大谷、腰の張り訴えていた 二刀流復活へ足踏み [ブルーベリーフラペチーノうどん★]at MNEWSPLUS
大谷、腰の張り訴えていた 二刀流復活へ足踏み [ブルーベリーフラペチーノうどん★] - 暇つぶし2ch781:名無しさん@恐縮です
20/07/13 07:50:34 YW+ModPpO.net
今年は7月で壊れたか
まあ持った方なんじゃね

782:名無しさん@恐縮です
20/07/13 07:57:57 61SnfJVi0.net
頭は3年も通訳連れるガイジレベル
腰はコロナで休んでるのによたよた老人レベル
肘はメスいれてスピードダウン
打つほうはチーム一の三振王

783:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:00:36 TdKcmBZU0.net
飛ぶボールでなくなったらどうなるのかね


>MLBは今年ホームラン数と三振数が激増

MLBホームラン数

2014年 4186本
  ↓
2017年 6105本(歴代最多)


ガラガラになると急にホームラン数が増える
面白レジャー

調べてみたけど今ってステロイド時代よりホームランが多いんだな
笑うしかないwww


【メジャーリーグ本塁打数推移】

1997年:4640本 ※28球団
1998年:5064本 ※30球団制となる
1999年:5528本
2000年:5693本 ※当時史上最多
2001本:5458本 ※ボンズが73本塁打

2010年:4613本
2011年:4552本
2012年:4934本
2013年:4661本
2014年:4186本
2015年:4909本
2016年:5610本
2017年:6105本

今もステロイド時代なのかも知れないがw

784:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:01:30.31 TdKcmBZU0.net
■ 米大リーグ「飛ぶボール」エックス線検査で裏付け [2018年3月3日]
URLリンク(www.nikkansports.com)
メジャーの公式球が飛ぶボールに変わったとの疑惑が消えない中、
米国で新たな研究結果が発表され、ボールの芯の密度が変わって
いることが分かった。
1日付の米ニュースメディア「ファイブサーティエイト」によると、
南カリフォルニア大とケント州立大学がボールをエックス線で検査し
分析した結果、ボールは15年球宴前と後で違っており、現在の
ボールの芯は以前のものより密度が約40%薄く、重量も約0・5
グラム軽くなっているという。また米ヤフースポーツは、ボールの
芯を包んでいる物質が以前のものより浸透性が高く、それが密度の
薄さにつながっていることが考えられると指摘している。
メジャーでは14年から17年の間に本塁打が46%増加し、昨季は
史上最多の6105本塁打を記録。現在の公式球は15年球宴以前より、
約2・6メートル遠くへ飛ぶとの試算も出ており、ボールが
2・6メートル遠くに飛ぶと本塁打数は25%増加する計算に
なるという。
ボールの変化については、昨年も縫い目の高さが以前より低くなり、
表面が固くなったなどの変化が指摘されていた。だがロブ・マンフレッド・
コミッショナーはこれまで、変化について完全否定を続けており、
大リーグ機構は今回の研究結果については、コメントしなかったという。

785:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:01:48.60 7KtzemfE0.net
34歳のダルビッシュの方が遥かに将来性がある

786:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:02:19.90 Bj4cMSKr0.net
そういやいたな

787:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:05:56.30 E4vaynIb0.net
大谷は、日本球界をスルーしてMLBに挑戦するからドラフトで指名しないでくれとまで言った男だよ。
日ハムが強行指名したことに不満を示していた入団交渉時も、近い将来MLBへの移籍も認めるという破格の待遇を提示されていたし、MLB入りは既定路線だった。
なのになんで26まで英語を習得できずにいるの?
日本で無理でもアメリカ渡って何年目よ?

788:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:07:01.64 TdKcmBZU0.net
↓打者専念していた昨年シーズン終わり頃の成績
日本で、最下位争いしてるチームにこういう成績の外国人がいたとして、
「日本全土が熱狂」すると思う?
こんなゴミを連日必死に持ち上げていたのが日本の、もとい在日の焼き豚マスゴミ

ア・リーグにおける大谷の各部門順位 (2019年10月2日時点)
打率   規定打席未到達でランキング外
長打率 規定打席未到達でランキング外
出塁率 規定打席未到達でランキング外
本塁打 74位 (1位 ソレア 48本)
安打数 71位 (1位 メリーフィールド 206安打)
打 点  65位 (1位 アブレイユ 123打点)

106試合 110安打 110三振 三振率 .259
OPS 0.848 WAR2.4

789:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:14:19 RPVC+TP10.net
イチロー「筋肉つけすぎるのは良くない」

イチローは正しかったなあ

790:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:14:39 YHDoerab0.net
>>780
苦手な左相手を回避してるうちは30なんて無理

791:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:18:56 TdKcmBZU0.net
交流戦でもスタメンから外れるんだもの30本も規定打席も夢のまた夢


昨年、チャンスに強い頼れる男・代打大谷がインターリーグで本領発揮!


○6/21 大谷翔平、一打逆転の満塁好機も二ゴロに倒れる 今季2度目の代打は快音響かず

○6/22 エンゼルス・大谷翔平 2試合連続ベンチスタート 好機に代打で登場も見逃し三振 チームは2連敗

○6/22 大谷翔平、代打で見逃し三振 中継ぎ左腕ミラーのスライダーに手が出ず…

○6/23 大谷翔平、代打で三ゴロ 今季初の代打安打ならず


そして6/24、ついに今季代打初安打! 全米熱狂!

792:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:21:31 E4vaynIb0.net
>>789
うむ。

張本勲氏「プロレスじゃない」「上半身ばかり鍛えてもダメ」マッチョ大谷を心配
2/23(日) 21:12配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

ゲストで登場した野球評論家・新井貴浩氏は「イチローさんも大きくされて、フリーウエイト、重たいものを持ち上げて筋肉をつけて大きくされたんですが、それによって、自分のバッティングの感覚がおかしくなったとおっしゃっていた。それ以降はフリーウエイトはやらず、初動負荷と言いまして、軽いおもりで肩甲骨の可動域、股関節の可動域をしなやかに強く鍛えるようなトレーニングをされていた」と説明。そして張本氏のほうに視線を向け、「これは選手に合う、合わないはあると思います。大きくしていいタイプの選手、感覚がずれてくる選手。カープの菊池選手も体を大きくして感覚があわなくなったと言ってました」と語った。

793:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:26:39.07 xbcMF4mQ0.net
一個外科的な事するとバランスが崩れる。

794:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:30:50 Hx3+nRv90.net
日本人の筋トレ筋肉嫌悪ってなんだろ
ウサインボルトはマラソン選手の体型になれば8秒台で走れるってガチで思ってそう

795:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:35:42.10 ueI6Xagp0.net
>>794
その発想がいかにも使えない無駄な脳筋っぽい

796:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:38:17.87 Qqgpn6bl0.net
>>573
なぜか五七五w

797:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:46:40.87 TdKcmBZU0.net
◆昨年、仲間が薬物中毒死→薬物検査が厳しくなる→いきなり打てなくなる→慌てて肉体改造
 いつも挙動発言がおかしかった大谷さん、薬物依存から足を洗えるのか?

674 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 12:25:21.13
去年、メイトが薬物で死んだあとの大谷はゴロか三振ばかりで
長打より内野安打のほうが多かったんだよね
まるで大谷がホームランバッターであるかのような言い方が笑える
滑稽だよ
877 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 16:49:12.08
チームメイトが死んで「薬物か?」と騒がれて大谷が体調を崩したことあったけど、
あれ以来まともに打ててないんだよな
ここまで極端に成績変わるなんて普通じゃありえない
936 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 18:04:38.43
薬やって死んだやつが一番の友達
死んでから全く打てなくなった大谷さん
お察しでしょう
949 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 18:29:49.07
フェンタニル
オキシコドン
と酒な
まあ薬中です
でこんな過剰摂取してても全く取り締まられないのがMLBね
同僚が死んだから薬取締が強化された→ダニが打てなくなった
自然な流れだよ

798:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:47:04.00 TdKcmBZU0.net
939 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 18:08:27.23
はっきりしすぎなくらい
その時期から打てなくなったんだよな
それで焦って筋肉増強でカバーしようとしてこの様か
957 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 19:12:26.29
死んだ数日後に大谷がいつもはヤってる会見をキャンセルして急いで
逃げ帰ったことがあったけど抜き打ち検査から逃れるためだったのかな?
887 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 16:57:59.26
分かりやすいな
大谷みたいに極端に成績変化した外国人もドーピングでクビになってたね
894 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 17:19:36.53
「ステロイドの効果」
打球の飛距離が伸びる
動体視力の改善
陸上の短距離記録の劇的短縮でも明らかなように走力の向上 → 内野安打の数も増える
ダニがやってるのはステロイドなのかは知らんけど、まあだいたい合ってるな
879 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 16:50:46.86
二刀流は通用どころか一年ももたずに爆発
若いのにDHに居座って守備もせず左から逃げまくって
文字通り一本に絞っても規定打席にも満たず参考記録でも3割にもとどかず
挙げ句の果てにまた壊れておしまい
ポンコツ以外のなんなの?

799:名無しさん@恐縮です
20/07/13 08:56:42.53 JEDA73+70.net
ほんとスペランカーだよね

800:名無しさん@恐縮です
20/07/13 09:05:48 uJcFZ9/30.net
メディアが悪いだろ。
メジャーで成功して当たり前の逸材みたいな報道を高卒時からずーっと続けている。
もともと勘違いしている本人がさらにつけあがるわ。
結果的に何も残してないだろ。

801:名無しさん@恐縮です
20/07/13 09:18:58 c/XeOaWC0.net
もし最初 にDHの無いセ・リーグに入ってたらここまで頑なに二刀流でやるって感じにはならなかっただろうし結果そのほうが良かっただろうね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch