【ゲーム】名著『ALL ABOUT namco ナムコゲームのすべて』の完全復刻版が間もなく発売 [少考さん★]at MNEWSPLUS
【ゲーム】名著『ALL ABOUT namco ナムコゲームのすべて』の完全復刻版が間もなく発売 [少考さん★] - 暇つぶし2ch50:名無しさん@恐縮です
20/07/22 13:43:53.93 N11Ybt8X0.net
当時持ってた。かなり読みまくった。最高だったね

51:名無しさん@恐縮です
20/07/22 13:48:23.39 cHANp2wU0.net
内容は全く同じのようなので、それならば買わなくてもいいな
欲しかった人に譲ろう

52:名無しさん@恐縮です
20/07/22 13:49:20.21 wyD8dRum0.net
この調子で新明解ナム語辞典も復刻してくれよな!

53:名無しさん@恐縮です
20/07/22 13:51:26.07 Dg7+DsVZ0.net
50歳だけど買ったのは間違いない でもどこにあるかわかんねえ

54:名無しさん@恐縮です
20/07/22 13:52:17 yiS4asvp0.net
うーん、高いなあ

55:名無しさん@恐縮です
20/07/22 14:00:09 mMpksxYr0.net
オラバウト懐かしいと思ったらまだあった

56:名無しさん@恐縮です
20/07/22 14:13:44 tliYGfN20.net
ゲームはナムコだもんな

57:名無しさん@恐縮です
20/07/22 14:16:06 JOikq+ie0.net
懐かしい。

買ったけど、震災の火事で焼失した。

58:名無しさん@恐縮です
20/07/22 14:19:12 pLACkf3x0.net
F/Aやりたいなぁ~

59:名無しさん@恐縮です
20/07/22 14:22:51.70 goo2KAHYO.net
ナムコといえば三国志 私が三国志にはまったきっかけやからな

60:名無しさん@恐縮です
20/07/22 14:28:13.58 G4xlgFBo0.net
まだ原本持ってるし、追加情報が無いならいらないかな

61:名無しさん@恐縮です
20/07/22 14:29:34.05 HNDtiCUOO.net
初音ミクが歌うドルアーガの塔の
イクラ丼が食べたかったなぁ~♪
っていう動画は笑っちまったw

62:名無しさん@恐縮です
20/07/22 14:32:37 beMsKQa50.net
>>39
セガは体感ゲームなら

63:名無しさん@恐縮です
20/07/22 14:33:02 G4xlgFBo0.net
ALL ABOUTって、たいだい全部の意味だと持ってた小学生の頃

64:名無しさん@恐縮です
20/07/22 14:35:42.08 Q0Dphkcw0.net
大橋照子のラジアメ終わったの1985年なんだな。
こうやって浦島太郎みたいに歳取ったの気がついて死んでいくんだな。

65:名無しさん@恐縮です
20/07/22 14:35:45.20 8J7Vgcj30.net
これでAll Aboutの意味を覚えた

66:名無しさん@恐縮です
20/07/22 14:36:28.53 15NLnVHT0.net
ドルアーガの続編で女の子が魔法使うやつ
子供の頃ゲーセンであれやってる奴はオタクだと思ってました

67:名無しさん@恐縮です
20/07/22 14:41:38.92 0iUtHaPO0.net
ナム語大辞典だっけ再版絶望的なやつ

68:名無しさん@恐縮です
20/07/22 14:41:52.62 5u+Bp5r90.net
なんでワルキューレとかスターらスターが無いんだよ!と思ったらアーケードゲームか
ファミコン全ソフト名鑑みたいのがあったらそこそこ売れるかもね

69:名無しさん@恐縮です
20/07/22 14:42:11.77 ZZKdL6SU0.net
これでリターンオブイシター解いたな

70:名無しさん@恐縮です
20/07/22 14:45:45.19 RYoOmnNv0.net
ゆうゆわ?

71:名無しさん@恐縮です
20/07/22 14:58:26.40 2TcKl0FV0.net
たけーけど
小ロットの同人誌価格なのかな

72:名無しさん@恐縮です
20/07/22 15:07:38 cHANp2wU0.net
>>68
これだけソフトが出てたって言う紹介程度の薄っぺらい内容の本ならちらほら出てる
まあ、そこそこ売れるんだろうな

73:名無しさん@恐縮です
20/07/22 15:10:20.22 1wOf956j0.net
なかなかの値段だけど適正価格なの?
もろナムコ世代だけど当時こんな本知らなかったから欲しいけど高いわ

74:名無しさん@恐縮です
20/07/22 15:11:43.82 iE28wsX10.net
復刊ドットコムが変な流れを作ってから復刻が妙な高値の商売になったな
もう今どきの復刻は復刻じゃなく複製だよ

75:名無しさん@恐縮です
20/07/22 15:18:49.66 0odgey2h0.net
>>52
ナム語辞典は高校の図書室に有った
立派な表紙で値段が相当お高かった記憶が
復刻したら買うか悩む

76:名無しさん@恐縮です
20/07/22 15:26:31.89 qfLftmdp0.net
キングオブキングスの新作やりたいんだけど出ないんだよなあ
似たようなゲームでもいいけど

77:名無しさん@恐縮です
20/07/22 15:26:36.69 i2iLLFXc0.net
家庭用ゲームの記事はいらなかったな
アーケードだけにしてほしかった

78:名無しさん@恐縮です
20/07/22 15:30:34 WCmuY/4o0.net
これ持ってるわドラゴンバスターのBGMをキーボードに自動演奏させてた

79:名無しさん@恐縮です
20/07/22 15:36:18 K/u74jyP0.net
>>52
あれはBeepだからソフトバンクパブリッシングだな

80:名無しさん@恐縮です
20/07/22 15:40:45.23 qb9lL6YO0.net
オリジナルは持ってるんだけど
経年劣化でヨレヨレになってるから
今回のは買おうと思ってる

81:名無しさん@恐縮です
20/07/22 15:41:12.00 zJsV5DgI0.net
>>7
英語のNは「ンヌ」っていう発音だからね
後ろがBかPだとMになるんだよ
唇の動きを意識しながら発音してみるとわかる

82:名無しさん@恐縮です
20/07/22 15:41:27.34 wyD8dRum0.net
>>73
当時の定価は2,200円だからほぼ倍の価格
とは言え原本は今だと万は軽く超えるから欲しい人にはこの値段でもお安いかと

83:名無しさん@恐縮です
20/07/22 15:46:08 zcnlo1eb0.net
源平討魔伝とワンダーモモで、何かヲタク臭くなった感じがして離れた

84:名無しさん@恐縮です
20/07/22 15:49:40.93 jPoGCvKh0.net
オールアバウトカプコンなら買うんだけどなあ…

85:名無しさん@恐縮です
20/07/22 15:50:52.66 28WKJfer0.net
namcot

86:名無しさん@恐縮です
20/07/22 15:51:56.23 ZrDz4H240.net
源平でそれを言うのはおかしくね?あのデカキャラとか世界観なんて当時ほぼ無かったし
アクションの出来とは関係無くワンダーモモの評価はそれで間違いない

87:名無しさん@恐縮です
20/07/22 15:53:11.54 /lS7DNYQ0.net
邪神遠藤、元気かな?

88:名無しさん@恐縮です
20/07/22 15:54:09.42 yiS4asvp0.net
>>63
頭のいい小学生だなw

89:名無しさん@恐縮です
20/07/22 15:56:53.83 1wOf956j0.net
>>86
源平はデモ画面を始めて見た時人生で初めて体内の何かのスイッチ押した音聞こえたわ
オレの人生狂ったのはほぼ源平のせいw

90:名無しさん@恐縮です
20/07/22 15:58:31.40 xN89sEQA0.net
>>64
あの番組で一番思い出すのはリブルラブルだな
歌がゲームのルールそのままだったし

91:名無しさん@恐縮です
20/07/22 16:04:43.41 t4rZlacz0.net
うっわ、なつかしー

92:名無しさん@恐縮です
20/07/22 16:07:22.42 q7rS1RKm0.net
サンマの名探偵は?

93:名無しさん@恐縮です
20/07/22 17:11:29 Ffg4Pwnh0.net
懐かしいなあ

>>33
わかってないなあ、こういう本の価値を

94:名無しさん@恐縮です
20/07/22 17:12:57 vLaHFrm90.net
>>82
そんなに高いのか
実家の押し入れにあるハズなんだが

7650円にしなかっただけ良かったのかな

95:名無しさん@恐縮です
20/07/22 17:27:00.58 6d3Uxyod0.net
持ってた

96:名無しさん@恐縮です
20/07/22 17:28:23 +gGUxtJU0.net
>>61
いやでもそうでもないかな

97:名無しさん@恐縮です
20/07/22 17:37:24.42 1SClwkcX0.net
>>1
ソーズコードも売ればいいのにw
何で書いてるか知らんけど

98:名無しさん@恐縮です
20/07/22 17:37:47.45 z3MAY3v00.net
妖怪道中記は

99:名無しさん@恐縮です
20/07/22 17:38:57 8nyu09Gx0.net
>>94
5730円だったら変な空気に

100:名無しさん@恐縮です
20/07/22 17:42:19 D0CHErHj0.net
これは絶対買っておいたほうが良いヤツ
後になってフニフニ言わない為にも

101:名無しさん@恐縮です
20/07/22 17:43:22 uKei2u8q0.net
1も2も未だ持ってるよ。
あの本には青春が詰まっておる。

102:名無しさん@恐縮です
20/07/22 17:46:34.84 MqyB2/gB0.net
初版持ってるけど当時セキセイインコを飼ってて親が部屋に放すから本棚にあったこの本の上部をかじりまくられてる

103:名無しさん@恐縮です
20/07/22 17:47:50 cez4PaSH0.net
これのコナミ版とかないんかな?

104:名無しさん@恐縮です
20/07/22 17:52:28 N11Ybt8X0.net
40代50代のスレか

105:名無しさん@恐縮です
20/07/22 18:06:33 w5qJx7ez0.net
鉄拳2とスターブレードだけ好き。あとは合わなかった。

106:名無しさん@恐縮です
20/07/22 18:18:45 mkiKKGwf0.net
>>13
2巻はイシターとか載ってたけどドット絵とか楽譜の掲載が中途半端だったような気がする。

107:名無しさん@恐縮です
20/07/22 18:25:01 mtnUdKZv0.net
>>5
コナミのやつ買ったおれは異端児

108:名無しさん@恐縮です
20/07/22 18:25:42 GwCq8usx0.net
バンが付いて死んだブランド

109:名無しさん@恐縮です
20/07/22 18:26:35 QkpilvrP0.net
これ買ったなあ
この頃のナムコはキラキラしてたな
ワンダーモモ以外は

110:名無しさん@恐縮です
20/07/22 18:28:25 rmyHhXGe0.net
当時ゲーセンでもファミコンでも天下取ってたような記憶が
今も生きてるタイトルが1個もないのは寂しいな

111:名無しさん@恐縮です
20/07/22 18:47:10 P984FWMT0.net
1も2も持ってたが、子供が生まれたらどっかいってしまった…
家族もつってすごいわ

112:名無しさん@恐縮です
20/07/22 18:47:58 G/Pztkxo0.net
寺地さんという上司がいる情報はこの本だっけ

113:名無しさん@恐縮です
20/07/22 18:52:50 7WCdQl+v0.net
>>1
如何に80年代のナムコが敬愛されてたか

114:名無しさん@恐縮です
20/07/22 18:53:37 ztq/er5k0.net
>>22
ナムコの圧倒的な別格感を背景に編纂されたんだよ。
この本は。

なんせとにかくこの当時のナムコは「王者」だった。

コナミやセガやタイトーなどの2位グループとは全く比較にならなかった。

115:名無しさん@恐縮です
20/07/22 18:57:35.92 6qBNPMA60.net
生き残ったのは鉄拳のみ・・・

116:名無しさん@恐縮です
20/07/22 18:57:48.34 7WCdQl+v0.net
>>2
今は復刻版売ってないんだな
数年前にアキバで入手した

117:名無しさん@恐縮です
20/07/22 18:59:45.61 7WCdQl+v0.net
>>18
ネットの書き込みなんて大半が嘘だろ

118:名無しさん@恐縮です
20/07/22 19:04:41.97 ztq/er5k0.net
>>73
「ナムコ世代」って言っておいてこの本を知らないとは希少種だな

119:名無しさん@恐縮です
20/07/22 19:13:29 rsTJdAOO0.net
おまえら、ラジオはアメリカンも聴いてたんだよな?

120:名無しさん@恐縮です
20/07/22 19:24:16.94 7WCdQl+v0.net
>>48
下請けじゃなくて移植許可を取ってただけ
当時のセガは読者持ち込みのMZ-700版スペースハリアー
に許諾を出すくらいおおらかだった

121:名無しさん@恐縮です
20/07/22 19:30:56.08 7WCdQl+v0.net
>>110
PCエンジンが立ち上げに成功したのは間違いなく
ナムコのおかげ

122:名無しさん@恐縮です
20/07/22 19:33:25 KKgVsVR40.net
スカイキッドがないとか論外

123:名無しさん@恐縮です
20/07/22 19:35:51 0OKoSRw00.net
ゼビウスをSwitchで出して

124:名無しさん@恐縮です
20/07/22 19:39:13.35 Pqw+n9wJ0.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
URLリンク(dsxt.coloradojcl.org)
「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい
URLリンク(dsxt.coloradojcl.org)

125:名無しさん@恐縮です
20/07/22 19:40:24.38 dFyVQ4Bc0.net
リッジレーサーとかないんだな
アーケードかと思ってた

126:名無しさん@恐縮です
20/07/22 19:47:11.96 /3niWFaL0.net
まつひ゜
は゛ろん
ふあいか
は゜つく
にやむこ
き゛る
いんて゛
らりい
ひ゜ひ゜
せひうす
ほ゛すこ
きやらか

127:名無しさん@恐縮です
20/07/22 19:51:58.19 vLaHFrm90.net
>>119
まいにち
まいにち
新聞🎵

128:名無しさん@恐縮です
20/07/22 19:53:02 8j/0bKB30.net
当時はパックランドが大好きだった。ナムコゲームはどれも音楽もすごく良かった気が

129:名無しさん@恐縮です
20/07/22 19:54:56.92 B2lH9wvD0.net
>>76
マスターオブモンスターズやっとけ

130:名無しさん@恐縮です
20/07/22 19:55:47.74 8j/0bKB30.net
ゲームミュージックCDとか売ってるんだけど、一番好きなパックランドだけはなぜかどこにも
ないんだよな。音楽権利関係がとても複雑なのかもしれないが

131:名無しさん@恐縮です
20/07/22 19:56:10.76 ztq/er5k0.net
>>128
パックランドは最高だったな
8-3の地獄のようなステージ、8-4の死ぬとまた冒頭からやり直しの緊張しっぱなしステージをクリアして1周終わったときの達成感といったら・・・

132:名無しさん@恐縮です
20/07/22 19:56:31.17 ztq/er5k0.net
>>130
知ってて言ってるだろw

133:名無しさん@恐縮です
20/07/22 20:00:03.35 5Dfo5pGM0.net
NAMCOの最後の名作は塊魂かもじぴったん。

134:名無しさん@恐縮です
20/07/22 20:00:20.38 RQKqHhUK0.net
俺もパックランドはハマったなあ。今でも面白い

135:名無しさん@恐縮です
20/07/22 20:00:57 8j/0bKB30.net
俺は人一倍やりこんだからよく分かってるけど、後に大ヒットしたスーパーマリオは間違いなく
パックランドから影響を受けている。みんなはスーパーマリオを面白がってやってたけど、おれは
ちっとも面白いと思わなかった。パックランドの亜流だと思ってたし、操作性からゲーム性、音楽、
キャラクターの魅力まで、何から何までパックランドの方が全然面白かったから

136:名無しさん@恐縮です
20/07/22 20:26:07 qKDyUexD0.net
ソウルキャリバー2しか思いつかない

137:名無しさん@恐縮です
20/07/22 20:28:12 q0GlNMrx0.net
ブックオフ巡ってたころこの表紙ちょくちょく見かけた記憶なんだが
15年前くらい

138:名無しさん@恐縮です
20/07/22 20:31:10 UkxToNAM0.net
モトスは?

139:名無しさん@恐縮です
20/07/22 20:39:03.77 MmNV43DM0.net
これはすぐ出せる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
>>119
みんな正気ですはどこかにあるはず

140:名無しさん@恐縮です
20/07/22 20:41:06.23 ztq/er5k0.net
>>135
俺がわかってるも何も、宮本がパックランドに影響受けたって言ってたでしょ

141:名無しさん@恐縮です
20/07/22 20:47:27.32 4yKFsPZJ0.net
>>1
今のプレミア価格が幾らか知らないけど
当時定価こんなにしたっけ?

142:名無しさん@恐縮です
20/07/22 20:48:59.02 PmUu8LT00.net
>>139
マイコンBASICマガジン別冊とあるけど、通称・ベーマガのこと?
こんなの出してたのね
SHARPスポンサーのパソコンサンデーの教授はお元気なのでしょうか

143:名無しさん@恐縮です
20/07/22 20:51:55.17 1plEW3ss0.net
巻末のドット画で塗り絵したなあ
買うぞ

144:名無しさん@恐縮です
20/07/22 20:54:07.09 ztq/er5k0.net
>>142
ベーマガはよく別冊を出してたな。
なかでもこの本は、当時のアーケードゲームが好きなら誰でも知ってるバイブル(聖典)的な存在だった。
シャープの宮永好道氏はかなり前に亡くなった
出演時すでに結構トシだったしな

145:名無しさん@恐縮です
20/07/22 20:54:20.67 MmNV43DM0.net
>>142
元はベーマガの別冊付録でアケゲーの特集載せてたのがはしり
しかし人気出て抜き取られる事案が多発し綴じ込みに

146:名無しさん@恐縮です
20/07/22 20:54:59.77 COZB4Nqt0.net
リブルラブルは本気で筐体買おうかと
思った

147:名無しさん@恐縮です
20/07/22 20:56:34.60 Q0Dphkcw0.net
>>90
うんうん、擦り込まれてる。
ゲームはっ、ナムコ~♩
でも もうほとんど何もないね。
NECも富士通もあんなだし。
日航機の事故の時、中1か中2だったけどFCのドルアーガやってたような。やっぱり そういうことなんだろ。色々合掌。

148:名無しさん@恐縮です
20/07/22 20:59:06.62 s22H+7BI0.net
思い出に浸るだけの本だろ。ボッタクリすぎ。

149:名無しさん@恐縮です
20/07/22 21:00:21.29 C9D11d2f0.net
ナムコといえば大野木宣幸さん。
2019年に亡くなってたんだな...

150:名無しさん@恐縮です
20/07/22 21:11:45.47 EN0IvWQ50.net
アーケードでドルアーガが出始めくらいの頃
60階までの宝箱の出し方がどうやって広まったのか不思議に思う
常連組が手書きノートを回し読みしてた記憶がある
俺は常連組じゃないんで遠くから眺めてただけだけど
まだ草の根BBSも無かった時代だったんだよな

151:名無しさん@恐縮です
20/07/22 21:18:49.02 WCmuY/4o0.net
>>139
保存状態ひどすぎw

152:名無しさん@恐縮です
20/07/22 21:23:45 TkL2xsNs0.net
ナムコットニュースならたくさん持ってるが。

153:名無しさん@恐縮です
20/07/22 21:28:16 Q0Dphkcw0.net
>>150
ノートもあったけど ベーマガにアーケード版のが出てた。
ゲーメストはまだ無かったような気がする。

154:名無しさん@恐縮です
20/07/22 21:31:31 MmNV43DM0.net
ゲーメスト以前でアケゲーの情報得るにはベーマガ以外じゃAMライフ、BEEPくらいか
業界向けのコインジャーナルは読んだことない

155:名無しさん@恐縮です
20/07/22 21:43:42 mJZefl3Q0.net
当時のナムコはグラディウスあたりが出てくるまでは
テーブル筐体ゲーでは頭一つ抜けてよな
しかもグラディウス後もイシターだの源平だので巻き返すのが凄かった

156:名無しさん@恐縮です
20/07/22 21:54:34 ztq/er5k0.net
>>155
グラディウスでコナミは一目置かれるようにはなったが、ナムコの牙城を崩すなんてことは全くなかった。

157:名無しさん@恐縮です
20/07/22 22:00:38.91 Bfy9MZS/0.net
ついでに!チャレンジAVG&RPGもw

158:名無しさん@恐縮です
20/07/22 22:04:01 Xaahd/Cn0.net
高けえ。
最初のと、再販したの持ってたけど、どっちも捨てた。

159:名無しさん@恐縮です
20/07/22 22:08:01 Y2vzpEiC0.net
>>43
山下って今社長だよな

160:名無しさん@恐縮です
20/07/22 22:13:18 2sYRaaqx0.net
昔の今も持ってるわ
そっちも当時は2500円と高くて、内容は良いけど小学生には買うのキツかったわ
5000円以上したナム語辞典の方は欲しかったけど買うの無理だった

もはやマニアしか買わないだろうから仕方ないけど
昔のがヨレヨレになってきたから買い直そうとはならん値付けだな

161:名無しさん@恐縮です
20/07/22 22:20:14.20 2F+Wpa0I0.net
>>6
俺も押し入れに入ってると思う。
2冊あるよね。
小さいのも合わせると4冊。

162:名無しさん@恐縮です
20/07/22 22:21:38 2sYRaaqx0.net
>>43
今も元気にしてるみたいだよ
2年程前にベーマガのイベントがあってそれにも元気に出てた
ちょっと年取ったかなという程度で、外見はあまり劣化してない
古代祐三氏の方はふくよかになって見た目が若干変わってた

URLリンク(www.redbull.com)
イベントのチケットは速攻で売り切れたみたいやね

163:名無しさん@恐縮です
20/07/22 22:22:57.78 2F+Wpa0I0.net
ナムコのアルファベットや数字のフォントが好きだった。
ホント、80年代のナムコには夢がいっぱい詰まってた。

164:名無しさん@恐縮です
20/07/22 22:24:13.60 EAbbgNzy0.net
s//youtu.be/ujqoV-Ssld4

165:名無しさん@恐縮です
20/07/22 22:27:05.74 gQCgmF580.net
ナムコット

166:名無しさん@恐縮です
20/07/22 22:29:02.13 ThXPlcY40.net
当時ドルアーガの塔にハマってたから買ったわ
高かったけどフルカラーで全MAP紹介とか大満足の内容だった
んで、8月に再販倍値?さすがにぼり過ぎw
もう本とっくの前に失くしたけどこの値じゃ全く買う気しねえわ

167:名無しさん@恐縮です
20/07/22 22:38:31 FfKUa9W30.net
昔の栄光で食ってるバンナム

168:名無しさん@恐縮です
20/07/22 22:40:51 /Y3EURh60.net
山下彰


編集長
つぐみさん

169:名無しさん@恐縮です
20/07/22 22:41:44 /Y3EURh60.net
間違えた。章だ。

170:名無しさん@恐縮です
20/07/23 05:17:17 9Vof1Rj80.net
>>25
ナムコのソフトを移植しただけじゃなくて、ナムコが家庭向けソフトをナムコットブランドで出すとき販売委託もされた。

171:名無しさん@恐縮です
20/07/23 05:20:24 mifWToXW0.net
>>1
さんまの名探偵とチャイルズクエスト入ってないのか
ゴミだな

172:名無しさん@恐縮です
20/07/23 05:26:49.02 +ImKXtUd0.net
あれ?外装が基盤みたいなデザインになってた本てなんだっけ
これだと思ったらそうじゃなかった

173:名無しさん@恐縮です
20/07/23 05:34:09 etqIFaFu0.net
ナム語辞典じゃね?

174:名無しさん@恐縮です
20/07/23 08:24:24 2Tk1FBDf0.net
これは第一弾だけの復刻だな
イシターやらが載ってる第二弾はまだだな

175:名無しさん@恐縮です
20/07/23 08:30:40 i64ViKIw0.net
>>1
ほとんど倍額じゃねえかw

176:名無しさん@恐縮です
20/07/23 08:31:59.51 i64ViKIw0.net
>>33
これ持ってるわ
今でもたまに見返す

177:名無しさん@恐縮です
20/07/23 11:19:26.58 38PyVrxv0.net
買ったけど読んでない本
古いアーケードゲームを置いてる店は限られていた

178:名無しさん@恐縮です
20/07/23 11:53:34 +/A9xVTs0.net
ドルアーガ用に欲しいかな
でもさすがに高いと思いますわ・・

今の御時勢
文中に「~を殺す」が多いのが気になるところですがね

179:名無しさん@恐縮です
20/07/23 12:56:49 2Tk1FBDf0.net
>>178
逆にそんな表現まで言葉狩りされるとしたら恐ろしい世の中になったもんだと思う

180:名無しさん@恐縮です
20/07/23 13:01:11.39 HVLau54f0.net
xanadu file
テクノポリス
コンプティーク
受験のときに全部捨ててしまった・・・
のこしておけばなー

181:名無しさん@恐縮です
20/07/23 13:01:38.69 TRjodfMF0.net
くっそたけえなおい
当時価格とはいえVol.1が500円、Vol.2が2200円…えっVol.2ってこんなに高かったの?!

182:名無しさん@恐縮です
20/07/23 13:02:24.67 hawkRsnM0.net
マジかよ
チャレアベとかレスアベも頼むよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

183:名無しさん@恐縮です
20/07/23 13:04:16.71 b943+sHl0.net
すげーボッタ価格だなw

184:名無しさん@恐縮です
20/07/23 13:04:31.54 c0XTUGvD0.net
ちょっと高いなあ
初版を買ってさいごは捨ててしまった運命であったのは特に悔いてない
あの時だけなぜかオクに出す作業が超煩わらしく感じてた

185:名無しさん@恐縮です
20/07/23 13:10:22.21 TRjodfMF0.net
よくみたらVol.1も2500円だわこれ
ちょうど値段のところが擦れて破れてただけだった
そうすると約4800円もそんなところか

186:名無しさん@恐縮です
20/07/23 13:11:31.78 LLUOifAu0.net
>>182
パソコン持ってないのに、この手の本を読み漁ってたわ
子供の頃は高いパソコンでゲームするのが憧れだったな

187:名無しさん@恐縮です
20/07/23 13:16:39 okoMisc70.net
あれポールポジション?・?も載ってなかったっけ
流石にもう載せても意味無いって事で抜いたのかな

188:名無しさん@恐縮です
20/07/23 14:21:05.82 c1mpzX9E0.net
>>186
さては後ろの方の広告を見て想像を膨らませてた人ですね?

189:名無しさん@恐縮です
20/07/23 15:18:06 hawkRsnM0.net
URLリンク(i.imgur.com)

お前らこんなダッセえ財布使ってたのか

190:名無しさん@恐縮です
20/07/23 15:18:55 xOHv1sL50.net
当時の外国人の子が出てるCM好きだったなぁ

191:名無しさん@恐縮です
20/07/23 16:05:40.51 9z8iN/700.net
昔のナムコは好きだったな
64やサターンではなくPS買ったのはナムコが注力してる印象あったからだわ

192:名無しさん@恐縮です
20/07/23 16:06:40.72 yOUShQVF0.net
>>76
スレリンク(retro板)

193:名無しさん@恐縮です
20/07/23 16:54:15 3fGn1dUZ0.net
ファミコンの全入ナムコアーカイブだしてくれ。
ケルグールやりたい

194:名無しさん@恐縮です
20/07/23 17:54:48.70 CRZxqAKD0.net
>>189
支払いはまかせろー
バリバリ

195:名無しさん@恐縮です
20/07/23 20:01:45 uTe3E9fQ0.net
ドット絵とサウンドの楽譜が欲しくて買ったな
どこ行っちゃったんだろう?

196:名無しさん@恐縮です
20/07/23 21:16:13 MgObH46D0.net
当時ゲーセンに置いてあったフリーペーパーNGを作っていたのが、
後のポケモン作者。

197:名無しさん@恐縮です
20/07/23 23:39:48 pzafA6pd0.net
高田馬場のゲーセンミカドにドルアーガ2台あったな
2台ってw

198:名無しさん@恐縮です
20/07/23 23:58:12.74 2FRmu0Y/0.net
>>189
定番だよ
小学生の時使ってた
でも柄はナムコじゃなかったな

199:名無しさん@恐縮です
20/07/24 00:09:18 J6kNQj960.net
>>189
俺はこれ使ってたよ
URLリンク(shop.r10s.jp)

200:名無しさん@恐縮です
20/07/24 04:35:41 9SuEmT0m0.net
Mrまさし君の世界

201:名無しさん@恐縮です
20/07/24 06:02:00 Rpn2wcnI0.net
ラジオCMで
開けてごらん ナムコのドアを♪
って、ナムコのニッチなCMだと小さい頃ずっと思ってた

202:名無しさん@恐縮です
20/07/24 06:05:28.32 WMnteNb60.net
PSナムコミュージアムのときに復刻された1、2合体版しか持ってないから買おうかな
合体版は抜粋だし、なにより本が小さいんだよね

203:名無しさん@恐縮です
20/07/24 06:06:19.50 WMnteNb60.net
それとチャレアべも復刻してほしいが無理かw
持ってないナンバーが数冊ある

204:名無しさん@恐縮です
20/07/24 06:08:30.26 pNiK7PVE0.net
なんで復刻すると二倍近い値段になんだよ
デフレの世の中だからバブル前夜の85年より物価安いだろ
あの頃はビッグマックセット800円だぞ

205:名無しさん@恐縮です
20/07/24 06:17:06 hZieZFJB0.net
ナムコランド行ってゲームのポスターとか買ってたわ。
恐らくまだ実家に残ってるはず

206:名無しさん@恐縮です
20/07/24 08:46:09.35 flnpYOxK0.net
この本と新書ぐらいのサイズで黒い表紙のウィザードリイガイドブックは擦りきれるほど読み込んだ。あれも再販しないかな。

207:名無しさん@恐縮です
20/07/24 10:00:56.46 adh1ON1Y0.net
巻末のドット絵塗り絵は楽しかったなぁ
昔は方眼紙に色鉛筆しか方法がなかったけど、今ならexcelで手軽にできる

208:名無しさん@恐縮です
20/07/24 10:18:02.67 +TTLZuAv0.net
バンダイと合体して死亡したな

209:名無しさん@恐縮です
20/07/24 11:00:32 4U0j7Fz40.net
>>208
バンダイも別に嫌いじゃないけど、
合体するのはわからんね

210:名無しさん@恐縮です
20/07/24 11:04:24 P8RiU5jv0.net
バンダイと合体とか、当時絶望しか無かった

211:名無しさん@恐縮です
20/07/24 12:26:22.26 lAh3TGbI0.net
マイコンBASICマガジンとか当時毎月買ってたよなあ
パソコンは一応X-1を持ってたけどプログラムとかやってなかったから最初の数十ページのゲーム特集以外はほとんどプログラムとかのページだったんで今考えると勿体なかったけどな
なにしろ田舎でパソコンゲームの情報源がBeepとベーマガくらいしか無かったから貪るように読んでた

212:名無しさん@恐縮です
20/07/24 12:34:44 H7dgSInW0.net
ナムコってセガのプラットフォーム適当だからあんまり印象ないな
X68000の源平討魔伝とメガドラのフェリオスくらいしか覚えてない

213:名無しさん@恐縮です
20/07/24 12:44:56.12 Qpxa+HIi0.net
>>150
ゲームフリークのドルアーガ特集買って分かった
今でも家でやるときはこれで空箱の出し方見てる

214:名無しさん@恐縮です
20/07/24 12:47:09 adh1ON1Y0.net
>>212
何言ってるか意味不明

215:名無しさん@恐縮です
20/07/24 12:56:44.06 P8RiU5jv0.net
>>212
PCエンジン陣営だったからなぁ
セガハードにも出します!ってなった時は喜んだけど、ラインナップショボくてどんどん期待がしぼんでいったな
レッスルボールは神ゲーだったけど

216:名無しさん@恐縮です
20/07/24 14:40:39 8ZX+hAhP0.net
>>196
あれも読者コンテンツがあるせいか復刊無理そうだな

217:名無しさん@恐縮です
20/07/24 14:43:40 adh1ON1Y0.net
>>215
セガハードは全期間通じて負け組だったからねぇ

218:名無しさん@恐縮です
20/07/24 15:52:16.54 ABHRJh/y0.net
>>189
これのドラゴンバスターなら、未使用のを持ってる。
当時から眺めるだけで使わなかったんだけど、大人になってしまい、使い時を逸した。

219:名無しさん@恐縮です
20/07/24 15:55:27.08 ABHRJh/y0.net
>>150
ゲーセンの主みたいなゲーマー連中が、自分たちのプレイを見られないように段ボールを被ってギャラリーから画面を隠してプレイしてたんだけど、こっそり音を録音して音声から何をやってるか解析する奴らまでで始めた。

220:名無しさん@恐縮です
20/07/24 16:03:13.81 TTtsjA4O0.net
メトロポリスとかバラデュークとかスプラッターハウスとかも渋かったよなあ

221:名無しさん@恐縮です
20/07/24 16:13:54.03 adh1ON1Y0.net
>>220
メトロクロスな

222:名無しさん@恐縮です
20/07/24 18:05:24.66 TTtsjA4O0.net
ドラゴンバスターのポスターとかも当時プレミア値で取引されてなかったか?
パステルカラー調の絵柄でドラゴンがたたずんでるようなデザインのやつでゲーセンとかに貼ってあったような

223:名無しさん@恐縮です
20/07/24 19:12:03.72 WMnteNb60.net
にしても高すぎらぁな
半額でもいいくらいだ

224:名無しさん@恐縮です
20/07/24 19:50:24.23 K9Gbplmh0.net
売れるのはおっさんにだけだし、こんなの買うおっさんは小銭もってるだろうし、と舐められてる。

225:名無しさん@恐縮です
20/07/24 21:05:35.22 nyaC3cTp0.net
でも倍価格だけど復刻できるのと、当時価格だから復刻できないの二択なら前者が望ましい

226:名無しさん@恐縮です
20/07/24 21:07:46.72 WMnteNb60.net
まあなんだかんだ言ってもこの本に掲載されている作品は、それぞれがゲーム史に残る名作といっても過言じゃない。
やったことない人は、レトロゲーセンやナムコミュージアム、はたまたエミ(ry などいろいろな方法でぜひプレイしてみてほしいわ。

227:名無しさん@恐縮です
20/07/24 21:13:05.84 Fltp2Ror0.net
ドット絵のやつ再現して楽しんでた

228:名無しさん@恐縮です
20/07/24 21:14:22.60 V0fJDo3g0.net
これ楽譜とか間違いだらけだったよな

229:名無しさん@恐縮です
20/07/24 21:57:34 Uu2nji1U0.net
>>206
グレーターデーモンの養殖ですね、わかります

230:名無しさん@恐縮です
20/07/24 22:55:13.05 8LT4cdRM0.net
山下章とか手塚一郎は今なにしてんの

231:名無しさん@恐縮です
20/07/24 23:36:14.17 MIsyJAfu0.net
>>196
ゲームフリークとごっちゃになってない?

232:名無しさん@恐縮です
20/07/24 23:41:50.65 9ZNiGSim0.net
ナムコは1985年がピークだな、以降はセガに負けてきたと思う
まあ、ファミコンやらなにゃらで稼いではいたけども

233:名無しさん@恐縮です
20/07/24 23:44:33 9ZNiGSim0.net
遠藤とか神扱いだったからな、今も神扱いだけどw

234:名無しさん@恐縮です
20/07/25 00:21:31 SUZQLvWo0.net
トイポップあたりで「ん?」ってなって
ワンダーモモで完全に一線から外れた感ある

235:名無しさん@恐縮です
20/07/25 02:49:21 IzIiMbTf0.net
>>233
横浜翠嵐だし頭いいんだよな

236:名無しさん@恐縮です
20/07/25 05:05:04.19 pWLbFFmQ0.net
多分ゼビウスの戦車が主役のゲームがいわゆるゲーム業界のスピンオフのはしりなんじゃないかと
いやマリオかな?でもあのヒゲはスピンオフで済まなくなるぐらいの人気なったし違うかー

237:名無しさん@恐縮です
20/07/25 05:14:44.68 3KugruKg0.net
巣鴨キャロットはまだ存在しているんだろうか

238:名無しさん@恐縮です
20/07/25 05:20:35 3KugruKg0.net
>>212
ドリキャスのソウルキャリバーは最高だった

239:名無しさん@恐縮です
20/07/25 05:27:35 cl5f4TDM0.net
コンプティークがナムコの反対押し切ってゼビウス完全攻略法載せたのとエッチい袋とじが初めて出来たのが同じ号で、
その号はすごい売上を記録した
売れた理由がゼビウスなのかエロのせいなのかが解らないので袋とじを続けてたという

240:名無しさん@恐縮です
20/07/25 05:59:31.28 d35eBX390.net
>>236
ああ、「黒豚」に全部濁点を付けたアレな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch