20/07/07 21:53:56 WmfTDm2J0.net
>>691
いや、あれはカット版で良かったよ
もう会うことができない初恋の人を思いながら
終わった話でよかった
完全版見て、超蛇足だと思ったよ
701:名無しさん@恐縮です
20/07/07 21:55:23.95 Nr/TSclb0.net
モリコーネ作曲、モリコーネ楽団が演奏してるアイドルの7インチ持ってるわ
60年代のモリコーネはギラギラしてるよね
702:名無しさん@恐縮です
20/07/07 21:56:37.07 7RnAO8kv0.net
>>692
その前に、毎週土曜夕方の1時間番組だった時期もあった。
まぁ関光夫さんは本来の守備範囲はシャンソンとかフレンチジャズあたりの人だったみたいで、
モリコーネやモーリス・ジャールあたりはまだそれほどでもないけど、
ハリウッドのいかにも派手なスペクタクルやアクション系のサントラにはちょっと冷淡だったような印象もあるw
703:名無しさん@恐縮です
20/07/07 22:00:24.64 FHx5Vo8A0.net
モリコーネ大全プレミア付いてるな
買っておいて良かった
704:名無しさん@恐縮です
20/07/07 22:03:24.59 TW9mKalo0.net
映画公開版→初恋の人も美しい思い出のまま
完全版→トラウマなってた初恋の人(中年)とセックスしてトラウマ解消
これからは若い女と心置きなくヤれる
705:名無しさん@恐縮です
20/07/07 22:03:50.52 FHx5Vo8A0.net
400枚+α集めるのは勿論聴くのも大変
706:名無しさん@恐縮です
20/07/07 22:17:25.44 p63ATBQ50.net
>>700
YouTubeだけでもモリコーネ関連の音源、ライブ映像が膨大な量ある
707:名無しさん@恐縮です
20/07/07 22:21:42.89 +eWO/ZXN0.net
働き者のイタリア人
708:名無しさん@恐縮です
20/07/07 22:28:34 1qurCA+l0.net
飲尿モッコリね
709:名無しさん@恐縮です
20/07/07 22:48:24.04 xhhQlQF60.net
>>698
映画大全、昨日の訃報聞いてジュンク堂で取寄お願いした
まだいくつかあるみたい
710:名無しさん@恐縮です
20/07/07 22:52:43.66 OrB/OLwM0.net
>>151
ストーリーは大したことないよね。泣かせる音楽がほぼすべての映画。
711:名無しさん@恐縮です
20/07/07 22:57:25.15 OrB/OLwM0.net
ワンスアポンアタイムインアメリカは見たことないけど、サントラはよく聴く。よくテーマ清くだけよぬて、あとはイマイチってことがあるけど、あのアルバムは捨て曲がないし、サントラ聞いただけで映画も見た気分になる。
712:名無しさん@恐縮です
20/07/07 23:06:38 3jJoaqI50.net
レオーネとモリコーネ が
小学校の同級生というのがいいね
マックスとヌードルスみたいで
713:名無しさん@恐縮です
20/07/07 23:12:42.47 Orr6bZhU0.net
>>580
それ初耳。
坂本のCM曲集めたアルバムにショパンのマズルカをアレンジした曲が入ってて、ショパンのクレジットが無いのがこれいいのかなと思ったことはある
714:名無しさん@恐縮です
20/07/07 23:30:42 YIBR/+gK0.net
>>661
性的な意味じゃないかなぁ
ラストなんて、絵面をそのまんま取るとカットされたエロシーン集めてニヤニヤしてるおっさんだからw
あれが師匠との絆なんだよ、って言ってもそれはある意味男の価値観よね。ストーキングの件もあるし
715:名無しさん@恐縮です
20/07/07 23:37:49.08 sRnZXglF0.net
トトは現代ならストーカー防止法でブタ箱に入れられてるな。
716:名無しさん@恐縮です
20/07/07 23:38:37.56 YIBR/+gK0.net
あとはまぁ桃井のキャラがキャラだから、単純に甘すぎたとか
717:名無しさん@恐縮です
20/07/07 23:48:20.48 d9jJzJz90.net
>>661
そんな桃井かおりさんも、鑑定士と顔のない依頼人を見てスカッとしたことでしょう
718:名無しさん@恐縮です
20/07/07 23:49:24.85 tt7HqvXy0.net
>>709
なるほど
女性が入り込む余地のないホモソーシャルな世界に対する嫌悪か
マレーナもそういう映画だしトルナトーレが苦手な人もいるだろうな
719:名無しさん@恐縮です
20/07/08 00:52:17 TWrfN2e70.net
>>19
劇場公開版と完全版じゃ全然テーマというかラストで泣く意味が違ってくるよね
単に短くしたというのではない違い
720:名無しさん@恐縮です
20/07/08 01:02:12.28 Y0bix0wz0.net
>>210
ビル・コンティは
721:名無しさん@恐縮です
20/07/08 01:06:43.50 4UEle8340.net
>>715
ビル・コンティはロッキーがあまりにも有名だけど
俺はライトスタッフが好き
某クラシックのパクリでは?とか知ったことか
映画の最後でのテーマ曲の使われ方がめっちゃ好き
722:名無しさん@恐縮です
20/07/08 02:35:11.34 YaezX4p90.net
ミッションが1番いい
723:名無しさん@恐縮です
20/07/08 03:03:08 nk88P6ey0.net
>>716
ネタ元と言われるチャイコフスキよりライトスタッフのほうが感動するよなw
似た理由でプッチーニの蝶々夫人より「慕情」のテーマ曲のほうが断然良い
724:名無しさん@恐縮です
20/07/08 05:40:29 tUMJYn130.net
Amazonミュージックで結構聴けるんだな
今日はアレクサにモリコーネをリクエストしてみよう
725:名無しさん@恐縮です
20/07/08 05:47:37.81 4C0cjUsV0.net
>>661
昔のCMで桃井が「世の中、バカが多くて疲れません?」
と問いかけるセリフにクレームが殺到して
「世の中、お利口さんが多くて疲れません?」に差し替えられた
が実は、製作側がクレームが来たら差し替えるつもりで両パターンを撮っていたんだとさ☆
726:名無しさん@恐縮です
20/07/08 05:54:41 WvJ9oTbO0.net
>>21
俺もそう思ってエンリコでスレタイ検索しちまったわ
727:名無しさん@恐縮です
20/07/08 06:03:50 LV1ya3te0.net
あんまり知名度ないかもだけどテペパって映画の曲が好き
728:名無しさん@恐縮です
20/07/08 07:21:37 LUh6HZ8c0.net
>>698 >>704
そのうち改訂新版が出るよ
729:名無しさん@恐縮です
20/07/08 07:31:18 U7nGppwT0.net
ギャラでもめて下朝鮮でのコンサートをすべてキャンセルして、その分の日本公演を追加してたよね
730:名無しさん@恐縮です
20/07/08 08:39:56 PdJwq7rb0.net
モリコーネ、ジョルジュ・ドルリュー、フランソワ・ド・ルーベ、デイヴ・グルーシン
みんないいけど、一番好きなのはバート・バカラックだな
731:名無しさん@恐縮です
20/07/08 08:43:04.09 GaD76VT10.net
>>723
そのうち出たときには購買意欲が無くなっているという
732:名無しさん@恐縮です
20/07/08 09:33:18.28 QyFW8z9S0.net
Morricone
普通に読むとモッリコーネなんだけど
アメリア英語に促音がないからモリコーネになってしまうんだね
カッフェがカフェになったり
ラッテがラテになったり
カップッチーノがカプチーノになったり
イタリア人の名前を呼ぶときに、日本人が英語の発音に寄せる必要があるだろうか?
733:名無しさん@恐縮です
20/07/08 09:42:43 ypVhPvL50.net
ホワホワホーの人やんけ!
734:名無しさん@恐縮です
20/07/08 09:44:05 mHaMfPEn0.net
マジかよ
俺でも知ってるビッグネームじゃん
メタリカの人が追悼しそうだな
735:名無しさん@恐縮です
20/07/08 10:34:13 2PyXWzlf0.net
>>727
イタリア語の発音ではモォリィコーネとなるので英語読み表記はしていない
736:名無しさん@恐縮です
20/07/08 11:00:52.25 1AhUWPlH0.net
映画自体は全く楽しめなかったが音楽は最高だった「ペイネ愛の世界旅行」が
初めてCDで再発された時は肝心のこの曲が入ってなかったんだよね。
今売ってる完全版には入ってたけどね。というわけで合掌
Ennio Morricone - Forse basta - Vocal - feat. Demis Roussos - (1974)
URLリンク(youtu.be)
737:名無しさん@恐縮です
20/07/08 12:18:41.83 bUb+vzOg0.net
小泉元首相がモリコーネ選集を出してたよな。
738:名無しさん@恐縮です
20/07/08 13:15:50 eiFz2VMR0.net
メタリカはやっぱりディープに追悼してるな
メタリカファミリーじゃなくてモリコーネファミリーだと思うがw
739:名無しさん@恐縮です
20/07/08 13:21:12.78 5UDNpOQL0.net
映画音楽も最近は質が落ちたしね
映画自体ポリコレの波と左翼脳の蔓延で窮地だけど
アホが喜んで見てくれてるうちはいいけど今後どうなっていくんだか
740:名無しさん@恐縮です
20/07/08 13:50:40.39 lLOngyjY0.net
ウエスタンええな
曲だけ聞いて西部劇のサントラとは思わんかった
741:名無しさん@恐縮です
20/07/08 13:53:33 0cxtsUR10.net
>>732
これか(笑)
URLリンク(posterkomachi.com)
742:名無しさん@恐縮です
20/07/08 14:00:51.86 Yx0kwJqv0.net
エクソシスト2の軽快に狂った悪魔のテーマが好き
743:名無しさん@恐縮です
20/07/08 14:28:35.29 p/hy0tDK0.net
>>737
これね
Magic and Ecstasy
URLリンク(youtu.be)
まさに悪魔的でカッコいいよな
ほんとレパートリーの幅が広い天才だった
744:名無しさん@恐縮です
20/07/08 14:39:06.39 XetS3V5w0.net
荒野の用心棒、夕陽のガンマン、ウエスタンは好き。
続夕陽のガンマンは外れだった。
745:名無しさん@恐縮です
20/07/08 15:09:20.26 tvMXeCwP0.net
必殺の「ぱらぱ~」はモリコーネのパクリ?
746:名無しさん@恐縮です
20/07/08 15:22:14 4IbIHYrC0.net
>>740
そっちは分からんけど必殺仕置人の殺しのテーマは完全に夕陽のガンマン
747:名無しさん@恐縮です
20/07/08 15:26:24.56 4IbIHYrC0.net
あと助け人走るが荒野の用心棒
748:名無しさん@恐縮です
20/07/08 15:48:37.69 PL7dgRuQ0.net
>>734
一番質が高かったアメリカンニューシネマ時代は超左翼映画だらけだぞw
お前の崇拝してる白人を使ったドラゴンボールエボリューションや攻殻機動隊の質は最低で
お前が見下してる有色人種を使ったブラックパンサーやクレイジーリッチは大ヒットしてる
749:名無しさん@恐縮です
20/07/08 16:07:20.64 e/Du92sz0.net
>>741
必殺仕置き人のBGMってフランシス・レイのパリのめぐり逢いからきてたんだな
最近聞いててはじめて気づいた
URLリンク(www.nicovideo.jp)
750:名無しさん@恐縮です
20/07/08 16:11:23 QavEfxQv0.net
「猫」「大空を裂くジェット野郎」「エーゲ海に捧ぐ」
どれもB級映画だけど音楽は一流
751:名無しさん@恐縮です
20/07/08 16:20:21.59 e/Du92sz0.net
>>744
元ネタ パリのめぐり逢い1967 キャンディスのテーマ
URLリンク(www.youtube.com)
752:名無しさん@恐縮です
20/07/08 17:23:08 +KxLqu0J0.net
>>699
どっちも駄作
いいのは曲だけ
753:名無しさん@恐縮です
20/07/08 17:26:45.33 e/Du92sz0.net
ニューシネマパラダイスって3種類あるのか。イタリア版はどうなってるんだろう?
イタリアで最初に上映された”オリジナル版” 上映時間155分
劇場公開版(インターナショナル版とも) 上映時間123分(124分なことも)
ディレクターズカット版(DVD表記は完全オリジナル版) 上映時間173分
754:名無しさん@恐縮です
20/07/08 17:41:32.90 KXWxSOqx0.net
>>724
韓国の映画祭でご夫婦で雨晒しにされてたのはこの人だっけ。
755:名無しさん@恐縮です
20/07/08 17:57:03 ANRcmVvj0.net
有名ではあるが、ピンと来る人は50代半ば以上でしょ
756:名無しさん@恐縮です
20/07/08 18:04:23.57 /dNdr7VQ0.net
若くても音楽聴けば知ってる人は多いだろ
マカロニウエスタンあたりのモリコーネの影響受けた作曲家なんて腐るほどいるし
757:名無しさん@恐縮です
20/07/08 18:07:21.16 LV1ya3te0.net
色々みてたらこれもモリコーネだったんだね
URLリンク(youtu.be)
758:名無しさん@恐縮です
20/07/08 18:08:39.10 nTyEGXvC0.net
詐欺の疑いで森進一容疑者逮捕 [ガーディス★]
スレリンク(newsplus板)
759:名無しさん@恐縮です
20/07/08 18:13:40.37 RkETx6G10.net
夕陽のギャングたち
邦題はアホみたいだが曲は最高だ
760:名無しさん@恐縮です
20/07/08 18:22:38.99 GnQ8pnLy0.net
>>731
どこかで聞いた事のある声だと思ったら
アフロディテス・チャイルドのボーカルの人ですね
雨と涙はよく聞いてました
761:名無しさん@恐縮です
20/07/08 20:19:53.20 1bF8xFwf0.net
>>751
若年層に人気があるのはある夕食のテーブルのようなラウンジ系やダークサーフ系
好みも世代によって違うようだ
762:名無しさん@恐縮です
20/07/08 21:38:19.03 qcP64/SH0.net
エイドリアンヤングさんも哀しんでいるね
ミランVSユーヴェでも追悼セレモニーされてたし世界中が泣いてるよ
763:名無しさん@恐縮です
20/07/08 22:41:47 NVc6aSG60.net
アンタッチャブルの音楽も素晴らしかった
764:名無しさん@恐縮です
20/07/08 22:44:28.79 j5yYwto30.net
モリコーネ死んだのに伸びてねえな…
765:名無しさん@恐縮です
20/07/08 22:46:25.19 on7gHUyV0.net
>>731
この曲、ポールモーリア版で知ったんだが
俺の葬式で使ってほしいほど好き
766:名無しさん@恐縮です
20/07/08 23:01:05.03 F1rN8YJd0.net
60年代から積極的に黒人ミュージシャン起用していた人なんだね
767:名無しさん@恐縮です
20/07/08 23:06:15.36 OLJiQyCy0.net
>>761
それって当時珍かったの?
60年代ってレジェンド級の黒人ジャズミュージシャンがゴロゴロいたイメージあるが
768:名無しさん@恐縮です
20/07/08 23:25:10 9uv8o0cH0.net
モリコーネといえばスキャット
769:名無しさん@恐縮です
20/07/08 23:34:31.90 co2vbf060.net
ある天文学者の恋文
が、最後だった
770:名無しさん@恐縮です
20/07/09 00:47:11 bhugsvNw0.net
続・夕陽のガンマンはアガる名曲
ラモーンズの出囃子として大好きでした
合掌
771:名無しさん@恐縮です
20/07/09 02:06:27 UUbMn3dQ0.net
>>744
必殺仕置人じゃなくて新必殺仕置人の方じゃない?
772:名無しさん@恐縮です
20/07/09 03:03:42 q4W17coN0.net
映画はよく知らない人に言っとくとヒロシの迷宮グルメでメニュー決める時の曲が「荒野の用心棒」の「さすらいの口笛」って曲
773:名無しさん@恐縮です
20/07/09 06:56:36 FuM7tIjZ0.net
amazonでCD「ヨーヨー・マ・プレイズ・モリコーネ 」は売り切れてるな
774:名無しさん@恐縮です
20/07/09 09:31:27 DSYz7wpF0.net
>>19
甘い
完全版が至高
775:名無しさん@恐縮です
20/07/09 11:51:31 nWJYFdoB0.net
イーストウッドからのコメントがないな
元気なのか?
776:名無しさん@恐縮です
20/07/09 11:54:49.66 UASgVigU0.net
メタリカは1983年からずっとオープニングに続夕日のガンマン流してる
URLリンク(www.youtube.com)
777:名無しさん@恐縮です
20/07/09 12:14:07.63 9OGaX0Hy0.net
パンクバンドのThe Clash日本公演の動画をつべで見てたら
コンサートのオープニングで夕陽のガンマンの「ガンマンの祈り(La resa dei conti)」を流して登場してた
パイプオルガンが印象的なやつ
778:名無しさん@恐縮です
20/07/09 20:30:20.00 faH+5WUO0.net
>>38
映画音楽に限らず人類最高の音楽家の一人だと思う
779:名無しさん@恐縮です
20/07/09 20:37:12.43 CUw04K6a0.net
>>763
スキャット曲だけ集めたカナダ盤がお気に入りでよく聴いてたな
ジャケも素敵だった
780:名無しさん@恐縮です
20/07/09 21:32:31.48 rUYSYGTS0.net
さすがに木曜スペシャル矢追のテーマはモリコーネじゃないよな
781:名無しさん@恐縮です
20/07/09 22:03:34.75 u1/PPbrq0.net
あれは元々トワイライトゾーンのテーマ曲
怖すぎて別の曲に差し替えられた
782:名無しさん@恐縮です
20/07/09 22:08:42 rtEnH9vI0.net
と聞いたことがあるんだが
どうも違ってたようだわ
783:名無しさん@恐縮です
20/07/09 22:14:35 5A8JClIa0.net
>>413
うるせー
デボラのテーマ哀愁あってええやんけ
784:名無しさん@恐縮です
20/07/09 22:30:36 4zZ8qutc0.net
>>708
クラシックは著作権が切れてる楽曲がほとんど
785:名無しさん@恐縮です
20/07/09 22:40:19.78 DTfLvozf0.net
ニューシネマパラダイスを始めとして、この人の曲はよくテレビで使われてる
この人の曲を聞いたことがない日本人はあまりいないんじゃないかな
ご冥福をお祈りします
786:名無しさん@恐縮です
20/07/09 22:47:38 VNjP36vR0.net
>>65
「ワンスアポンアタイム インザ ウェスト」
(邦題 ウエスタン)、
セルジオ・レオーネ監督作で一番好きかも
サム・ペキンパー監督の「ガルシアの首」
「ワイルドバンチ」のように
バイオレンスシーン�
787:ヘ当然の事、 孤高の男達の生き様と哀愁と寂寥感、 幸のない人生の選択になんとも言えなくなる
788:名無しさん@恐縮です
20/07/09 23:17:55.81 iIB3E90A0.net
>>781
エンディングで流れるテーマ曲が良いんだよなあ
しかし、長いタイトルだな・・・ウエスタンのままでもよかったのに
789:名無しさん@恐縮です
20/07/09 23:39:43.77 3qWT8r600.net
エンニオ・モリコーネ追悼 BSテレ東で7月15日「夕陽のガンマン」放送!
水曜映画館<追悼エンニオ・モリコーネ>「夕陽のガンマン」
BSテレ東、BSテレ東4K 2020年7月15日(水)17:58~19:55
790:名無しさん@恐縮です
20/07/09 23:45:53 exTs8gT50.net
町山が追悼してたね
1時間16分ぐらいから~
URLリンク(youtu.be)
791:名無しさん@恐縮です
20/07/10 00:56:33.99 E96bWk0R0.net
>>413
パンフルート(ザンフィルだっけ?)の曲は『モーのテーマ』でいいの?
モーの店を映す場面で最初に出てくる
792:名無しさん@恐縮です
20/07/10 00:57:07.74 I37CWIKL0.net
>>784
うわまた本人が貼ってる・・・
793:名無しさん@恐縮です
20/07/10 00:59:39 2+kz9j/s0.net
控えめでもあり音楽で映画の世界観を一変させる事が出来た巨人
南無
794:名無しさん@恐縮です
20/07/10 01:02:09.77 GZosooK00.net
イーストウッドからオスカー像手渡された場面は泣いた
795:名無しさん@恐縮です
20/07/10 01:02:53.96 NEqf1wYb0.net
>>1
マジか!
ワンスアポンアタイムインアメリカ
好きだったわ~
796:名無しさん@恐縮です
20/07/10 01:19:07.21 cr2CiLTM0.net
うわーほんとかよ
797:名無しさん@恐縮です
20/07/10 01:32:41.41 GOFElsTZ0.net
>>541
モリコーネと坂本w
ラベルと音大生くらい違う
798:名無しさん@恐縮です
20/07/10 02:07:40 h9zd/smE0.net
>>785
Cockeye's Theme
799:名無しさん@恐縮です
20/07/10 07:32:28.85 6m0Xb2sm0.net
>>791
具体的にどういうふうに?
800:名無しさん@恐縮です
20/07/10 11:51:36.49 Lk+bE+Mw0.net
>>791
モリコーネは偉大だがそんなこと言う奴は耳がおかしいとしか思わんわ
801:名無しさん@恐縮です
20/07/10 14:15:22.29 S5Dg/sw/O.net
マジかよ
おつかれマジおつかれ
802:名無しさん@恐縮です
20/07/10 14:19:53 TpGdesrI0.net
マカロニウエスタンの人というイメージだったが良い曲いっぱい書いてるのね
803:名無しさん@恐縮です
20/07/10 14:43:24.34 o4jSH/xF0.net
>>796
これ見てそういや続荒野の用心棒等のルイス・バカロフはどうしてんだろ?とググったら2年前に亡くなってたのね
一般の映画ファンにはイルポスティーノの人とか、プログレファンにはニュートロルス「コンチェルトグロッソ」や
オザンナ「ミラノカリブロ9」の弦アレンジの人と言った通りよさげだが
804:名無しさん@恐縮です
20/07/10 16:16:29.23 ndq6w2UC0.net
楽器の使い方が上手いんだな
805:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています