【話題】テレビはいつから「オワコン」になったのか。『こち亀』に見る昭和~平成のテレビ史 [首都圏の虎★]at MNEWSPLUS
【話題】テレビはいつから「オワコン」になったのか。『こち亀』に見る昭和~平成のテレビ史 [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:02:16.24 /FXIolNz0.net
キー局の独占状態を廃止にして、多チャンネル化すべき

3:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:02:26.52 0O6zB9Jl0.net

ネットの有名人がテレビに取り上げられると喜ぶガイジ

4:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:05:24.19 +y3zm0Jz0.net
テレビ見なくなって1年近く経つが
本当に「芸」を持ってる芸能人なんていないなって印象。
テレビや業界含めた壮大な自作自演で勝手に有名人になって大金稼いでる連中じゃん。
なくても全く困らないというね。

5:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:07:15.77 MKcvwfos0.net
さんま御殿はみてる

6:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:09:42.62 zoiPX2s50.net
ギョーカイドラマって
あったな
「アナウンサーぷっつん物語」みたいなの

7:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:10:36.28 +1VLscC70.net
ドラマも映画も大コケした香取慎吾のこち亀

8:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:11:11.82 lpmlqczh0.net
最近夜7時に家族でご飯食べるようになったけど
中年オヤジにはあの時間本当に見るもんがないな
かといって他の時間もないんだけど

9:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:11:36.55 CZxnPqnG0.net
ワイプ しかも最近は声まで入れやがる
それに、文字だらけ 山場CM 5分でCM
兎に角、ガヤ芸人多すぎ あいつら笑いに無理やり持っていこうするから見てて疲れる
学芸会ドラマにごり押しキャスティング 経費削減のための情報番組多すぎ
内輪受けで視聴者置いてけぼり 

10:(。・_・。)ノ
20/09/14 10:11:48.43 PkL+XSCo0.net
こち亀の週刊誌連載が終わった頃にはもうテレビは終わってた
(´・ω・`)

11:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:12:07.72 dgaMz6wp0.net
テレビは2014年にオワコンになりました(こち亀認定)

12:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:12:27.06 yWjECVkm0.net
知能指数100あったら見てられない

13:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:13:11.86 KJGDyVcg0.net
殊勝なことを言って見せてもまだまだ視聴者をなめてる
雑な仕事をしてもこいつらどうせテレビに戻ってくんだろみたいな業界の驕りが抜けない

14:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:13:34.41 Ykt9nMue0.net
そりゃ老人と女向けになったら見ないっしょ
大河ドラマとかみても女が活躍しているとかという大嘘やってるレベルや

15:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:13:36.12 uzOYpijW0.net
間もなく詐欺
謎の韓国ごり押し

16:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:13:52.19 zH9PyAql0.net
>>1
単純にインターネットが出来てからだろ
ニコニコ動画とツイッターが大躍進してテレビでも話題に上がりだした時
めざましテレビでアナウンサーが『わたしは全然わかりませんねー』って言ってたんだよね
その時にテレビは終わるってわかったよ
情報番組をやってるなら個人でアクセス出来るものなら調べたくなるのが普通だよな
何もせずに『知りませんわかりません』
あーこれは情報番組の終わりだって感じた
でもテレビに出てる奴らは大体そんな感じだった
『インターネットなんて普通の人はやらない』
必死にそんな空気感を出そうとしてたのがテレビ
そしてテレビはオワコンになった

17:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:14:41.40 CZxnPqnG0.net
一部のクレーマーと、うるさいコンプライアンスでどんどん表現狭められるし

18:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:14:44.53 +RkeaoFS0.net
言うほどオワコンか?
なんだかんだでネットもテレビの話題で一杯だし
なんか事件起こったらみんなして「ワイドショーでやれ!ワイドショー騒げ!」とか言ってるし
好きなアーティストがMステ出たら夢がかなったみたいな感じで皆喜ぶし

19:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:15:38.98 +RkeaoFS0.net
実際ネットでも、ワイドショーで騒いでる事件ほどネットでも騒がれるみたいになってるし
テレビ・マスゴミなんて見ないとか言ってるネトウヨでもテレビのキャプチャ画像を好んでソースに持ってくるし

20:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:15:57.10 AR0xyS7r0.net
もうくっさい洗脳テレワークの時代じゃねえよ

21:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:16:09.78 vv8yC2T80.net
パヨコンが韓流ブームがーとか言い出してから

22:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:17:08.41 BilCYSHu0.net
情報番組とか激論も飽きたな。
モーニングクロスみたいに、しっかりと専門家が意見を言える番組が良い。

23:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:17:13.48 Dg9GK8fp0.net
>>4
何を視るというのでなく習慣化されている面もあるだろうからね
子供の幼児向け番組
嫁のドラマ
夕方にNHKニュースくらいかな
ニュースは内容によっては視ないで消してしまう
バラエティやワイドショーは全く視聴しなくなった

24:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:17:29.49 zoiPX2s50.net
モリカケってなんだったんだろうな
しつこいだけで面白くなかった

25:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:17:38.74 PyjFvjNE0.net
YouTubeのが視聴率高そう

26:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:17:39.93 Ude2t68a0.net
オワコンになってる印象にしたいだけな気がするけどね
Twitterは相変わらず芸能人やテレビの話題が多いしyoutubeも違法アップロード山ほどあるし
視聴時間は減ってるのかもしれないけど娯楽が多様化しただけだと思うわ

27:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:18:19.57 T4MmShmy0.net
テレビ見なくなったから芸スポで芸能人の勉強してるわ

28:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:20:04.36 rOjT4VXe0.net
>>5
恥ずかし~
まだ観てんの?あんなもん

29:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:20:28.80 HaVFlizq0.net
テレビ見るけどリアルタイムで見ることは100%ない
全部録画したやつからのチョイスで見る
リアルタイムだとろくな番組やってない時間帯だったりCMも飛ばしたいから

30:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:20:36.96 8oMx2VA40.net
今も昔もそんなに大差ないだろ
娯楽のライバルが激増しただけだ

31:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:20:45.00 WdnZQqsR0.net
バラエティ番組が三時間もやってて疲れる

32:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:20:46.98 QGgE6lWV0.net
>>18
その夢ってもう「憧れの〇〇遺跡に来ました」って話なのでは
テレビが無名への知名度に寄与する割合って最早ネット以下だし

33:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:20:54.35 zVOYriQu0.net
民放は小学生でも判るように作ってるから、
長時間観ると知能低下する

34:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:21:24.20 pEwHvjh00.net
テレビって一括りにすんなよ、動画もモニターはテレビを利用するんだから地上波と言え

35:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:22:08.39 wgqC9atW0.net
風雲たけし城やれよ

36:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:22:32.89 8cBqZPBW0.net
金庫強盗芸人使い始めてから、急激に視聴率が下がっていった

37:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:22:36.93 KMpjGPhJ0.net
お年寄りはゴリゴリに楽しんでいるよ
志らくとか坂上とかミヤネとかが特に最高らしい

38:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:23:27.93 45v5bJm90.net
地上波の広告収入は去年ネットに抜かれたね

39:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:23:39.14 uMNSMM4w0.net
制作費なくて簡単な作りの番組しか出来ない高齢社会なのに時代劇が制作出来ない
正月の番組見れば終わってるのがわかる

40:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:24:14.54 45v5bJm90.net
>>33
んでキッズたちはユーチューバーさんしか見てない

41:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:24:26.90 baseI6/a0.net
テレビwww

42:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:24:45.24 zVOYriQu0.net
>>37
もう老人しか観ないから、健康食品の
CMばかり流す

43:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:25:50.34 JTNu+xzu0.net
>>8
BSの時代劇どう

44:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:26:53.41 BilCYSHu0.net
【視聴率】「半沢直樹」第8話は25・6% 番組最高を更新
【視聴率】「THE MUSIC DAY」歴代最高17・7% 瞬間最高は「世界に一つだけの花」大合唱で20・9%

45:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:27:03.00 u1i7MYKj0.net
影響力はとんと亡くなったな

46:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:27:08.14 DzOWFRf70.net
特定のニュース番組を見るために急いで家に
帰るような時間をテレビに支配されるような
生き方はやめた
例えばNHKや日テレはいつでもタダで自分が
見たいニュースだけ見れるサイトが有る

47:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:27:10.46 dsBCaj670.net
たまにテレビ見るとびっくりするくらいCMが多い&長い気がした

48:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:27:23.42 JTNu+xzu0.net
>>37
うちの親は秋元グループが出たら即チャンネル変える

49:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:28:06.27 DzOWFRf70.net
>>42
昼間のワイドショーはそれだな

50:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:28:18.70 45v5bJm90.net
昔は情報源がテレビだけってぞっとする

51:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:29:11.21 xjy+Hjvq0.net
規制だらけで面白くないだろ
ニュースくらいしか見る価値がない

52:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:29:24.26 +RkeaoFS0.net
>>32
いやそうでもないよ
Mステに出たらもっと伸びる って現象もあるし
去年か一昨年辺りにスピッツが久々にMステに出たら過去曲の売上が上がったとかあったし

53:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:29:49.91 +wWWKj1K0.net
テレビ局はコロナで大赤字だし、芸人たちはYouTubeに逃げ出してる

54:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:30:03.87 doOK6L640.net
ウンナンのバラエティ番組で韓国の芸能人が死亡したあたりがターニングポイントだと思ってる

55:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:30:19.92 NquMZ3mj0.net
ネットはまだ相変わらずテレビの話題しかないやろ

56:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:30:45.66 ezALZMNs0.net
地上波的なものはAmazonプライムで十分だろ

57:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:31:13.75 tkxjI6ld0.net
もう韓国だしやたら視聴者に敵意むき出しになったし

58:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:31:50.19 mlrzWMVn0.net
単に決まった時間に見なくなっただけ 
リアルタイムなんて今どき無理な世の中
テレビコンテンツをネットで流せよ

59:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:32:31.93 cqycjcMl0.net
視聴者からの苦情でコンプラで雁字搦めになったっていう同情すべき点もあるにせよ
まず第一に、学歴だけが高い馬鹿とか、コネで無能な二世とか、ポンコツが大挙して入ってきたからだろ

60:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:32:41.34 4a4iafOc0.net
ツイッターでバズったことを取り上げ
インスタでバズってる人とコラボし
YouTubeで人気の人をテレビに呼び
5chで炎上してる事件をニュースで取り上げ
ニコニコで…ニコニコは特にないな
テレビはオワコン終わりすぎてるコンテンツ

61:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:33:06.38 +GLB0QAT0.net
ラサール石井が嫌いなのでコチ亀も嫌いです

62:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:33:25.31 hraBfTUY0.net
ナギサさん
半沢
ガキ使
ワイドな
あと朝と夜のニュースぐらいか

63:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:34:03.82 PdYqstL60.net
>>55
確かにな
散々文句言いながら結局テレビの話題ばっかりw

64:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:34:49.65 mwUkxUez0.net
同時多発テロの頃は以前程ではないがまだ元気だったよね
BPOがブイブイ言わせ始めた辺りから萎んだ?

65:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:34:51.20 AR0xyS7r0.net
どうせテレビなんて内輪の褒め合いだろいつまでたってもくっさい芸歴順

66:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:35:09.74 FQRFaR0G0.net
取材してない記事を一目で分かるマークとか言葉が欲しい

67:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:35:52.80 t7LGYLk90.net
鉄砲関係集めたの出ないかな

68:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:35:58.54 gl2gt9yw0.net
ドラマもバラエティも金かけて番組を作ってないのが丸まかりだもんな

69:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:36:14.58 u8dSushz0.net
>>1
昔を知らない若い世代より
昔は良かったで止まってるリアルタイム世代が厄介

70:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:36:14.60 Ct8a67vE0.net
ファミコン、ネット、スマホ。
スマホ登場で決定的になった。

71:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:36:19.17 KcJypBDa0.net
定時に番組始めるとか録画しろとかその時点で選択肢から外れる

72:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:36:24.24 +RkeaoFS0.net
視聴率二桁が当たり前だった全盛期よりはそりゃ落ちたけど、
例えば視聴率5%って聞くと散々に見えるけど
それでもざっと500万人は見てるってことだからね
一つの動画500万再生いくyoutuberってトップクラスだけだろ?
ライブ配信500万行くこともない
みんな未だに芸能人の話してるし、ネットの有名人がテレビに出るとついに売れたと大喜び
これのどこがオワコンだよ

73:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:36:26.33 zju6l0o40.net
>>1
2009年
URLリンク(koramu2.blog59.fc2.com)
2011年
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この辺から始まってるでしょ

74:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:36:39.70 E/dKOml/0.net
金子貴俊のYoutube
きのうのイッテQで、登録500しかないとやっただけで
今は再生17000回 (登録数は非公開にしてる)
カジサックも
「このままじゃ引退なんです」とテレビで訴えたら
登録者が一気に伸びて引退回避できたという

75:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:37:15.81 HDt1QO9C0.net
ワイプが感性的に無理

76:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:37:35.75 4AD1P79/0.net
今の若い奴ってテレビ観ないから
妻夫木聡も知らないだろ?

77:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:37:49.47 LcJruUg60.net
80年代以降テレビの先頭を走ってたフジテレビが2010年代に入ってから凋落したからな
ただでさえ地上波が斜陽になり始めた時期にその地上波の顔のフジテレビが凋落したらオワコンっぽいイメージが強くなる

78:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:38:01.33 bcjlNE1v0.net
コズミックフロント
大河の再放送
これは価値あるぞ

79:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:39:02.50 tLfWKVAN0.net
2030年にはテレビ広告費は10%以下になるらしいね

80:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:39:44.50 lx3hWS5N0.net
>>3
テレビ見ないから取り上げられたことにも気づかない

81:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:40:26.36 lx3hWS5N0.net
>>72
大間違い
世帯視聴率5%だと200万人ちょいしか見ていない
しかもその大半は年寄り

82:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:40:30.09 yEkauyRj0.net
マスコミの捏造、偏向報道、報道しない自由
日常茶飯事の芸能人、スポーツ選手、有名人の不祥事、犯罪
韓流、売国
に嫌気がさしてもうまともに見てない

83:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:40:45.75 310bubQ40.net
クイズだらけになって観なくなってきた

84:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:41:15.10 kM4F4GG/0.net
つっても20年後のテレビ業界と比べたら今はまだまだマシだと思うw
もう盛り返す要素ないってのが怖すぎるw

85:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:41:52.08 /jPJse2t0.net
>>57
ほんとなんなんだろうは
20世紀じゃ考えられないプロパガンダの特別地区って感じ

86:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:42:14.78 g60Z193A0.net
>>81
たいして話題にならないYouTubeの動画でも100万いくのに
それは低く見積りすぎだろ

87:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:42:28.15 e4LwMHZr0.net
マークリャン、H.ONDA、HI-TACHIみたいのが普通にメルカリにあるもんな

88:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:42:34.29 foTL9Jtc0.net
>>32
それはないよ
無名の人がネットで世間に広く見つかるなんてほぼ無い

89:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:42:42.00 cRtEXsw60.net
20代前半の女子アナが超ミニスカ姿でパンモロオナニーしたら
若い世代に視聴率とれるよ。

90:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:42:46.14 BBFip9/M0.net
youtubeに紳助出てたがどの地上波番組より面白かったからなw

91:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:43:10.87 dG1HODCF0.net
こち亀とゴルゴ13さえ読んでいれば、世の中の情勢がすべて理解できる

これホント

92:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:46:04.15 lx3hWS5N0.net
>>86
君らが見ている視聴率は世帯視聴率というもの
これは一つの家庭に2つのテレビが有れば両方の番組にダブルカウントされる詐欺指標
個人視聴率そこが真の視聴率なんだが
世帯視聴率が5%だと個人視聴率は2.5%程度にしかならない
そしてテレビ局は放送してない地域があるので
見てるのはせいぜい200万人という数字になる
これがテレビがずっと行ってきた詐欺商法

93:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:46:47.93 dgaMz6wp0.net
テレビがオワコンになったのは2010年より前だろうな
東日本大震災で久しぶりにテレビが注目されてテレビ界がノリノリだったよね
韓流ごり押し失敗、野球ゴリ押し失敗、パヨク滅亡、フジテレビ買収チョン化、でテレビ業界は連敗を続けてたのに

94:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:47:13.57 qO87u7kI0.net
ホリエモンのクソ

95:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:47:21.56 JjAqZCIf0.net
オールドメディア

96:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:47:31.92 lfRYuMxF0.net
お前ら、顔芸学芸会の半沢直樹に夢中じゃん
逃げるは恥だが役に立つでガッキーや星野源に夢中だったし

97:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:47:54.86 bgl8EQuM0.net
ありもしない韓流ブームが何故かテレビの世界には有るのね。
バカバカしすぎてテレビは見なくなりました。

98:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:48:37.39 8kk7vqJn0.net
楽にやってる感が出せるジジババに絞った番組ばっかり作ってたからだろ。
若者相手のスポンサーは逃げて当然。

99:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:48:47.57 9EdTs53m0.net
みたくもないブス女優、ブサメン俳優のゴリ押し

100:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:49:03.72 Ax6UdDCn0.net
テレビを使ったステマが上手くいかなくなったので最近はネットで再生数あげてからテレビで紹介の手法ばかり

101:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:49:11.81 lx3hWS5N0.net
最近のテレビ局は個人視聴率出してるからその数字も良く見たほうがいいぞ
人口に比例する数字はそっち
なお関東しか放送してないところもあるので
深夜番組で5%だと3000万人×2.5%で75万人という数字になる

102:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:49:24.27 g60Z193A0.net
テレビみてない自慢するわりに
テレビよくみないと絶対知らないコメンテーターとか若手お笑い芸人に異常に詳しいよな

103:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:49:32.98 12sP/1990.net
業界を守っている防波堤のBPOが悪いとか思っているアホな業界だから

104:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:50:08.11 lx3hWS5N0.net
>>102
大半は知らないよ
知ってるやつだけがそのスレに行くだけの話
みんな知ってたら勢い15万とか行く

105:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:50:50.08 eFf2sXVW0.net
漫画を読んで記事を書く・・・こういう奴らがマスゴミを堕落させたんだろw

106:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:51:03.68 FSwvb0mu0.net
>>96
お前がテレビ大好きでテレビのスレばっかり見てるからそう思うだけだろw

107:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:51:58.29 nFZLWqXz0.net
映画の登場で演劇がオワコン
テレビの登場で映画がオワコン
ネットの登場でテレビがオワコン
AIの登場で人間がオワコン

108:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:52:11.69 g60Z193A0.net
>>104
岡田晴恵知らないと世間知らず扱いだけどな

109:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:52:25.16 4N5neNeO0.net
テレビは見てることが恥ずかしい

110:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:52:39.52 X4M/Ij5a0.net
オワコンになりつつあるけどまだ終わっては居ない
youtuberがテレビに出て売名しようとしてる時点でまだまだ利用価値があると思われてる
ニコ生で信者作ってからyoutubeに飛び立つみたいに踏み台としての使われ方が主だが

111:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:53:08.47 CozgHicx0.net
全く見ないけど半沢とか25パー前後取ってるんだろ
まだ見てる奴は居るんだろ
大衆は本物の馬鹿で特に日本人は社畜思考が強い民族だから

112:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:53:12.05 BzUi10Cs0.net
コンプライアンスの問題もあるが、テレビ局、タレント事務所、広告代理店が楽して儲ける作りが出来上がって良いものを作ろうとしないから
つまらないものは見ないから視聴率が落ちる → 収入が減る → 予算が減る → ますますつまらなくなる
今の時代、年寄とバカ以外は偏向報道にうんざりしてる
ネットでいつでも見られるという文化が定着して再放送という枠が死に体なのもある

113:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:53:17.96 lx3hWS5N0.net
>>108
名前しか知らんわ
顔も見たことない
テレビが家にないから当然だが
それ以前にそいつが出てる時間帯的にほとんどのやつ見れんだろ
富川の方が有名では?

114:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:53:31.70 eFf2sXVW0.net
ドラマは上戸彩ゴリ推しで見なくなった、バラエティーは吉本ゴリ推しで見なくなった

115:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:54:13.53 ikLvCC/i0.net
捏造ばっかりだし、必要な情報は流さないからな
特に政府の成果や支那朝鮮のネガニュースは絶対にながさない
池上みたいなのを使って洗脳する 町の声や関係者の声が捏造

116:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:54:49.81 QcXvhAZt0.net
はぁ?
全くオワコンになんかなってないんだけど
テレビの視聴率1%で何人が見てると思う?
Youtubeと比べてみなさい

117:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:55:00.59 g60Z193A0.net
>>113
世間知らずさん

118:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:55:00.97 bv/xw8zS0.net
テレビ局が見て欲しいのは番組じゃなくてCMだからね
CM見てもらうためのエサの味に文句いうアホなサルばっかり

119:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:55:26.81 VkaZOYEk0.net
>>102
テレビを見ていないと「テレビを見ないとカッコいいと思ってる」って言われるけど、
本当に見てないだけなんだよ。

120:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:55:39.80 AMw+IVHR0.net
地デジに切り替わった頃から終わったような気がする

121:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:55:47.65 G/9Mpz9J0.net
16年前からテレビのない生活してるわ

122:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:55:50.01 qelzH0580.net
>>64
倫理の規制が厳しくなったのが2005年
リーマン前の2007年までは、まだまだメディアに力はあったけど…
リーマン2008年、311、今の新型コロナ禍で制作費もギャラも大幅に下がってる

123:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:56:02.31 gM/zN9ZG0.net
>>116
老害によって保たれる地上波テレビはオワコンと言っておK

124:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:56:20.12 2vycRhDV0.net
>>117
20代の各テレビ局個人視聴率が1%以下なのも知らんのやね君

125:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:56:26.08 jdLQb3NH0.net
数年前からテレビもネットも全然見てないわ

126:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:56:39.49 g60Z193A0.net
>>119
芸スポ見てる時点でかっこ悪いしな

127:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:57:17.88 1cqKlW+60.net
必死にテレビ叩きしてる層ってどこ界隈なのかねえ
野球叩きに通ずるものがある

128:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:57:46.42 45v5bJm90.net
芸スポ見てるとスレタイだけでテレビ情勢に詳しくなるよなw

129:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:57:49.85 moGZ9qla0.net
ユーチューバーがオワコンのテレビに進出してきてると言う

130:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:57:57.82 m8RJLkL10.net


バブル弾けて、局側がスポンサーの顔色伺い忖度しまくり始めたからだろ
あと電通のせい

131:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:58:03.35 Ifr1U6Dz0.net
地デジのテレビ欄を見て、見たいと思う番組が1つも無いことも珍しくないな
徐々になんだろうけど、ホントにいつからなんだろう?
最近は、テレビにつないだBDプレーヤーに懐かしのCDを入れてテレビのスピーカーから聴いてるよw

132:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:58:07.89 s+p/yklP0.net
>>4
俺もテレビ興味がないから見ないが、
たまにテレビがついてるのに目をやると芸人やら面白い人はちゃんといるよ
かといって継続的には見ない

133:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:58:28.68 9thXpXnv0.net
この表裏ある噺家ってこぶ平がモデルかな?

134:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:58:46.60 45v5bJm90.net
>>127
テレビが全盛期だった頃に青春時代を過ごした40代はテレビについて色々と思うところがあるんだろう

135:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:58:49.09 AR0xyS7r0.net
ごみテレビどもこれが俺の主張だ

136:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:59:07.25 GzKYbTvD0.net
>>7
当時はラサールやらせろ
と思ったけど今となっては香取でよかった

137:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:59:15.25 V57MFgG+0.net
>>18
テレビを観るのが趣味な連中が騒いでるだけだろ。
今はテレビを観るのは趣味の一つであって、スポーツや旅行やオーディオと同じく趣味じゃない人は本当に全然関心が無い。
テレビが趣味な人は何かあればネットで騒ぐよ。
自分の趣味に関わる事なんだから。

138:名無しさん@恐縮です
20/09/14 10:59:59.66 YW6Bk8C90.net
>>132
テレビ芸人はちょっと高齢化進みすぎなんだよなぁ
ユーチューバーは20代のお兄さんが多いけど、テレビは40代でもヒヨッコ感ある

139:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:00:42.48 dfH1bHJc0.net
まぁでも、周りが一つのネタでワイワイできる事はほとんど無くなったな
多趣味多様化されて纏まりが無くなった

140:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:00:53.27 wgqC9atW0.net
テレビはオワコンのスレも全く伸びなくなったもんな
もう相手にもされてないコンテンツなんだよな

141:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:01:11.50 Lhjd6F470.net
映画撮影のバイトで大奮闘した末に主演男優が大麻で逮捕されてバイト料パーいう
現代にもまんま通じる話あったな

142:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:01:11.92 AMw+IVHR0.net
バラエティなんかはCMまたぎをやりすぎて見る気なくした

143:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:01:49.99 iZaLahuc0.net
転換点ってお台場デモだよなぁ
スマホ普及と相まって一気にTV離れが進行した

144:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:02:19.46 BzUi10Cs0.net
>>127
野球はマスコミの持ち物だし、繁栄と衰退は一心同体ではあるな
因みに、やってることも一緒

145:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:02:26.19 bcbTuvHG0.net
>>140
そのうちラジオくらいの位置に落ち着きそう
ラジオ聴かない自慢は成り立たないもんな

146:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:02:48.00 1cqKlW+60.net
>>128
スレタイだけで詳しくなった気になるとかスマホ脳ですか

147:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:03:27.00 g60Z193A0.net
テレビの話題がほとんどなのにテレビを叩く芸スポという摩訶不思議な場所

148:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:03:46.55 gnhAkuEj0.net
>>143
まぁ更にもとを辿ればライブドアのフジテレビ買収騒動の時にソフトバンク資本がフジに大量投下されたせいなんだけどな

149:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:04:10.44 dfH1bHJc0.net
>>147 芸能人不祥事スレが正しいかも

150:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:05:02.73 2vycRhDV0.net
7月の広告費
テレビは前年比-24.5%
ネットは前年比-9.8%
コロナで落ち込んだ分について
ネットは徐々に戻りつつあるがテレビは回復が散漫
実はテレビはまだマシで
新聞は前年比-33.8%
雑誌は前年比-45.1%
雑誌と新聞はこのまま回復しないかも
この金の流れはテレビ制作や芸能人の動向も左右する
最近みんなユーチューバーになってるしな

151:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:05:32.86 zpll9OcB0.net
>>146
テレビの話題なんてスレタイ以上の深さないだろうw

152:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:05:41.21 FBV5FeBj0.net
そう言えば本来ならオリンピックイヤーだが、読み切りで日暮の回やってくれないかな?

153:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:05:44.49 24vN5fK70.net
今じゃテレビにうつったら
恥な時代

154:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:05:50.45 AR0xyS7r0.net
所詮は台本のCM地獄とか終わるに決まってる

155:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:06:15.31 DnuMj9xT0.net
一般人を素人と呼ぶな

156:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:07:08.37 dfH1bHJc0.net
捏造ヤラセを演出だと言う不甲斐なさ

157:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:07:15.50 K2uSmV4e0.net
ニコ動のしくじり企業とか世界の偉人変人シリーズのほうが面白い

158:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:07:24.73 PV386Xb40.net
ほとんどの番組を作ってるのが東京のテレビ局だから、同じような企画で同じような人達が出てるのばっかりなんだよね
そりゃつまらんよ

159:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:07:35.92 iAsYK9UO0.net
Fireスティック入れたらテレビが専用機になってる

160:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:07:37.42 tnxvOEWy0.net
秋元康とジャニ が牛耳り始めてから

161:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:08:18.31 XTRmEdHM0.net
スマホの普及だろうな手元でいろいろできるのにわざわざクソつまらんバラエティとか見る気にもならん
今はせいぜいスポーツ ドラマ 映画くらいしか見ない

162:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:08:22.58 FBV5FeBj0.net
てっきり両さんの話題をしていると思ったらテレビの話してたかw

163:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:08:30.80 f9/Kv2Mr0.net
>>155
一般人というのもな
芸事の素人なのは間違いないのでそこは百歩譲るとしても
オリラジ中田曰く「芸能人は準公人」だそうだ
はあ?

164:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:08:42.36 gFKo2otw0.net
電波受像機としての使い道はまだある。
リアルタイム災害情報やスポーツ生中継であればまだ有用。
でも、偏向報道やらバラエティは完全に終わってる。

165:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:09:04.94 jdLQb3NH0.net
テレビ見るよりうちの猫ちゃんと遊んでる方が楽しいわ

166:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:09:35.46 Gsgsp2vB0.net
>>1
そんなことは無い
ネット見てみな?
ネット話題は、テレビ(受像機という意味では無く)で何かあった、何があった、ばっかりだよ
スレタイだけじゃなく、やれ芸人がどうしただの、誰が大麻使っただの、ってね

167:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:09:46.64 6SaBL/5M0.net
>>152
7月ごろに合併号でやってた

168:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:10:48.70 2vycRhDV0.net
>>166
それも年々ユーチューバーの話題になり始めてるが

169:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:11:43.89 jdLQb3NH0.net
ユーチューバーがテレビ進出して成功したのってフワちゃんだけだよな
ヒカキンですらテレビじゃ駄目だった

170:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:11:44.58 dfH1bHJc0.net
>>163
芸能人の顔と一般人の顔と
都合よく使い分けるのが最近の芸能人
ハイリスクハイリターンのリスクだけ減らそうとしてもムダムダw

171:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:12:08.26 MLao4lQK0.net
>>160
病理はもっと深いぞ

172:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:12:11.04 2vycRhDV0.net
年を追えば追うほどテレビは終わっていく
広告費でネットにダブルスコアトリプルスコアとつけられて行くんだから
年寄り以外みんなネット行き

173:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:12:25.49 739lwacc0.net
テレビ自体は別になくなってもいいけど考証がしっかりしてお金のかけられたドキュメンタリー番組が見られなくなる世の中になったらいやだなぁ
今でも見て「やっぱ面白れぇ~!」ってなるのは結局NHKーBSとかCSで見るBBCとかのドキュメンタリーもんだもんな

174:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:12:32.13 miP/jV810.net
>>1
適当だな
もっと上手く引用しろよ
この記事書いた奴はセンスない

175:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:12:37.04 LQat2+JD0.net
大多数のクライアントの発注がバカと年寄りが理解できる番組やからしゃーない

176:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:12:59.36 9cyFE72W0.net
スポーツ好きからするとテレビの影響力はものすごく強く感じるがなあ。
テレビでやらないと選手の知名度全然上がらんもの。テレビから消えたプロ野球やJリーグの選手で顔と名前一致するの本当に減ったよね

177:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:13:27.36 2vycRhDV0.net
URLリンク(media.dglab.com)
この広告費の差
5年後には2倍以上の差になる

178:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:13:32.79 f9/Kv2Mr0.net
>>169
ヒカキンブラザーズがMステの通常回だかSPに出て歌ってたやつ
逆に面白かった

179:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:13:54.80 4a4iafOc0.net
>>166
それテレビとネットを入れ替えて読んでも通じるからなw
通じちゃう分テレビオワコン化してるって事w

180:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:13:57.90 dfH1bHJc0.net
>>176
スターが居ない 個性ある選手もいない
まぁしゃあない

181:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:14:31.54 qNWgV0fH0.net
>>1
情報得る手段増えたし娯楽も増えたからな

182:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:14:55.08 Gsgsp2vB0.net
たとえば今日も「テレビ」(番組)の話題ばっかり。
「ミュージックデイ!の視聴率が過去最高」や、
「半沢直樹過去最高の視聴率!25%!」や、
グッとラック!での発言、などなどね

183:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:14:55.23 l4+ccRxj0.net
2010年頃から?

184:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:14:59.04 wIOkBQpl0.net
広告収入見る限りテレビがオワコンというよりネットの急成長が凄すぎるんだよなぁ
カネを集めるメディアとしてはもうネットの方が上

185:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:15:04.67 DNcR72NA0.net
歌手に歌を歌わせず、芸人に芸をさせず
ただただクイズや会話をするのが今のテレビ番組

186:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:15:27.90 fx5aLjnk0.net
月一で懐メロ番組やってるイメージ

187:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:15:48.55 2vycRhDV0.net
>>176
10代20代に聞けば分かるが
彼らはマジでテレビを見ないので
50代以上のテレビ世代と持ってる情報が全く噛み合わない

188:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:16:13.00 9cyFE72W0.net
あとネットは自分の知りたい情報しか検索しないから持つ情報が偏っていく弊害もあるな。
テレビは情報垂れ流しな分自分の興味以外の情報が入ってくるんで知識が分散するのは大きい

189:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:16:14.92 tNNAK/0P0.net
スキあらば韓国

190:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:16:29.83 LUgPktko0.net
ワイドなとか劣化しまくりでびっくり
サンジャポしか見てなかったから

191:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:16:37.37 Ifr1U6Dz0.net
>>176
子供の頃はジャイアンツの選手ばっかり覚えてたけど、今は全くワカランくて
ファイターズの選手しか知らん(北の大地の住人w

192:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:16:40.20 EnepjBkf0.net
もはやテレビ依存症のジジババとガイジしか見ていないだろ

193:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:16:52.75 wIOkBQpl0.net
>>177
図が分かりやすすぎるw

194:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:16:56.27 CaJoIS9Q0.net
昔は部屋にテレビが置きたかった
やがてパソコンになり、今はスマホとの二刀
テレビはつけなくなった

195:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:16:56.72 dfH1bHJc0.net
テレビオワコン化した後で育った人間が
今のテレビ業界の中堅、実務中心でしょ?
まぁテレビ好きでやってる人間って少ないんじゃね

196:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:17:01.23 SaoBEmQ10.net
今の若いのは何見てるんだろうな
半沢直樹が25パーセント越えというのもありゃおっさんおばさんだけの数字なんだろうか

197:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:17:04.42 T4MmShmy0.net
>>108
俺も5chでしか知らない
ほんと5chは勉強になるなあ

198:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:17:09.46 jdLQb3NH0.net
しょうもないバラエティやクイズやるくらいなら
プロ野球を地上波復活してくれ

199:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:17:09.95 4a4iafOc0.net
>>182
それテレビでテレビの話してるだけじゃね?
俺そんなの今のお前のレスで初めて知ったわw

200:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:17:17.16 f9/Kv2Mr0.net
>>185
さんまのこんぷれっくす杯
ほんまでっかTV
さんま御殿
見てないけど、全部同じようなネタになってきた
テレビ付けたら偶然やってた
地域ネタ&貧乏ネタ
御殿は2世、親子、友達、女子あるあるばかりでいよいよ
地域ネタの回だけ見てる

201:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:17:24.20 s05lnN/L0.net
日テレとか見てると本当芸能事務所やら電通絡みのゴリ推し酷くて見てられない

202:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:17:29.46 hVYSrioo0.net
>>177
新聞の方がよりオワコンだな。

203:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:17:29.99 LQat2+JD0.net
ユーチューバーに子供が生まれてもワイドショーは取り上げない

204:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:17:34.37 KiOCz2CD0.net
自分たちの業界以外の人を指して
一般人と称しているのも傲慢さの現れではあるな

205:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:17:57.76 EvUQchoq0.net
今やひろゆきがコメンテータだからな
賠償金問題はクリアしたのだろうか
テレビ局のコンプライアンスは大丈夫なの?

206:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:18:05.45 Oe29MBZk0.net
ワイプは糞うざい テロップも大嫌い
でも、耳が聞こえないって人いるだろうから
TVの設定次第で字幕出るようにすれば良いな

207:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:19:38.54 f9/Kv2Mr0.net
>>204
傲慢といえば、ごぶごぶで3代目なんとかのダンサーの知名度調査やってた
ZIPにも出てるけど、世間は普通は知らないのに
知名度ないのを嘆いてた
ファンでもなければ普通知らねえよ

208:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:20:16.35 3ZoJfIi00.net
>>203
ンダホ哀れ

209:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:20:20.49 LQat2+JD0.net
人気ユーチューバーもテロップ、効果音ウザいよな

210:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:20:21.63 lSEzTv2B0.net
>>196
学校から帰ってきたらフォートナイトやって、
疲れたらYouTubeでフォートナイトやってるユーチューバーさんの動画見てる

211:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:20:54.96 T4MmShmy0.net
>>196
データでは意外と見ててびびった
ただ、視聴してる時間帯が飯時だったから大半が家族と食事中にながら見だろう

212:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:20:54.98 THDUECvr0.net
漫才師が漫才しない。特に勝手に第七世代とか勝手に付けてテレビに出て、やってることは司会やドッキリ

213:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:21:02.22 93B2j0/z0.net
そもそも視聴率の調査方法がゴミすぎる
てか今時、率って

214:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:21:22.45 WvSFC+mg0.net
週刊誌の後追いばかりたまにはスクープとってこいよ

215:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:22:13.66 CaJoIS9Q0.net
>>203
ユーチューバーのガキなんていうて身内ネタもいいところだし、ファンにしか受けない
テレビのタレントは枠が限られてる分色んな番組に出るから売れっ子になれば名前は知らなくてもなんとなく分かるってなるだろ

216:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:22:15.15 zUEyb2iH0.net
つまらない通り越して不快、ああいうワイドショーとか毎日観てる奴って絶対頭おかしくなってると思う

217:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:22:28.41 f9/Kv2Mr0.net
フジで整形番組やってたけど、また増えるんだろうな
先月あたりにホストを取り上げてた気もするが、ホスト番組もまた増えるのだろうか

218:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:22:34.89 dfH1bHJc0.net
>>177
たった二兆円なんだな ネット合わせても4兆円
これだけ見ればショボい産業だ

219:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:22:55.42 pOfAl0gJ0.net
世代別もあるけれど地域差もある、田舎ほどテレビ大好き率が高い
今でも毎日の情報源はテレビのみ
狭い日常⇔テレビの往復生活を生きている人がほとんど

220:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:23:40.09 igYrzm6p0.net
おっぱい出さなくなった頃からかな

221:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:23:52.87 LQat2+JD0.net
テレビの広告効果も大概だが
WEB広告の効果も眉唾物
全ては代理店のハッタリ

222:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:23:56.78 l4+ccRxj0.net
オッサンの俺ですらほとんど見なくなったからなあ
若い人はなおさら見ないだろう

223:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:24:00.72 Qe59dePb0.net
ネットで可愛い猫ちゃんの動画を見てる方が
癒されるからな

224:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:24:44.82 nwH4Ft1E0.net
芸人だらけで皆嫌になった
芸人が出る番組は各局週に一つでいい
音楽番組ですら週に一つなんだから

225:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:25:12.92 KcJypBDa0.net
>>150
オールドメディアをスポンサーが見放してるんだな
そりゃあれだけコロナコロナで恐怖煽ってるんだから当たり前か

226:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:25:13.13 0nqJjD7+0.net
>>153
これな
テレビに映るとバカだと思われる
自分にも何度かオファーあったが断ったわ

227:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:25:34.86 JqV8pwAQ0.net
>>218
広告だけじゃないだろ
受信料
他パッケージ化
何たらかんたら

228:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:25:42.03 7Ntg5WsQ0.net
ネット発のクレーマーだらけになってからだな

229:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:25:42.07 hZA6eF7W0.net
ラサール石井が麻生に認知されてなかった時からかな

230:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:25:50.69 dfH1bHJc0.net
テレビの広告効果はほとんどマイナスですから
劇薬のように客殺到するがサービス低下して倒産w

231:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:27:06.50 nkgILw2o0.net
昔NHKでやってたバラエティが民法でやってるからな

232:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:27:36.36 sXU1B9fx0.net
多分テレビマンだってテレビ見てないだろうなw

233:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:27:54.51 JqV8pwAQ0.net
>>215
ユーチュバーがYoutubeと思ってるのは地上波チャンネルレベルでコンテンツを捉えてる旧思考
コンテンツの多様性はそんなレベルを遥かに超えてる
ユーチュバーを代表にあげてるのはアホかと思うわ

234:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:28:17.36 dfH1bHJc0.net
>>227
調べたら四半期で3000億程度 年で1.2兆
まぁそんなもんかと

235:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:28:20.40 tWOycLDA0.net
>>1
最初は、政治だよね
想像以上に好き放題偏向報道してた事がバレた
それと強い芸能事務所がTV局と
談合してた事もそうだし
そこに所属してる芸能人の問題行動を
揉み消してた事もそうだし
大しておもしろくもない芸人の数が増えて
幅を利かせすぎた事もそうだし
次に人気度外視のバーターで食ってる
自称芸能人がいた事もそうだし
そんないてもいなくてもどうでも良い芸能人が
想像以上に、高飛車で発言もズレた事ばっか言う
しかも上から目線で、恵んでやってるが如く
なんで、そんなものをありがたがって
観なくちゃいけないだってなるのは当たり前だろ
コイツ等、結局スポンサーがなんで高い金払って
広告料を払ってんのか分かってないんだと思うな
その辺のズレが致命傷になったのは言うまでもない

236:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:28:37.16 hmDqTEsZ0.net
モリカケからTVのニュース番組は一切見なくなったな

237:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:28:39.22 4vhOndz+0.net
両津は香川照之で頼むよ

238:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:28:39.98 dfH1bHJc0.net
>>234
リンク貼り忘れ
URLリンク(biz-journal.jp)

239:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:28:55.96 JqV8pwAQ0.net
>>234
その思考が旧

240:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:29:09.31 g60Z193A0.net
テレビみてないガキはYouTuber同士の身内ドッキリとかゲーム実況みてるんだろ
テレビのがましだろ

241:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:29:21.33 jvoi7/qU0.net
オワコンと言いつつ芸スポはTVネタばかり

242:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:29:25.66 Gsgsp2vB0.net
ネットが大好きな番組:
有吉の壁、クイズ!脳ベルSHOW、100分de名著、町中華で飲ろうぜ!、家事ヤロウ、
有吉ぃぃeeeee!、ヒロシの異国の駅前食堂、マツコの知らない世界、アド街ック天国、
全力!脱力タイムズ、ゴッドタン、ドキュメント72時間、孤独のグルメ、のど自慢、笑点、
水曜日のダウンタウン、世界ネコ歩き、世界ふれあい街歩き、吉田類の酒場放浪記、
ブラタモリ、タモリ倶楽部、ディスカバリー、ナショジオ、など。

243:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:29:46.95 Vqhf4TjK0.net
日本に残った最後の聖域
民放とは名ばかりの新規参入不可能な護送船団
電波帯域は格安で借りられるしコマーシャルで
他社から法外な金を吸い上げつつ
自社の関連企業や番組・イベント宣伝は
無料で幾らでもって・・・
こんな利権半世紀も放置してたら
そりゃ中身腐りまくって上は欲深い馬鹿ばかりになり
チョンにつけ込まれ乗っ取られたりもするだろ

244:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:29:53.79 89UAvJ2n0.net
コロナでワイドショー離れが身についてきた。

245:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:29:56.32 dfH1bHJc0.net
>>239
古かろうが何だろうがそんなもんでしょ

246:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:29:58.83 tnjuZ+CO0.net
アニメを録画して見てるだけだわ。最近はニュースすらほとんど見なくなった。
NHKのニュース酷くないか?
BSの夜のニュースは観れるのもある

247:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:30:14.02 0q6kESr40.net
テレピもオワコンまではいかんだろ。一強が崩れたくらい。
これからのご時世、趣味・関心の多様化により一強は生まれにくいだろうなあ

248:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:30:44.73 8uV2tivN0.net
>>1
品性下劣なこととオワコンになったのは別の話
オワコンになったのはマスゴミがやたら視聴率、視聴率言い出して、アホスポンサーやテレビ局がそれを受け入れ始めたせい
象徴的なのは歌番組のHEY3
ダウンタウン司会でトークが受けたからって「歌よりトークやバラエティコーナーの方が視聴率が高い」とアホなことを言い出して、どんどん歌を削って行った(歌番組なのに)
当時、他の歌番組もHEY3を真似した構成になっていたから、HEY3の没落と共に音楽番組も激減していった
ドラマも視聴率が取れないと駄目という絶対に負けられない戦いを強いられるので、いつも同じジャンル・メンバー・原作のドラマばかりに
バラエティはひな壇トーク番組か海外で買い付けたビデオや視聴者ビデオ、俳優や若手芸人の体当たり企画を芸人様がスタジオで見るようなものばかりに

249:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:31:52.13 tNNAK/0P0.net
>>217
あれも韓国アイドルに憧れる23歳の女性って見出しがあってうわぁ…

250:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:31:52.40 xizgvhfj0.net
オワコンとか言って芸スポのスレはテレビ関連が中心なんだよなぁ

251:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:32:00.18 8uV2tivN0.net
>>247
主に日本のテレビ局が作ってる日本のドラマがアメリカだけでなく韓国中国にぼろ負けしてる時点でオワコン

252:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:32:05.08 ns1EVhIt0.net
インターネットが終わらせたものは多い
でもなんだかんだ見てれば面白いし
ようは習慣化されてたものがなくなっただけかと
とりあえずつけとく、ながらでずっとなんか見てるとか

253:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:32:51.59 8uV2tivN0.net
>>250
でも盛り上がるのは大昔のアニメやドラマばかり
あとは芸能人や有名人のバッシング記事

254:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:33:16.84 gQmzEd490.net
ネットで話題になってる動画をワイプありで見るようになってから

255:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:33:44.78 pOfAl0gJ0.net
デバイスやネット動画のプラットフォームが色々出たのもデカいよ
大昔は茶の間でテレビを囲んで一家団欒、次は個室にそれぞれテレビ、今はPCスマホで
テレビ以外へのアクセスのほうがイージーな環境

256:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:34:35.11 hmDqTEsZ0.net
>>252
TVがアマプラやYOUTUBE用のモニター化してるな

257:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:34:37.58 gQmzEd490.net
芸人の予定調和みたいな、お約束の流れみたいなのやめて欲しいわ
自己満でルールやってるんだろうけど見てる方はどうでもいいし時間の無駄

258:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:36:04.87 GC/p0FvG0.net
URLリンク(tr.twipple.jp)
マスコミは本当影響力なくなったな
大阪なおみとかもごり押ししても
ツイッターですら反響は薄くなる一方
世論誘導は完全に無理になったな

259:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:36:18.94 DAKbaAuJ0.net
>>59
学歴コンプは散れ

260:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:36:38.89 rC84yu5/0.net
>>176
実際スポーツ中継くらいしか観るもんない

261:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:36:41.08 g60Z193A0.net
半沢直樹半沢直樹って四六時中騒いでるてめちゃくちゃうざいのに

262:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:36:43.61 pOfAl0gJ0.net
コンテンツそのものが大きく変わったわけでもない
youtuberでテレビ芸人が人気だったり、歌番組の代わりにいくらでも好きな歌が視聴できたり
スポーツ放送もネットへ移行中だし、旧来のコンテンツも相変わらず需要は高い

263:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:36:55.86 gQmzEd490.net
最近「撮れ高」言うけどさ、ハプニングとか強めの発言してみたりだろ?
撮れ高と中身の面白は比例しない

264:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:37:30.97 1IuhrbAE0.net
自分は2002年あたりからテレビ見なくなって2013年あたりまでほとんど見なかった
テレビ見始めたきっかけは簡単に録画できるハードディスクレコーダーを買ってから
それまでテレビなんかクソつまらんと思ってたけど、録画してみれば結構面白いのがあるのに気付いた
水曜日のダウンタウン、イッテQ、出川哲郎の充電、とかね。まあ、テレビもまあまあ面白いのつくってるんだなって感じかな

265:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:37:58.86 QbZ9anOI0.net
YouTubeの方が面白くなったのとテレビ番組がつまらなくなった

266:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:38:58.65 rC84yu5/0.net
>>198
プロ野球すらやってないのか?
巨人戦すら視聴率が取れないってこと?

267:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:39:22.68 eXb5fHg20.net
「ハッピを着て神輿をかつぎながら出勤」「派出所に着いたらハシゴに乗ってポーズ」
やらせではない
両津の日常じゃん

268:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:40:07.77 cqycjcMl0.net
>>259
そこですぐ学歴コンプって言葉を持ち出すお前のほうが、よっぽど学歴コンプだろってのw
いついかなる時も頭の中に学歴って言葉がこびりついてんだね可哀そうに

269:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:41:28.78 0q6kESr40.net
>>251
それいったらテレビに限らず、映画とかの日本の映像化作品がだいたいオワコンになっちゃうわ…。
アメリカは一大産業になってかるからともかく、韓国だって20年以上前から国策として金だして人材育成もしてたはず。力の入れようが全然違う

270:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:41:37.27 rC84yu5/0.net
>>244
在宅ワークでワイドショーが堂々と嘘垂れ流してるの観てテレビがますます必要なくなった

271:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:42:20.45 cqycjcMl0.net
>>264
いったん録画して観るなら、まだ観られる番組もあるね
イラつくことこの上ない、CM跨ぎ・CM明けリピート・・・あれをリアルタイムで平気で観られる人の気が知れん

272:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:42:32.48 Oe29MBZk0.net
TVは何かといえばドッキリ多用
ユーチューバーも頻繁にドッキリ動画撮影
芸能人ユーチューバーも真似してドッキリ動画が多い
ドッキリが天下とっちゃうの?

273:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:43:00.39 hsD9S7Fg0.net
CMが通販ばかり
終わっとる

274:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:43:09.98 .net
>>16
パソコン通信だけだった頃は
テレビ見ながらやったもんだけどな

275:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:44:09.43 hsD9S7Fg0.net
もっと電波を有益に使えよ
もう老人しか観てないぞ

276:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:44:19.49 BcCakUKh0.net
>>83
80年代もクイズだらけだったけどな
絶賛されてるショーバイショーバイやマジカル頭脳パワーだって、当時はまたクイズかよと言われてて
マジカルに至っては上岡龍太郎ややしきたかじんか早期打ち切り候補に挙げていた

277:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:44:53.77 C4Xof0cV0.net
ファミコンが出てからかな

278:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:45:34.25 eXb5fHg20.net
マジレスするとオワコンと言われてる間はオワコンではない
人々がまだ関心もってる証拠だからな
最近はそれすら言われなくなり始めた

279:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:45:37.42 dfH1bHJc0.net
>>271
録画してチョイ早送りのcmすっ飛ばしで
1時間番組が半分以下で見れてしまう

280:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:47:16.50 YiWs4Tzy0.net
きっかけはゲームじゃねぇ?
いっぱい出てきたもんねぇ
いまやネットで交流しながらゲームだから時間を沢山費やす
他はネットで時間をつかう

281:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:47:25.26 +0nIWKBr0.net
84年・85年ならプラザ合意前か当時だろ。バブルにはなっていない時期。
TV製作費は知らんが、漫画とはいえ賞金・賞品にそれはない。そもそも両さんに時代を見る
という点に無理がある。あれ時代と関係ないから。

282:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:47:58.83 gjJp4Hxg0.net
ジャニーズ吉本ジャニーズ吉本テレビ消し
テレビ点ける
ジャニーズ吉本ジャニーズ吉本
そりゃ嫌になるよ

283:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:48:51.97 cqycjcMl0.net
>>279
そうそう
いかに水増しで内容が薄いってことだよね

284:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:49:09.43 /qmdAP810.net
スマホやタブレットのせいと
規制厳しくなったりで緩いのしか作れなくなったからじゃないのか

285:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:49:45.68 PiKTPeJY0.net
>>8
その時間ならとりあえず30分はNHKでニュースだろ

286:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:50:17.93 ZzlJpzW/0.net
芸人のバカ騒ぎがメインになってからだな

287:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:50:24.63 dfH1bHJc0.net
>>283
収録は2、3時間やっててそんな薄い内容なのかとw
やっぱり質が落ちてるんだと思う

288:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:50:41.37 xiMI3BRX0.net
このあと衝撃の発言が!続きはCMのあと!→
長いCM→衝撃の発言の前にこちらをご覧下さい→
放送終了間際にようやく衝撃の発言がでるもどうでもいい内容
これじゃ誰も見なくなるよな

289:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:50:54.67 CepNUo2R0.net
規制規制うるさくなって
先細ったイメージ

290:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:52:43.42 MdmhPDcp0.net
一方通行が双方向に敵うわけ無いだろうが ラジオとテレビの関係が今、テレビとネットで起きてるだけ

291:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:53:12.55 05Z2xxA60.net
・あからさまな偏向報道
・不快感の高いタイミングでのコマーシャル挿入
・何の魅力も感じられないタレントのゴリ押し出演
・過度な笑い声SE・無駄なリピートなどの古臭い演出
あたりがある限りネットに勝つことはもうないだろな。
昔は娯楽がそれしかなかったから「見たくないなら見るな」で通ったかもしれんが
今は見たいものだけ選んでネットで見る時代。

292:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:53:16.88 Cb5pYvGC0.net
大人気ドラマ半沢直樹
見所は大袈裟な顔芸

293:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:55:31.56 AUv6HKya0.net
日本なのに韓国の話題やるメディアが不要なものでしかない
イラね

294:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:55:53.38 CozgHicx0.net
何でテレビ見てないって言ってるだけでブチ切れ火病起こしてる奴居るの?

295:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:56:28.12 uQY0tNmB0.net
TVは録画でしか見ないようになった。週に2~3時間分だけ。

296:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:58:07.20 GqM6QJ+i0.net
個人的なターニングポイントは
2002年のW杯
あれで心底マスコミ、テレビが嫌いになった

297:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:58:08.41 a9Bu20E90.net
スマホが強すぎる

298:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:58:41.22 vmcFLYPE0.net
まあ情報を一方的に垂れ流すだけの方式はネット普及までの過渡期のシステムだよね

299:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:58:45.98 gei2muKV0.net
今のテレビは場末の雑居ビル。怪しいCMばかりで胡散臭い。
信用もないから変な客しか入らない。
広告料が下がり予算が無くなりさらに視聴率が落ちる。

300:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:59:17.39 8kKjnPVN0.net
>>4
金ない制作側が芸のないタレントを使いたいんだろ

301:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:59:46.53 BHKyEUCk0.net
50のジジイですがここ一年で地上波から
YouTubeとかネットフリックスに流れが
ガクッと来てるのは感じる
興味持つだけで観きれないのは分かっているので
時間の無駄なので観ない

302:名無しさん@恐縮です
20/09/14 11:59:57.03 LfqktS7f0.net
どの回も鮮やかに脳内に蘇るわ
こち亀大好きだったなぁ

303:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:00:57.94 9rSd326A0.net
>>1
BPOがでしゃばりだしてからだよ
わかりきったやらせを許さない風潮がテレビを萎縮させ番組を作れなくしている

304:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:01:07.99 lGU/vlUG0.net
しかし視聴率はインフレしてんだよなあ
「テレビ見ない」がかっこいいと思ってんじゃないの?

305:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:01:12.56 EF42rtYQ0.net
wikiで調べると5分
YouTube解説動画だと15分
テレビだとcm付きで40分以上

306:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:01:27.62 eFFqvA6o0.net
明日突然テレビが無くなっても生きていけるがネットが無くなると生きていけない

307:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:01:33.38 4dDlSZ5+0.net
子供が真似するとかお前の子供が馬鹿なだけだろな奴らが増えて
馬鹿騒ぎするバラエティなくなったからつまんない

308:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:01:44.79 1IuhrbAE0.net
>>305
いいねえ。名言だね
使わせてもらうわ

309:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:02:19.96 lGU/vlUG0.net
あとユーチューバーの工作も相当あると思う

310:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:03:06.51 1IuhrbAE0.net
>>306
これもいいねえ。使わせてもらうわ
「いまはテレビがなくても生活できるけど、ネットがなくなっなら死ぬって若い子がいっぱいいますからね」
これでいこ

311:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:03:41.39 mwUkxUez0.net
CMは長くなったよね
2000年代は60~90秒、10年代は2分前後
今は3~4分、長時間特番だと6~7分くらい

312:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:03:55.89 WnkEij5f0.net
>>305
裏どりをメディアがしていてソースが確りしてる信用が大事なのに
そこをメディア、特にテレビが疎かにするからわざわざテレビを見るメリットが薄いんだよなあ

313:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:03:57.25 fKeRHrmK0.net
テレビの話題とかもう誰もしてねえだろ
年寄りやバカ女ですらみてない

314:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:04:23.70 r3zdL8cR0.net
ジャンプ漫画の僕のヒーローアカデミア、略してヒロアカにチョンが理不尽ないちゃもんつけてる件。
コンテンツは今後の日本の国家戦略の柱。
チョンはどんどん日本のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない
なぜかおわかりだろうか?
韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!
一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」

あとテレビ局以外だと講談社=ゲンダイのチョン汚染が酷い
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622
すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml
チョン流、今度はこんなことまで!

【炎上】日韓アイドル『IZ*ONE』が「独島は我が領土」を歌い批判殺到 ★2 [ヴァイヴァー★]
韓国企業と対等合併した反日チョン企業のYahooを叩き潰しましょう

【企業】【企業】ヤフーとLINE、経営統合へ 韓国ネイバーを交えて交渉

315:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:04:55.56 dfH1bHJc0.net
>>310
若い子は適応力があるからネット無くなっても次の何かを探す
おっさんじじいが死ぬ笑

316:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:05:03.48 r3zdL8cR0.net
コロナはもう弱毒化しててタダの風邪!死者数が激減してるし。
明らかに弱毒化しているのにそのことに触れないマスコミ。
売国左翼マスコミが日本を潰そうとしつこい!

売国左翼の流すデマに医療界が大激怒!
左翼野党や左翼マスコミは日本の敵!

スレリンク(news板)
立憲民主&ゲンダイ「北海道で厚労省が検査妨害!」 →デマでした 国立感染研が激怒反論
捏造だらけの批判しかしない売国左翼に対する憎しみが日本国民の間でどんどん高まっていってる
そもそも日本の左翼はチョンと一体化し過ぎている
立憲民主党の支持母体の内の1つは在日韓国人組織の民団なんだから
日本の左翼は日本国民の目線に立っていない
日本の敵でしかない
東京五輪を中止に追い込みたがっている在日チョンと売国左翼を壮絶な拷問にかけながら皆殺しにして欲しいと、日本国民の全員が思っているよ
日本国民の圧倒的多数派の愛国派が少数派に過ぎない売国左翼を憎悪してきている現実を直視したほうがいい
↓立憲民主党の長年の夢の外国人参政権は日本崩壊への道、絶対に許しちゃダメ!
【動画あり】 立憲民主党 「とにかく外国人に参政権をあげたい、我々は民主党時代から一貫している」
スレリンク(news板)

最優秀作品賞:新聞記者
最優秀女優賞:ジム・ウンギョン(新聞記者)
最優秀男優賞:松坂桃李(新聞記者)

日本のマスゴミってどんだけチョンとチョンと一体化している売国左翼に支配されてんの?
日本アカデミー賞協会の会員数は業界人約4,300名
これほどの人数が居て名前も聞いたことないチョン女が最優秀女優賞受賞して、
作品賞が誰も見てない反日映画の新聞記者って・・・・
業界のチョン汚染は想像以上に酷い

コロナ騒ぎを必要以上に煽って得するのはチョンに支配されている日本の売国左翼メディア
現に在宅率が上がって糞詰まらないテレビ番組の視聴率が跳ね上がっている
みんなテレビを見るのを止めよう!


317:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:05:13.13 CozgHicx0.net
NHK解体しねーかな
あれこそ国民の敵
最大最悪の癌でありカスラック以上の利権団体

318:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:05:19.73 J3gCKNm40.net
>>3
YouTuberが犯罪で連れてかれれば飯がうまいに決まってるだろ

319:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:05:53.09 NkOcEnWR0.net
だいたい紳助追放された時期やろなー
ニコニコ動画の絶頂期とけっこうかぶるはず

320:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:05:58.73 GDLG78jy0.net
あからさまに反日やりだしてからだろ
韓流とかさ
あそこがトドメ

321:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:06:21.33 ps79+mi20.net
サッカー見てるとDAZNのアナウンサーと地上波のアナウンサーのレベルが違いすぎてわらけてくる。
他のスポーツもそうなんじゃないかねと勝手に想像してる。
そりゃみなくなるわな。

322:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:07:06.07 SjU5GhMH0.net
どの局も代わり映えのしない番組
引き延ばしでうっすい内容
画面の邪魔するワイプ芸人とテロップ
見ててストレスが溜まるわ

323:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:07:35.57 JovxwJm70.net
>>321
どう違うの?

324:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:07:40.05 dTiaCa1D0.net
今観るのは映画とスポーツぐらいだな

325:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:08:15.87 EF42rtYQ0.net
結局いまお昼の
NHKニュースくらいしか見ないのよ

326:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:09:16.35 NkOcEnWR0.net
>>321
サッカーってw
TVの衰退にサッカー関係ないしw

327:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:09:18.51 CiJenjJw0.net
今は見てないから知らんが、唐突に韓国をブッ込んでくるから気分悪くなってよ
それが嫌で観なくなった

328:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:09:21.14 z0zrofg/0.net
ネットが生活を一変させた

329:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:09:34.27 3qtLt/1P0.net
>>4
上手いこと言うね。同感
特に、広告で成り立つ無料放送は、無料新聞のようなものだから質が低いのはある意味当然
見ないに限る

330:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:09:44.39 1IuhrbAE0.net
まあ、オワコン言うてるうちはまだ終わってない
あと10年は現状維持やろ

331:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:09:50.30 O9JOwhjV0.net
>>264
見てる番組がくっそつまんねえ奴ばっかで草

332:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:10:03.20 nQ2OAjti0.net
字幕だしてから

333:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:10:06.30 WnkEij5f0.net
>>311
それは気のせい
民放連の自主規制で決まってて1975年からルールは変わってないよ

334:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:11:01.70 niidQj0n0.net
まあ韓流ぶっこみからだね

335:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:11:13.10 DWT3zJRx0.net
>>17
「スポンサーに抗議しよう!」とか、貧乏人の暇潰しなんなんだよな

336:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:11:29.00 ps79+mi20.net
>>323
ピッチで起きてる事象を説明出来ないとか、チームがいま困ってるのか、そうでないのかの言及ができないとか色々。
あと致命的なのが選手の特徴を知らんことだな。
あと地上波はうるさい。

337:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:11:42.22 NkOcEnWR0.net
>>330
TV世代の団塊ジュニアがいつまで見るかだな

338:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:12:22.76 cGSdCR730.net
>>1
2002年辺りからマスゴミによるチョンごり押しが一段と酷くなったのが一番の原因だろ

339:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:12:59.17 us/TfThR0.net
頭の悪い女と老人にターゲットを絞った番組作ってるからやん
それでいて若者は見てくれないの大人も見てくれないの言い出すのがおかしい

340:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:13:04.33 ps79+mi20.net
>>326
関係ないけど、サッカー好きから見たらDAZNの方が遙かにいい放送してるから、他も同じなんだろうな、と思った次第です。

341:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:13:45.08 GC/p0FvG0.net
今のマスコミは本当品がなくなったからな
全体主義や国家主義ばかり煽っているし

342:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:14:39.69 rAygC+KX0.net
もう黎明期の頃みたいにずっと放送してるんじゃなくて休憩いれたりしたらどうかな?
朝二時間7時~9時
昼二時間11時~13時
夜五時間17時~22時
こうしたら濃い内容になってCM単価も上がるしさらに淘汰できるとおもうぞ

343:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:14:50.66 JovxwJm70.net
>>336
地上波はただ騒ぎたくて見てる層
ダズンは競技としてみたい層で住み分けされちゃってるのかもね

344:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:14:54.61 g60Z193A0.net
>>336
そりゃただの贔屓目か金払ってるから
野球でもcs放送のがレベル高いってむりやり言うやつ多いけど
csやネット配信にながれてくる実況アナなんて激安だからレベル低いやつらが多い

345:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:15:11.01 1uAmyBTd0.net
この前、台風が来た時に、久しぶりにTVを見た。
っていうか、台風とかそういう時で無いと見ないのが自分で分かった。

346:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:15:37.12 E3VF7Jxd0.net
テレビよりもYouTuberの方が、
どれも似たり寄ったりな動画ばっかりだし、
最近、地上波に戻りつつある。

347:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:16:05.17 pieKigCk0.net
>>305
テレビ番組は本題に入るまでの引き延ばしが酷いからな
動画配信やYouTubeは自分が見たいとこまですぐに飛ばせるから勝てるわけない

348:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:16:10.37 VkGI1dgy0.net
>>33
小学生というか、偏差値でいうと、42くらいの人たちに向けてね。

349:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:16:49.47 WnkEij5f0.net
>>336
松木の解説が有名だけど視聴者層を意識するからな
サッカーの知識が低い人もたくさん見る(見てほしい)地上波と
関心が高い人しか見ないDAZNじゃ内容が変わるのも当然
地上波の実況も副音声でわけわからんゲスト解説させるなら
主音声マス向け、副音声サッカー好き向けでわけりゃいいのにね

350:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:16:50.18 rAygC+KX0.net
>>339
日曜にサンモニみててホントそう思ったわ 昭和の頃に70越えたおじいちゃんが二時間番組の司会とかなかったからなぁ

351:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:17:39.53 mwUkxUez0.net
>>333
そうなのか
レコーダーの30秒スキップを押す回数が
徐々に増えてるから長くなったと思ってた

352:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:17:51.99 Ude4Az0w0.net
震災後じゃね?
一つのきっかけはK-POPと嫌なら見るなフジテレビ

353:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:18:05.27 1z+go1ck0.net
一方的に御託宣垂れ流すだけの物が世界規模で双方向のネットの後塵を拝すのは時代の流れ、当然の帰結じゃね?
なぁに死にやせんよ、かつての映画、ラジオの後を追うだけさ

354:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:18:33.56 OaRaMKbi0.net
8Kのテレビを買ってもやってる番組はユーチューブの動画とユーチューバーの企画パクリ番組

355:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:18:34.06 qHRw8B7d0.net
80年代90年代までは色々終るから新しい番組に移行出来た気もするけど
それ以降終わらない番組ばかり増えた気もする

356:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:18:53.08 1IuhrbAE0.net
今のテレビってネットの3日遅れか、ひどい時は半年遅れの流行やニュースを流すもんな

357:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:19:29.92 GngDs/OK0.net
こち亀はラサールが潰した

358:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:20:02.14 LLf0b7F50.net
少子高齢化で、ゴールデンタイムの番組がほとんど高齢者向けになった。
これが理由。

359:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:20:03.42 AUv6HKya0.net
>>345
台風すら誇大広告だったな

360:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:20:06.06 Gsgsp2vB0.net
>>336
分かるけど、「若手」が育ってないのは気になる…。
いまだに、八塚さん(鉄人)や社長、社長の社員たちや、「下田」に頼りっぱなしだしさ。
もう50代60代やぞ?

361:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:20:25.98 lGU/vlUG0.net
朝起きてユーチューブ見てんの?
普通めざましテレビとかテレビつけっぱだろ

362:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:20:32.44 uj/2kqnr0.net
巨人戦が数字取れなくなった辺りからオワコン化した

363:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:20:38.02 M3hxnVEU0.net
ネット広告って、電通とか入り込んでるの?

364:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:20:40.16 ps79+mi20.net
>>344
そうかね?
サッカーに限った話だが、DAZNと地上波で同時中継ってなったら、俺は迷うことなくDAZN選ぶよ。
それだけ地上波が品質のいい番組を提供できなくなった証左ではないかと勝手に思ってる。
バライティも同じなんだろうなって思ったよ。

365:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:21:34.69 OaRaMKbi0.net
>>358
アニソン総選挙もカビの生えた曲ばっかりでそら若者も白けるわなw

366:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:21:55.66 pguu7avs0.net
ラサールの顔がチラついて駄目だわ

367:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:21:56.55 BHYaP9Wu0.net
>>349
倉敷なんて地上波で実況させたら
気取るな
でしゃばるな
言い方がうざい
って言われるわね

368:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:22:46.29 OB8UbfAF0.net
インターネットの普及も一因だろうが
テレビ番組、雑誌、スポーツ紙、漫画、
音楽の売り上げも一律に下がってるんだよな
ゲーム業界は影響ないし。

369:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:22:53.07 WnkEij5f0.net
>>344
野球はわからんがサッカーは明確な差があるぞ
そりゃサッカー実況メインで何十年もやってる人と
いろんな業務の一つでたまにサッカー実況やる民法アナじゃレベルに差が出て当たり前

370:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:23:07.96 kdOnWMTx0.net
>>1
42巻と47巻をブックオフ買ったついでに書いた記事なの?

371:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:24:37.71 g60Z193A0.net
csやネット配信の実況アナウンサーとか定年過ぎのぼけた元地上波アナウンサーの爺さんと1試合1万円で来てくれるレベルのフリーアナウンサーしかいないんだから地上波よりレベル高いとか多いなる勘違い
フジテレビ上中みたいなのもいるし

372:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:24:37.90 WnkEij5f0.net
>>367
DAZNのノリで民法日本代表中継の解説をする倉敷保雄は見てみたいw
完全に怖いもの見たさでw

373:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:24:43.73 OaRaMKbi0.net
ラサールが本性あらわす前からラサールの両津は違うと思ってた

374:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:24:53.89 CGAxW/zL0.net
なんか漠然と、いいともの最終回がテレビの最終回って感じだわ

375:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:25:27.20 HW/Ozif10.net
人間クレーンでポルシェ咥えるやつ最高だったわ

376:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:25:37.02 BHYaP9Wu0.net
>>349
実況
下田倉敷八塚西岡
解説
ベン粕谷小澤
この組み合わせで地上波放送は無理だし
でも実況下田解説松木は観てみたい
うるさいだろうが

377:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:26:07.17 9rSd326A0.net
昨夜のNHKBSのサッカー実況は酷かった
ベンチ入りすらしてない選手の名前を何度呼んだか
解説の和司は平常運転

378:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:26:42.18 Gsgsp2vB0.net
倉敷?
なにかにつけて「料理」に例えるのをやめれば、べつになんてことは無い
例えば「最後のイチゴを忘れてしまいましたね」などね

379:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:27:03.93 CozgHicx0.net
>>372
下田恒幸のほうがクソ苦手
絶叫しすぎでイラつく
あいつの実況試合だけは見ない

380:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:27:09.94 1RXMggFT0.net
>1
こち亀アニメの異様なクオリティの低さに絶望したのを覚えてる

381:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:27:33.09 /ODtCjUA0.net
>>368 ゲームは衰退してる感覚ないけど、後は昔よりつまらなくなってる感じはあるな。ネットもあるけど中身が劣化してるんじゃね?

382:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:27:45.43 Gsgsp2vB0.net
すっかりサッカー実況アナスレの話になってしまったなw

383:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:28:15.54 wClORg100.net
>>1
こち亀自体が90巻以降オワコンになってたじゃん
昔は良かった

384:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:28:26.61 oAt9AYhE0.net
テロップとか字幕とか雛壇やってどこも同じになったから

385:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:28:41.42 ps79+mi20.net
>>349
地上波だから騒げばいいってもんじゃないのよね。松木さんはああ見えてちゃんと解説してるから。問題はアナウンサーなのよ。
サッカーってボール追っかけてるだけじゃ伝えきれない事が沢山あるからね。そこを補完するのもアナウンサーの仕事の一つだと思ってるけど、地上波ってそういうこと言わないでしょ。
だから番組を作るために「品質を上げる」事をしてないんだなぁ、って思った次第です。多分、ドラマもバライティもニュースもそんな感じで作ってるんでしょうね。そりゃみなくなるわな。って思ったのよ。
俺も実際見てないしね。

386:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:29:42.42 WnkEij5f0.net
>>376
副音声でやらせてもいいと思うんだけどなあ
普段サッカー好きな層は結構そっち聞くんじゃないか?
もしくは何らかの技術革新でテレビ中継とディレイなしでネットラジオなりそういうので実況してくれたらそっち聞く人多そう
戸田とかディレイある中でもYouTubeとかで解説でやってたし

387:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:29:52.75 BHYaP9Wu0.net
実況と言えばフジの競馬とラジニケだと雲泥の差。

388:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:30:11.46 +J2vH/qH0.net
7~9時のバラエティが断然につまらんのでアニメに枠返して

389:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:30:43.35 CozgHicx0.net
下田好きな難聴の奴居るの?
県営町営アパート住まい育ちだろ

390:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:31:00.62 2bztcOtY0.net
お台場のフジテレビデモが一つターニングポイントだったかな
あれでメディアの正体バレてしまったし

391:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:31:06.43 77YSXU630.net
テレビ→スマホ
映画→スマホ
ゲーム→スマホ
本→スマホ
音楽→スマホ

392:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:31:24.25 BHKyEUCk0.net
>>350 風をよむ
勝手によんでろよ
ネットで既知な情報ばかりで適当にまとめるな

393:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:31:32.76 T6YVfTt+0.net
>>18
芸スポでも確実にyoutubeの話題が増えてる
5年後にはシェアがもっと増えて
テレビっ子は老害扱いかもしれんな
というか今も若干そうなってるし

394:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:32:29.21 JcSOmE0o0.net
テレビは難しい操作が必要なくてスイッチ一つで楽しめるのが強み
これしか娯楽が無かった時代の人間はテレビから離れられないわな
でも若者は新しいものに触るのを恐れないからSNSやyoutubeやネットゲームに流れる
当然その分テレビ視聴時間は減る
物心ついた時からネット環境がある今の10代20代が社会の中核を担うようになった時に果たしてテレビはどうなってるかな

395:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:33:08.46 WnkEij5f0.net
>>385
バーとかでパブリックビューイングで聞きたい実況
家で家族と見てる時に聞きたい実況
一人で見てる時に聞きたい実況
全部違うと思うんだけど、それを細分化できない今のテレビはそりゃ廃れるよね
多くの他の媒体はもっとピンポイントでニッチなニーズを攻めてくるんだから

396:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:33:50.66 BHYaP9Wu0.net
9月で終わりだからやべっちFCを久々に観たら
メインスポンサーがDAZNだった
これってギャグだろ
まあ、Jリーグがローカルコンテンツだし地上波向けじゃないけど

397:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:34:24.88 mk1GemAf0.net
カノッサの屈辱でやってくれよ

398:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:34:47.72 RTwKPMiz0.net
どこのチャンネルに合わせても雛壇芸人ばっかでウンザリ
たまに良い企画があっても、司会やゲストがおバカなノリな
芸人とかバカアイドルばかりで、五月蝿くて台無し
もうテレビなんてやめちまえって感じ

399:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:34:50.00 WnkEij5f0.net
>>389
某ブログが何年か前にとったアンケートじゃ
八塚、倉敷、下田、西岡の4強で僅差で下田が1位だったな
今やったら桑原が食い込みそう

400:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:35:20.47 U3v1qCqV0.net
テレビネタで
わざわざ見てない自慢しに来る人は
テレビに未練がある(*⌒▽⌒*)

401:名無しさん@恐縮です
20/09/14 12:35:44.26 CozgHicx0.net
>>396
え、どこが???
リーグ戦見れるのはダゾーンだし、地上波でCM打つならサッカー番組が一番効率良いだろ
ニワカ層へのプロモーションになる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch