【ラジオ】「塩をつけて食べたほうがうまい」「素材の味がわかるから」という“概念” [muffin★]at MNEWSPLUS
【ラジオ】「塩をつけて食べたほうがうまい」「素材の味がわかるから」という“概念” [muffin★] - 暇つぶし2ch650:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:00:14.66 lJy3bX4c0.net
>>630
白飯に塩はむしろ無茶苦茶美味いじゃないか

651:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:00:15.43 VxX0ESey0.net
>>634
アレは熱々を握らんとな
塩の通りが違う
浸透がな

652:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:00:22.38 0wiBIz5L0.net
>>620
そういう奴らは塩に限らずスパイスや薬味も理解していない

653:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:00:41 LiCB9iFe0.net
神戸牛や松坂牛を食べた事があるならタレより塩で食べたいと思うのは普通やろ

654:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:01:00 AuOezvkL0.net
>>620
肉や魚は下拵えの時点であらかじめ塩振ったり塩水で茹でたりしてるしな
知らずに採ってるんだよ
ソースとかタレとか、あってもなくてもいいもんとは立ち位置が違う

655:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:01:06 PEMUQtXz0.net
>>1
何でもカテゴライズするのが好きな人が言いそうな話
いちいち仰々しく形式張って"~~概念"だなんて考え方しなくても、日々秒刻みで物事の捉え方の転換は行われている

656:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:01:17 EulwtMNB0.net
歳取るほど味覚が鈍るって言うしな。
濃い味でないと美味く思えないのは不幸だわ

657:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:01:28 vebxA4ro0.net
>>633
塩取らないと水が抜けてく常識か

格闘家の減量方だよ
塩分一切取らずに大量に水飲むと激やせできる

658:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:01:29 gW4GF3TR0.net
いや、じゃなくて塩の味が好きなの。
何に塩が合うかじゃなくて塩が何に合うか、って感じ。

659:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:01:31 i3JzAWzR0.net
>>160
争いは・・・同じレベルのものどうしてしかなんとかかんとか
URLリンク(colorful-instagram.com)

660:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:01:39 ybOMjNYt0.net
本来の味が分かったって最高においしいってわけじゃないからな
好きに食わせろ

661:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:01:40 UgnR85lY0.net
素材プラス塩の味な
それはそれでありじゃん

662:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:01:43 Qo1GLIeH0.net
ヴィーガン様やマクロビ様みたいな意識高い啓蒙者のせいで
この日本の素材のうまさ信仰が世界で流行るかもね
保存や流通の技術もあがってるのも追い風だろうし

663:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:01:44 2T26WcHG0.net
天ぷらに焼き塩は美味かった

664:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:01:56 /r3R86AC0.net
料理が下手だから

665:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:02:06 nWOKq7Kp0.net
好きな調味料使えばいいだけなのにな。体調でも左右するし
ハードな仕事終りとかは濃い味付けじゃないと不味いから調味料多目だわ
仕事中のポカリは超うめーけど、何もしてないときのポカリなんて甘ったるくて飲めんしな

666:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:02:10 9vrW7n090.net
>>641
喋り方きもい

667:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:02:21 3MXUDbwG0.net
>>637
酒蔵の主人が観光客からどのお酒がおいしいんですか?
と聞かれて
「値段の通りです」
と答えてたのを思い出した

668:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:02:22 OjPki7lp0.net
>>624
牛肉とレタスのオイスターソース炒め
アメリカの中華屋で人気があるらしい

669:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:02:42 /i9jh3Oq0.net
化調で舌が過剰な旨味に慣れてしまうと塩だけじゃ物足りないんだろうな
かわいそうだとは思う

670:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:02:44 ADO/N83V0.net
>>624
豚バラレタスチャーハンくらいしか思い出せない

671:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:02:51 r1e2d8/G0.net
>>647
塩もよいがワサビだなや醤油もだな~。生ショウガは試してみたい
試そうと思って機会がないがw できるなら色々試すね

672:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:03:09 UPqZwjRc0.net
塩もうまいけど塩厨はうぜー
あと薄味厨

673:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:03:38 zrrtJwmV0.net
>>637
どこの店?
有名どころは食べてるけど、塩と天つゆが用意してあるケースだと種によっては
塩をおすすめしてくるし、一品一品が提供されるケースで最初から塩が添えてあるかのどちらか。

674:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:03:43 yAQEv6700.net
よく素材の味がとか言う奴いるけど、タレにしろ塩にしろ素材と組み合わせてこそ出る味が料理だろ。つけすぎは論外だが。
そんなに素材の味が大切なら何もつけずにそのまま食べた方がいい。本当に味の繊細な違いがわかる人もいるんだろうけど、こういう事言う奴って、ただ通ぶってるだけの奴が多い気がする。

675:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:03:49 ls/+PsL40.net
これは概念とは言わないんだが…

676:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:03:51 0JMoYEU70.net
カレー塩うまいよカレー塩

677:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:03:52 BhRhwJ6W0.net
意識高い系の底辺は焼肉に塩だわー
そういうやついるわー

678:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:03:56 H7Hr9K1M0.net
>>646
理解なんている?
美味いと思った食べ方でよくね?

679:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:04:24 71KCm2eK0.net
臭み消しに生姜ぶちこんでおいて素材の味云々を語る

680:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:04:36 XBBCJv+f0.net
>>342
まさにそれ
塩で食う方が旨いもの、塩でも違った味わいが楽しめるもの、タレで食った方が旨いもの
色々あるのにバカは一つ覚えに塩塩塩

681:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:04:38 9vrW7n090.net
>>624
料理に使うって加熱することかよ

682:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:04:47 HWESXSnI0.net
何もつけない方が素材の味はわかるだろw

683:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:04:58 TkFwwCyz0.net
一番うまいのは柚子胡椒だけどな

684:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:05:00 BhRhwJ6W0.net
エバラのタレが一番濃くて
調整もできるしお得でうまいわ

685:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:05:06 XKEj1o3U0.net
塩を付けたら素材の味がわかるって言う人は、塩に塩をかけて食べても素材の味がわかるって言うのかな?
素朴な疑問

686:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:05:07 zqC4phC50.net
>>667
てんやだよ

687:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:05:14 aiXtM/SLO.net
天ぷらは塩とかつゆもうまいがおろし醤油が好きだったりする

688:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:05:26 lJy3bX4c0.net
>>670
あれとか抹茶塩とか、使い所がわからないw
正直、要らない

689:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:05:47 zrrtJwmV0.net
>>646
お前は何も理解してなさそうだけどな。

>>648
下ごしらえの塩は脱や臭みを抜くなど色々なケースがあるんだよ。
下味を付けるために塩を使うケースの方が稀。

690:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:05:47 ay+pTwUH0.net
これさ
頭いい会話してる俺達カッケーしてるだけでただの言葉遊びなんだよね
美味しいと感じるのは旨味だけじゃなくて素材の香りや舌ざわりや甘み苦みと様々なものによって構成されてるのに
この人達は旨味だけがおいしいという概念だけで自分達はわかってるという空虚な会話をしてるだけ

691:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:05:47 NgK5KbXg0.net
味覇食ってれば幸せなんだろうね

692:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:05:52 /M8upDz10.net
塩に塩。

693:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:05:57 H6LRbN960.net
>>624
もやしのように豚バラと重ねてレンチンすると美味しい
もやしで作ると塩胡椒が合うけどレタスは焼肉のタレでいい

694:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:06:05 3MXUDbwG0.net
>>672
食わず嫌いというのもあるからね

695:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:06:14 tjwvhZEg0.net
>>15
高級な料理屋で揚げたてならいいけどさ
スーパーのお惣菜でやってみ
不味いから で 天つゆ&大根おろし一択

696:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:06:20 UPqZwjRc0.net
>>647
神戸牛の高級店はなぜかガーリックチップとポン酢で食わせる店多い
最近その意味がわかるようになった

697:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:06:29 r1e2d8/G0.net
>>679
有名どころでは 赤穂の塩と人口塩食べ比べしてみればええやんw
ポテチでできるぞ

698:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:06:32 oiB5MrPK0.net
>>644
塩むすびとか異常に美味しいよね

699:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:06:43 9vrW7n090.net
>>669
ですよねー

700:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:06:53 lJy3bX4c0.net
>>674
さまーずの二人が、豆腐屋が「塩で召し上がってください」とかいい出すとはらたつとか言ってたな
確かに豆腐に塩はねーよなぁwと思ってたらほんとに言い出す豆腐屋が居て呆れた

701:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:06:59 h0QH2Sbs0.net
通はなにもつけない

塩つけたら
塩の味

素材の味ではない

702:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:07:06 ZdioZxOr0.net
>>676
つけるの嫌いだから素材の味はよくわかるw
でも変わった人だと思われるから誰かと行ったらなにかつける

703:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:07:12 OjPki7lp0.net
レタスはしゃぶしゃぶの野菜として使うと美味しいな
料理といえるのか疑問だが

704:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:07:25 KXB31Lpv0.net
奥能登の揚げ浜製塩に変えたらアジシオに戻れなくなってしまった
ありゃ別物だな

705:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:07:39 WnjCtOTd0.net
>>686
相撲

706:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:07:40 KMuoTNco0.net
黄金出汁に対する1%のソルティだろ。そしてブラックペッピー。

707:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:07:41 bSk9iNzr0.net
貧乏人は語るなよ
ややこしくなる

708:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:07:47 3SIiAJjZ0.net
塩で食っても美味いもの

天ぷら(但しタネによる)
タコのぶつ切り

塩で食えと言われても実は全然美味くないもの

蕎麦
トンカツ

709:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:07:58 V9uC1MD50.net
渡部の必殺技やん

710:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:08:07 hlq2Ks2b0.net
ロールレタスなんてのも聞いた事あるけど
敢えてキャベツにしない理由って何だろう…

711:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:08:17 1YGO5JRD0.net
ソースより塩付けた方が素材の味が分かるんだから
何も間違ってない
化学や価値観ならいくらでも変えて良いが
食い物に関して昔の人間が間違って伝えてるものは
だだのひとつも無いわ
人間の食欲舐めるなよ

712:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:08:25 T3md+ni00.net
なんでも塩なんてそんな人間、身の回りにはいないので
みんな何と戦っているのか、
未来から来たトランクスのような気分だ。


>>674
身の回りにそんな人いますか?
ひょっとして下らぬ罵言を言うために謎の塩人間を
想像で作り出していませんか?

713:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:08:28 VxX0ESey0.net
>>684
気取ってる人もいるかも知れんな
俗物がな
でも好きに喰わせろって言う人も
俗物なんだよ
これこれこうっていうのはが決まってるから

714:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:08:32 KRmRwIYK0.net
塩で食いたがる奴はかなり見下してる

715:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:08:41 AuOezvkL0.net
調味料で一番うまいのはポン酢(ゆず)だと思ってる…

あと大根おろしがしっかり添えてあると、めちゃくちゃ嬉しい

716:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:08:42 AXow//D20.net
もっと上を行くのが
塩もつけずに、そのまま食う
"自然の味"派

717:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:08:43 EulwtMNB0.net
>>695
ワイルドだね。
塩の味って、それ付けすぎ。

718:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:08:46 OjPki7lp0.net
>>702
揚げたてのトンカツは醤油もいいな
冷めたのはソースだけど

719:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:08:52 WYBbl1jm0.net
味しか感じられない料理はまだまだ未熟。全身で感じられる料理こそ本物。

720:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:04 SOfFZHgW0.net
好きなもんつけて食べりゃいいけどなんでもかんでもソース、とか食べてみる前からソース取って、とかいうと奥さんに怒られるから気をつけろよ

721:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:09.98 3SIiAJjZ0.net
>>624
レタスは塩味の鍋と良く合う

722:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:13.66 IcjQg1RE0.net
>>029
タレでカリカリを食べたことないんだな
かわいそうなやつめ

723:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:15.47 hRpKtZU10.net
>>4
焼き鳥の塩ダレはじめて食った時衝撃だったわ
うまい

724:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:21.86 UPqZwjRc0.net
>>700
無駄なしまかない道場見てるやろw

725:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:24.10 0wiBIz5L0.net
>>672
それで良いんじゃね?
自覚してない奴と一緒に飯食うと話が合わない事が多いから避けた方が良いって事。
スパイスって旨味無くね?とか聞かれても面倒だろ

726:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:26.22 JMBAufvy0.net
>>633
空欄を埋めよ。
人体の7割は(  )である。
正解 塩水 水は不正解
と回答解説欄にあった

727:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:26.47 MlqPan4t0.net
おまえら大好き
照り焼き、蒲焼き、すき焼き
基本、全部同じなんだよな
外国でも通用する
照り焼きと味の素は世界共�


728:ハというね



729:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:33.67 Rk/OBFFE0.net
>>679
塩は無理だろう
そもそも素材の味がいう人ですら素材は選ぶ
何からなにまで塩を使うわけではない
塩を嫌うことだってある

730:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:39.11 zs07D6Fh0.net
知り合いはエリート塩愛用してる

731:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:47.98 0JMoYEU70.net
>>682
バリエーションが出るんだよ
焼酎に合う

732:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:48.72 lJy3bX4c0.net
>>691
赤穂の塩って人工じゃないの?
勝手に塩の粒子になるの?
天然塩の対義語は精製塩だよ

733:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:55.83 7tCE+OJR0.net
素材の味を感じたいのなら塩もつけない方がいいだろ

734:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:05.35 /PbMyc2K0.net
塩味の人ってどうして塩味を推してくるんだろうか
好きなように食べさせてくれ

735:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:19.14 9vrW7n090.net
謎の塩人間ww
確かに誰と戦ってるのかよく分からない
漫画にいた気がはする

736:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:19.41 KMuoTNco0.net
>>702
とんかつに塩は旨いだろ。
でも飽きるので、後半はとんかつソーシー必須。

737:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:33.86 KRmRwIYK0.net
>>15
普段使いの店なら塩で食う意味ってあるのかなって思う
いい店に行くのならお任せする

738:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:34.85 T3md+ni00.net
あるとんかつの名店で食べたときは
ソースよりも
塩プラス練り辛子で食べるのが一番美味しくって
あれは驚いた
あの店だけはそう

739:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:42.99 TieeoXam0.net
ただでさえ塩分摂り過ぎなのに塩ぶっかけて食ってどうすんだよ高血圧チャレンジでもしてんのか

740:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:43.20 /DLy3FG80.net
俺はトマトにウスターソースをつけて食べるのが好きだ

741:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:44.53 UPqZwjRc0.net
天ぷらはだいたい塩のがうまい
焼鳥はだいたいタレのがうまい

742:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:49.81 67cvkaFk0.net
塩は食物ではなくてただの鉱物
ようは石を食っているようなもん

743:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:51.80 KRmRwIYK0.net
>>729
最初の一つだけでいいよね

744:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:55.58 EdK9PnVB0.net
調味料漬けの食生活ばかりの奴が、
素材の良し悪しが解る訳ない。

745:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:57.06 3H7NrcmL0.net
ポン酢醤油の方が美味いだろ

746:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:11:02.74 0JMoYEU70.net
トンカツにはカレー

747:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:11:05.17 h15biLxE0.net
大事なのは味より量だろ?

748:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:11:09.87 KMuoTNco0.net
>>718
俺の料理の師匠だw

749:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:11:24.92 3MXUDbwG0.net
>>710
さらにさらに上を行くのが
運動してから食べる派
腹が空いてから食べるのが至高

750:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:11:30.55 WYBbl1jm0.net
>>732
高血圧だから塩分取らないと体が脳が満足しない

751:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:11:31.79 0JMoYEU70.net
>>740ほんこれ
デブ界の正論

752:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:11:39.96 lJy3bX4c0.net
素のトウモロコシに塩は合わない
そのまま何もつけずに蒸してくったほうが美味い
が、醤油つけて焼いたほうがもっと美味い

753:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:11:40.11 Qo1GLIeH0.net
>>705
伝統料理やご当地料理って貧しい時代の材料不足や保存の知恵ありきで
今の基準から考えるとたいして美味しくないもの多くない?
ラーメンもどんどん味が濃くなっていってるし
味こそ時代に左右されるものだと思うわ

754:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:12:01 KRmRwIYK0.net
>>728
意識が高いふりをしていたり
気遣いしてるつもりだったり
背伸びしてるだけです

755:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:12:14 iOvMYl290.net
刺身は魚の死体
刺身の味は醤油の味にすぎない

by蛭子さん

756:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:12:27 r8P/M5G00.net
>>638
確かにA5ランクの肉なら塩コショウだけで美味いだろうねぇ
でも、半分ぐらい脂肪だから旨味が引き立つってのもあるのと違う?

757:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:12:28 1PiVjn7r0.net
ラーメン禿げも情報を食ってるって言ってたからな

758:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:12:38 RcIG1SWA0.net
塩って言ってくる店も結局最初は塩って言ってるだけだからな
本気で塩だけでいいと思ってるなら塩以外出さなきゃいいだけで
塩で食えと言う必要がない

759:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:12:46 i3JzAWzR0.net
まずい素材を食べるときにはソースどばどばケチャップえちょべちょでいいんじゃない??

760:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:12:53 0JMoYEU70.net
>>746
ばっちゃがつくるお雑煮はあんこ餅が入っててな
砂糖が贅沢品だった頃の名残なんだろうが味噌にあんこ合わなくてきつい

761:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:13:03 UPqZwjRc0.net
>>741
かなり参考にしてる
あとは関って料理人のやつとコココロズキッチン

762:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:13:05 OjPki7lp0.net
>>742
一休さんにあったな
飯が美味くないという将軍様に運動させたあとに大根おろしを食わせるはなし

763:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:13:17 T3md+ni00.net
>>745
ていうか茹で湯に塩を入れます
一方食べる時塩つける人なんて見たことない@産地

764:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:13:18 zf0cibH50.net
味覚は人それぞれ

765:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:13:25.38 KMuoTNco0.net
>>736
そう、一切れかせいぜい二切れだね。
それも脂身の少ないとこ。

766:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:13:28.23 xl4TpMw+0.net
好きに食え

767:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:13:33.14 o5MetsxU0.net
豚カツと鰹のたたきは塩が旨いよ

768:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:13:58.10 XnRSEu050.net
美味しい素材に出逢えたらいいけど…

769:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:13:59.27 iIYgayEt0.net
美味しい素材を仕入れてきたからだろ

770:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:14:12.73 3MXUDbwG0.net
運動もしてない高齢者が何を食べてもうまいはずもない
パソコンのデスクワークばかりでうまいはずもない

771:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:14:17.12 ADO/N83V0.net
さんまは目黒に限る

772:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:14:18.68 M0jnqi6z0.net
素材の味云々なら何も付けないで食べた方が良いのでは?

773:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:14:20.13 I5h11IHg0.net
「できたて熱々」と「濃い味」
ほとんどの奴が騙されてる

774:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:14:37.59 s8G3vf6P0.net
蕎麦は?
上白石姉妹のブスな方が素材の味が~とか言ってたけど
パパに教えてもらったのかね

775:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:14:40.50 0JMoYEU70.net
カツオのたたきにはにんにくとポン酢

776:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:14:42.28 9vrW7n090.net
>>720
確かに水だけではないけど
水に混ざってるのは塩だけじゃないし
熱中症対策とかで塩を強調して教えてるのか?
理科なのにこう言う質問の仕方嫌いだ

777:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:14:51.83 d/gJPl+50.net
初めて振る舞うご飯を味見すらすることなく味付けされることにイラっとするのも「まずはそのまま食べるのが当たり前」だという概念のせいなのか
イラっとしたほうが悪いとか言われたらさすがにキレる気がするわ

778:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:14:54.51 OwuDZu+h0.net
塩つけたら素材の味じゃないじゃん

779:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:14:56.47 VxX0ESey0.net
>>746
まーね
バイアスかかるのって
天然物の方が美味いとか
田舎の新鮮な素材の宝庫が美味いとか
老舗だから美味いとか
発祥地だから美味いとかだな
その方がくだらん
東京は高いだけとか

780:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:15:11.35 0JMoYEU70.net
>>767
化粧下美人とスッピンブスなら
うむ

781:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:15:12.78 pRgstuuI0.net
タレはタレの味でしかないやん

782:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:15:14.59 Q2yYcX6X0.net
いやそれ鶏がらスープ味じゃん

783:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:15:14.88 rKr1y7ze0.net
まぁ塩もタレも両方良さがあるし、おれはどっちも楽しむけどな

784:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:15:25.96 lJy3bX4c0.net
>>756
茹でないで蒸す
ひげと茎とって葉っぱ付いたまま電子レンジで3~4分で�


785:サのまま食う



786:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:15:45.40 H7Hr9K1M0.net
>>712
醤油いいよね!おろし醤油とかね
なんか腹減りでガッツリ食べたいときはソースで食べたいし
さっぱり食べたいときは醤油とかやる
カキフライ、アジフライも同じく、そんな感じで

787:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:16:04.76 KRmRwIYK0.net
>>758
料理出てくるまで暇だから塩置いてあると入れちゃってるだけなんだよな
で、せっかく出したんで使わないとってことで一切れ目は塩
それではコメが食えないのでソースドバーからのカラシベター

788:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:16:36.69 T3md+ni00.net
うまい牡蠣フライ屋の牡蠣フライも
塩というか店の牡蠣塩で食べるのが一番旨かった
タルタルとかソースとかでも食べたけど
塩に比べたら邪魔だなと思った
しかしこれもこの店限定
>>760
高知で塩と生ニンニクで食えと言われた時は???
と思ったけど確かに美味しかった
でも旅行から帰ったら元通り酢醤油に柑橘で食べるな

789:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:16:38.50 UPqZwjRc0.net
普段どのレベルの店で食ってるかにもよるから一概に言えんがある程度の天ぷら屋行ってると自然と塩で食うようになる

790:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:16:44.63 zqC4phC50.net
>>720
何で塩と水は分けて考えないのか
他の成分も分けてるんだから、そこも分けて考えた方が良さそうなのに

791:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:16:47.62 +fUVTWym0.net
>>1
>「(ソースや醤油ではなく)塩をつけて食べたほうがうまい」
これはソースや醤油が持つ独特の臭気が邪魔になるから
塩だけで食べて素材特有の香りを楽しむとかでしょ?
松茸にトンカツソースをたっぷり掛けて食べるのは少数派のはず
あとは色んな味が混ざって特定の味を楽しむ邪魔になるから
塩だけで食べて素材や料理特有の味を分かりやすくするってことでしょ?
ソースや醤油がその目的に合うような料理には使えばいいだけの話
日本人は慣れ切ってるから知覚しにくいが「醤油」は「発酵食品」だから
醤油の持つ独特の発酵臭が苦手な外国人観光客も意外に多いからね
(「ナンプラー」が苦手な日本人が居るのと同じこと)
だからこそ逆に言えば生臭さがある刺身には醤油を付けることによって
魚の切り身から発せられる生臭さを発酵臭で打ち消して美味しく食べられる
同様にトンカツでも揚げ油の臭気が強かったりする店のトンカツであれば
トンカツソースで油等の臭気を誤魔化しつつ食べた方が美味しいわけで
(しかし肉にも揚げ油にも衣にも徹底してこだわった店のトンカツは
塩の方が肉や衣の美味しさを感知しやすいから店主が塩を勧めるわけで)

792:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:16:48.02 MlqPan4t0.net
そもそま塩ダレを塩のみと勘違いしてる人間の多さよ

793:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:16:49.46 9t7P1yCB0.net
うーん
もやもやする
こいつら 俺たちはわかっているという概念 っていうとても恥ずかしい概念です会話してるの気付いてるのかな

794:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:16:53.95 TieeoXam0.net
コーン食うのは日本人だけなんだよな
世界中の人間アホやわ家畜の餌がまずいわけねーだろっつー

795:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:17:03.68 WYBbl1jm0.net
どうせ金払うならタレのうまい店かな

796:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:17:05.33 Ax03nYc30.net
サラダに何もかけないで食べることが多いので、時々、要らないの?と言われる。

797:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:17:25 Q2yYcX6X0.net
毎度、思うのだが塩付けたら素材の味は生きないだろ?

798:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:17:30 T3md+ni00.net
>>777
この夏それで食べてみる
大きいのもそれでいけるかな?

799:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:17:35 lJy3bX4c0.net
>>768
にんにくと生姜とポン酢とワケギ

カツオ漁の漁師は常にカツオ食って飽きてきていろんな食い方試した結果、
マヨネーズ+醤油が一番うまいといい出して、一時期それが浸透してた
確かに美味いけど…しつこすぎる

800:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:17:58 xT+ZIQwI0.net
旨味とか塩とか調理とかどーでもよくて、優秀な詐欺師に富は集まるって言ってるだけじゃないの?で、自分は金持っとんで、と

801:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:17:59 0JMoYEU70.net
>>786
粉にして食うぞ

802:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:18:09 VxX0ESey0.net
>>776
その方がお得ですよねー
ちゃんねーを全裸で見て
こんな服着せたらこうなるとか
楽しんだ方が断然お得でしょうに
全裸一辺倒、裸エプロン一辺倒とか
それこそ味ない

803:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:18:28 eP5bSfbO0.net
なんか香ばしいなw
メタ思考をメタ思考するメタみたいな

804:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:18:30 3MXUDbwG0.net
>>785
美味しさって言うのは労働の対価であり
報酬だよ
それに尽きる

805:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:18:39 NNiW8lCI0.net
家で食う焼鳥の不味さがタレのせいっていうのが別の食材にも波及してる感じ

806:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:18:39 T3md+ni00.net
>>786
君もあほだな
トウモロコシだっていろんな品種がある
産地に行けば飼料用も作ってるしそれは人は誰も食べない

807:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:18:42 9+9PbSe20.net
高い肉は塩胡椒がうまい

808:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:18:44 GYG982Z40.net
>>786
向こうはオクラを食うらしいな

809:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:18:51 H7Hr9K1M0.net
>>719
ふーん
食事するのに、なんか窮屈だね

810:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:18:55 0JMoYEU70.net
>>791
マヨネーズはやったことないわ
やってみる

811:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:19:21 vrzvS1pd0.net
>>4
俺もぼんじりと皮はタレ派!

812:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:19:24 /fRCmN1h0.net
>>771
同じ化粧でも化粧で別人のような顔作り綺麗に見える人
化粧で元の顔がより綺麗に見える人
の違いだぞ

813:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:19:31 zqC4phC50.net
>>786
どこで仕入れた情報?

814:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:19:31 Q2yYcX6X0.net
>>788
サラダは脂溶性ビタミンが豊富なので
油の入ったドレッシングを使った方が相性が良い

815:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:19:45 KRmRwIYK0.net
>>783
お前仕事できないだろ

816:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:19:56 x6usNpS90.net
天ぷらはサクサクなのを食べたい気分の時は塩で食う
しっとりしたのを食べたい気分の時は天つゆで食う
人間なんて気分次第

817:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:20:01 ADO/N83V0.net
>>794
でも脱がせるのと着させるのは違うぞ

818:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:20:04 tgHFi/ku0.net
塩なんか入れたら素材の味なんか分からないよ。
野菜を適当に切ってそのまま煮込む。
塩もだしも入れない。
素材の味出るよ。
ほっこりまろやか。

819:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:20:10 Qo1GLIeH0.net
>>786
トルティーヤとかメキシコのご飯ポジションだろ?

820:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:20:11 h65eyJpv0.net
まぁ、つけ麺はまず麺だけを塩で食うよね

821:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:20:13 MZn0paUz0.net
あー 現象学ってやつねw といっとくわ

822:692
20/07/04 15:20:27 gEvJPM6O0.net
結局塩っぱいのが好きなんだろ
素材の味だとか言うなら味付けるなよ

823:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:20:30 OjPki7lp0.net
>>798
飼料用のデントコーンを食べるのは北朝鮮くらいだな
拉致被害者の子が日本に来てスイートコーンをはじめて見て驚いたそうだ

824:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:20:36 yo9ycyhq0.net
天ぷら屋とか行くとほんとは天つゆでビショビショにして食いたいけど塩使わないと人じゃねーみたいな圧があるよな

825:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:20:49 rtXHn7Bl0.net
皮はタレだろ

826:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:20:57 lJy3bX4c0.net
>>790
今まで買ってきたトウモロコシで食えないことはなかったよ
電子レンジ掛けすぎると水分減って、豆がシオシオになるけど、それもまた乙な味
一応きちんと説明すると「葉っぱは食べないでねw」

827:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:21:15 d7S867Z70.net
塩もタレもドレッシングも結局味付け
ただ邪魔しないのは塩だ�


828:墲ネ 別にどうでもいいけどな



829:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:21:32 T3md+ni00.net
>>818
食うかよwww

830:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:21:40 M5/8HQUx0.net
>>4
つーかオシャレなんて誰も思ってない
塩の方が好きな人が多いだけだろ

831:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:22:03 EWjfq0UD0.net
>>1
>素材は素材であって、おいしいというのは“旨味”だからね。

こいつ果物食ったことないのかwww

832:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:22:03 8vXLpVmd0.net
塩えあれば何も要らないなんて 全部ウソさ

833:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:22:21 0JMoYEU70.net
マジレスすると合わせる酒による
タレやソースでビールを煽ったり塩で日本酒ちびちびやったり

834:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:22:39.16 BZL5uAPU0.net
>>15
わかる~
天つゆはチェイサー的に飲むためのもんだもんなw

835:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:22:43.19 vrzvS1pd0.net
でも和牛の赤身は
抹茶塩で美味いよ(´・ω・`)

836:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:22:55.57 x6usNpS90.net
よくタレはタレがうまいだけとか言う奴がいるが
タレだけで食うとやはりきついのであり
タレと食材が合わさって初めて絶品となる

837:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:22:58.30 cxKioaXO0.net
単品なら塩でもいいけど、ご飯が一緒ならタレがいい

838:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:23:09.97 0JMoYEU70.net
まあ天つゆって飲むよな

839:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:23:10.50 KRmRwIYK0.net
>>810
そこに塩入れると旨くなるんだよ

840:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:23:13.34 Q2yYcX6X0.net
>>791
刺身にケチャップ+マスタード+オイスターソース+油+しょう油の
タヒチアンソースもおいしいぞ、日本人好みの味付けだ

841:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:23:15.92 lJy3bX4c0.net
>>786
全く食わないわけじゃないよ
ただし、スイートコーン(日本人が食うトウモロコシ)は北米(トウモロコシの一大産地)ではあまり食べないってだけで
キャンベルのコーンポタージュ、アメリカではほとんど見かけないらしい
トルティーヤとかとうもろこしの粉がベースだし
なぜかアメリカでもミックスベジタブル(ベジタブルじゃない)は食っててトウモロコシ入ってるし

842:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:23:19.32 T3md+ni00.net
砂糖をつけて食べるという食べ方は
とんとしなくなったな
幼少の頃はグレープフルーツ、あといちごで
やった覚えがある
品種改良で甘くなって不要になったのだな
お陰で家で砂糖がさっぱり減らない
煮物の時くらいだ

843:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:23:22.99 UF6NvypH0.net
うなぎの塩焼き食えよ

844:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:23:33.03 0JMoYEU70.net
>>810
離乳食かよ

845:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:23:37.89 BZL5uAPU0.net
>>106
トンカツはどうみても醤油だろ
てか揚げ物全般醤油だろ

846:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:23:47.46 6NabeXck0.net
>>1
ただの好みやんけ
これも結局はレッテル貼りでしかない

847:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:23:47.50 H7Hr9K1M0.net
>>809
着させるのは、もう終わりか・・・帰るのか・・・って気分になるね
夏休み終盤の気分になる

848:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:24:03.92 Omkkb6ea0.net
ソザイ族っスか?

849:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:24:16.77 lNh2QLyO0.net
何もつけずに食べるのが美味いよ

850:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:24:18.48 0JMoYEU70.net
>>834
白焼きだな

851:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:24:20.48 BZL5uAPU0.net
>>107
なにこれコピペ?
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)

852:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:24:23.05 3yTw+s260.net
ものによる
焼き鳥のタレは甘くて好きじゃないから基本塩にしてる

853:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:24:24.16 deXyTJQZ0.net
ご家庭で肉焼く時は多くで塩コショウだと思うけど
外の焼肉は何故タレ一辺倒なの??
あんな濃い味いらねーっすよ?

854:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:24:29.06 5qQ/t9y40.net
>>4
わかるわかる。
タレは解ってない奴、子供向け、
みたいなコンセンサスが職場の飲みで
蔓延っててなんか嫌。タレ頼みづらい。

855:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:24:40.25 gezSiRag0.net
塩は邪道
そのままだろ

856:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:24:44 T3md+ni00.net
>>827
タレは基本、食材とタレと「白飯」がセットでハーモニーを奏でる

857:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:24:53 BZL5uAPU0.net
>>343
アッーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

858:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:25:01 5qQ/t9y40.net
>>825
チェイサーw
その発想はなかったわww

859:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:25:10 VIIGyHft0.net
おいしい=旨味だというなら
「食事はみんなで食べたほうがおいしい」
も全否定するのか?

860:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:25:24 KZUVWfRO0.net
>>11
芹沢かよ

861:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:25:35 zRkPgBl+0.net
なんでも塩で食えばいいという馬鹿が出てきたと思ったら
なんでも塩を否定すればいいといいう馬鹿も新たに出てきたな

862:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:25:49 ADO/N83V0.net
>>838
その頃はもう賢者モードだからどうでもいい

863:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:25:55 BZL5uAPU0.net
>>624
しゃぶしゃぶ
レタスチャーハン

864:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:26:07 x6usNpS90.net
素材の味が分かるのがエライとか人格者とかいう風潮になってしまった
全部おいちんぽのせい
どんな料理でも感謝して残さず食べる

865:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:26:18 Q2yYcX6X0.net
>>83
いやそれ塩じゃなくて鶏がらスープですって

866:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:26:28 Lz0s6at20.net
塩が好きなだけ

867:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:26:31 +iQXcHCM0.net
>>4
塩=気取ってるみたいな捉え方はやめてくれ
単に濃い味が好きじゃないんだ

868:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:26:37 5qQ/t9y40.net
>>716
そんな(旨そうな)もん、あるんか?!

869:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:26:58 sIHplN2+0.net
ランチョンミートのおにぎり大好き\(^o^)/

870:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:27:03 d7S867Z70.net
今日刺身買って塩水で食べてみようかな

871:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:27:04 lJy3bX4c0.net
>>836
フライは俺はウスターソース(ドロドロじゃなく、シャバシャバのソース)
ドロドロソースは甘くて無理

塩厨はもう、先鋭化しすぎてタコ焼きやお好み焼きも塩とかいい出すからなぁw

872:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:27:08 0JMoYEU70.net
>>855

URLリンク(i.imgur.com)

873:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:27:08 T3md+ni00.net
>>852
「一極に走ったバカが存在する場合
別の極に走るバカが存在する」という名言がある

874:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:27:10 uQFBo7wE0.net
ご飯に塩を久しぶりやったらうまいぞ

875:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:27:10 5qQ/t9y40.net
>>171
プリンに醤油でウニ、とかも
ありましたな。

876:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:27:13 V8/dN2a20.net
>>249
同意
好きな食べ方をすれば良い

877:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:27:29 ckGP71cb0.net
スイカには塩
とか言ってジャリジャリするほど塩まぶしてよこす奴に殺意を覚える

878:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:27:30 StEh7Yl70.net
いつものAAを見に来たのにお前らにはがっかりだ

879:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:27:31 TieeoXam0.net
塩とタレどっちが高いの?原価厨教えて!

880:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:27:36 Rk/OBFFE0.net
>>844
はっはっは
塩で焼いて食うとき必要に応じてタレですよ

881:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:27:49 xl4TpMw+0.net
塩味のみのすき焼きとかも有り難がるのかな?
五平餅も塩のみで?

882:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:27:54 0JMoYEU70.net
>>862
揚げタコ焼きに塩胡椒とマヨネーズは美味いよ

883:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:27:58 o/8oPqwV0.net
そんなに知りたいなら塩も付けるなよw

884:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:28:07 MjUKp0N8O.net
素材を味わいたい?
なら何もつけんな

885:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:28:09 Q2yYcX6X0.net
例えばとうもろこしを茹でる時に塩を入れるとか
そう言うのはあるけど、素材の味を生かすとかではない、たぶん

886:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:28:38 x6usNpS90.net
>>858
味の多様性を認めてない
病気で控えてるなら仕方ないが食通ぶるのはダメ

887:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:28:41 T3md+ni00.net
お好み焼きに塩派はさすがにまだ見ていない

誰かその著名人一号を飾れ

888:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:28:49 lJy3bX4c0.net
>>858
でもそれ、塩味の濃い味なんじゃないすくゎ~?

889:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:28:55 EQsVVQBX0.net
>>65
分かる

890:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:29


891::10 ID:i7j6g6X80.net



892:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:29:16 /ErFgDPm0.net
スマホ対応(?)になってAAが貼れなくなってしまったのだろうか?
あのAAが貼られていない。

893:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:29:29 Q2yYcX6X0.net
>>860
卵焼きと一緒に海苔で巻くとおいしい

894:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:29:30 H7Hr9K1M0.net
>>844
それ安いとか古い肉の色とか臭みを誤魔化すために付け込んでるやつじゃね

895:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:29:39 v/wGPjaz0.net
>猪子:おもしろい。話がちょっと下世話になるんだけど、
「(ソースや醤油ではなく)塩をつけて食べたほうがうまい」
って言う人いるじゃない?
「素材の味がわかるから」とか言って。
化学的にも、“素材の味がわかる=おいしい”というわけではないのに。
だって、素材は素材であって、おいしいというのは“旨味”だからね。


こいつが何を言ってるのか本気で分からん
味覚には
甘い・辛い・酸い・苦い・塩辛い
の五味(五源味)が有って、『旨味』は六番目とされるものであり、
「美味い(おいしい)」と感じる味覚の一要素ではあるが、それその物ではない
知識として未熟で幼稚。
あと、おそらくだが「集合」「必要条件」「絶対条件」の理解が不十分というか、
数学で赤点取りまくってたんじゃねえか?こいつ

スノッブ気取るのもええ加減にせえや

896:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:29:41 wPZcRH5Y0.net
雁屋哲が悪い

897:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:29:44 OjPki7lp0.net
>>880
英国の料理がそんなイメージ

898:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:29:45 5qQ/t9y40.net
>>874
塩が一番素材の味を引き出しつつ、
しかも素材の味を邪魔しないんですっ!!

って塩派は言うんだと思う。
俺は同意しかねるが。

899:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:29:50 H4tw3WZW0.net
いや、素材を味わいたいなら何もつけずに食べろよな

900:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:29:58 +eCs7CUG0.net
何でも塩味になるだけ

901:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:30:03 MjUKp0N8O.net
蕎麦は肩まで汁に浸ける
とんかつはソースだ

塩塩と指図する店には行かね
うるせえんだよ

902:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:30:04 WYBbl1jm0.net
田舎の人間からしたら食材には何もかけないね。やっぱり鮮度は大事よ。

903:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:30:12 HV9Aywiq0.net
素材がいいものはそうだが
大抵の料理は調合のたまものだよ

904:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:30:14 9yY4hs270.net
好みは人それぞれなんだから塩が美味い人もいるでしょう
それこそ多様性が求められる昨今認めてあげて欲しいな

905:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:30:20 lJy3bX4c0.net
>>844
すき焼きの[生卵で冷やして食う]という形式を取り入れて
肉をタレで冷やすという方式にして食べやすくした

906:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:30:29 JUqvcLTh0.net
変に塩に拘ってると周りから塩対応くらうぞ

907:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:30:30 H4Cs8Qoe0.net
ちゅうか、タレとかソースとか邪魔なこと多いやん

908:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:30:37 wPZcRH5Y0.net
>>885
アスペw

909:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:30:47 d/gJPl+50.net
結局>>1の2人が言ってることが正しいなら、こいつらも「味付けした方が旨い」って概念にとらわれてるだけだよなこれ
古い習慣は概念にとらわれてるだけって話がしたいのにこの例を出すのは会話として矛盾してる

910:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:30:50 TieeoXam0.net
年寄りってこの料理にはこれって調味料入れないと気がすまない奴いるよな

911:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:30:57 D/AJYeJI0.net
令和にもなって旨味を美味さの意味で使ってるって・・・

912:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:31:16 kFQHo5YV0.net
>>45
中川家「ソースにやっちゅうねん」

913:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:31:31 633LN8au0.net
>>876
元の甘味引き立たせるためかと思っておった

914:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:31:32 Juing5yG0.net
基本塩味だけは単調だからなあ
塩ラーメンみたいにダシで何とかしないと飽きる

915:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:31:37.23 Q2yYcX6X0.net
>>864
でも塩分入ってない味噌とか、塩分がないしょう油とかないから
完全に塩を否定している人はいないだろ

916:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:31:48.66 x6usNpS90.net
塩自身に中毒性があるから塩かけりゃそりゃ美味いよ
塩しか認めんというやつはそれこそ貧乏舌

917:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:32:21.95 WYBbl1jm0.net
自宅栽培でトマト作ってみると、スーパーのトマトは食えなくなるです

918:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:32:40 yMqWvO2y0.net
>>277
塩も塩辛くなるけどな

919:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:32:41 UA3a/q3a0.net
醤油ラーメンは塩に限る

920:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:32:43 KyzMcC480.net
放っておいてくれ どいつもこいつも何から何まで口出しやがって
作り話ばっかりじゃないか

921:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:32:44 PIdOegAs0.net
なんでもマヨネーズつけとけ
焼き鳥でも刺身でもなんでもマヨネーズ!

922:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:32:55 H4Cs8Qoe0.net
>>844
やっすい固くて無味の肉をタレに漬け込んで焼き肉として提供してた名残なんじゃないの

923:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:33:04 Q2yYcX6X0.net
>>34
塩振ってぎゅーって搾るときゅうりはうまいぞ
そのままご飯の上に乗せてきゅうり丼にして食べるんだ

924:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:33:44 x6usNpS90.net
>>892
そうかね
田舎料理こそ塩使いすぎとか砂糖使いすぎとか味濃い傾向にあると思うが

925:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:34:00 ADO/N83V0.net
「うちは塩で食べてもらいたいのでソースはありません」とかいうトンカツ屋があったらみんな発狂するだろうな

926:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:34:02 GS+qHzWaO.net
確かに 何もつけないほうが素材の味を楽しめるぞ

927:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:34:09 ++mm3ZOq0.net
塩がうまいのは当たり前で当たり前の事を言えば通ぶるとか言い出す方が頭おかしいやろ
焼き鳥や天ぷらも塩でうまいわけ

928:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:34:10 +fUVTWym0.net
>>855
そのために醤油やソースがあるんだよ

鮮度の悪い食材や調理ミスや調理用油等から放たれる
生臭さや臭気や苦み等を打ち消してくれる

塩だけで料理を食べたら誤魔化しが効かないから
どんな料理も残さず食べるには塩だけでは難しい

929:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:34:14 K/fEdOKF0.net
塩コショウなんて一切振ったらダメ…そりゃもう台無しだよ
オレは肉・魚・野菜は全部ただ茹でたり焼いたものをそのまま食べてるよ

930:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:34:15 Rk/OBFFE0.net
>>878
ミスター味っ子さんが味に熟成されたもんがねーと駄目やいったし、あわんのだろう

931:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:34:21 lJy3bX4c0.net
>>913
きゅうりって栄養価ゼロ(むしろビタミン壊してマイナス)らしいけど、なんで美味いんだろうね
不思議

932:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:34:36 KyzMcC480.net
>>913
ナスビも生で薄く切ってギューって握って塩で食うとうまいし、オカズにはなるよ

933:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:34:50 TieeoXam0.net
辛味は五味じゃねえけど

934:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:35:15 WYBbl1jm0.net
>>914
そら、汗だくで働いたら味の濃いのが美味しいよ

935:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:35:27 Ln1X8DNU0.net
まあなんでも塩がいいとは言わんけど、醤油でいけるものなら、
天然塩や岩塩で食う方が好みを整えやすいからトータルで美味いな

936:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:35:29 xl4TpMw+0.net
空腹が一番の調味料

937:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:35:32 noBpEv680.net
中川家「これがホントの豚汁ですねってやかましいわ!」

938:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:35:41 L+3bkSAf0.net
塩もピンキリ

939:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:35:43 x6usNpS90.net
>>907
自分で作ったというバイアスがかかっている
第三者に食わせれば大差ないかスーパーのほうがうまい
農家のほうがテクニックを持っている

940:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:35:52 lloDvf5z0.net
焼き鳥は塩だねぇ タレなんてつけたらタレの味しかしない

941:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:35:57 R9FA6qzS0.net
>>913
そこまでしてキュウリ食べたくもないんで
すんません

942:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:36:19 QNn4z42F0.net
どちらが美味いかじゃなく
好きな方でいいだろ。
味の好みなんか人それぞれなんだから。

943:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:36:22 uFPiMYas0.net
マヨラーはマヨネーズの味しか知らない憐れな人種

944:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:36:23 Q2yYcX6X0.net
一口だけなら素材の味を知るために塩すら付けずに食べることはある
でも食べにくいからそれからは味付けて食べる

945:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:36:27 T3md+ni00.net
ソース派、醤油派、タレ派、ポン酢派とかも
もっと「この料理にはこのソース、この醤油、このタレ」
という極め方が欲しい。

この点、お好み焼きのオタフクソースや
ジンギスカンのソラチのタレとベルのタレ
馬路村のポン酢好きには共感しやすい、俺も両方好きだ

個人的には醤油は湯浅醤油か普通の価格ならマルキン醤油
味ぽんとかはないと思う

タレ・ソースでこれが至高って話を知りたい

946:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:36:39 LMdbdYHQ0.net
日本は素材信仰があるんだよな
和食の良い店行くと素材生かすこと考えるから味が薄い

947:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:36:41 oBJr+YIA0.net
塩は素材の味や風味を邪魔しないからな
醤油だのケチャップだのマヨネーズだのはそれ自身が強烈な風味を持ってるから

948:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:36:53 o/8oPqwV0.net
>>878
もうあるよ

949:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:36:53 MZMiprNg0.net
>>4
どちらが好きとかじゃなく、
まず塩食って素材本来の風味を味わってから、
その後タレ付き食う「味の変化」を楽しむ為じゃね?

素材が大したことない料理なら端からタレだけでもいいけど。

950:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:36:54 0JMoYEU70.net
自分で作るトマト皮が厚くなったり青臭かったりでやっぱプロのがうまかった

951:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:36:59 WErOcFLQ0.net
食材によって味違うほうがいいだろ
全部塩とか全部醤油とか偏るのは嫌だ

952:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:37:00 j5vTD2rg0.net
最悪なのはカレー粉だろう
素材の味を全部消してカレー味にしてしまう
あれはまともな食材のないインドの誤魔化しでしかない
日本では必要ない

953:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:37:02 lJy3bX4c0.net
>>917
焼き鳥は醤油辛いタレが美味い
スーパーで売ってる甘だるいたれ資格ったことないやつが塩塩言ってるイメージ
塩の皮なんて油ダクダクで食えない
※個人の感想です

しかし一番うまいのは、塩もつけずに素焼きに『かんずり』
これ最強
淡白な味のものには『かんずり』無茶苦茶合う
何にでも合う

954:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:37:03 /Aea7sPv0.net
刺し身は無理だろ

955:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:37:06 H7Hr9K1M0.net
>>914
うんうん
田舎=濃い味付け
都会=薄味

みたいなイメージがある

956:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:37:06 PE3M48ej0.net
>>1
とりあえずコイツらなんだか糞ウゼー
塩だけで食べたらシンプルに素材の味が分かるだろ
それを美味いと感じちゃいかんとでも言うのか
塩だけで美味しいと感じる食材もあればそうでない食材もある
調理して引き出される美味しさもある
要するにいろんな食べ方があるってことだろ

957:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:37:14 WYBbl1jm0.net
>>929
トマトに関しては早摘みして出荷してるから、熟してないのよ。時間が立って赤くなってるから糖度も足りない。自宅栽培だと赤くなってから食べるから糖度が違う。

958:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:37:21 xIv2u8Vx0.net
普通に塩が好き

959:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:37:22 uEpxowS80.net
>>26
いまあまり食塩って買わないんじゃね?

960:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:37:33 Juing5yG0.net
>>932
そういう機会を美味しんぼ辺りのマンガの影響なのか
奪ってしまった感がある状況

961:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:37:39 Ln1X8DNU0.net
カツオのたたきは完全に塩派になったわ
スーパーでも安いし食卓の味方よ

962:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:37:41 ovE5UinG0.net
>素材の味がわかるから

アホか
素材を生かして調理されているかどうか判断しやすいからってことだ
本当に素材の味を楽しみたいならナマで食うしかないだろうが
揚げ足とるな、無能

963:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:37:45 Uj9SPXtX0.net
酒飲みの人は塩で
ご飯の人はタレのイメージ

964:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:37:47 x6usNpS90.net
>>918
なぜそんな難しいものに挑戦するの?
なぜそんな料理に耐えられる食材しか使うのが嫌なの?
祖先の叡智をなぜ否定するの?
世界は食料難なのになぜ?

965:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:37:53 T3md+ni00.net
>>943
かんずりは下手すると食材より高くなる

966:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:37:56 cfdgoIfG0.net
ポテトは塩味が落ち着くわ

967:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:37:59 0JMoYEU70.net
>>935こだわりあるなあ
自分は醤油は九州のちょっと砂糖入った甘いやつ派

968:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:38:04 KyzMcC480.net
肉類なら何でも塩よりタレのほうがうまいし、塩塩言う奴は信用できない奴ばかりだったな
そんな奴はすくに人を見下したがる

969:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:38:16 w0yO7wNR0.net
単に好みの問題
うなぎとアナゴあんまり好きじゃなかったが白焼きを食ったら美味いと思った
甘いタレが苦手なのだと気づいた
ハンバーグ好きなのに和風ハンバーグを美味く感じない
好きなのはデミグラスソースだと気づいた

970:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:38:18 l9E+S5TD0.net
バターとチーズとマヨネーズで誤魔化された物ばかり。

971:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:38:37 a1AqK4am0.net
蕎麦に塩って言う女優も居たな
蕎麦の味を楽しむならそのまま食べればいいのに塩がうまいだけなんじゃないか?

972:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:38:48 o/8oPqwV0.net
トンカツはウスターソースだったが
最近はオタフクソースも旨いことを発見した

973:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:38:58 r70yJ2d40.net
>>1
なんか読んでてイラッとしたんだが

974:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:39:06 /LONIHtB0.net
文句たれてるやからもマズイ天つゆ出されたら塩にかえるんだろう

975:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:39:12 MlqPan4t0.net
ちなみにオタフクソースは広島な
関西を笑うスレですか?

976:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:39:18 lJy3bX4c0.net
>>929
店頭に並んでるトマトは、収穫後の追熟で熟すのがほとんどだから、
ツルに成った状態で完熟するトマトは大抵の店頭のトマトより美味しいよ
自家栽培だとそれが出来る

977:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:39:19 Rk/OBFFE0.net
>>915
味っ子がソースなんてかけたら味がわかんなくなる
よし俺の店にはソースおかないぜとかやっていたな
実際今だととんかつやとかでソースくれないところとかあんよね
そのまま食えますってさ

978:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:39:21 Q2yYcX6X0.net
>>931
カッパの服を脱がした丼、と名づけているのだが
名前が長くてな

979:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:39:23 kcUFEmNX0.net
>>694
本当に美味しい豆腐は味が濃いから塩とは合わないと思うわ

980:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:39:25 TieeoXam0.net
素材の味とか通ぶるなら塩なしで食うことにチャレンジしないのはなぜ

981:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:39:29 Cn6r2Wm10.net
素材の味理解したいなら
そのまま食うのがええやろ

982:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:39:41 x6usNpS90.net
>>947
ああ、確かに早摘みのは青臭いな
塩かけて食えばうまいけど

983:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:40:09 OHhcL2AP0.net
>>17
同じ心理の裏表って感じだな

984:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:40:25 KyzMcC480.net
>>961
その通り。自称魚通も、醤油もかけず釣たての魚にそのままかぶりつけよ

985:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:40:54 bCfUQKLZ0.net
俺がまともなモノを食べたことが
ないだけかもしれないが
焼鳥は塩だと生臭いんだよな
ちなみにウニも生臭くて嫌い

986:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:41:01 oiB5MrPK0.net
>>712
かつやはソースだけなのが駄目なんだよなあ
醤油も常備して欲しいんだが

987:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:41:08 x6usNpS90.net
>>958
それも極端だな
タレ好きだがたまには塩胡椒でシンプルに食べたくなる

988:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:41:22 TieeoXam0.net
逆に考えると塩を素材で味付けして食うのが好きなだけだから
塩なしで食うっていうのがまず前提から間違ってるって感じなんだろうな

989:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:41:38 Rk/OBFFE0.net
>>959
鰻は地域で甘いのと辛いのわかれるからそのあたり気にすればたれもいけるようになるんじゃね

990:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:41:39 H7Hr9K1M0.net
>>967
そんな店は2度と行かない

991:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:41:44.57 rF1mAPqH0.net
>>1
ジェンダーなんて概念は無い、ただの精神異常者だ

992:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:41:54.24 ajmJfbah0.net
>だから、概念を通して世界を見ているということは、つまり“概念を作っている人の勝ち”なんですよ。
何、「概念つおいぞ系」?w
意識高い系の亜種だなさてはw
実力や実体の置いてきぼり感がよく似てる
言葉だけこねくり回してわかった気になってんじゃねーよ

993:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:42:06.61 KyzMcC480.net
>>977
逆らうのか!

994:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:42:14.47 T3md+ni00.net
>>975
ウニは「モノ次第」だぞ
俺はウニは好きだけど基本的に北海道産の塩水うにしか食べない

995:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:42:18.59 LpjWMxyR0.net
なんだこの通は塩AAのテンプレみてーな話は

996:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:42:25 TieeoXam0.net
通な日本人はただの塩分ジャンキーだった

997:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:42:27 PE3M48ej0.net
東京より京都の方が味付が塩分が多くてしょっぱかったって話があるよね
関西人は東京の濃い汁のうどんや蕎麦は食えないとか言うんだけど実際は真逆で関西の方が濃い味付だった

998:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:42:36 +fUVTWym0.net
>>914
都会とか田舎では無くて地方だったり店だったりで変わるよ

例えば某テレビ番組が関東と関西の代表的なうどん屋で実施した調査では
「うどんツユの塩分濃度」は関東が関西より2.7倍も濃かった

関東は関西よりも「塩分濃度が薄い醤油」を調理に使うこともあって
調理に使用される醤油の量は関東が関西の4倍以上であった

また「完成品のうどんの臭気」を測定すると関東のうどんには
関西の2倍以上の臭気があった(※鰹節などの魚の臭気と考えられる)
関西人が「関東のうどん」を嫌うのはこの臭気も一因と思われる

999:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:42:39 MjUKp0N8O.net
>>915
マイソース持ち込んでダバダバかけたら店主発狂するかなw

1000:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:42:41 cQCXc46T0.net
塩の前なんだったかで大きくかわる

1001:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:42:46 8s0N9Qol0.net
ただの塩味じゃん

1002:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:42:59 x6usNpS90.net
>>983
多様性よ

1003:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:43:00 /x/RA4C00.net
好きに食えばよろし
ただ他人に強要するな

1004:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:43:02 ZdioZxOr0.net
>>788
ダイエットだと思われることが多い

1005:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:43:19.34 GtOebde+0.net
これも日本固有の醤油を潰そうと
いう在日韓国人勢力による世論誘導。

1006:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:43:36.40 Rk/OBFFE0.net
>>978
塩で味付けという認識無いと思うぞ
素材云々言う人は味付けではなく引き出していると思うはず(個人の感想です)

1007:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:43:45.84 mIBAYWfR0.net
>>967
これはどうだ
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)

1008:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:43:56.71 S1eyy3cV0.net
素材の味とかじゃなくただ単にタレより塩味の方が好きなだけなのに、こういうこととか通ぶってるとか言われるのホント嫌だ

1009:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:44:07.53 KyzMcC480.net
>>984
潜って海中で食べたらうまかった、あれこそ本当の自然の恵み

1010:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:44:22.81 PE3M48ej0.net
塩で食うのがシンプルに素材の味が分かるのは事実だから
それを否定すんなよって

1011:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 57分 44秒

1012:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch