【映画】『ブレードランナー 2049』 BSフジで7月19日放送 [muffin★]at MNEWSPLUS
【映画】『ブレードランナー 2049』 BSフジで7月19日放送 [muffin★] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:13:55 Xrp8wJFU0.net
脚本意味不明な駄作

3:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:14:11.65 GnI3qLOg0.net
ぶれとらんなー

4:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:15:30.62 4qxZzoQM0.net
クソつまらん駄作中の駄作。
本家にインスパイアされた別物として作った方がまだ良かったような映画。
見る価値なし。

5:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:16:31.73 HnXsAyqM0.net
観るだけ時間の無駄やで

6:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:18:30 XLxqhX0h0.net
これたまたま深夜に見たわ
有名なんやな
若い頃のハリソン・フォード出てたし
これ見てこいつの印象変わった
ただの爺じゃなかった

7:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:19:44.00 TpeL0rcr0.net
クリストファー・ノーランになれなかった男の3時間近くもあるオナニー劇場

8:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:20:41.04 D2dyOCY40.net
やはりやらなくてよかった話だなこれは

9:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:26:21.35 GPoFJR0T0.net
糞映画で定評のある

10:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:27:00 roFRMVtL0.net
アルバトロスが買い付けたパチもん映画みたいな名前タイトルだよな

11:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:27:19.97 v2ZeKZEF0.net
糞詰まらん映画ですなマジ苦痛だったわ

12:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:27:28.67 CqffLE880.net
羊なんて飼わねえよ

13:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:27:47.04 28H1UHFZ0.net
imdbの評価は高いから見てみるわ
ダメなら低評価つけるし

14:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:27:51.47 AQBYHy9K0.net
アナ・デ・アルマスがカワイイ

15:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:29:44 d3opl4Ze0.net
アダマ艦長でないの?

16:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:30:50.43 v9nnlmE80.net
ここまで30年近く前の映画の続編をわざわざ見て、挙げ句に腐すオッサンの
俺は見る目があるぜレスが大半を占めております。

17:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:33:18 Znn97sM/0.net
そこそこ面白かったがオリジナルとはちょい別物感が強かったかなー。
反乱軍みたいなのどうなったか分からんし。

18:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:33:18 AQBYHy9K0.net
わたしは好きですよ

19:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:33:25 luL9DKOI0.net
ジェイ・ホワイトのフィニッシュホールドだよな

20:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:35:03.86 rEKjYNbk0.net
攻殻機動隊のパクり元だっけ?

21:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:35:38.88 fCFoORKF0.net
深夜に観た事あるが、どうだったかな。
思考実験のひとつ、じゃねーの。

22:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:42:12 TpeL0rcr0.net
>>16
正確には38年前な
書き込む前に調べようぜ

23:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:43:30 iwwhoCU50.net
この映画に関してはアノ映画日和とかいうブログの批評が完璧

24:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:43:43.83 XhzqlzFG0.net
今回は未来確認するまで生きてる自信ないわ

25:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:45:47 v4F1/S4t0.net
お前らはセーラームーンでも見てろよ

26:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:45:50 UGTNCinx0.net
まぁ手放しで傑作とは思わんけど嫌いじゃない
リドリー・スコットにおまえらこんなのが好きなんだろうと
見透かされてる感がありありでもJOIもいるし

でもレイアウトがやっぱどうにも最近のSF映画CGにありがちで
せせこましいんだよねぇ、イメージボードをまんまCGでつくりました
というような絵で

27:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:45:52 O5xLEYrd0.net
そういや正月あたりに録画したけど見てないわw

28:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:45:54 SG0Eu+WN0.net
見てみたが時間のムダだった

29:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:46:18 ILpfuv570.net
ジェイホワイト

30:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:50:48.05 M2gxPIS90.net
ライアン・ゴズリングってゴミみたいな作品しかないよな?
ラ・ラ・ランドとかこれとかさ見る価値ない映画作品ばっかで気の毒

31:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:53:58.51 WrOAYgGb0.net
ライアンゴズリングとヴァルキルマー主演に名作なし

32:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:54:42.79 AgECcj0R0.net
普通のブレランをノーカット全部版でやってくれ

33:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:55:08.38 gi2FJ++E0.net
これも一応ブレードランナーかも知れないがタイトルは変えた方が良かった

34:名無しさん@恐縮です
20/06/30 01:57:40.91 AQBYHy9K0.net
>>30
ララランドおもしろいやん。
ブルーバレンタインとドライブも。

35:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:00:15.64 YT1Rjn2u0.net
みどころはアナのオッパイだけ

36:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:01:46.07 YT1Rjn2u0.net
ショーンヤングもどきがゴツ過ぎで笑うところ

37:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:01:54.67 5nbnEjbM0.net
ブレードランナーの斬新だったところを全部削除した映画

38:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:03:12.92 ZU3jeMNa0.net
皆で歌おう

39:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:08:13.29 mVC80c1+0.net
面白くはなかったけど嫌いじゃないよ

40:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:10:40.60 iKBbLx6q0.net
AIの女性キャラが自分だけを好きだと思い込んでたが、実は汎用でみんなに同じこと言ってたシーンが好き

41:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:13:58.45 ILtJE9Ys0.net
ブルーバック撮影のせいで俳優が背景から浮き上がってるのに気付いて萎えたった

42:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:26:16 VjKBOvVc0.net
ハリソン・フォード出すな
格闘シーンはいらない
レジスタンスもいらない

43:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:32:49.13 VgQDcVFf0.net
長くてめっさおもんなかった
うんこ以下

44:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:32:59.82 kiA2FSYq0.net
(○^ω^)オマエラ、悪口ばっかりじやないか!
いい所も書いたらどうだ?
あったらの話だが…

45:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:36:25 r6QZ/faW0.net
麻雀放浪記2020みたいなもんか

46:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:38:46 BILiEVmP0.net
>>30
ラ・ラ・ランドレンタル代が勿体無かった
2049はまあまあ

レイチェルが全然老けてないけど
前作のフイルムを使ったのかな

47:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:39:45 Xrp8wJFU0.net
>>26
監督はリドリー・スコットじゃないんだが

48:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:40:40 DEWS3J6Y0.net
この続編は頑張ったと思うわ

49:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:41:06 1kuVX1Ux0.net
ブレードランナーの良いところを全てなくした駄作

50:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:42:20 HSxyAQ9/0.net
何でこんなに評判悪いんだ?
普通に面白かったけど

51:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:44:55.46 Xrp8wJFU0.net
主人公が人間じゃなくレプリなので感情移入出来ないし、そのレプリと汎用ダッチワイフのロマンスなぞ、観客にとっては更にどうでもいい
監督もそれ分かってるから途中でハリソン・フォード出したんだろうが、本作のデッカードは場違い感しか無い
敵が女レプリ一人なのも、悪役として弱過ぎる ルトガー・ハウアーに遠く及ばん

52:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:50:44.80 5nbnEjbM0.net
>>50
前作のごった煮的未来観が全部消毒されてしまってスタイリッシュな風景になっちまったのが一番不満だった。
更に前作の一番の魅力だった、どんなちょい役にも個性があって、サブストーリーが広がりそうな人物描写もなかった。

53:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:57:20 4jFZ5S/70.net
俺は劇場でみたけどかなり面白かった
ライアン・ゴズリングに寄せてか、更に近未来化したからか、お洒落なハードボイルドな感じになってたけど
俺は嫌いじゃない、ハンスジマーの音楽は相変わらずよかったし

54:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:57:33.54 mmh+9s620.net
この作品の評価が高かったからこそ、この監督で今DUNE作ってるんだよね

55:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:58:13.99 OCyu0YuE0.net
うおーーーー

56:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:58:35.90 YEVjjIm+O.net
これは嬉しくない
マッドマックス怒りのデスロードみたいに主役に華がない
ブレードランナーをテレビドラマに仕立てたような安っぽさ

57:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:58:49.83 VvBxtHEN0.net
あんまり面白くないよ

58:名無しさん@恐縮です
20/06/30 02:59:11.45 VvBxtHEN0.net
あんまり面白くないよ

59:名無しさん@恐縮です
20/06/30 03:00:00.69 4jFZ5S/70.net
>>54
灼熱の魂とか凄かったけど、雇われ監督もきっちりこなすんだよな
ボーダーラインとかめちゃくちゃよかったし

60:名無しさん@恐縮です
20/06/30 03:02:32 HSxyAQ9/0.net
>>52
いや前作前作言われてもなー

61:名無しさん@恐縮です
20/06/30 03:05:55 q+K0tu050.net
トータルリコールもなんかスタイリッシュ未来になってまるでディストピア感がなくなった

62:名無しさん@恐縮です
20/06/30 03:07:46.24 jHfAYyoP0.net
WOWOWで何度も見た。
前作のイメージは無く、最後は「人間の心を持った的な」で死亡

63:名無しさん@恐縮です
20/06/30 03:09:15.10 6a4QphNZ0.net
>>1
この手の映画は教育用だもんな

64:名無しさん@恐縮です
20/06/30 03:10:53 Xrp8wJFU0.net
マッドマックス怒りのデスロードも駄作 見所ナシの

80年代の続編を今やると糞だからやるな

65:名無しさん@恐縮です
20/06/30 03:11:08 YEVjjIm+O.net
2049はトムクルーズの『マイノリティ・リポート』みたいになっちゃっていてガッカリ

66:名無しさん@恐縮です
20/06/30 03:11:09 9VtUS5UK0.net
ブレードランナーに思い入れがないから続編は面白かったけどね
好きすぎる奴ほど続編を糞って言うんじゃないの

67:名無しさん@恐縮です
20/06/30 03:13:53.55 nWJEEdh30.net
吹き替えは微妙

68:名無しさん@恐縮です
20/06/30 03:14:38.01 hu2AAbww0.net
まあ地上波じゃ数字取れないだろうからな

69:名無しさん@恐縮です
20/06/30 03:15:11 vT1yGZB80.net
ブレードランナーはフィリップ・K・ディックのSF小説、「オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?」を原作としてる映画
豆な

70:名無しさん@恐縮です
20/06/30 03:15:19 4jFZ5S/70.net
>>66
確かにそうかもなあ
リドリーはエイリアンのが好きだから、それも分かる気がする

71:名無しさん@恐縮です
20/06/30 03:21:51.87 I3CrAHPH0.net

URLリンク(o.5ch.net)

72:名無しさん@恐縮です
20/06/30 03:23:48.85 Qc10/bO70.net
映画館で見たが、駄作!

73:名無しさん@恐縮です
20/06/30 03:30:22.68 D+/uaPN90.net
一定以上の知性が無いと感動できない名作
前作と、先行配信されたショートムービーとショートアニメを観てからの鑑賞を、
お勧めする

74:名無しさん@恐縮です
20/06/30 03:31:00 xULiRHAq0.net
何度見ても寝てしまう

75:名無しさん@恐縮です
20/06/30 03:31:44 R9sFzoGt0.net
ばかうけの監督なんだよな
玄人バカに受ける

76:名無しさん@恐縮です
20/06/30 03:36:27 UCewwCmV0.net
ブレードランナー(82)→TRFの「Silver and Gold dance」MV

77:名無しさん@恐縮です
20/06/30 03:37:17.72 D+/uaPN90.net
>>74
電気羊の夢を見たかい?

生命とは何か、がテーマなんだよな結局

78:名無しさん@恐縮です
20/06/30 03:45:24.90 QudQ/yis0.net
ハードル下げまくって観たらいがいと面白かった
自分探しなんて無駄なんだっていうのが
アンチテーゼとしてよかった

79:名無しさん@恐縮です
20/06/30 03:48:50.92 vrO7RN/U0.net
普通にゴミ映画だったな
話もありがちな宗教色ちりばめただけの

80:名無しさん@恐縮です
20/06/30 03:49:36.46 HTsdJwig0.net
ヴァンゲリスが音楽担当じゃないなら意味ない

81:名無しさん@恐縮です
20/06/30 04:04:29.08 UGTNCinx0.net
>>47
製作だし、JOIはリドリーのアイデア

82:名無しさん@恐縮です
20/06/30 04:07:44.78 UXZanW7l0.net
皆厳しいなー
俺は結構好き
何が人間か、というテーマは前作からちゃんと引き継いでると思う
絵作りは 大分違うけどそりゃ仕方ないしな

83:名無しさん@恐縮です
20/06/30 04:21:10.97 WL0BZVIH0.net
面白いと思わなかったのに寝なかったのは不思議
惹きつけられるシーンもない

84:名無しさん@恐縮です
20/06/30 04:33:53.49 DV6rdGac0.net
>>40
悲しい話だよね
レプリカント故に酷く差別され小バカにされてる主人公の唯一の心の支えが自分の部屋でお迎えしてくれるAI彼女
そいつがホログラムで出してくれる料理を重ねながらインスタントラーメン食ってても、
「美味しいよ」って言って喜んでくれる彼女を見るだけで楽しい
アップデートして外に連れて一緒にお出かけ出来る仕様にしたのに、それを敵に踏んづけられてデータが飛んじゃう
悲しい彼女とのお別れをして、ズタボロの主人公がふらふら町を歩いてる時にそのAI彼女の宣伝広告が流れてきて
「愛してるのはあなただけ」な~んて言ってたのは全部プログラムされてた言葉だったのが分かる、っていうね

85:名無しさん@恐縮です
20/06/30 04:56:24.03 U+E7ZcIa0.net
エロシーンある?

86:名無しさん@恐縮です
20/06/30 05:02:10.53 YEVjjIm+O.net
>>66
どこが面白かったんだよ
ドブ川の美しさを語るのは暇人だけだぞw

87:名無しさん@恐縮です
20/06/30 05:16:18.94 ax1BrOui0.net
うどんやの爺さんは居なかったな

88:名無しさん@恐縮です
20/06/30 05:19:33 FmtL6gxZ0.net
IMAX3Dで見たから映像は良かった
アンドロイドとの愛がテーマだったけど
なんか薄味だったな

89:名無しさん@恐縮です
20/06/30 05:19:36 jj7JnC940.net
こないだ見損ねたからラッキー

90:名無しさん@恐縮です
20/06/30 05:21:42.04 81d2rh1h0.net
字幕版か ちゃんと書けよアホ 死ね

91:名無しさん@恐縮です
20/06/30 05:22:01.49 HfmN+Q9s0.net
オリジナルもディレクターズカットとか完全版とか後から出たけど
こっちはどうなん?

92:名無しさん@恐縮です
20/06/30 05:26:14.37 cZtnYQO/0.net
>>50
40年前のオリジナルの方がディストピア感が有ってリアルってどういう事よ?

93:名無しさん@恐縮です
20/06/30 05:38:27 pq7Lc1OK0.net
元の作品が、世界観の表現でエポックメイキングだったのが評価されてるわけで
映画としては面白くないんだよな
原作小説の「共感」とかもう一人の主人公といっていいイジドアとかそういうのは全部すっとばしてるし

94:名無しさん@恐縮です
20/06/30 05:45:08 O2orQkcy0.net
トロンもそうだったけど初代がなんでウケたか全く理解してない
俳優のPV見てる気分になる駄作
ミストの方がまだ面白い

95:名無しさん@恐縮です
20/06/30 05:52:08.62 nQi0MrTz0.net
レビューのヨイショが気持ち悪くて観るのやめた映画

96:名無しさん@恐縮です
20/06/30 05:53:19 wfudNw1j0.net
DUNE楽しみだわ

97:名無しさん@恐縮です
20/06/30 05:53:21 AH/zoofb0.net
監督フランス人じゃ面白いわけないなあ

98:名無しさん@恐縮です
20/06/30 05:55:23.21 VgQDcVFf0.net
>>46
そっくりさんだろ
それもふまえて
うんこ以下

99:名無しさん@恐縮です
20/06/30 05:55:37.72 Q5SI2Dhk0.net
これ面白くなかった

100:名無しさん@恐縮です
20/06/30 05:59:40.45 ZhvUGd5x0.net
街の汚さが少なかったのが全てかな。

101:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:06:25 AmFEfn1A0.net
伝説のデッカードをさがせ
伝説のルークをさがせ

102:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:06:28 GhfWPjBh0.net
>>10
www

103:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:08:10 GhfWPjBh0.net
>>51
なるほど。

104:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:10:18.90 lu+P46Xn0.net
これ微妙すぎた

105:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:13:21.97 9AGYbt900.net
駄作と言えばカッケーと思っている奴が多いから見てみたよw
普通に見れる映画

106:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:13:26.80 GhfWPjBh0.net
>>58
分かったw

107:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:14:15.75 HHhL9nR30.net
午後9時から12時まで3時間あるんだ、放送時間
長い映画なんだな

108:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:15:11.39 GhfWPjBh0.net
>>74
ww

109:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:16:14.18 zNgEK2ig0.net
ソニーがリメイクしたやつは、みんなツマラン

110:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:18:25 aCxMgfvQ0.net
>>10
ブレードチェイサー2050とか出しそうだなw
ファミマのDVDコーナーで

111:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:19:16 Zoo6XyPd0.net
>>20
スナッチャーのパクリ元

112:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:20:32 vfcX7oD00.net
>>14
メチャクチャな可愛さだよね
世界で一番可愛いんじゃないかな

113:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:21:17 aCxMgfvQ0.net
>>101
どっちも存在を匂わせるだけで済ませて老けた本人出さない方がよかった気がするが、前作レジェンドキャラ出さないとスポンサーが制作費出さないんだろうなぁ

114:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:23:22.29 aCxMgfvQ0.net
>>98
体系近い別人にCGで造った顔載せてる
最近のSWでもやってた

115:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:26:00.87 aCxMgfvQ0.net
>>112
マリリン・モンローの伝記映画主役なんだよな
楽しみなんだが制作進んでるのかな?

116:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:27:06.87 aCxMgfvQ0.net
>>111
「ゲームディスクをCDプレイヤーにかけないでね!」

117:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:28:36.64 eKsXFl7b0.net
>>37ホストコンピューターぶっ壊したから俺達は自由だ←いつの話だよ。なレベルの設定ではっきりいうと古めかしい。近未来のはずなのに

118:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:30:08 GhfWPjBh0.net
>>110
www

119:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:30:14 aCxMgfvQ0.net
録った後芝居してるシーンをカットして音楽と画面を楽しむ雰囲気ムービー作るのに最適な放映

120:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:38:51.38 8Qtv3B7j0.net
>>66
そうよ
だから第2作はタイトル変えて新しい設定にしてほしかった
映像はいいのに

121:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:38:59.11 GhfWPjBh0.net
>>37
えっ…(´・ω・`)

なんか観てみたくなった。

122:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:45:30.16 JLI9Be0S0.net
強力わかもと(´・ω・`)b

123:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:51:10 rxXxtEyo0.net
リドリー・スコットは仕事したんかな?っていう感じ

124:名無しさん@恐縮です
20/06/30 06:55:01 dwtdR2ID0.net
2つで十分ですよ

125:名無しさん@恐縮です
20/06/30 07:02:21.38 6pKQN1Cx0.net
残念ながらつまらなかった記憶

126:名無しさん@恐縮です
20/06/30 07:05:28 HXm0w2/Y0.net
>>51
主人公がレプリカントだからといって感情移入できないことは無い
原作タイトルについて考えてみては?

127:名無しさん@恐縮です
20/06/30 07:14:13.70 6mvPW3Gl0.net
>>27
ワイもや

128:名無しさん@恐縮です
20/06/30 07:18:38.98 YYpZQDah0.net
評判悪いなw俺は好きなんだけど
>>126
そもそもデッカードもレプリカントだしな

129:名無しさん@恐縮です
20/06/30 07:27:33 VgQDcVFf0.net
>>114
えーマジですか?
スゲー

でも・・
やっぱりうんこ以下!

130:名無しさん@恐縮です
20/06/30 07:31:09.79 zlHeFvD10.net
>>129
レイチェルのダブルのVFX
URLリンク(youtu.be)

131:名無しさん@恐縮です
20/06/30 07:36:24.57 rLkp//Cn0.net
もう過去に2度BSで放送されてるが2回とも途中で寝てしまう睡眠薬映画

132:名無しさん@恐縮です
20/06/30 07:39:06.64 zd6bV0uL0.net
>>14
日本人ウケするタヌキ顔の最上級クラス

133:名無しさん@恐縮です
20/06/30 07:43:58.72 ir+/Pg0F0.net
>>14
ノックノック を見るべし

134:名無しさん@恐縮です
20/06/30 07:50:22 VgQDcVFf0.net
>>130
スゴいなあ・・

確かに前作のオマージュはすごく感じられるんだよ
このCGもそうだし、ヴァンゲリスじゃないのにそれらしい音楽
いかにも前作に出ていたような顔の新キャスト

でもそれだけなんだよね
内容はうんこ以下

135:名無しさん@恐縮です
20/06/30 07:52:53.73 ZOOaY7wA0.net
デッカードが普通の人間だったって設定で固定しちゃったし
結局Kはただのレプリカントで終わりというのがつまらないんだよな。
無理にハリソン・フォードを主要キャラで出す必要は無かった。

136:名無しさん@恐縮です
20/06/30 07:58:17.94 Y7CsD4mc0.net
雨の中の、涙のように・・・

137:名無しさん@恐縮です
20/06/30 08:05:18.81 kCXXAlYj0.net
ATARI
って描写が良かった
本当よかった
NINTENDOだったら興醒めじゃん

138:名無しさん@恐縮です
20/06/30 08:09:39 92knVCEj0.net
>>92
あ?言ってねーよ

139:名無しさん@恐縮です
20/06/30 08:10:53.87 2IAbMNtY0.net
>>44
生まれて初めてポップコーンって食って、めっちゃ旨かった。
上映中に何度か買いに行ったが、俺より後ろに客はおらず、
がらがらのスカスカだったから迷惑はかけてないと思う。

140:名無しさん@恐縮です
20/06/30 08:12:18.30 SAtz7wja0.net
ブレードランナー観たいけど
どのバージョンを見ればいいのかわからない…w

141:名無しさん@恐縮です
20/06/30 08:15:06.63 L7Sc8QT40.net
2049の貶し方が妙に口汚い辺りに
自分の青春の思い入れを上書きされて
新しい物には着いて行けず
内心傷付いてるのを認められないオジさんの
心の傷が透けて見えて面白い

142:名無しさん@恐縮です
20/06/30 08:19:38 9At+587C0.net
人間に憧れたり、人間を攻撃したり、人間から隠れたり、
人間には無い能力で対抗するも、
最終的には自然破壊する人間に勝てず、
ゆっくりと滅んでいく悲しい存在。



あ、ブレランではなく平成たぬき合戦ぽんぽこの話です。

143:名無しさん@恐縮です
20/06/30 08:23:24.74 n0vKz+wY0.net
導入部のニンニク煮込んでるシーンとかいい
ASMR好きな人は良作

144:名無しさん@恐縮です
20/06/30 08:23:50.87 +SaTDQZ00.net
1がカルトムービー化しすぎてて世界中に熱狂的なファンがいて、
ちょっとそれらのファンに対して目配せしすぎていたね
別にあれから数十年後っていう世界観だけ引き継いだ別物でも良かったんだけど
デッカードやレイチェルの再登場もいらないし

145:名無しさん@恐縮です
20/06/30 08:24:41 7oofDHK90.net
>>1
これは傑作
5ちゃんのジジイは
見る目がない

146:名無しさん@恐縮です
20/06/30 08:27:53.76 7oofDHK90.net
>>135
はあ?
デッカードはレプリカントというのが普通の解釈だぞ

147:名無しさん@恐縮です
20/06/30 08:42:08.83 gJyPLxbl0.net
>>25
けっこう仮面見るわ

148:名無しさん@恐縮です
20/06/30 08:43:13.87 a3b4SdEe0.net
アナデアルマスって満島ひかりに似てるよな

149:名無しさん@恐縮です
20/06/30 08:47:34 BnCqfXxa0.net
これクッソつまらんで 期待しながら劇場で見た
なぜか在日がシンパシーを感じているようだが、日本人は時間の無駄

150:名無しさん@恐縮です
20/06/30 08:50:28.52 xSNzWIII0.net
駄作中の駄作か。

151:名無しさん@恐縮です
20/06/30 08:52:19 AwG0KDi00.net
これめっちゃ面白かったな


続編としてはイマイチだったみたいだけど

152:名無しさん@恐縮です
20/06/30 08:52:28 XgTJCHJA0.net
>>1
どうしても途中で寝てしまう

153:名無しさん@恐縮です
20/06/30 09:00:37.79 zsvyYBCH0.net
>>14
唯一の見所だった

154:名無しさん@恐縮です
20/06/30 09:04:40.20 MkbutpnX0.net
アナデアルマスちゃんがめちゃんこカワイイだけの映画

155:名無しさん@恐縮です
20/06/30 09:08:40.08 ohbypYxu0.net
レプリカントで恋人含めて何もかも造られたものだった主人公が最後に父親を娘に会わせるために戦い死ぬのは良かった
でも160分はちょっと長いよ

156:名無しさん@恐縮です
20/06/30 09:16:00 tu5tdH3z0.net
前作の世界観を壊さない素晴らしい続編

157:名無しさん@恐縮です
20/06/30 09:17:55 /3Y//qVS0.net
前作のメイキングを流してくれ

158:名無しさん@恐縮です
20/06/30 10:14:00 RCvC83FJ0.net
プレでアニメーションの前日談とか作ってたがあんまり印象に残らなかったな

159:名無しさん@恐縮です
20/06/30 10:33:40.21 rpm4UKZ70.net
>>157
URLリンク(youtu.be)

160:名無しさん@恐縮です
20/06/30 10:37:46.89 /FGAuGtr0.net
それなりに面白かったが、そんなに好きではない
ヒロインが可愛い

161:名無しさん@恐縮です
20/06/30 10:40:02 S8yjiht30.net
雰囲気映画の続編の雰囲気映画
ボロクソ言われるほどじゃ無いと思うが
うるさい奴らを黙らそうと思うこうなるんだろう
ただ長い

162:名無しさん@恐縮です
20/06/30 10:51:00 rBUbbGKH0.net
なんか画面が明るかった

163:名無しさん@恐縮です
20/06/30 11:37:28 Xlkrw1Wz0.net
人造人間が主人公って映画のスタンスは嫌いじゃなかった。
しかし度が過ぎた大気汚染で雲が晴れず地表が常に暗い状態という
前作のちょいありえない世界設定が抜けてたように感じる。

164:名無しさん@恐縮です
20/06/30 11:48:45.88 BnCqfXxa0.net
前作は他SF作品に多大な影響を与えた傑作だか、2049は3時間も睡魔と尿意を戦わせるだけのSM作品

165:名無しさん@恐縮です
20/06/30 11:50:28.60 R1c50kmt0.net
なんか最近しょっちゅうBSでやってね?放送権が安いのかい?

166:名無しさん@恐縮です
20/06/30 11:51:37.61 UGTNCinx0.net
>>134
オマージュというかレイチェルはショーン・ヤングがごねたそうだよ
あたしがでないってないでしょとか言って、かといって今のショーン・ヤングを
だしてもなぁという事であの形

167:名無しさん@恐縮です
20/06/30 11:51:50.18 LX3Wbv1w0.net
ストーリーはかなり良いと思う
ただ長すぎる上映時間がその全てをブチ壊してる

168:名無しさん@恐縮です
20/06/30 11:51:54.50 vZchEXJ00.net
残念映画だけどホログラム姉ちゃんだけで見る価値あり

169:名無しさん@恐縮です
20/06/30 11:57:51.56 BnCqfXxa0.net
>>167
ストーリーがダメだから、尺が長く感じるのだが
頭大丈夫?

170:名無しさん@恐縮です
20/06/30 11:59:49.77 qiEAK+/K0.net
>>146
それは第一作のディレクターズカットの解釈。
2049の脚本家はデッカードは人間であると明言している。

171:名無しさん@恐縮です
20/06/30 12:03:36 LX3Wbv1w0.net
尺が長く感じるって
実際尺が長いんだけど
クソバカだなww

172:名無しさん@恐縮です
20/06/30 12:06:21 NQpWp44j0.net
まあ普通だったかな
ブレードランナーのテンポの悪さをその�


173:ワんま引き継ぐ必要なかったのにな カルト映画に金かけても失敗するいい例だったな



174:名無しさん@恐縮です
20/06/30 12:06:32 zf+FblXe0.net
強力わかもとと天ぷらうどんの出番か

175:名無しさん@恐縮です
20/06/30 12:20:27.02 kvQYsmBo0.net
オリジナルのブレードランナーも過大評価だし

176:名無しさん@恐縮です
20/06/30 12:39:50 4HreN+LT0.net
この映画、叩きやすいよね
いい映画だったわ UltraHDBD買っちゃった

雑踏シーンのネオンのデザインとかいかにもスタジオ撮影してます感は頂けなかった
主人公くんが完全にこっち側の人間で同情しまくったし、
表情を変えずにいろんな感情を噴き出してるのが凄かった

177:名無しさん@恐縮です
20/06/30 12:43:16.87 7b00lSyj0.net
ロードランナー

178:名無しさん@恐縮です
20/06/30 12:54:30.42 tu5tdH3z0.net
むしろ、もっと長くてもよかった

179:名無しさん@恐縮です
20/06/30 13:24:48.39 PTeg1CtS0.net
ジジィってほんと昔に生きてるよな

180:名無しさん@恐縮です
20/06/30 13:27:36 A88RhsGt0.net
バーチャル彼女がかわいい映画だな

181:名無しさん@恐縮です
20/06/30 13:28:00 /f8tV2aO0.net
>>34
ラ・ラ・ランド面白いってマジ?映画館で熟睡したよつまんなすぎてw

182:名無しさん@恐縮です
20/06/30 13:39:21.19 s/YOer0y0.net
人間とアンドロイドの愛から、今風に 人間(アンドロイド)とAI との愛が描かれるが、それってただの二次元嫁やんwって気付いて萎える.....

183:名無しさん@恐縮です
20/06/30 14:30:30.27 mmh+9s620.net
薄ぼんやりしたところをゆっくり主人公が歩くのはタルコフスキー作品オマージュなので短くできません

184:名無しさん@恐縮です
20/06/30 14:30:48.11 wG2in+qL0.net
映画というより最近のアドベンチャーアクションゲームのリプレイ動画と思って観ると楽しめる。
家族友人恋人と観るものではないし、文芸映画とも違う。

185:名無しさん@恐縮です
20/06/30 14:32:20.12 VgQDcVFf0.net
>>166
それはひどい
今のショーン・ヤングなんか出てほしくないわ
逆に本人が嫌がるんじゃないかと思ってたが
仕事が欲しかったんかな

186:名無しさん@恐縮です
20/06/30 14:38:32.19 mmh+9s620.net
懐かしむ過去もなく、未来に希望もない抑圧された現代を生きる俺たちに主人公を寄せて感情移入させるところが旧作との違い

187:名無しさん@恐縮です
20/06/30 15:53:10.98 v3rjxzEY0.net
この駄作を評価している在日韓国人が多いのは、レプリカントに一方的に感情移入してオナニーしてるからかな

188:名無しさん@恐縮です
20/06/30 15:54:53.97 hwRJajJz0.net
前日談短編3部作も同時上映してほしい
Nowhere to goは号泣

189:名無しさん@恐縮です
20/06/30 15:56:38 FCpO04Nk0.net
>>185
そんな奴お前だけだろ
変態すぐる

190:名無しさん@恐縮です
20/06/30 15:56:51 vRFCc1ex0.net
続編としては失敗作、SF映画としても凡作
人に勧めるような映画じゃない

191:名無しさん@恐縮です
20/06/30 16:13:33.46 VPGkOq1V0.net
重低音サウンドの映画館で見たけどすばらしかったぞ

192:名無しさん@恐縮です
20/06/30 16:14:33.21 MatBDA+J0.net
酷い映画だった記憶しかない

193:名無しさん@恐縮です
20/06/30 16:28:35.17 h2S+mDva0.net
期待せずにTVでやってるのを見たら思ったよりブレードランナーで感心したんだけど
みんな厳しいな

194:名無しさん@恐縮です
20/06/30 16:49:15 4g1jPRgi0.net
ハリソンフォードが出るので いい映画。

195:名無しさん@恐縮です
20/06/30 17:20:57 f9U+kB2c0.net
>>174
これ。

196:名無しさん@恐縮です
20/06/30 17:22:44.95 wJSkahct0.net
バトルランナーの方が面白い

197:名無しさん@恐縮です
20/06/30 17:24:18 +y++EkTn0.net
これは傑作やぞ!!
元祖よりオモロイから
観てない人は必見
次は砂の惑星の公開が待たれる

198:名無しさん@恐縮です
20/06/30 17:26:23 OC2bH6nQ0.net
お、録音しよ

199:名無しさん@恐縮です
20/06/30 17:39:52.44 JILtOJg30.net
これはクソつまらんかったな
砂の惑星も退屈な出来になりそうで心配

200:名無しさん@恐縮です
20/06/30 17:41:10 kCXXAlYj0.net
>>146
だってハリソン君髪は薄くなり
腹はポテっと出てたじゃん
レプリカントが加齢するように
設計されていたのかよ

201:名無しさん@恐縮です
20/06/30 17:45:39.60 CWxk+oTk0.net
駄作じゃなかったけどな
悪くなかった

202:名無しさん@恐縮です
20/06/30 17:55:32.24 i/NZef/x0.net
>>192
続編映画としては良く出来てた方だと思うけど
もっと面白く出来たろうとも思う

203:名無しさん@恐縮です
20/06/30 17:57:43.64 S0TubVDs0.net
>>181
20年位前だったら刹那の恋、虚構の愛みたいに切なくなってたんだろうけど、これだけ現実世界に色々出てくるとその言葉しか浮かばないw

204:名無しさん@恐縮です
20/06/30 18:00:40.72 S0TubVDs0.net
>>198
砂の惑星はそもそも一作目が…

205:名無しさん@恐縮です
20/06/30 18:04:46.55 tPRYJD930.net
DVDレンタルで借りてみたら面白かったんでBD買った作品

206:名無しさん@恐縮です
20/06/30 18:14:50 h2S+mDva0.net
>>201
それは贅沢かなあ
面白く出来たかもしれないけど、そうするとブレードランナーではなくなってたと思う

207:名無しさん@恐縮です
20/06/30 18:17:14.30 SBXHJ7LI0.net
ライアンゴズリングはいい俳優さんだけどアメコミやSF映画は苦手だな

208:名無しさん@恐縮です
20/06/30 18:33:03 9ZNtgt6+0.net
ドゥニ・ヴィルヌーヴもう才能枯れてないか?

209:名無しさん@恐縮です
20/06/30 18:47:28.65 aZ0YAy720.net
>>197
40年前にタイムスリップしたわ

210:名無しさん@恐縮です
20/06/30 18:47:31.87 S47xE5ZK0.net
一言で感想を述べると
退屈

211:名無しさん@恐縮です
20/06/30 19:21:45 AQBYHy9K0.net
>>133
もう観てますよ!あのクソ映画。
オッパイだけは、最高!!

212:名無しさん@恐縮です
20/06/30 19:22:42 pPSVxhy90.net
スナッチャーのパクリ

213:名無しさん@恐縮です
20/06/30 20:00:06 mSUxFY0t0.net
主演の小僧が不細工

214:名無しさん@恐縮です
20/06/30 20:04:12 YEVjjIm+O.net
>>151

虚偽罪を適用します

215:名無しさん@恐縮です
20/06/30 20:04:52.80 YEVjjIm+O.net
>>156
虚偽罪を適用します

216:名無しさん@恐縮です
20/06/30 20:06:31.89 YEVjjIm+O.net
>>178
クソガキって本当にもの知らない低偏差値だな
広辞苑買ったこともなさそう

217:名無しさん@恐縮です
20/06/30 20:07:49 YEVjjIm+O.net
>>198

あれは初代も失敗作だからあんまし関係ない

218:名無しさん@恐縮です
20/06/30 20:17:15.97 REGkjKAM0.net
砂の惑星てあの壮大な予告編のことか? 2049より酷いわ

219:名無しさん@恐縮です
20/06/30 20:25:48 7bmPcAMJ0.net
デッカードってレプリカントなん?

220:名無しさん@恐縮です
20/06/30 21:01:57.19 l1gppwS30.net
絶賛する人と酷評する人しかいないという珍しい映画

221:名無しさん@恐縮です
20/06/30 21:40:52 FHIqeFp90.net
>>208
カセットテープなんだ

222:名無しさん@恐縮です
20/06/30 21:44:32.49 2dKPt/110.net
プロメテウスとか超絶駄作に比べればかなりマシな作品

223:名無しさん@恐縮です
20/06/30 21:55:06.51 AQBYHy9K0.net
>>221
プロメテウス面白いだろ。

224:名無しさん@恐縮です
20/06/30 22:03:49.09 oq5B8dPg0.net
>>219
ゲド戦記も大概そんな感じ

225:名無しさん@恐縮です
20/06/30 22:35:53 ysVo19DS0.net
初代の影響力が大きすぎて、正統な続編なのにフォロワーみたいになってしまっている。
去年は初代の劇中設定2019年だったけど、IMAX上映くらいしかイベントがなかった。

226:名無しさん@恐縮です
20/07/01 00:06:10.89 SMd5qCJu0.net
>>84
現代人はラブプラスの寧々さんや愛花が
みんなのものと知ってても夢中だったりするがなw

227:名無しさん@恐縮です
20/07/01 01:34:24.66 GSp03VPn0.net
>>221
プロメテウスの方が楽しめた

228:名無しさん@恐縮です
20/07/01 01:37:24.19 fl2kIYoY0.net
>>223
あれを絶賛する人がいるのか!w

229:名無しさん@恐縮です
20/07/01 02:02:10.23 DUGdpw+y0.net
>>197 ゴハンよ、早くしなさ�


230:「



231:名無しさん@恐縮です
20/07/01 05:35:22 D9wupbn50.net
失敗が約束されてたのに回避できた珍しい作品
まあ続編でなく外伝だけども

レプリカントとバーチャルキャラの恋愛ってのは歴史に残る
どっちもヒトじゃない

232:名無しさん@恐縮です
20/07/01 13:37:05.82 GSp03VPn0.net
あれを恋愛ものと解釈する斜め上は涙ぐましい努力を感じるよ
糞ゲーの良いとこ探しみたいで、嫌いではないぞ

233:名無しさん@恐縮です
20/07/01 18:51:58.65 batYdBqe0.net
>>126
原作も読んでるわ 言えるのは原作タイトルと映画ブレードランナー2049 には何の関係も無い

234:名無しさん@恐縮です
20/07/01 19:48:05.82 BJQoLybC0.net
>>231
何の関係もないとか言い切られても、そんなこと無いんじゃないかな?としか言えないよ

235:名無しさん@恐縮です
20/07/01 19:49:59.16 batYdBqe0.net
実際関係無い

236:名無しさん@恐縮です
20/07/01 21:23:42.78 qIhNyfoh0.net
見どころはバーチャル彼女

237:名無しさん@恐縮です
20/07/03 18:59:16.45 uTnn4iiS0.net
>>69
さびしいな

238:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch