理できてないんだよ
アニメーターに限らないフリーランス全般の雇用の改善点と
アニメ固有の問題がごっちゃになってる

919:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:24:28.22 Jr81K2aF0.net
>>891
ほらね、
俺らの特別なところを理解しろ
=おれらの言い分に共感しろ
となる。

920:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:24:34.93 74cRqoWl0.net
>>887
正社員で雇われてる人もいる
だけど正社員で雇われてる能力があるなら
フリーになった方が稼げるんだよ
あと正社員だけど名前変えて外の仕事受けるとか
アニメ業界固有ってならこういうこと

921:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:26:12.61 UP1NV+uU0.net
>>872
いやいや正社員だと外部の人間は思いこんでたけど契約社員で
宮崎が辞めるとなったら全員即座に雇い止めだから
「さすが手塚治虫に文句を言っただけのことはある」とか感心してたら
結婚して子供も産んでみたいなアニメーターが大量にいたのを放り出すんだよwww

922:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:28:47.08 Jr81K2aF0.net
>>893
副業認めてる業界っていくらでもありますがな、公務員たって業種によっては許可されるし。
労基法を無視していい理屈にはなりませんよわ

923:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:28:50.38 74cRqoWl0.net
>>892
いやだから
他の業界と違う問題
日本社会のフリーランス全般に通じる一�


924:ハ的な問題 これらを混同してるって言ってんだよ そうなると真の問題点がすりかわる すりかわるようなことをいうのは社会で働いたことがないからだろう



925:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:29:26.82 teBYbMPS0.net
>>888
それはつまり、「アニメ制作会社の経営陣がが企業努力を怠ってブラック経営するのが問題」
って主張でいいんだね
労働環境を維持改善するのは経営者の責任だからね
結局制作会社以下の現場の意識と風潮の問題って言いたいのか?

926:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:30:48.70 Jr81K2aF0.net
>>896
というふうに、
「俺らは特別だから」で外野の声に聞く耳もつきはないってのはよくわかりました。

927:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:30:53.11 HudwTCFX0.net
キモオタが妄想で業界人に文句いうとか厄介なマーケットやなw

928:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:31:47.77 74cRqoWl0.net
>>895
アニメーターは成果報酬だから
現行では労基法無視してることにはならないんだよ
労基の手が入ったのは制作職の方
単価が低いから上げろと
労基の問題がすり替わってる

929:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:33:17.83 Jr81K2aF0.net
>>897
違いますが、それを説明するきはない

930:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:33:19.74 5MqN7/ll0.net
>>871
その退くことになった経緯もカリスマによれば芦田氏がクソオブクソだったって書いておかないとな

931:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:34:58.33 X8+sImyj0.net
>>901
言及しないのは都合が悪いから?

932:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:35:12.68 Jr81K2aF0.net
>>900
典型的な偽装請負の理屈にしか見えませんが?

933:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:35:34.16 74cRqoWl0.net
>>898
おれは部外者だっての
お前外野でおまけに基本的なスキームも知らないくせに
適当に悪者見つけてわかったようなこと言うなよ
知らないんならせめて学ぶ姿勢くらい見せろや

934:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:36:20.73 Jr81K2aF0.net
>>903
そう、そこまで費やす意義を見出だせないからw

935:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:37:20.73 Jr81K2aF0.net
>>905
基本的なスキームなんてものを振りかざす時点でとっぷり漬かってますがな

936:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:40:48.06 74cRqoWl0.net
>>903
金はどこから出てるのか
誰がリスクを負ってるのかがわかんない人には説明されても理解できないから
制作会社と一口に言ってもIPホルダーと
単なる委託先じゃ全然立場が違うから
>>897にはイエスもノーも言えない

937:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:41:58.37 teBYbMPS0.net
>>906
50レスちかくもしといて費やす意義語るとかおもろいな
何がしたかったんや
まあこういうとこ整理しないと誰の賛同も得られないよ
正直問題が山ほどありそうなのはわかるけど、お前がやってんのは駄々っ子と同じ
そして都合が悪くなると逃げる

938:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:43:33.70 Jr81K2aF0.net
>>909
こんな業界には関わるな、
かな、つついてあそぶ分には面白いけど。
ほんとこんなアナクロ思考珍しい

939:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:44:02.94 74cRqoWl0.net
>>907
法律を知らないと裁判で争いようがないのと同じだよ
「知識を振りかざすな何も知らないオレが正しいと認めろオレが法律や」なんて無理だよ
問題解決の議論がしたいんじゃなかったの?

940:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:46:19.63 1HZ+nPPG0.net
馬鹿で無能な上の連中ばっか金盗んで行くから下の者に回らなくなる
そのうち支那に完全に乗っ取られて自分らも痛い目を見るのにな

941:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:46:48.27 HiNoWz/b0.net
妄想でヘイト募らせるのはやめとけよキモオタ
青葉みたいにはなるな

942:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:48:55.47 74cRqoWl0.net
>>904
フリーのアニメーターは直接報酬を受け取り手取りが増えるのだが

943:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:50:43.01 74cRqoWl0.net
>>912
キメツが目立つだけで
売れないアニメがほとんど
全部出資者が赤くらってる
たまに当たるキメツみたいなので爆死アニメを埋める

944:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:51:33.33 2WvReXA40.net
中国人に雇って貰ったほうがはるかにマシだな。

945:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:51:59.68 2Ke0s/Tx0.net
>>907
お前は基本的なスキームすら理解できてないだろ
アニメとかゲーム業界はこんなあたまおかしいキモオタ相手に商売しなきゃいかんとか
業が深いわ

946:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:55:00.96 74cRqoWl0.net
>>901
お前アニメを作る仕組みもわかってないくせに
説明なんてできないだろ
妄想じゃないかよ

947:名無しさん@恐縮です
20/11/25 18:58:47.82 74cRqoWl0.net
>>916
中国の仕事は単価が高いけど
つまんない言って長く続がないんだと
やっぱり自分が作ったものを身近なとこで
楽しんでるリアクションが見たいんだって

948:名無しさん@恐縮です
20/11/25 19:10:34.61 ztyhx+tw0.net
芦田さんスタジオライブに入った女の子皆喰っちゃってたって噂は本当なのかな。

949:名無しさん@恐縮です
20/11/25 19:13:38.20 74cRqoWl0.net
>>920
真偽はわからないけど
誤解されるようなことはしてた
あの世代の人には多い
U4の社長の彼女がいる

950:名無しさん@恐縮です
20/11/25 19:13:47.82 I5QtKaNe0.net
>>1
介護福祉士固 定給16万円

951:名無しさん@恐縮です
20/11/25 19:37:53.61 UP1NV+uU0.net
>>916
中国人は他の業種でもわかるように、ウインウインという思考は全く存在しない
外国から技術を盗み、そして自分たちのものにして相手を潰すということのみ

952:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch