【アニメ】映画『風の谷のナウシカ』が公開から36年経っても愛される理由とは [muffin★]at MNEWSPLUS
【アニメ】映画『風の谷のナウシカ』が公開から36年経っても愛される理由とは [muffin★] - 暇つぶし2ch750:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:33:05.75 Md5jgmoS0.net
マジレスするとアベはハゲでズラのクソ漏らしのクズ
ノーモアヒロヒト
ジエンドあべだって
みんな言いたくてウズウズしてるんだよ
おい見てるかよアベ
さっさとしんでろ
ネバーサレンダーおまえら

751:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:33:17.15 25fDvxpY0.net
>>697
いや バッドエンドとは思わなかったな
どうせ みんないつかは死ぬんだし
いつかは滅びるんだし
それまでは懸命に生きましょうや・・・という かなり肯定的なメッセージに感じた
「命とは闇のなかで輝く光だ」
というようなセリフあるけど(うろおぼえ)
それがナウシカ最大のテーマでしょ
ただ作品のラストとしては 俺は好きではない
最後にナウシカのそばにいるのが クソ魅力のない森の人というのが最悪
全人類が滅んでも みんな一緒ならええやんw
ナウシカは最後 死ぬまで孤独やでー
森の人 くそすぎ
最後に テトだけでも ナウシカの側にいてほしかった
もちろん 宮崎さんは確信犯でそうしたんやろうが
だから あのラストは大嫌い

752:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:33:41.27 BMxFilIy0.net
>>728
逆なんだぜ
あの虫ほ綺麗な大気でしか生きられない
地上の人間は

753:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:34:08.10 FZfCSGq30.net
らんらんらららんとか出てきてすぐ崩れる巨人とか共通の記憶として残ってるところだろうな

754:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:34:22 C7a9v62t0.net
そう言えばオウムの大群て、現在のバッタの大群に重なるな

755:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:34:26 3SpCFuSv0.net
小学生の頃にナウシカ、ラピュタ、トトロを映画館で観た

756:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:34:30 ZV8UyG7w0.net
>>706
>>729
鈴木Pがロリコンなんて話はこれまで一度も聞いたことがないな。
宮崎駿のロリコンは筋金入り。

757:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:34:31 rf8LNEcW0.net
>>695
大正という時代設定 異形の者 山の人 ラストまできっちりプロット整えて第一話初めてる感じがするんですよね。必ず予定通り終わらせると思ってましたし、まだ書きたいものがあるから完結させたって感もあるし アニメ関係者だって普通の読者より嗅覚鋭い筈でこれかなり面白い だからあのクオリティなんでしょうしね またw

758:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:34:35 9I6TGyd60.net
時間延長する番組
3倍にするの忘れて巨神兵出てきた辺りで
巻き戻しになるんだ

759:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:35:13 qW6vM8F80.net
>>741
VHS、Gコード乙

760:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:35:16 8tYOVahP0.net
>>725
原作があるからといって原作通りにする必要はないからね

761:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:35:22 25fDvxpY0.net
>>731
モロだよねw メーヴェみたいのやラピュタの羽ばたき機まで出てくる
URLリンク(youtu.be)

762:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:35:24 1/2o9W190.net
戦争で世界が滅んだ後で
でかい虫になった中で
人間は普通なのは科学としては
違う感じ、トトロのような生物の
物語のほうがもっと良かった
怪物だけのアニメを最後につくって
完全引退してもらいたい

763:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:35:41 Ss+PXNK80.net
>>712
だから下手なのは論外だと言ってるんだけども。
本当に下手で下手でどうしようもなく苦痛で演技としてすら成立してなくてクオリティが下がってるのと、"いわゆるアニメ的な声・演技"ではないというだけの場合とは分けましょうと。

764:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:36:15 04h5S/+g0.net
ハウルはキムタクの最大の仕事だと思ってる
主人公の声がおばあさんじゃなければもっと良かったのになと思う

倍賞千恵子の桜は好きだけどさ

765:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:36:40 8tYOVahP0.net
>>740
早く終わらせたのは家庭の事情 という説もあるね

766:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:36:58 FZfCSGq30.net
ナウシカの声がアニメ声じゃなかったら魅力半減だっただろうな

767:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:37:06 5IxH+sME0.net
>>1
ナウシカが少女だから
これ少年だったらこんなに流行ってはない

768:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:37:18 25fDvxpY0.net
あと 原作読んで感じたのは

ナウシカには南方熊楠のイメージも重なっているということ

粘菌でてきたときに ああそうかーと思ったw 

769:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:37:24 zDtCYGMc0.net
>>741
クッソ懐かしい現象をww

770:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:37:27 JnA1r46W0.net
ロリコンっていうと簡単だが純粋性への憧れが強い人だと思うし
それが作品を作り続けるモチベなんだと思う
穢れのない存在とかね
それは新海にも感じる

771:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:37:40 gJtY/5Ck0.net
>>724
干されて無職だったパヤオに漫画家という仕事を与えていたのは
アニメージュの編集者だった鈴木やな
押井が干されていた時も漫画原作者という仕事を与えてる

772:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:37:55 728C3MpH0.net
主人公がノーパンなのを前面に押し出した唯一無二の作品だろうな。

773:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:37:57 DLUD7AkG0.net
ナウシカは今から36年前の1984年の作品
これは1984年の人が1948年の作品を見てるのと同じ

カリオストロの城は今から41年前の1979年の作品
これは1979年の人が1938年の作品を見てるのと同じ

774:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:38:03 5P+Enff/0.net
>>1
でもこの作品ってほぼ少女漫画だよね内容

775:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:38:05 q85AJIbh0.net
>>737
じゃあ腐海のマスクは、今のコロナのマスクかな

776:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:38:09 4SAVk7Vr0.net
ナウシカから魔女あたりのジブリが1番好き

777:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:38:37 rwIgTkbM0.net
>>376
今はそういう認識になってるんだな
パヤオが気に食わなかったのは事実だけど、
極初期のフィルムでは、あの曲使われてるのにな

778:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:38:47 6gOpfDbH0.net
俺みたいにベータのデッキで見たやつはいないのか?
ベータのほうが性能が良いって言われてたんだぞ!

779:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:38:53 5P+Enff/0.net
>>239
女主人公のなろうなんだよな

780:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:38:58 XydL08v40.net
>>743
そうじゃなくて
最初が19歳というのが違うってこと

781:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:39:05 ZV8UyG7w0.net
>>757は普段どんな少女漫画を読んでるんだ?

782:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:39:14 IkYVI4a40.net
>>746
素人棒の世界観ぶっ壊れるのよりアニメ声の方が良いな
だってアニメなんだから
そんな棒っきれの方が良いと思える感覚が理解できない
繰り返すがアニメだから

783:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:39:17 rf8LNEcW0.net
>>748
あらま うーん

784:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:39:18 Pa+HY+TL0.net
>>717
うーん
映画っていう括りでしか考えたことないな
とりあえずアニメも実写も、クオリティでもビジネスでもディズニーに席巻されてこれでイイなのかなぁとは思う
ガンダムもいつかディズニーになっちゃうかもね
でもディズニーで実写化したFSSは観てみたい

785:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:39:20 BMxFilIy0.net
宮崎駿もジブリも千までだな
あれ以降は枯れてしまった

786:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:39:39 PDO+mOGM0.net
安田はまあ事務所の売込みだよ
当時はどんな歌手でも最初は事務所が大金を積んで出演枠買って出させてもらう
ギャラが発生するようにまで育つのは相当後の話

787:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:40:08 cfQVh+Jc0.net
原作評価してる奴って主人公のナウシカにイライラしなかったの?
あのカマトトっぷり、そして一時の感情で新人類をぶっ壊す
どんなに内容がある作品だろうと、主人公が無理だったわ

788:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:40:09 5P+Enff/0.net
>>542
カリオストロ、千と千尋の神隠し
>>546

789:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:40:11 FZfCSGq30.net
千と千尋が一番よかった
ハウルとかはゴミ

790:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:40:31 Md5jgmoS0.net
ところでおまえらの救世主ケンシロウ今頃どこで何してん

791:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:40:32 XydL08v40.net
>>761
ジジイ早く寝ろ

792:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:41:00.51 8tYOVahP0.net
>>763
原作が13で宮崎案が19 で合ってる?

793:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:41:02.74 9/UncaB30.net
毎月アニメージュ買ってたアニオタの元祖

794:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:41:12.18 mEjOsV2D0.net
バックトゥーザフューチャーって最初
エリックって人が主役だったけど監督がイメージと違ってたからエリックをクビにしてマイケルで最初から取り直したんだって…テレビでさっき言ってた
取り直し費用8億だって

795:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:41:32.86 V9XFEa1f0.net
>>731
漫画版ナウシカでの霊体となったナウシカと皇弟ミラレパの旅も
ル=グインのゲド戦記のさいはての島へのオマージュすぎて
どんだけゲド戦記好きなのかと思った

796:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:42:21.96 8tYOVahP0.net
>>766
事実か知らんけど、でもあの最後の展開はどう考えても急ぎすぎだからね

797:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:42:40.84 zDtCYGMc0.net
>>768
ポニョとか風立ちぬとか酷いね
悲しくなったわ

798:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:42:50.33 z1z7TCDN0.net
蟲使いが出るかと思ったらでなかった。
でるっぽかったのに。
当時の思い出。

799:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:43:17.10 25fDvxpY0.net
>>754
鈴木さんは 最初は富野さんをプロデュースしようとしたんやで
しやけど ポシャったので宮崎さんに乗り換えたんだよね

800:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:43:56.21 VaoKrevM0.net
同じに並べるのはおかしいけど、ナウシカもFSSも、
物語のオープニングだけ映画化だよね
あと宇宙皇子とか、アルスラーン戦記とかもそうかな?
そういうのが流行った時代だったのかな。
銀英伝みたいに、オリジナルの物語を映画というより、サワリを映画で、みたいな。

801:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:45:06.68 710Pg+sw0.net
>>770
普通の感性の女なら物語にならないからしゃーない
ジャンヌ・ダルクも感性があれだったし

802:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:45:16.87 vZT9rLaP0.net
下降気味ではあれど
ゴールデンタイムの金曜ロードショーで
何度も何度も放送してもそこそこの視聴率を獲得し続けて来たことが凄い
完成度だけじゃない大衆にも受けてきたのが唯一無二
それが同時代、それよりも前の作品との圧倒的な差

803:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:45:30.80 0WFw9del0.net
ユパ様に掘られたいからに決まってるだろww

804:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:45:33.68 Ss+PXNK80.net
>>765
うん、だから理解し合えないんだろうなと。
「アニメは、アニメの枠組みの中で、アニメの尺度で評価する」というあなたの評価も一つの評価法で間違いないわけだから。

805:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:46:17.19 H/HoOBO+0.net
>>724
どうせ漫画を描くなら絶対アニメ化不可能なのを描こうと連載始めたんだよな確か

806:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:46:26.93 25fDvxpY0.net
>>781
俺も蟲使い好きだったから 残念やったわw
なんか原作で 三人で落ち込んでてる蟲使いに
クロトワ(だったかな?)が肉と酒をもっていくところがあったよね?
あそことか好きだったなぁ

807:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:46:29.64 Ml049VAl0.net
駿の描く少女は
駿が一生懸命考えた駿の理想なんだろうけどさ
ナウシカ、シータ、キキ、あとなんだっけ?しずく
うちの母ちゃんと姉貴と妹がみんなして「こんな女いないよね」
って言ってたの覚えるわ

808:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:46:46.88 sOOS3rDz0.net
ルパン三世は、最初の映画作品が一番良い。カリオストロも途中で寝たwww

809:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:47:16.01 FZfCSGq30.net
原作って適応できる人を殺すのか 読んだのに忘れちゃった
独善的だよな

810:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:47:29.02 710Pg+sw0.net
>>773
パチンコ屋で大活躍してるらしい

811:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:47:29.28 Pa+HY+TL0.net
>>754
暇な押井守の家に鈴木敏夫がミカン持って遊びに来てたそうだね
押井も宮崎駿のとこで寝泊まりしてたり一緒に旅行したり、庵野秀明が押井の家からテレビを持っていってしまって返さなかったり色々面白いw

812:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:47:41.95 XydL08v40.net
素人声優については人によるけど
糸井重里のお父さんは最高に合ってるのは間違いない

813:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:47:51.16 wvalbQPN0.net
処女で母親
ララァを産んだ富野も似たようなもんかな

814:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:48:39.27 ti6VrV3f0.net
>>672
すごいな...
特にAメロは、どういうメロディなのかがさっぱりわからない

815:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:48:47.38 zDtCYGMc0.net
>>770
漫画本の紙質がわら半紙みたいで嫌だ
内容もなんか絵がぐちゃぐちゃして見にくいわ、暗いわで
1巻で断念したよ。映画は最高なんだけどな

816:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:49:11 Yr8b8i4u0.net
>>790
存在しないことくらい知ってるだろw
この世に存在しないからしつこく何度も描くんだろうな

817:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:50:10 XV9BIuTm0.net
ちゃんとしてたから
やる気があったから
アニメに真摯だったから

818:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:50:34 PDO+mOGM0.net
超常現象だのオカルトや核戦争による終末論が流行ってたから、やっつけで入れただけ
別にどうってことはない
メッセージに普遍性も何もないし、SF路線の娯楽として楽しませるものでもない
宮崎アニメの初期だから持ち上げられてるだけで、あの当時のSFアニメの金字塔はロボットアニメ、例えばマクロスとかそういうのだと思うよ
現代の観点で見ても質が耐えられるのはこっちかな

819:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:50:48 A9dwJkrd0.net
最近は俳優さん多く起用してるけどTHE声優さんも起用してほしいなー

820:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:51:12 XydL08v40.net
お前らが大嫌いな新海アニメも
ナウシカよりは上だと思うぞ

821:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:52:02 IkYVI4a40.net
>>787
分かり合えないというかクオリティなんだけどね
素直に声優を使った方がまともなことが多いし結果として評価されているのはそれ
これ個人的なものじゃなくて客観的なもの
これさえ認めない、分からない意見はただのひねくれじゃないかね

で本職越える素人て誰がいるの?教えて

822:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:52:32 FZfCSGq30.net
別に嫌いじゃないけど新海さん
みんなが見てるアニメって言うんじゃないんだよな

823:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:52:40.37 xdKH+OO30.net
チョンは滅亡するしかないんじゃよ
定めじゃ

824:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:52:45.24 25fDvxpY0.net
>>790
スタジオの女性スタッフにも「こんな女いない」と言われてたらしいやんw
ただ その流れで撮ったのが「魔女たく」(最初のメガヒット)
しずくは 監督は別の人

825:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:52:55.17 ZV8UyG7w0.net
>>789
そこはクワトロではなくユパさま。

826:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:53:15.70 rf8LNEcW0.net
空挺ドラゴンズ って宮崎駿さんにペンタッチが似てる。 CGアニメになったらしいけど、、

827:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:53:30.11 ilWsNhM50.net
パヤオのキャラ名の中では悪役含めてぶっちぎりでイカレてるからな、ナウシカ

828:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:53:46.35 IkYVI4a40.net
>>803
何をもって上なのか
回を重ねれば視聴率が半減するアニメ
立派なのは広告だけ

829:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:54:01.83 DPb8zfnM0.net
見事な伏線回収っぷりのカタルシスにつきる。

830:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:54:21.84 XydL08v40.net
>>805
若い子は新海、年寄りは宮崎
数で圧倒されるのは当たり前

831:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:54:25.00 rwIgTkbM0.net
>>709
カリオストロを的確に表現してて感服した

832:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:54:58.39 srDvx6eN0.net
その者青き衣をまといて?

833:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:55:16.84 gkdBAMMy0.net
ナウシカはナウシカ一人だけが活躍しナウシカだけがカッコいい映画
ただのスーパーヒロイン映画
アベンジャーズに出るべきだw

834:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:55:27.04 Pa+HY+TL0.net
>>804
節子役の白石綾乃とかそうじゃないの

835:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:55:36.24 25fDvxpY0.net
>>798
俺の友達も原作の絵は見にくいといってた・・
俺はアニメの絵はつるつるで味気なく魅力ないけど
原作の絵はすきだな
やっぱ人それぞれなもんだね
わら半紙は同感だけどw

836:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:55:39.70 z1z7TCDN0.net
クワトロは某大尉やろが、
クロトワだ。

837:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:55:40.74 QATDrZxe0.net
>>803
理由が何も書かれてないし主語もないようだが
その2行を元におまえは本が一冊書けそうだな
新海と宮崎爺(79)に取材に行けよ、早くしないと死んじゃうよ
正:お前らが大嫌いな新海アニメも(803は)ナウシカよりは上だと思うぞ
誤:お前らが大嫌いな新海アニメもナウシカよりは上だと思うぞ

838:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:55:42.69 AfPIjoV30.net
シンゴジラは巨神兵のベースになるのでビームを吐く
ゴジラが進化した尻尾から産まれたのが巨神兵

839:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:55:46.76 BMxFilIy0.net
新海は嫌いじゃないよ
君の名は。は思ったより面白かった
でも、言うほどか?っていうのはある

840:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:56:27.98 zgRsd2ee0.net
よくよく考えると凄い作品だよ
虫が巨大だとか、その発想が凄い
いつの時代なのか、どこの星のお話なのか

841:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:56:53.68 H/HoOBO+0.net
当時日本アニメーションイメージの宮崎作品に小松原一男さんとか金田伊功さんとかが参加してるのが違和感あったな

842:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:57:13.19 QWgpWfwr0.net
エンディング曲が予定通りヴィソツキーの大地の歌だったら

843:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:57:33.92 710Pg+sw0.net
>>790
現実の女を描くのではなく見る受けて(主に男。自分の主観)がどう感じるかにこだわってたんだろう
不二子が裸で胸を隠すシーンで女性スタッフから普通は下半身を隠しますと言われお前は何もわかってないと言い返したという噂があるが
風立ちぬの菜穂子でスタッフの女性の意見聞いたり、ポニョのリサ辺りはそういう昔の感性から脱却したらしいが
孫ができて変わったとか

844:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:57:35.02 sOOS3rDz0.net
>>802
AVを観てて、やたら頑張ってアエギ声を張り上げる女優は萎えるんだよね。

845:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:57:48.15 cQKKWHlf0.net
>>2 曲そのものは傑作だと思う。
ドクターキャピタルの解説と演奏は一見の価値あり

846:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:57:49.49 IkYVI4a40.net
>>817
だからそのレベルなら良いがそんなの極々一部
俳優やらがやってる多くはどうなのかということ

847:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:58:05.47 FZfCSGq30.net
巨大な虫とか汚染された地球とか独善的なところとか左翼っぽい

848:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:58:18.00 25fDvxpY0.net
>>808
あー そうだった ありがとう!
「蟲使いにひどくしちゃダメだ」といって これももらうぞみたいに持ってったよね
その後 蟲使いに「あなたいいひと 見ちゃいけない」みたいに
オームのクローンについて言われてたっけ 
あの落ち込んだ蟲使いの絵 ああいう絵が宮崎さんはうますぎる やはり天才

849:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:58:26.38 QWgpWfwr0.net
設定は実世界のパクりよな
トルメキア=ロシア キリスト教世界
ペジテ=トルコ
風の谷=グルジア

850:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:59:08.45 AfPIjoV30.net
>>807
女どころか男にもいないだろ
伝説の救世主の性格の奴なんて

851:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:59:09.24 QWgpWfwr0.net
>827
素人ものでいっさい声なしもツマランやろ

852:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:59:21.78 IkYVI4a40.net
>>830
自然を大切にすることと左翼は全く関係ないだろ馬鹿

853:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:59:24.12 XydL08v40.net
>>822
新海も宮崎と一緒で君の名はに行きつくまでの歴史がある
宮崎も千と千尋で日本記録作ったが、単体で見たらそれほどか?となるだろ

854:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:59:25.84 V9XFEa1f0.net
>>798
上下巻の豪華装丁本というのもあったが、逆にわら半紙の普及版に比べたら
紙が薄すぎて手触りが悪かったな
どちらも一時期ヴィレッジヴァンガードに謎の推しで長く販売されてたけど今は無くなったかな

855:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:59:41.01 f14BpuKEO.net
巨神兵はヱァヴンゲリヲンの元ネタ
化石見ると機銃座が付いてたり意味ワカラン生物兵器
イデオンかよって思う

856:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:00:02.53 VaoKrevM0.net
>>709
山田康雄が脱帽して心を入れ替えたんだから
コナンじゃなくて、むしろあれが本来のルパンなんじゃないの
モンキーパンチはまた違う見方かもしれないけど。

857:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:01:22.16 XydL08v40.net
>>699
カリオストロが今公開されてたら千尋を軽く上回ると思う
そのくらいの完成度

858:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:01:29.97 GiAY3KEg0.net
★逮捕された在日朝鮮人の釈放を要望★
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

859:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:02:05.71 Pa+HY+TL0.net
>>829
自分は俳優でも声優でもどっちでも構わないからなぁ
個人の好き嫌いの問題でしかない
実写に出てる声優もイイと思うよ
島田角栄の映画の大塚明夫とか

860:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:02:32.97 AfPIjoV30.net
>>838
エヴァの元ネタはウルトラマン

861:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:03:27 QWgpWfwr0.net
>>836
言の葉まではハッピーエンドじゃないところが良かったのに
海外で売れそうになったらマーケティングの塊みたいなアニメ作って
君の名は見たけどもう売れねえだろ

862:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:04:53 XydL08v40.net
>>844
君の名はでいったんハッピーエンドにしたのがいいんだよ
天気の子ではまた違った終わり方になってる
そこはナウシカに通じるところがある

863:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:05:00 PDCmzgxW0.net
映画館の上映スケジュール見てみたけど、今ジブリやってんだね
ナウシカももののけも千と千尋もやってるのに、なんでラピュタと耳すまやってないんだよ

864:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:05:06 Md5jgmoS0.net
おまえらホントはアベシ!って言いたくてウズウズしてんだろ!?

865:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:05:49 Lk9G095V0.net
カリオストロの城の併映はMrBooインベーダー作戦だったと思う

866:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:05:50 1/2o9W190.net
最後の作品を書いているんだろう
最後は集大成でマルクス理論を
易しく大衆にわかる物をつくって
思想的で社会改善アニメとかで
良い影響を残して欲しい

867:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:06:46 710Pg+sw0.net
>>838
巨神兵のモデルは手足が長く猫背で独特の歩き方してた庵野らしい
庵野自身のエヴァの破壊力に対抗して駿が意識してもののけ姫作ったとか
ネルフのモデルがジブリだとか風立ちぬで庵野声優に使ったり
駿と庵野の関係性が面白い

868:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:06:50 QWgpWfwr0.net
>>790
パズー、アシタカ、ハウルみたいな男も現実にはいねえよw

869:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:06:56 IkYVI4a40.net
>>842
どっちでも構わないなら好みとは言わんだろう
あんたが大雑把なだけだ

870:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:08:05 z1z7TCDN0.net
パズーは魔神パズスがモデルだからいるわけがない。

871:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:08:35 Pa+HY+TL0.net
>>846
同時に4本上映してるだけでも凄いことだよ
邦画の公開は再開しつつあるけど海外では感染がまた広まって公開再延期が出てきてるのでリバイバル上映ブームはまだもうちょっと続くかもしれないね
そしたらラピュタも観れるかも

872:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:08:40 epE7Ntbn0.net
パンコパ新作でEND

873:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:09:14 sOOS3rDz0.net
>>847
北斗の拳も二部以降は読んでない。

874:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:09:25 QWgpWfwr0.net
>>845
急に日本文化押しみたいなのはあれなに
男女入れ替えでタイムスリップとか
国内では飽き飽きしてる設定も海外なら売れると思ったんだろうか
広告代理店に言われるがまま作ったように見えたが

875:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:09:38 Ss+PXNK80.net
>>804
あなたがいうその「クオリティ」だって、既存の主流アニメの枠組みの中で語られるクオリティなわけで。
そこから飛び出す、別の方向を向く演技があってもいいのにというのがどうしても伝わらないらしい。

もののけ姫の主要キャストはほぼ全員声優以外の出身だけど、超える超えないではなくいい演技だと思うよ

876:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:09:50 a4uudVV70.net
宮崎のイチャイチャアニメの多い中
稀な傑作

877:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:09:58 Yr8b8i4u0.net
天気の子のエンディングは身を呈して世界救うより自分らの幸せ優先だろ


878:ってことだよね 賛成なんだが賛成ってだけだったよw 描かれてる世界観は女の子が世界の犠牲になる仕組みだし



879:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:10:39 zgRsd2ee0.net
むしろ実話なんだろうな
でないと描けないよな、巨神兵とかオウムとか
2万年ごとに文明はリセットされてるみたいだし

880:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:11:01 wInl08aM0.net
グロ画像やバァバァがつまらな過ぎるからだろう!

881:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:11:02 XydL08v40.net
>>857
そんなこと言ったらハウルとかポニョとかどうなるんだよw
宮崎の後期なんか完全に意味不明

882:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:12:27.60 y7qasMqg0.net
Evangerionは諸星大二郎の僕とフリオと校庭での奇怪な巨人じゃなかったか?

883:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:13:34 y7qasMqg0.net
>>2 曲そのものは傑作だと思う。
ドクターキャピタルの解説と演奏は一見の価値あり

884:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:14:27 Pa+HY+TL0.net
>>852
好みの演技をするならどちらでも構わないということ
いわゆるアニメ声での演技は好きじゃないので俳優の登用のほうが好きかもね
どちらかというとアニメ映画は絵の好みのほうが大きいかもしれない
実写だとその問題は発生しないからなんでも観れるんだけどね
なのでアニメ・マンガはなんでも実写化して欲しい人間なのです

885:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:16:51 iMT3jkqM0.net
>>860
なんでも否定から入るとそうなる
宮崎アニメもいくらでも突っ込む余地あるぞ

886:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:18:43.40 CmhWqTFg0.net
>>2 曲そのものは傑作だと思う。
ドクターキャピタルの解説と演奏は一見の価値あり

887:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:19:28.08 sOOS3rDz0.net
>>861
巨神兵の元ネタはユダヤ教のゴーレム。

888:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:19:43.20 25fDvxpY0.net
「この手を見てくだされ。ジル様と同じ病じゃ。
あと半年もすれば石と同じになっちまう。
じゃが、わしらの姫様は、この手を好きだと言うてくれる。
働き者のきれいな手だと言うてくれましたわい」
ここが一番泣けるよね 
まあ女の子にそう言ってもらいたい
宮崎さんの願望がかなり入っていると思うがw

889:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:20:49 yQvgdvpT0.net
>>99
梅田ピカデリーか梅田松竹で観たで。
同時上映のホームズの方が面白かったわ。

890:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:21:07 23Cd4awh0.net
やっすい大衆作に成り変わった映画は駄作

891:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:21:17 Ml049VAl0.net
>>851
いないけど
でも居たらいいな、どこかにいないかな、って思うように描いてるんだよ
ロリの駿本人は特にそう思っているはず
キキとかな

892:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:22:34 ZV8UyG7w0.net
>>860
天気の子は新海版ラピュタだろ。
バルスを唱えずにシータを助けて飛行石を海に捨てて逃げたパズーの話。

893:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:23:06 BmSA6x6A0.net
ジブリは鈴菌に滅ぼされた

894:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:23:24 bci8DsP50.net
>>27
確かひどいラジオドラマで
やってた覚えが…
(シュナはアスベルの人だったはず)

895:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:23:39 25fDvxpY0.net
原作の巨神兵はほんと魅力あるよね

あの光輪を背負って ふわーと空を飛ぶとことか
ああいうイメージすごすぎる
何か元ネタは絶対にあるとは思うが

896:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:25:50.84 ZV8UyG7w0.net
>>851
宮崎アニメの主人公の少年少女はつまらないスーパーマンや聖母聖少女。
面白いのはオッサン達やババア。

897:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:26:23.45 25fDvxpY0.net
>>871
まったく同感
ホームズの画面の密度 動き 素晴らしすぎる
音楽もテレビより劇場版のがよかった
冒険のアリバイすき

898:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:26:50 PDCmzgxW0.net
>>854
あとAKIRAも上映しててアニメが多い
他は寅さん
邦画って意外と名作のレパートリー少ないのかもね
さよなら銀河鉄道999なんて良さそう

洋画だとBTFとかLOTRとかベタだけど3部作ものをやってほしいな

899:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:27:15 XydL08v40.net
>>874
少なくともラピュタではないわw

900:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:28:27 ZV8UyG7w0.net
>>27
シュナはもののけ姫とゲドで大体やってる。

901:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:29:12 fZhQ699n0.net
ラピュタが最強やんな

902:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:29:32.07 PDCmzgxW0.net
未来少年コナンを3部作に編集してほしい

903:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:30:27.53 jix4yZaj0.net
実は布袋寅泰がちょっと関わってる作品だったりする

904:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:31:13.51 2qMnc39a0.net
つーか現在パロディやって全世代に通じるアニメ作品がこのくらいしかない
エヴァだのドラゴンボールだのはもう若年層が見てないので通じなくなっている
毎年テレビ放送してて定着してるジブリ系しか全世代見てるアニメが存在しない

905:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:31:45 sOOS3rDz0.net
>>883
宮崎駿がメインテーマ曲に変な歌詞を付けてから冷めた。

906:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:32:23 49aLNTFs0.net
菌がこんなところまで…
クソ!奴ら(中国人)さえ来なければ…

907:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:32:23 3/oP11Hi0.net
ナウシカより魔女の宅急便の続編やってほしいわ
トンボとヤったあとオンナになったキキの物語
URLリンク(up.gc-img.net)

908:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:35:32 py7uk/cH0.net
子供の頃は夢中になって何度も観たけれど

今は吐き気がする

909:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:35:41 rf8LNEcW0.net
>>879
まったくまったく同感です みちみちって潜水艦の狭い出入口にクルーがこぼれちゃうあたり ああいうの宮崎駿さんの演出の真骨頂ですw

910:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:36:54 sRgLCeAY0.net
>>1

続きは庵野がつくるんだろ

911:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:37:22 orcBYrSl0.net
インターステラーの監督は
ナウシカ原作に影響受けてんのかな
とインターステラー観て思った

912:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:43:40.55 Yr8b8i4u0.net
>>874
世界を救う自己犠牲よりお前らの愛を大切にしろよなってメッセージ
いいんだがちょい露骨に出すぎた

913:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:45:26 cfQVh+Jc0.net
>>893
いやーあれは2001年宇宙の旅から続く、向こうのハードSFの影響だろう

914:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:45:48.06 K/z5dMJU0.net
パヤオが今作ってるのがナウシカ続編なんだろ

915:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:46:25.44 l7zyNudR0.net
>>2
松任谷由美みたいって売られてたからな

916:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:46:57.53 x/rL5nNR0.net
駿と吾朗の競作で恐竜だけが出てくる
地球環境作品を思案中

917:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:47:01.08 IhW5i3s/0.net
原作漫画は難しくて全然意味分からん
そりゃ再映画化されない訳だわ

918:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:56:59 orcBYrSl0.net
>>895
インターステラーが新人類の種じゃなくて
旧人類の愛が結果的に救ったエンド
だったからナウシカを感じたんだ
これが未来の答えの一つかーって
うまく言えんけど

919:名無しさん@恐縮です
20/06/29 03:59:15.18 VbaSp8EL0.net
>>99
有志が草の根上映やってたから
意外と地方都市で見た人は多い

920:名無しさん@恐縮です
20/06/29 04:02:52 XydL08v40.net
この手のスレって必ずインターステラーの自演くんが寄生するのなw

921:名無しさん@恐縮です
20/06/29 04:07:25 wsemiMwx0.net
>>125
松田洋治は家族ゲームを観ていた世代にはお馴染みだけどな。

922:名無しさん@恐縮です
20/06/29 04:09:31 drnGSosQ0.net
>>903
今の姿は
美形を想像すると
がっかりするよなあ。

923:名無しさん@恐縮です
20/06/29 04:18:06 7GNZJ8xbO.net
>>1
創価学会と電通って、この世の何よりもジブリ作品とか、銀魂とか、龍が如くのような種類とか、シリーズが大好きなんじゃないのかな?

何十年も前から、大好きとかいう甘っちょろいレベルや範疇を遥かに越えてるように思えるんだよね
(´・_・`)

924:名無しさん@恐縮です
20/06/29 04:20:56.90 /1ECRJ940.net
文明崩壊後のエコロジカルな意識高い系アニメってジャンルを確立させたからな
趣味に振り切ってリメイクした未来少年コナン2

925:名無しさん@恐縮です
20/06/29 04:26:28 rnxq3CgH0.net
>>20
パヤオは続編モノには全く興味ないと言い切ってるから無駄な期待はもつな。
ただ、庵野ならナウシカの続編作ってもいいと許可だしてるから、そっちに期待はもてるかもな。

926:名無しさん@恐縮です
20/06/29 04:28:46 vTxfvPkE0.net
安田成美の歌はなぜエンディングに使わなかったのか

927:名無しさん@恐縮です
20/06/29 04:31:21 58WdT0TN0.net
>>511
中国や半島は北に行くほど
ロシアから北アジアの遊牧民系の血が濃くなる。
地続きでずっと侵略されてたから。
あっちの芸能やスポーツはその末裔が多い。

928:名無しさん@恐縮です
20/06/29 04:35:50.12 vTxfvPkE0.net
>>511
井川遥もだけど安田成美大好きだったのに在日朝鮮人と知ってショックを受けた
さらに不細工な木梨憲武と結婚してショックを受けた
保奈美も好きだったのに石橋と結婚してショックを受けた
とんねるず大嫌い

929:名無しさん@恐縮です
20/06/29 04:40:20 v+tqddA30.net
同じもの見続けても飽きないのって発達障害の素質あるよ

930:名無しさん@恐縮です
20/06/29 04:43:39 3Tmss3rV0.net
ナウシカの魅力の5割は久石譲
3割は榊原良子

931:名無しさん@恐縮です
20/06/29 04:46:45.95 e0e0oVtM0.net
>>857
お前本当に気持ち悪いな

932:名無しさん@恐縮です
20/06/29 04:48:16 6uv0/Sih0.net
何回もTVでやってるけど
見たことないな

933:名無しさん@恐縮です
20/06/29 04:49:23 W//64dw70.net
別に愛してない

934:名無しさん@恐縮です
20/06/29 04:50:02.41 cRoxppH40.net
漫画版を読むとナウシカよりもクシャナ派になっていく人が多いよね

935:名無しさん@恐縮です
20/06/29 04:51:54 wvalbQPN0.net
ナウシカがどんどん非人間的な存在になっていくのと対照的にクシャナは実に人間臭くなってくからな

936:名無しさん@恐縮です
20/06/29 04:57:09 lANnHhRO0.net
こういう人類その後の話って面白いよな
猿の惑星とか新世界よりとかゲームならニーアとか

937:名無しさん@恐縮です
20/06/29 04:59:50 x9jLNAj00.net
>>76
オウムが礼賛したせいで変な方向に行った感がある

938:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:01:42.07 XydL08v40.net
>>916
勧善懲悪ではなく、敵と味方それぞれにいいところ悪いところがあるというのは
当時としては画期的だろう

939:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:04:09.79 LZUipxsI0.net
愛されてるって映画しか知らない奴の単なる勘違いだろ
原作のクソさ見たらナウシカが人工人間とか巨神兵との関係とかファファなファンタジー要素なんて何もないぞ

940:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:06:01.25 +EaCXOL+0.net
>>912
安田成美の歌がもっと貢献しているはず

941:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:06:38.96 3OFKcrxB0.net
原作読んでない人がいたら読んで欲しい

942:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:07:17 +EaCXOL+0.net
>>897
歌は下手という事w

943:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:07:37 x9jLNAj00.net
>>910
木梨は芸風がキモいだけでイケメンの部類やろ
背も高いし


944: https://i.imgur.com/EBKAA5H.jpg



945:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:14:30.23 1oyeqKFa0.net
ラピュタとナウシカと未来少年コナンは似たような作品だが
26話もあるコナンの方がいろんな要素がてんこ盛りで面白い。

946:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:14:42.71 uZlbd2yE0.net
>>76
で、そのように進めて見た結果、その後二度と原作マンガを書くことがなかったことを考えれば、自分でも大失敗だったという認識はあったということだよ。

947:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:16:02 XydL08v40.net
>>926
人それぞれだがコナンはいろいろ無茶苦茶すぎる

948:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:16:05 7cpXWH8j0.net
>>84
のんでのだめやって欲しかったわ。

949:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:21:52.74 x9jLNAj00.net
>>697
腐海は浄化のために存在するけど現在生きている生き物は、浄化された清浄な空気では生きられない
ナウシカは森の人に肺を改造されてその清浄な空気でも生きられるようになったってことでは

950:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:21:54.55 lCDDcwG00.net
昔の駿の方が面白かったな

951:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:22:31 WFt3JaYl0.net
アニメなのに主人公の台詞で全てを説明してしまっている愚かな冒頭シーンで観る気が失せる。

952:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:25:49.69 e0e0oVtM0.net
>>927
なぜ大失敗?
こういうバカは始末に負えんわ
名前も売れてアニメに没頭できるようになったし
漫画界よりもアニメ界の才能が長けていただけだろう

953:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:30:47.39 4JeUf4rc0.net
普通にエンターティナーとしてやれば評価されるのに元相棒?(高畑さんw)を意識し過ぎで
近代のグダグダ系に至るというねw

954:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:34:31.71 FNzbs3/M0.net
当時は何も知らずにタダいいと思ってたが
宮崎駿が左よりの人だと知って
映画に対する評価が変わってしまった
今じゃ見る気がしない

955:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:35:28.85 RbkHqcmD0.net
>>935
('・c_,・` )プッ

956:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:36:54 90rETlO/0.net
これだけしっかり作り込まれてれば愛されるだろ
オタク文化の生成期にあってオタク的な素養が確立されていた
名台詞の原典もガンダムかナウシカだからな
ただし宮崎は以降脱オタクの傾向を示していくことになる

957:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:39:04.39 Gk58tIO30.net
ナウシカのゲームってナウシカがオウムの群れ2お殺しまくるゲームで宮崎が激怒したんじゃなかったっけ?

958:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:39:30.87 KSHrNqSm0.net
>>935
そんなくだらないことで作品を評価するのか
だから右翼はバカなんだよ。器ちっちぇ

959:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:41:28 e0e0oVtM0.net
>>938
どんなゲームか知らないけど
メーヴェに乗ったナウシカと
どんどん来るオームのシューティングゲーム想像した
ボスが巨神兵でぶっといビーム吐くんだろ

960:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:41:46 hzY9j+EO0.net
ナウシカって、大公害時代の記憶が無いと分かりにくいのかも知れないな

961:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:41:58 NeRbnT9U0.net
昨日のTOHOシネマズも一席間隔空け状態だけど
大スクリーンほぼ満席だったもんな
相変わらずの人気でビックリした

962:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:43:44.88 2kJqGGo20.net
昔ベータのビデオ買ってもらって何度も見たなぁ
たしか14800円で当時発売されたばかりのファミコンと同じ値段だった

963:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:44:24 e0e0oVtM0.net
>>941
ああ、なるほどなあ
公害と資源枯渇と冷戦終わりの核戦争で
人類は終わりますって
世界観を身近に感じていた頃ね

964:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:44:47 LAHgtgyc0.net
>>935
ほとんどの映画がアウトじゃねーかw

965:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:46:04 Xa1es7JM0.net
>>935
戦時中に死体見てきて戦後は学生運動が盛んでみんなそうだったし
そういう人を左だって浅いネトウヨはアホだな
自分の父親がゼロ戦の部品作っていて論戦したこともあったらしいし
だからこそ兵器好きであり戦争を憎む自己矛盾を風立ちぬで描いていたり
そういうところも興味深い人だわ

966:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:49:47.20 FutyWi5G0.net
続編だの、外伝だの、漫画原作版だの、、、
現状では作れる才能あるアニメ監督がいない。

967:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:51:27.89 nMcaoLer0.net
恐竜題材の環境作品は、完成2024年
くらいだろうか?

968:名無しさん@恐縮です
20/06/29 05:59:39 bCAWDFTd0.net
庵野は早くエヴァを終わらせて
シン・ナウシカを作れよ

969:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:05:59 Qv+B1TWX0.net
>>431
ナウシカ制作前のアニメ系のファンジンだかミニコミ誌(ワープロ普及前なので
すべて手書き!)を読んだけど、「ナウシカ」音楽に久石を起用することに反対する
アニメオタクが多いことに驚いた。

970:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:08:55 lLcFF/Mw0.net
出てくる人間全員
人造人間でしたと言うオチ
空気も薄く
マイナスの気温の中
繰り広げる空中戦
常人じゃ無理だからな

971:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:10:46 e0e0oVtM0.net
>>951
映画はいい切り取り方だったってことか

972:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:14:19.47 aA2psh2MO.net
>>923
よく知らんけど
原作は完結してるの?

973:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:14:20.06 QuF437wA0.net
>>2
誰かカバーして

974:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:18:50.32 hzY9j+EO0.net
オンチだけど魅力的

975:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:21:51.98 e0e0oVtM0.net
安田成美のあの歌ってよくネタに上がるけど
楽曲もいいし歌声も不思議な味があるよな
別に悪くないというかとても印象的だった
映画や漫画の印象とは違うんだけど
それゆえに柔らかい印象にしてくれていて
とても役に立っていたと思う

976:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:25:13 +wXchz060.net
ナウシカやラピュタもキャラクターがNHKの未来少年コナンと同じ顔なんだけど

977:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:27:51.06 D9lz4AA80.net
小6で初デートで幸手劇場までナウシカ見に行ったな

978:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:28:35.41 Gt352cbG0.net
DVD持ってるし何十回も見てるんだけど昨日見てきた
ナウシカが王蟲の殻を見つけて目玉をセラミック刀で取ろうとした時ピンクのナメクジみたいのが出てきたけどあれは何?

979:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:36:47.15 c29DjGhw0.net
>>6
腐海の民は空気が浄化された世界では生きられないとかそんな感じだったな
火の7日の後に腐海の側でも生きられる様に作り替えられた人類だった

980:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:42:29 8BHUEG1I0.net
>>935
駿はお前より日本に大いに貢献してるわ
金銭的だけじゃなく日本のイメージ上げまくってる

981:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:44:45 BO7zQtt00.net
>>959
ファンタジーの世界の生き物についてなんて
原作者本人に聞く以外に答えなんか返ってこねえよw

982:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:44:56 zCGsdZNG0.net
コナンがあってのラピュタ、ナウシカだとおもうっす!

983:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:48:32.52 0fh0JKEa0.net
言う程愛されてない

984:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:49:47.51 6x6ni9kO0.net
当時見て感じたのは、かリオストロ同様、昔の言い伝えが使われてたこと。
ラピュタでもあったし、この手法が好きなのかな?

985:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:50:06.61 kAMjjIG60.net
ランランララランランラン♪ 平和になったらなー♪

986:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:50:51.79 ZUFt8blJ0.net
歌舞伎になるとは思わなかったよ

987:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:50:58.61 CSXEbFd40.net
これはよかったよなー
でかい芋虫の大群がドドドド~

988:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:52:23.99 hEq3LBIf0.net
>>35
あいつうるさいだけだよな
センスないわ

989:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:52:37.06 lwAp9Ska0.net
子供の頃歌い方真似しようとしたけど出来なかったな

990:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:53:25.21 GLB6v5YL0.net
>>12
映画の方が好き
原作は人類はコピー人間だわナウシカはよく分からんイケメンに付いていくわ何だこれって感じ
エヴァ好きな奴は気に入りそう

991:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:54:57.79 ulDeLDi/0.net
宮崎より鈴木がアカンと思うのジブリって

992:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:55:52.32 X++uiS0g0.net
渋谷パンテオン初回上映会行ったわ~
監督スタッフの王蟲の動きがパンツのゴム使ったって話がやたら印象に残ってる

993:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:56:50.65 ZV8UyG7w0.net
>>972
鈴木Pが居なかったらジブリは国民的アニメスタジオの名を得ることもなくひっそりと消滅してたぞ。

994:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:57:16.11 X++uiS0g0.net
>>971
>人類はコピー人間
そんな話だっけ?
イケメンって幻想のオアシスのアレ?

995:名無しさん@恐縮です
20/06/29 06:57:58.66 X++uiS0g0.net
>>969
宮崎が唯一許してる奴なんだが

996:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:00:21.96 t7d6PD5g0.net
不朽

997:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:05:09 ssrTdgJR0.net
1892年から連載開始かー
歴史を感じるな

998:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:05:19 sI055Owq0.net
>>2
でこのスレ終了w

999:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:11:09.04 4nr5zf4U0.net
漫画はナウシカ悪人だからなあw

1000:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:11:13.14 TCeyHUcc0.net
>>975
確か逆じゃなかった?
かつて戦争を起こした旧人類の体に汚染された世界でも生きられるように手を加えたのがナウシカ達現人類
墓所の卵の中で眠ってるのが世界が浄化された後で地上の支配者となるはずの争いを好まないように作られた新人類
旧人類は浄化が終わるまで墓所を守る人手が必要だから残されただけ
イケメンてのは森の人のことだろう

1001:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:11:23.29 7HYheL6l0.net
主題歌歌手の歌唱力でしょw

1002:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:12:18 Cn6iR2cI0.net
ナウシカの声好きだわ
音無響子とか

1003:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:13:48.58 mSKmqnDu0.net
もう無理だろうが原作を未来少年コナンのスタッフでTVシリーズ化して欲しい

1004:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:13:54.54 5QOb4e730.net
パヤオの描く妄想丸出しの少女が男と女の性格のいい部分だけ凝縮させたような感じだからちんちんにもマンこにも響くんだよ

1005:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:15:38 X++uiS0g0.net
>>981
だよね
俺の記憶もそんな感じ
で、腐海の果ての浄化された地ではナウシカ達は生きられないというお話もなんかうまく出来てるなぁという印象がある

イケメンって森の人かぁ
イケメンの印象なかったわw

1006:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:16:12 2m2+dyW60.net
>>2
サビの変な感じがイヤだったな

1007:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:18:41 PshkzRYz0.net
ラピュタにはモンスリーが居ない
よってコナンの勝ち

1008:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:22:01.56 9izlul5A0.net
漫画は昔読んだ時に感動したわ  人類絶滅後のSFっていろいろあるけど
こういうストーリーって他に前からあったのかな・・ (´・ω・`)

1009:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:25:47.59 drtAcw0x0.net
庵野は宮崎より先に枯れちゃったね
どちらかと言えばオリジナルな作品よりオマージュやコラージュの才能の人だからかな

1010:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:25:55.53 EgQpY6K20.net
元ネタDUNEのリメイク映画も待機中
来年公開になっちゃうかな?

1011:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:28:31.05 /u2f0BTM0.net
布袋のおかげだろ

1012:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:29:49.98 paumFzBP0.net
>>981
これ毎回思うけどナウシカ達作らずに墓を地中に埋めて 浄化されたら起動するようにしとけばよかっただけじゃないかと
そもそも人間以外に墓を壊そうなんて考える生物はいないだろう 守り人なんて必要だったのかと(結果的にナウシカがぶっ壊したし)

1013:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:33:57.53 kI4Tjd7w0.net
>>35
BS?見損ねた

1014:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:35:04 nm6IbQTC0.net
>>27
>ナウシカの続編はいらんから、シュナの旅を話膨らませて作って欲しい
ホントそれ!駿は映画にするにはテーマが地味だからとか言ってたが、
小人が引越しした!とかに比べたら遥かに壮大だろ

1015:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:38:05 7QM54G070.net
>>976
才能がある奴は嫌いで
そこそこ仕事はできるが才能がないやつは使うタイプじゃなかったっけ

1016:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:38:27 t7d6PD5g0.net
映画は生きてる内に完結させてほしい

1017:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:39:10.39 nMZG5Nmb0.net
朝日新聞がやたら持ち上げてるのに違和感があった
TV放映も最初TV朝日がやってたけど馬鹿だから手放しちゃったんだよな
漫画は不完全燃焼な終わり方だった

1018:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:42:10.70 SBkYPAHX0.net
>>618
それは分かる…
初見で観たかったと心底思う

1019:名無しさん@恐縮です
20/06/29 07:43:15 V/BKF7XY0.net
ナウシカもリバイバル上映やってんのか
逆襲のシャア4DX見たわ
結構入ってたな

1020:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 49分 56秒

1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch