【将棋】藤井聡太二冠「自作PC」の値段にパソコンマニアもびっくり (Ryzen 3990X) #はと ★2 [少考さん★]at MNEWSPLUS
【将棋】藤井聡太二冠「自作PC」の値段にパソコンマニアもびっくり (Ryzen 3990X) #はと ★2 [少考さん★] - 暇つぶし2ch217:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:56:26.56 ILw3ciBv0.net
富岳を作ったチームと共同研究すればいいのにw

218:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:56:31.28 Id+ol/G20.net
CPUの速度の差が勝敗の要とか将棋の世も末だ
もう全部コンピューターに任せた方が最強なんだろう

219:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:56:35.33 7o7yF0cn0.net
マニアなら別にびっくりするような値段じゃないんだが

220:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:57:40.65 Xeg0gKZz0.net
>今年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝した将棋AI「水匠」の開発者である杉村達也氏だ。
「CPUの性能で読みの速さが変わります。家庭用パソコンのCPUが1秒間に約200万手読むのに対し、藤井二冠が使っているCPUでは30倍の6000万手読めます。短時間でより多くの局面を検討できるので、効率よく研究できます」
6月の棋聖戦第二局では、藤井二冠の妙手「3一銀」が、将棋ソフトが4億手読んだ段階では悪手なのに、6億手読むと最善手になることが話題となった。
↑ なるほどな超高性能なウルトラコンピューターを買うことにより AI将棋にめちゃくちゃ強くなるって訳か
つまり藤井君はいずれAIを超えるかもしれないんだな

221:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:58:33.26 ZRVrD4i+0.net
破産寸前か?

222:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:58:39.68 wF8Yi7/D0.net
将棋ファンなら同じの買うんかな
藤井モデルとか言ったら売れそう

223:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:58:46.12 rxum2PfF0.net
>>55
プロ棋士なら将棋研究会とか勉強会とかあるだろ
個人事業主のPC購入代金が経費で落ちないとでも?

224:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:59:12.08 qWlQ5+lK0.net
URLリンク(times.abema.tv)
藤井君はアベマのパソコンをクラッシュさせてる。
藤井君が破壊したボードが2つあるらしい。
オークションの封じ手より焼け焦がされたボードの方がほしいな。
AIが考える最善手ではない手が指されたときにAIはすごく考えちゃって、
急に画面が消えて壊れちゃったことがあるんですよ。
調べたらボードが焼けてしまっていて。
恐らく考えすぎでパソコンが熱暴走して落ちてしまったのではないかと
そうした現象は、藤井棋聖の対局でも2度、起きていた。
あまりにも不思議な手を指されたことがあって、メモリーがオーバーしちゃったことがあるんですよね。
パソコンが持っているメモリーを超えるような指し手が指されたときに…
少なくとも2回、落ちたことがありますね
現在、藤井棋聖の対局中継などでは「SHOGI AI」を2台用意して万が一に備えているという。

225:チャチャ丸
20/09/20 14:59:12.22 X2TBNI/p0.net
俺のパソコンを調べたらcorei7-7700と書いてあった

226:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:59:15.37 GbV96zb20.net
藤井モデル売りゃいいじゃん

227:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:59:15.49 lA+j9mXy0.net
>>158
macで将棋ソフト動くわけ?

228:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:59:32.31 /uQfAqvN0.net
動画編集するんやろなぁ…

229:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:59:34.36 o8SMzz3K0.net
>>183
4億手「先」ではなくて
パターンの数ね
一回に動かせる駒の動きが何種類か分からないけど
それの累乗でパターンが増えるからすごいことになる

230:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:59:36.81 Id+ol/G20.net
>>217
そ�


231:黷謔閧ウらに性能のいいコンピュータのAIには勝てないかもって話



232:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:01:16.50 thdmTgDb0.net
>>191
そんな藤井君でも豊島やボードゲーム大好き森内には勝てないところが面白いところ

233:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:02:37.96 ahLcGswF0.net
>>226
ルール上500手で強制持将棋だからそもそも4億手先は存在しえないな

234:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:02:53.96 RB8nZEOV0.net
高いパソコンはモザイクがなくなるんだよ 知らないの?

235:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:02:56.72 Tof0+OS/0.net
そんなにズルしてまで勝ちたいものなの?

236:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:03:29.82 GCd+iIJu0.net
50万のXeonを2つカード払いで買った某雑誌編集者はどうしたんだろ

237:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:04:05.73 6OvdfdSw0.net
更に強く成るやん

238:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:04:08.35 bE1E4+Qn0.net
>>221
おっさんは「ボトムズ」でキリコの挙動にATのディスクドライブが煙吐いたのを思い出すわ

239:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:04:32.66 DY6f+Qa50.net
ちゃんとFDDつけろよ

240:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:04:41.74 0p6KAikH0.net
>>233
それな

241:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:04:49.43 o8SMzz3K0.net
すんごいオセロ弱いけど、プログラムはちょっと組めるから
思考ルーチン作って友達に勝ってやる!ってやってみたけと
そもそもオセロ弱いやつが考えてもどういう風に考えたらいいのか分からず
とりあえず「その時一番たくさん取れるマスに置く」というのを作ったら
すごい気持ちよく逆転勝ちさせてくれるやつが出来たので
そいつに勝たせてもらって気持ちよくなって終わった

242:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:05:52.38 cu8kPpZ00.net
64リアルコアはIvy-Xeonの時点で達成できるような水準でしかない
CPUで攻めるにしてもせめて本気で金に糸目をつけずシミュレーターを用意するのであればXeon-4way 112-coreにすべき
初戦こいつは店で売ってる一番高いCPUをくださいレベルの素人でしかない

243:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:05:57.02 kZVdw1hC0.net
藤井はプロなんだからそんなに驚くことでもないだろ

244:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:06:39.70 o8SMzz3K0.net
>>238
そんなとこで張り合おうとしなくても笑
そりゃそうよPCに関しては

245:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:06:58.51 gs2KKR8M0.net
【永瀬拓矢×藤井聡太】棋士とニューノーマル 第70期王将リーグ特集(9/20公開)
URLリンク(news.livedoor.com)
・スレッドリッパー3990Xを最近導入し、自作PCも無事完成
・メモリは256GB
・負荷がかかっていないときでも60~70ワットあるので、普段使いではなく将棋研究に使うときだけ使う感じ
・冷房に気を使っている、CPU温度はよく見ている
・このPCが2代目、初代と併用している
・10/8にZen3が発表されるので早まってしまったかなと、もともとスレッドリッパー3990XではなくZen3購入の予定だった
・GPUはあまり強化していないため将棋専用のPC、今後は将棋ソフトもGPUを活用する可能性があるけどあまり詳しくない
・3代目を作る可能性もある、ただしスレッドリッパー3990Xには手が伸びないかと、高いので
・スレッドリッパー3990XはCPUのみで50万、今回組み立てた自作PCの構成だと合計70万かかった
・毎年新しいのが出るのできりがない
・パーツを買えると余ったパーツが出るのでもったいなくて、新たにPCを組むことになってしまう
・部屋がPCで埋め尽くされたらどうしよう

246:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:07:29.22 1ZpTjAwc0.net
自宅のPCで演算させて、それを受信してるのか
なんて卑怯なんだ

247:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:07:50.50 aoSHcLWd0.net
逆にAMDから「お金払うからどうか使ってください」と言われてもおかしくない

248:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:08:07.60 bE1E4+Qn0.net
>>238
先に解体した「京」のボードを譲ってもらったらどないなん

249:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:08:31.71 XQU/Gkgt0.net
エロゲとかしててほしい

250:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:08:48.57 02tfwQEt0.net
数学ってたくさんの数式を読んで考えてというのを反芻してると
頭の中に無意識の回路が組みあがって、そういう回路が高度になるとフィールズ賞につながったりする
将棋も同じで結局は多くの局面を経験したり棋譜を読むことで追体験したりすることが
結果的に将棋回路の発達に結び付くんだよ
パソコンの速度はその母数を稼ぐのに役立つ

251:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:09:24.40 fxktgQpe0.net
AIでなんたらやるんだったらもっと業務用の何百万のCPUとか使ったほうがいいんじゃないのか?

252:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:09:33.44 uoHNXvJC0.net
Celeronで何の不自由も無いけどなぁ

253:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:10:26.15 BfO+LH8H0.net
実はAIでモザイク破壊は可能だから
まぁあと数年で綺麗になるんじゃないかな
その時は高性能マシンでリアルタイムで見たい

254:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:10:33.68 a3+ki0bX0.net
藤井君が隠し持っている秘密のフォルダの中身も公開しろよ

255:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:11:12.47 HNNnsfuY0.net
>>195
グラボは最低限(2~3万円?)らしいけど、用途的にメモリは128~256GBくらいは積むだろうし、SSDも4TBクラスを選んでると思うからね
あとスリッパ用のマザーは高価(5万円以上)するしね
ショップのBTOだと3990X搭載PCは150万円以上するのもあるから100万円前後で組めればリーズナブル

256:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:11:40.52 qrLEtrO80.net
本物の一流はPCに800万以上かける、50万とか鼻で笑われるわ
URLリンク(i.imgur.com)

257:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:12:10.47 LJ+Astfv0.net
いま使ってるやつcorei 3 530なんだけど何倍凄い?

258:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:12:12.86 h2gRJAZm0.net
トータルでいくらかけたんだろうな

259:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:13:09.82 WpSH2Wm00.net
この手のCPUはネタでデブユーチュバーの某製作所とかがアホみたいに自作動画出して結局は
排熱あぼんで組み立て失敗ダメです
の奴やんけ 個人で買うCPUじゃねーよ笑

260:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:13:52.46 AybVR93X0.net
昔で言うところのクアドラか

261:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:13:54.17 WpSH2Wm00.net
>>254
マザーボードがそもそも10万ぐらいするかな

262:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:14:11.79 RAxwSlrw0.net
>>99
将棋ソフトが販売する店・・電脳感すげーな(゚o゚;

263:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:14:20.52 BfO+LH8H0.net
>>252
真の一流棋士ならソフト開発業者に出資
小遣い稼ぎで監修に名前をだす

264:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:14:21.11 4PSuIjKS0.net
>>101
ニワカ乙

265:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:14:30.27 td1douZZ0.net
>>252
職人の世界に居たけども、道具にやたらと金を掛けるのはバカのする事やで。んで、コイツは使いこなせる腕の持ち主なんか?

266:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:14:36.98 a4sbPlsK0.net
>>238
お前もその立派な道具で結果を出さなきゃな

267:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:15:15.17 zi3wdnmU0.net
>>237
オセロ初心者が勝つためにまずやることは、序盤~中盤はなるべく取るコマは少なくするってのが
いいみたいね
それを心掛けると、オセロソフトでも10段階中4段階くらいまでのレベルなら勝つことが出来る
それより先はソフトの方も深読みをして来てるので、こっちも深読みして行かないと勝てない

268:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:16:24.63 xXu82Nnb0.net
>>151
総額数百万円でも勝利に繋がれば安いものでは

269:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:16:44.27 7Yl8Yq260.net
こういう使い方が正しい

270:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:16:55.51 QwMhMeL70.net
>>1
年収が何千万円で、かつ、その職業に必要なものだから仕方ないけど、
だからといってこれはさすがに叩かれるだろうな

271:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:17:28.66 nOkpMaQH0.net
>>266
なんで叩くんだよ

272:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:17:41.15 jonibQlx0.net
>>6
童貞か?

273:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:18:50.85 zi3wdnmU0.net
市販されて無いようなのを手に入れる伝手が無いから
金でどうにかなる最高峰がこれって感じなんでしょうね

274:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:18:54.04 o8SMzz3K0.net
>>263
まじですか~?
でも完全にひっくり返されても終了なわけだし
そこに打ったら次相手はいくつ取れるかとか
やっぱり先の先の先を掘らなきゃだよね
もうそれ考えただけでイーッ!ってなって

275:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:19:04.06 BfO+LH8H0.net
>>261
そいつの場合はその動画作る事で目的を既に果たしてる

276:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:19:56.91 UOV3b3xo0.net
エロゲー何本同時起動すんねん

277:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:20:47.06 DZfySSeb0.net
>>3
エロゲで抜いてるやろ

278:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:21:20.05 cu8kPpZ00.net
>>244
つーかこんな半端なマシンよりAmazon EC2で多重ノードのほうが遥かに早いと思ったら世界コンピュータ将棋選手権では殆どがリモートの分散コンピューティングじゃねーか
藤井ってアホか?

279:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:21:25.47 Zx+kRd/m0.net
>>1
Ryzen 3990X 1.6テラFLOPS
PlayStation 5 RDNA 2 10テラFLOPS
GeForce RTX3080 30テラFLOPS
CPUはGPUの10分の一の性能しかないwww

280:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:21:37.14 oAyxkY2A0.net
64コアとかアホみたいなCPUだな
これだとメモリもりもりでGPUもむっちゃ良いの使ってるんだろうな

281:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:21:41.92 Pt74CQkT0.net
>>183
正確には「4億手目」って意味じゃなくて
「4億通りの手」って意味なんだろうね

282:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:22:16.25 upumuQxS0.net
>>34
短距離走が得意で、校内のバレーボール大会でも活躍

283:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:22:18.85 /lNKQUSV0.net
>>266
りゅうおうのおしごとでも読んでくれば?棋界におけるPCの重要性がよく分かるで

284:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:22:21.62 NHgKn6H70.net
100万円の使えばこいつに勝てるな

285:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:22:47.67 WpSH2Wm00.net
家庭用のCPUじゃないからね
業務用のサーバーとかそれこそ工場ラインの制御やプログラミングとかそんなんに使われる

286:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:23:02.19 aZuWu62Q0.net
AMDにひれ伏せ

287:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:23:22.64 upumuQxS0.net
>>74
年収2000万だから50万なんてはした金

288:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:23:31.01 ogi3U2AC0.net
だいたいその程度の演算に高スペックなCPUなんているか?
そもそもプログラムを見直した方がいいよ

289:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:23:40.42 LsftmjuR0.net
>>10
AIの最善手が読みの深さで変わるからで棋譜とか意味不

290:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:23:45.89 bzN


291:yCFSM0.net



292:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:23:55.68 P3ImM9kF0.net
驕った珍テルの時代は終わった

293:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:24:31.10 B167W0hS0.net
課税所得がちょっと減るぐらいなのに
経費を勘違いしてるバカ多すぎだろ日本終わってる

294:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:24:33.43 M5dI9UFB0.net
>>7
今はゲーマーかインテル信者じゃなかったら
amd買うと思う
それぐらいの差はあるよ

295:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:25:05.84 Zx+kRd/m0.net
>>274
クラウドを使うAIは、NVIDIAのGPUやザイリンクスのFPGAアクセラレータを使って
ディープラーニングするから、ますますCPUの処理能力はどうでもよくなくなる。

296:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:25:15.75 aZuWu62Q0.net
わいが初めて買ったPCはDuronやったで

297:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:25:29.45 /lNKQUSV0.net
>>284
取るだけのチェスでチェス専用スパコン使って解析してるから
取って使うの将棋だとこれでも足りるかどうかじゃね

298:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:26:33.56 Z9QaM92m0.net
藤井の何が凄いかってこれからもっと強くなる所

299:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:26:38.50 LsftmjuR0.net
>>67
それでなんで経費で落ちるっていうの?
お前もサラリーマンしかやったことないだろ

300:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:27:07.45 pZKmCv7P0.net
高性能コンピュータが膨大な分析結果をはじき出しても咀嚼して自分の力にできるかは別問題
このクソ餓鬼に使いこなせるとは思えん

301:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:27:40.28 zi3wdnmU0.net
>>270
あ、もちろん、取るコマを少なくってのにこだわり過ぎて途中で自分の色のコマが無くなっちゃって負けちゃった
みたいなことにはならないように注意しながら、余りコマを取らないようにする
自分の色のコマを少なくすることで相手の打てる場所を少なく出来るので
相手が自分が不利になるところでも置かざるを得なくなってくるので、
そう言う流れに持って行けると終盤で大逆転出来る

302:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:28:00.24 3y9kFwJ60.net
このPCでいやしんぼやるのか
いやらしいな

303:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:28:04.14 TTKfKcNS0.net
仕事道具なんだから50万とか安いだろ

304:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:28:11.41 kbN5WpHJ0.net
RyzenがゴミだからAMDとか一切信用してない

305:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:28:26.49 LsftmjuR0.net
>>288
これな
どっからから金が降ってくると思ってる馬鹿ばっか
そりゃジャパンライフに騙されるわ

306:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:29:41.10 Ghkso92J0.net
>>3
羽生のようにあっさりアイドル女優と結婚しそう

307:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:30:10.41 P3ImM9kF0.net
技術的に珍テル劣ってるからなー今Ryzen選ぶのは賢い選択

308:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:30:15.31 oAyxkY2A0.net
これからは記憶力だな
序盤だけでも有利な手筋全部覚えられる頭があったらまず負けんだろ

309:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:30:17.21 cu8kPpZ00.net
>>276
3990WXの最大メモリは所詮256GBしか積めない
しかもECC LRDIMM非対応
Xeon、EPYCシステムではテラバイトクラスのメモリが普通の時代

310:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:30:34.87 M5dI9UFB0.net
>>275
GPUは反復計算するのには速いけど
ストレージやメモリへのアクセス等含めた
トータルで見るとまだまだ遅い
だから限られた用途にしか使えない

311:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:30:39.94 dElcVnAE0.net
月の電気代が増えて
お母さんに怒られるまで見える。

312:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:31:40.79 cu8kPpZ00.net
>>281
3990WXは所詮家庭用だぞ
xeon platinumやEPYC、Ampereがまっとうな業務用

313:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:31:55.28 Zx+kRd/m0.net
>>292
スパコンならメモリはHBM2の特注だし、
企業や大学ならNVIDIAのA100サーバを使うしメモリはGDDR6だよ。
PCでCPUが使うメインメモリがDDR4とかディープラーニングするにはゴミだよ。

314:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:32:39.64 3zDex/2HO.net
>>3
×イチのエロエロ姐弟子と同い年妹弟子が居るやんけ!

315:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:33:11.58 M5dI9UFB0.net
>>303
単なる記憶力じゃなくて
必要なのは記憶を直観(直感ではない)に
落とし込む能力だよ

316:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:33:13.18 h2gRJAZm0.net
トータル70万か。メモリは256GBと。

317:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:33:21.38 cu8kPpZ00.net
>>290
ところが世界コンピュータ将棋選手権みてると上位陣はGPUがないCPUノードばっかみたい(一人8-wayGPUみたいだが)
出場者が日本人ばっかだしまともなアルゴリズム開発者がいないんだろう

318:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:33:57.05 E5tKKjpU0.net
吉田がレビューしてたなそういや

319:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:34:09.85 0CIckJVM0.net
まあ、10億手演算してとやるとすると
お前らが使っているようなのだと時間かかってイライラするだろう

320:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:35:11.03 E5tKKjpU0.net
お前らの脳内だと3手くらいしか処理できなそうだしな

321:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:35:45.40 vbfJ8fEr0.net
バイオリニストと同じだね
何億何千万の高級バイオリンと廉価の数十万円のバイオリンでは音色が違うから
コンクールでは高級バイオリン使ってるバイオリニストじゃないと勝てないとかなんとか

322:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:36:19.21 HHNCW4hE0.net
>>16
自作自体が趣味なんだろ。
金使い荒くないようだし、この程度のコスパ気にしないであろう。

323:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:37:02.04 cu8kPpZ00.net
>>305
チェスのAlphagoはバリバリGPU使ってるから将棋が使えないわけがない
ただ単に将棋人口が日本しかおらず開発が遅れてるだけ

324:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:37:09.81 3zDex/2HO.net
>>7
PS5もAMDじゃなかったか?
淫厨w

325:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:37:11.38 /pfc2iib0.net
>>15
私も処女を好きでもない男にノリで捧げたらそんな感情しか湧かなかった
でも本当に好きな人とヤッたら違ったあなたはまだ知らないのよ

326:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:37:46.30 YZc/nnxU0.net
>>288
もう法人化してたりしないのかな

327:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:38:29.27 0CIckJVM0.net
おいおい企業さんはなにしているの?
スポンサーになって遣れば良いのにw

328:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:38:31.20 bXIHVoVR0.net
どうしてパソコンなんだろう?
もっと上級のコンピュータ買えばいいのにね。

329:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:38:42.05 3EZwiYbw0.net
AMDがお兄さんに勝てる日なんて来ないと思うけどなあ

330:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:38:59.41 Zx+kRd/m0.net
>>312
一度、GoogleのAlphaZeroと勝負させてみたら面白いな。
あれは半日教師無しの機械学習しただけで人間のプロを超えたっていうからw
もっとも、日本人はAIに弱くて、最近の世界のAI大学ランキング調査でも
100位以内に入ったのが情報工学に力入れてる岩手県立大学だけだったw
だから、日本人の作る将棋ソフトと、海外のガチのAIは全く違うと思っていい。
最新のテスラの自動運転はパトカーに追いかけられたら自動加速して逃走モードになるしw

331:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:39:31.01 3zDex/2HO.net
>>238
んであんだがやることが
5chに書き込むw
ガラケーで充分w

332:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:40:07.34 vbfJ8fEr0.net
>>322
学生が本分で勉強と将棋に専念するためスポンサー全部お断りだってさ
CMの話とか相当数来てたらしい

333:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:40:56.27 0CIckJVM0.net
>>325
役に立つ研究が不味いのだよ
文科省が、なんか結果見てている研究にしか金出さない
それじゃなにも生まれない

334:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:41:31.15 0p6KAikH0.net
>>325
将棋に進出してもらって
既存の将棋ソフトと差異があるのかだな

335:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:41:35.47 Zx+kRd/m0.net
>>318
Alpha Goはチェスではなく囲碁だし、それは何年も昔に
Alpha Zeroに進化して、ゲームのルールさえインプットすれば
勝手に機械が自己学習して人類を超えるようになった。
将棋もAlpha Zeroは半日機械学習しただけで人間のプロを超えてしまった。

336:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:41:35.68 cu8kPpZ00.net
>>322
AMDだろうがインテルだろうがコンピュータメーカーがたかが日本のいち将棋プロのスポンサーになる利点が皆無

337:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:41:43.32 zmCSoKl00.net
今はこれぐらいのCPUでも、無音近くにできるんかな。
昔自作したPCは五月蠅かった。

338:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:42:34.16 Hd4rgdJR0.net
でもエロ動画鑑賞機やろ

339:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:42:55.46 KjImonJm0.net
>>169
ふぁー
もう最悪だ

340:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:42:56.12 qbDDWFGN0.net
子供にパソコンなんて与えちゃいかんだろ
外で遊ばせろ
親に放置されてるのか

341:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:43:10.86 3zDex/2HO.net
>>220
「経費で落とす」=「経理の智子さんに領収書と出金伝票出せば丸々現金戻ってくる」
と思ってる人が多いんじゃないかしら

342:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:43:16.31 cu8kPpZ00.net
>>332
3990WXでも24時間連続で100%処理すれば本格水冷かブレードサーバーばりの爆音強制ファン冷却プラス室温管理は必須だが

343:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:43:17.57 zi3wdnmU0.net
将棋って駒に日本語が書いてあるから思いっきりガラパゴス競技だよね
でも、これからは将棋も国際化だーとか言って今更コマに書いてある漢字を
絵柄とかには出来ないだろうからなあ

344:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:43:30.71 YZc/nnxU0.net
>>332
水冷にしたら結構静かだよ
無音というわけにはなかなかいかないが

345:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:43:41.70 ESdhVY7F0.net
>>1
10代でお金を湯水の如く使ってこんな最高級品使えるんだから藤井くんは恵まれてるわ...
でもTDP280WのCPUで常用はオーバースペック過ぎるし非効率だから止めたほうがいいよ、藤井くん...
お金あるから電気代なんか気にならねえかw

346:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:44:24.35 EdYs3GYw0.net
高校生でこれなら、30歳にはガチの48UラックにTeslaを満載してるかも

347:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:44:48.37 IGZWHeoG0.net
>>33
悪手か最善手か機械に判断してもらわんと一手も指せんとかもう競技としても文化としても終わってるだろ

348:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:45:45.41 6ZVzzuIJ0.net
これでどっかのサイトで分析とかなら笑える

349:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:46:07.96 suVnf2i30.net
こんなのでびっくりなんかするわけない
適当に記事書きすぎなんだよ

350:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:46:47.12 LvN3Gq1B0.net
俺の自慢の10700kがいくつ買えんだよ

351:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:46:59.75 Zx+kRd/m0.net
>>331
AMDやマイクロソフトがスポンサーになるのはeSportsだからなw
League of Legendsだけで競技人口は9000万人いるし、
e-Sportsの観戦者人口は3億8千万人。
一方、将棋は500万人。

352:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:47:00.29 0CIckJVM0.net
別に驚くような値段じゃねえよな
お前らだって、なにするわけでもなく買っている奴いるじゃん

353:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:47:29.68 o8SMzz3K0.net
>>296
はああ😣
その感じをプログラムにどう落とし込むかって考えるとね😣

354:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:47:30.27 3zDex/2HO.net
>>195
囲碁AIは白黒陣取りゲームだからかGPU寄り?らしいね
将棋は暫くCPU寄り?でしょう(って藤井くんが言ってるし)

355:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:47:43.37 LgjprcCw0.net
raizenとかやすいの使ってるんだな
藤井くんなら車かえるぐらいの値段出してると思ってた
親が相当倹約家だと見た


356:



357:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:48:18.82 7S2KYOkg0.net
藤井さんにとってはいい将棋盤買うくらいの感覚だろ?

358:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:48:19.10 cu8kPpZ00.net
>>340
金を湯水に使えるならノード買えばいい
1時間1コアあたり100円も出せば使えるのもある

359:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:48:58.31 EdYs3GYw0.net
>>350
Romaって個人で買えるものなんやろか?

360:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:49:01.81 0p6KAikH0.net
自分を鍛えるAlphaZeroは、試行錯誤のプロセスを通じて成長します。
ニューラルネットワークが必要とするトレーニング時間はゲームによって変わり、
チェスでは約9時間、将棋では約12時間、囲碁では13日間必要
伝統的なAIエンジンでは計算可能な解決法がない場面に直面すると迷いが生じるのに対して、
AlphaGoではこの欠点がなく、「直感」が要求されるような場面で無類の強さを発揮

361:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:49:27.26 t0hvMisz0.net
もう何千万も稼いでるんだから、パソコンで張り込んだって屁でもないよ
仕事用の道具なわけだし

362:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:49:59.46 aw9Oh+te0.net
ヒカキンが買った800万のMacが最強やな

363:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:50:13.92 tuEpabOL0.net
藤井聡太棋聖、いま一番会いたい人はAMDのリサ・スーCEO
~「Ryzenを使っている」発言へのツイートが嬉しかった
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> 「2、3年前に自分がAMDの『Ryzen』を使っていることに対しての
> ツイートをしていただいて、かなりうれしかったので。
> 一度はお会いしたいなあと思っています」と答えている。

364:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:50:14.20 ESdhVY7F0.net
しかしなんだ、この藤井聡太のCPUの話ってAMDが裏で手を回してるのかね...
お金があったら普通Intel買いたいな~ってならないかね?
CPUの話が専門外のニュースに頻繁に出るって結構珍しい
もしかしてスポンサー入ってんのかな

365:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:50:47.87 3zDex/2HO.net
>>266
だからお前はハゲで無能なんだよ(^^)

366:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:51:05.75 o8SMzz3K0.net
>>358
すでに話ついてるかもね笑

367:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:51:43.27 Zx+kRd/m0.net
>>349
関係ないわw
AIでディープラーニングするならGPU一択だよ。
企業も大学もNVIDIA使ってるからな。
PCのCPUごときでは処理能力が遅すぎる。

368:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:51:50.02 tuEpabOL0.net
>>358
ならんよ
intelのCPUとか今は完全なオワコンだから

369:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:52:23.09 nmNR/mNfO.net
だからたまにランチ1000円くらいに節約してるのか

370:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:52:33.30 0CIckJVM0.net
>>349
それはそうと藤井君は、考えるときに画像としてとらえてないらしい
頭の中で駒を動かしたりしていないとか

371:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:53:12.31 ESdhVY7F0.net
>>352
そんな専門的なことは18歳の藤井くんは知らないだろ
料金プランでも教えてあげればきっと喜ぶw

372:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:55:38.19 ESdhVY7F0.net
>>362
Intel入ってるからIntel焦ってるになってるのは分かるけど
オワコンな訳無いだろw

373:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:56:21.96 EsWNNR/P0.net
嫉妬民わらわらで草

374:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:56:52.38 a/inATA40.net
1年で3台組んだ選ばれし自作マン。BTO含めると4台目で全部Ryzen

375:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:57:11.67 IBRWCjYi0.net
>>358
金ないなら、修理や載せ替える時のこと考えてインテルにするけど、
金あるならマニアックな方向を突きつけてみたくなるんじゃね

376:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:57:28.98 td1douZZ0.net
>>367
パソコンの50万円はそんな�


377:ノ驚くような額じゃねぇだろ。



378:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:58:11.61 Iw7IqvVr0.net
藤井二冠ならサマーウォーズに出てきたみたいな
大学納入用とかのクソデカいスパコンを自宅に置いて欲しい
その方が夢があるわぁ~

379:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:58:26.90 2rBfXko+0.net
個人でIntel買う奴なんか情弱くらいだろ

380:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:58:41.02 o3UF/ByG0.net
商売道具で50万ってむしろ安い投資だろ
おれ歯医者だけど
歯科用のイスが500万
光学スキャナが500万
レントゲンが1500万とかだぞ

381:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:58:46.37 S+Yu0vXr0.net
やっぱ時代はAMDか。
インテルは余裕かまして未だにCeleronとか主力で売ってるもんな。

382:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:59:20.54 Zx+kRd/m0.net
>>365
それならNVIDIAのDGX A100サーバは2100万で買えるぞ。
TensorコアGPUが5ペタFLOPS叩き出す。

383:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:59:47.00 /MLdzM+W0.net
>>1
ストリッパー買ったんか?

384:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:59:57.93 IBRWCjYi0.net
>>370
つってもCPUだけで50万だから、他のパーツもこれ準拠で値の張るもの組み込んでいったら、
全部で100万近くになるんでね

385:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:00:08.45 td1douZZ0.net
>>373
虫の目みたいな照明器具って700万円とかするんだってなwww

386:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:01:18.96 XxjPQ+YY0.net
首の後ろからCPU換装できそうだな

387:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:01:47.76 eSCl/Bq00.net
こういうの聞くと、高性能PCを自由時間製造機と宣伝していたマハーポーシャは正しい

388:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:01:50.12 S3tmFSn60.net
唯一の趣味がこれなら100万でも200万でもかけそうな気はするけどな

389:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:02:21.56 gsXaYvk40.net
政府はスパコンの京を貸してあげたら?

390:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:03:09.09 f1yHCT9y0.net
>>369
載せ替え考えるならなおさらインテルはない

391:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:03:17.08 o3UF/ByG0.net
>>378
700万は本格的な手術室のやつだね
歯科用のはイスにオプションで付いているから
そんなに高くないよ

392:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:04:10.10 3TUCxqXV0.net
>>77
残高4000万円のデビットカードだもんな
普通のクレカを凌駕する(笑)

393:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:05:04.02 h/sxaLic0.net
スリッパぐらいハイエンドなCPUだと超高速のNVMeSSD併用しないといけなかったりするし
そういう知識あるとおっさん棋士より有利だろうな

394:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:05:08.69 cu8kPpZ00.net
URLリンク(www.j-focus.or.jp)
シミュレーター本気で動かすならスパコン借りたほうがいい
>>382
京は運用終了
来年から富岳が1時間あたり1ノード300円で使用可能

395:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:06:14.67 nRVNn2fV0.net
富岳使わせてやれやいいじゃん

396:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:06:19.83 YtaREY3I0.net
64コアとか一般用途じゃ使い切らんで

397:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:06:28.83 BISdH+gG0.net
>>45
3990Xは64コア/128スレッドなんだが…

398:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:06:37.87 vGN1C2fF0.net
>>139
ディープブルーで早かったんだから、同じようなスパコンでも速いだろ

399:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:07:01.05 tuEpabOL0.net
>>366
オワコンだよw
【悲報】Intel、決算の失望売りで18%の暴落!素晴らしい企業も永遠には持続しない
URLリンク(selfinvest.net)


400:reat-companies-dont-last-forever/



401:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:07:36.72 ESOn090V0.net
>>1
gpuが肝だと思ってた

402:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:08:25.22 D7XxhAW60.net
趣味が将棋とパソコンってオタクやん

403:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:09:06.10 cu8kPpZ00.net
>>390
Xeonは4-way 112core対応
EPYCは2-way 128core対応

404:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:09:44.30 BRRBteaF0.net
>>173
数年前にチャンピオンでそんな将棋漫画が短期連載されてたよ

405:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:10:42.54 djXGzaQB0.net
CPUベンチマーク
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

406:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:11:58.33 wVeuI8QI0.net
むしろ自作erは3990Xの値段の高さを良く自覚しているのでは?

407:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:12:05.75 Zx+kRd/m0.net
>>380
オウムはエリート揃いだったからな。
だが早すぎたな。社会人として未熟だったし、周りに迷惑かけただけだった。
今の時代だったら存在価値はあったかもしれん。
黄巾の乱みたいなもん。

408:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:13:34.91 4PSuIjKS0.net
>>169
ニワカ乙

409:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:13:43.18 ic/j5Vh10.net
金あるんだからハイエンド買うに決まってんじゃん
ケチる必要ないんだから

410:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:14:16.07 zf9rZoQ70.net
人間との対局に飽きて
己と戦える最強のAIを作り上げる気だな

411:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:14:28.96 Jdey/geT0.net
あかん藤井2冠の和服にAMDの文字が刻まれてまう
...いや本当にな、プロスポーツ並に棋士ごと自由にスポンサー契約できるようにしたれや

412:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:14:33.53 cu8kPpZ00.net
>>401
ケチる必要がないのであればノードを買うほうがいい

413:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:14:56.77 f1yHCT9y0.net
>>169
暗記できるわけねえだろ

414:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:15:38.04 f1yHCT9y0.net
>>404
ソフト開発の人言うにはスリッパのがコスパいいって話だけど

415:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:15:52.15 GP1RSRqO0.net
驚くことか?贅沢なのか?
アスリートの道具と同じだろ?

416:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:15:59.90 t0hvMisz0.net
>>405
でもプロなら簡単に覚えるよ

417:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:16:56.65 OOru3RED0.net
>>50
吉田製作所か?w

418:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:18:16.32 OOru3RED0.net
>>311
メモリ256GBってどんなよ?

419:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:19:02.30 4PSuIjKS0.net
>>212
逆だ逆
他の用途では電気代が無駄
ゲームもやらないし他のPCで充分

420:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:19:22.82 lZCLgUlh0.net
芸スポもニュー速も淫厨大暴れで笑えない
酷すぎるわ

421:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:20:14.49 0CIckJVM0.net
>>407
アスリートに自宅改装してジムにするのと変わらんよ

422:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:20:30.21 +hRmrKqD0.net
農家が軽トラ買う程度の金額と考えれば安い

423:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:21:06.59 A8qwoKYS0.net
>>1
エス・ピー・エスの将棋対局ソフト「棋太平」(1986年頃)は3手先までしか読めなかった。
それでも当時の8ビットPC用将棋ソフトとしては最強クラスの強さだった。
CPUのスペックの重要性を正しく理解していれば、妥協するプロは居ないのではないか?

424:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:22:42.19 cu8kPpZ00.net
>>406
URLリンク(yaneuraou.yaneu.com)



425:アれ? 旧型Xeonの鯖よりは良いってだけで時間あたりで半無限に処理数増やせるノードには勝てないよ



426:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:22:47.17 dzXUxHZp0.net
将棋だけじゃなく、eスポーツ界にも進出してほしいわ
どの種目でも戦略考えるの得意だろう

427:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:23:02.01 0CIckJVM0.net
>>414
軽トラはちょっと無理だな
ちょっと良い乗用草刈り機ぐらいの値段だな

428:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:23:15.04 cu8kPpZ00.net
>>410
ファイルサーバーで使い方によっては一瞬でなくなるレベルでしかないよ

429:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:24:15.59 cu8kPpZ00.net
>>407
アスリートというなら一般用のワークステーションレベルのものではなくきちんとしたプロ用を使えって話

430:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:24:35.22 a3+ki0bX0.net
>>396
酷いなw それ読んで読者が熱くなれるのかね?

431:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:25:00.63 rxXpSuPI0.net
これ実際大したことないよ
CPUよりもメモリが重要だから
デュアルチャンネル知らないんだろうねこの子

432:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:25:08.54 tkGBFBtM0.net
肉のヨシダにそろそろ焼肉焼かせぃ

433:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:26:16.84 HNNnsfuY0.net
>>252
ヒカキンのマックプロの性能は藤井二冠のPCの3~4割の性能だよ
メモリ1.5TBも積んでるけど10分の1以下の128GBもあれば十分
メモリだけで無駄に300万円くらい使ってる
ネタとしてはおもしろいけどな

434:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:26:21.56 b7JapBHX0.net
藤井「彼女いないからお金が余っていて・・・」

435:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:26:43.37 /B+UuH8h0.net
名前を聞いただけで強いとわかるな。ライゼンスレッドリッパー

436:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:26:43.91 HzssibeW0.net
別に自分で稼いだ金で組んでるんだから
プロなんだしいい道具使うのは当たり前やろ

437:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:27:08.11 cu8kPpZ00.net
>>421
最初は中学生の自作PCから始まってAmazonEC2を金でひっぱ叩いて処理数稼ぐやつを富岳でボコったら中国の非公式スパコンでぶん殴られ最終的に量子コンピュータ開発展開とか熱いだろ

438:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:27:39.91 b7JapBHX0.net
プロ野球の意味のない高級車より安いだろ AI将棋だろ?

439:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:27:46.90 cu8kPpZ00.net
>>426
あだ名はスリッパだけどなw

440:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:28:25.00 230TFkpR0.net
吉田製作所かと思った
ところで将棋AIソフトってそんなにCPU性能要るの?
GPU重視かと思ってた

441:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:28:31.53 rJUC+puV0.net
>>252
50万はCPUだけの値段で、メモリやマザーボード等は入ってない

442:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:28:34.05 b7JapBHX0.net

URLリンク(o.5ch.net)

443:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:28:47.11 +6gTZxTv0.net
>>74
不遜な態度をとる店員にバッグから札束を取り出し、机の上に1束か?、2束か?10束で買えるパソコン出せやオラァ!でイキったんやろ。

444:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:29:02.26 THdTtqvA0.net
毎月、液体窒素ボンベ配達してます。
くらいじゃないと驚かないけど

445:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:29:14.65 FnWPeFYp0.net
藤井モデル作って売り出せばいいと思うわ

446:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:29:19.60 cu8kPpZ00.net
>>431
将棋界が狭すぎて開発がおくれててGPU向けのアルゴリズムが作れてないらしい

447:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:29:21.04 b7JapBHX0.net
エロゲーやってるお前らには関係ないよな?

448:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:29:24.59 0p6KAikH0.net
>>435
w

449:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:29:25.64 /cS90aUG0.net
>>6
オレなんて40年童貞だけど何にも問題ない

450:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:29:38.49 gIH16R4p0.net
>>15
俺は共感するぞw
てか特に好きでもない処女の女とやって、前戯に疲れて中出ししてしまったwww

451:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:30:14.41 /B+UuH8h0.net
>>252
どんだけハイスペックでも使うのは動画のエンコードだろw

452:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:30:48.40 f1yHCT9y0.net
>>416
やねうらおうだかの開発者がそう言ってたって話で詳しくは知らないよ

453:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:31:48.88 FyVthOjw0.net
>>252
りんごのマークはおいくらなのか

454:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:31:50.39 E0VsJfP00.net
エロゲが入れてないか徹底的に調べろ

455:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:33:07.28 f1yHCT9y0.net
>>416
って中身読んでなかった
その記事だわ
コスパの話で無限に増やすならそら勝てるでしょ

456:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:33:16.06 44hAUhDq0.net
藤井君には富岳を使わせてやれよw

457:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:34:04.39 lqs8Tegq0.net
HIKAKINのゲーミングPCとどっちが性能上なの?

458:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:34:09.72 Hx8ubXGA0.net
>>27
このスレッド立派

459:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:34:51.93 6b2S0Vbz0.net
藤井くんのこのPCでもヒカキンの800万PCでも全く歯が立たないMicrosoftFlightSimulator2020に恐怖しろ

460:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:35:14.65 0CIckJVM0.net
>>436
用途が狭すぎるだろうw
ゲーム用に使えないし

461:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:36:08.36 cu8kPpZ00.net
>>446
いやシミュレーター向けは業界では普通スパコン1時間あたり1ノードいくらで買って計算させるんだよ
それにコスパで勝てるっていう時点で意味不明だけど

462:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:36:12.22 yhT/h1iU0.net
>>1
>「CPUの性能で読みの速さが変わります。家庭用パソコンのCPUが1秒間に約200万手読むのに対し、藤井二冠が使っているCPUでは30倍の6000万手読めます。短時間でより多くの局面を検討できるので、効率よく研究できます」
>6月の棋聖戦第二局では、藤井二冠の妙手「3一銀」が、将棋ソフトが4億手読んだ段階では悪手なのに、6億手読むと最善手になることが話題となった。
これは
6億手読むような作業させると普通の家庭用パソコンのCPUで5分、藤井二冠のパソコンのCPUで10秒かかる
と考えていいの?

463:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:36:53.75 7nQK2YSB0.net
>>19
お前こそわかってない
セックスの良さとブスかどうかは全く別
さてはお前、どうて・・・。

464:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:37:55.47 VZUkg+X90.net
研究用PCは
ネット繋がってないのかな
万が一漏洩しないよう

465:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:38:15.05 lYKlfYdA0.net
遠慮せずもっとメシにも金使えばいいのに

466:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:38:16.08 AElBH3Bb0.net
50万でびっくりする奴いんのかよ

467:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:38:28.42 0yZzq5au0.net
藤井君はそのCPUを脳に直結してそう

468:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:39:16.06 f1yHCT9y0.net
>>452
使うだけかかるんでしょそれ

469:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:39:18.05 bE1E4+Qn0.net
>>263
オセロって四隅おさえたほうが勝ちなんだよねとおもってたら、
盤の形をアレンジできるのがあったw
つ「Exリバーシ」
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
六芒星のとかあったらどうなるだろ

470:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:39:28.48 c/DAPK0E0.net
>>415
知らないソフトだが、8bitじゃ計算速度以前にメモリが少なすぎて3手先が
やっとだろ。I/Oに盤面の状態を数値化して安定させるアルゴリズムで打つ
将棋ソフトが載ったことがあるが、こいつに負ける奴はいないだろうと
思わ�


471:黷驍ュらい弱いソフトだった。あのアルゴリズム発展したんだろうか?



472:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:39:38.80 nIBIL0Cd0.net
で?
羽生結弦は頭にスーパーコンピューターが入っているのだが

473:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:39:59.86 V+sKpGNR0.net
>>455
外に出す必要がないからXP以前でもok

474:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:40:22.36 /4gyNrWW0.net
携帯電話は何使ってるんやろう
高校卒業したらCM出演とかも解禁するんやろうか‥

475:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:40:27.60 230TFkpR0.net
>>437
悲しい世界なんだな・・・
コンピュータ囲碁なんて初心者ユーザーでもNVIDIA製GPU使うのが当たり前になってるのに

476:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:42:53.25 0rf9TFsy0.net
天狗に乗ってるな

477:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:43:08.28 jYmIG08L0.net
>>464
Motorola→Pixelだったはず

478:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:43:32.59 cu8kPpZ00.net
>>459
当たり前じゃん

479:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:44:29.78 484KfaWn0.net
>>105
評価する

480:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:44:55.54 f1yHCT9y0.net
>>468
だからコスパって言ってるじゃん
パフォーマンスの話じゃないのか君が言ってるのは
実際どんだけかかるのか知らんけどさ

481:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:45:25.96 Zx+kRd/m0.net
>>422
DDR4はデュアルチャネルでも 51GB/s しか出ないw
一方、プレステ5のメインメモリのGDDR6は 448GB/s だし、
KRAKEN解凍ユニットを使ったSSDの最大帯域は 22GB/s w

482:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:45:57.66 c/DAPK0E0.net
>>453
計算能力はそういうことになる。ただ、実際に6億手読めるかどうかは
将棋ソフトと実装メモリ次第だろうな。

483:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:46:11.44 BGQ2sp390.net
富岳のCPU買ってコンパイラするほどの力はないんだ

484:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:46:26.47 fj3gtQ4P0.net
>>258
「このお店どうしたの?」
「将棋ソフトで買ったよ」

485:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:47:17.18 NHStjR5G0.net
>>389
ソフトがマルチコア対応でなおかつスペック分コア/スレッドを使い切れる設定に出来ないものなら意味は無いやね。
まあそういうソフトを使う人が買うから問題無いだろうけど。

486:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:47:26.27 HNNnsfuY0.net
>>442
ヒカキンの場合、日収100万円以上で時給換算10万円以上だから動画エンコードが速くなれば金銭的なメリットはある程度出る
800万円は元取れんけどな

487:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:50:13.57 NHStjR5G0.net
>>444
400万位と見たw

488:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:50:15.46 ukrgrncM0.net
>>462
スーパーって着くとファミリーコンピューターを思い浮かべてしまう

489:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:50:20.17 AxC5/qN90.net
お前らみたいにゲームにカネ注いでさらに課金して、てのとはまるで真逆で笑える

490:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:51:32.65 36bWM4Qd0.net
冷却はやっぱり水冷ですかね

491:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:51:58.45 cu8kPpZ00.net
>>470
いやだから当該ページのどこにオンデマンドPCとスリッパPCとのコスパ比較があるの?

492:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:52:41.33 t0hvMisz0.net
>>470
君は根本的に分かってないようだ

493:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:53:09.64 UeGPUpH00.net
>>151
70万くらいじゃね?

494:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:53:31.60 fj3gtQ4P0.net
>>477
瀬戸弘治があみあみで大根おろしてたけど
そこまでの値段はしてなかったと思う

495:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:55:15.87 Fze2K38U0.net
能力30倍なのに価格20倍以下とか超徳やんな?

496:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:55:55.02 pJB0yWcr0.net
>>3
りゅうおうのおしごとでロリに目覚めてると見た

497:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:56:23.59 KEmLqT5x0.net
すごい基本的な質問なんだけど今のパソコンで4億手読めるなら
1.5倍の時間かけて6億手読ますってわけにはいかないの?
そりゃ研究するなら処理能力高いのがいいのは当たり前だけど今のパソコンじゃ時間かけても無理なわけ?

498:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:57:27.31 K7b6r+1S0.net
まぁそりゃRyzenだよな

499:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:58:23.18 UeGPUpH00.net
>>55
ユーチューバーでさえパソコンスマホ通信費は経費でしょ
つーか、馬券の購入費も経費だよね

500:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:58:26.35 cnRcA/3b0.net
まあヒカキンの1/100くらいしか稼いでないくせに
ヒカキン並のスペックのPC使ってんのかよ

501:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:58:55.78 C15Y5Dw40.net
リサ・スーに会う夢は叶うかな
コロナなきゃすぐに叶ったと思うけど

502:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:00:03.76 p0zZtSiW0.net
>>487
その1.5倍の時間がもったいないんだよ
人生は有限だから

503:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:01:14.84 bE1E4+Qn0.net
>>491
いまどきならオンラインしょw

504:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:01:37.41 tTYnJ/qw0.net
買うだけなら動画ネタのためだけに買った人とかがいるわけだが

505:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:01:54.37 EjQ2tlM70.net
>>473
富岳のCPUはARM
スマホのCPUだよw

506:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:01:59.91 7IKICyMk0.net
>>3
姉弟子で筆下ろし済みだぞ

507:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:02:33.89 WB5pMLXx0.net
藤井聡太の所有CPU ならプレミア価格で転売

508:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:03:20.49 qLqrP8/N0.net
>>464
藤井聡太監修の将棋ゲームならあるよね
面白いって評判だけど

509:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:03:29.09 FyVthOjw0.net
去年までCore2 Quadで頑張ってた俺はもっと評価されるべき

510:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:04:19.37 Fze2K38U0.net
ポルノハブ30枚開いてCMすっ飛ばしたいね

511:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:04:27.07 Rj27GRmh0.net
タイトル戦の報酬を考えたら安いもの
というか序列的に対局4~5回分くらいで払える額でしょ

512:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:06:19.19 .net
経費で減価償却費かな
収入あるだから税金返して貰わないとね

513:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:06:52.52 Zx+kRd/m0.net
>>495
厳密には違う。
スマホのCPU使ってるんじゃなくて、
富士通のSPARK系のCPUにARM命令セットを乗っけてるだけだよ

514:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:07:42.52 Dte7fchV0.net
まぁこれぐらい無いと釣り合い取れないだろ
こういう人は普通の人と喋ってても思考速度が違いそうなのに、ちょっとのんびりした人と話してたらイライラしないのかな?

515:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:08:13.34 H12LUdnU0.net
駄目です買えません

516:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:09:01.08 /cI0BkBg0.net
オタクだったのかよ

517:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:09:13.57 rtSrV58i0.net
むしろThreadripper3990の全力を引き出せるのは棋士ぐらいのもんだよな
普通の人には完全にオーバースペック

518:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:11:09.82 WB5pMLXx0.net
>>500
潰れたレンタル屋のDVD を全部買う位の金はある

519:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:12:06.85 c/DAPK0E0.net
>>498
でもswitch本体の入手が未だに難しい謎。

520:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:13:19.01 zoLuGJRh0.net
イラスト描くために当時100万越えの9821最上位機買った絵師も居るし別に珍しくもないだろ

521:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:14:41.44 chlR4Ce90.net
>>33
それを自分の公式戦の指し手に反映して
何か意味あるのかね

522:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:15:24.10 c/DAPK0E0.net
NeXT Cubeなんて200万くらいしたから、CPUが50万くらい大したことない。

523:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:15:40.88 cu8kPpZ00.net
>>507
ANSYS Enterprise買って


524:ちょっと細かくメッシュ切るだけですぐに使い切れるが



525:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:16:14.87 HdXAVSpk0.net
>>5
イリュージョンのエチエチな3DソフトがVRでノーストレスでグリングリン動くで

526:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:16:52.47 S43oH9GL0.net
ソフト研究はいろいろ変えてる
女流やアマが底辺プロによく勝つようになったのもこれ
定跡を囲う時代が終わった

527:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:17:02.35 82yjKW290.net
200万手読まれても困るものですけど将棋は馬鹿にもできますか?

528:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:17:05.61 mkF2MPmv0.net
将棋にしか使わないんだろ?
究極のゲーミングPCだな。

529:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:17:41.00 9gueFYnB0.net
>>14
減価償却対象として、5年ぐらい申告できる程度だよ
個人事業主だから支払うのも自分
還付金として初年度に数千円戻ってきたら良いほう

530:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:18:32.68 bW4UvcAE0.net
そこまでして熱中できるものがあるのは羨ましいな

531:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:19:09.41 3cgYHJtt0.net
これはディープフェイク作ってますわ

532:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:19:50.74 6b2S0Vbz0.net
>>517
ゲーミングPCとしての最強はi9-10900KにRTX3800だけど
Ryzenとかゲームでは遅くて使い物にならない

533:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:21:46.21 NzE1X6jk0.net
スマホのピヨ将棋の検討で十分っすわ

534:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:21:50.25 Thw0GQHv0.net
10万円のスタンド出してほんとすいません・・・・・

535:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:22:50.71 BAqfPSps0.net
3D性能は将棋に関係なさそうだけどうな
その超高性能PCで本当は何をやってるのかを知りたい

536:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:23:00.56 zmGdlknv0.net
ナンバーズ ロト解析は?

537:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:25:14.65 chlR4Ce90.net
>>179
やっぱり囲碁チェスと比べると
開発陣が見劣りするよね
基本サンデープログラマー
というかそもそも頑張ったところで
将棋のための将棋ソフトがアルファゼロに勝てる見込みもない

538:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:25:28.57 TpMNxSx40.net
インテル入ってる?

539:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:25:36.30 RyYt1vNy0.net
小改良のZEN+はパスする辺りさすがだなと

540:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:28:47.91 OnK+93xN0.net
エロゲとか言ってるおじさん…
若者はあんな時間かかってコスパも悪いもんやらねーから…

541:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:29:22.20 JcgRF+O/0.net
この手のガチ結果分散シミュレーションは
富嶽などのスパコンで資源計算やったほうが
効率的で 一般入手可能なpcパーツだと
言うほど効率出ないと思うんだが。

542:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:30:11.02 4PSuIjKS0.net
>>487
プロは時間=お金
アマチュアとは違う

543:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:32:05.00 HcKskIMd0.net
>>530
仕事用途は間違いないけどやっぱり自作するのも好きなんじゃないの?
そうじゃなきゃBTOで頼むこともできるんだし

544:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:32:26.73 c/DAPK0E0.net
>>526
将棋は日本ローカルの超マイナーチェスだからな。取った駒を使えるという
ルールが良くもあり、悪くもありなんだよなぁ。

545:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:32:36.07 BGQ2sp390.net
>>495それで将棋ソフトが動くのかよおまえは

546:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:34:19.20 cu8kPpZ00.net
>>530
個人でもAmazonとかあるしね
シミュレーションは個人のPCはコードの動作確認程度でなんでもよくてあとはAWSにぶん投げる時代

547:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:35:18.10 DU+3wSUW0.net
50万のcpuなのか

548:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:36:39.67 /lNKQUSV0.net
CPUの昔の進化は楽しかったな



549:は変えてもあんまり変化ないし詰まらん 昔のCORE2duoとか HDDからSSDみたいな激変を楽しみたいんや



550:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:38:23.93 iYNe0Xo30.net
>>294
お前バカすぎるやろ
経費で落ちるってのは損金になり得るってことやろ
サラリーマンには分からんやろうが

551:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:39:31.38 cu8kPpZ00.net
>>534
コンピュータ将棋の出場者はほとんどAmazon EC2の仮想で動かしてるからいけるんじゃないの?

552:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:39:56.27 JHdzBzay0.net
URLリンク(news.livedoor.com)
【永瀬拓矢×藤井聡太】棋士とニューノーマル 第70期王将リーグ特集
2020年9月20日 12時0分
「毎年新しいCPUが出るので困ります(笑)」
今ではすっかり藤井先生の趣味として定着された自作パソコンのお話もお聞かせください。
いつのまにか Ryzen Threadripperを導入されていますね。これはいつ頃導入されたのでしょうか?2月の発売すぐですか?
藤井 最近なんですよ。今後も無事に動いてくれればいいんですけど(笑)。
永瀬 完成はしたってことですか?
藤井 そうですね。
メモリは256GBフルフルですか?
藤井 あ、256です。Threadripperは高負荷時のワットパフォーマンスはいいんですけど、
負荷がかかっていない時も常に60ワットとか70ワットとかあるので、普段使いには全く向かないんです。使う時だけつけて、みたいな(笑)。
永瀬 冷房とかが必要?
藤井 はい。CPU温度はよく見ています(笑)。
初代と2台目はどのように使い分けているのですか?
藤井 2台を併用しています。(初代は)バックアップも兼ねて。
10月8日には「Zen3」が発表されるそうですね。
藤井 ああ「Zen3」ですか。どうでしょうね、買っちゃったので…。
もともとは「Zen3」の予定だったんですよ、Threadripperは。ちょっと早まってしまったというか…(笑)。
永瀬 ハハハ!
藤井 「Zen3」でThreadripperをまた買うわけにはいかないので、どうしようか…。
永瀬 NPS(一秒間に局面を読むスピード)が上がるということなんですか?
藤井 そうですね、1.2倍くらいかな? なのでちょっとどうしようかと…。
永瀬 なるほどー。
将棋研究専用のPCですね。
藤井 そうですね。それ以外には使えないと思います、構成的にも(笑)。
CPUメモリ中心の処理ならできますけど。ゲームには最も向かないです。
永瀬 そうなんですか? オンラインとかも?
藤井 はい。GPUが。でも将棋ソフトもそのうちそういう可能性もありますけどね。GPUで動くという。
永瀬 進んでるんですか? GPU化。
藤井 どうなんでしょう。あんまり詳しくわからないです。

553:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:40:05.74 b/nYv9Ac0.net
>>252
動画編集にメモリ1.5Tなんて使わないだろ
どこに頼んだかしらんが完全にカモにされたんだな
まあそれを込みにしてネタとしているのがyoutuberなんだろうけど

554:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:40:06.72 nSdgQ1VF0.net
電気代凄そうだねと思ったけど、グラボそれほどでもないから普通はパソコンくらいの電力で済むのか。
本当に将棋専用。これでFPSとかやるのは難しそう。

555:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:40:32.21 JHdzBzay0.net
>>540
3台目にいく可能性も…?
藤井 可能性としては(笑)。でもThreadripperには手が伸びないと思います。さすがに高いので。
永瀬 どのくらいしますか?
藤井 最上位のCPU単体で50万円くらいです。
永瀬 組み立てると100万くらい?
藤井 自分の構成だと全部で70万くらいでした。
毎年新しいのが出るのでキリがないですね。
藤井 そうなんですよ! そこが


556:困りますね。CPUだけ替えたら余っちゃいますからね。余ったらまたもう1台…(笑)。 永瀬 ハハハ! 藤井 パーツを変えても余ったパーツが出てしまうので、余らせておくのもなーと思ったらまた余計なものが増えていくという…(笑)。 藤井先生のお部屋がPCで埋め尽くされる日も近いかもしれないですね。 藤井 それはないと思いますけど、どうすればいいでしょうね? 永瀬 研究室はダメなんですか? 家の近くに研究室を借りるとか。 藤井 サーバールームを(笑)。



557:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:40:33.27 Z831oPv50.net
昔のPCは量販品で50万
AI将棋の時代に安い投資だろ
ていうかお店の人が有名人のこういう話するのってあんまり感心しないわ

558:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:41:24.74 DU+3wSUW0.net
PC全体で70万円か

559:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:41:38.40 cu8kPpZ00.net
>>541
いやRAMディスク上に生RAW入れてバリバリ編集するなら1.5TBぐらいあっても普通に使える

560:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:43:05.32 w7F5+lt70.net
Xeon泣いてた
エンタープライズもRyzenの流れかなぁ

561:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:45:12.69 cu8kPpZ00.net
>>547
URLリンク(iphone-mania.jp)
激安中華Xeonで巻き返す‥かも?

562:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:45:26.73 JhNCbnR10.net
>>2
専門職のワークステーションと考えれば普通だな

563:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:45:34.40 RsnXq30J0.net
パソコン屋がこんな事で驚くなよ。
利用目的なんて瞬時に分かるだろうに。

564:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:47:11.81 Zx+kRd/m0.net
>>541
>>546
使い方によってはメモリはどんだけあっても足りない。
だからプレステ5は800GBのSSDがDDRメモリ並の帯域を出せるようにした。
最大でDDR4デュアルチャネルの半分の速度を出せる。

565:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:49:21.17 AznI4oeR0.net
4k画質でビーチクバレーとかに課金しまくってたりしてw

566:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:49:40.57 TrbcibwK0.net
>>3
最善手を導き出した時に射精してるから女性には欲情しなさそう。

567:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:49:45.44 6Pmt3g1u0.net
>>151
CPU50万、マザボ15万、メモリ8万、GPU3万、M.2SSD2万×2、電源3万、ケース3万、水冷CPUクーラー3万、その他1万。
合計90万

568:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:49:51.28 cu8kPpZ00.net
動画編集どころか動画再生でもSVP+madvrで設定次第でVRAMもメモリもほぼエンドレスに使うからな
4K+120Hz+画質補正最強とか1080Tiでもうねりを上げる

569:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:51:30.32 cu8kPpZ00.net
>>554
3990WXなら本格水冷だろうが素人に本格水冷メンテできるのか
簡易水冷でもメンテせず一式巻き添えでぶっ壊すやつがいるのに

570:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:53:20.06 /B+UuH8h0.net
そのうち自分で解析プログラム組むようになるな

571:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:53:46.80 AznI4oeR0.net
軽いホビーユースなら
Ryzen3 3200Gのグラボ無しで十分さ・・
セールを活用して4万5000で組めたさ

572:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:54:19.72 rGDdYwx50.net
Ryzenか富岳のARMか
糸目つけなければARMでしょうか スペースとるでしょうが

573:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:54:27.38 Hzi+qB6t0.net
>>543
そうだよね、自作って余ったパーツから新しいマシンが生えてくるんだよね

574:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:54:54.92 8/0Oa67B0.net
経費で落とせるしええの買うたらええよな

575:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:55:01.52 92Rf3k810.net
>>128
この程度のコンシューマ向けならArkかTsukumo いきゃ普通にあるだろ

576:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:56:37.90 Hzi+qB6t0.net
>>562
arkとか九十九をその辺の店というかどうかだね

577:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:56:40.51 /B+UuH8h0.net
藤井二冠が


578:アルゴリズム組んだ将棋ソフトなんか爆売れするだろうな



579:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:57:07.23 m4SdkLl80.net
>>252
パソコンのことを何も知らずにヒカキン出しちゃうお前が恥ずかしい
もうちょっと調べてから出せ

580:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:57:32.07 jxcs48dF0.net
結局PCの値段が書いてないぞ
いい加減な記事だなぁ

581:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:57:44.23 j6ZricdD0.net
3990Xかよ
予想通りだろ
パソコンマニアは驚いてないわw

582:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:58:00.10 EzJJ33Ok0.net
>>556
水冷にするならPC本体をトイレに置いて、トイレのタンクの水でCPUを冷やし
誰かがトイレを使うたびに温まった水が冷たいのに入れ替わる
ってシステムを組めばいいんじゃないの?

583:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:58:04.34 Hzi+qB6t0.net
>>252
本物の一流はMacのことをPCとは言わないぞ

584:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:58:13.30 LINchou/0.net
稼ぎを突っ込んでるんだから好きにしたらいい
人間が弱すぎて強敵を自ら生み出そうとしてるんじゃないの?w
案外こういうので人類滅ぼすヤバいAIとか生み出されるのかもしれん

585:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:58:40.15 kwV15KjS0.net
グラホは映ればイイ
1万円クラスでも十分

586:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:58:45.45 +ldAI80q0.net
俺も昔将棋ソフトの為だけに6700Kを購入したぞww
将棋ソフトスレ行くともっとツワモノがいて会社のサーバで動かしてるやつとかいるw

587:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:58:46.82 llBZrYPV0.net
>>187
2019年が2000万?
2020年が4000万?
CMをやれば跳ね上がるな

588:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:59:03.85 m4SdkLl80.net
>>358
さすがに今のintelはスルーでしょ
否定はしないけどあと数年はスルーだ

589:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:59:20.90 HcKskIMd0.net
藤井くんは合計70万だって
だから本格水冷システムは組んでないね

590:名無しさん@恐縮です
20/09/20 17:59:32.12 bE1E4+Qn0.net
>>551
>最大でDDR4デュアルチャネルの半分の速度を出せる。
つまり、2倍の速度?

591:名無しさん@恐縮です
20/09/20 18:00:36.69 cu8kPpZ00.net
>>568
いやいやそんなことしたら繁殖した微生物や藻ですぐポンプが壊れるし漏れたときに電気が流れるからシステムが即死する

592:名無しさん@恐縮です
20/09/20 18:00:57.31 hL9mEvaJ0.net
経費で落ちるだろうから最高の買っときゃ間違いない

593:名無しさん@恐縮です
20/09/20 18:01:01.33 +ldAI80q0.net
>>574
だな
インテルはクソになった
ゲーミングとしてならGeForceと相性いいくらい

594:名無しさん@恐縮です
20/09/20 18:01:35.67 nm0nLY1N0.net
藤井の直筆領収書でも付けてやれば1000万で売れるな

595:名無しさん@恐縮です
20/09/20 18:03:25.44 m4SdkLl80.net
>>158
将棋のソフト計算と高解像度動画編集を同じに考えてどうすんねん
なに変なこと言ってんの しっかりしろ

596:名無しさん@恐縮です
20/09/20 18:03:27.88 HcKskIMd0.net
藤井くん大須の電気街で目情あるから自分でお店で買ってるんだろうね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch