暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch534:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:29:40.92 kog2FGZ50.net
川藤幸三さん
高校の野球部の監督から「理不尽は受け入れてナンボ」というのを叩き込まれたな。
そういうことも経験させてもらってきているからこそ


535:、目的を達成するための ガマンは当たり前と捉える土壌ができたと思う。 一見理不尽に見えても、実はそこには愛情も理屈もある。 高橋善正さん 巨人の寮に武宮敏明という寮長がいた。この人は厳しかった。 (中略)肉体的な制裁もあったが、こいつを正しく伸ばしたいという精神を感じた。 力のあるやつ、自分で管理できるやつなら心配はいらない。しかし、そんな選手はプロでも数えるほどしかいない。 学生となると問題外だ。厳しくしても、しすぎることはないと考えている。 出典 高橋善正「情熱野球で勝つ『言葉の鉄拳』」



536:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:29:42.38 tjpKn1GF0.net
>>505
どういう風にボールが変更されたかまで説明があるサッカーは別にいいんじゃね?
ボールが変わってるかすら公表しない野球
真面目にやってる野球選手がかわいそう

537:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:32:05.98 AEMh/KG10.net
何で野球やサッカーのスレって結局は「野球を叩きたい人がスレとは関係ない野球叩きコピペを貼る」「サッカーを叩きたい人がスレとは関係ないサッカー叩きコピペを貼る」
になるんだろうな
そういうバカを隔離するスレや板があればいいのに

538:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:33:45.67 kog2FGZ50.net
MLBホームラン数
2014年 4186本
  ↓
2017年 6105本(歴代最多)

ガラガラになると急にホームラン数が増える
面白レジャー
調べてみたけど今ってステロイド時代よりホームランが多いんだな
笑うしかないwww

【メジャーリーグ本塁打数推移】
1997年:4640本 ※28球団
1998年:5064本 ※30球団制となる
1999年:5528本
2000年:5693本 ※当時史上最多
2001本:5458本 ※ボンズが73本塁打
2010年:4613本
2011年:4552本
2012年:4934本
2013年:4661本
2014年:4186本
2015年:4909本
2016年:5610本
2017年:6105本
今もステロイド時代なのかも知れないがw

539:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:34:15.78 AEMh/KG10.net
>>518
いいと思うよ
得点に直結しないというコメントがあったからそんなことないんじゃないか?って話をしたかっただけ
野球は悪くない!とか野球も悪いならサッカーも悪い!みたいないい悪いの話はしてません

540:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:34:56.74 kog2FGZ50.net
負け犬焼き豚の日常
「げ、現実なんか死んでも直視しない!」

焼き豚、息を吐くようにホラ・捏造・謎理論を並べて野球を擁護
  ↓
簡単に手に入るデータや数値でたやすく否定される
  ↓
焼き豚発狂、「こ、コピペニダ! コピペだから見えないニダ!聞こえないニダ!」

野球最大のネガキャン、
それは  現  実

541:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:35:21.19 n5tobb9C0.net
ここ数年打ち方が変わったから。アメリカもホームラン数増えてる。三振も多い。

542:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:35:52.83 kog2FGZ50.net
■ 米大リーグ「飛ぶボール」エックス線検査で裏付け [2018年3月3日]
URLリンク(www.nikkansports.com)
メジャーの公式球が飛ぶボールに変わったとの疑惑が消えない中、
米国で新たな研究結果が発表され、ボールの芯の密度が変わって
いることが分かった。
1日付の米ニュースメディア「ファイブサーティエイト」によると、
南カリフォルニア大とケント州立大学がボールをエックス線で検査し
分析した結果、ボールは15年球宴前と後で違っており、現在の
ボールの芯は以前のものより密度が約40%薄く、重量も約0・5
グラム軽くなっているという。また米ヤフースポーツは、ボールの
芯を包んでいる物質が以前のものより浸透性が高く、それが密度の
薄さにつながっていることが考えられると指摘している。
メジャーでは14年から17年の間に本塁打が46%増加し、昨季は
史上最多の6105本塁打を記録。現在の公式球は15年球宴以前より、
約2・6メートル遠くへ飛ぶとの試算も出ており、ボールが
2・6メートル遠くに飛ぶと本塁打数は25%増加する計算に
なるという。
ボールの変化については、昨年も縫い目の高さが以前より低くなり、
表面が固くなったなどの変化が指摘されていた。だがロブ・マンフレッド・
コミッショナーはこれまで、変化について完全否定を続けており、
大リーグ機構は今回の研究結果については、コメントしなかったという。

543:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:36:10.20 kog2FGZ50.net
■ やっぱり「飛ぶボール」になっていた? 新研究結果で試合球の変化が明らかに
URLリンク(news.livedoor.com)
ヒューストン・アストロズのジャスティン・バーランダー投手が反応。
自身のツイッターで、
「ボールが飛びやすくなっていることは気にしない(本気で)。
僕たち全員が同じボールを使っているからね。フェアだと思う」
としながらも、
「嘘をつかれていることが好きではない。 僕は明らかに何かが
違うことが分かっていた。昔の記録が破られ、数字が歪んでいたしね」
と自身の意見を述べた。
バーランダーが指摘する通り、MLB側はボールに変化がないことを
繰り返し主張している。果たして状況が変わることはあるのだろうか。
また、今季使用される試合球はどのようになるのか。
引き続きボールを巡るニュースにも注目だ。

544:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:37:26 zPjB6mAx0.net
>>521
やきうはボール変えてるのを得意の隠蔽してるから糞なのは間違いない
やきうは糞

545:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:37:49 kog2FGZ50.net
■ 数字が物語るMLB「飛ぶボール」問題…求めたい正確な「物差し」
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

64→111→117。これが一つの答えだろう。
15年から3年間の、大リーグでの20本塁打以上した打者の数。
いわゆる「飛ぶボール」問題は、数字が雄弁と物語っている。

大リーグで中?長距離打者の「中央値」と思える20本塁打を基準に比較した。

ロブ・マンフレッド・コミッショナーは主張を曲げていない。
「ボールが規定内であることを確信している」との一貫した答え。
ただ、大リーグ関係者の共通した認識は、15年シーズンの後半から
明らかにボールが変わり始めた、というものだ。

ドジャース・ダルビッシュもオールスター戦の公式会見で

「16年も前年から変わっていたが、さらに今年は飛ぶように
なっているかな、と」

と持論を口にしている。これはダルビッシュに限った話ではなく、
チームメートのカーショーら多くの大リーグでトップクラスの
投手たちの率直な感想だ。

今季はマーリンズのスタントンが59本塁打し、01年のボンズ、
ソーサ以来の60発の大台に王手をかけた。ヤンキースのジャッジは
52本塁打で、マグワイアの49発の新人本塁打記録を更新した。

華のある長距離砲の活躍はリーグ全体を活気づける。
94-95年に及んだストライキで低迷


546:した大リーグ人気を、 マグワイアとソーサの本塁打記録更新争いなどのアーチ量産が 救ったのも確か。一方で、当時がステロイド全盛と後に暴かれ、 多くのアーチストたちが殿堂入りできず、今では「汚れた記録」 と揶揄(やゆ)されるのも事実だ。 日本プロ野球も11-12年の「飛ばない統一球」時代は極端な 投高打低で、本塁打一本の重みがその前後の年とはまるで違う。 記録で楽しめる野球だからこそ、正確な「物差し」が存在して いてほしい。



547:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:38:25.60 NYhapMz50.net
モビルスーツとしたら最低ランクだが…

548:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:40:48 kog2FGZ50.net
J.A.ハップ
「陰謀論みたいなことは口にしたくないけど、今起きていることは明らかにおかしい。
誰からも本塁打数を取り上げたくないけど、何本かの本塁打にはその価値があるか
首をかしげざるを得ない」

ザック・ブリットン
「MLB側が認めてくれたら、受け入れやすくなるだろう。ファンを増やしたいのは
分かる。娯楽産業だからね。投手として、適応しなければならない。
ただ、『より点が入るように球を変更することに決めた』と言ってさえくれれば、
誰にとってもより対応しやすくなるんだよ」

ワルテル・シルバ
「こんなに打球が飛ぶ年はない。今年は投手にとって苦難の1年になるだろう」
ダルビッシュ・有
「16年も前年から変わっていたが、さらに今年は飛ぶようになっているかな、と」

張本勲
「今年のアメリカに行っている日本のピッチャー、ダメでしょうね。アメリカも
飛ぶボール使っているから。しかもアメリカの選手は力があるから。こすってでも
入るから。ピッチャーは辛いね」

549:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:41:02 kog2FGZ50.net
デビッド・プライス
「打球が430、440フィート(約131~134メートル)飛んでいるのに、打者は本塁打では
ないと思って全力疾走しているんだ」

アーチー・ブラッドリー
「ほとんどの選手は本塁打を打った時に分かるが、打者が本塁打を打ったと
分からない打球が多い。だから疑わしいんだ」

リッチ・ゴセージ
「野球の変わりぶりについては、腰を据えて一日中でも話すことができる。
いい方向には向かっておらず、見るに堪えない。胸が張り裂ける思いだ」

ジョン・スモルツ
「今のメジャーは我慢ならない。三振が多すぎる、本塁打が出すぎる、シフトが
多すぎる、試合の中であまりに動きが少ない、ドラマチックな試合やプレーが
減ってしまった」

ジャスティン・バーランダー
「ボールが飛びやすくなっていることは気にしない(本気で)。
僕たち全員が同じボールを使っているからね。フェアだと思う。
嘘をつかれていることが好きではない。
僕は明らかに何かが違うことが分かっていた。
昔の記録が破られ、数字が歪んでいたしね」

550:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:41:15 cVHEkyiU0.net
>>523
メジャーではいろんな選手が「ボール変えただろ」って言ってるのに
打ち方がどうこうって馬鹿じゃねーのお前

551:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:41:17 kog2FGZ50.net
ピート・ローズ
「現在のボールは間違いなく飛ぶようになっている。彼らはそれを認めないだろうし、
そうしないといけないのだろうが、誰が何をいおうが関係ない。
先日アナハイムの試合で起こったことだが、ベンチ裏で跳ねたボールがそのまま
弾んで2階席まで飛んでいったのを見たし、
ニューヨークの試合でブライス・ハーパーがバットを真ん中から折りながら飛距離
420フィートの本塁打を放っていた。そんなこと以前なら起こらなかった。
今は誰もがホームラン・バッターになれる可能性があるように思う」

ドン・サットン
「ホームランか三振か。こんな野球をトム・シーバーやスティーブ・カールトンと
いったかつての名投手は望んでいないし、サンディ・コーファックスやドン・
ドライスデールも同じだ」

ジェームズ・ハップ
「打者は打球を打ち上げ�


552:黷ホ、ほぼ毎回本塁打になる可能性があると思っている。 今までは本塁打を打たれた時は分かったが、今はそうではない。 打者が苛立って、下を向き、アウトになると思った時でも、本塁打になるんだ。 言い訳をしているようだから、あまり話したくはないが、数字が示している」



553:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:41:37 kog2FGZ50.net
デビッド・プライス
「リーグは(ボールが飛びすぎることを)認めるべきだ。私達は既にそれを
目のあたりにしている。ただ正直にそうだと言えばいいんだ」

ジョン・レスター
「数字がすべてを語っているだろう。ボールに何かがあるのは間違いないと思う。
まるでホームラン・ダービーで使うボールのように飛んでいく」

ショーン・ドゥーリトル
「ボールが変わったことを隠すべきではない。もしボールが“juiced”されていて、
以前より遠くに飛ぶようになっているのなら、リーグはそれを世間に公表するべきだ」

ザック・ブリットン
「ファンが本塁打が飛び交うことを望んで、リーグがその期待に応えようとして
いるのなら、それは間違ったことではない。
正直にそれを認めたらいいんだ。投手達はそのことを受け入れるし、騙されて
いるよりずっとマシだ」

554:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:42:17 kog2FGZ50.net
◆「フライボール理論」を真に受けたバカ、赤っ恥 ←既に一昨年の話www

1 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:44:15.43
フラレボ()

10 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:47:22.04
あちゃー

6 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:46:37.55
そらそうよ
真面目にフラレボとか語ってたやつアホちゃうか

35 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:52:03.42
平均打球角度は16-17より15-16のほうが上がってるからな
フラレボの言い出しっぺもホームラン増加は別の話だと言ってるし

2 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:45:41.65
打ち方だけであんな変わるわけないやろ

31 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:51:32.03
そもそも打ち方ちょっと変えるだけでHOU打線が
あそこまで覚醒するわけないんだよなぁ

36 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:52:04.71
まぁ試合見てたらわかるわな
明らかに打球の伸びがおかしかった

18 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:49:19.59
シーズン中は変わってないことにしてオフに変わったことになるいつものやつやん

19 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:49:45.94
そ・・・そんな
フラレボを導入したからメジャーの打力は上がった
日本はそれを導入しないから遅れていると吹聴していた
正岡民の立場はどうなるんや・・・
正岡民の気持ちも考えろよ米国は

27 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:50:59.41
フラレボフラレボ言ってたJカスほんと草
頑なに飛ぶボール認めてなかったからなこいつら
実際投げてる投手何人も飛ぶ飛ぶ言うてるのに

555:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:42:46 /XELsRzm0.net
去年の大谷の当たりとか落ちそうな打球かそのままスタンドまでぐんぐんのびてくんだよね。これボール飛ぶと思った

556:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:44:04 cVHEkyiU0.net
>>534

フラレボとか完全に黒歴史なのにいまだに信じてるアホがいるとかすげーわ

557:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:44:23 AEMh/KG10.net
去年のホームラン数 1681本
今年の昨日までのホームラン数を143試合換算してみると 1716本

そもそも>>1の記事自体が「投手がホームラン打ったから今年は飛ぶボールなのかなぁ」程度で数字の検証すらしてない
そんな記事を真に受けて騒ぐのは少しメディアリテラシーが足りないと思う

558:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:45:03 cVHEkyiU0.net
>>537
去年もまさに飛ぶボールですが?

559:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:48:41 zsCnCZGI0.net
阪神打線を辱めるのはもうええやろ

560:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:49:30 AEMh/KG10.net
>>538

>>1をちゃんと読んでください
「今年はボールが異常に飛ぶ」って話をしている
つまり去年と今年のボールは違うんじゃないかって言うのが記事の趣旨だよ
「数年前からボールが飛ぶんだよ」って話なら私も「そうだね、なんか怪しいね」って記事に同調


561:出来てた



562:名無しさん@恐縮です
20/07/01 06:50:46 iSOCF23W0.net
阪神はチーム打率2割ちょいだな。
反発係数高いならもっと上がるはず

563:名無しさん@恐縮です
20/07/01 07:03:41 cVHEkyiU0.net
>>540
去年より総計30本も多くなるなら十分飛ぶっていう感覚はあるだろうな
1700本超えなんてラビットボールレベルだわ

564:名無しさん@恐縮です
20/07/01 07:08:42.68 wluGxSIy0.net
>>166
だよなw
年単位の中での比較ならまだわかるが
ボールの材質によって年毎の格差があるのがハッキリしてるのにな

565:名無しさん@恐縮です
20/07/01 07:12:01.11 AEMh/KG10.net
>>542
1チームあたり143試合で3本ホームランが増えて「今年はホームラン増えたから飛ぶボールだったかな」なんて言ってたなんて話は聞いたことないが
あなたが脳内ソースでそう思うのは自由だよ
ただ他人にも共感して欲しいなら少し苦しいと思う

566:名無しさん@恐縮です
20/07/01 07:12:34.92 eTDeDOdl0.net
西武戦しかみないけど山川以外にほとんどHRが出ないし相手にばかすか打たれてる印象もない
本当に飛ぶボールなの?

567:名無しさん@恐縮です
20/07/01 07:15:56 bTtrCnwb0.net
NPBもMLBもNBAもサッカーも点入るルールに偏り過ぎだな、最悪だわ。

568:名無しさん@恐縮です
20/07/01 07:19:10 +TNO516I0.net
単に気温が高くて打者にとって有利な時期に開幕したからだろ

569:名無しさん@恐縮です
20/07/01 07:20:45.07 RcKjvP8q0.net
アメリカみたいにボール調べろよ
米大リーグ「飛ぶボール」エックス線検査で裏付け
[2018年3月3日8時39分 ]
URLリンク(www.nikkansports.com)

570:名無しさん@恐縮です
20/07/01 07:22:49 PxsGLI+l0.net
>>545
ホームランのペースは去年と変わってない
記事が眉唾

571:名無しさん@恐縮です
20/07/01 07:32:02 Un28AwHp0.net
異変、あのMLB球が飛ばなくなった 被弾に悩むマー君に朗報
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

ヤンキースの田中将大投手にとって、これ以上の朗報はないかもしれない。
かねて「飛ぶボール」への改造が取りざたされてきた大リーグ公式球が、ポスト
シーズン(PS)になって逆に「飛ばない」と話題になっている。
12日の米スポーツ専門局ESPN(電子版)が報じた。

カージナルスのシルト監督はこの日、
「チーム分析部の報告によれば、4・5フィート(約1・4メートル)ほど打球の
飛距離が短くなっているということだ。どれくらい影響があるのかは分からないが、
本塁打になるべき打球を捕れるチャンスは増えるのかな」
と語った。敵将マルティネス監督も
「ボールが飛ばないということは分かっていたから、外野はいつもより浅めに
守らせた」
と口をそろえた。

米誌ベースボール・プロスペクタス(電子版)の調査によれば、空気抵抗が
増えており、これが飛距離ダウンに寄与。今PSは43本のアーチが飛び出しているが、
同誌によれば、従来のボールならば約1・6倍の67本塁打が出た計算になるという。

572:名無しさん@恐縮です
20/07/01 07:32:15 Un28AwHp0.net
本塁打激増により、MLB使用球が変わる? コミッショナー「今、ボールを調べている」
URLリンク(full-count.jp)

マンフレッド氏は「MLBは今、再びボールを調べている」とし、
「以前に(初めの調査で)関わった科学者のグループを再召集した。
ボールに起きていることに関しての全てを、�


573:烽、一度よく調べて ほしいと依頼した。 ワールドシリーズ終了後に新たなレポートを得ることができるはず」 とフォーブスの取材に語った。 マンフレッド氏はさらに記事の中で 「この時点で言えることは、ボールがもっと予測可能な安定した 働きをするために、何か変えることがあるかを検討する必要が あるということ」と述べ、 「ボールを変更する際に選手に知らせる必要があるか」との質問には 「ノー」と答えたという。



574:名無しさん@恐縮です
20/07/01 07:37:35.15 8ici3ltI0.net
巨人岡本を国民的スターにさせる為?

575:名無しさん@恐縮です
20/07/01 07:48:02 W09dUEDD0.net
>>479
ホームランがあるのにスタジアム規格が違うのは芝とかとは違うでしょ
飛距離によって得点が変わる競技性なのに芝の刈り込みとはかなり大きな差かある
芝を刈り込んだとしても得点が極端に変わる訳でもない
スタジアム規格は戦略以前の問題としか思えないけどね
ボールも競技をしやすくするとは言うけど、実際打者と投手の感覚かなり違うのにしやすくするも何もないでしょ
どうも、君の考えは公平性を別の言葉で逃げてるだけにしか聞こえないな

576:名無しさん@恐縮です
20/07/01 07:48:20 XlhH9ON90.net
本家はゴミバケツで球種教えてるからホームラン増えたわけだからな
セリーグもバケツ叩いたんだろ

577:名無しさん@恐縮です
20/07/01 07:53:21.96 P/e4Hxw70.net
>>547
開幕直後は投手有利だよ
季節はあんま関係ない

578:名無しさん@恐縮です
20/07/01 07:54:43.65 dmNSVYbQ0.net
>>544
何本増えたなら飛ぶボールだったかな?ってなんだよwwww
苦しいのはお前だアホ

579:名無しさん@恐縮です
20/07/01 07:55:39.92 la6vvB4z0.net
インスタフォロワー数(7月1日現在)
アジアを代表するアスリート
6,589万 ヴィラット・コーリ(クリケット)
2,469万 MSドーニ(クリケット)
1,431万 ロヒット・シャルマ(クリケット)
1,111万 スレシュ・ライナ(クリケット)
 584万 マニー・パッキャオ(ボクシング)
 413万 ソン・フンミン(サッカー)
 157万 香川真司(サッカー)
 152万 長友佑都(サッカー)
 116万 大坂なおみ(テニス)
 *93万 久保建英(サッカー)
 *80万 南野拓実(サッカー)
 *54万 錦織圭(テニス)
 *45万 井上尚弥(ボクシング)
 *42万 ダルビッシュ有(野球)
 *41万 八村塁(バスケ)
 *40万 田中将大(野球)
 *38万 大谷翔平(野球)

580:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:00:29 Un28AwHp0.net
NHKがアメリカに放映権料 3 2 5 億 円 も貢いでいるMLB中継の惨状

いくらマスゴミが連日ゴリ押ししても、誰も野球に、大谷になんか関心がない
これが日本の、日本人の現実


2018年 メジャーリーグ中継 大谷・田中出場試合 世代別視聴率 (関東地区)

世帯 KID .TEN | M1 M2 M3 .| F1  F2 F3
*1.6 **.* **.* | **.* *1.1 *1.0 | **.* **.* *1.3 18/08/02(木) NHK MLB・エンジェルス×レイズ
*1.0 *0.6 *0.4 | **.* *1.1 *0.8 | **.* *0.4 *0.3 18/08/05(日) TBS MLB・エンゼルス×インディアンス
*1.1 **.* **.* | **.* *0.4 *0.9 | *0.3 **.* *0.6 18/08/12(日) NHK MLB・レンジャース×ヤンキース
*0.9 **.* **.* | *0.7 *0.1 *0.9 | **.* **.* *0.3 18/07/15(日) TBS MLB・ヤンキース×インディアンス


2018年 サッカーワールドカップ日本戦 世代別視聴率 (関東地区)

世帯 KID .TEN | M1 M2 M3 .| F1  F2 F3
42.8 15.3 21.3 | 19.8 31.0 34.7 | 12.6 29.6 31.5 18/06/19(火) NHK FIFAワールドカップ・日本×コロンビア
48.7 15.4 26.9 | 28.9 39.


581:0 38.7 | 19.8 33.5 33.4 18/06/19(火) NHK FIFAワールドカップ・日本×コロンビア 44.2 *5.9 23.2 | 26.9 37.7 28.1 | 22.5 34.0 25.4 18/06/28(木) CX_ FIFAワールドカップ・日本×ポーランド 36.4 *3.0 *8.9 | 21.7 28.1 28.3 | 11.6 16.4 18.5 18/07/02(月) NHK FIFAワールドカップ・日本×ベルギー



582:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:02:29.50 Un28AwHp0.net
>>618
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
マイナーリーグ、今季全試合の中止が正式決定
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で延期されていたマイナーリーグの今季公式戦全試合が中止されることが29日(日本時間30日)、正式に決まった。
春季キャンプが中止となって以来、各球団は1週間に400ドル(約4万4000円)の手当を支給。
その後、選手育成の観点からも、毎年秋に行われている「アリゾナ・フォールリーグ」のチーム数を拡張する案などが検討されていたが、同地では依然として感染が拡大しており、具体化していない。

583:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:02:32.70 PxsGLI+l0.net
>>553
何が言いたいかわからん
私は公平とは思わないが現実全部球場の規格を統一するのは金かかるだろうから無理じゃね?って話をしてるだけなんだが
ボールも球場も大きさ違うのはおかしいというあなたの意見も正しいと思うし否定するつもりも無い
ただあなたの言うとおりにすることが現実的かどうかはわからん

584:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:03:13.41 kRZJfbpM0.net
ヒット数そのものも昨季より増えてんのかな

585:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:03:17.47 Un28AwHp0.net
アメリカでも「野球を見ているのは貧困層の老人」というのが常識

アメリカ人気スポーツ世論調査(米ギャラップ)
18~34歳 サッカー>野球
35~54歳 サッカー>野球
55歳以上 野球>サッカー
URLリンク(news.gallup.com)

米国のスポーツ世論調査 (ワシントン・ポスト紙)
部門別
18-29歳
1位 34% アメフト
2位 15% サッカー
3位 12% バスケ
都市部
1位 36% アメフト
2位 11% バスケ
3位 10% サッカー
URLリンク(www.washingtonpost.com)

586:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:03:44.60 Un28AwHp0.net
ワシントンタイムス「野球は試合時間が長すぎて客が減った」
Not so fast: Baseball vexed by longer games, shrinking attendance 
URLリンク(www.washingtontimes.com)
↓コメ欄より
RedScissors 1d
Baseball is very much like watching ice melt. Boring as hell and very slow.
(野球は氷が溶けるのを見ているのと良く似ている。
 地獄のように退屈でとても遅い。)

587:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:04:37 Un28AwHp0.net
イギリスで行われたMLBの反響www

291 名無しさん@恐縮です 2019/07/03(水) 11:23:13.48
イギリス人が見てもさっぱりわからないし
食い物の事しか記事にならないんだとさ

> 30日付英各紙は試合そのものよりヘンリー王子と米国人のメーガン王妃が
> 始球式を行ったことに大きく紙面を割いた。英大衆紙『ザ・サン』は、
> スポーツ面で試合内容は一切伝えず、「ホットドッグを始めとする
> お食事セットが24ポンド(約3300円)だった」と報じた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

293 名無しさん@恐縮です 2019/07/03(水) 11:24:01.68
結局在英アメリカ人が見に来て飽きてすぐ帰っただけだった

> 5万9659人の観衆が詰めかけ、大いに盛り上がったが、
> 記事によると「チケットの70%は英国内で買われたが、
> 多くが米国訛りだった」と米ファンによる購入が大半を占めたであろうこと、
> さらに「メディアデスクは米国人で埋め尽くされ、
> 内野の土、340トンは米国から来た」とも報じている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


290 名無しさん@恐縮です 2019/07/03(水) 11:22:15.37
中国でMLBのオープン戦やった時と同じで
あまりのつまらなさにみんな途中で帰宅してしまった

87 名無しさん@恐縮です sage 2019/06/30(日) 08:26:56.55 ID:nvyst9CR0
打ち合いでも退屈させないようにしないと
途中退席目立ってたからね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

s://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/06/post26641_res821_0.jpg

588:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:05:15 Un28AwHp0.net
◆八百長メジャー、観客に訴えられる

503 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/02/19(水) 10:40:59.73

ア軍サイン盗みでファンが球団を訴える 年間チケット価値の下落で約1億円を要求
URLリンク(full-count.jp)

メジャーも終わりだなww


507 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/02/19(水) 10:49:15.24
これは絶対にあると思ったわ
野球チケットに価値なんかないけど、見せしめのために高額な賠償を命じられる可能性はある

589:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:05:49.69 M5ktRDJD0.net
別にいいんでねえの
やきうはスポーツじゃないんだからさ
やってる奴も見てる奴もアホばっかりのショーなんだから

590:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:07:07 qYV1V5gn0.net
不人気になりそうだ飛ぶボール使うのは歴史が証明してるからな

591:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:10:24.70 PxsGLI+l0.net
>>561
現状だと143試合換算すると1チームあたりヒットが60本減ってホームランが2.5本増えてる計算

592:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:20:36.15 iUopIo1v0.net
発達障害のアホやきうファンはボールが変わってることを考慮もせず
過去との数字をひたすら比べてるんだからすげーよな
頭の悪さが半端ない

593:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:22:16.16 3SN5vqJa0.net
>>1
バックトゥザフューチャーのマーティ「ワオ!ライトだな!」

594:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:25:38.26 dSg/+Miv0.net
阪神は打って無いとです!

595:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:27:48.62 AEMh/KG10.net
>>569
そもそも戦う相手のレベルも当時と今は違うからな
そんなこと言ったら多くの競技が当て嵌まるが
記録に関わる道具が変わってない競技なんてたくさんあるのかな
水泳や陸上なんかは道具による記録の向上が顕著だけど

596:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:29:32.68 6/khBgFV0.net
相変わらずヤフコメ以下の内容しかないなw
これが芸スポの日常

597:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:29:56.44 iUopIo1v0.net
>>572
球技で過去の記録といちいち比べてキャッキャッしてるのってやきうのアホくらいだけじゃね?
「記録」のスポーツ()なんだっけ?
やきうそのものがつまらないから過去の記録との対比とか持ち出さないといけないんだろけどさ

598:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:32:29.91


599: ID:M5ktRDJD0.net



600:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:46:50 M5ktRDJD0.net
ラッキーゾーンとかいう柵を設置したり撤去したりもするしなあ
そこに入ればほーむらんらしいw
パチンコかよアホが

601:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:47:18 AEMh/KG10.net
>>574
自分はサッカーも野球も好きだがサッカーでもワールドカップ通算ゴールはトップはいくつだとかメッシがラウルのCLのゴール記録を抜いただとかでキャッキャしてたけどな
野球は記録として細かく残るからそういう話もしやすいんだろうね
面白いつまらないって話は主観に過ぎない話だから話をするのはやめておくわ

602:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:49:08.51 iUopIo1v0.net
>>577
W杯っていうお祭りだからな
通算記録で名球会だのアホなことやってんのやきうくらいじゃね?
関係者もファンもアホだらけ
悲しいよなぁ

603:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:50:02.98 AEMh/KG10.net
>>575
競泳で水着が変わって世界記録出まくったのご存知ない?北京五輪だから10年以上前だけど

604:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:51:39 tQ8fNjVM0.net
>>577
サッカーはあのときのあのプレーがすごかった!って言う人が多いかな。
やきうはこのくらいの記録残してるからすごい!っていう人しかいないかな。
その違いじゃない?

605:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:52:21 ypRH1s+e0.net
逆に客入れたらコロナ蔓延?

606:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:52:30 AEMh/KG10.net
>>578
サッカーの名蹴会は大して活躍してなくても試合に出さえすれば入れるからな
そもそも名○会みたいな組織がどれだけあるか知らないや

607:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:52:31 M5ktRDJD0.net
>>579
やきうは球場の広さがバラバラだろアホ
ボールも最近になってようやく統一したとか言うけど
それもファンどころか選手にも説明せずに勝手に変えるし

そんなアホはやきうくらいだ
他のまともなスポーツを引き合いに出すなクズ

608:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:52:33 8YJL0whD0.net
投手視点のときにうつる客がわりにおいてるパネルの人がキモいんだが 

609:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:53:15.32 iUopIo1v0.net
>>579
陸上や水泳は「選手が記録向上のために自分たちで良い道具を選ぶ」ということをやってるだけ
野球で言えば「自分のバットやグローブをより良い物を選んでいる」だけだからな
選手でもない第三者が競技にとって重要「球」をこっそり変えてるなんて陸上や水泳にはねーんだよアホ
アホだからわからんかな?

610:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:53:57.18 iUopIo1v0.net
>>582
活躍してなくても入れる?だからなんだ?wwwww
何も言い返せなくなっちゃったの?

611:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:55:18.74 8YJL0whD0.net
飛ぶとか噂になったらたいてい道具が原因よな

612:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:55:39.40 iUopIo1v0.net
>>580
これな
やきうファンみたいな運動音痴、発達障害にはプレーのすごさっていうのが分からない
数字見てニチャるしかないんだよなぁ

613:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:55:59 AEMh/KG10.net
>>580
確かにな
数字で言えばロベカルのボールの速度は何キロ!とかベイルのこの突破は実は時速何キロ!くらいであまり聞かないね
アメリカは記録が好きだから合ってるのかもね

614:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:56:30 tQ8fNjVM0.net
>>589
アメリカでもやきうは人気なくなってるって知ってるよね?

615:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:57:55.01 AEMh/KG10.net
>>585
ん?道具が違うのに過去の記録と比較してるのは野球だけじゃないって話をしてるだけだぞ
こっそり替えるのは野球以外聞いたことないがそんな話してたっけ?

616:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:58:22 tQ8fNjVM0.net
>>588
プレーのすごさって普通に見たら分かるとものだと思うんだけど、5ch見てると何がすごいのか全く分からない人っているんだなって思わされるね。世界は


617:広い。



618:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:59:14 AEMh/KG10.net
>>586
いや、だから名蹴会は違うからこれだけ活躍しましたって記録で入られるのは自分が知ってるのは名球会だけだって話

619:名無しさん@恐縮です
20/07/01 08:59:36 AEMh/KG10.net
>>590
もちろん

620:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:00:52 iUopIo1v0.net
>>591
道具を規定の中でより良い物に変えるのは良いことだろ
第三者がこっそり変えてるのが問題なだけで
アホですか?

621:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:02:06.10 iUopIo1v0.net
>>593
ああ、やきうがこそこそボール変えてるのに記録に拘るアホレジャーってのに賛同してくれてたのね
ごめんねw

622:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:02:13.66 44JPRPnW0.net
>>1

イカサマれじゃー

623:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:02:37.55 uR2UpWGB0.net
>>588
今日本球界で一番注目を浴びてるのは佐々木郎希っていうプロ実績0の選手だけどね
ブルペンや打撃投手での投球だけ見てすげーすげーって騒いでる

624:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:03:23.82 eTDeDOdl0.net
>>585
陸上のトラックも「記録が出やすい高反発ゴムに張り替えました」って宣伝してるけど

625:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:03:57.89 tQ8fNjVM0.net
>>594
やっぱりボール一つ変えるだけでどうにでもなるってところがやきうが人気なくなってる原因だと思うんだよね。
プレーそのものがつまらないっていうのは致命的だと思う。

626:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:04:04.35 AO4QI6dM0.net
ID:AEMh/KG10
こいつ昨日もID真っ赤にしてレスしまくってた焼き豚だな
野球見てるとこういうバカになるという良い見本

627:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:04:17.78 uR2UpWGB0.net
>>595
別に道具を替えるのがいいとか悪いなんて話は一度もしてないぞ
プロ野球みたいにこっそり替えるのは極悪だが

628:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:04:39.97 iUopIo1v0.net
>>599
変えましたって言うのは当たり前のことだがそれが出来ないから馬鹿にされてるって理解できねーか知遅れwwww
やきうとか好きそう

629:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:05:22.61 iUopIo1v0.net
>>602
誰おまえ??

630:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:05:30.30 uR2UpWGB0.net
>>601
間違ったことを全く言ってないと言うつもりはないから
間違いがあれば具体的に指摘してください

631:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:06:00.83 M5ktRDJD0.net
やきうに関しては昔の方が道具はよかったんじゃねえの?王貞治は圧縮バットを使ってたしなw
そして狭い後楽園球場w
まあその分試合数は少なかったけど
もう滅茶苦茶w
挙句に記録を更新されそうになると敬遠とか言う卑怯極まりない手段を使って妨害するし
被害者=バース、ローズ、カブレラ
やきうを見て記録がどうのこうのと言って遊んでる奴はアホ

632:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:06:27.22 2MlfT7fr0.net
>>599
それを野球みたいにこっそりやってんのか?

633:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:06:54 uR2UpWGB0.net
>>604
ごめん、ID変わってる
>>596で連投で話をしててくれてたんだね
たぶん私とあなたは考えあまり変わらないと思う
話が噛み合ってないだけで

634:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:07:33 q2nEXwRJ0.net
人が関係するならガラガラなオリや竜、独立はホームラン量産してる筈だが?
インチキまみれで何言ってるか分からなくなったのか?流石池沼犯罪やきうww

635:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:08:11 M5ktRDJD0.net
焼き豚は人格がねじ曲がってる卑怯者だからIDをコロコロ変える

636:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:08:12 DpiHftu20.net
智弁学園の岡本とDNAのソト、西武のオカワリや山川やバンクの外人らで70本ラインのホームラン競争を企むやきうwwww

637:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:08:30 eTDeDOdl0.net
記録の比較に意味がないことを問題視してたわけじゃないのかよ・・・

638:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:08:59 uR2UpWGB0.net
>>600
いや、娯楽が山ほどある現代においてそもそもつまらないんじゃないかと思う
ボールやら何やらなんて大昔からしょっちゅう変わってるし

639:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:09:29.81 JE0G/Ekn0.net
選手は、観客が居なくて、気楽なんじゃない?
目の前に金の出し手が、財布を構えて睨んでいれば、誰だって緊張する。

640:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:11:38.79 YgA9LefC0.net
NPBがコッソリと高反発のボール使ってたのは何年前だっけ?
今年のボールはやたら飛ぶと選手に言われてシーズン後半戦から昨年までのボールに替えたらホームランの数が減ったよな
コッソリとボールの仕様を変えるんじゃなくてちゃんと公表したらいいのにな

641:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:11:51.74 uR2UpWGB0.net
>>612
道具が変わるのに記録を比較するのはナンセンス」って話と「道具をこっそり変えるのはナンセンス」って話が別だというのを理解できてない人ばかりだね

642:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:11:53.45 wJ+kGBbj0.net
>>606
まぁな。ハマスタなんて今でこそ狭い球場って言われてるけど、竣工当時はフェンスも高くてHR出にくいって言われてたわな。
王が圧縮バット使ってたのも周知されてるしな。
当時の選手の中じゃ抜きん出てたのはそうだろうけど、現代の記録と昔の記録の価値を等価で見るのはおかしいわ。
ただそれだからと言って昔の記録を蔑ろにするのもどうかと思うんだがねぇ。
あ、王の年間HR記録抜かれそうになってチームぐるみで敬遠とかさせてたのは本当に卑劣で下衆かったけどな。

643:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:12:18.85 iUopIo1v0.net
>>612
昔の記録と現代を比べるにしても
「前提条件が変更されてる」ということが公式にアナウンスされてるものと
「何も変わってませんよという体」でやってるもの
何が問題なのか何が馬鹿にされてるのか
アホでも理解できねーか?

644:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:13:19.64 iUopIo1v0.net
>>616
ここまで説明しないと理解できないアホが相手だってのがそもそも理解できないとこなんだわ

645:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:14:23.56 tQ8fNjVM0.net
>>614
やきうファンなんてやじばっかりだし、応援してもらってるなんて思ってる選手っているのかな?

646:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:14:29.25 AFiC0xjs0.net
飛ぶボールだろうが別に問題ないだろ
元々の基準自体曖昧なものなんだし

647:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:15:31.05 eTDeDOdl0.net
ボールは大きさも反発係数も一貫して規格の範囲内なんですが・・・
その論でいうならボールによる有利不利がない分、用具次第で順位が変動する競技より健全だわ

648:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:16:31.50 uR2UpWGB0.net
>>619
うん、お互い言ってることは同じはずなのに
なぜか喧嘩でもしてるかのように噛みついたり罵倒してくる人いるもんね

649:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:17:45 iUopIo1v0.net
>>622
規格の範囲内でシーズン400本以上のホームランのズレが出るとするなら規格がポンコツすぎるってことになるけど?
アホなの?

650:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:18:38.73 iUopIo1v0.net
>>623
すまんなw

651:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:20:28.15 M5ktRDJD0.net
>>622
統一球の時にNPBとミズノに嘘をつかれて騙されたのをもう忘れたのか鳥頭
だからアホって言われるんだよ

652:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:22:24.74 WHYMN2S60.net
やき豚ってこの問題のヤバさに気付いてないのか気付かないふりしてるだけなのか分かんないけどさ
とんでもなくナチュラルに八百長が出来てしまってことだよこれ
全チーム同じボール使って貰えてる保証なんてどこにもないって分かってんの?

653:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:22:44.18 uR2UpWGB0.net
>>625
いや、いいよいいよ
あなたは分かってくれたっぽいし
個人的には意見が違うだけの顔も見たことない相手に悪口を書くって感覚は理解出来ないが、
あなたにも事情があるんだろう�


654:ネってことは理解できる



655:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:22:55.56 wJ+kGBbj0.net
>>622
その範囲が広く曖昧過ぎるんだろ。
昔の製品のバラツキがある時代と違って、現代の技術を使ってるならその範囲のドコに持ってくるか調整出来るって話だわ。
そこをあからさまに変えてきて黙ってるからおかしい言われるんだわなぁ。

656:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:23:31.84 yWgRqk3D0.net
こういう八百長ばっかりしてるから、人気が無くなる

657:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:24:10.78 iUopIo1v0.net
>>628
事情はとくにないな
嫌いなんだわやきうファンが
こういう当たり前のことすらやきうには文句の一つも言わない糞みたい自分に甘いやきうジジイが嫌いなんだわ

658:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:24:29 eTDeDOdl0.net
>>624
ぽんこつかどうかは知らないが
規格内ならどんなボールでもいいってルールでやって
HRが出やすいボールと出にくいボールを使い分けるインチキ(?)が横行したから
全球団が同じボールを使用するルールができた

659:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:25:44 foq8q9MC0.net
阪神矢野監督、井上コーチ、
「ウソやろ!」

660:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:26:17 WHYMN2S60.net
>>631
>>自分に甘いやきうジジイ

やきうファンって他のスポーツにはグチグチ文句言うくせにやきうには甘いよな

661:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:26:57.68 uR2UpWGB0.net
>>627
日本プロ野球は日本プロ野球機構が認印を押したボールしか使えないから
自分が守備のときはこっそり裏から飛ばないボールを持ち出してってことは出来ない

662:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:27:36.45 iUopIo1v0.net
>>632
同じ規格なのに400本もホームランの総数が違うことをポンコツと思わないのかな?だからアホだって言われるんじゃね?

663:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:29:59.54 WHYMN2S60.net
>>635
いやいや、だからその日本プロ野球機構が怪しいんでしょ
ボール飛ばして客集めようなんてリスペクトの欠片もない組織なら、不人気チームには負けてもらって人気チームには勝ってもらえるようにする
こんなことしてても何も不思議でもなくない?

664:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:31:20.00 5j+UGR//0.net
>>497
試合やる上では不公平さないでしょ
野球も試合やる上では不公平さないから別にボール変えたりスタジアムごとで違いがあるのはいいし
むしろホームアドバンテージとして違いを作るのは面白い戦略だと思う
滑稽なのは、それなのにホームラン数やらがやたら評価されてること
サッカーも得点ランキングあるけどそれとは違うレベルだよね

665:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:32:48.91 Un28AwHp0.net
◆バカ焼き豚 「や、野球は頭を使う奥の深いスポーツ!」 
焼き豚は野球以外のスポーツの厳しさを何も知らないから、野球がスポーツとして
いかにぬるいか、本気で理解できていない
「野球は知恵比べの頭を使うスポーツ」なんて迷信も信じていたりするw

四時間近い試合の中で、実際に選手が動いているのは、たったの30分から40分程度、
あとの時間はいくらでも休みながら監督コーチがデータをめくって考える時間があり、
試合を止めて妨害もなく伝達できる、ぬる~いレジャー、それが野球
その「試合のさ中に飲み食いしながらのんびり考えてる暇がいくらでもある」というのを
野村や金田ら野球以外知らない老人、そして野球以外知らないスポーツ音痴の
焼き豚たちが「野球は考えるスポーツ」だと思い込んでいるだけ。
焼き豚は「バッターは次に来る球を予測してスイングする!」「野手は相手に
よって微妙に守備位置を変える!」などということを本気で自慢するバカw
そんなこと、他のスポーツは瞬時瞬時に当たり前にやっている
他のスポーツを一切見ていないと出てこないバカ発言だ
指示待ち人間がゆ~っくり行動する野球と違って、サッカーもバスケもハンドも水球も、
一瞬の隙をついて敵が攻め返してきたり、逆に一瞬でチャンスがくるというスポーツ。
その中で、11人なりが瞬時に何をするか判断し、ほとんど声をかける間もないのに
何人もが連携して動く。
まあ、指示待ち野球選手には無理だろう。
しかも日本の野球は、そんなルールの中で韓国台湾にも勝てない。
指導作戦に根本的な欠陥があるとしか考えられないだろ。

666:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:33:07.57 Un28AwHp0.net
◆情弱焼き豚 「や、野球選手は並外れた反射神経の持ち主!」
しかしラジオ体操以下のカロリー消費を笑われると、焼き豚は
「や、野球は他にはない高度な反射神経を競うスポーツ!」
などと言っていたものだけど、卓球やバドミントンを見慣れた
人間からしたら、時間も空間も限定された中で動きのない作業を
こなすだけ、しかも一球ごとに延々と休む間を空けるっていう
野球の「反射神経」なんか、パンダがときどき寝返りをうつ程度の
ぬるさでしかないよなあ。
高校生がピッチングマシンの150キロ超えのボールをバンバン打つのに
プロでも130キロ台のピッチャーが通用しているのは、「野球選手は
あらかじめヤマを張ったコースや球種以外の球には全く対応できない」
っていうことだものなあ。
ヤマ張ってりゃあ2割5分は打てるんだろ。
サッカーのPK戦でもキーパーは3割は止めてるんだから。

バスケや卓球やバドをテレビで見ただけで、野球がスポーツとして
特別なものだなんていう世迷言がどれだけマスゴミによって作られた
ただのホラだったかなんて百万言費やすよりハッキリしてしまう。
昔と違ってテレビの技術が解像度もスロー再生技術も上がり、卓球などの
ものすごい駆け引きと反射神経が詳細にお茶の間に伝わるようになって、
ジジババにもその凄さがはっきり伝わるようになったおかげだね。

プロレスが最強の格闘技だと信じ込んでいる日本人がもういないように、
野球がフィジカルエリートのスポーツとか知恵を使う読み合いの競技だとか、
高度な反射神経の必要なエリート競技だとかいう妄言はほぼついえた。

667:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:33:42.26 iUopIo1v0.net
>>634
やきうに甘いだけならまだいいわな
アホの糞理論でアクロバティック擁護の連発
そんなゴミが他競技ディスってんだから殺したくなるわ

668:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:33:58.10 Un28AwHp0.net
でもワールドカップのニュースとか見ていると、何年も前からNHKの朝の
ニュースでも民放の夕方のニュースでも、
「○○が相手のディフェンスを右に引き付けて作ったスペースを△△が利用して」
「フェイントで相手のマークを外して右に抜け出したところにパスが送られ」
などと、マーキングで複数の選手の動きを示し、空いたスペースを表示して
ゴールに至るまでのプランとそれを実行する流れを説明しているんだな。
W杯準決勝を報じていた夕方のフジのニュースで、ブラジルのディフェンスが
四人でオフサイドラインを作ろうとしていたのに、ドイツのFWに引きずられて
そのうち一人だけがゴール近くに下がってしまったために、ポカッと開いた
スペースを使われて2点目を決めるパスを入れられた、なんてシーンを
いくつもの角度から解析しているのを見て正直ビビった。
今ではもうジジババや主婦がこういうものを見て時間を過ごしてるんだよなあ。
「ここは確実にバントで」しか言えないような野球中継が、年寄りからも
馬鹿にされ見放されるのは当然だと思ったわ。

669:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:34:26.94 Un28AwHp0.net
◆「頭を使った高度な心理戦!」→ポンポン投げ込まれたらお手上げwww 

546 名無しさん@恐縮です 2019/03/01(金) 08:31:12.08
ポンポンと投げ込むと打たれるってのが日本での通説だったけど、
WBCのプエルトリコ戦で11秒間隔で投げ込まれたらNPBの打者の
頭の回転が追い付かずに負けたのをみて、嘘くさい説だと思った
986 名無しさん@恐縮です 2019/03/01(金) 08:52:47.98
これ見てたが日本のガラパゴス野球が白日の下にさらされたと思った。
よく焼き豚が「野球は打者と投手の1対1の勝負。武士道の精神がある。それに比べてサッカーガー」
と書いているが、この試合で分かったことは「日本の野球は打者と投手の相対オナニー」ということ。

670:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:35:32 Un28AwHp0.net
◆アフリカ人が考案した「新しい野球」


275 名前:名無しさん@恐縮です 2013/04/07(日) 02:30:40.93
トリビアの種No.068 
「野球を知らない人々に野球道具一式を渡し一週間考えてもらい、
出来たのはケンケンで捕虜を取り合う競技」 (番組評価 九分咲き)


今回用意した野球用具は金属バット1本・硬式ボール1個・グローブ9個・
ホームベースと1~3塁ベース・巨人のキャップと阪神のキャップを
それぞれ9個ずつです。
これらの道具を全て使って9人対9人の競技を一週間考えてもらいました。


アフリカの国、チャドのアムサキネ村の人々に考えてもらいました。
チャドは外国との接触があまりない国で、その中のアムサキネ村は
生活の全てを自給自足でまかなっている村です。

そこでできたルールは、守る側がヘルメット(グローブ)をかぶり、攻撃側の
2人は球をパスしながら攻め、守り側の1人は攻撃を阻止します。

攻撃側が球を守り側のベースに置いたら攻撃側の勝ちとなり、守り側の1人は
捕虜となって失格となります。
守り側が球を奪って攻撃側のベースにおいた場合は攻撃側の2人が捕虜となり、
失格となります。

全員が捕虜となったらゲーム終了です。
なお、両チームとも移動は片足で行います。金属バットは審判が使いました。

また、本来の野球を実演して見せたところ、見向きもしなかったそうです。


>また、本来の野球を実演して見せたところ、見向きもしなかったそうです。

671:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:36:40.45 M5ktRDJD0.net
>>637
NPB=読売巨人だしな
もう既にここから頭狂ってるんだが焼き豚は必死にこの事実を考えないようにしてる
NPBコミッショナーは読売が任命してるただの操り人形

672:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:37:30.90 WHYMN2S60.net
>>641
ほっといてもやき豚なんてどんどん死んでいくから待てばいいよ
昔の人ほど今の人は頭悪くないからやきうの新規ファンなんて絶望的だからね

673:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:39:13 Un28AwHp0.net
現実に目を背け、見えないことにしてきた結果が今の惨状

負け犬焼き豚は是非このまま現実に目をつぶり、野球と共に沈んでくれwww



「表層深層」 プロ野球オーナー会議

>「将来どうなるんだという意見は出たが、将来のことを今、考えて
>どうするんだということになった」(中日・白井文吾オーナー)

URLリンク(web.archive.org)

674:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:41:54.47 WHYMN2S60.net
>>645
球一つでやきうの勝敗はいくらでもどうにでもなる
試合回数を重ねれば重ねるほどその結果は確実なものになる
やっぱり球一つでどうにでもなるってとこが一番の問題かな
完全に欠落レジャーなんだけど気付かないバカっているんだろうね

675:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:42:18.59 M3UTi8qC0.net
アナウンサーが盛り上げ易いからなw
今年はテレビ向けってことだろ
ボールの質でいくらでもホームラン記録を変えられるということだな

676:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:43:09 wJ+kGBbj0.net
>>645
まぁなぁ。
原がヤクザに1億払ったのがバレて騒ぎになった時、NPBコミッショナーがドームで原に合って、大変そうですねぇって労った位だからなw
都合よく野球協約捻じ曲げるし、臭い物には蓋で終わっちまうんだわ。
自浄が全くできないんだよなぁ。

677:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:46:01.74 Y02MQVSE0.net
アメリカが飛ぶボール使ったから日本も使ったのか、その逆なのか知らんけど
世界で数少ない野球で稼げるリーグ二つがこんなことやってんだからマイナーレジャーって馬鹿にされるのも無理はないわな
世界的にメジャーな競技ならこんなめちゃくちゃなこと許されねーからな

678:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:49:34.71 fLd+fuNI0.net
やきうはバカが見るものってのがよく分かるスレだな

679:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:55:08.51 M5ktRDJD0.net
NPB「観衆の水増し発表してたわ、もう止めるけどな」
焼き豚「おうそうか、信じるわ」
NPB「お前らに黙って球団減らそうとしてたけど悪かったな、もうせんわ」
焼き豚「おうそうか、信じるわ」
NPB「お前らに黙ってボールこっそり変えてたわすまんな、もうせんわ」
焼き豚「おうそうか、信じるわ」

680:名無しさん@恐縮です
20/07/01 09:56:47 wJ+kGBbj0.net
そろそろ巨人辺りでコロナに感染する奴が出るかな。
わざわざ東京で試合してるし、巨人のベンチは裏方のスタッフ以外は全員マスクもしてないし
余りにも対応が杜撰で意識も低そうだしなぁ。

681:名無しさん@恐縮です
20/07/01 10:00:13 afGrB+zy0.net
>>653
まさにこれw

682:名無しさん@恐縮です
20/07/01 10:12:37 Uq9K4cWm0.net
うるさい応援が無くなってパッターの集中力が高くなってるんでは?

683:名無しさん@恐縮です
20/07/01 10:13:46 i03dnD6Z0.net
>>656
うるさい応援がなくなってピッチャーの集中力は高くならないの?

684:名無しさん@恐縮です
20/07/01 10:15:08 XPyN4E9b0.net
何年か前にもあったろ

685:名無しさん@恐縮です
20/07/01 10:17:18 1bZP5zlt0.net
年度別ホームラン数のまとめとかないの?

686:名無しさん@恐縮です
20/07/01 10:19:50 2MlfT7fr0.net
>>653
カルトそのもの

687:名無しさん@恐縮です
20/07/01 10:22:15 zfz/RLos0.net
>>659
それ出しちゃうといつボールいじったか丸わかりだからやき豚も出したくないんだわ

688:名無しさん@恐縮です
20/07/01 10:25:55 wJ+kGBbj0.net
>>656
ドームの巨人の試合だと、巨人がチャンスになると場内スピーカーで過去録音されたチャンテが流されるんだぞ…

689:名無しさん@恐縮です
20/07/01 10:32:29.16 mQsj3qlK0.net
ボール変えれば長打が簡単に操作できるのは統一球騒動と甲子園の清宮球で証明済み

690:名無しさん@恐縮です
20/07/01 10:51:01 1bZP5zlt0.net
>>661
つまりやきうファンはボールをこっそりかえられるてるのも知ってんのかな?
見てみないふりをしてるってことかな?

691:名無しさん@恐縮です
20/07/01 10:57:59 5j+UGR//0.net
>>653
これで怖いのがこういう実態の各球団の親会社に
メディアが名を連ねてるところ

692:名無しさん@恐縮です
20/07/01 11:12:55 m8gv7Zv40.net
野球に都合の悪い話題は隠蔽だからね

693:名無しさん@恐縮です
20/07/01 11:13:13 ta+vHGoT0.net
>>610
ボールをコロコロ変える野球ファンらしいねw

694:名無しさん@恐縮です
20/07/01 11:51


695::29 ID:kKedNQUF0.net



696:名無しさん@恐縮です
20/07/01 11:53:44 WWMVWvbN0.net
ボールは飛ぶわ、球場は狭くするわ、

やりたい放題だな

697:名無しさん@恐縮です
20/07/01 11:55:46 ompvBdWv0.net
ボールにもグラウンドにも球場フェンスにも何の基準がないいい加減なスポーツ

698:名無しさん@恐縮です
20/07/01 11:57:23 ompvBdWv0.net
何の基準がないのにホームラン王とかバカげた祭り上げ

699:名無しさん@恐縮です
20/07/01 12:01:34 6HsOdRvO0.net
スピードガンも水増ししてんだろな

700:名無しさん@恐縮です
20/07/01 12:05:40 A82WWUzX0.net
こないだ地上波やってたときちょっとチャンネル変えたけど
試合進行も早い?
ダラダラ長いのと鳴り物が嫌だったけど
両方が解消されるのならいいな

701:名無しさん@恐縮です
20/07/01 12:07:33 Un28AwHp0.net
ボールもインチキ、球場もインチキ、肉体もインチキ

◆昨年、仲間が薬物中毒死→薬物検査が厳しくなる→いきなり打てなくなる→慌てて肉体改造
 いつも挙動発言がおかしかった大谷さん、薬物依存から足を洗えるのか?


674 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 12:25:21.13
去年、メイトが薬物で死んだあとの大谷はゴロか三振ばかりで
長打より内野安打のほうが多かったんだよね
まるで大谷がホームランバッターであるかのような言い方が笑える
滑稽だよ

877 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 16:49:12.08
チームメイトが死んで「薬物か?」と騒がれて大谷が体調を崩したことあったけど、
あれ以来まともに打ててないんだよな
ここまで極端に成績変わるなんて普通じゃありえない

936 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 18:04:38.43
薬やって死んだやつが一番の友達
死んでから全く打てなくなった大谷さん
お察しでしょう

949 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 18:29:49.07
フェンタニル
オキシコドン
と酒な
まあ薬中です
でこんな過剰摂取してても全く取り締まられないのがMLBね
同僚が死んだから薬取締が強化された→ダニが打てなくなった
自然な流れだよ

702:名無しさん@恐縮です
20/07/01 12:07:53 Un28AwHp0.net
939 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 18:08:27.23
はっきりしすぎなくらい
その時期から打てなくなったんだよな
それで焦って筋肉増強でカバーしようとしてこの様か

957 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 19:12:26.29
死んだ数日後に大谷がいつもはヤってる会見をキャンセルして急いで
逃げ帰ったことがあったけど抜き打ち検査から逃れるためだったのかな?

887 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 16:57:59.26
分かりやすいな
大谷みたいに極端に成績変化した外国人もドーピングでクビになってたね

894 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 17:19:36.53
「ステロイドの効果」
打球の飛距離が伸びる
動体視力の改善
陸上の短距離記録の劇的短縮でも明らかなように走力の向上 → 内野安打の数も増える
ダニがやってるのはステロイドなのかは知らんけど、まあだいたい合ってるな

879 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 16:50:46.86
二刀流は通用どころか一年ももたずに爆発
若いのにDHに居座って守備もせず左から逃げまくって
文字通り一本に絞っても規定打席にも満たず参考記録でも3割にもとどかず
挙げ句の果てにまた壊れて�


703:ィしまい ポンコツ以外のなんなの?



704:名無しさん@恐縮です
20/07/01 12:08:23 Un28AwHp0.net
◆薬物問題の話題から

730 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/07/01(水) 10:31:10.09
海外の話持ち出したらメジャーリーガーなんかやばいだろっていう

732 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/07/01(水) 10:33:06.28
それこそ大谷の同僚がオーバードーズで亡くなったんだよね

733 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/07/01(水) 10:33:51.86
ちなみに今日はスガックス氏の命日です

735 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/07/01(水) 10:39:13.16
スガックス亡くなってもう一年経つんだな。

737 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/07/01(水) 10:46:05.45
(^◇^)スカッグスが亡くなって1年ということは、
この1年間は大谷さんは殆どホームラン打ててないということか
給料安くても仕方ないかもな

738 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/07/01(水) 10:47:38.31
死後1週間は2本打ってたぞ
その後はお察し下さい

705:名無しさん@恐縮です
20/07/01 12:09:10 m8gv7Zv40.net
>>672
野球の数字で水増ししてないのは視聴率くらいだよ

706:名無しさん@恐縮です
20/07/01 12:09:40 RTCfwzSS0.net
>>668
月毎の推移ってどうなんだろう?例えば
春(開幕)は少なめで夏にかけて増えるとか?そういう傾向はないのかな?

707:名無しさん@恐縮です
20/07/01 12:11:02 1bZP5zlt0.net
>>673
片岡の阪神時代、
「実家はひのきぶろ~」の応援歌が終わるまで打てないから
初球はいつも見逃してたって言ってた

708:名無しさん@恐縮です
20/07/01 12:13:24.49 Un28AwHp0.net
>>673
微妙に速くなった
21時前に終わる試合が増えている
とはいえ昨日の巨人戦でも観客もいないのに「闘魂込めて」をドームに流し、
ぬいぐるみがマスクしてるのにマスクなしのチアガールが跳ね回り側転なんかを
やって見せて時間を潰していた
あの応援歌やグラウンド整備の時間と称するものは選手の喫煙タイム、試合中の
食事タイムなので短縮しづらいらしい

709:名無しさん@恐縮です
20/07/01 12:30:57.47 kKedNQUF0.net
>>678
それちょっと出ないんだけど、去年も一昨年も飛ぶボールの噂が出たのは序盤戦

710:名無しさん@恐縮です
20/07/01 12:35:15.42 BdNQlByB0.net
増えたかどうかは知らんけど中段まで行くの多いとは思ってた

711:名無しさん@恐縮です
20/07/01 12:46:27.30 1bZP5zlt0.net
>>681
調べたけど1試合の平均本塁打数にするとかなり微妙な数字になるんだね
総本塁打数にすると何百本って違いになるなのにね

712:名無しさん@恐縮です
20/07/01 12:47:09.31 1bZP5zlt0.net
>>681
レス番号間違えた
すいません
>>668
調べたけど1試合の平均本塁打数にするとかなり微妙な数字になるんだね
総本塁打数にすると何百本って違いになるなのにね

713:名無しさん@恐縮です
20/07/01 12:48:53.98 mQsj3qlK0.net
>>682
というかセンター方向の飛球がやたら伸びてる
センターフライかと思ったら上段とかな

714:名無しさん@恐縮です
20/07/01 12:57:41.49 RyGU7cIX0.net
やきうんこりあ(笑)とかスポーツじゃなくレジャーなんだから
薬物とかインチキバットとか飛びすぎる玉とか当たり前なんだから
気にするなよ(笑)

715:名無しさん@恐縮です
20/07/01 12:58:45.59 6ldSK4Ft0.net
カキーンていう打球音でイメージ・トレーニングがうまくいきそう

716:名無しさん@恐縮です
20/07/01 12:59:11.64 Xotp4bMK0.net
レベルが落ち続けるやきう選手のレベルが落ちてないように偽装するにはどうすればいいか
簡単だよね
球かえればいいだね
やだねー球かえるだけで偽装できちゃう欠落レジャーは

717:名無しさん@恐縮です
20/07/01 13:03:03.37 eqWOT40z0.net
>>688
ピッチャーのレベルは落ちてるように見られるんだが

718:名無しさん@恐縮です
20/07/01 13:03:40.46 M7o+T20t0.net
やきうのボールが問題にならない理由
・やき豚(やきうが好きなアホな老人)はやきうに都合の悪い話には触れない
・世間はやきうに興味ないのでどうでもいい
・関係者はNPBのイエスマンの豚しか�


719:「ない こんなとこかな



720:名無しさん@恐縮です
20/07/01 13:04:17.42 Xotp4bMK0.net
>>689
スピードガンで160キロですぅとかやってればピッチャーのレベルが落ちたなんて言うやつはいないよね
アホだから

721:名無しさん@恐縮です
20/07/01 13:09:35.72 M7o+T20t0.net
>>691

スピードガン盛りすぎなんてのはやき豚の間でも言われてることだからな
ほんとハリボテの見せかけだけの糞レジャーですわ

722:名無しさん@恐縮です
20/07/01 13:16:25.40 8VPA1Ker0.net
今は打撃音など
はっきり聞こえるけど
阪神の野手と他チームと比べると
打撃音がまったく違う

723:名無しさん@恐縮です
20/07/01 13:28:06.08 4DE1TWc40.net
>>691
昔の江川のストレートがMAX145kmくらいで豪速球と呼ばれてたから、今の選手は20km分くらい能力アップしてることになるね
凄いなー、野球選手の進化はw

724:名無しさん@恐縮です
20/07/01 13:37:11.16 0hG3a9TV0.net
野球は過去に酔っ払ってる奴や薬でラリってる奴が試合に出場したこともあるんだよな。
野球はスポーツを舐めてんのかよクソがwww

725:名無しさん@恐縮です
20/07/01 13:42:30.83 /LrW88Hw0.net
打たれることによる心労と評価減による飛ぶボール手当てを全ピッチャーに支払うべきだな

726:名無しさん@恐縮です
20/07/01 13:44:34.23 ws2bNBOM0.net
本塁打の数が減ってるのに飛ぶボールというのが意味不明

727:名無しさん@恐縮です
20/07/01 14:12:55.06 QlVA7l0N0.net
>>697
減ってねーよじいさん😅

728:名無しさん@恐縮です
20/07/01 14:18:13.22 1eIpISAz0.net
全くホームラン出ない試合もつまらんが、出過ぎるのは大味すぎてそれ以上につまらん

729:名無しさん@恐縮です
20/07/01 14:29:20 S2EbX/0p0.net
ねえ、阪神は?

730:名無しさん@恐縮です
20/07/01 14:45:40 RyGU7cIX0.net
>>700
セカイの誰も興味が無い(笑)


【野球】来春の巨人-阪神の米国開幕戦、集客面などで大赤字が見込まれ中止 米国人はGT戦に全く興味なし
スレリンク(poverty板)

731:名無しさん@恐縮です
20/07/01 14:48:14.67 duhRhY1Q0.net
無観客で空気の湿り気がないんじゃないの

732:名無しさん@恐縮です
20/07/01 14:49:49 RyGU7cIX0.net
アメリカ自体でやきうんこりあ(笑)が死んでるからね(笑)


【野球】「街中で気づいてもらえなくて少し寂しい…」大スター大谷翔平のちょっとした悩み
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1584361830/

【野球】<大谷翔平>日本メディアが「全米熱狂」と報じるのは違和感!メジャーリーグは人気が下降 イチローや松井秀喜「誰それ?」★7
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1523772508/

【野球】<アメリカのスポーツファンの反応>大リーグに対しては「怒り」「嘲笑」「無関心」ファン離れ危機で響いた「あの人」の言葉
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1592955226/

【MLB】ワールドシリーズで如実に表れた米国の“野球離れ”。メディアも非情の無視…国民の興味が希薄になるワケ ★2
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1572300746/

【野球】<MLBの観客動員>約300万人減少.....スター放出で再建のマーリンズがほぼ半減! 観客動員減の背景には、ファンの高齢化 ★2 s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1544130589/

【野球】来春の巨人-阪神の米国開幕戦、集客面などで大赤字が見込まれ中止 米国人はGT戦に全く興味なしs://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1373025269/

733:名無しさん@恐縮です
20/07/01 14:50:50.03 7enXolOE0.net
これじゃ阪神打線が草野球並みって事じゃん

734:名無しさん@恐縮です
20/07/01 14:54:31.04 0wA6ghQ+0.net
最近どこも野球ヨイショしてるけど何でだろうなと勘ぐってる

735:名無しさん@恐縮です
20/07/01 14:56:08.90 RyGU7cIX0.net
>>705
死ぬ間際の盛り上げだろ

736:名無しさん@恐縮です
20/07/01 15:15


737::40.22 ID:NZiyRxsv0.net



738:名無しさん@恐縮です
20/07/01 15:17:36.54 NZiyRxsv0.net
客が入ってる時は打球を抑えないと危険だからな
客がいなければ遠慮なくスタンドに剛速球も叩き込めるというもんだ

739:名無しさん@恐縮です
20/07/01 16:35:52 /SrBDV9b0.net
野球なんだからスポーツみたいに厳格な基準なんて設ける必要ないよ
客がたくさん入って世間の話題になればそれが正解

740:名無しさん@恐縮です
20/07/01 16:56:57 6knkDC/D0.net
>>677
視聴率も都合の良い所で分割して水増ししてるぞ!

741:名無しさん@恐縮です
20/07/01 17:25:52.68 Un28AwHp0.net
◆分割は野球のお家芸
 ~なぜ過去のWBCはあんなに「高視聴率」だったのか~

実はWBCの視聴率というのは、サッカー日韓W杯のように試合開始前から
試合後の解説まですべてを平均した視聴率ではない。
第二回WBC以降、一つの試合をいくつにも分割して、その中で一番いい部分の
数字だけを大々的に宣伝するのが野球の定番になった。
2009年の第二回WBC決勝でも、勝敗決定直後のたった 6 分 間 だけを
別番組扱いにして、 見た目だけの「高視聴率」を作ろうとしたようだ。
「○時48分」とか「○時37分」とか、無理のある時間で番組を分割している。
公式発表における「第二回WBCの最高視聴率」もこのたった6分間の数字だ。
ちなみに決勝でもおなじように6分間だけを抜き出して最高視聴率を作ろうと
したようだったが失敗した

 10.7% 3月18日 韓国×日本 TBS 15:35~ 19分間
 19.7% 3月19日 キューバ×日本 TBS 15:37~ 17分間
★ 40.2% 3月20日 韓国×日本 TBS 13:54~ 6分間
 37.6% 3月24日 韓国×日本 TBS 14:48~ 6分間

742:名無しさん@恐縮です
20/07/01 17:26:32.64 Un28AwHp0.net
しかも試合終了直後ばかりでなく、試合中の実に不自然な時間での分割が目立ち、
ビデオリサーチ社が放映終了後になって、最も良い数字が出るような計算を
あとづけで行い、見た目だけの「高視聴率」を作っているのではないかと言われた。
WBCを控えた一昨年の侍ジャパンの試合の際にそれが話題になり、「分割ジャパン」
はネットでの話題の言葉として妙な人気を獲得したほど。

■2012年 イヤー・オブ・ザ・ワード
 URLリンク(ameblo.jp)
 
 2012年のイヤー・オブ・ザ・ワードに輝いたのは『分割ジャパン』でした。
 今年はWBCイヤーなので、さらなる斬新な分割が登場するか楽しみですね!
 ●1位 「分割ジャパン」
 11月16日・18日に「侍ジャパン」のキューバ戦が行われ地上波中継されたが、
 低視聴率を回避するために不自然なタイミングで番組時間帯の分割が行われた。
 16日のTBSの中継では19時48分までが10.7%、それ以降は15.2%だった(全体の
 平均は13.5%)のだが、「野球でも日本代表なら15%の高視聴率!」と一部を
 切り取った都合のいい報道がみられ、そのために不自然な分割をしたのだろうと
 話題になった。 その後視聴率スレでは19時48分になると「ここで分割」
 「ここから第二部」などのレスが多発するようになった。

…近年のWBC、日本シリーズでも「最高視聴率」として報道された数字はほとんどが
この「分割」された試合の「一部の時間」の視聴率。
ちなみに21世紀の全テレビ番組最高視聴率66.1%を誇る2002年6月9日のW杯
日本-ロシア戦は、実に3時間にわたる番組全体の


743:平均視聴率で、試合前の 煽りから試合後のインタビュー、さんまのトークまで全ての時間の平均。 試合部分だけを別番組として「分割」していれば、ロシア戦の数字は平均でも 80パーセントを超えていたろうと言われている。



744:名無しさん@恐縮です
20/07/01 17:31:55.31 BIyutGiz0.net
>>709
テレビ屋の自社コンテンツだからね
時代的にもプロレスみたいなノリと体質が出発地点だし
真剣勝負のスポーツというよりショーの側面が強い

745:名無しさん@恐縮です
20/07/01 17:55:16.37 6IUYHFMI0.net
野球場はスタジアムというより巨大な居酒屋みたいなもんだから奇形野球場ばかりwww

746:名無しさん@恐縮です
20/07/01 18:18:36.48 TeUSZkn60.net
またやきうはインチキやってるのかwww
インチキ、パクり、隠蔽、情報操作、恥を知れ

747:名無しさん@恐縮です
20/07/01 18:22:49.26 a4eblKl10.net
>>702
梅雨なのに?w

748:名無しさん@恐縮です
20/07/01 18:33:01.53 AFiC0xjs0.net
ボールが飛ぶから何だってんだよ
まして野球を観ないサカ豚がごちゃごちゃ言った所で余計なお世話でしかない

749:名無しさん@恐縮です
20/07/01 18:34:44.00 w0anUxOl0.net
久しぶりに見てるけど客入ってなかったらほんとつまらんスポーツに見えるwwww

750:名無しさん@恐縮です
20/07/01 18:39:42.09 PiRLmqZX0.net
>>716
今は多くがドームでないの

751:名無しさん@恐縮です
20/07/01 19:10:52 s1we+gWt0.net
>>493
2018年は?

752:名無しさん@恐縮です
20/07/01 19:12:04 Un28AwHp0.net
野球を見ないのはサカ豚じゃなくて「日本人」なんだよ


2019年プロ野球 世代別視聴率 関東地区

世帯 KID .TEN | M1 M2 M3 .| F1  F2 F3
*0.9 **.* **.* | **.* *0.2 *1.0 | **.* *0.3 *0.4 19/06/05(水) EX__ スーパーベースボール・楽天×巨人

*2.9 *0.8 *0.8 | *0.3 *1.5 *2.5 | *0.3 *1.1 *2.0 19/05/25(土) NTV Fun!BASEBALL!!・巨人×広島

世帯 KID .TEN | M1 M2 M3 .| F1  F2 F3
*0.9 **.* *0.5 | *0.1 *0.4 *0.7 | **.* *0.4 *0.6 19/04/13(土) 14:50-15:04 NHK プロ野球・阪神×中日

*1.1 **.* *0.2 | *0.1 *0.5 *1.2 | *0.4 *0.1 *0.6 19/04/13(土) 15:07-17:25 NHK プロ野球・阪神×中日

*1.4 *0.2 **.* | **.* *0.3 *1.5 | **.* *0.4 *1.1 19/04/27(土) 14:50-15:05 NHK プロ野球・日本ハム×ソフトバンク

*0.8 **.* **.* | **.* *0.1 *1.1 | *0.2 *0.1 *0.6 19/04/27(土) 15:08-17:25 NHK プロ野球・日本ハム×ソフトバンク

*1.5 *0.2 *0.3 | *0.1 *0.6 *1.6 | **.* *0.3 *1.0 19/06/23(日) 13:05-15:01 NHK プロ野球・広島×オリックス

*1.9 **.* **.* | *0.7 *1.0 *2.1 | **.* **.* *0.7 19/06/23(日) 15:04-17:15 NHK プロ野球・広島×オリックス

753:名無しさん@恐縮です
20/07/01 20:04:07.19 j0336p3I0.net
無観客の方がいろんな音が聞こえて良い
応援団うるさすぎなんだよ

754:名無しさん@恐縮です
20/07/01 20:19:56.57 YpsPKcUI0.net
大瀬良って高校時代から今まで1本もホームラン打ったことないんだってな
当たりそこねがライナーでスタンドインして打った本人もびっくりだったろうな
打撃素人以下の大瀬良でも超高速弾が打てるんだから今シーズン40発打てない打者は素人以下だな

755:名無しさん@恐縮です
20/07/01 20:31:21.73 kog2FGZ50.net
>>722
巨人ドーム興行、無観客なのに巨人の攻撃時に「昨年の歓声を録音した」音響を
ガンガン流すのも狂気の沙汰だけど、相手の攻撃時(もちろん無音)、巨人投手陣が
抑えて3アウトを取ったときに歓声を流すセンスはちょっと寒気がする

756:名無しさん@恐縮です
20/07/01 20:35:34.04 vaz6OJIG0.net
贔屓チームの試合しか観てないけど、ストライクゾーンが狭い気がするんだよな
結果バッター有利になる

757:名無しさん@恐縮です
20/07/01 21:50:06.99 814zaUHy0.net
ラジオ中継聞


758:いてたら、つまらなさにさすがに耐えられ無かったw



759:名無しさん@恐縮です
20/07/02 00:21:04.04 l6GWBtRz0.net
>>719
セ・リーグでドームは2球団だけだし、
>>1 の記事に書かれてる開幕2戦目の鈴木誠也のやつはハマスタ
しかもハマスタなので海も近い

760:名無しさん@恐縮です
20/07/02 05:39:38 YrPQk4wB0.net
清宮が高三の時の甲子園で異常な数のHR出たときも関係者が声を揃えて高校生はウェイトトレーニングの成果でパワーが上がったとか言ってましたね
翌年から数字が普通に戻ったのはウェイトトレーニング禁止令でも出たんですかね

761:名無しさん@恐縮です
20/07/02 05:44:47.01 dGEEqvU60.net
野球でボール変えるのはサッカーで言うとゴール広げるみたいなことだからな

762:名無しさん@恐縮です
20/07/02 05:58:15 XI3R04KN0.net
>>728
確かに言ってたなw

焼豚のごり押しやそれに追従してる情報弱者見てると、結局俺達の人種ってチャイナと変わらない気がしてくるわ

763:名無しさん@恐縮です
20/07/02 07:05:55 6xkbvU3r0.net
杉谷のHR見たら誰でも気づくよw
流してHR
あいつにあんなパワーはないからw

764:名無しさん@恐縮です
20/07/02 08:57:04.48 SRefsqEP0.net
球場も全く大きさ違う上に、ひっそりボールを変えてる、これでよく記録のスポーツとか言えるよなw
やっぱやきぶたは池沼なんだな

765:名無しさん@恐縮です
20/07/02 09:31:58.29 zsLncAz50.net
大瀬良の年俸の伸びすげーな
URLリンク(xn--jvqx66a.jp)

766:名無しさん@恐縮です
20/07/02 09:33:36.82 zsLncAz50.net
大瀬良の年俸の伸びすげーな
URLリンク(xn--jvqx66a.jp)

767:名無しさん@恐縮です
20/07/02 11:33:22 7UTIstpM0.net
その割には今年も空気だな

768:名無しさん@恐縮です
20/07/02 17:29:24 xh6HFt7B0.net
ボールもグランドの広さもフェンスの高さも統一する気がないなんてこんな摩訶不思議な競技なんて野球だけだろ。そりゃIOCからもバカにされるのも無理ないぜw

769:名無しさん@恐縮です
20/07/02 17:37:50 xh6HFt7B0.net
そもそも野球は試合中なのに食ったり酒飲んだりセックスしたり麻薬を決めたりできるレジャーだもんな。

770:名無しさん@恐縮です
20/07/02 17:41:49 +A+OMCCx0.net
ボールより審判がひどかった
ヤクルトの投手の球はストライクゾーンから外れたら全部ボールなのに、
巨人の投手の球はストライクゾーン入ってたら全部ストライクとか…

771:名無しさん@恐縮です
20/07/02 20:24:51.01 rkUZx9Eu0.net
>>718
まるで客が入ってたら面白いみたいな言い方だな

772:名無しさん@恐縮です
20/07/02 20:26:21 6AwUleH40.net
飛ぶボールになっても全然打てない阪神やオリックスはどうすりゃいいんだろうな

773:名無しさん@恐縮です
20/07/02 20:35:35.19 MIDigXWh0.net
長打力のあるチームが打ててるだけ。
ウチは違うからなw

774:名無しさん@恐縮です
20/07/02 20:35:36.11 O2qnWqrq0.net
サッカーも早く開幕しないかな
楽しみ

775:名無しさん@恐縮です
20/07/02 20:46:23.96 Wt8l34Dc0.net
>>718
客がいようがいまいがつまらんだろ

776:名無しさん@恐縮です
20/07/02 20:53:31.72 F4L4dLq+0.net
518 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/07/02(木) 20:07:31.13
この日にスポーツ中継できるのってギャンブルか野球しかないはず
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
市川市の40代と浦安市の20代の会社員の男性2人は先月20日の午後、都内の飲食店でスポーツを観戦していたということです。
この場にはおよそ20人ほどがいましたが、このうち千葉県内に住む5人の感染がすでに確認されていました。

777:名無しさん@恐縮です
20/07/02 21:10:10.55 Wt8l34Dc0.net
>>744
焼き豚クラスターか

778:名無しさん@恐縮です
20/07/02 22:


779:02:56 ID:JRi6I98J0.net



780:名無しさん@恐縮です
20/07/02 22:13:03.49 4cKjhOJE0.net
>>744
先月即ち6月20日の土曜日午後に飲食店でプロ野球観戦だろうな
中央競馬ならスポーツ観戦とは発表しないだろ

781:名無しさん@恐縮です
20/07/02 22:18:49 yYua0p7a0.net
>>738
釣りたいならもう少し日本語力上げましょう

782:名無しさん@恐縮です
20/07/02 22:47:51.97 dG1k8dbe0.net
今日の村上のホームランは草生えたwwww
軽く合わせて流した当たりが左中間上段140m弾wwwwww

783:名無しさん@恐縮です
20/07/02 22:49:51.96 dG1k8dbe0.net
おまけに日刊スポーツの推定飛距離がなぜかたった110m
左中間上段でなんで110mやねん
嘘こくな嘘を

784:名無しさん@恐縮です
20/07/02 23:00:43.59 TYP6oLhK0.net
客 居らんからや。

785:名無しさん@恐縮です
20/07/02 23:03:07 KBNnhTKn0.net
野球は人気はピンチになると飛ぶボールでバンバンホームラン打たせて

786:名無しさん@恐縮です
20/07/02 23:04:15 dG1k8dbe0.net
URLリンク(www.youtube.com)

このもう少しで場外のスーパー特大ホームランの飛距離を110mにしちゃう日刊スポーツにはどんな圧力がかかってるのかなぁ
流し打ちのホームランではプロ野球史上最大だろうなこれ

787:名無しさん@恐縮です
20/07/02 23:49:27 rkUZx9Eu0.net
>>753
インチキボールすぎて草

788:名無しさん@恐縮です
20/07/03 00:05:03 fqPxaVJO0.net
客がいないと思ってインチキすなよ

789:名無しさん@恐縮です
20/07/03 00:18:15 EZ1b/1PK0.net
今日はさすがにホームラン出すぎだった

790:名無しさん@恐縮です
20/07/03 00:19:41 NJm4Js1G0.net
これが野球というスポーツのしょうもないところ

791:名無しさん@恐縮です
20/07/03 00:36:22.04 PMtgIyjP0.net
そもそもスポーツなの?

792:名無しさん@恐縮です
20/07/03 01:06:48.46 NFTa6KEc0.net
やっぱりそうなのか
さっきスポーツコーナーでえらいホームラン出るなーと思った

793:名無しさん@恐縮です
20/07/03 01:23:51.53 yCXi9Bxh0.net
相変わらず野球は欠陥だらけの似非スポーツ。そりゃこんなもん世界中に普及するわけないよな。ホント呆れるぜwww

794:名無しさん@恐縮です
20/07/03 01:39:42.41 BNkTg0Fu0.net
>>753
上段っていうほど飛んでないな
カメラワークが良くないからわかりにくいけど
ボールが落ちたところは中段
場外なんてほど遠い

795:名無しさん@恐縮です
20/07/03 01:41:42.76 OmceOlaV0.net
>>758
カイワレ以下の珍競技だよ
豚双六とも言う

796:名無しさん@恐縮です
20/07/03 01:42:37.21 EZ1b/1PK0.net
それに神宮はいわゆる「打ち下ろし」(外野に向かって下り坂)なので飛距離は出やすい

797:名無しさん@恐縮です
20/07/03 01:56:49.70 zv9buAx/0.net
やきうの歴史はインチキの歴史

798:名無しさん@恐縮です
20/07/03 04:44:01.36 yCXi9Bxh0.net
野球は都合よく本来なら内野のファールエリアなのにエキサイトシートとかって名乗って勝手に客席を設置しちゃうんだもんな。そもそも、あれのどこがエキサイトシートなんだよオイ?硬い石みたいなボールが飛んでくるスリルを味わえるからエキサイトできるという意味のシートなのかね?www

799:名無しさん@恐縮です
20/07/03 04:47:41.24 lIO3bgyo0.net
きのうのホームランはありえん
不正臭ハンパない

800:名無しさん@恐縮です
20/07/03 05:19:04.99 gGCU2NtL0.net
ホームラン以外にも全体の外野へのフライボールの飛距離を見る方が関係がわかるだろうね。

801:名無しさん@恐縮です
20/07/03 05:59:42 fG6pcVOW0.net
野球なんて世界の誰も興味ない。反論あるならアホな焼き豚どもしてみな?一応聞くだけは聞いてやるぜ俺はw

802:名無しさん@恐縮です
20/07/03 06:14:31 NKHbQU8h0.net
>>758
選手自身がスポーツでは無くレジャーって言うくらいだからなぁ

803:名無しさん@恐縮です
20/07/03 06:21:24 1gna+6m


804:U0.net



805:名無しさん@恐縮です
20/07/03 08:35:29.39 hjJN8Xv20.net
野球はスポーツじゃなくて単なる興行
何をやろうと客が喜んで世間の話題になれば勝ちだよ
例えばサッカーでゴールが生まれやすいボールとかスタジアムとか存在したら、世界中の笑いものになるけどね

806:名無しさん@恐縮です
20/07/03 09:33:28.94 XExoOowH0.net
>>771
プロレスと同じだよな
やきう帽のツバに付けた松ヤニを使うこととプロレスラーがパンツから凶器を出すことは同じ類いのサービス

807:名無しさん@恐縮です
20/07/03 09:39:26 vk4BVGws0.net
毎年ちょっとずつ反発係数上げてるよな

808:名無しさん@恐縮です
20/07/03 09:51:16 CDcuyIEH0.net
アウトにはなるけど流し打ちの内野越える程度かなという打球が結構のびて外野フライになるとか
あんな打ち方でなぜあそこまで飛ぶかねという打球はある

809:名無しさん@恐縮です
20/07/03 10:31:33 VSPn8Xh/0.net
気のせいやろ
どこが飛ぶボールやねん
少なくともウチは飛ばんボールやろ
虎やけど(涙目

810:名無しさん@恐縮です
20/07/03 12:29:44.23 XExoOowH0.net
こんないい加減なレギュレーションだけど野球は記録のスポーツらしいな

811:名無しさん@恐縮です
20/07/03 12:32:06.21 5Qc57DTt0.net
バットも強化しろよ

812:名無しさん@恐縮です
20/07/03 12:46:15 iRtjgv2t0.net
>>771
面白くするためにルール改正するのはいいんだけど面白さに繋がってないんだよなあ
バスケでジョーダンが神様扱いなのは得点が多いこともそうだけどそれ以上に優勝回数多かったりクラッチシュートが多かったりするのが理由だし
サッカーでメッシやクリロナがすごいのもバルサ、レアルのエースだったからだし、得点数で2人に劣るけどロナウドやジダンがスーパースターなのもそうだし

813:名無しさん@恐縮です
20/07/03 13:04:25.61 An1eYGB20.net
>>776
野球は記録()のレポーツ

814:名無しさん@恐縮です
20/07/03 13:11:58.92 aLxZRQQk0.net
元プロ野球選手がYouTubeで飛ぶボールに呆れてたぞ
いい加減ボールを統一しろって
野球ほど基準がぶれてるスポーツないよな

815:名無しさん@恐縮です
20/07/03 13:32:38.92 xviloEGm0.net
>>777
それは世界のビッグワンがすでに成し遂げている

816:名無しさん@恐縮です
20/07/03 14:25:42.13 Iaiknady0.net
>>777
してるぞ

817:名無しさん@恐縮です
20/07/03 14:27:04.60 V9v4a/nJ0.net
甲子園で場外ホームランを打たれる阪神が見たい

818:名無しさん@恐縮です
20/07/03 15:10:59 XExoOowH0.net
>>780
ボール、バット、スタジアム、みんな基準がめちゃくちゃなのに世界のホームラン王とかw
焼き豚は言ってて恥ずかしくないのかねぇ

819:名無しさん@恐縮です
20/07/03 15:19:22.85 An1eYGB20.net
だからバカと老人しか見てないわけで

820:名無しさん@恐縮です
20/07/03 21:35:15 gSvZgTqk0.net
フライハイ革命がNPBにも侵食し始めているのかも知れん

821:名無しさん@恐縮です
20/07/03 21:42:20.96 1ApOsYcS0.net
◆「フライボール理論」を真に受けたバカ、赤っ恥 ←既に昨年の話www
1 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:44:15.43
フラレボ()
10 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:47:22.04
あちゃー
6 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:46:37.55
そらそうよ
真面目にフラレボとか語ってたやつアホちゃうか
35 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:52:03.42
平均打球角度は16-17より15-16のほうが上がってるからな
フラレボの言い出しっぺもホームラン増加は�


822:ハの話だと言ってるし 2 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:45:41.65 打ち方だけであんな変わるわけないやろ 31 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:51:32.03 そもそも打ち方ちょっと変えるだけでHOU打線が あそこまで覚醒するわけないんだよなぁ 36 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:52:04.71 まぁ試合見てたらわかるわな 明らかに打球の伸びがおかしかった 18 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:49:19.59 シーズン中は変わってないことにしてオフに変わったことになるいつものやつやん 19 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:49:45.94 そ・・・そんな フラレボを導入したからメジャーの打力は上がった 日本はそれを導入しないから遅れていると吹聴していた 正岡民の立場はどうなるんや・・・ 正岡民の気持ちも考えろよ米国は 27 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:50:59.41 フラレボフラレボ言ってたJカスほんと草 頑なに飛ぶボール認めてなかったからなこいつら 実際投げてる投手何人も飛ぶ飛ぶ言うてるのに



823:名無しさん@恐縮です
20/07/03 22:20:27.41 CZ7/bMa00.net
欠陥レボーツ

824:名無しさん@恐縮です
20/07/04 00:08:24.39 ob+cIfv80.net
バレンティン札幌ドーム天井直撃弾wwwwwwwwww
推定飛距離200mwwwwwwwwwwwwwwwww

825:名無しさん@恐縮です
20/07/04 00:09:48.78 +wMLeKTH0.net
野球はボールで左右される糞球技だな

826:名無しさん@恐縮です
20/07/04 00:16:34.14 ob+cIfv80.net
200m飛ばしてツーベースとか欠陥としか言いようがないなw
スタッドキャストで打球の軌道がわかるんだからホームランにしろよw

827:名無しさん@恐縮です
20/07/04 04:09:48 yyPZT64u0.net
日本の焼き小豚チームのU-18日本代表はU-18W杯で一度も優勝したことがない(今まで29回も開催されてきたのに)
優勝できない理由は普段は金属バットを使用してるが世界大会は木のバットだから慣れてないってのがお決まりの言い訳コメントなんだよな。年がら年中練習しまくってんのにアホだろアイツらWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

828:名無しさん@恐縮です
20/07/04 04:14:45 pvweeRwo0.net
反発係数を少し上げてるのかもね
結局ホームラン多めのほうが派手で人気出るんだよ
メジャーもホームラン増やして人気が出て、
ホームランが増えすぎて大雑把になって人気が下がり、
飛ばないボールで仕切りなおす
インフレが収まってゲーム内容がまともになってきてファンがそのことに慣れる
そうすると次第に地味な試合展開にファンが飽きる
じゃあ飛ぶボールでホームラン増やそう
シーソーみたいなもんだよ

829:名無しさん@恐縮です
20/07/04 06:41:45.13 zWt0M1TB0.net
>>793
そうなるのは得点までの過程で楽しめないからなんだよな
野球は只のルーチンワークだからいつ見ても同じ光景で、結局得点したか否かしか興味が持てない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch