【映画】「ムーラン」の評判、中国の観客からも「今ひとつ」 描写「浅すぎる」と違和感続出、「ハリウッドが雑に作った...」 #つばめ [首都圏の虎★]at MNEWSPLUS
【映画】「ムーラン」の評判、中国の観客からも「今ひとつ」 描写「浅すぎる」と違和感続出、「ハリウッドが雑に作った...」 #つばめ [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch109:名無しさん@恐縮です
20/09/21 03:37:16.86 Hm+J3/0E0.net
>>81
いま作ってるのは綺麗だよね
衣装も豪華
ああいうのが受けてるってマーケティングしなかった筈も無いのに

110:名無しさん@恐縮です
20/09/21 03:38:45.08 kDzITpGg0.net
タダの中国のファンタジーエンタメドラマ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

111:名無しさん@恐縮です
20/09/21 03:42:04.08 Hm+J3/0E0.net
来週からNHKBSで
秦の始皇帝の父親と母親と呂不韋の話しをやるけど
2019年放映の新しいドラマだから今の流行が分かるよね

112:名無しさん@恐縮です
20/09/21 03:46:25.91 kDzITpGg0.net
中国のただの量産型ファンタジーエンタメドラマ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

113:名無しさん@恐縮です
20/09/21 03:46:46.83 R73fjchR0.net
主演の女優が能面みたいで表情が無い

114:名無しさん@恐縮です
20/09/21 03:50:01.88 DXxBVB/o0.net
そりゃ、中国人が中国人のために作る映画に勝てるわけない
東映がウェスタン作るようなもんでしょ

115:名無しさん@恐縮です
20/09/21 04:00:09.58 kDzITpGg0.net
>>114
ハリウッドが日本関係の映画撮ったら日本映画では不可能な規模と予算による映像になるから価値があるけど、中国映画相手だとハリウッドでもそのアドバンテージがあまりないからな。

116:名無しさん@恐縮です
20/09/21 04:15:21.86 o3p25e6Y0.net
>>111
中国共産党は、日本では反政府で移民推進・赤化と共にフェミニズムを推し進めて少子化を齎して社会の重荷にしかならない女性を生産しているが、
自国でも"造反と分裂しか生まないフェミニズム"は良識有る人民からも嫌われていて、>>1
一方、とにかく統一の雰囲気を醸して維持しようと団結する即ちファシズム秦が人気
とても解り易い。アメリカ民主党が外国でやり続けてきた事を中国共産党も外国にしている訳だ

117:名無しさん@恐縮です
20/09/21 09:21:14.46 kDzITpGg0.net
中国はもうこの手の時代劇歴史劇風ファンタジー映画、ドラマのジャンルでは完全に輸出する側だろ。
ハリウッド制作でもとりあえず中華風一作大金使って作って見ましたって感じの作品ではもう勝てないだろう。

118:名無しさん@恐縮です
20/09/21 10:17:37.27 BvVmynj40.net
一方日本はゴーストオブツシマに熱狂した

119:名無しさん@恐縮です
20/09/21 15:31:12.67 7hXCI8es0.net
>>34
NHK第二の中国語講座のテーマ曲が
共産バレエの白毛女だったなあ

120:名無しさん@恐縮です
20/09/21 16:40:22.10 oFsod6hS0.net
>>117
都合の良い歴史曲解作品ばかり作ってる中国に正しい時代考証ができた作品が作れるとも思えんのだが
ハリウッドのなんちゃって中国と五十歩百歩なんじゃねーの

121:名無しさん@恐縮です
20/09/21 16:51:28.15 rt8X1pdF0.net
47Roninみたいなもんだろ?
ま、日本は金は出さないが。。。出した?

122:名無しさん@恐縮です
20/09/21 17:02:57.51 azLwpI8P0.net
>>117
最近の時代劇ものでの衣装デザインが、韓流時代劇に引っ張られて鎧とか酷いと思う。

123:名無しさん@恐縮です
20/09/21 18:23:52.12 kDzITpGg0.net
>>120
ファンタジーだから、正しい歴史考証は必要ありません、ファンタジーとして魅力的であればいいんです。
日本で言えば、なろう作品を映像化してるようなもんですから。
考証ではなく、感性と美的感覚の勝負です。

124:名無しさん@恐縮です
20/09/21 18:32:48.47 kDzITpGg0.net
>>120
日本では全く不可能な状態のなろう系作品の実写化を中国が実現してることに衝撃を感じてるんです。
それを力業で可能にするその国力に。

125:名無しさん@恐縮です
20/09/21 18:35:25.46 C9Qwkmy10.net
>>1
w w w
へたれ日本人と違って池沼アメ公に忖度しないところが良いわ w
>>2-1000

126:名無しさん@恐縮です
20/09/21 18:36:53.85 SSmJvZzK0.net
確かに中国の創作って
お父さんがやたら厳しいよなw

127:名無しさん@恐縮です
20/09/21 18:38:55.23 5yq6TXbE0.net
中国の映像作品とと比較されてしまうのは当たり前
日本で言えば義経とか龍馬とかがディズニーの欧米風味の作品にされるようなもん
そりゃ微妙になるわさ

128:名無しさん@恐縮です
20/09/21 18:39:56.47 5yq6TXbE0.net
>>117
20年くらい前からずっと輸出側だと思う
チャイナファンタジーの特撮技術えぐい

129:名無しさん@恐縮です
20/09/21 21:33:22.52 XE/MqcVk0.net
ムーランはアニメもコケたし散々だな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch