【ラジオ】「塩をつけて食べたほうがうまい」「素材の味がわかるから」という“概念” [muffin★]at MNEWSPLUS
【ラジオ】「塩をつけて食べたほうがうまい」「素材の味がわかるから」という“概念” [muffin★] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:47:18.53 sjWBaMhc0.net
アミノ酸だからね

3:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:47:50.81 zTWcoYAC0.net
だったら塩もつけないよ

4:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:48:18.59 grbFDYZI0.net
いつから塩=オシャレになったのだろうか?俺はタレのほうが好きなのに頼みづらい。

5:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:48:26.96 fbhEO8w30.net
しょっぱくなるだろ、何もつけるな

6:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:48:42.14 OKFBhZ420.net
塩を付けて食べるって話が下世話な話なの?

7:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:48:47.94 spIatayL0.net
概念が溶ける、チーズみたいなもんだな

8:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:48:54.24 MLqlYtNO0.net
あー、よくマツコとかの番組でやる奴ね
今更感がw

9:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:49:02.95 Gwbm5AIY0.net
「ポルノとは違うの」。女性写真家が撮るオーガズムの瞬間
URLリンク(you-img.sinfultroll.com)

10:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:49:09.05 b9J/hP1j0.net
アジシオが最強ってことだ

11:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:49:10.58 UESK71K00.net
奴らは情報を食ってる

12:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:49:10.47 4XpXTqRP0.net
好きに食え
但し人に押し付けるな

13:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:49:16.41 vG0jPqyc0.net
肉は塩だけでもいい

14:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:49:43.38 eacbl5am0.net
塩はOKという概念

15:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:49:45.59 B973kIlH0.net
天ぷらは塩

16:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:49:50.92 ITaAv0xB0.net
塩で食うのがうまいと言う奴も結局つゆや醤油付けて食う

17:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:49:56.39 ldqray4z0.net
>その人はきっと、“素材がおいしいという概念”を食べているんですよ。
ドヤ顔で言ってるのが目に浮かぶなこれ
通は塩!って自己満足に浸ってる人間と同じ嫌味を感じる

18:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:50:37.37 gcYtncIW0.net
>>6
素材に合った調味料で食べるのが一番上手いという話

19:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:50:39.27 8zZ22Gx10.net
>>17
悔しそう

20:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:50:41.72 PjmpX6T/0.net
たしかにMAZERUのまぜそばは塩一択だな

21:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:50:45.71 ITaAv0xB0.net
>>15
でも天丼はタレ

22:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:50:54.01 SBxv9OdD0.net
あのAAまだかよ。

23:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:51:00.17 QHD0eATT0.net
俺「タレをつけて食べたほうがうまい」「たれの味が旨いから」

24:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:51:13.21 45n5q9Hv0.net
概念はいいけど
何にかかわるか、何にこだわるか、それを決めているのは誰ですか?w

25:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:51:16.54 wRYORe3h0.net
ソース派がなんか変な事を言ってるぞ、焼き鳥は塩だよ塩。

26:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:51:26.57 KpnAl+8F0.net
日本で売っているのは塩じゃなく塩化ナトリウムな。
不純物の混ざっているものが旨味生み出す。

27:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:51:36.37 SbUHB43p0.net
>>1
LGBTに絡めてるのが気持ち悪い

28:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:51:39.06 D6AsAWl80.net
焼きそばは塩の方が美味いだろ

29:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:51:51.33 3+MskAby0.net
焼き鳥の皮は塩でカリカリが最高
異論は認めない

30:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:51:57.17 mpagrCUK0.net
天ぷらは天つゆが旨い、塩で食べるのは馬鹿舌

31:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:52:15.87 huJecxrH0.net
レミーの美味しいレストランを見るべきだな

32:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:52:26.04 vG0jPqyc0.net
めんどくさいこと一切したくないから家で肉食う時は
レンチンして塩かけて食えばなんでも旨い

33:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:52:34.41 nnOu72pp0.net
お好み焼きに塩なんかかけん

34:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:52:40.74 rSCAjutX0.net
他の調味料は味が濃いって話だろ
キュウリに塩付けたって特別旨くならねぇよw
マヨネーズ付けたらマヨの味しかしねー

35:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:52:48.26 0kUsYJKH0.net
鍋だと素材が悪い時はキムチ鍋
素材がいい時は水炊き
というのに似てる

36:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:52:52.08 hYx3UWey0.net
好きに食べたらええやん

37:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:53:03.16 +BvtG58I0.net
素材の味言うならなんもつけないで食べるべき

38:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:53:09.32 /xxYaaEL0.net
自然最強
人間の浅知恵が大した事ないから

39:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:53:32.04 huJecxrH0.net
>>4
気にすることない
というか気にする理由がない

40:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:53:32.43 bXjmr3k10.net
素材の味とか思わんけどな、ただの塩味だ好きだけど

41:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:53:43.45 ZTYTcBO10.net
>>1
本当に美味しい素材じゃないと潮だけじゃ不味い
でもそれって最高級のものだけだから実質的塩じゃ不味い

42:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:53:43.51 23faYZDm0.net
トマトは塩だけでもうまいな
油かけないと効率的に栄養とれないと聞いてオイル系ドレッシングかけてるけど

43:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:53:52.45 D2g4CBkp0.net
ハンバーグにはヒマラヤ岩塩

44:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:54:00.15 cinaGiUx0.net
俺みたいなOL体系のおじさんからしたらタレの糖質気になるから塩かレモンで食ってるだけよ

45:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:54:02.57 AthjGcSw0.net
とんかつは塩がよい

46:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:54:12.78 El1/e4aH0.net
おいしいが旨味ってw

47:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:54:48.46 CX0C45kR0.net
>>29
あ~食いたいんじゃあ~

48:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:54:52.64 umXwMvnC0.net
せめて塩気くらいは無いと味せんで

49:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:55:02.35 spIatayL0.net
そもそも素材の味を生かす調理方法って何だ?
調理すれば大なり小なり、素材と違うものを素材と一緒に食べることになるだろ
単純な調理方法が良い素材の場合一番おいしい場合があるというのは概念とかじゃ無くそう言うモノだろ
刺身に醤油付けたり塩振るってのは、概念じゃ無くてその程度の単純な調理方法でも美味しくいただけるのは
概念じゃ無くて事実

50:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:55:04.30 50H+fCCT0.net
塩は量の加減が難しい

51:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:55:09.36 caSWf0df0.net
本当に味の分かる人間はどんな味付けされてもその素材の本当の味が分かるものだ
味が分かるから塩、ではなく、それくらいにしないと味が分からないくらい味音痴なだけ
あとは好き嫌い

52:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:55:31.59 nAt1UHreO.net
刺身を塩でっていうやついるが無理だったわ

53:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:55:34.85 XRkoaD8T0.net
猪子:「(ソースや醤油ではなく)塩をつけて食べたほうがうまい」って言う人いるじゃない? 「素材の味がわかるから」とか言って。化学的にも、“素材の味がわかる=おいしい”というわけではないのに。だって、素材は素材であって、おいしいというのは“旨味”だからね。
石川:調理をしたほうが(旨味が)引き出されますからね。
猪子:そうそう。だから、たぶんそれも“素材=おいしい”という“概念”。

なんだこの自分の頭が良いと勘違いしてるバカどうしの会話は…
塩つけるかどうかと調理するかどうかは全く別の話だろ
知的障害の領域だぞこれ…

54:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:55:45.32 3GHdAPP/0.net
塩派の人ってこうるさいイメージ

55:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:56:03.63 ENUKOOlo0.net
塩って言ってもピンキリだし

56:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:56:10.55 ZfCy31Cp0.net
なんでも塩かけて食べる奴いるよな

57:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:56:15.43 CX0C45kR0.net
>>42
塩とオリーブオイルかけて食えば?

58:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:56:16.11 ZWXT64cF0.net
○○の概念がー
って野性爆弾のコントかよw

59:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:56:22.83 uWLfcIW50.net
素材の味が大事なら塩もつけるなよ

60:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:56:36.23 ofWnETt10.net
美少女のマ〇コを舐めるとおいしいというのも概念だからな
不細工のマ〇コも味は変わらんぞ

61:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:56:38.79 /VACUG+F0.net
天ぷら食う時に隣の奴が店員に塩を頼んでるの聞いてどついたろうかと思ったわ

62:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:56:50.72 QDTHRIIh0.net
塩は素材の味を引き立てるからね

63:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:56:53.36 /SO2+O0Q0.net
味の素を入れれば大概の料理はうまくなるという事実

64:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:56:53.74 N62CdLa80.net
最近冷や奴塩だけで食べるのにハマってるわ
あれ実は豆腐の味に対してネギやしょうがの香りが強すぎだと気づいた
醤油すらいらん

65:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:56:57.03 kDrMMtUV0.net
何も付けずに食べた方がいい
それで味薄かったら塩でもコショウでも醤油でもかけるだけ

66:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:56:58.61 Lmh8s7rW0.net
塩ラーメン好きだけど素材がどうこうで食ってないぞ

67:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:57:06 caSWf0df0.net
>>42
いや、トマトに塩は邪魔
全部同じ味にするだけ

68:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:57:15 umXwMvnC0.net
概念というより風潮やろ
どっかで聞き齧ってからやってるやつの能書きがウザイって話よ

69:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:57:23 TBaDCfG60.net
白飯

70:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:57:29 +05XlpfH0.net
味の素と一味唐辛子があれば何でもうまい

71:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:57:38 spIatayL0.net
>>53
馬鹿なんだから、調理とかを話題にしなければ良いのに

72:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:58:07.73 WHXHalc+0.net
寧ろ塩すら邪魔に感じだしたわ
野菜も焼いた肉もハンバーグも何もつけずに食う

73:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:58:24.78 0B9cixtQ0.net
概念=常識か?

74:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:58:28.71 3zkcOXK+0.net
醤油はグルタミン酸ソースだから肉と合う
肉に塩つけるよりグルタミン酸つけた方が
美味くなるのは当たり前
焼き鳥もタレの方がうまい
刺身も塩じゃなく醤油、蕎麦も塩でなく麺つゆ

75:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:58:41.71 caSWf0df0.net
>>70
そういう自分の味の“流儀”があっていいと思う
ただ相手に食わせる場合はどうするか、を考えるのが調理だと思う

76:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:59:03.08 OfRI2MVo0.net
>>4
タレは垂れるから汚いみたいなことじゃないかな

77:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:59:03.42 0ceVLdnv0.net
果物に塩かけて食うやつを私は許さない

78:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:59:04.49 n5KITNVR0.net
寿司や刺身に食べ飽きて塩に切り替えたがなかなか良いよ
もう近くに醤油があっても塩をチョイスするわ

79:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:59:31.58 BrBJ1c9T0.net
ソースや醤油やめんつゆを味わうために素材があるといってもいい

80:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:59:31.92 OUU//qxY0.net
レモンかけときますね

81:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:59:39.61 umXwMvnC0.net
で、結局は多目的トイレに行くつく訳だ

82:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:59:43.98 0ceVLdnv0.net
>>74
フライドポテトに塩は許す

83:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:59:55.82 qpLBe4e40.net
>>56
塩は万能
しょうゆ、たれ、ソース、すべて塩で代替できる

84:名無しさん@恐縮です
20/07/04 13:59:56.45 CRo5U/nc0.net
素材の味を知りたいなら塩すらつけるなっての

85:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:00:04.76 X4aeNsXq0.net
面倒くさ
難しいそうな事言って自己満足してるオナニー野郎じゃねーか

86:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:00:11.85 f+1SSEWA0.net
塩に依存してる時点で素材の味はぶれてると何故理解しないんだろ?

87:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:00:34.39 ENUKOOlo0.net
>>78
寿司と刺身を飽きるほど食べるとか
うらやましい

88:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:00:37.36 kQApF7Et0.net
そのまま食えよ
塩の味になるじゃん

89:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:00:40.91 xBoQHuAB0.net
塩が美味いんだよ

90:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:00:43.28 /SO2+O0Q0.net
人は情報で食べているので
真に旨いものは存在しない

91:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:00:44.28 nVJkGj170.net
腎臓やられる

92:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:00:48.68 K0X42xCv0.net
焼き鳥は絶対タレ

93:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:00:50.28 n1+xcHLB0.net
なんでも醤油味やと飽きるやん

94:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:01:09.55 El1/e4aH0.net
素材の味が分かるってテレビで言ってるだけじゃないの

95:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:01:22.13 p1xcTwbK0.net
焼き鳥は甘くない方がいいので
必然的に塩という選択になる
好みに合う別の味付けがあればいいんだけど
焼き鳥はタレか塩の二択だからなぁ

96:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:01:22.68 ew5xqwDn0.net
>>30
シソの天ぷらだけは塩が好き

97:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:01:26.04 mk9eNZwg0.net
>>92
塩とタレ半々でええやん

98:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:01:26.25 m06/vvQt0.net
焼き鳥や串揚げや刺身の話だとして、なんで
バカ1:(醤油より塩の方が)うまいとは化学的に証明されてない

バカ2:調理したほうがうまい

バカ1:そうそう

こんな会話になるんだよ。そうそう、じゃねえだろ?調理されたものにソースかけるか塩かけるかって例題に
調理したほうがいい、そうそう
このバカ二匹殺処分しとけ

99:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:01:46.35 caSWf0df0.net
>>88
寧ろ塩の味に言及してほしいよね
岩塩と海塩、塩酸ナトリウムの違いとかさ

100:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:02:00.70 tBKNzgvC0.net
性別は概念だったのか

101:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:02:01.78 /z5dE7Y20.net
>>83
だからなんだよ
しょうゆもソースもお前の家にはないのかよ
んなこといったらしょうゆもソースも万能だボケ

102:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:02:26.53 YTNbRrLA0.net
>>76
よっ、ダジャレ王!

103:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:02:34.98 JYQ9Jn+10.net
塩厨

104:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:02:48.44 6OlLn8BG0.net
塩分濃度1%なら大抵の物は美味い 塩だと醤油の1/6の使用量で済む

105:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:03:09.92 nAt1UHreO.net
鳥ってのは一番調理や味付けが難しいんだよ
豚や牛なんてどう焼こうがどんなタレだろうが塩だろうが大体美味い
鳥はちょっと間違うと全然旨くなくなる

106:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:03:12.01 qpLBe4e40.net
>>101
お前んちはトンカツにしょうゆかけるのか

107:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:03:19.68 9za/3gLa0.net
昔高いもんばっか食ってる知人とこの話になったときに
知人が「高い塩は塩じゃない。独特の風味があってそれがうまい」てなこと言うから
「いやその風味も一個何十円の袋ラーメンに使われてる化学調味料と同じなんだよ」
と言ったら以後食の話題は一切しなくなったんだよな
食通といわれる人はめんどくさいわ

108:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:03:39.14 h65eyJpv0.net
お前らが塩だと思ってる青いキャップのあれ、アジシオ。
あれは半分が味の素でかなりマイルドだからな、本物の塩を同じ感覚で振ると塩っ辛くて食べられなくなるぞ

109:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:03:47.67 ZpGlFHXb0.net
女体盛り?

110:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:03:47.69 FNfp0fwT0.net
>>42
トマトには中濃ソース

111:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:03:56.28 ENUKOOlo0.net
>>99
塩化ナトリウムと岩塩とは
違う感じだよね
岩塩も白とピンクでまた味が違うし

112:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:04:16.05 f+1SSEWA0.net
塩のみの味に飽きたから中世では胡椒が金と同じくらいの価値を持ちさまざまなソースが生まれたんだろ
焼き鳥の塩も好きだがさ、店が上手いと思ってる基準を味わうにはタレを頼まんと話にならんのよね

113:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:04:17.22 uYyc5Dt00.net
一旦使い出すとどんどん使いたくなり
それがないと居ても立っても居られなくなる白い粉
結論:塩は麻薬

114:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:04:17.37 ytzL2bGz0.net
>>104
脳みそ空っぽだろお前

115:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:04:20.87 W8mM42ww0.net
結局一番旨いのは塩であって
食材はそれを引き立てる脇役

116:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:04:30.82 2wLv9/Yj0.net
美味しい料理作る人は下味から美味い
美味しい物は冷めても美味い

117:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:04:31.99 caSWf0df0.net
>>105
鳥は火加減が難しいね
牛は生焼けくらいでいいと思う
豚は本当何も考えなくていいw

118:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:04:35.06 Ea/zt2g00.net
瓜類には塩が合う・・・ムシャムシャ

119:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:04:51.45 9CYgRXi00.net
ホント芸スポにバカ増えたわ

120:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:04:54.83 7rUvpHYT0.net
ポン酢つけた方が美味い

121:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:05:04.29 B3rBvAlW0.net
>>42
トマトに塩なんざいらん。
ただ冷やしただけでなにも付けずに食うのが一番。

122:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:05:06.15 ew5xqwDn0.net
>>106
しょース
URLリンク(www.oliversauce.com)

123:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:05:11.60 FHNjSepL0.net
ほとんどの場合旨いまずいじゃなく好きか嫌いかだからな

124:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:05:21.03 bhidlXSE0.net
美味しんぼとか真に受けるやつのことか?

125:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:05:23.78 mPdaw58R0.net
>>106
トンカツに醤油って普通の選択やん
ステーキをワサビ醤油で食べるくらいなんだから、トンカツに醤油かけてなにがあかんねん

126:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:05:29.15 Fxx9q4Ax0.net
焼き鳥はタレできゅうりはマヨネーズ(´・ω・`)

127:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:05:30.41 D/2xF6cj0.net
人を小馬鹿にしてるけど、自分が同類って気づかずに小馬鹿にしてて何か惨めだな

128:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:05:47.10 kQApF7Et0.net
タレ派 vs 塩派 vs タバスコ派

129:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:06:03.84 ZHznARWh0.net
米って甘いだろ?
甘いものを食べるのに甘いタレで食べるの嫌いな人もいるんだよ

130:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:06:09.48 /z5dE7Y20.net
>>106
意味不明なレスだなあ
脳ミソ塩でできてんのか?
ソース切らしてたらしょうゆで食ってやるよ
万能だからな
だが俺の家にはソースがある
だからソースをかける
くだらん問答だ

131:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:06:15.31 MSIn2R4C0.net
お好み焼きは塩が一番うまいよな

132:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:06:17.26


133:caSWf0df0.net



134:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:06:24.14 K5r4PGh+0.net
>>107
マジレスすると
化学調味料とお高い塩(不純物含む)は別物だぞ

135:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:06:34.18 FGOIAE7y0.net
>>16
いろいろな食べ方をするのも美味しいよ

136:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:06:36.63 b7yqeIGf0.net
概念概念ってアホか
塩云々はシンプルな味が好みの人ってだけやん

137:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:06:37.68 qpLBe4e40.net
>>125
お前んちは刺身にソースかけるのか

138:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:07:03.94 kh+6TIc10.net
多様性とかジェンダーを口にする人間が
的確な真実を語ってるはずないだろうww

139:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:07:10.30 kQApF7Et0.net
塩の質が重要だという話

140:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:07:12.69 eOHSg0gR0.net
調理とか料理って理科の化学だわな。
だけど生物さえ苦手な奴らがやってるがそれなりに旨い。
物理の神とか数学の鬼みてえな奴がつくったら、もしかしたら
DQNより旨いのかどうか検証番組をクイズ番組の組み合わせでやってほしいが
学歴差別とか言われてダメかな

141:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:07:18.63 FgsUXy7z0.net
焼き鳥好きだけど、タレの方がお店の個性が出て好き
甘・辛過ぎて好みに合わないのなら、塩の安定感で良いから、店選びのハードルもぐっと下がる

142:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:07:24.43 NFz8Qzsu0.net
刺身とサラダ以外 基本調味料はかけないぞ

143:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:07:30.71 xWc2Hztm0.net
味じゃなく食感なんだけどな
汁系はベチョベチョしちゃうからダメなんだよ
わかってないな

144:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:07:33.32 R8MKHnzl0.net
塩は人間に必要な成分だからそりゃ旨い

145:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:07:37.17 7O9Mxrz10.net
塩をつけて食べたほうがうまいって思ってる人は本当にそう思ってるんだろ
概念とか関係ない

146:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:07:54.44 Y6p7fXBF0.net
高知県民だけど
かつおのたたきは
旅行客が喜ぶ塩たたきよりも
普通のポン酢のたたきの方がおいしい

147:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:07:56.74 fcWqskND0.net
素材の味じゃなくて塩味が好きなの!
意識高いレッテル貼るのやめーや

148:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:07:56.86 mm/gNq850.net
肉なんてうま味の塊なんだから塩で食って旨いに決まってる

149:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:07:59.71 smONcj8x0.net
フライドポテトとかポテトチップスは塩だけでもいい

150:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:08:13.67 7SRCmViC0.net
タモリが「これ塩だけで食うと旨いんだよ」とか
やたら言いだした印象

151:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:08:15.03 g+Uv8Ina0.net
安い焼き鳥しか食わんしそれならタレでしょ

152:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:08:17.29 umXwMvnC0.net
ジムジャームッシュの映画で脱獄囚が逃亡中にウサギを焼くシーンが有って
塩が有ればな…と言ってたのが印象に残ってる

153:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:08:17.82 7gAGgCCR0.net
食べる前にたれとかしょうゆとかかけるとめっちゃ怒るやついるよね

154:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:08:19.52 VtdUaFCN0.net
素材族っすか?!

155:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:08:23.82 K5r4PGh+0.net
>>112
冷蔵庫が無いから保存状態が劣悪
肉の臭みを消すためだよ

156:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:08:23.94 OzekjR0d0.net
トンカツは何もかけない
卵焼きは味の素だけ

157:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:08:27.75 CRo5U/nc0.net
味覚なんてひとそれぞれ 余計なお世話だっちゅーの、ハゲ

158:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:08:40.02 KosYINOh0.net
焼き鳥とか唐揚げとか塩が好きだな。
カップ焼きそばも塩味をよく買う。
単純な味が好きだわ。

159:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:08:57.62 caSWf0df0.net
>>145
塩じゃより生臭くなる感じ
ぽん酢だとさっぱりするからね

160:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:08:59.89 XKatANzN0.net
>>107
勘違いしてるのは君だよw
ここで勉強できて良かったと思うべき

161:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:09:09.38 iOEqxIgZ0.net
あのAAはよ!

162:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:09:12.08 v6kTkEJP0.net
素材を味わいたいなら何もつけずに食え

163:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:09:12.32 cy/cE6He0.net
そりゃソースもあるよという選択肢があるから

164:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:09:22.41 mPdaw58R0.net
>>136
掛けないけど?
君の味覚、或いは頭は変なんだなとは感じるよ

165:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:09:23.43 kQApF7Et0.net
うなぎと焼き鳥はタレがいい
唐揚げは塩とレモンがいい

166:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:09:44.78 AZgaqBTc0.net
ええやつなら塩で喰いたい(´・ω・`)
普通のならタレでいい

167:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:09:49.73 XKatANzN0.net
>>107
そらあんたに食の話はしないわw
バカ舌って思われてるぞ

168:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:09:55.38 HoaKAnwC0.net
こういうこというやつは美味しい水を飲んだことない味音痴ww

169:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:10:01.88 dVlaaoPy0.net
蕎麦とか天ぷらをカッコつけて塩だけで食べるヤツが嫌い
ツユびちゃびちゃのほうが絶対うまい

170:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:10:20.59 MSIn2R4C0.net
ウナギは塩一択だなタレも美味しいけど

171:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:10:25.51 QWxq44q50.net
タレだけ食えよ

172:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:10:35.27 e9PvOvQM0.net
>>34
キュウリに蜂蜜付けるとメロンの味になるそうだ

173:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:10:44.92 vYawF9aw0.net
焼き鳥は皮は塩だがレバーはタレだな。素材云々なんて考えとらんわ

174:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:10:49.96 YHElthXL0.net
通とか逆にダサい

175:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:11:05.12 uSj0PVa60.net
素材が良ければそりゃ素材の味を楽しんだら良いってのを前提に
塩だけが理解できない=ロクな素材のものを食べてきてない=育ちが悪い
は成立するんだからしゃーない

176:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:11:10.86 K5r4PGh+0.net
>>168
蕎麦はともかく
天ぷらをビチャビチャにするなよw

177:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:11:11.87 HoaKAnwC0.net
塩つっても塩の種類によって味全然違うことも知らんのだろうなw

178:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:11:14.00 AbXchqpT0.net
だから塩をかけて美味しさが引き立つ食い物が前提ってなだけでしょ?
刺身とかどう考えても普通に醤油だし。

179:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:11:29.28 m/oKB+SQ0.net
天ぷらはサクサクに揚がったものをわざわざ天つゆでベチャベチャにして食うヤツの神経がわからない。やっぱり育ちが悪いんだろう。塩でスマートに食うのが美味い。

180:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:11:38.82 VI67IPi70.net
衣に味つけたら良い。タレと塩の不毛な議論が終わるし

181:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:11:43.47 6OlLn8BG0.net
鮨屋も塩とスダチで食わせるネタが増えたな

182:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:12:01.52 Hqak3gHq0.net
60年料亭をやってる爺ちゃん曰く、塩じゃなきゃ素材を計れない奴は、
何食わしても一緒って口癖のように言ってたな。

183:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:12:05.55 1a5tip2H0.net
料理をするために
初めての食材をとにかく茹でて軽い塩で食べるのは
料理法を選ぶのに料理人がやる
素材の味を確認するため
これを素人が勘違いしたんだと思う

184:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:12:07.08 MLqlYtNO0.net
>>164
肴は炙ったイカでいい

185:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:12:08.79 p52gIM5V0.net
>>1
めちゃくちゃ不快な会話
野菜や肉の香りを覚えて楽しみたいから塩で食べるのに

ミックスジュースを100回飲んでも、
別々にりんごやミカンとバナナを食べた経験がなければ、
絶対に果物の味がどれかは分からない

186:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:12:17.08 b7yqeIGf0.net
>>107
日本では誤解する人が多すぎて既に化学調味料という言葉は使っていないよ
たぶん貴方も化学調味料が何なのかを誤解している

187:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:12:19.56 9vrW7n090.net
>>1
最近概念って言葉を中二病が好んで使ってて変な感じになってる

188:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:12:24.00 RZUi1EWl0.net
>>6
下世話の意味分かってる?

189:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:12:29.30 MOHYJi4N0.net
納豆は塩

190:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:12:33.13 4V5w503V0.net
>>53
猪子ってたまに、朝まで生テレビ出て、全く見当違いなこと言ってスタジオを凍りつかすのが得意だからな

191:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:12:38.20 y5dx5K0U0.net
>>1
w
usupperasugiru
kudaranai
iigakari w

192:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:12:57.79 hlq2Ks2b0.net
単に塩味が好きなのか馬鹿舌なのをそれっぽく表現したいだけじゃねえの

193:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:13:11.59 7WZBz7cU0.net
目玉焼きは塩

194:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:13:14.88 K5r4PGh+0.net
>>174
調味料本来の使い方ではあるけど
臭みや味を誤魔化すために作られたのが調味料

195:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:13:16.89 yvrmUeAr0.net
>>1
食い物の話ししてるのに、続きはソースでとかややこしいこと言うなよーん

196:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:13:48.04 fHDM9r9E0.net
フランス料理食いに行ってマイ醤油かけて食ってるジジイがいたな

197:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:13:48.50 6OlLn8BG0.net
料理の味付けは塩分1%を目安にすれば失敗しない 300グラムのステーキなら両面に3グラム測って振る

198:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:13:49.84 Ml5L5vd6O.net
>>94
素材云々はロケ先の地場食材を食べた時なんかによく使われる褒め言葉だよね

199:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:13:54.45 zApg1UnU0.net
俺は基本的に後から調味料は何も使わない。ラーメンに胡椒入れないし、蕎麦にネギもわさびも使わない

200:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:14:03.18 sZBAcHTH0.net
単純な美味いを目指すだけじゃなく風味や癖を楽しみたいとかも有るからな
自分で調味料選んで調整するってだけだわ

201:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:14:03.82 OzekjR0d0.net
>>168
塩も何もつけずに食べたいけど
こういう人がいるから
人と食事する時は気を使ってソースをかけるわ
自分がバカにしてる塩派と同じ事をやってるのよ結局

202:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:14:24.32 nlvfwdQt0.net
塩 = 高血圧になる、腎臓ぶっ壊れる

203:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:14:26.55 l0GDpd/I0.net
ソースビチャビチャとかが嫌なだけだよ

204:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:14:36.76 XiRbRZhx0.net
>>1
こいつら鼻が悪いんじゃないか?

205:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:14:38.75 Bjl57i0x0.net
塩のが味濃いような

206:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:14:44.90 p52gIM5V0.net
>>152
そりゃ怒るだろう
好みの量が俺とお前で違う
いきなりご飯にマヨネーズぶっこまれたようなもん

207:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:14:49.48 D8aeqLhM0.net
単に好みの問題なんだからどっちでも好きに食べさせて欲しいわ
甘めのタレが苦手だから塩にしちゃうだけ
醤油好きだし甘くないタレなら歓迎する

208:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:14:55.68 8xBsuyzK0.net
「塩をつけて食べたほうがうまい」って言う人はおかしいっていう概念

209:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:14:56.17 Q558mQm20.net
テイクアウトブームで、高級店の中華を持ち帰りした。プラスチックの容器だったが、美味く感じなかった。
結局、店構えや食器といった概念も重要ってこと

210:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:15:20.28 1jscmJyo0.net
塩って味が相当濃いから
使った時点で素材の味が云々では無いと思うんだがなぁ
恐らくだが、結局は言い出したのは、グルメ番組やら雑誌やらで
実際では塩かけて素材の良さを、とか言ってる人を見た事が無い

211:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:15:24.10 ZgZPD91S0.net
味の好みなんて人によって違うんだからあれこれ言うだけ無駄

212:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:15:28.17 Ljdx5vft0.net
アウトドアで「ひとつだけ調味料を持っていくなら?」
の答えは俺は塩になる
塩、しょうゆ、マヨネーズ、コショウと色々あるが、基本的であらゆる食材に合うマルチプレーヤーなら塩である
ただそれだけであり、特に塩が最高の調味料と言うわけでもない

213:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:15:44.98 XKEj1o3U0.net
「ボジョレ・ヌーボーです」
「ああ、ボジョレ・ヌーボーか」
って、これ概念なのか?

214:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:16:01.88 8xBsuyzK0.net
素材の中の旨味が理解できないかわいそうな人

215:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:16:06.44 BDQHY5Ak0.net
豆腐は何もつけずにそのまま食べますわ。
しょうゆなんて真っ平ごめん、塩すらジャマ。

216:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:16:16.42 HbRPYKnT0.net
塩で食え!タレで食え!と指図されるのが嫌
塩とタレ両方おいとけばいいだろ

217:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:16:22.29 bXunuix60.net
塩派を名乗るなら塩に塩を掛けて舐め、飲み物は塩水くらい徹底してくれ

218:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:16:25.23 m/oKB+SQ0.net
焼き肉は岩塩でレモン汁振って食べるのが一番美味いな。

219:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:16:31.82 FgsUXy7z0.net
揚げ物とかは下味の濃淡もあるから、一概に何が良いとは言い切れないと思う

220:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:16:47.43 7DBQlXTY0.net
無人島で塩があると捗るのはガチ

221:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:16:50.15 6OlLn8BG0.net
鰻とかクセの強い食材は醤油の蒲焼きで素材を消した方が良いんだわな

222:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:16:55.46 mIBAYWfR0.net
>>164
唐揚げにレモンかけますねえ

223:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:17:00.79 WHXHalc+0.net
>>173
だな
昨日のサンドウィッチマンの番組実況でもうざかったわ食通ぶったやつ
から揚げにタルタルだなんたらクリームだつけるメニューでるたび
こんなものは邪道だ認めないとか一々うるさくてさ
邪道だの王道だの知るかくだらねーよって思ったわ

224:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:17:03.31 E5rdCstr0.net
ここまでラーメンハゲなし
すっかり世代交代したんだなあ

225:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:17:05.51 kQApF7Et0.net
塩アピールはかまってちゃんだからスルーするのがマナー

226:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:17:10.83 0TtAsnMS0.net
話の要点部分をスレタイにしろよ

227:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:17:26.03 lHpst0zf0.net
渡部聞いてるかー

228:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:17:33.71 pnDu4e8A0.net
野趣というのが解らんヤツやな

229:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:17:41.87 MOHYJi4N0.net
鮎の塩焼き食べたいお

230:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:17:51.01 9vrW7n090.net
概念
って言葉そんな難しい意味じゃないのに
カッコいいと思って変な使い方する人は
どこから来たの?

231:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:18:00.64 ytzL2bGz0.net
なんでも塩で食べる奴は塩食べてる自分に酔ってるだけの基地外

232:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:18:05.65 nVuQWg7I0.net
ただタレが苦手で塩で食いたいだけなのに塩で食べるとカッコつけてるみたいに見られるのが辛い。

233:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:18:24.02 x3hHmVY00.net
トンカチスープは
ただの塩水だが具材をまんまとせしめた

234:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:18:30.70 caSWf0df0.net
>>205
あと何も考えなしにレモン絞ってかける奴w

235:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:18:40.63 HoaKAnwC0.net
健康考えれば塩分が入ってる調味料は全部やめとけ
胡椒、山椒、酢、果汁とかで美味しくする方法を考えないとな

236:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:18:43.02 hlq2Ks2b0.net
塩味が好きなんだー、で留めときゃいいのさ
塩に限らんけど

237:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:18:55.98 tlz6qIu/0.net
>>198
ネギやワサビは薬味

238:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:19:02.79 8v/


239:Ulmui0.net



240:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:19:05.85 K20y8AwR0.net
ご飯も塩かけて食べると美味いよな。
だけどそれは食べ方として違うと思う。

241:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:19:10.57 vWdF1APm0.net
>>15
いたいたw

242:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:19:11.26 MbCpBB120.net
うな重もタレがあってこそだし

243:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:19:27.31 N0Q3HSnC0.net
食べ物よりも、塩が旨い。
塩だけ舐める時とかあるよ。

244:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:19:28.25 gfEcF6fQ0.net
>>30
どの天ぷら かに依存する
好みの店は種類事に選択できるように配慮してないのか?

245:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:19:30.29 mm/gNq850.net
マジな話濃い風味で味付けするのは生臭さとか悪い素材でも
何でも同じ味にしてごまかす為のものでもある
中華料理なんて大体それ

246:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:19:41.30 MOHYJi4N0.net
とんかつは塩とわさびで食べるわ。
あのとんかつソース苦手なんだ

247:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:19:59.46 wHnBUHZ20.net
塩もうまい。だけど塩だけで全部食うのは嫌

248:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:06.15 vebxA4ro0.net
塩ww
勝手にやるのはいいが100%押し付けてくるから嫌われている
塩ごり押し焼き肉は糞尿

249:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:08.49 AjEgidq20.net
レモンに唐揚げ絞って笑われたんですね

250:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:22.48 ytzL2bGz0.net
>>240
そんなこと言っちゃったら白焼きに塩派が発狂するよ

251:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:28.20 IFM8aplK0.net
結局好みは人それぞれ
他人がとやかく言うことではない

252:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:31.62 +Dp5ejYP0.net
塩で食べるとしょうゆの風味のありがたさが分かるw

253:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:32.22 mfR38vAIO.net
タレはやたら砂糖ドバドバ入れて甘ったるいからどうしても塩に行っちゃうんだよ
必ずしも好きで塩にしてる訳じゃない

254:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:40 KogrIRgK0.net
>>1
素材がまずくて食えたもんじゃないから料理してようやく食えるようになったのにな
だいたい世の中の物をこんなに何でも食う生物は珍しいくらいだろ
本来食うべきではない物まで調味料を使うことで無理して食ってるんだよ

255:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:43 K20y8AwR0.net
>>237
トンカツは味噌ダレが美味しいよ。

256:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:55 gcq/qx8Q0.net
>>1
これはまあ結局その通りなんだよね
世間にそれを広めて認知させられたり流行らせられるぐらい地位が高い人は結局凄い(お前らはステマって言葉でしか片づけないだろうけど)
勝ちという言い方というよりは強いというか?

257:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:55 WR90Z9U70.net
塩厨のAAないの?

258:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:58 P4irPZBa0.net
>>174
素材がよくても牛は牛独特の臭み、鷄は鷄独特の臭み(高価いものほど臭い)あるから、それはない
臭くないほうが高級ならブロイラーのほうが高級だろうが

259:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:58 HoaKAnwC0.net
いい肉使ってるとんかつには塩とレモン、キャベツにだけとんかつソースが一番美味しいと思うわ

260:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:21:00 p52gIM5V0.net
>>1
何度も言うけど、カッコ付けて塩で素材を食すと言ってるんじゃない

ミックスジュースを100回飲んでも、
別々にりんごやミカンとバナナを食べた経験がなければ、
絶対に果物の味がどれかは分からない


スイカの砂糖蜂蜜漬け
イチゴの砂糖蜂蜜漬け
メロンの砂糖蜂蜜漬け

これが並んでる前で、スイカやイチゴやメロンを素の味と香りで食いたいと言ったら、
お前は気取ってると思われたら心外

261:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:21:06 A3BWWE6p0.net
基本的に薬味なしで喰うよ

262:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:21:12 caSWf0df0.net
>>222
どの世の中でも好みだけで語る奴は半可通
本当の通は何でも受け入れる、そこであえて好みを苦渋の決断で選ぶ

食通ってのは大部分が半可通な印象

263:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:21:12 jnf09XF90.net
>>18
調味料の合う合わないなんて結局は個人の主観だろ
素材の味云々言うなら調味料なんて何も付けるな
調味料付けるなら塩付けて食おうがマヨネーズ付けて食おうが好きにすればいい
人の好みにとやかく言うのが間違ってる

264:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:21:15 IoYmMsiS0.net
そんなこと考えならが飯食ってんのかよw

アホじゃんw

265:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:21:29 JwDXtd9w0.net
素材の味が活きてるんだよー!

266:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:21:30 wubYmO5b0.net
昨日鮭に塩つけるの忘れて焼いたらやっぱイマイチだったわ
醤油ちょろっとかけたけど塩分て大事ね

267:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:21:41 63ib6hX60.net
いや本当にそうだから素材の味なんて関係ないなら調味料だけ食べてればいいのにどこかの自殺に追いやったサイコパスも馬鹿舌自慢してたなそういや

268:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:21:52 L20sfrQl0.net
素材の味を引き出すなら薄味がよい
濃い味のタレでごまかすのは素材が悪い焼き肉など

269:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:21:59 36viXw/L0.net
塩にハマってたときもあるけど、タレはその店の色が出るんだとか言われりゃ、そうかなともお申し込み

270:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:22:04 D8aeqLhM0.net
どっちにしても人に押し付ける奴がウザイってだけなんだよなあ
好きな食い方でいいだろうに

271:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:22:05 r1e2d8/G0.net
まあ塩も付けすぎるとあれだけど
限りなく生モノになるほど適度なら素材の感触、鮮度、味はわかるよね
強烈なスパイスや調理してるとそっちが勝っちゃうから

272:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:22:07 ptr2Fjfm0.net
塩で喰う奴って黙って喰わないよな
通ぶってうんちくが多いw

273:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:22:11 ytzL2bGz0.net
>>258
脳の病気かお前
塩ばっかり食べてるから頭おかしくなるんだぞ

274:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:22:25.99 d0AmCgjq0.net
>>208
居酒屋のテイクアウトなんかも
昼間の日の光の下だと美味くないし
料理の色もくすんで見えるんだよな
あの薄暗~い照明と酒の効果で
若干鈍ってる五感ってのも重要だわ

275:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:22:29.87 vebxA4ro0.net
>>262
塩厨は必ず押し付けてくるから

美味いよ!塩で食いな!とね
ぶん殴りたくなるだろ塩厨

276:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:22:39.01 c+GNEFY00.net
通は自分の好みを知ってる人

277:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:22:47.67 XPLkgleS0.net
焼き鳥を塩一択とかドヤってる人も何十年も通い続けると
結局タレに回帰するんだよ、食べる本数も減ってさ
んで老舗の大将から「やっとウチの常連になったな」と認められるんだよ

278:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:22:48.06 nVJkGj170.net
自分が無いんだよ
全てナニナニが言っていたからを妄信する事で責任から逃れている

279:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:22:50.32 ADO/N83V0.net
>>4
タレだとみんな同じ味になるだろ

280:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:22:52.38 kQApF7Et0.net
塩派とヴィーガンは同種だから嫌われる

281:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:23:02.41 +Dp5ejYP0.net
塩でいいならしょうゆが定着してるはずがない
まあそういうことだw

282:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:23:04.87 w9h/JRDO0.net
塩に比べると、しょうゆやソース使っちゃうと「いろいろな食材のハーモニー」
になっちゃうじゃんよ だから素材そのものの味が埋没するって感じるんだろ
なんかおかしいか?
だって、しょうゆやソースってどうやって作るんだよ
どっちも塩も入ってて、さらにほかにいろいろな食材が放り込まれてるんだぞ
そこを「素材に足すのは塩だけにしよう」っていう話だろ

283:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:23:15.60 Jy5qIwLg0.net
>>1
自分達の言っていることを分かって喋ってないだろ。流れに酔ってるだけ。気持ち悪い。

284:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:23:19.43 6yD717qN0.net
>>15
なんでもウスターソースが


285:美味いって 試してみて



286:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:23:31.53 WR90Z9U70.net
>>270
これだよな
好きに食わせろと思うわ
えっ!?タレ!?みたいなのが多い塩厨は

287:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:23:33.11 ztiQwG2I0.net
コロッケにはウスターソースをざぶざぶ浸けて食うのが至高
塩はないわ

288:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:23:36.64 xnSBxm/10.net
塩で食えとかいうとこいったことないからわからん

289:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:23:37.66 CX0C45kR0.net
枝豆は塩じゃなきゃ…

290:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:23:47.98 FHNjSepL0.net
カツオは生姜醤油で食べる、それが決まりなんだ!!

291:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:23:57.86 ZHznARWh0.net
他人の感覚にケチをつける奴は馬鹿なんだろう

292:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:00.86 MOHYJi4N0.net
ポン酢は万能だぞ!合わないものなんてない!
多分

293:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:17.73 9XliFhkY0.net
>>4
俺も焼き鳥のタレの香ばしい匂いがすきなんだよな

294:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:21.47 +Dp5ejYP0.net
>>280
塩でいいならしょうゆが定着してるはずがないんだよ

295:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:22.48 M27+luao0.net
>>211
そういうのが概念と言われてんだろ
醤油やマヨネーズも美味いし汎用性もある
実際にはアウトドアでも塩だけの食事とかあり得んわ

296:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:22.67 M27+luao0.net
>>211
そういうのが概念と言われてんだろ
醤油やマヨネーズも美味いし汎用性もある
実際にはアウトドアでも塩だけの食事とかあり得んわ

297:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:27.86 3Hk5dJ3W0.net
焼き鳥で塩で食ってると塩分過多になるぞ
絶対にタレのが良い

298:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:28.59 LnRjSuZW0.net
味噌カツでも食ってろ

299:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:38.93 caSWf0df0.net
>>286
豆だけ取り出してマヨネーズでも悪くないと思うぞ
俺はそのまま食うけど

300:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:40.71 vebxA4ro0.net
>>285
勘違いしてる焼き肉屋は塩ごり押しだよ
なんか塩にこだわりがあるらしく

301:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:49.73 wubYmO5b0.net
最後醤油かけといたらええねん

302:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:53.86 d0AmCgjq0.net
>>270
ヴィーガンが大豆だの穀物だので
必死に肉らしき何かを作って
食べてるのと同じ滑稽さがあるよね

303:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:57.77 r1e2d8/G0.net
でもおまえら鮮度の良い素材にソース掛けて食ってんだぞw
その鮮度を見る人は塩味かそのままでくって味見してるわけ
どっちが欠けてもダメな話なんだな

304:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:25:07.15 zRSpQ4Or0.net
餃子に岩塩は美味いけどな

305:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:25:17.67 ADO/N83V0.net
餃子は酢だけで食べる
流行の胡椒などいらない

306:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:25:19.91 kQApF7Et0.net
ポン酢はちょっと苦手なんだよなぁ

307:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:25:21.31 x52cwQBu0.net
バカは何も考えなくていい~♪

308:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:25:29.91 QrmciBkV0.net
夏は岩塩の粒食ってる

309:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:25:31.56 i98nhOIn0.net
タレはタレの味しかしない 塩は肉と脂の旨味がわかる

310:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:25:35.27 LzqPE6Iw0.net
塩の良さが分からない奴は舌がお子ちゃま

311:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:25:37.86 9vrW7n090.net
塩より概念使いが気になってダメだ
分かんねえなら使うな

312:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:25:39.52 HoaKAnwC0.net
天ぷらは材料次第やね
エビ天は塩
ナス天は天つゆ
さつまいも天はウスターソース
ちくわ天はうどんだし

313:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:25:45.99 vebxA4ro0.net
>>301
ああそういう勘違いいいから
お前も塩ボケしている

314:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:25:46.50 y5dx5K0U0.net
>>301
asso

315:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:26:14.39 UGb88Rxy0.net
ひたすらオリーブオイルかけます!

316:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:26:15.63 zEUnkVKH0.net
塩だけで食べるのが至上という意味ではなく、
素材が良ければ塩だけで十分って意味だろう?
戦後、良い素材が手に入らなかった地域で
B級グルメが流行ったわけで。

317:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:26:25.56 /OJY/S2T0.net
蕎麦を最初は塩で(´・ω・`)

318:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:26:25.77 r1e2d8/G0.net
>>308
概念な無くて素材を扱う人の職業的な技能とか目利きのジャンルだよな
>>1はアホ過ぎ

319:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:26:32.22 xnSBxm/10.net
天つゆはご飯にバウンドさせてご飯もうまく食べれる

320:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:26:55.14 caSWf0df0.net
>>313
素材が本当に良ければ塩も要らない

321:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:27:01.63 LXIBPprg0.net
きゅうりはそのまま食べたほうがうまい

322:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:27:13.37 Y5ueHoNK0.net
鮃の刺身は溜まりとワサビもいいけど、塩とスダチで食うと美味いな
淡白な味の素材だと塩が合うのかな

323:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:27:17.84 r1e2d8/G0.net
概念じゃないだろアホ

324:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:27:21.28 y5dx5K0U0.net
>>195
北野武乙っす w
by 武藤兵吉 w

325:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:27:31.63 ZFIWcAYP0.net
体がミネラルを求め続けるんだから塩かけたらなんでもうまくなると感じるのは当たり前のこと

326:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:27:34.43 oPpxXmLg0.net
イカ天やキス天は塩一択だろ、概念なしに

327:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:27:35.37 1fCmBHR20.net
こんなこと言うのはおかしくね?
あっさりしたのが美味しいって思ってもいいだろう。

328:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:27:48.95 p52gIM5V0.net
>>284
それはウスターソースを食べてるんだよ
衣とソースだけで食えるだろ
味噌汁にふを入れて、汁が染みてるふを食うと美味いアレだ

329:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:27:56.62 quIL7xQj0.net
テスト

330:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:27:58.56 ADO/N83V0.net
>>318
クワガタになった気分になれる

331:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:02.20 majjk5h40.net
>>237
だったら何も付けたくないなあ

332:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:05.60 XPLkgleS0.net
塩にこだわってる輩が刺身は塩で食わんし
生きた貝を剥いたモノも塩で食わんのは何でだよ?
サザエのつぼ焼きも焼きハマグリもさ

333:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:10.04 NZfkW/hi0.net
動物性のものは塩でも食えるけど。
野菜穀物は食えたもんではない。

334:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:15.91 0wiBIz5L0.net
どっちでもいいだろ
駄目なのはタレにマヨかける味覚障害だけ

335:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:17.75 qYkHphlw0.net
西瓜に塩は基本

336:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:23.99 xnSBxm/10.net
変わったとこなのか寿司はさしみのとこよりご飯に醤油つけるほうが好きなのよね

337:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:24.93 Y5ueHoNK0.net
泣きながら食うと美味いよw

338:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:28.35 vebxA4ro0.net
>>321
いやあ

やはりトップ層のこだわりだよね

底辺塩厨とは違うよ

339:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:31.89 CeayWA4y0.net
塩厨w

340:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:34.75 wvpaPXBm0.net
塩派はうんちくがウザいwこういうヤツに限って利き肉とかやったらなんも分からんヤツw

341:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:47.45 635FGvVW0.net
やっぱイクラには裏ごししたイクラかけるよね

342:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:48.20 +Dp5ejYP0.net
>>313
外国に行けばしょうゆが欲しくなる
塩だけで十分なら上記のようになるはずがない

343:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:54.82 MOHYJi4N0.net
今夜は半額刺身を買うんだー^_^

344:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:29:02.70 I1+1Xr/j0.net
美味い食材は塩だけで旨い

345:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:29:05.33 H6LRbN960.net
>>4
塩が合うモノは塩で食べる
ハラミやシマチョウは誰が何と言おうとタレをどっぷりつけて食べる
流されて、どうする

346:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:29:14.19 xiJkYh6D0.net
>>270
あと、多目的トイレに侵入して売春するよね、塩厨

347:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:29:20.53 1fCmBHR20.net
フライドポテトにケチャップつけるより塩だけのほうがうまいって
言ったらおかしいのか?これはいちゃもんだと思う。

348:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:29:24.30 0JMoYEU70.net
ハツは塩でレバーはタレ
皮は何でもいい

349:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:29:31.39 1brb6pX10.net
>>1
何もつけない

350:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:29:31.73 Su1y+i6g0.net
天ぷらは塩と天つゆで交互に食いたい

351:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:29:37.35 Lym8h1wL0.net
塩味が好きなだけなのに、塩つけて食おうとすると
「こいつ通ぶってる」みたいな雰囲気になるから
塩=意識高い系()みたいなのや


352:めてほしい



353:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:29:43.14 i98nhOIn0.net
>>339
ぐう、何という説得力 俺の負けだわ

354:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:29:45.51 stRRNMRB0.net
天ぷらはつゆより塩の方が通らしいね

355:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:29:49.39 vebxA4ro0.net
>>337
それが普通だよ

利き肉wキモすぎだろ

356:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:01.31 zzZdlxAU0.net
餃子は半分くらいはそのまま食べちゃう。あとは少しの酢醤油つけて ごま油 塩胡椒 少しの生姜 もう餡練っているときからいい匂い。ウチ餃子ってそういうもの まぁ人それぞれ

357:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:11.04 0JMoYEU70.net
>>344
ポテトにはマヨだろ

358:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:11.19 KesYIkmr0.net
>>4
たれも好きだし、頼むことあるよ。
ただ味のバリエーションをつけたいから、塩だったりわさびだったりで食べる

359:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:11.23 NVnge1rY0.net
ジェンダーフリーだと男の娘もおかずになる
って話?

360:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:17.18 caSWf0df0.net
>>344
味の柔らかいケチャップならいいね
個人的にはバーベキューソースが至上

361:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:20.19 N0Q3HSnC0.net
塩でミネラル補給しないと生きて行けないんだから、旨いと思うように人間が出来ている。

362:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:20.70 oiB5MrPK0.net
>>277
それは味音痴だから

363:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:23.04 y5dx5K0U0.net
>>314
マヨラーDBが言っても説得力ねえ w

364:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:40.98 B4BfQG+n0.net
塩は高血圧の元、タバコより悪害

365:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:47.49 hlq2Ks2b0.net
>>344
おかしくないよ
塩のみ以外ありえねーwとか言い出す奴がおかしい

366:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:49.80 mvMNe5Hl0.net
ジャップ料理人「塩で食べて。素材の味がわかるから」
欧米の料理人「料理の命はソースです」

367:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:50.70 1brb6pX10.net
>>353
何もつけない

368:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:54.76 8GP3uOPb0.net
>>323
そういう決めつけが気持ち悪いんだよ
好きな食い方じゃいかんのか?

369:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:57.21 r1e2d8/G0.net
>>329
あれだな。塩は中間的なものかもしれんな
うまく言えんが、塩が合うなら、あーしようこうしようってなるのかも

370:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:59.72 kQApF7Et0.net
塩は量を間違えると台無しになるから経験が必要

371:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:01.71 0JMoYEU70.net
>>355
男の娘になって両性具有とヤるみたいな?

372:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:02.67 kPBVupW+0.net
否定する奴は安い奴しか食ってないってマウント取りだすからなw
更においしく食べれるように高級店でもソース開発されてるんだぞw

373:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:03.84 PzGqtkum0.net
塩は、そるとなくかけるのが通だからな

374:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:07.02 WR90Z9U70.net
>>338
渡部w

375:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:09.48 gAP2rxdj0.net
でもさ、肉や魚って塩だけで食べるとマジで旨くなるんだよな
あれなんでなんだろ

376:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:14.55 qCTTDoMS0.net
 


>>1
母の糞尿を食べて育つ、立派な朝鮮人ですね。


 

377:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:18.55 ADO/N83V0.net
>>344
フレンチフライが正しいざます

378:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:21.68 tUag2Al/0.net
ダイバーシティってお台場を指す言葉だと思ってたよ!

379:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:26.23 v6kTkEJP0.net
塩が本当に美味しい食べ方なら
タレやソースは発明されなかった

380:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:30.63 y5dx5K0U0.net
>>237
それなら揚げたてのヒレ肉だ w

381:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:34.24 HoaKAnwC0.net
脂分が多い食材はわさびや柚子胡椒つけると美味しい

382:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:38.08 0JMoYEU70.net
>>369がなにか言ってる

383:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:47.26 H7Hr9K1M0.net
>>306
それはタレのかけすぎ
塩だってドバドバかけたら塩の味しかしなくなる

384:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:54.96 9XliFhkY0.net
>>299
タンパク質は大事

385:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:32:00.36 j05coFsZ0.net
>>333
同じく
ネタだけに付けるより美味しいよね

386:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:32:01.28 EEg268pD0.net
結局その日の気分の問題だからなあ
塩で食べたい時もあればタレで食べたい時もある
それを塩以外は認めないとか全方位でケンカ売ってくるからややこしくなる

387:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:32:04.93 9WQMIWki0.net
素材の味が一番うまいなら何でも生で食ってりゃいいだけだしな

388:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:32:05.30 deXyTJQZ0.net
俺はスイ

389:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:32:05.95 oeSLaSGN0.net
糖質制限ダイエット中だから、塩にしてるだけ
タレやソースは控えてる 醤油は使う

390:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:32:23.10 ztiQwG2I0.net
>>332
昔の糖度が不足しがちのスイカは塩がイケてたけど
今のスイカクソ甘い品種ばかりで塩いらんのよね

391:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:32:25.60 GpbZ4/Th0.net
寿司、天ぷら、カツ丼、うな丼、カレー
全部塩味が美味い

392:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:32:35.14 OzLCmO4N0.net
別に好きな食べ方でたべればええやん・・・
単なる好みの違いだろ
ドヤ顔で「概念を食べてる」とか言ってアホらし・・・

393:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:32:45.70 RUyld83z0.net
好き嫌い言うな!何でもケチャプで喰え!

394:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:32:53.40 xnSBxm/10.net
味しおは好きかも
ゆでたまごとか肉とかも味たりないとかける

395:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:04.22 caSWf0df0.net
>>384
「スイを選ぶのは通だね、氷の味が一番よく分かる食べ方だよ!」

396:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:05.22 OzLCmO4N0.net
>>387
カレーの塩味ってどんなのだよ

397:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:10.93 1fCmBHR20.net
人間が鼻くそを食べるのは、塩中毒で
うまいかららしいなw

398:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:15.22 kPBVupW+0.net
素材の味を楽しんでるwwwww
素材じゃなく料理を食べたいです

399:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:25.00 vebxA4ro0.net
>>387
キモすぎだよ
お前の脳ミソの感性が狂っている

400:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:26.97 +KY4KRF+0.net
>>375
塩がうまいわけじゃなくて塩は素材の旨味を引き立てる
素材のクオリティが担保できないならタレやソースのほうが圧倒的に上

401:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:29.15 ytzL2bGz0.net
>>387
お前ただの味覚障害だろ
寿司天ぷらはともかく他のは塩なんかかけねえよ

402:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:38.98 ckGP71cb0.net
刺身や肉に醤油つけないワイ高みの見物
血の塩味がわかってこそ真の肉食獣やで

403:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:40.40 NgRqzQuq0.net
塩味おいしい
醤油味も味噌味でも
調味料ってすごい

404:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:46.54 vD/Oj4250.net
塩を勧めるのだって別に嫌がらせで言ってるわけじゃないのだからそういう人いてもいいじゃん。
勧められたらそれやってもよく分からないって断ればいいだけの話。
陰でコソコソバカにしてるのを聞くとどっちもどっちだろって思うわ。

405:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:51 aEz+ED8G0.net
塩の味が好きだから使うだけだわ

塩の振ってあるフライドポテトに更にケチャップやらディップソース付ける意味がわからん

406:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:57 v6kTkEJP0.net
>>332
まずいスイカしか食べたことないんだな

407:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:00 D2dGXccK0.net
馬鹿舌には分からないこと

408:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:06 ADO/N83V0.net
>>392
通ならカレーはウンコ味一択

409:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:10 y5dx5K0U0.net
>>335

w
自炊すらできない
ドニワカが料理を語るなんてな w

なあ便所不倫渡部 w
>>1

410:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:14 r1e2d8/G0.net
>>388
そうしなきゃダメだと思ってるから概念だ見たいな事言うんかもな
美味しいようにして食べればよいのにw
周りの目ばかり気にして息苦しく感じてるタイプなんじゃ�


411:ヒ



412:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:15 MrmMj/9t0.net
それを塩味というような気がする

413:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:16 oiB5MrPK0.net
塩の方がうまいってのはポテチを美味しく感じるのと同じ原理
塩による分かり易い刺激とその後にくる脂の美味しさが引き立つ感じ
タレにはタレの良さがあって素材の味は別にどっちでも楽しめる

414:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:18 CaICPbBr0.net
多様性の話をしてる端から他人の味覚の嗜好をディスるという、ビックリするくらい底の浅い多様性についての会話。

415:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:18 eBvYk3et0.net
焼鳥は塩でもタレでもなく味の素で!

416:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:19 zRSpQ4Or0.net
>>310
個人の意見に発狂してどうしたんだ?
貴様に押し付けて無いし
全ての物が塩がいいなんて言ってない
にぬきは醤油の方が美味いと思うし
トンカツはとんかつソース派だよ

417:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:36 lJy3bX4c0.net
激辛食える自慢

418:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:49 M27+luao0.net
そもそも塩で良いのなら
料理の歴史は有史以前に終わっとるだろ
そうなってないのが答え

419:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:52 ytzL2bGz0.net
塩信者は卵かけご飯とかも塩で食べるのかね
気持ち悪い

420:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:56 vzThWdCh0.net
好きなように食えよ、ちいせーなぁ

421:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:35:08 oiB5MrPK0.net
>>401
モルトビネガーかけるわ

422:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:35:20 y5dx5K0U0.net
>>404

w
さすが便所不倫渡部!w
本物の便所蟋蟀は一味違う w
>>1

423:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:35:20 jJPnipuV0.net
素材の味云々関係なくシンプルに塩味が好き
天ぷらも焼き鳥もラーメンも他の料理も基本塩

424:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:35:27 NfR+JtfG0.net
スイカに塩かけたら甘さが引き立つように

塩で味をリセットして際だたせるから

425:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:35:29 WR90Z9U70.net
>>400
わからない言ったら馬鹿にしてくるのが塩厨だろw

426:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:35:34 v7aVRgrZ0.net
塩だって塩の味じゃねーかよってな

427:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:35:50.70 xnSBxm/10.net
お菓子の塩味は好きやで

428:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:35:52.03 9vrW7n090.net
夜ご飯なににしよう

429:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:35:53.10 OjPki7lp0.net
揚げたてのを一つ一つ提供する天ぷら屋は食い方を指定するしな
塩で食え たか

430:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:35:55.94 ay+pTwUH0.net
塩の方が素材の旨味がググッと前に出て来る
一口噛むごとに広がる素材そのものの味が唾液と絡まって絶妙なハーモニーを奏でる

431:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:35:56.21 vebxA4ro0.net
>>412
激辛は中毒性あるんだよ本当の意味で
食わずにいると耐えられなくなる

432:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:36:20.60 caSWf0df0.net
>>422
ああ見えて凄く長い時間かけて開発した塩だからね

433:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:36:24.08 bSk9iNzr0.net
タレ、つめ、つゆをしっかり作れな若い半端調理人が増えてそういう店にはユトリ供が集まるのでこういう話になる
金も無い飲食経験の乏しい或いは親が料理下手のガキ供は食の話題に口出すな馬鹿野郎

434:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:36:27.56 ytzL2bGz0.net
>>420
美味しくないって言ったら発狂する塩信者もいるぞ

435:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:36:28.41 aEz+ED8G0.net
>>416
ああ、自分は酸味が苦手だからその手のがダメなのかな?

436:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:36:29.40 y5dx5K0U0.net
>>332
かわいそうに
鮮度が落ちたスイカしか食べたこと無いんか

437:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:36:39.42 zmEU1lZ40.net
タイの刺身や蕎麦を塩で食べた時は驚いた。さっぱりと美味しかったな。今はその日の気分で食べ分けてるわ。

438:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:37:00.01 r1e2d8/G0.net
店やら知人から塩つけて食べたらおいしいよって言われて
口に合わなきゃ合わないって言えばよいしそれだけの話を
コミュ障化なんかか知らんがご苦労な人生だのw

439:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:37:16.58 lJy3bX4c0.net
>>426
しってるよ
ただの中毒&味覚障害なのに
どれほど辛いものが食えるかをドヤ顔で自慢してくる奴がTVにわんさか出てるじゃんw

440:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:37:16.91 KZ67elxy0.net
素材の味うんぬんゆう料理専門家はだめ
いかに安くてダメな材料でもうまく味付け・アレンジできるかのほうが大変
だからチープフードが人気あるんじゃん

441:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:37:24.84 7OZDHmf90.net
ほぼ塩の味なんだけどなw

442:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:37:44 XKEj1o3U0.net
>>409
多様性とか言ってる奴って他人に自分の考えを認めろと押し付けてるだけだもの

443:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:37:54 kPBVupW+0.net
塩だけで楽しむなら料理人なんていらないな

444:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:38:01 y5dx5K0U0.net
>>389

出たぁ!
アメリカ帝国の味覚障害ズランプ w

445:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:38:04 OjPki7lp0.net
甘辛味が好きじゃないから塩にしてるだけで 通ぶってるわけじゃない
すき焼きも苦手だし

446:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:38:18.04 vebxA4ro0.net
>>432
無理無無理無理
醤油色が付いてないと食欲わかないから
どす黒いツユじゃないと食べれない

447:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:38:22.33 3Kmm2FoW0.net
とんかつとか天ぷらを塩で食うバカ

448:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:38:31.92 9vrW7n090.net
料理は素材でほぼ全て決まるな

449:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:38:34.63 OzLCmO4N0.net
>>432
鯛の刺身は塩+レモン果汁が一番好きだなー

450:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:38:42.32 ay+pTwUH0.net
塩も使い分けるた方がいい
魚介類などがメインの和食は海塩
肉料理などの洋食になると岩塩

451:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:38:51.72 jqfg6VEa0.net
まずはプレーン。次に塩。
後は自由。
餃子をいきなりタレに浸けてる馬鹿は二度と外出しないで欲しい。
店の空気が淀んで迷惑…

452:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:39:00.01 czYyYyP+0.net
鮮度が良くないと塩振りかけても刺身は旨くないし
調理済みの料理に軽く塩かけても良い
この二人は脳の発達不足だと思うよ

453:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:39:01.99 WR90Z9U70.net
塩厨の選民思想がきもいんだよw
パクチー厨と塩厨はなんであんなに鼻に作らんだよ

454:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:39:09.53 lJy3bX4c0.net
ジャガイモだけは塩味が一番うまい
カレーの中のジャガイモも、肉じゃがも
マッシュポテトの塩味や、ポテトチップ、フライドポテト塩味には敵わない

455:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:39:20.25 PF0Ar5VK0.net
塩派だけど
タレとかソースとかが濃すぎてクドいから塩でサッパリ食べたいだけなのに
塩を選ぶ理由で素材の味云々ほざくアホのせいでこっちまで似非グルメ野郎扱いされるのが鬱陶しい

456:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:39:31.20 OzLCmO4N0.net
>>445
焼き魚の場合は岩塩のが好きかな

457:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:39:44.50 MQ6DJt4y0.net
>>437
共産党の悪口はそこまでだ

458:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:39:44.74 ztiQwG2I0.net
辛味は脳汁(アドレナリン)出すんで脳汁麻薬でイキってしまうんよ
乳幼児には厳禁なのはコレが理由、アーパーな性欲を抑えられない基地外児を作りたい時には有効

459:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:39:45.43 8+wtdGj70.net
サミットで売ってる塩を付けて食べろ的な天然塩小袋付きの寿司は
塩を無視してしょう油をべったり付けて食べてる

460:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:39:51.85 8/128+nS0.net
概念を食べているというのは慧眼だね
目隠ししたら味解らなくなったりするからな

461:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:39:52.20 O7N7YTNj0.net
素材の味うんぬんより単純に塩味うまいやろが

462:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:39:55.05 lJy3bX4c0.net
>>445
岩塩も海の塩なんですがw

463:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:39:59.79 GotSToNX0.net
>>6
ここで言う塩って潮を吹くの塩だから
後は分かるな

464:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:40:08.48 ADO/N83V0.net
塩厨もマヨラーもあまり変わらないよね

465:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:40:16.44 r503nSSX0.net
料理人の存在を全否定

466:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:40:36.29 VxX0ESey0.net
>>438
日本料理職人も要らないな
刺身とか、魚を最も不味く食う
食べ方だよな
この理屈で言うと

467:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:40:41.36 r1e2d8/G0.net
少なくとも生臭さが漂ってるような素材は塩味では食えんよな
あと味の薄い料理にも使えない
全く生臭くなければ刺身とかでは旬のモノだったり高級品扱い

468:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:40:43.95 OzLCmO4N0.net
>>448
そういう奴は単なる意識高い系でファッション食いしてるだけで、単に好きなだけの奴は黙って食ってるよ

469:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:40:54.32 9vrW7n090.net
>>455
大したこと言ってねえぞ

470:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:40:59.60 kPBVupW+0.net
マウント取ってくるタイプの塩厨はおいしんぼとかに毒されてるんだろw

471:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:41:00.55 LdKG0suz0.net
岩塩のガリガリするやつ
あれ貰ったけど量の調整が出来ないな
入れ過ぎて辛い

472:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:41:04.49 lJy3bX4c0.net
>>460
塩で食えと「解ってる風」演出してくる料理人も居て、正直笑ってしまう

473:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:41:05.63 aujr/QRd0.net
味にうるさい奴ってたいてい見栄っ張りのバカ舌だもんな

474:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:41:07.90 zruiyWzO0.net
天ぷらは塩の方がうまい

475:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:41:09.50 H7Hr9K1M0.net
>>401
君が塩の味が好きだから使うのと同じで
ケチャップやらディップソースの味が好きだから付けるんじゃないかな
意味わかった?

476:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:41:13.88 d0AmCgjq0.net
>>380
それはわかる
でも大豆をそのまま食べずに
"肉みたいななにか"をわざわざ
生成することがよく分からんのよ
結局お肉食べたいのかな?

477:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:41:23.06 ytzL2bGz0.net
>>449
塩味の肉じゃがってなんだよ
馬鹿かお前

478:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:41:45.86 GYG982Z40.net
塩かけたらそれは塩味ですからw
素材の味を感じたいなら何もつけんなw

479:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:41:55.01 fn/90M8U0.net
塩と言っても舌に触れる面積、溶け方広がり方でもすごい違うからなぁ
まーなんでも良いでしょ
他人に文句言わんからあーだこーだ言うな

480:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:41:56.29 ckGP71cb0.net
>>426
それストレスですよ
ワイもイライラするとピーナツラー油かけた豆腐食いたくなるんやけど
コロナで最近売ってない

481:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:41:59.25 e/igmEPi0.net
俺はソースでも醤油でもマヨネーズでも使うけど、素材自身の味に拘る人を否定しない。
ただ疑問なのは、ならなんで塩振っちゃうの?塩も要らんだろって所。

482:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:42:05.47 lJy3bX4c0.net
>>472
よく読めよ
馬鹿かお前

483:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:42:11.13 kPBVupW+0.net
>>461
刺身だけならいらないだろうな

484:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:42:18.55 LoJcRKWx0.net
最高の調味料は空腹だろ?

485:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:42:24.95 NtaRPySr0.net
これ化学的に研究した結果実は塩だけだとタレやツユをつけて食うより塩分濃度が高まって
むしろ素材の味を殺しますって出たら面白いけどな。

486:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:42:44.39 ZVFqgXhn0.net
JPOPはコード進行こだわっていると言う概念

487:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:42:48.95 9vrW7n090.net
>>472
ちょw

488:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:42:50.35 N98fTUNc0.net
素材の味が物足りないから塩をかけてるのにバカだなぁ

489:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:42:51.23 qVpd0McJ0.net
こういう人はどういう塩使ってるんだろうか
美味しい塩って何にかけたって美味しいよな

490:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:42:54.59 zrrtJwmV0.net
別に塩の方が美味しいケースもあるし、
ケースバイケースだろ。
塩派にムキになってる連中って何なの?
どういう人生を歩んできたら、こんなくだらない事に
そこまで劣等感を持つようになるの?

491:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:43:05.21 OzLCmO4N0.net
>>472
市販されてる海塩と岩塩の違いもわからない味覚障害だからほっとけ

492:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:43:05.66 8c2ExKay0.net
サンマの刺し身に酢醤油はうまい

493:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:43:10.19 isqbf0QX0.net
そんなの知らん
好みで食べろ

494:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:43:10.29 XuCrz0Yb0.net
塩派、タレ派とか色々あるけど、とんかつだけは断然塩

495:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:43:11.13 WYBbl1jm0.net
友達できない人達だ

496:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:43:15.58 gVPcYGIN0.net
>>479
最高の調味料は一緒に食べる愛する人だろ?

497:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:43:17.25 kdP9niC90.net
ステーキもステーキソースなんていらねーもんな
塩と醤油で食べれないモノはこの世にない

498:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:43:22.70 KZ67elxy0.net
>>483
それ!!!www

499:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:43:26.91 gtNWcKHF0.net
最近のお菓子は量を減らして塩辛くしている

500:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:43:30.80 ZPM0GKao0.net
まぁ確かに天ぷらを塩で食べるのは意味わからんよなぁ

501:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:43:38.20 XKEj1o3U0.net
>>479
「おいしくなぁれ(はぁと」じゃない?

502:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:43:38.74 IKfrxPZG0.net
濃い味が好きな文化あるだろ
名古屋
濃い味べっとりで不味い
ひつまぶしだけ美味いけどあれも濃い味を出汁で薄くするからな

503:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:43:38.89 OjPki7lp0.net
東農大の小泉先生が つゆにつけずに蕎麦を食え と指定してくる店に怒ってたな
好きに食わせろ て


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch