60代男性の6割が「野球が国民的娯楽の時代は終了」 趣味の多様化が要因か #はと ★2 [首都圏の虎★]at MNEWSPLUS
60代男性の6割が「野球が国民的娯楽の時代は終了」 趣味の多様化が要因か #はと ★2 [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
20/11/12 01:51:43.52 5Gak6GO+0.net
さようなら昭和
さようなら平成

3:名無しさん@恐縮です
20/11/12 01:51:54.57 CRdlWjbl0.net
スポーツ観戦って、優良コンテンツとか言われるけど、そんな熱心に見ないでしょ
テレビが廃れたらスポーツもお終いよ

4:名無しさん@恐縮です
20/11/12 01:53:07.54 U5CDJ0Lc0.net
次スレおめ

5:名無しさん@恐縮です
20/11/12 01:53:17.06 Yx8orKxS0.net
そりゃ賭博だの犯罪に甘かったり、格闘技にいきまーすとか中途半端なんだから
子供にさせたくはないわ、親は

6:名無しさん@恐縮です
20/11/12 01:54:55.69 U5CDJ0Lc0.net
野球ばっか観てる奴は総じて頭が悪い
それに尽きる

7:名無しさん@恐縮です
20/11/12 01:56:52.23 960vqaix0.net
まだストーカー行動がやめられずに、
盾にされる人達の迷惑を考えずに顰蹙をかう
趣味の改善ができないアホなストーカー人員がいるのよ。
いまだにうなってるわ。
本当に機能の親の対応からして無理っぽいw
さっさと付き纏い迷惑を改善しなければ、
さらに変態ストーカー組織人員たちが盾にした人たちに迷惑だろうね。

8:名無しさん@恐縮です
20/11/12 01:57:22.74 v+VFtVkx0.net
わざわざネガキャンするほどの事でもない

9:名無しさん@恐縮です
20/11/12 01:57:50.57 s/T2jYRo0.net
日本のプロ野球って長嶋で隆盛し、そして長嶋がトドメを刺したって感じやな

10:名無しさん@恐縮です
20/11/12 01:58:10.80 itJGP4+E0.net
サッカーもいつの間にか終わってた
つーかごり押しだったよね

11:名無しさん@恐縮です
20/11/12 01:58:33.92 oyKu3l6e0.net
やきう

12:名無しさん@恐縮です
20/11/12 02:00:38.08 V22nS+lJ0.net
やきうあかんかー

13:名無しさん@恐縮です
20/11/12 02:01:31.78 Pl5e45Zz0.net
マジで選手が小粒過ぎてツマラン

14:名無しさん@恐縮です
20/11/12 02:01:38.46 CRdlWjbl0.net
てことで、次は野球拳ですよね

15:名無しさん@恐縮です
20/11/12 02:05:36.92 HiShJauV0.net
それはそれでええわ
オリンピックとか国際試合とか
全く興味ない方へ拡げられるよりは
ペナントと日本シリーズだけやってくれりゃそれでいい

16:日米地位協定の改定を
20/11/12 02:10:36.25 70C1YPBF0.net
野球はしごかれたから嫌いだ。

17:名無しさん@恐縮です
20/11/12 02:10:39.65 VhV7v8Ue0.net
キングオブオワコンw

18:名無しさん@恐縮です
20/11/12 02:14:35.52 5Y7UR1iT0.net
野球って何か意味あんの?

19:名無しさん@恐縮です
20/11/12 02:17:17.10 OvAd3EkJ0.net
野球は面白いから今でも見たいと思ってるんだけどね
何でこんなにも急速に人気が衰えてしまったんだか

20:名無しさん@恐縮です
20/11/12 02:22:45.16 f84xWlR10.net
テレビ見なくなって一番いいのは1ミリも興味のない野球情報見なくて済むようになった事だわ
野球とか韓国とかメディアが見せたい物を押し付けられる息苦しさから解放された

21:名無しさん@恐縮です
20/11/12 02:24:27.66 LKiiu0Yl0.net
甲子園もレベルの低下が甚だしいしな

22:名無しさん@恐縮です
20/11/12 02:25:48.21 U5CDJ0Lc0.net
>>20
北風と太陽だな

23:名無しさん@恐縮です
20/11/12 02:27:04.91 /5ZrOh840.net
 
いやいやトランプ支持者に残された道は生か死か
 
いやあ余命三年ブログ裁判思い出す
 

24:名無しさん@恐縮です
20/11/12 02:29:58.77 PnJwJr8D0.net
年取ると、なんだか相撲とか楽しめるようになったり

25:名無しさん@恐縮です
20/11/12 02:31:39.81 VhV7v8Ue0.net
甲子園パンダも全滅だしな
毎年入寮でパタッと名前聞かなくなる4流どもをスター扱いって狂気の沙汰だわ
あんなゴミみたいな報道をいつまでも続けるマスゴミ

26:名無しさん@恐縮です
20/11/12 02:42:22.73 WxolNLHK0.net
>>19
いろんな面で昭和だからね
球団持ってたダイエーみたいなもの
一時期は凄かったが時代の変化に
ついて行けずに衰退

27:名無しさん@恐縮です
20/11/12 02:43:44.06 F63Ly2Q30.net
とにかく試合時間がグダグダ長すぎて、視聴する現代人のライフスタイルには合わない

28:名無しさん@恐縮です
20/11/12 02:45:48.60 gEwvBnGJ0.net
元々BBQで肉が焼けるの待ってる間の暇つぶしだろ
そんなのが面白い訳ねーだろ

29:名無しさん@恐縮です
20/11/12 02:49:58.37 mNwzJyBk0.net
野球は喫煙率とともに縮小したと思う。
本来野球はアウトドアスポーツの爽快感が売りだった。天候や風に左右されるのが醍醐味。
なのに殆どインドアになってしまった。必然的に禁煙。
東京ドームに見に行ったけど、結局5回以降喫煙所のモニターで見てた記憶。
あれから10年、俺も吸わなくなったしw

30:名無しさん@恐縮です
20/11/12 02:52:50.52 IJOTRU1S0.net
アラフィフで野球とともに育ってきたが、最近は野球の間とか3時間以上見るのが苦痛になってきたな 7回以降競ってたら見るか録画してすっ飛ばす ハイライトかな 結果だけ知れば満足なこともある 
まぁサッカーも好きだがこっちも残り15分くらい競ってたら見るかな

31:名無しさん@恐縮です
20/11/12 02:54:57.86 DC/ZC2m60.net
ガキの頃から野球馬鹿だけど国民的娯楽でないことは確かだ

32:名無しさん@恐縮です
20/11/12 02:55:05.99 RE3WmoZk0.net
昭和じゃあるまいしw

33:名無しさん@恐縮です
20/11/12 02:56:49.14 kQCondOw0.net
暇さえあればスマホばっかいじってるから

34:名無しさん@恐縮です
20/11/12 02:57:27.72 wyjW8gUA0.net
昔も野球興味ない人かなりいた
黙ってただけで

35:名無しさん@恐縮です
20/11/12 03:01:50.28 I8tuhRjN0.net
時代はサッカーだよな

36:名無しさん@恐縮です
20/11/12 03:08:31.56 gq7iMm4s0.net
アメリカやキューバでも終わってるからな
アメリカはリトルリーグが消滅しまくってるらしいし
今はまだ年寄りが野球を支えてるけど

37:名無しさん@恐縮です
20/11/12 03:10:57.82 MmTFjnLv0.net
>>19
急速か?この20年間ジリ困じゃん。
アラフォーだけど、子供の頃は野球見ていたし、男子小学生の話題にもなっていたね。20年前、大学生だったけど、現役引退して25年以上経っている、自分達はその現役時代を知らない長嶋を未だにしつこく取り上げていることに疑問を感じ始めた。ああ、このスポーツは、ジジイのために存在していているんだなってつくづく思ったよ。
それ以降、野球は観ていない。自分の子供は、のび太達がやってる謎スポーツという認識しかない。
今時の子達は、野球を知らないから、キックベースもしない。下の世代には一切受け継がれない。もう本当に終わりだよ。

38:名無しさん@恐縮です
20/11/12 03:12:57.49 o/69bmWT0.net
ジジイしか見てないやきうが
ジジイにすら見捨てられたらもう死の宣告っしょ

39:名無しさん@恐縮です
20/11/12 03:13:09.87 5VxMz3Rf0.net
球場に行く若者は今は多数派ではないのだろう

40:名無しさん@恐縮です
20/11/12 03:17:30.99 bE0qPXoA0.net
野球好きでもないのに、野球帽をかぶるのが定番だった少年時代
小学校高学年になったら、今度はアポロキャップが流行

41:名無しさん@恐縮です
20/11/12 03:19:36.00 JZ8HIMpk0.net
上下関係と坊主で嫌気があるのよ

42:名無しさん@恐縮です
20/11/12 03:20:38.24 300liAwW0.net
>>37
謎スポーツ

43:名無しさん@恐縮です
20/11/12 03:22:48.94 Bmu2GW1p0.net
俺の中ではスポーツ自体が娯楽じゃないけどなw

44:名無しさん@恐縮です
20/11/12 03:23:40.29 fd8mHKyq0.net
巨人!大鵬!

45:名無しさん@恐縮です
20/11/12 03:24:29.69 X/RLXgsP0.net
こういうネガティブなアンケートってなんの意味があるんだ?
今コロナ禍の中日本経済を下支えするのにあらゆる業種で乗り切るしかないのに

46:名無しさん@恐縮です
20/11/12 03:25:48.01 xR9+msun0.net
野球の何が面白いのか理解に苦しむ。
時間の無駄。

47:名無しさん@恐縮です
20/11/12 03:26:37.47 xR9+msun0.net
>>45
いかに野球が糞かってことを再認識する良い質問

48:名無しさん@恐縮です
20/11/12 03:26:58.61 U2gHwTri0.net
野球は本当にクソ面白くねえし。

49:名無しさん@恐縮です
20/11/12 03:28:37.28 9OdeKMlz0.net
年間通して楽しめるし上手く出来た良いコンテンツだけど
なんし観なくなった。面白い面白くない以前の話だな。

50:名無しさん@恐縮です
20/11/12 03:29:30.22 WOFDQYub0.net
>>37
20年ってけっこう速いと思うぞ
まあ感覚的なものなんだろうけど

51:名無しさん@恐縮です
20/11/12 03:31:36.36 9OdeKMlz0.net
野球はパチンコと同じ。
全盛期の1/3とかだろ?ユーザー?

52:名無しさん@恐縮です
20/11/12 03:38:28.56 3BXivAzn0.net
何をいまさら

53:名無しさん@恐縮です
20/11/12 03:39:53.66 CEQ2qZWe0.net
全世代がやきうを見なくなった結果w

<2019年以降に視聴率20%以上を記録したスポーツ>
大相撲
駅伝
サッカー
ラグビー
テニス
フィギュアスケート
以上wwww

54:名無しさん@恐縮です
20/11/12 03:44:53.29 OPCEWyny0.net
東日本大震災で被災地は勿論のこと全国で電力が逼迫して苦しんでいる時にのほほんと開催を優先した事を忘れない。

55:名無しさん@恐縮です
20/11/12 03:45:36.79 VSrb3IQi0.net
今年前半はコロナニュースばかりだったが試合もないのにスポーツコーナーは無駄にやってたな
しまいにニュースも見なくなったころに野球始まってもニュース見てないから何処が勝ってるかすら知らんで過ごした

56:名無しさん@恐縮です
20/11/12 03:47:27.19 p90FUfFy0.net
プロ野球人気が落ちたんじゃ無く読売人気が
落ちまくった印象やね。

57:名無しさん@恐縮です
20/11/12 03:53:56.15 WJClupvF0.net
>>1
それは、演歌とかでも
同じじゃないの?

ふと、考えるけど
戦後すぐの頃に
ラップ文化があれば
今のジイちゃんバアちゃん達も
ライムでリリック、とか
やってたのかなww

58:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:03:56.89 U5CDJ0Lc0.net
>>56
読売の煽りが効かなくなってきただけだろ
CNNみたいに

59:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:06:42.74 jVKGpYx+0.net
中学生にもなったら
タマコロ遊びしてるより
インスタ映えしてセックスしてる方がいいからな
恋愛至上主義リア充至上主義の時代になって
スポーツやら仕事やらを頑張るやつは一部の勝ち組を覗いて底辺になったのさ
仕事するくらいならyoutuberになって迷惑かけて遊ぶ方が面白いし金になる
まあ日本はやがて中国になるよ
間違いない

60:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:16:26.09 2SuSwyiu0.net
嘘はやめようよw
野球が国民的娯楽だった時代なんてないだろ
野球じゃなくて巨人だろw あるいはせいぜい巨人阪神だろw
パリーグは基本的にガラガラだった

61:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:21:17.28 5egFh62c0.net
巨チンファンが居なくなっなだけだろ
パリーグとか他のセリーグ球団は経営の努力もあり
昔より良いし球界のバランスも今の方が健全だろ

62:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:24:05.19 PRN3XFZz0.net
やきうは平成で終了w

63:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:24:40.02 gADmkWzb0.net
今の若者はつまみ食いができるからね
野球も好きだしサッカーも好きだしバスケも好きだしみたいに異なるスポーツに対して好きの掛け持ちが出来ている
そこで困ったのがある一定年齢以上の野球ファン
あいつらだけ野球至上主義みたいで他のスポーツに対して見下した発言ばかりしている

64:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:24:43.10 UcsYYTvw0.net
無観客で分かったことはやっぱ応援とか歓声あってのプロ野球なんだな
特に阪神なんかは最大の武器だったことが改めて分かった

65:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:26:55.36 wEcY8RmE0.net
「ホームラン世界一!」「世界の王」野球の軽々しい 世界 がネットの普及で針小棒大捏造っぷりがバレたのも大きい。

66:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:33:17.89 URh0nvlY0.net
サッカーって消えたって空気が駄目だと思う
日本人は落ちぶれたら見てくれないよ
人気あるとキメツみたいに人が群がるのが日本人

67:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:33:29.27 URh0nvlY0.net
10代~30代が「ハマっているゲームアプリ」ランキングが発表 10代と20代はプロ野球スピリッツA、30代ではパズドラが1位に #はと ★2 [首都圏の虎★]
スレリンク(mnewsplus板)

68:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:33:44.23 URh0nvlY0.net
>>374
野球ゲームでルール覚える時代だからコナミの貢献度すごいな

69:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:34:15.72 URh0nvlY0.net
正直、サッカーが人気あった時代が懐かしくなってきたよな
もうあんな時代こないと思うと悲しくなってきた
はあ、サッカーが人気あった時代にまた戻りたいわ

70:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:35:41.19 hyBnJwHGO.net
60代の楽しみは?
インターネット?
そこを書いてよ

71:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:35:44.30 URh0nvlY0.net
サッカーって消えた一発屋芸人と同じ扱いされてると感じるようになってきた
やっぱり消えたらみんなサッカーに冷たいな

72:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:36:26.31 URh0nvlY0.net
野球なんてサッカーに比べたら全然マシじゃねーか
こんなの贅沢な悩みだよ
サッカーの落ちぶれ方はほんと悲惨
もうサッカーが騒がれる時代は二度とこないと思うと辛い

73:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:37:19.16 pD/LMXCu0.net
Jリーグの順位表に慣れた後だと
プロ野球の順位表見ると、それだけ?ってなる

74:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:38:31.99 UcsYYTvw0.net
>>70
60代って何だろうな
50代なら、少年漫画やゲームの話してくるオッサンいるけど

75:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:38:38.78 300liAwW0.net
>>60
プロ野球の視聴率調べると分かるが
昔は40%とか取っていたんやで
昔は日本シリーズも昼にやっていたが
それでも30%行っていた

76:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:40:45.29 2+NypFSL0.net
CS が始まってから
ペナントレースが
とたんにつまらなくなったな...

77:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:42:04.28 URh0nvlY0.net
>>63
今の若者はどれもあまり興味ないけど
野球だけはゲーム配信ですごい人気だから野球のルールを覚える時代
サッカーとバスケなんてその土壌すらない

78:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:44:13.87 URh0nvlY0.net
>>73
なのにサッカー人気は低迷がひどい
今じゃ令和で消えた番付の横綱がサッカーだよ
結局、野球のやってることが正しかった

79:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:46:07.10 gADmkWzb0.net
俺のレスを証明してくれてありがとう
高齢野球ファンは自分の発言見返せよって感じ

80:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:46:59.28 wEcY8RmE0.net
必死な連投キチガイキモい
ID:URh0nvlY0

81:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:47:46.54 bB9v2Nqf0.net
まあ、国民的娯楽ではないわな
人気が無いわけではないから、そのままで良いんじゃないの
俺は野球興味無いけど

82:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:52:09.29 qI8BqaJs0.net
戦後復興の象徴的なスポーツが野球
野球をこれだけ神格化してる国は日本だけ
世界で見ると野球なんかどこもやってない
アメリカ全体で見ても野球はマイナーなスポーツ
世界で1番人気があるスポーツはクリケット
競技人口20億人 

83:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:52:46.54 pD/LMXCu0.net
>>76
今でも野球好きな奴を繋ぎ止めておくには
CSは必要らしい

84:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:52:51.37 UcsYYTvw0.net
確かに野球も衰退しているけど、エンタメとしてのサッカーも酷い
細かい動向は久保くらいだし、後は香川の去就くらい
国際試合も盛り上がらないし
Jの話題なんて全然ニュースに上がってこないしな

85:名無しさん@恐縮です
20/11/12 04:52:55.89 A4TGEgIx0.net
URLリンク(youtu.be)

86:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:01:51.24 r08RMHo30.net
そもそもスポーツって
個人個人が趣味で楽しむ程度のものであればいいのに
商業主義に汚染されすぎて気色悪い

87:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:02:10.69 BxErdyvs0.net
遠くからじゃボールが見えなくて何やってんのか、どういう状況なのかサッパリ判らないのが野球観戦の醍醐味だからな

88:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:02:53.88 UcsYYTvw0.net
>>85
狭いなw
本当は球場でやるし、競技時間もティーブレイクある位メチャクチャ長い

89:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:04:43.87 33aw9s2h0.net
>>6
野球に限らずスポーツを観る事自体が頭の悪い証拠

90:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:06:12.68 J8UKL8AO0.net
サッカーガー、サッカーモーばっかりだな
競技人口やW杯48ぱー

91:なな
20/11/12 05:07:57.21 TTgdJQ7p0.net
ロッテ対ソフトバンクの優勝争い
なんてマジどうでもイイわ
放送すんな

92:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:08:20.42 J8UKL8AO0.net
サッカーガー、サッカーモーばっかりだな
競技人口はNo.1やし、W杯では48%取ってるサッカーも一緒にしようたって無理があるだろう

93:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:08:30.93 U2gHwTri0.net
野球はとにかく試合が長すぎ。現代人にはまるであってないよな。ダラダラ3時間半も見てらんねえよ。

94:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:09:50.76 ikfkFUA/0.net
>>91
今時テレビ見てるのかw

95:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:10:04.36 CWMnrkXF0.net
昔は野球しかなかったから見たけど、今は見ていない

96:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:13:15.40 o4j9Q/qv0.net
やきうはプレミア12で優勝したのに
視聴率が通常放送枠の「ぽつんと一軒家」より低かったんだからもうだめだろ。

97:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:17:11.80 vCI4P8u00.net
テレビ放送は減ったと言うけどねえ・・・
ニュース番組のはじめの挨拶は 「秋も深まってきましたね 日本シーズンの季節ですね!」
スポーツコーナーでは スポーツニュースと言いつつ その8割方はプロ野球のニュ-ス・・・

98:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:17:52.30 A4TGEgIx0.net
URLリンク(youtu.be)

99:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:18:20.63 r08RMHo30.net
>>92
運動系なら今はダンスの比率高くなってる気がする

100:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:18:34.14 ShXXU6MhO.net
野球むしろ盛り返してるよ
セ・リーグと読売巨人軍で洗脳した大正世代がキチガイだったんだよ
今の90歳未満は被害者

101:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:20:37.07 LPElnw+B0.net
クリケット>>>>>>野球らしいから
野球がおもしろいって洗脳がとけていいんじゃないかな

102:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:23:09.34 JHWU46rR0.net
プロ野球、オワコンといいながら
芸スポにそれなりのスレがたつんだよね
サッカーそこそこニュースになるけど
バスケ・バレー・ゴルフ
その他、プロスポーツのニュースに比べたら
まだ全然多いよ

103:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:26:40.98 r08RMHo30.net
>>102
そらそうやろ
ネットは話題になってナンボなところがあるから
色んな意味で数字が稼ぎやすいスレが立ちやすいし
そういうスレの方が多くに注目されやすかったり長く伸びる
業者も多いしな

104:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:28:39.88 A4TGEgIx0.net
URLリンク(youtu.be)

105:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:31:32.94 aNEBYB9j0.net
>>7
どんなに訴えられてもやめない。
君を愛することを。

106:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:33:51.57 uaqSmj1u0.net
趣味の多様化が要因か
野球がつまらないことが原因

107:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:34:04.36 a2Jgm9xP0.net
野球以上のスポーツが国内で出てこないから相対的に野球が一番てだけ
野球を非難してもその他のスポーツの評価はあがらんよ

108:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:35:22.27 uaqSmj1u0.net
少子化
趣味の多様化
野球はお金がかかりすぎる
野球はルールを覚えるのが大変
どれも野球不人気の原因ではない。
野球という競技が根本的につまらないことに国民が気づいてしまったことが原因。

109:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:36:50.66 uaqSmj1u0.net
>>107
野球以上のスポーツが国内で出てこない?
サッカー。
サッカーはあらゆる指標でとっくに野球を抜いてるが。
Bリーグもそのうち野球を抜くだろう。

110:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:41:02.85 Q2mEB6dw0.net
>>107
野球の象徴のイチローの引退試合、裏番組のフィギュアに視聴率惨敗したのにか?
しかもスケートは録画で生じゃなく結果わかってるのに

111:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:42:02.70 BaAc4HVS0.net
>>109
サッカーも代表だけだからな。
Jリーグなんてその内潰れるチーム出そう。

112:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:44:02.34 dofjS/d00.net
野球は日米のアイデンティティーみたいなもんだから人気どうこうなものでもない
強いていうなら既存のプロ野球を解体すればいいだけ

113:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:44:10.98 300liAwW0.net
>>78
いい具合にこんがり焼けた焼き豚だな

114:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:45:44.69 Q2mEB6dw0.net
一昔前はこの手のランキングは野球選手か力士が入ってたのに子供も全く興味ない
URLリンク(hugkum.sho.jp)
小学生が会いたい有名人ランキング
1 芦田愛菜
2 ドラえもん
3 羽生結弦
4 ヒカキン
5 鈴木るりか
6 藤子F不二雄
7 藤井聡太
8 安倍晋三
9 矢部太郎
10 みやぞん

115:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:46:01.73 uaqSmj1u0.net
野球は無駄に時間が長い。練習も試合も。
水泳なんか一日15分しか泳がない。
知り合いがスイミングクラブに通ってるけど一時間ほどで帰ってくる。
えっ?たった15分しか泳がない?と思うかもだが、
15分泳げば相当。
1500m走全力だって大体5分程度だから。
100m泳ぐのに一般人だと2分ぐらい。
100m2分(インターバル2分)×3回 で12分で終わってしまう。
前後のストレッチ、着替えの時間を含めて1時間もかからない。
それを週に4回もやれば相当な運動。

116:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:48:43.14 dofjS/d00.net
そもそも、野球叩いてるようなアホは基本的に野球がない世界がどういうものかすら理解してないからね
この地球上で野球がない世界は今のところ殺しあいしてる
本当のこというと野球はノーベル平和賞レベルの賜物
まず戦争無視してやってたんだから日本人もアメリカ人も

117:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:50:45.17 jr4jOEiP0.net
野球は落ち目だけど今でも扱いはいい
メディア幹部の野球世代が引退してからが本当の地獄

118:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:51:06.13 6rpPchRj0.net
野球は高校野球の存在がデカイ

119:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:51:07.44 uaqSmj1u0.net
野球なんてスポーツじゃねえ。 企業の広告。
高校野球も朝日新聞と毎日新聞の販売促進。

120:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:52:12.20 XGXL+B//0.net
>>65
ほんとな。当時は全国民がマスコミに騙された。
騙されたとしても自分たちになんの害もないから
真実を積極的に調べようって人も殆どいなかだろうし
圧倒的少数だから真実を訴えたところで誰も気にしなかっただろうし
ほんと他競技の台頭、ネットの普及はよかったわ

121:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:53:04.12 QMlrWqZy0.net
そもそもプロスポーツなんてものはあと20年もすれば成り立たなくなる
ラグビー界の一部昭和脳が去年プロ化とか言ってたけど立ち消えたのは正解

122:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:53:17.23 Q2mEB6dw0.net
>>116
世界て。野球はアジアとアメリカの州一部地域だけだけど・・・
アジアでも台湾韓国くらいで中国はほとんど野球知られてないし
欧州なんてクリケットなら有名だが野球そのものを知らない

123:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:55:17.39 QMlrWqZy0.net
>>65
ギネスでは王の記録は参考記録扱いらしいね
球場が狭すぎたから
そもそも球場の大きさが各チーム全然違う時点で成績も演出できる数字に過ぎないが

124:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:57:02.01 NLYbc/if0.net
>>37
妻子もちがこんな時間に長文かよ

125:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:57:41.80 uaqSmj1u0.net
野球やらしても運動神経良くならないの、今の親御さんは良く知ってるからな。
ボールを投げたり取ったりしても運動神経は良くならないんだよ。
それより個のバランス感覚が大事。
今は体操教室がビルのテナントのあちこちに入ってる。
そこで倒立や前転後転の訓練を幼稚園からやってる。
倒立→ブリッジ→前転後転→バック転と
ステップしていけば子供でも出来るようになるからな。

126:名無しさん@恐縮です
20/11/12 05:59:46.17 gIxqGQ+40.net
>>19
少子化じゃない?
野球は最低10人くらいいないとできない

127:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:00:38.45 dofjS/d00.net
野球叩いてるやつっていつの時代も周回遅れなんだよ
まず間違いなく本気でそう思って叩いてるんだろうけど
野球が野球な理由は戦争無視ことしたこと
まず、野球アンチになるだけの無思考、無想像人間には無理だろう
日露戦争真っ只中にアメリカいったのが野球
仮に負けてたら生きて帰ってこれるからすら不明な船旅
そんな野球は野球害毒論でぼろくそに叩かれるわけで
それが高校野球の答えであり君らの祖先

いつの時代も時代を変えるのは空気読めないやつらということ

128:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:01:31.30 v17euwCg0.net
野球興味ないけど、地元球団がある町だから、どうしても野球の話題になるんだよな。めんどくさい。

129:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:01:44.52 QMlrWqZy0.net
野球ファンが滑稽なのは「あいつよりこいつが上」とか他人を使ってマウントを取る意味不明なアホが多いこと
そういう奴に限って一日中5chに張り付いて60レスとかしてるからね
野球の成績なんて外部からいくらでも操作できるものなのに

130:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:03:10.53 U2gHwTri0.net
スポーツ新聞もホントは野球なんかのせたくないんだけど、毎日やってるスポーツが野球しかねえから載せてるだけ。

131:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:03:43.06 XGXL+B//0.net
>>124
長文だろうがなんだろうが
言ってることは当たってるよw

132:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:04:51.21 1NK2ra390.net
>>1
「僕が子供の頃には、スポーツを習うにも野球くらいしか選択肢がなかった。今はサッカーやラグビーなど、いろんなスポーツに触れられる環境になっている」(40代・男性)
本当に40代か?
スポーツを「習う」の意味が分からんが、当時は野球であっても今と違って月謝を払う野球塾みたいのは一般的じゃなかったと思うが
学校の部活や放課後の遊びならサッカーも野球と変わらなかったら
キャプテン翼
連載開始1981(39年前)
アニメ放送開始1983(37年前)

133:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:07:31.61 QLjk1OdT0.net
>>1
誰もが知ってることだけど頑なにやきうマスコミと焼き豚が否定してるだけだもんな

134:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:10:19.84 mW7dadFH0.net
>>132
スポ少のことだろ
うちの学校も野球しかなかったので野球をやらさせたよ

135:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:12:46.59 dofjS/d00.net
>>132
キャプテン翼が存在してること自体がそもそも野球というプラットフォームがあるからなんだよ
野球ってのはそもそも学校でやる体育でないということをアンチが根底から理解してない
だから野球がなくなるってことがどういうことかイメージできない

136:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:18:12.62 wp0R+zGT0.net
野球ハラスメントとは
野球自体に興味がないのに、いきなり「どこファン」とあたかも全員がどこかの野球ファンで
なければいけないような質問をして相手を不快にさせる事

137:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:18:43.26 FKtgrd420.net
野球が盛り上がったのとか結局長島がいた期間だけ
長島が国民的スターなだけであって、野球が国民的娯楽とかスポーツになったことは一度もない

138:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:19:57.66 wp0R+zGT0.net
野球は運動量自体が少ないスポーツだから、大声をだして運動していると錯覚させるスポーツ
また大声を出す余裕のある運動量しかないスポーツ
陸上部だったけど、なんで野球部ってあんなにウルサイの?といつも思ってた

139:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:20:22.94 UH3Gz/kS0.net
>>136
それももう無いでしょ
職場でやきうの話してるやつ皆無
やきうは日本から消えた

140:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:20:26.08 5MlwGXhG0.net
昭和の同調圧力はハンパなかった
野球は嫌いって言えないんだもの
親兄弟や友達の間ですら、言えないくらい
異常だよ
野球はつまんないから嫌い、って言った人、聞いた事無いよ
記憶にもない
みんな、心の底では嫌ってたけど

141:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:22:41.44 /GSKMbrc0.net
朝からTVニュースはプロ野球情報の雨あられ。

142:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:23:05.65 UH3Gz/kS0.net
>>140
テレビ番組の邪魔する存在、って程度だよな
だからハッシュタグで野球死ねなんて言われる

143:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:23:25.56 wp0R+zGT0.net
公共ラジオなのに、いまだにラジオは野球中継を流してる 中継始まったらFMに切り替えるけど

144:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:24:20.02 wp0R+zGT0.net
20世紀は野球なんて興味ないと言えば、変わり者扱いだったからな

145:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:25:10.04 FuUwOq8r0.net
NHKのスポーツコーナーで「先ずはプロ野球から…」って言いはじめたらチャンネルを変えるからね
あの押し売りはやきュハラ

146:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:30:05.24 URh0nvlY0.net
野球は全盛期がすごすぎたが
今も人気を保ってるだけいいよ
サッカーなんか見てみろよ
あれこそ落ちぶれて見放されたコンテンツの代表格
野人岡野で騒いでた時代はみんなサッカーに熱狂してたのによ
今じゃ一分すら見てもらえないコンテンツだよ

147:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:30:57.64 wULbNQs70.net
今日のサカ豚隔離スレ

148:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:31:45.64 dofjS/d00.net
YouTubeで一番存在感あるスポーツは野球ということをどう解釈してるんだろうなアンチは
君らの言い分を加味するならサッカーとかバスケ、テニスや卓球、ラグビーなはずなんだよ
野球というのは組織ではなく人がリードしてる媒体ということだよ

149:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:32:12.67 URh0nvlY0.net
本田圭佑がいろいろやって目立とうしてるがサッカー自体が落ちぶれてバカにされてるコンテンツになってるから相手にされてないのが辛い
本田が知名度あっても好感度ランキングにも入らないし

150:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:33:29.62 UH3Gz/kS0.net
>>149
ランキングw
焼き豚大好きランキングw

151:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:33:29.67 z3eItcSC0.net
今野球好きって言う人って無趣味のつまんない女と女子アナくらいだよな。

152:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:35:42.84 mGeUBrE50.net
でも今はサッカーもたいして人気ないだろ。日本代表とか言ってもアホしかいないし
中田とか中村の時代に比べたら視聴率ゴミだし魅力ない

153:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:35:59.64 URh0nvlY0.net
サッカー人気あった時代知ってるサカ豚にとっては令和の日本はつまらなすぎる
サッカーがドマイナーに落ちぶれたのと自分の人生が重なるしな

154:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:37:14.40 UH3Gz/kS0.net
「野球が国民的娯楽の時代は終了」
スレタイに向き合えない老人が発狂してて笑う

155:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:37:42.80 XGXL+B//0.net
>>149
野球はバカにされねぇもんな。特に若い人たちから。
バカにされるほどの存在感がねぇからなw

156:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:39:34.38 1NK2ra390.net
>>134
船橋市だがキャプテン翼開始時点で小学校のサッカー部のリーグ戦もあったし、市川市には有名な町クラブも既にあった
千葉県だからかもしれんが小学校ではミニバスも盛んだった
スイミングスクールに通ってる子は珍しくなかったし、体操教室、卓球クラブ、柔道剣道空手に行ってる子もクラスにいた
船橋市はスポーツが盛んだったにせよ、>>1の40代が野球「しか」なかったというのは極端な話だと思う
そもそも体育の時間ではサッカーが全国で採用されたのはそれ以前の話
サッカーに触れられなかったというのもエアインタビュー臭がする

157:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:39:46.25 3P7UCfi40.net
>>89
そのなかでもやきうファンは特出してるって事だろ、リテラシーねーなw

158:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:41:13.22 EG0RKk6K0.net
アメリカはアメフト一強の国でベースボールはもうマイナースポーツだし、
キューバはスペイン語圏でリーガエスパニョーラ観れるからフットボール圏になるのは
確定だからなあ。
そろそろ日本の大人も野球振興は慎むべきだと思うよ。

159:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:41:26.19 Y8f+eHjB0.net
やきう

160:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:42:11.39 URh0nvlY0.net
>>155
10代~30代が「ハマっているゲームアプリ」ランキングが発表 10代と20代はプロ野球スピリッツA、30代ではパズドラが1位に #はと ★2 [首都圏の虎★]
スレリンク(mnewsplus板)
サカ豚ジジイはいい加減サッカーが令和で消えたと認めてくれねー?w

161:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:42:33.44 URh0nvlY0.net
野球ゲームって人気ゲーム配信者がみんなやってるし
これが宣伝になってるから
今の若者も野球が好きなんだろうな
人気配信者たちってサッカーゲームは気持ち悪いほどやらないんだよな
なんでサカゲーはスルーするのか聞いてみたいな

162:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:42:43.87 URh0nvlY0.net
俺が思うにゲーム配信者がサカゲースルーする理由って
サカゲーだと人が集まらない、金にならない、登録者数がヘルとかじゃないのかなw

サッカーって人が避けるコンテンツなんだろうな

163:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:43:03.45 EG0RKk6K0.net
ノーベル賞観たら日本人は海外に認められることが大好き民族なのに、
「いや野球だけはやります、たとえアメリカでマイナーになってもニダ」
ってのは通用しない。慎むべき。

164:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:43:05.10 i9prJd2z0.net
年間130試合?やってたらそらうざくなるわ
やきうによるラジオ汚染もやめてほしいな

165:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:47:20.24 URh0nvlY0.net
今の時代サッカーのルールは分からんが野球はゲームで選手やルール覚える時代だからな
301 名無しさん@恐縮です sage 2020/11/11(水) 15:07:39.13 ID:SI3OsWcQ0
10代20代って野球のルールわかるんだ?
昔と違ってだいぶ見られなくなったと思ってたが
424 名無しさん@恐縮です 2020/11/12(木) 04:06:15.91 ID:URh0nvlY0
>>301
ゲームやってりゃ覚えるし
やってなくてもゲーム配信で野球やりまくってるから覚えるだろ

166:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:50:07.59 SxYZX0aH0.net
>>57
演歌は元々自分の思想や主張を歌にした、演説に呼応するものだからな。そらラップがあったら大流行よ。

167:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:50:53.78 0jojpFPB0.net
焼き豚爺さん早朝から大暴れ
URLリンク(hissi.org)

168:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:53:38.68 6X01celz0.net
長嶋が倒れたと同時に終わった印象だな
年配者が一気に離れた
あと清原みたいなモンスターも産み出したし

169:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:54:34.13 YM8AXS1a0.net
何で毎日試合してるのかわからない。
オリンピックから除外されるのは、人気がないから?

170:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:54:36.49 dofjS/d00.net
野球を否定することで未来を創生したと思ってるのが野球アンチの過ち
本当は過去の野球をみている後ろ向きな思考
かつて日本はダメだといって戦争した理由がこれ
無視して野球やった未来型思考じゃないと未来は作れない
歴史は繰り返す

171:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:54:50.64 URh0nvlY0.net
サカ豚辛いな
今の若者はサッカーのルールもわからんし選手やチーム名すら分からん時代だからな
野球はゲームが大人気だから嫌でもルールを理解する
ゲームで野球人気を貢献してるコナミは偉大すぎる

172:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:55:59.54 MVVv3MxY0.net
かといってサッカーの国際試合は
もうクソウヨの巣窟だし

173:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:56:47.83 zzhF2qmg0.net
>>155
地上波での相変わらずの避けられっぷりで精神崩壊してた焼き豚も、最近のアンケートで野球ゲームが若者に人気ってのが心の拠り所になったみたいだなwww
まあ無理だよ野球ほど見ててつまんねえ球技なんて他にねえし数少ない普及国からも駆逐されつつあるからな

174:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:57:01.71 URh0nvlY0.net
>>170
ゲーム配信でどいつもこいつもパワプロやりまくってるの見て
サッカーじゃ太刀打ちできないどころか消えて当然だと思うよな

175:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:57:32.28 ceiWeb5o0.net
終了もなにもそんな時代が本当にあったなんて信じられない

176:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:57:51.53 EG0RKk6K0.net
もうアプリゲームが頼りってw

177:名無しさん@恐縮です
20/11/12 06:57:55.35 wUZhRErt0.net
オワコンになるのもしょうがない
野球の自慢だった年収もテニスのほうが遥かに上だってバレちゃったしな

178:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:00:30.79 HO8vIuhN0.net
野球の不人気や野球離れは「ただの不人気」「単なる低視聴率」じゃないから笑ってられない
何がヤバイってマスメディア全面バックアップがあっての人気低迷だから深刻
どこにも取り上げてもらえないJリーグ、マイナースポーツ、バラエティ、ドラマ、映画、情報番組等が不人気を嘆くのとは訳が違う
野球好きは「○○よりマシ」とか毎回言い訳するけど○○は野球みたいに日常的に煽ってないからね
毎日朝から晩まで野球情報を垂れ流している事もそうだが、
オフから春先までの異常な「事前煽り報道」の嵐、連日スポーツニュース独占
なのに微妙な数字しか出ないから悲惨なのよ
しかも視聴層が70~80歳代主体の超高齢者コンテンツ
↓こんなMAXで外部からのアシストを受けてるコンテンツなんて他にないだろう
・銭闘から温泉入っただの何だのまで野球選手の動向を逐一トップ報道
・メディアゴリ押しで野球選手いろんな番組に出まくり
・オフでもシーズン中のスポーツを押しのけ野球情報垂れ流し
・「球春到来」の合図とともに「○球投げ込みました」「○本さく越え」とかどうでもいい情報を全スポーツ番組でリレー報道
・注目の「新人」を仕立て上げ無理矢理ブームを作り一般ニュースでも報道
・開幕前は入念な事前報道垂れ流し
・開幕すると連日連夜の野球プッシュ
・数時間おきにニュースでVTR付き報道、結果どころか途中経過まで伝える完全報道体制
・定時ニュースで日本人メジャーリーガーの結果を天気や株価の如く1時間おきに繰り返し報道
・野球の大きな話題はニュースのトップで伝える(トップ野球→社会ニュース→野球コーナー)
・全く関係ない話題なのにやたらと野球を絡めたがる
・記録などが出るとテロップ速報
・ペナント終盤やクライマックスシリーズになるとステマで野球工作
・ドラフト煽りで翌年からの煽り素材をセッティング
・野球中継無限延長ブーストで後番組の視聴者を取り込み視聴率上乗せ
・さも国民的話題であるかのように総メディア野球一色状態
・スポーツコーナーで「まずプロ野球から、続きまして高校野球、そしてメジャーリーグ。以上スポーツでした!」はザラ
・北海道、名古屋、関西では面白いバラエティを潰して野球中継に勝手に差し替えて中継
・スポーツニュースだけじゃなく情報番組などを使って○○女子などの「野球はダサくない」ステマ
・流行語大賞で流行ってない野球用語を毎年のように無理矢理ねじ込む
・公の場で野球関係者&野球ファンによる他競技ヘイト
・これだけ野球の露出多いのに野球にとって都合が悪い不祥事・事件・低視聴率・野球離れなどのネガティブ情報だけは隠蔽
 (他競技になると普段ほとんど報道しないのに不祥事だけはトップ報道)
・新聞、ラジオ、週刊誌、ネット媒体等で大規模な野球ゴリ押し
・他
 
需要に合わせて報道を「多様化」したら野球は即死するよ
野球はマスコミ煽りという生命維持装置で延命してるだけだから
 

179:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:00:36.15 mGeUBrE50.net
確かにウイイレ対パワプロならパワプロの方おもしろいなw

180:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:03:18.16 gAljIIov0.net
>>149
サッカーがバカにされてるって、情報収集力のないバカの意見じゃないよな?
お前は流行語大賞やスポーツ選手で大谷が人気1位とか信じてんだろw

181:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:04:23.44 PcboetME0.net
>>60
少なくとも当時の子供は巨人のスタメンは全員言えたな。
あれだけ毎日テレビ・ラジオで連呼されれば好きなチームじゃなくても覚えるよなw
60年近く前の話だが、俺の叔母は若かりし頃に銀座の某高級百貨店で働いていた。
ある日の開店前の朝礼でフロア責任者から「今日は○時に広岡(達郎)さんがご夫婦でいらっしゃるから、くれぐれも粗相のないように」と念を押されたそうな。
昔の巨人軍の選手というのは広岡さんレベルでも(失礼)こういう扱いだったんだから、王・長嶋だったらもっと大変だったろうな。
監督としての広岡達郎しか知らない世代の俺が「現役の頃の広岡さんってどんな人だったの?」と聞いたら「そりゃもう、背が高くて背筋がピーンと伸びてとってもカッコよかったわ。奥様もいい和服を着てお綺麗だったし」との事

182:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:09:38.42 wNjp0ujR0.net
近鉄ロッテの10.19で野球好きになったな
その近鉄がロッテより弱いとバカにした巨人に日本シリーズで大逆転負けしたときは悔しかったな
あの頃が野球人気が輝いてた時代だろう
今はほとんど興味がなくなった;

183:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:12:00.51 Y8f+eHjB0.net
テレビでやってたけど今はルール分からない子だらけで学校の体育の授業とか大変らしいよ

184:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:14:27.10 fqdtGvUb0.net
野球はほぼ毎日、贔屓チームの試合が見られる
習慣になるので、面白さに関係なく見続ける

185:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:16:27.00 300liAwW0.net
>>181
数年前、サッカー代表戦が視聴率30%取っていた頃はサッカーオタクではない普通のオバさんが日本代表のスタメンを全員言えたな

186:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:18:47.21 PoPHy7G8O.net
50、60の連中は知らんが
それ以下の層は野球に散々番組潰されて恨んでるからな
野球オタも昔からキチガイばかりだし
20代以下はそもそもサッカーやバスケ世代だし

187:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:19:04.03 b9Y9M3ltO.net
国民的~なんてモノが存在できたのは平成半ばあたりまで
今マスコミが吹聴して宣伝してる国民的~は
だいたい胡散臭いモノばかりなのを見ても分かる

188:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:19:34.46 chBCCGOB0.net
>>3
今どきスポーツ観戦に行く奴は、ひいきのクラブの選手を乗せたバスを囲むようなキチガイしかいないから

189:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:20:46.43 UnoEJAOd0.net
20年で1度も観なくなったね。
面白くないから。

190:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:20:58.20 PoPHy7G8O.net
結局は昔から電通マスゴミ芸能村はやり口が臭い
野球とか、今のアケカスチョンや奇滅みたいなもん

191:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:24:38.08 o/69bmWT0.net
ワイ、やきうには一切興味ないが
そのワイがズバリ言っちまうとシンプルに面白くないのよ
見るのもやるのも

192:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:24:54.62 xIdHDasM0.net
グラフ見ると若い世代の方が野球が好きってデータになってるじゃん

193:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:29:34.50 CtwNg7570.net
おれは野球、サッカーそれぞれ贔屓チームを持って積極的に見ていた方だけど
ここ10年で全く興味なくなった、サッカーも数年前までもう少し勢いがあったと思うけど
。もう人がする事を時間を待って見るのがめんどい臭い

194:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:29:41.41 lnkLjRQl0.net
F1とプロレスも90年代に比べファンが激減したな。
まぁ単純に色々つまらなくなった。

195:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:32:34.12 PoPHy7G8O.net
F1はピットインとかポイント?が分かりにくい
プロレスはアメリカのショープロレスに寄せた
野球はダラダラしててつまらん
サッカーは野球とは比べものにならん位動いてるが、点が入らない小競り合いばかりだからつまらん
ラグビーは面白いがルールが複雑で難しい
テニスは面白いし美女たまらんだがやや単調
バレーも同じ

196:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:32:52.89 xHBYPZ4s0.net
長嶋茂雄のおかげで流行ってただけだろう
ここやネットに好きなやつはゴロゴロいるし別に問題はない

197:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:33:23.37 J8UKL8AO0.net
>>148
日本でのYouTubeのスポーツアイコンもサッカーに変わったんだよ
しかも、結構最近な
女子高生とかで野球知らないのは当たり前のようになってるし、
色んなところで変わってきてる
本来、テレビ等のメディアも追従しなきゃいけないんだが、日本のメディアは終わってるからな
だから、報道だけ野球、視聴率も競技人口もサッカーと言う「ねじれ」現象が起きてる

198:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:36:03.97 hbFWFejm0.net
今は60代くらいのジジイでもyoutube見てるから野球関連の再生回数は増えてる
野球の動画で本名晒してコメしてる奴はほぼジジイ

199:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:36:22.00 UpZatqtR0.net
時代遅れの坊主頭にすら引くのに、野球しか出来ない素行の悪さだからな。まともな親なら野球すらさせない。
雨天の日に、廊下など他の生徒の動線上で馬鹿みたいにバットの素振りしてて、終わってんなと見限った。

200:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:36:44.90 o/69bmWT0.net
昭和は知らんが
やきうは平成でサッカーに苦杯を舐めささられ
1度も天下取れなかったからな
それが令和で再興とかありえんわな

201:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:37:54.68 2WI+1E+L0.net
野球やると犯罪者になるしね

202:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:38:28.73 bpPe9/jP0.net
お爺ちゃん、野球の時代はとっくに終わったんですよ

203:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:38:43.37 2WI+1E+L0.net
>>198 分かるわwww
あととんねるず好きでタカさん言ってる奴は焼豚

204:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:39:00.18 mvLQiF2+0.net
高校野球は緊張感あるからまだ良いけどプロ野球は緊張感もなくダラダラ160試合もやられてもって思うわ
降格もあるわけでもないから別に個人成績残して年俸上がれば良いやって感じだしね
後は腹が出てたりプロのアスリートならその辺はどうなの?フィジカルコーチとかいないの?
それとメジャー行くメジャー行くって言ってるなら規約的に行けるまで何年もあるんだから英語位勉強しとけよサッカーみたいにどの国に行くかわからないとかなく米国Onlyなんだからさ

205:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:41:04.47 300liAwW0.net
>>191
出来ないとつまらんよな

206:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:45:17.84 MkgRWoP50.net
>>205
出来てもつまらない
攻撃が順番待ちとか退屈すぎるでしょ
守備にしてもそう

207:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:45:26.33 PoPHy7G8O.net
確かに甲子園はまぁまぁ面白い
波乱があったり、点数ばかすか入るからな
プロ()は豚がガムクチャクチャ、ベンチでダラダラしててつまらん

208:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:46:39.83 0qTYapli0.net
高校生の甥っ子と友達・友達の中学生の娘でカラオケ行ったときのこと
これが今どきの若者が聴いてる曲かと思ってたら お互い半分は知らない曲・アーティストだという
同世代ですら共有できないくらいの多様性に驚いた次第

209:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:46:40.12 FuUwOq8r0.net
>>1
>「職場で同年代とは野球話で盛り上がるけれど、若い人たちはまったく興味がない。
もうこういう人たちは定年で居なくなっただろ

210:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:48:27.45 +ICVGJah0.net
野球は最悪甲子園だけあれば良い

211:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:50:57.05 8trGu2bI0.net
パワプロが人気だと息巻いてる焼豚よ、アクティブユーザーデータは嘘つかない
URLリンク(prtimes.jp)

212:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:51:59.19 GuF3S1Lu0.net
甲子園大会は強力な利権が絡んでるからゴリ押しは続くよ
公共放送がなぜかイチ競技にすぎない野球の高校生大会を1回戦から完全生中継
公平な放送を謳うならおれがやってたソフトテニスの大会も中継するべき

213:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:54:21.34 TFv8gpQ50.net
>>197
フジテレビ
11月1日のワイドナショー
ホークス優勝で応援歌を歌いながら1人盛り上がる武田鉄矢
しかし周りの出演者は興味ないというか少し冷めてる感じ
そこで東野が女子高生に野球について振るも
ルールも知らないセもパも知らないとバッサリ
さっきまでウキウキだった武田鉄矢もそれを聞き苦い顔をしながら俯き沈黙
じゃあ何が流行ってんのと聞かれ
「鬼滅の刃」と女子高生が答えそこから鬼滅の話題で盛り上がり
野球ネタはフェードアウト
今は棒よりも刀の時代よ

214:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:55:13.81 8trGu2bI0.net
焼豚の新たな武器「ゲーム実況ガー」
ただし攻撃力がゼロに等しいのはこれまでと同様

215:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:55:41.27 MkgRWoP50.net
スマホ操作で満足できてしまう単純な競技
それが野球 
…と思ったら単純すぎてアプリも飽きられてるのね

216:名無しさん@恐縮です
20/11/12 07:59:12.44 Lz7gnaJT0.net
そら昭和の時代はテレビぐらいしか
家での娯楽がなかったもん

217:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:00:30.91 Sq+th3Qz0.net
野球はひたすらPK戦やってるみたいで動きが無さ過ぎ
それを3時間以上やられてもね

218:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:01:07.60 xuHe/svE0.net
若者だって大谷選手は知ってるし動向に注目してる
田中投手が24連勝したのも盛り上がった
ダルビッシュの知名度だって全国区
要するにNPBの国民的スター選手は
すべてメジャーに行ってNPBから消えるようになったから
野球人気が無くなっただけ

219:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:01:35.41 EcVaAHM90.net
甲子園って言ってもローカリズムで面白く感じるだけで野球そのものが面白い訳でもないしな

220:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:01:36.80 Ae1lyJoz0.net
野球嫌われてんなw

221:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:05:06.77 o/69bmWT0.net
>>220
鬼滅ぐらい大ブレイクしてるなら分かるが
そうじゃないのに1年365日鬼滅以上にゴリゴリにゴリ押してくるからな
そら嫌われても仕方ないで

222:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:06:28.02 MCN5vAe40.net
「野球タヒね」なんて言われるくらいだし

223:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:15:19.31 uIVnNT1g0.net
ニュース番組もスポーツコーナーの野球が始まると視聴率下がるらしいね
最近は「何時何分頃からサッカー」みたいなテロップ入れて視聴者をつなぎ止める工夫してたりするけど

224:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:17:02.32 0hL/4oEq0.net
焼き豚「プロスピガー 若者ガー」

225:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:17:02.60 sUB1EGnk0.net
>>37
SMAPのキックベースは面白かった記憶ある

226:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:24:55.37 fpoR1m7w0.net
日本における野球は韓流と同じ
一部のマニアが盛り上がってるだけのコンテンツを、利権に絡んでるメディアが世間一般で盛り上がってるかのように報じてる

227:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:25:03.99 UwmfNwbE0.net
お爺ちゃんになると目が悪くなるから野球観戦が楽しくなくなるのよ(笑)

228:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:28:23.14 atyjgIZO0.net
>>227
まるで若いうちは野球観戦が楽しいみたいないい草だな
20代だけど、野球観戦とかクソつまらんぞ

229:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:28:28.26 ew2pp9qF0.net
国民的っていう言い方がなんかもうチョンぽくて受け付けないわ

230:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:28:51.05 9NEVUWPv0.net
15年ぐらい前はTVは野球、ネットはサッカーだった
スポナビも開いて野球だらけと言うことは無かった
だけどスマホでおっさんが多数派占めるようになってまた野球だらけになって使い物にならなくなってしまった
本当にこの情報要らんわ
ヤキュハラやめてくれ

231:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:29:48.55 Uj+UlYcc0.net
応援歌がダサすぎてキツい

232:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:30:16.67 dJ7V0Rz80.net
野球ってたった6チームの順位を決めるために140試合くらいリーグ戦やってるよな
その時点でスポーツじゃなくて興行だと分かるし、本当に人気あるなら昔からセパ12球団のままといのも変だよね

233:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:30:21.00 Uj+UlYcc0.net
>>229
在日めっちゃ多いぞ

234:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:30:47.65 UwmfNwbE0.net
>>211
パワプロじゃなくて、ここでも全男性で8位にランクされてるプロスピだよ
お爺ちゃんボケちゃったかい?(笑)

235:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:32:22.86 StdySn510.net
>>221
キャンプ情報とか神社に必勝祈願に行ったとか、そんなニュースより、もっと他のスポーツで伝えることあるだろ?と思うわ

236:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:34:22.85 UwmfNwbE0.net
>>228
興味ない!みたいな物言いしつつ、行ったことあるんじゃん(笑)

237:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:34:58.34 VwS/+8vf0.net
日本の高校生の中でちょっと目立つ程度で怪物扱いしてもらえるのは野球だけ
十代で世界のトップクラスになってる日本人アスリートが何人もいる時代なのに、野球だけが昭和のまま

238:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:34:59.78 FQhozUjt0.net
今、やきうの話なんかされても
極々一部のキモヲタにしかわからないからな
なのに頭のおかしいにマスゴミは
やきうのニュースばかりゴリ押ししてる
誰が見てんのアレ

239:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:36:45.96 FQhozUjt0.net
5ちゃんでもやきうのスレなんか100レス以下で落ちてるスレが大半なのに
ほんとアホかと思う

240:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:39:15.07 WoarKgMP0.net
野球の試合を最初から最後まで見続けられる奴なんて本当にいるのかな
よっぽど暇で忍耐力がないと無理だろ

241:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:40:18.71 Dluny33T0.net
かと言ってサッカーがその地位を獲得したわけじゃないけどなwww

242:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:42:12.62 UwmfNwbE0.net
>>237
十代の日本人トップアスリートって誰や?
久保建英では無いやろ?

243:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:44:37.43 5Gak6GO+0.net
>>218
大谷の動向に注目してる人は今シーズンの大谷をどう思ったかね?
ああいう茶番は野球にとって明らかなマイナスじゃないのかね?

244:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:47:38.84 MolsnWeu0.net
野球って結局「身内同士のやり合い」だからな
これは国内のスポーツリーグ全部に言えることだけど。
国際試合だったら見るけどな
それに日本は野球が強いという幻想も崩れてしまった
日本代表が素人寄せ集めみたいな国に負けたりとかね

245:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:47:41.85 cDyh0AP+0.net
自分が嫌いなものでしか自己の確立が出来ない人って可哀想だと思う
アイデンティティの根本が否定なんでしょ?
不毛だよね
羽生に関わる人達は羽生に接する事で自分が思ってもいない力を引き出して貰っていると言っていたよ
彼の全力に比べたら自分はまだまだだ とも
あれも駄目これも駄目の消去法で作った狭い自分に安心するアンチには同情しかないし
残りの人生に希望も持てないのは不幸だな

246:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:47:54.36 SEEjC8pL0.net
>>241
やきうなんか本気でやってる国は世界に数カ国しかない上に
世界ランキング1位の日本でここまで不人気で馬鹿にされてることを理解しろ

247:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:49:43.16 IjlOLE+j0.net
テレビの衰退と共にスポーツ観戦も。
一部の熱狂的ファン以外有料でスポーツ観たいと思わないよ

248:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:50:39.22 UwmfNwbE0.net
>>240
昔から全部見てる人なんてそんなに居ないだろ
賭け事としてのサッカーに毒され過ぎやぞ(笑)

249:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:56:33.39 C+GRrGsr0.net
>>244
国内でスター扱いされてた選手たちがメジャーで通用しないことがわかって幻想は崩れた気もする
WBCでもマイナーリーガー中心の南米チームに苦戦してたり、意外と韓国チームと差がなかったり
実はそんなに日本は強くないんじゃ…って思ってる
サッカーは今でもアフリカや南米やヨーロッパを相手に1勝でもしたら新聞1面のお祭り騒ぎだけどね

250:名無しさん@恐縮です
20/11/12 08:58:18.58 SEEjC8pL0.net
>>249
そもそもWBCなんか全米視聴率1%以下なんだから
そんなもん見てるだけでもアホらしいよ

251:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:03:42.66 qplg+Ihe0.net
>>236
そりゃあるよ、何事も経験だからな
行った結果、野球観戦はクソつまらないとわかった
外野席からだと遠すぎてボールの軌道なんて全く見えないから、野球大好きおじさんがいうところの野球の魅力である「ピッチャーとバッターの駆け引き」なんて全く伝わらない
実際に周りの焼き豚たちも試合なんてほとんど見ずにスマホいじってるだけだったし
コンコースでテレビで試合見てるおっさんもいたな
焼き豚が試合見てないんだから、一般人が野球見るわけねーと思ったわ

252:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:04:35.32 SLawGtfY0.net
野球世代だけど、今は高校野球しか観ない。
大学生の頃にサッカーにハマったけど、全く観なくなった。
ただ、子供がやってるサッカーの試合はホントに面白い。

253:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:05:07.31 AVbdPcbI0.net
野球の競技人口の殆どが日本人なのにMLBでろくに活躍出来ないW

254:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:09:17.31 w9h2oGjs0.net
ラグビーに触れる機会は子供のころのがあったはずだぞ
>40代男

255:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:12:25.66 rwENSyVY0.net
サッカーのストーカーをするヤキウさん
サッカーではお馴染みの光景↓を「新たな応援スタイル」として謎提案www
URLリンク(i.imgur.com)

巨人公式発表 2020年7月27日
新たな応援スタイルとして “タオルを掲げる”応援を提案し、そのための「特別ヘッドショット 応援タオル」や「ヒートアップタオル」などをあす28日から東京ドーム直営グッズショップ「G-STORE」「G-STORE TOKYODOME」で販売
今後、球団公式通販サイトなどでも販売予定
URLリンク(twitter.com)

やきうw
(deleted an unsolicited ad)

256:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:15:23.01 91a9Qjy40.net
キングオブオワコン野球

257:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:17:05.34 QqtnWvwH0.net
>>18
芸スポで毎日貼り付いてる野球憎しサカブーの生き甲斐

258:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:22:22.78 XvczJfNL0.net
かいわれ大根オワタ

259:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:24:58.87 g7NPnucR0.net
野球を嫌っているのはサッカーファンだけというのは焼き豚の妄想

260:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:30:11.84 odmcEXJb0.net
松坂世代が引退したら野球選手の名前知らない人ばかりっていう感じにはなりそう。
まあ、メジャーに行くようになったのが割と真面目に人気低下しだした原因かも。
昭和の選手だってメジャー行き出来ればメジャー行ってた選手はもっと沢山いただろうしね。

261:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:30:22.00 OaWdbmLy0.net
いまだにセパ12球団(笑)だもんな
もはや国民的娯楽というより古典芸能の域に入ってる

262:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:32:40.65 YxtfmZEn0.net
>>29
実際に球場で観戦する臨場感とテレビ観戦の感覚は異質なものなのに、球場まで来ておいてテレビ観戦しているのはどうなのよって思うことはあるな。

263:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:32:48.23 odmcEXJb0.net
>>244
地味にそれが効いてるのはあるかもね。
WBCの2軍のアメリカですら強いなぁと思ったもの。

264:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:32:53.92 Bbsg7CBa0.net
>>248
野球を最後まで観る人がいないという話とサッカーって何か関係あるのか?

265:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:33:20.96 q/YwfMD70.net
>>259
ほんとこれ

266:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:34:17.31 9H7eSnUi0.net
今の野球って金持ちが貧乏人をいじめてるだけにしか見えないし、もはや興行として成り立ってないのでは?

267:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:34:33.78 ClofZEpM0.net
>>26
情報源がテレビ一辺倒の昭和にこれでもかってほど毎日野球野球やってたから人気があっただけだろ
同じ状況で同じことやりゃカバディだって人気のスポーツになってる
現在でもヤバいが昭和の野球報道は異常すぎた

268:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:36:52.56 odmcEXJb0.net
>>267
しかもパリーグは今の方が人気だしな。
いろんな業界で昭和スタイルの売り方はもう無理。
でも今更転換出来ないだろう。

269:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:36:57.08 91a9Qjy40.net
日本人が1番嫌いなものが野球
2位がゴキブリ

270:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:38:16.32 NznAjElg0.net
>>267
同じ野球でも、読売のプロ野球と朝日毎日NHKの高校野球しか興行が成り立っていないあたり、
今でもテレビや新聞といったオールドメディアの力は偉大だと思うわ

271:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:38:33.98 +k/jDJdU0.net
野球世界一決定戦のプレミア12を
ラグビーW杯の直後に開催したことがミスだった。
棒を持って突っ立ってる人に、突っ立てる人が球を投げ、動きはひたすら左回り。
なんてつまらない競技だろうか。
その結果がこれ
世界一決定戦の最高視聴率
サッカー48%
ラグビー41%
プレミア12 19%←

272:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:39:08.73 5yj3JYgg0.net
ワールドカップの真似事したら日本プロ野球が1A~2Aレベルだったとばれたでござる

273:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:39:11.85 zU1oxgus0.net
シーズンオフの頃の夜中のニュースでプロ野球キャンプ情報をやってるけど興味ある人はいるの?
何だか時間が止まってるんだよね

274:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:40:00.46 odmcEXJb0.net
>>270
高校野球って球児にとっては晴れ舞台だし、基本負けたら終わりの一発勝負だからね。
プロは長いシーズンやって半分がプレーオフ進出って相当緩いよ。

275:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:40:26.20 DnddbW+T0.net
40歳男だけど野球のルール知らんわ
興味もない

276:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:40:33.66 +k/jDJdU0.net
結局ラグビーに踏みつぶされたのはヤキウなのだ

277:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:42:24.79 9H7eSnUi0.net
んで、メジャーでも日本みたいにあからさまな資金力に差があったりするわけ?
それって見てて面白いのかな?
戦車対竹槍の戦いを見てるようなものでは

278:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:43:13.65 YxtfmZEn0.net
>>56
球団の地方移転が進んで大都市一極集中が緩和され、ある意味Jリーグ化が進行した。とは言えないかな。
TV中継前提だと人気も報道も巨人に集中しがちだけど、地域密着で平準化が図られ、良くも悪くも巨人が特別なチームで無くなったと。

279:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:43:42.94 kQBJ7TM90.net
甲子園も高校野球も毎年テーマ曲一応やるけど結局それぞれの名曲が大会を神格化していると思う。

280:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:46:50.50 odmcEXJb0.net
>>278
巨人ってそんな強く無いからねw今は。
むしろ昔の巨人のイメージって今はソフトバンクが近い。

281:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:50:44.44 kfTY3a9r0.net
>>277
メジャーも面白くないからガラガラだよ
大谷の試合の観客席見てみ?

282:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:51:42.21 waq2BTMW0.net
昔はよくも悪くもテレビの存在が大きかったからな
毎日ゴールデンタイムでやっていれば
男はなんとなくみちゃうわな

283:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:52:37.60 o/69bmWT0.net
ワイは今年1試合もやきうの試合見てないけど
焼き豚は何試合見たの?

284:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:55:40.62 NtFJPMc80.net
0721がふどうのいちいだわ

285:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:57:17.29 vFaUkMDI0.net
所詮はチー牛コンテンツ

286:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:57:45.86 YxtfmZEn0.net
>>74
60代あたりだと子供向けアニメや特撮番組は大きくなったら卒業するのが常識だった。
50代あたりになると一度卒業してからまたアニメやゲームに戻ってくる環境が整ってきたせいかな?と感じる。

287:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:58:03.21 sHC1BJJC0.net
相撲もな。横綱不在、朝の山休み、正代も休みそう。
鳴り物入りで大関にして貰っても、すぐこうやって怪我したり負けが込んで
降格が、この3年で5回もある。全体に弱すぎて話にならない。
こんな、格闘技にも分類できない肥大した豚のもみ合いをNHKが全中継
するのはおかしい。視聴料返せ。

288:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:59:33.36 QCI9P8Dt0.net
>>285
これ
焼き豚は今時の野球ファンは若いとか言ってるけど、若くてもキモい奴らばっか

289:名無しさん@恐縮です
20/11/12 09:59:47.59 k/DuXE0Y0.net
野球好きな人って毎日、基地外のようにテレビ観戦だからな
そういう光景を見てるとイライラする

290:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:04:38.25 9H7eSnUi0.net
チー牛ってなに?

291:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:06:50.15 o/69bmWT0.net
やきうを毎日毎日3時間以上眺めてる人ってさ
普通に考えてキモくね?他にやることない?
ちょっと理解できないわ

292:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:10:41.86 yjcUUGYw0.net
テレビとしてはオワコンでも
球場は若い人多いけどな

293:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:13:21.68 KVg25MaW0.net
色んな事に関心が向くのは良いことやん
ただでさえマスメディアの言いなりの勝ち馬に乗りたがる国民性なんだから

294:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:15:25.02 RLiN+OFp0.net
>>288
何を根拠に言ってんだろうなこれ
何年か前に見た楽天が調査した球場の平均年齢が子供も含めた数字で50歳くらいだったはずだけど

295:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:17:23.70 G6fHkgMw0.net
なんで独立リーグは人気ないの?

296:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:18:08.30 OhheUk0X0.net
昔はゴールデンタイムに毎日放送されていて
王や長嶋がここぞという場面で打つんだよ
読売以外の他社は全くあれに歯が立たなかった
今にして思えば王や長嶋のギャラは異常に安かったな

297:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:18:45.68 YxtfmZEn0.net
>>87
野球の観戦はTVの画面を通じてしかその面白さが理解できないことが多いとは思う。
投手の配球の妙や打者との駆け引きの部分とかは球場で遠目から見ていても伝わりにくい。
例えば星野伸之や山本昌の遅い球に何故並み居る強打者たちがクルクル空振りするのか?ということはTV画面があってこそ理解できるというもの。

298:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:19:18.49 lQ5nhxkN0.net
スポーツニュースとかも専門番組作ってそっちでやって欲しい まずはプロ野球の一言で見る気失せる

299:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:20:30.90 U5CDJ0Lc0.net
>>149
日テレって頭悪いから本田上げしとけばサカ豚が喜ぶとでも思ってる
本田なんてちょっと頭の弱いサカ豚以外は好きじゃないよ

300:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:22:55.04 +cO+z2ga0.net
>>295
大手メディアが利権に絡んでないから

301:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:23:42.23 6g7MM9rF0.net
人気は遥かに下なのに90年代頃より桁違いに年俸だけ上がってるのが謎

302:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:24:39.99 4aiqd8OT0.net
サカ豚ガー サカ豚ガー

303:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:25:47.64 eiRVE+S90.net
競馬はコロナ禍で売上増えてる
今年のジャパンカップは三冠馬3頭で凄そうだ

304:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:26:04.93 lQ5nhxkN0.net
しかしこれだけメディアやマスゴミに特別扱いしてもらって凄まじいごり押ししても尚落ち続けるって凄いな 数字弄ったり都合悪い事隠蔽しても全く効果無いし

305:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:26:58.36 Bs9ta8wr0.net
面白いのが焼き豚はサッカー叩きの為にサッカーを観るがサッカーファンはやきう叩く為にやきうは観ない
焼き豚ってライトなサッカーファンよりサッカー観てる説

306:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:35:37.91 RLiN+OFp0.net
ここでサカ豚連呼してる連中ってネトウヨ連呼してるチョンと似てるね
思考回路が同じなのかな

307:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:36:13.96 o/69bmWT0.net
なんだ焼き豚
ダルビッシュがサイヤング取れなかったからシオシオじゃん
レス数も少ない
競技人口の激減でもうろくな人材がいないから
これがラストチャンスだったのにねえ
聞いたところ大谷はポンコツ化してるらしいからありゃもう駄目だ

308:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:37:31.37 aJoJxiqg0.net
田舎のじじい達も最近やきうの話ししないなw

309:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:38:50.89 RLiN+OFp0.net
若者に人気()のはずなのに野球のスター大谷のインスタフォロワーが40万程度しかいないのはなぜなんだろうねw

310:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:38:53.76 lQ5nhxkN0.net
>>174
野球お爺ちゃんの頭はやっぱりネジの9割以上ぶっとんでるな

311:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:40:14.71 s4t0JQZS0.net
>>306
だって本当に焼き豚は他スレで「ジャップ」とか書き込んでるガチチョンだもん。
【悲報】「日本は野球の国」連呼の焼き豚はチョンだった。。
URLリンク(hissi.org)
DeNA、球団史上最多の観客動員数更新!ハマスタで今季3万人割れなし
157:名無しさん@恐縮です[]:2019/09/06(金) 18:31:04.03 ID:lOAR2tGz0
日本は野球の国
八村塁や渡邊雄太はサッカー界で生まれないのか。日本人は「小柄で俊敏」だけではない
63:名無しさん@恐縮です[]:2019/09/06(金) 23:36:05.97 ID:lOAR2tGz0
ジャップがチビすぎるから言われんだよ
日本代表MF小林祐希、ベルギー1部のベフェレン加入が決定!2年契約を締結
68:名無しさん@恐縮です[]:2019/09/06(金) 23:37:43.70 ID:lOAR2tGz0
まーた下手くそジャップがベルギー汚染すんのか

312:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:40:50.06 G6fHkgMw0.net
大本営発表やネットランキングでは好調なやきうさん
競技人口や道具の売上視聴率はボロボロな模様
おかしいねぇ………

313:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:42:46.05 caxKiZy70.net
全国民が興味持ってて当たり前みたいな思い上がりをいい加減なくせ
サッカーもな

314:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:47:46.82 YxtfmZEn0.net
>>93
高校野球は平均試合時間は2時間~2時間半なんだから、現実的な課題として腹を据えて取り組めば実現不可能ではないと思う。
あとタイブレーク制や申告敬遠、球数制限、9→7イニング制導入など検討できる事は山のようにある。
こういった改革はこれまで慣れ親しんできた野球の面白さを失わせるという危惧も当然理解できる。
でも新しい枠組みの中でもそれに応じた面白さや楽しみ方も生まれてくるものと信じてる。
例えば、バレーボールでラリーポイント制やりベロの導入当時は違和感しかなかったが、慣れてくるとそれに合わせた楽しみ方もできるようになったし、何より時間短縮のメリットは実感できた。

315:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:51:28.90 lQ5nhxkN0.net
>>313
サッカー? 野球と違って視聴率死んでてもごり押しなんかしてくね?ワールドカップの時以外静かなもんじゃん

316:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:52:00.42 o/69bmWT0.net
>>309
やきうファンの中心は中年老人だから
インスタとは縁がない
若い焼き豚はほとんど陰キャだからインスタを始める勇気がない
と推測
だからやきうはInstagramにおいてサッカーにボロ負け

317:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:57:12.85 r4lW2GVx0.net
あんな長い時間見ないわ

318:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:58:23.15 KJNFqzzJ0.net
焼き豚が何度も何度もしつこく貼ってたインフルエンサーとかいう中国サイトを貼らなくなってしまったなw
結局、焼き豚=無料コンテンツにすがりパ・リーグTV本体は絶対契約しない貧困層という現実が浮き彫りになったinfluencer(笑)
リニューアル前はジジババ天国だったのに、リニューアルしたら20代だらけでジジババ皆無というアカウント買い直し疑惑を知らしめたinfluencer(笑)

319:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:58:54.63 u4Mp0Pnb0.net
なんかコロナでスポーツイベントが軒並み中止になると、今までテレビでけっこう楽しみに見てたけどいざ無くなってみるとそんな苦痛でもないなって思う
野球に限らず、サッカー、水泳、体操、陸上なんかも

320:名無しさん@恐縮です
20/11/12 10:59:32.52 QCI9P8Dt0.net
>>316
これ
Twitterには焼き豚そこそこいるのに、インスタやFacebookには焼き豚ほとんどおらん
焼き豚がいかにオタクだらけなのか証明しとる
これで若い奴が多いって言われても、どうせキモオタだけやんけとしか思わんわ

321:名無しさん@恐縮です
20/11/12 11:03:31.44 caxKiZy70.net
>>315
そういうとこだぞ

322:名無しさん@恐縮です
20/11/12 11:05:38.36 r4lW2GVx0.net
贔屓のチームが負けたら期限が悪くなるオヤジwww
しねよ

323:名無しさん@恐縮です
20/11/12 11:07:27.76 YxtfmZEn0.net
>>102
自分自身、中日ファンなので勝った試合の後はその試合のスレを覗くことが多い。
00年代の落合監督時代は1スレ完走は普通にあったのに今時は200~300コメントあれば多い方、酷い時はコメント数2桁でDAT落ちなんてこともある。
落合退任後、弱体化して不人気なのは理解してるけど、野球自体への関心も低下しているなとも実感する。

324:名無しさん@恐縮です
20/11/12 11:14:41.50 PedFdTuQ0.net
今日の読売くん(疑念)
ID:dofjS/d00

325:名無しさん@恐縮です
20/11/12 11:19:03.85 4wdXfR9P0.net
やきうはオワコンやからしゃーないで

326:名無しさん@恐縮です
20/11/12 11:22:39.77 5Y7UR1iT0.net
野球なんてもはや何の価値も無い
世界はサッカーで盛り上がる

327:名無しさん@恐縮です
20/11/12 11:22:41.08 U5CDJ0Lc0.net
>>322
ガイジでしょ
公害みたいなもん

328:名無しさん@恐縮です
20/11/12 11:24:19.52 a5EVtQ260.net
いい加減、キャンプ情報とか辞めて欲しい
巨人のプライベートとか朝やってたら
即変える。
しかし、
年末にやる戦力外通告の番組は大好き
今年はスペシャルやらないかなー

329:名無しさん@恐縮です
20/11/12 11:25:03.05 oj91UwkT0.net
9回は長いんよ

330:名無しさん@恐縮です
20/11/12 11:30:42.21 SRhWJ2+p0.net
テレビしか娯楽の無かった時代に
ゴールデンにほぼ毎日同じスポーツ中継とか異常だったな
バラエティやアニメが見たい子供と、野球中継が見たい親父のチャンネル争いとかで、
野球中継自体に嫌悪感持ってる奴も多いだろう(俺もだけど)

331:名無しさん@恐縮です
20/11/12 11:32:10.27 jUrYZAcl0.net
>>328
うちケーブルテレビに加入してるんだけど、オフシーズンの番組表見ると何時間も野球のキャンプを放送してる局があるぜ
意味不明で気持ち悪いから内容を確認したことはないけどw

332:名無しさん@恐縮です
20/11/12 11:40:21.18 YxtfmZEn0.net
>>128
自宅の徒歩3分の所に地元プロバスケチームの本拠地あるけど、まず日常会話の話の種にもならんし、マンションに招待券ばら撒かれた時しか試合見に行かない。
鬱陶しがられても話題になるだけ遙かにましな状況だね。
こと人気商売においては、「悪名は無名に勝る」だし「「好き」の反対は「知らない」」だしね。

333:名無しさん@恐縮です
20/11/12 11:45:18.53 ghE+UEEX0.net
野球選手なんて犯罪者みたいなもんだから応援する気なんて無くなるわな

<ヤキウ2020年の犯罪&不祥事一覧>
1,DeNA伊勢 交通事故
2,前田健太 女子アナ不倫
3,阪神守屋 妻にDVで書類送検
4,ホークスファン キャンプ地でパイ揉み痴漢
5,甲子園優勝の元主将 バールで高齢者夫婦を襲撃 頭蓋骨骨折など負わせる強盗致傷
6,開星高野球部監督&部長&副部長が部費300万円横領
7,ヤクルト塩見 合コンで女性に「俺は一流選手だから乳首ひっぱらせろ」と強要
8,広島菊池 セフレ高額慰謝料請求
9,オリファン チケットキャンセルで偽計業務妨害
10,巨人ドラ2宮本 違法客引で逮捕(1回目)
11,巨人ドラ2宮本 風営法違反(逮捕2回目)
12,巨人ドラ2宮本 風営法違反(逮捕3回目)
13,巨人ドラ2宮本 傷害致傷(逮捕4回目)
14,阪神藤浪・伊藤・長坂 と女4人がヤリコンでコロナ感染
15,西武金子 球団の自粛要請無視で外出し合コン&路上喫煙
16,西武森 一般女性に局部マッサージ強要&セクハラ
17,大学硬式野球部員ら焼き豚10人超が高齢ホームレスの男女を複数回襲撃し殺害
18,広島ロッテジャクソン 大麻取締法違反で広島県警に逮捕
19,阪神西 コロナ自粛期間中に不倫
20,西武相内と佐藤が外出禁止期間中に千葉でゴルフに行き89㎞の速度超過&隠蔽
21,楽天阿部 夫婦で詐欺と商標法違反で逮捕
22,楽天ミトレ 麻薬逮捕と内縁の妻の連れ子女児(1歳8か月)への虐待殺人の疑い
23,巨人小林 2年連続で人身事故を起こし一般男性を怪我させる
24,元ドラフト候補が指南し他大学の野球部員が持続型給付金詐欺
25,首都大学リーグ最多優勝の部員複数人大麻使用
26,西武平尾コーチ 選手の私物を窃盗
27 元レイズの選手 父親含む3人をバットで殺害

334:名無しさん@恐縮です
20/11/12 11:45:34.55 miBfSSyS0.net
>>93
ベンチ裏に行くの禁止にすればタバコ早く吸いたくて試合がサクサク進むよ
こんな簡単な事なんでやらないのかな?

335:名無しさん@恐縮です
20/11/12 11:47:21.02 8hujgWD60.net
やきう

336:名無しさん@恐縮です
20/11/12 11:53:38.39 jUrYZAcl0.net
>>333
野球と不倫と犯罪の宝庫
やきう

337:名無しさん@恐縮です
20/11/12 11:57:54.27 qzhVZWvT0.net
それでも高卒で稼げるのが野球なのは今も変わりない

338:名無しさん@恐縮です
20/11/12 12:01:58.87 YxtfmZEn0.net
>>130
毎日話の種が追加される状況は、新聞売る立場としては結構重要なのかな。とも思う。
Jリーグだと試合は週2回、大相撲は年6場所だけど場所中二週間は話題が続く。
これに対してプロ野球はシーズン中、週6日試合があるのは大きい。

339:名無しさん@恐縮です
20/11/12 12:03:44.39 qiRQKct90.net
NPBはもちろん高校野球の集客考えたらどう考えても国民的な娯楽だろ
じゃあ他に半年間ほぼ毎日やってるのに万単位の集客できる娯楽があるのかっていう

340:名無しさん@恐縮です
20/11/12 12:05:21.44 MCN5vAe40.net
野球は6チームしか無いのに一年140試合もかけてトーナメントの順位決めてる不毛な競技だからな
一勝の重みが低過ぎ

341:名無しさん@恐縮です
20/11/12 12:07:20.86 KRICmknU0.net
60代男性「野球はオワコン」

342:名無しさん@恐縮です
20/11/12 12:08:44.91 SEzxCXz20.net
>>339
集客ってNPBは数えてねーだろ
ただ券を含めた単なる発券枚数

343:名無しさん@恐縮です
20/11/12 12:13:06.47 bT+QQZWZ0.net
サッカーは始まってもないけどなw

344:名無しさん@恐縮です
20/11/12 12:13:35.60 PRN3XFZz0.net
今じゃ信じられないけど昔は巨人戦が地上波で毎試合放送されてたんだぜ

345:名無しさん@恐縮です
20/11/12 12:13:37.86 HisTiau50.net
>>337
勉強捨てて野球一筋でやってきた人たちw
【野球】わずか6年で全員が戦力外に… 苦戦が続いたヤクルト2014年ドラフト組 [キャベツ大臣★]
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】ソフトバンク 育成8選手に戦力外通告 14年ドラ3古沢ら [砂漠のマスカレード★]
スレリンク(mnewsplus板)

346:名無しさん@恐縮です
20/11/12 12:17:05.91 SEzxCXz20.net
>>345
焼き豚はやきうは稼げるスポーツとか言うけどゴミ屑の様に捨てられるんだよな

347:名無しさん@恐縮です
20/11/12 12:20:24.07 81bVSZfE0.net
国民的娯楽だった時代は野球ファン≒ジャイアンツファン(+アンチジャイアンツ)だったから
ある意味、歪んだ時代だった そういう点では今のほうがどう考えても望ましい

348:名無しさん@恐縮です
20/11/12 12:22:35.21 jzE+U97Y0.net
やきうんこ

349:名無しさん@恐縮です
20/11/12 12:27:05.05 uRA1mw9G0.net
大谷のごり押しに嫌気がさしたんだよ

350:名無しさん@恐縮です
20/11/12 12:27:20.54 3yKeBBi00.net
テレビの中だけで盛り上がってる印象

351:名無しさん@恐縮です
20/11/12 12:29:19.07 lLOx3gFh0.net
視聴率だなんだで焼き豚とサカ豚が
激しく争ってた時代が懐かしいね

352:名無しさん@恐縮です
20/11/12 12:30:32.15 YxtfmZEn0.net
>>215
野球の世界的な普及を阻む最大の壁は難解で複雑すぎるルールにあると思うんですが…
野球が単純なスポーツというのは流石にどうかと思いますよ。
野球のスマホゲームが操作が簡単で単純なゲームという意味ですかね。

353:名無しさん@恐縮です
20/11/12 12:31:14.90 qiRQKct90.net
>>342
タダ券でも配ればちゃんとお客さん来るのが野球
それだけの価値があるってこと
タダ券もらっても行く気になるプロスポーツもあるでしょ

354:名無しさん@恐縮です
20/11/12 12:34:46.10 W0cJx5Ss0.net
野球ってプレミアじゅうにで世界一を奪還したんだっけか
その割にサッパリ盛り上がってないよな

355:名無しさん@恐縮です
20/11/12 12:36:02.84 G6fHkgMw0.net
>>354
野球の世界一は初だよ

356:名無しさん@恐縮です
20/11/12 12:38:22.72 HisTiau50.net
>>346
モノにならないかもと判断されたら1~2年目でもガンガン年俸下げられるのに、いつまでも年俸が高いままという脳内設定はなんなんだろうなあ
西武の相内なんて結局数百万だったらしいし
特に甲子園で知名度上げてきた高校なんて、有力選手なら授業中寝ていても全教科赤点でも進級させるムチャクチャさだから道をはずれたら犯罪選ぶに決まってるだろうにw

357:名無しさん@恐縮です
20/11/12 12:38:31.99 1XJOHP740.net
・20~30メートルの距離を全力疾走しただけで褒めてもらえるのは野球選手だけです
・4時間も試合をして、一人あたりの運動量が3分以下の競技は野球だけです
・まだ現役なのにメタボ中年体型になってしまうのは野球選手だけです
・試合中に唐揚げを食べてスマホをいじり、試合と全く関係の無い事をしていても叱られないのは野球選手だけです
・翌日も試合があるのに、朝方まで酒を飲んで、泥酔していてるのは野球選手だけです
・試合中に煙草を吸いまくるのは野球選手だけです
・栄養学を無視して、自分の食べたい物を無制限に摂取していても叱られないのは野球選手だけです
・走っただけで、捻挫や肉離れ、アキレス腱断裂を頻繁に起こすのは野球選手だけです

358:名無しさん@恐縮です
20/11/12 12:45:13.79 jwTkFR/v0.net
>>213
鬼滅の刃なんて野球そのものだぞ
まさに中学野球のバットくんと、寺田ヒロオのスポーツマン金太郎
そんなのが巨人の星を生む
なんとかの呼吸ってのはいってみれば大リーグボール
だから野球というのは人気どうこうというものでない

359:名無しさん@恐縮です
20/11/12 13:01:19.46 YxtfmZEn0.net
>>240
自身の経験で言わせてもらえば、若い時は別に平気だった。
ただし加齢と共に一投一打に神経すり減らしてハラハラドキドキするのに耐えられなくなってきた。
ピンチの状況だとチャンネル変えて5分後にまた戻してホッとしたり、結果だけチェックして勝ってたらスポーツニュースを見たり。
それでも贔屓チームが勝てば報われた気分だけど、逆転負けとか食らった日には精神的な疲弊が半端ない。

360:名無しさん@恐縮です
20/11/12 13:04:47.13 vFaUkMDI0.net
自分用に最適化されたYouTubeのホーム画面を見て
野球アプリ実況だらけじゃん野球人気に死角なし!
みたいに思い込んでる痛い焼豚がいるな

361:名無しさん@恐縮です
20/11/12 13:07:33.40 aOfGUIPy0.net
>>339
コロナ禍の時代に集客自慢とかマジで焼き豚終わってんなw

362:名無しさん@恐縮です
20/11/12 13:10:00.27 vFaUkMDI0.net
しかも信憑性に乏しい大本営発表に酔ってるのも痛いわな

363:名無しさん@恐縮です
20/11/12 13:17:18.78 tt8otBjr0.net
お年寄りはテレビの中の世界が全てだからそう思ってもしゃーない

364:名無しさん@恐縮です
20/11/12 13:24:46.10 NcE+pjG40.net
>>363
無料のパ・リーグTVチャンネルの登録数自慢はするけど、肝心のパ・リーグTV本体の契約者は数万人だもんな。
テレビだけじゃないよ。

365:名無しさん@恐縮です
20/11/12 13:30:46.63 ABmd1EW80.net
>>326
サッカーも技術的にはもう極限状態。
この人気が30年も40年も続くとは思えない。
ピアノみたいにピアニストになるには子供の頃から技術を磨いて
それでもプロになれるのは一握り
と同じ状況。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch