【ロック】『レッド・ツェッペリンIV』 ロック史に燦然と輝く大名盤の誕生秘話 名曲「天国への階段」が生まれるまで [ストラト★]at MNEWSPLUS
【ロック】『レッド・ツェッペリンIV』 ロック史に燦然と輝く大名盤の誕生秘話 名曲「天国への階段」が生まれるまで [ストラト★] - 暇つぶし2ch385:名無しさん@恐縮です
20/07/13 06:12:41 dGNzgpTW0.net
?のジャケット、ペイジは気に入らなかったらしいがな。

386:名無しさん@恐縮です
20/07/13 06:13:40.61 WOLhXFaf0.net
>>379
ジミー・ペイジの口利き無かったら音楽業界すら入れない性格でしょジェフベック
内気で協調性なくて

387:名無しさん@恐縮です
20/07/13 06:13:47.50 xMylKB2x0.net
イギリスの年末カウントダウンだと 毎年1位はこの曲らしいよね 歌詞が新年を祝う内容だから イギリス人は元旦にこの曲を聴く

388:名無しさん@恐縮です
20/07/13 06:16:26 WOLhXFaf0.net
>>385
ペイジが骨董市場で選んだ絵だったような
ジャケットで揉めたのは確か3

389:名無しさん@恐縮です
20/07/13 06:18:29 VJI+QhYt0.net
バンド結成時に初めに声掛けられたベースの人は後悔してないのかな

390:名無しさん@恐縮です
20/07/13 06:19:00 3azKsNpJ0.net
あのアルバムの中の一番はロックンロール
あの曲は神

391:名無しさん@恐縮です
20/07/13 06:45:44 P/fk44rH0.net
泥棒の肩持つ様な真似だけはしたくないね
人として

392:名無しさん@恐縮です
20/07/13 06:49:25.95 kpq+iXhc0.net
そんなこと言ったらグレタヴァンフリートの子供たちが可哀想だろ。影響されたアーティストに無理してzeppelinの名前出さないんだから

393:名無しさん@恐縮です
20/07/13 06:55:52.28 Y4tt169l0.net
ヤードバーズでもブルースロックにこだわるクラプトンを追い出してポップ路線に舵を切った
ベックだったが、ベースで入ったはずのペイジがいつの間にかツインギターになっていて、
ポップ路線と言うよりハードロック路線になっていき、ついて行けない他のメンバーが次々脱退
最後に残ったペイジがZEPのメンバーを集めてニューヤードバーズの名前でヤードバーズの
仕事をこなし、そのツアーまでに作った曲を録音して、ピーターグラントがアトランティックに
持ち込んだテープがZEPのファースト

394:名無しさん@恐縮です
20/07/13 06:57:43.48 vVdiGeuv0.net
>>390
ベタなブルースのコード進行の曲だよな
特にベースは基本的な動きしかしていない

395:名無しさん@恐縮です
20/07/13 07:22:13.44 WOLhXFaf0.net
ツアーと同時進行で2ndを作るくらいハードスケジュールでやっと合間が出来
休暇をサンフランシスコに滞在してシンガーソングライター路線に乗るアイデアもあったみたい
プラントが昔行ったウェールズの田舎にしようと決めて牧歌的な歌ばかりになった
プラントが一番西海岸好きなはずなのに、精神的に落ち着きたかったのかな

396:名無しさん@恐縮です
20/07/13 07:25:32.22 3EBIY3qq0.net
ロックンロールと天国への階段が好きだな
アキレスラストスタンドも

397:名無しさん@恐縮です
20/07/13 07:30:50 qtv/hnAy0.net
>>374
URLリンク(youtu.be)

398:名無しさん@恐縮です
20/07/13 07:51:48 DUl/cLY30.net
一般的には天国の階段だろう

399:名無しさん@恐縮です
20/07/13 07:52:36 s4LSVppS0.net
ザ・過大評価

400:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:10:06.16 9fWZ8o7S0.net
ペイジの作曲能力て
松本さんの足元にも及ばんだろ

401:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:17:18 3EBIY3qq0.net
松本さんの編曲能力は天才的・・・

402:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:25:13.99 PrzdFuzO0.net
オレはアルバムは「聖なる館」が一番好きだって言って
ZEP好きの友人、先輩からブーイング受けまくりだが変わらない。
「天国への階段」を聴かされたり「狂熱のライブ」を観せられるのはもう御免だ。

403:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:39:25.25 CZ/Pv7Pi0.net
ツエッペリンの凄いのってファーストアルバムからこのアルバムまでの名作4枚を
たった3年間の間に出してること。
それも絶え間なく世界ツアーやりながらその合間に各地で制作
今どきの、ツアーしないで全ての整ったスタジオに1年や2年も通って制作して
良くて3年下手したら5年にに一枚しかアルバム出さないようなバンドに見習ってほしい

404:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:47:13 8ezzwObf0.net
AC/DCがほとんど話に出て来ないのは不満だな、こいつらもブっと出るだろドラムが弱いか
URLリンク(www.youtube.com)

405:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:48:45.88 JRaSmLZM0.net
地味頁www

406:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:49:25.38 LflNJVVP0.net
世界で一番過大評価されてるバンドw
それがレッド・ツェッペリン()

407:名無しさん@恐縮です
20/07/13 09:10:06.55 OyapLaqu0.net
ボーナムのドラムがあるから全体として聴いたときに締まって聞こえるのよ
ペイジだけのトラックで聴いたら多分、聞けたもんじゃない

408:名無しさん@恐縮です
20/07/13 09:11:29.92 JJb+4I590.net
ビートルズスレが出来れば、絶対と言っていいほどジョンvsポール論争起こすヤツがいるが
ツェッペリンスレではジョンvsポール論争が起こらない説

409:名無しさん@恐縮です
20/07/13 09:21:14.51 N2U2dZdn0.net
llが至高

410:名無しさん@恐縮です
20/07/13 09:52:44.14 KQRnqRV80.net
関係ないけど、ロジャーグローバーがリミックスしたマシーンヘッド音すごくいいな、再発見的にワクワクしたわ

411:名無しさん@恐縮です
20/07/13 09:53:06.08 TAd5RSA40.net
>>246
わかる、ブルースやレゲエモドキもやってるけど屁みたいなのばっかりで
こんなの聴くより、じゃあ本職のヤツ聴くわってなる

412:名無しさん@恐縮です
20/07/13 09:59:33.90 SgGwUgjl0.net
デイズアンドコンフューズドがいまだにオリジナル扱いなのは凄いよな
タイトルも曲も同じで歌詞は書き換え間奏がハードロックなだけという
最近、元作者のジェイクホルムズの仕事をいろいろ知ったけど
才能あるけど基本大雑把なんかな

413:名無しさん@恐縮です
20/07/13 10:05:29.39 wTR/kpVR0.net
自分はブルース聞いても分からないからツェッペリン流の解釈の方が凄いと思う
けど黒人からは舐めた事するんじゃねーよという感覚なのかな
例えばプレスリーなんかは黒人からは好かれたの?

414:名無しさん@恐縮です
20/07/13 10:06:53.62 9jNjXTRT0.net
天国は
歌詞の展開が素晴らしいからな
「光るものはなんでも金だと思っている貴婦人がいた。そして彼女は天国への階段を買おうとしている」
ってロックにするにはためらう歌詞内容
一歩間違えればただのファンダーおとぎ話

415:名無しさん@恐縮です
20/07/13 10:18:44.53 lXi0c8ao0.net
>>414
田舎で埋もれてたプラントがペイジに誘われた話なだけでしょ

416:名無しさん@恐縮です
20/07/13 10:22:48.08 9+G0JwXz0.net
>>414
歌詞の一部はシェークスピアの「お気に召すまま」から取られているんだよ~
the forests will echo with laughter.とかね。

417:名無しさん@恐縮です
20/07/13 10:23:02.25 KSjeNp430.net
普通に4枚目が最高傑作でしょ

418:名無しさん@恐縮です
20/07/13 10:25:24 72QfpIQl0.net
>>349

>どう考えてもタペストリーは60年代にキャロル・キング(&暴力夫)が提供したヒット曲より弱いよ


知ったかの馬鹿は黙ってろよ。タペストリーにはその当時の曲がキングのセルフカバーで何曲も入ってるじゃねーか

419:名無しさん@恐縮です
20/07/13 10:26:42.29 9+G0JwXz0.net
そもそも、all that glitters is goldがベニスの商人から引用されている。

420:名無しさん@恐縮です
20/07/13 10:31:44.95 AWGW60Kj0.net
Ⅳの名曲はフォースティックとブラックドック

421:名無しさん@恐縮です
20/07/13 10:34:02.32 TAd5RSA40.net
>>413
黒人には大昔から白人に搾取されてきた意識があるから
ジミーペイジみたいな盗人金儲けマンには敏感
だから黒人音楽業界では誰一人ジミーペイジとかリスペクトシテない

422:名無しさん@恐縮です
20/07/13 10:35:13.37 TAd5RSA40.net
URLリンク(www.youtube.com)
だから黒人音楽業界からリスペクトされてないジミーペイジはこんな場にも呼ばれない

423:名無しさん@恐縮です
20/07/13 10:42:03.35 oD4BdsT60.net
ツェッペリンというかジミー・ペイジ、広島の原爆まで気にしてくれるのだから繊細な人だと思うけどな
インドのシタールもロンドンで最初に知ってたけど弾かなかった
と言ってたし民族のルーツに土足で入り込むのは失礼だって
無名のやつからパクるのは要するに気にするほどの相手ではなかった

424:名無しさん@恐縮です
20/07/13 10:42:17.00 sAgtKemr0.net
>>38
単なるファンとの記念撮影だろ

425:名無しさん@恐縮です
20/07/13 10:44:02.37 v5NSK5F+0.net
今の若い世代がYoutubeで観てもカッコいいと思えるのは
すごいと思うよ。
今聴いたら下らねえwって思う昔人気だったロックグループも多い

426:名無しさん@恐縮です
20/07/13 10:45:58.47 oD4BdsT60.net
>>421
さっきも言ったけどプレスリーはリスペクトされてるのか知りたい
まじで無知なんで

427:名無しさん@恐縮です
20/07/13 10:48:39.93 rkOgC0eB0.net
ジミーペイジはまだ定期的に日本に来ているのだろうか

428:名無しさん@恐縮です
20/07/13 10:50:22.80 HY0/WqJk0.net
やっぱ2が至高
特にポールロリータラブは名曲

429:名無しさん@恐縮です
20/07/13 10:56:21 DVairhh70.net
名盤ではないだろ
ぶっちゃけ1、2、4の3曲だけやん

430:名無しさん@恐縮です
20/07/13 11:02:44 wUELaQ0f0.net
>>429
レビーブレイク外してる時点でアンチじゃんか

431:名無しさん@恐縮です
20/07/13 11:11:57.13 VZnh5JrP0.net
プレスリーは黒人にリスペクトされてるかは知らんがアンチはいないだろうな
歌は認めざるを得ないしリーゼントは黒人の憧れでしょ

432:名無しさん@恐縮です
20/07/13 11:13:27.45 DVairhh70.net
レビーブレイクとか普通に退屈なんだけどw

433:名無しさん@恐縮です
20/07/13 11:24:59.24 TAd5RSA40.net
ジミーペイジが
黒人が作った曲の作詞作曲クレジットを消して
自分の名を入れてさも自分が作った曲のようにする極悪非道行為に対して
黒人の団体およびローリングストーン誌が大批判をしてるから
黒人音楽業界では長年にわたって軽蔑されている

434:名無しさん@恐縮です
20/07/13 11:30:09.26 oxJ7Og4p0.net
>>349
タペストリーの収録曲がゴフィン=キング時代の曲に劣るなんて全く思わないけどな
It's Too LateやYou've Got a Friendより人気のある曲は職業ライター時代にどれだけあるんだよって話だ。よくもまあどう考えてもなんて言えるもんだ。考える頭すら無いだろうが
そもそもあんたろくにキャロル・キングのこと知らないだろ。音楽聞く耳もないみたいだし。適当なことほざいて恥晒してんな

435:名無しさん@恐縮です
20/07/13 11:34:41 w1yuvHg40.net
皆この曲だけ特別扱いしすぎ

436:名無しさん@恐縮です
20/07/13 11:40:26.80 QdB0sktf0.net
>>397
これがパクリだったら、70年代以降のブルースは殆どパクリになるんじゃないかな?
昔、素養のない人にジョアンジルベルトを聴かせたら、全部同じに聞こえると言ってたが、形だけで音楽聴いてるとそう思うのかも知れん。

437:名無しさん@恐縮です
20/07/13 11:43:17.47 Y4tt169l0.net
戦前ブルースとしてくくられる古めのブルースは作詞作曲者不明のモノが多い、要は印税と言うシステムを知らないから、
作曲すると取りあえず楽曲管理団体に登録してた白人作曲家の感覚からはだいぶ遅れていた
その名残は初期のモータウンにも色濃く、著作権の重要さに一番はじめに気づいた黒人はベリーゴーディーかもしれない、
公民権運動成功の結果、著作権で黒人に流れる金が増えて、ここから話がややこしくなる
黒人同士だとグズグズ言わないブルースマン達が、いざ白人が絡むと著作権を払えと言い始める、正直ブルースは米国
黒人共有の財産みたいなモノで確固とした著作権は成立しにくいモノだけど、そこら辺を上手く立ち回ったストーンズや
クラプトンとは違い、ZEPは完全に標的にされて、多分一番払ってるんだろうけど、ブルース界から感謝されてるという話は
聞いたこと無いね
プレスリーは白人坊やが初めてR&Bを歌うようになったって話で、著作権とかもビッグママにきちんと払ったから嫌われて
たという話は聞いたこと無いな

438:名無しさん@恐縮です
20/07/13 11:46:13 w1yuvHg40.net
何度聴いても終盤盛り上がるまでには既に飽きてる

439:名無しさん@恐縮です
20/07/13 11:47:24.75 VDnt22S20.net
1枚目に木村魚拓おらん?

440:名無しさん@恐縮です
20/07/13 11:48:53.39 sdZyx+Gd0.net
ジェフベックグループのアイデアをインスパイアしていわゆるハードロックを
ペイジが作ったと思ってたけど、そんな単純な事じゃないんだね、ジェフにしても
何かの拝借だろうし、モービーグレープってのを今聴いてきたけど1966年なんだね

441:名無しさん@恐縮です
20/07/13 11:50:41.06 oxlawEBu0.net
あぇ?あれリコーダーじゃなくてメロトロンのフルートトラックじゃないの?

442:名無しさん@恐縮です
20/07/13 11:56:59 CR+E/NZ80.net
プラントとペイジの趣味考えたら、ボンゾに会わなきゃ
ケルト系フォーク・ロックやってた可能性が高い

443:名無しさん@恐縮です
20/07/13 11:57:31 WHP5HS/80.net
一時海外の楽器店はギターの試奏で天国への階段禁止のとこが多かった

444:名無しさん@恐縮です
20/07/13 11:59:50.27 rFaguJqW0.net
>>429
その3曲は有名だけど3、5,6,7も凄く良い
隙がないアルバム

445:名無しさん@恐縮です
20/07/13 12:00:35.76 TL3Xo0M00.net
>>441
ライブではメロトロンだけど、レコーディングはリコーダーだと思う

446:名無しさん@恐縮です
20/07/13 12:06:01.53 5rcxazWG0.net
>>421
クレジットに名前入って大金入ったから掌返しだったのでは?

447:名無しさん@恐縮です
20/07/13 12:07:14.70 LsN6leMZ0.net
B面のほうがDrのサウンドバランスがどっしり落ち着いていて心地いい
A面は割と腰高になってる

448:名無しさん@恐縮です
20/07/13 12:27:03.94 milv3Bly0.net
tapestryの曲がライター時代のキャロルの曲に劣るなんて全く思わないな。むしろ逆やん

449:名無しさん@恐縮です
20/07/13 12:28:21.11 ipNvUMp30.net
>>408
一人になってるからな。

450:名無しさん@恐縮です
20/07/13 12:28:49.50 VO+PAInG0.net
1stはペイジが自費で録音して完パケ持って、
アトランティックに契約しに行くっていうよく
考えたら凄い話。他にこういうことあったんだろか。

451:名無しさん@恐縮です
20/07/13 12:34:54 xmGQ4sKT0.net
よくいわれるロック3大名盤(?、マシンヘッド、狂気)って海外でも通用すんの?3大ギタリストみたいに日本でしか通じないもん?

452:名無しさん@恐縮です
20/07/13 12:39:03.18 ZihV3SP80.net
>>451
そもそも日本でもそんなもの言わんだろ
あとディーブパープルなんて普通の音楽ファンは誰も聞かないし、未だに売れ続けてる
他の2枚とは比較のステージにすら上がらんぞ
たまには外の世界も見よう

453:名無しさん@恐縮です
20/07/13 12:45:08 JVKDJ4be0.net
>>38
これドクター中松。

454:名無しさん@恐縮です
20/07/13 12:46:23 D+zvbT9e0.net
ロック3大名盤笑ったw
せめてマシンヘッドじゃなくライブインジャパンならなー

455:名無しさん@恐縮です
20/07/13 12:47:43 wjOF9Dfv0.net
>>387
最近はボヘミアンラプソディーやヘイジュードやらオアシスやらレディオヘッドやらが代わる代わるとってるらしい
もちろん天国も毎年上位10位からはずれることはないけど

456:名無しさん@恐縮です
20/07/13 12:47:45 Qo+a37K50.net
>>451
ディープパープルとリッチーの評価の低さは異常。特に本国イギリスでさえリッチーの存在自体忘れ去られてしまったのかとさえ思うこともある。イギリス人が70年代前半を振り返る時はZeppとピンクフロイドが基本

457:名無しさん@恐縮です
20/07/13 13:11:05.23 Np7tl0og0.net
Zepって完成されすぎて惹かれないんだよなあ
やっぱ未完成さや毒々しさがないと受け付けない
人それぞれ感性は違うけど

458:名無しさん@恐縮です
20/07/13 13:15:52.96 JJb+4I590.net
>>451
よく言われる?
初耳すぎるわw
いや俺が知らなかっただけかと思って「ロック3大名盤」でググってもワンワードもかすりもしない件
あとイギリス在住でもないのにイギリス人が・・・とか言う全く信用ないしったかは消えた方がいいよw

459:名無しさん@恐縮です
20/07/13 13:21:00 J997gnKE0.net
ある意味ジミー・ペイジは史上最強にヒキコモリ
すげえ根暗だったからこそ自由にオリジナルをいじれた
本当出会った仲間に恵まれた

460:名無しさん@恐縮です
20/07/13 13:21:59.35 uVwAyU8Z0.net
3大名盤は初めて聞いた、昔本で4大名盤ってのがあったけど
ちなみにトミー、原子心母、サージェント・ペパーズ、クリームの素晴らしき世界

461:名無しさん@恐縮です
20/07/13 13:23:09.14 JVKDJ4be0.net
>>458
どうも、君を傷つけてしまったようだね?。

だけど僕は、言い訳でもなく、後悔もしてない。

君の気が済むなら、僕の批判でも、好きなように言っていいよ…。

そうそう…暗い話題ばかりの昨今だから、僕を利用して、明るい話題を、世の中に提供したら…。

大丈夫!僕には、失うものは何もないから…。

462:名無しさん@恐縮です
20/07/13 13:24:20.24 Np7tl0og0.net
>>451
90年代なら
メタリカ/ブラックアルバム
ニルヴァーナ/ネヴァーマインド
オアシス/モーニンググローリー
かなw

463:名無しさん@恐縮です
20/07/13 13:27:37 Qo+a37K50.net
>>458
日本にいながらイギリスのFM番組も生で聴ける現代にイギリス在住とかほぼ意味ないよw

464:名無しさん@恐縮です
20/07/13 13:28:04.66 dSZYPPQc0.net
>>384
そんなこと言ったらカシミールとかアキレスの方がもっとじゃね
天国への階段はそんなに延々と同じこと繰り返してる感じじゃないし

465:名無しさん@恐縮です
20/07/13 13:28:23.28 Np7tl0og0.net
>>408
ヘルタースケルターとツェッペリン1stどっちが先か論争は起こる

466:名無しさん@恐縮です
20/07/13 13:32:11.30 Np7tl0og0.net
>>182
Nothing Else Mattersだな

467:名無しさん@恐縮です
20/07/13 13:42:57.84 9qkSsR270.net
シンボルスの中ならレヴィブレイク、全体ならノークォーターの方がいい

468:名無しさん@恐縮です
20/07/13 13:46:09.28 9ZgPcCpt0.net
>>451
マシンヘッドがロック3大名盤に入るわけないww

469:名無しさん@恐縮です
20/07/13 13:47:41.31 9ZgPcCpt0.net
>>465
ヘルタースケルターはハードロックのうちに入らんだろ

470:名無しさん@恐縮です
20/07/13 13:48:32.81 bRkXbhin0.net
>>462
釣り?

471:名無しさん@恐縮です
20/07/13 13:48:43.82 KS8KfZPn0.net
>>456
イギリス人はディープパープルなんて知らないから。

472:名無しさん@恐縮です
20/07/13 14:02:55.67 2hirGoUd0.net
録音状態よくないと思うなぁ・・・
ちゃんとしたスタジオでとるべきだった。
凄く粗く感じる

473:名無しさん@恐縮です
20/07/13 14:10:23.61 d25H0W0D0.net
>>472
うわー、それがいいんだろうに
それがロックだろ
小奇麗な音なんていらんねん

474:名無しさん@恐縮です
20/07/13 14:15:18.42 PAblJktV0.net
レッド・ツェッペリン知った理由が
プロレス絡みなのは黙っておこうw

475:名無しさん@恐縮です
20/07/13 14:15:26.59 dSZYPPQc0.net
>>456
だってファン層が全然違う感じするじゃん
今もなおパープルファンを自称するやつの棚にはハードロックのCDがずらりと並んでメタルだってありそうだけどZEPとか狂気好きって言うやつの棚にはU2とかマイケル・ジャクソンとかTOP40並んでいそう

476:名無しさん@恐縮です
20/07/13 14:16:03.05 jZchsyqL0.net
イギリスだと三大バンドは
ツェッペリン
ユーライアヒープ
ジェスロタル
とかそんな感じか?

477:名無しさん@恐縮です
20/07/13 14:16:46.70 TL3Xo0M00.net
>>474
ロックあるあるだわ

478:名無しさん@恐縮です
20/07/13 14:20:23.35 dSZYPPQc0.net
JOJOから70年代の英ロックに入っていくやつもいるからな

479:名無しさん@恐縮です
20/07/13 14:33:36 Qo+a37K50.net
>>475
一応イギリスだとヘビーメタルの源流はブラックサバスなんだよ
俺もパープルファンだから最初は信じられなかったんだけどやっぱりパープルの評価は低い
もしかしたらパープルってグランドファンクっぽいのかもな

480:名無しさん@恐縮です
20/07/13 14:42:21.81 d25H0W0D0.net
俺が洋楽聴き始めの頃はパープルと言えばツェッペリンと並び立つハードロック界の龍虎みたいな感じだったけど
ツェッペリンやブラック・サバス違って年々評価を下げていってる感じあるよ

481:名無しさん@恐縮です
20/07/13 14:47:57 8zuNDrgA0.net
天国への階段が入ってるからなんだよな
3枚目が思いっきりトラディショナルフォークに寄せた
アルバムだったんで問題作扱いだったけどこれが無かったら
4枚目もあり得なかったんだよな

482:名無しさん@恐縮です
20/07/13 14:50:06 dSZYPPQc0.net
>>479
まあイメージ的なもんだな
実態としてはヘヴィメタルというジャンルが確立する過程においてサバス的なバンドは決して主流ではなかったし90年代に入る頃になってようやくの再評価だろう
オジーすら80年代に溢れ返ったメタルバンド達をサバスチルドレンとは全く認識してなかった

483:名無しさん@恐縮です
20/07/13 14:50:47 8zuNDrgA0.net
>>480
サバスはグランジ・オルタナが勃発してからの祖として再評価されたからな
パープルはメタルの祖みたいなもんだけどこれに関しては最近評価が低いからな
アラカンがやってアラフィフが聴いてるって感じ

484:名無しさん@恐縮です
20/07/13 14:53:28 8zuNDrgA0.net
ゼップの面白いところって明らかにメタルに影響を与えるんだけど
ゼップ自身はメタルにカテゴライズされないんだよねw

485:名無しさん@恐縮です
20/07/13 14:54:34 LbVC+bU20.net
ディープパープルはハードロック版ベンチャーズ化してる

486:名無しさん@恐縮です
20/07/13 14:55:46 dSZYPPQc0.net
オーセンティックないわゆる正統派メタル自体の人気が落ちてるからだろ
もう感覚が完全に変わっていて下手すりゃメタルじゃなくてハードロックとまで言われる始末

487:名無しさん@恐縮です
20/07/13 15:00:00.35 PwL39+Vx0.net
>>1
B'zのパクリバンド。

488:名無しさん@恐縮です
20/07/13 15:06:56 Qo+a37K50.net
>>485
やめとけ

489:名無しさん@恐縮です
20/07/13 15:07:24 6pgJU5MY0.net
フィジカルグラフィティかな
2枚組みで冗長感があるけど
死にかけてで死ぬ

490:名無しさん@恐縮です
20/07/13 15:08:17 J997gnKE0.net
>>481
つかZEPを通して聞くとブルーズ基調のなんたらって最初の2枚だけなんだよね
結局?のトラッドフォーク路線こそすべての基軸になっていく
簡単に言えばトラッドフォークのハードロック化というのかな

491:名無しさん@恐縮です
20/07/13 15:13:22 Np7tl0og0.net
天国への階段よりイントランスが好き

492:名無しさん@恐縮です
20/07/13 15:19:49.93 Qo+a37K50.net
>>486
でもレッチリとかガンズとかもニルバーナが出現までどう捉えていいかわからなかったよな。ガンズは洋楽聞いたことないキムタクみたいなのが支持してたしレッチリもキワモノ扱いっぽくなかった?逆にニルバーナ出演以降は高崎晃のファッションとかチョーダサく感じたりもした。90年代前半頃の話だけどね

493:名無しさん@恐縮です
20/07/13 15:23:08.81 Lc9lpkdx0.net
地味ではない

494:名無しさん@恐縮です
20/07/13 15:25:46.61 7s/aDpef0.net
フォークトラッドは置いといてブルースサイケプログレファンクハードロックが混在してるな

495:名無しさん@恐縮です
20/07/13 15:28:03 VzdpjA2j0.net
>>489
お待ち~お待ち~
あの曲良いよね

496:名無しさん@恐縮です
20/07/13 15:44:41.43 CR+E/NZ80.net
>>494
ケルト入ってる

497:名無しさん@恐縮です
20/07/13 15:50:00.42 Np7tl0og0.net
1曲目のギターリフで世界制覇したアルバム
とりあえずあんなの聴かされたら買うっしよ
時代は違うがニルヴァーナのスメルズよろしく

498:名無しさん@恐縮です
20/07/13 15:53:13 jZchsyqL0.net
>>492
80年代、レッチリはBurrn!に載ることはなかったが、DOLLには載っていた
まあ、そういうバンドだな

499:名無しさん@恐縮です
20/07/13 15:56:34 jEmjlFlT0.net
ロックと言えばハーマンズハーミッツだろ

500:名無しさん@恐縮です
20/07/13 15:59:38.11 dSZYPPQc0.net
>>492
ガンズが登場した頃はボンジョビがフツーに流れていて洋楽聞くのはそんなに珍しいもんでもなかった
それこそマイケル・ジャクソンやマドンナと並んでいても全く違和感が無かった
レッチリは世代的にはLAメタルと同時代でもメタラーの支持はなかったな
だからこそメタルブームと入れ替わるようにして売れたんだろう

501:名無しさん@恐縮です
20/07/13 16:11:14.16 SGEKVLi60.net
>>480
ジョン・ロードが逝去し
リッチー・ブラックモアも不在なのに
再結成ドサ周りを続けているから
プレミア感が無い。
有り難みが無い。

502:名無しさん@恐縮です
20/07/13 16:12:55.98 SGEKVLi60.net
でぃーぷぱーぷりん は
ジョン・ロードが死んだ時点で
バンドの看板を下ろすべきだった。
オリジナルメンバーいないだろ。

503:名無しさん@恐縮です
20/07/13 16:27:16.68 FkDFXPK30.net
>>502
ドラマー「(´・ω・`)ショボーン」

504:名無しさん@恐縮です
20/07/13 16:41:47.22 /R9gMHQG0.net
>>478
血管針攻撃ぃぃ~っ!!

505:名無しさん@恐縮です
20/07/13 16:45:32.32 TAd5RSA40.net
ジミーペイジがZEP解散してソロになって一曲もヒット曲名曲作ってない
ジョンレノン、ポール、スティング、エリッククラプトンみんなソロになってもヒット曲、名曲作ってる圧倒的事実

506:名無しさん@恐縮です
20/07/13 16:51:34.35 YD6/JC4UO.net
ディープパープルはライヴバンドだな
スタジオでしか上手く演奏出来ない、ライヴでもスタジオと同じ演奏しか出来ないゴミバンドとは格が違う

507:名無しさん@恐縮です
20/07/13 16:54:47 RUqAC9at0.net
グッドタイムズバッドタイムズ
胸いっぱいの愛を
黒い犬
ロックンロール
天国への階段
コミュニケーションブレイクダウン

508:名無しさん@恐縮です
20/07/13 17:07:07.49 FDJ8tTpF0.net
>>506
わざわざペイジのことディスらなくてもいいじゃん

509:名無しさん@恐縮です
20/07/13 17:08:28 SFm1sbTq0.net
紙ジャケコンプリートBOX持ってて損はないアイテム(*^▽^*)

510:名無しさん@恐縮です
20/07/13 17:08:49 qKPwrd3d0.net
>>475
自分の棚には

ツェッペリン
ピンクフロイド
イエス
キングクリムゾン
EL&P
ジェネシス
ピーターガブリエル
U2
クラフトワーク

がある

511:名無しさん@恐縮です
20/07/13 17:12:27.26 qKPwrd3d0.net
ウィッシュボーンアッシュの二枚組もあるわ

512:名無しさん@恐縮です
20/07/13 17:13:42.70 0ndSlWn80.net
ツアー中とかのやりたい放題な狼藉っぷりって映像は残ってないの?
何かこいつらが大暴れする姿全く想像つかない。

513:名無しさん@恐縮です
20/07/13 17:14:58.90 cfQEjvzN0.net
天国への階段、ストーンズの無情の世界、ドアーズの音楽が終わったらとか
ロックが芸術まで登りつめた黄金やな~

514:名無しさん@恐縮です
20/07/13 17:15:34 ZtMdNC9V0.net
ワナホラルラ~

515:名無しさん@恐縮です
20/07/13 17:28:47.17 qKPwrd3d0.net
>>512
オバマが大ファンだから神は赦された

516:名無しさん@恐縮です
20/07/13 17:30:41.61 SFm1sbTq0.net
オフィシャルで出てるBBCライブのギターの音色は脳みそとろける

517:名無しさん@恐縮です
20/07/13 17:32:07 cfQEjvzN0.net
この時代はエイズもないし楽屋で薬と酒とセックスしまくりだろ

518:名無しさん@恐縮です
20/07/13 17:35:29 DDwmOwl30.net
?のLPジャケットがクルクルするって知らなかった

519:名無しさん@恐縮です
20/07/13 17:38:29.98 qY1YPUxm0.net
人の世の生き血をすすり
ふらちな悪行三昧をしてきた醜い浮世の鬼
それがレッドツェッペリン

520:名無しさん@恐縮です
20/07/13 17:47:46.06 LmV0V4a60.net
エディークレイマーの逆位相トリックに言及出来る奴いるかな?

521:名無しさん@恐縮です
20/07/13 18:03:06 77HBuVOe0.net
ツェッペリンの基軸がフォークは、ペイジ以外そんな趣味ないと思うしちょっと違う気がする
プラントがずっと派手な乱痴気騒ぎやってたから、田舎に篭りたいと言い出して3枚目は静かな音楽になった
プラントは破天荒キャラじゃないし、根が堅実派なんだよね。バンドが終わる頃はジョンジーが相棒だった

522:名無しさん@恐縮です
20/07/13 18:06:36.31 kXRfYNzXO.net
プラントってあのハニードリッパーズの?

523:名無しさん@恐縮です
20/07/13 18:06:50.76 FDJ8tTpF0.net
>>521
ブリティッシュハードフォーク
ペイジはペンタグルやフェアポートコンヴェンションのスタイルをハードに進化させた!

524:名無しさん@恐縮です
20/07/13 18:08:26 bElSbGBL0.net
ベガーズバンケットみたいのやりたかったんじゃないの


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch