【アニメ】映画『風の谷のナウシカ』が公開から36年経っても愛される理由とは [muffin★]at MNEWSPLUS
【アニメ】映画『風の谷のナウシカ』が公開から36年経っても愛される理由とは [muffin★] - 暇つぶし2ch295:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:50:32 8UQW/Zb30.net
ほー

296:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:51:10 9aOw9SYP0.net
>>243
黒澤さんなんかはちょっと近い感じがするね。
道に咲いてる花を自分でティシュでせっせと作って色塗って

なんでもかんでも自分でやっちゃうから
監督も脚本も音楽もなんかもかも「黒澤明」ってことにしちゃえばいい
って武満徹が文句言ってたなw

297:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:51:14 nHQH4bYr0.net
>>280
だけど風の谷の土は汚染されてるよ。

298:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:51:23 OzXDSQHC0.net
36年か!
缶バッジ欲しくて初日の早朝に並んだ思い出…

299:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:51:54 QATDrZxe0.net
>>238
そんなことより会いたくないの?
79歳だから早くしないと死んじゃうよ
息子も50代だから突然死するかもしれないし急いで取材しろ!

300:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:52:02 aU6AKTqx0.net
>>270
ナウシカとラピュタの二強だな。
アニメ史上最高傑作と言っても良い

301:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:52:41 eu8Y+f1O0.net
>>270
そう、全ての要素が詰まってるよな
結局宮崎駿はボーイ・ミーツ・ガールが大好きな純情親父なんだ
ヒネクレ世代だからストレートには描かない
そんな作風だからこそ、誰もが好きなんだ

302:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:53:02 k4LHWugJ0.net
>>274
これからの時代有り得るかもよ。
なんせ配給(メジャー)が無くても、個人であれ億単位の人が見れる状態が可能な世の中やからな。

303:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:53:22 9aOw9SYP0.net
>>239
個人的に、超人過ぎるというよりも
映画の中でナウシカがどこでも行って なんでもかんでもやり過ぎる
って印象はある。
唯一他の人が活躍してると思えるのはユパ様くらいか

304:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:53:27 cXIrd7YL0.net
ジブリでは子供のころに劇場で寝た紅の豚が大人になってから見たら一番面白かった
千尋前までの作品はみんな好きだけどさ

305:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:53:38 ROpl6XTF0.net
原作の方が好きだなあ。ちょっと厨っぽいけど。
否!

306:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:53:41 sSoE6vgS0.net
>>272
ヒッチコック、スピルバーグ、アランパーカー etc
モーツアルト、ビートルズ、ストーンズ etc

307:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:53:53 glvOAb810.net
>>1
俺はナウシカか少年ケニアを迷って少年ケニア観に行った

308:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:53:54 SggotGYV0.net
>>289
あの人、そんな事言ってたのかw
まああの世代はそういうアクの強い人が多かったのかもしれないね


309:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:53:55 rf8LNEcW0.net
>>289
あの出会いは完全に黒澤さんが無礼でしょw
マーラーみたいなの作って って

310:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:54:02 wuIDqBCM0.net
>>246
あのシーンだけ取ってつけたようだろ
こういう批判のために作られたシーンだよ

311:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:54:40 7gH4IY9f0.net
ナウシカスレはネタバレする馬鹿がいるので原作未読の人は見ない方が良いスレ

前にクソみたいなのに二度ほどネタバレやられたんで完全に記憶が消えるまで読めやしない
(一度目はすんでのところで回避できたが二度目にやられた)

312:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:54:40 aU6AKTqx0.net
>>287
>>290
そんな寂しいこというなよ
焼けた森に苗木を植えたりして希望に包まれて映画終わったのに

313:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:54:41 aNrYUg490.net
安田成美の歌って作中で使われてないけどCMとかでは流れるんだっけ?
すごく耳に残るよな

314:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:54:54 ezyQD4SX0.net
ガキの頃何回か見てるはずだが意外と内容覚えてない

315:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:55:08 FNrmHH1z0.net
原作をR18で映画化しろw
パヤオは死ぬ前に良いP見つけて実現させろや
そしたら認めてやる

316:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:55:18 Bkc7LMZv0.net
ラピュタも好きだが

カリオストロとナウシカはいつみても本当に面白い

317:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:55:25 9aOw9SYP0.net
>>254
うん、それだったらありがたいね

318:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:55:50.96 k4LHWugJ0.net
>>299
全部超えてないのでは?
名を上げた時点の解釈なのかもしれんが

319:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:56:00.06 aU6AKTqx0.net
>>306
朝鮮総連の幹部の娘さんだっけ?
コネで強引にねじ込んできたんだよな。
けど俺はあの歌声嫌いじゃないぜ

320:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:56:18.52 /+l8iw400.net
1892年より連載で突っ込んでる人いる?

321:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:56:18.95 eu8Y+f1O0.net
>>298
やっぱりクロトアだよな
あれこそ興味深いキャラだよな

322:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:56:20.58 35cbqTH50.net
ナウシカはサヨクの鏡だから

323:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:56:27.95 c36OaaUf0.net
うちの子が猫を王蟲に見立てて背中に隠して「来ちゃダメー!出てきちゃダメー!!」って、ナウシカごっこにハマっていた時を思い出した

324:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:56:28.36 trQjTrSo0.net
原作は本当に濃いし、パヤオらしいんだが
完成度は映画版の方が上
綺麗にまとまったシナリオ
迫力の飛行シーン
豪華な声優陣
久石譲の若き才能が開花
まさに隙がない
原作は隙だらけ
もうドロドロのグチャグチャ
最後はデビルマンよろしく人類滅亡
まあ、だからこそいいんだけど

325:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:56:36.96 Pwbw2D9R0.net
ナウシカラピュタほたる以外好きじゃないことに気づくのに何十年もかかってしまった
つまらなくはないから見るなら見るけどテレビで十分だった

326:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:57:03.60 ARojvh0E0.net
映画のナウシカは薄っぺらいけど
原作のナウシカはマジで笑えない・・・

327:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:57:11.84 hyqhm3P30.net
>>252

すごく価値がある

328:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:57:20.05 cXIrd7YL0.net
>>239
でも子供のころからあの立場だったらそうならざるを得ないって感じ
巨大虫が跋扈してる死と隣り合わせの世界でみんなをまとめて励ましてリーダーシップとって
お姫様じゃ続かないだろ

329:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:57:41.04 L3CoB2Uf0.net
>>285
最後みんな死んじゃう(´・ω・`;)

330:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:57:49.34 kNn3WtR10.net
漫画の方昔読んだ記憶があるんだけどクシャナ殿下の生いたちつーか家族が酷くてトラウマ

331:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:57:53.45 9aOw9SYP0.net
>>257
> たった2週間程度の物語
あれ?そうだっけ?
最低1年くらいの期間の印象だったw
短い間にナウシカは凄い経験してるね。
普通の人間だったらワケ分からんようになるな

332:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:58:02.95 25fDvxpY0.net
原作の絵のタッチとかは メビウスのパクリだし
その後の映画の映像イメージも他作品からパクってるよね
URLリンク(youtu.be)
そんなに神格化されるものではない

333:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:58:07.41 DvB6xaxz0.net
>>315
なんで?ナウシカって敵兵斬り殺さなかったっけ?

334:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:58:10.00 IkYVI4a40.net
パヤオは何で漫画含めて完結させなかったのか
これで締め括れば良かったのに千尋以降は駄作祭りだった

335:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:58:11.86 nHQH4bYr0.net
ナウシカだけでもねぇ~と思うが、映画ではないがガンダムだってマクロスだって未だに
愛されてると思うが。そもそも70年台後半から80年台のアニメはよくできてる。
アニヲタだったオレだがデスノート以来アニメを見てない。あのワンピースですら見たこと
ない。すっかりジジイになってしまったよ

336:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:59:58.81 aU6AKTqx0.net
宮崎駿の次回作がナウシカ2って噂があって期待に胸をときめかせていたのに違くてガッカリ
しかもつまらなそうで、おまけに3Dw

337:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:00:08.56 SggotGYV0.net
>>306
アレはアレンジから何からパーフェクトですからね
でも、敢えて、作中からハズしたのも今となっては良かった気がする
独立した作品として、ぼんやりと、本作の世界観を外側から表現しているというスタンスでね

338:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:00:14.01 rf8LNEcW0.net
>>317
久石譲さんの ナウシカ全効果音楽の ピンクのカセットテープ持ってる。 戦闘シーンとか腐海のテーマとか けっこう良いの どっかやっちゃたけど

339:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:00:19.77 hEW/kT8J0.net
>>300
良いセンスしてるな

340:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:00:24.49 T6c8+Ja10.net
明日近所の映画館で観てくるわ
期間限定でジブリ作品が上映してるみたいね

341:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:00:32.74 9aOw9SYP0.net
>>267
時代ってよりも単に加齢によるものじゃないかな。
色んな作家も大抵そうだし
自分の例でも考えてみると、子供の頃は尖ったものが好きだったけど
大人になるにつれて丸みをおびてるものを好むようになる

342:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:00:33.46 J0X0an+H0.net
巨神兵シーンの作画が庵野という

343:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:01:15.71 trQjTrSo0.net
>>239
そりゃ当然
ナウシカは「超人」を描いてる
ニーチェ読んだらわかる
「超人」「ニヒリズム」「永遠回帰」これらを知ってると物語がより面白くなる
「神は死んだ」とツァラトゥストラは言ったが
まさにナウシカのラスト「神は死んだ」

344:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:01:54.30 nHQH4bYr0.net
森口博子は歌が上手いからいいが安田成美は2度とナウシカの歌を歌う事無いんじゃね。

345:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:01:55.05 WFLSmNR10.net
去年歌舞伎で漫画の内容全部やったな
映画にはない粘菌とか巨神兵のママになったりたまげた

346:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:02:03.60 aU6AKTqx0.net
>>328
大人の視聴に耐え得る作品なんかたくさんあるだろ。
蟲師とか進撃の巨人なんて大人が見ても楽しめるぞ

347:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:02:09.47 D+5dnki20.net
初めて映画館で見た
ナウシカ嫌な女に見えた、昔はそんなこと思わなかったのに
おじさん、おじいさん達男性キャラはみんな良かった

348:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:02:50.30 Pa+HY+TL0.net
>>333
うちの近くのシネコンではかなり客入ってるみたいだったよ
まぁ今は座席半分しか使えないけどほぼ満席
ゲド戦記すら!

349:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:02:59.11 k4LHWugJ0.net
>>317
それは言えるかも

350:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:03:23.88 z1Zw5ufu0.net
土鬼戦でナウシカを守りきるトルメキア兵のカッコ良さは異常

351:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:03:25.22 7cjsabHr0.net
不快に手を出してはならぬ!

352:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:03:26.97 cioL6O7c0.net
ナウシカの原作漫画読んでもそんなに衝撃受けなかった。
漫画の神様が描いた火の鳥の方が宇宙的スケールの壮大さで衝撃的だったわ。

353:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:03:28.67 Ku+nckTk0.net
URLリンク(i.imgur.com)
公開された年のアニオタ人気投票
漫画連載誌であるアニメージュのグランプリであることは差し引くにしても
それでもマクロス愛おぼ、うる星BDを大きく引き離して1位を取るくらいには高く評価されてた
てか、この年、アニメ映画が当たり年過ぎるわw

354:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:03:38.00 acY8oAJ/0.net
たしか押井守のビューティフルドリーマーと同時期に上映されたんだよね
で、宮崎の息子の五郎が「ビューティフルドリーマーの方が面白かった」と言って宮崎が激怒。
たしかに押井の方が面白かったが。

355:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:03:41.49 9aOw9SYP0.net
>>295
なるほどね、確かにね。
じゃあ少しだけ希望を持とうw

356:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:04:33.70 83B0R/DR0.net
>>97
そんなのあんの?wwww

357:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:04:39.50 HmYho3zB0.net
ラピュタと紅の豚が好き
最近のジブリはイマイチ

358:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:04:46.78 YbOqoes20.net
ナウシカとプロジェクトAで迷ってプロジェクトAを選んだ
後悔はしていない

359:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:04:52.87 JnA1r46W0.net
ナウシカがノーパンだからだろ
脚が美しい
ルックスがいい
胸がちょうどいい
つまりやばい
テーマ?
まあそれはどうでもよい

360:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:05:21.06 dy+2v8f70.net
>>104
かなりどころかすごくナウシカだよな

361:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:05:46.19 B/knLE7g0.net
>>2
スラッと足の長い美少女でな
正座したことないって言ってたなぁ
後でその意味はわかった

362:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:06:00.56 eu8Y+f1O0.net
>>338
まさかトリウマであれやるとは思わなくてワロタわ
スッ転んで大ケガもするよなw…

363:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:06:22.38 IkYVI4a40.net
>>352
パヤオはこういう意見が一番喜んでそう

364:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:06:22.94 25fDvxpY0.net
>>327
基本 子供に向けた作品を意識している人だからね
たとえば原作ナウシカではアスベル強襲シーンでは
落ちてきたトルメキアの兵隊がガンシップの翼によって引き裂かれるシーンとか
子供たちが落ちて死んでいくシーンが描かれた
戦慄すら感じる圧倒的シーンだった
あれこそが 原作ナウシカ
あれこそが 自主規制していない宮崎駿
しかし 映画にはまったくそんな描写はない
やはり あまりにショッキングなシーンだから描かなかったんだろう
まあ理解はできるけど 残念だったなぁ
そういうシーンが原作ナウシカには多数ある
そういうのを排除して映画化しても 気の抜けたコーラだよね
だから作らなかったというのもあるんじゃないかなぁ?

365:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:06:39.88 CKcOU2tB0.net
ナウシカは子どもたちの間で大ブレークしたんだよな
アノ頃はマスコミはまったく宣伝してなかった
すべて口コミ
パヤオの凄さが分かる

366:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:06:41.18 9aOw9SYP0.net
>>301
実際の制作の話を聞いたらそら怒るわな とw
でも大抵の人だったら巨匠に言われたら何も言わずその通りにやるんだろうけど
やっぱあの世代はアクが強い人が多かったんだろうね

367:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:06:41.50 NrrCzwLk0.net
久しぶりにナウシカ読もうと思ったら四巻までしか持ってなかったわ
中盤付近?だけど普通に面白い、残り三貫巻ブコフで探してくるかな

368:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:07:28.80 83B0R/DR0.net
>>88
教授だろ

369:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:08:39 trQjTrSo0.net
>>345
そりゃ手塚治虫は漫画家だから
しかも偉大な漫画家
漫画で物語を伝える才能は圧倒的に手塚治虫が上

宮崎駿は漫画家ではない
漫画家の才能は手塚治虫に圧倒的に劣る
だから自分でも言ってるけど下手くそだし漫画では伝わりきらない部分が多い
でも何回か読んだらわかる
パヤオは漫画家じゃないから
そこは読者が噛み砕いて理解する必要がある

370:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:08:41 I3W6gYCx0.net
破壊と慈悲の混沌

371:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:09:00 FyBRLXhk0.net
>>347
オレ学校サボってフラッと入った映画館でその2本立て続けに見て「アニメって面白ぇ~!」って感動したんだよな…

372:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:09:03 eu8Y+f1O0.net
>>343
俺は土鬼の蟲使い達がぞろぞろナウシカの供をする段で泣けて仕方がない

373:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:09:38 9aOw9SYP0.net
>>302
それで実際に皮肉でマーラー的に作って決別w
影武者なんて既存のクラシック曲に合わせて映像を編集して
これにピッタリ合う曲を作れ だもんね

374:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:10:03 XcpxIm4N0.net
>>11
そんなもん芦田プロで決まりだろ

375:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:10:03 NrrCzwLk0.net
>>88
常にナウシカが忙しいアニメだからな

376:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:10:14 SggotGYV0.net
>>359
武満氏も言わずもがなの巨匠で、しかも職業作家と真逆の御仁ですからねw
いまだったら、ある程度は妥協して、どうのこうのっていう世界なんだろうけどね

377:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:10:19 I3W6gYCx0.net
ノーパン?
原作の表紙裏の解説図でちゃんとスボン履いてるよ
ズボンじゃなくなぜかスボンだけど

378:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:10:26 ZOAkVuAx0.net
現代っ仔「鬼滅のが断然おもしろい」

379:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:10:27 tmQ9eVn00.net
1回もまともに見たことないわ

380:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:10:44 qp35PIiE0.net
ゲームのニーアレプリカントの元ネタ

381:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:10:50 JnA1r46W0.net
宮崎映画には毎回テーマあるよね
でもそれ伝わってる?w
自然破壊がテーマ?
うそつけ
強くて美しい母のような美少女を描きたいだけでしょw

382:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:10:53 5XkSEWpz0.net
>>15
作画という点では
マクロス愛・おぼえていますかのほうがはるかに上

383:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:11:06 SlzMH2Ag0.net
宮崎駿が嫌って映画でも使われなかったけど安田成美の歌う「風の谷のナウシカ」が今でも私たちの心に刻み込まれているから

384:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:11:15 9aOw9SYP0.net
>>305
同感

385:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:12:22.06 3CYqIWfo0.net
>>35
エヴァはすごく好きだったのに実はまだQを観てないんだよね
序までは映画館でみたんだけど流石にどうでもよくなってきた

386:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:12:22.19 JnA1r46W0.net
>>376
いいよなあ
うまくなくてすごくいい

387:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:12:27.23 I3W6gYCx0.net
ジブリ好きだっつーから原作貸してやったのに1週間後ノーリアクションで返してかやがったあの女
絶対最後まで読んでない

388:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:12:39.86 83B0R/DR0.net
語ろうsぜ。
俺のベストスリー
1 参謀長殿のバカガラス操縦
2 虫使いも付いて来て良いよってとこ
3 豚兄弟がヒドラの庭でピアノに興じて住人になるとこ
4 参謀長殿がナウシカを止めようとしたら切なく笑ってドキっとするとこ
5 クシャナが部下に子守唄歌うとこ
渋すぎるかW

389:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:12:47.58 Ss+PXNK80.net
わりと明快な方面での傑作たるナウシカ、ラピュタあたりの評価が高いのは当然だが、暗い方面ではあるが映画的な凄みに満ち満ちていて引けを取らないもののけ姫の評価が低めに思えるのは残念

390:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:13:05.02 FGMCy7Q00.net
>>18
Tバックもありえる

391:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:13:51.00 rPfyzysh0.net
島本須美さんの声にどはまりした。

392:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:13:53.55 trQjTrSo0.net
映画版も本当はナウシカが死んで終わり(というかオームに轢き殺される直前でエンド)だったが、鈴木敏夫があまりにも救いがないって事で反対して
無理矢理変更させたのは有名な話

393:!omikuji !dama
20/06/29 01:13:56 pNjnW9ED0.net
パヤオは1892年から生きてるのか。
すごい長生きしてる事に驚いた。

394:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:14:16 JnA1r46W0.net
>>370
知ってる
だが絶対にノーパンに見えるように描いたと思ってるよ

395:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:14:27 3CYqIWfo0.net
>>371
鬼滅は心情からなにから全部説明してるからちびっ子でもホント分かりやすい
あだち充みたいに間で読ませるような漫画は今の子にはムリそう

396:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:14:28 9aOw9SYP0.net
>>317
ただ音楽に関して言うと、
曲自体は素晴らしいんだけど(予算の関係だろうけど)シンセを多用して
オーケストラでやってないってとこがね。
どうしてもチープに聴こえる。曲自体は本当に素晴らしい

397:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:14:29 25fDvxpY0.net
音楽は細野さんにしてほしかったな 
久石さんはやすっぽいし パクリも多い 
ピアノ弾かせりゃジョージウィンストンの下手なモノマネ・・
センスがない

細野さんがほぼ同時期にアニメの音楽した「銀河鉄道の夜」の素晴らしいこと・・
URLリンク(youtu.be)

398:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:14:39 fkszoENV0.net
原作の方は、蟲使いとかいう被差別民が出てきたよね
続編やるにしても、ああいうのを娯楽作品でやるわけにはいかんのだろうな

399:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:14:57 SggotGYV0.net
>>379
そう、あのうまくないのが実によかった
で、細野はそれを狙ってたのかと思ってたんだが、実はそうじゃなくて
音程が悪いことに相当に苦心して何度もダメ出しして、とかいう流れらしくて
それも最近知った事だけど意外だったなあ

400:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:15:12 IkYVI4a40.net
>>382
もののけは途中で寝てしまうな
ナウシカと決定的に違うのは素人声優
これを良しとしたのがパヤオの転落だったんだな

401:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:15:16 9aOw9SYP0.net
>>320
同感

402:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:15:17 NrrCzwLk0.net
>>380
ディズニーみたいなものとか、有野真間乃を求めてるからな
ナウシカなんか女の理想像だと思うんだけどな

403:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:15:48 mEdx1NTG0.net
>>2でこのレスが出ていることに感動したよw

404:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:16:08 tTEMjgd30.net
かぜのたにの↓な↑うーしかー

405:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:16:35 3CYqIWfo0.net
>>380
ナウシカの原作を読むにはそこそこ知能のある子じゃないと無理よ

406:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:16:48 ht


407:f5fhFq0.net



408:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:17:24 SggotGYV0.net
>>390
才能やネタの豊富さは群をぬいてますが、細野はクラッシックを通っていないという弱点があって
どうしても和声とかその辺のアイデアに限界があるとおもうので、久石氏で正解だったと思う、個人的には

409:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:18:39 IkYVI4a40.net
>>380
ジブリと言っても何が好きかで変わるだろ

410:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:18:51 eu8Y+f1O0.net
>>381
いいんじゃないか
ヒドラが暴れだすとあの軟体なしかし重量感のある動きがよく描かれているとか
コルベットで障気にヤラレた兵士の血を吸い出して助けるヒューマンなシーンの直後にメッタメタに兵士達が死ぬとか
忘れ難いよね

411:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:19:22.60 hlwTKQ/Q0.net
ユパ様の若いころを描いたスピンオフ作品が見たい

412:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:19:36.35 kNn3WtR10.net
もののけ姫はヤックルが無事かどうか気になって気になって最後まで見た

413:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:19:56.61 Pa+HY+TL0.net
いまの劇場のラインナップは面白い
コロナで大変な事になってるけどその結果、平時なら有り得ない上映作品を観れることになった

414:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:20:13.94 W539ayxc0.net
なんにせよパヤオが逝かないとジブリ関連は何も動かないだろうな

415:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:20:30.53 rf8LNEcW0.net
>>366
現代音楽の人なんだし 黒澤さん武満さんのことどれほどご存知だったのかw とすら

416:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:20:35.12 ZV8UyG7w0.net
>>381
何故1を間違える。
参謀長殿が舵輪を握ったのはバカガラスではなくコルベットとケッチ。

417:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:20:37.68 3CYqIWfo0.net
>>346
とんがり帽子のメモルって結局最後はどうなったんだろう
メモルもクリィミーマミと同じキャロルという漫画雑誌に載ってて愛読してたんだけどママが終わって少し経ったら廃刊になっちゃったんだよね

418:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:21:16.95 1f+fAmMb0.net
>1892年よりアニメ雑誌「アニメージュ」で連載をしていました。
36年間も同じネタをこすって、おかしくなったか

419:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:21:20.00 2IOYZAlX0.net
原作の漫画版のあまりの完成度にアニメ見ると不満が出てくる。

420:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:22:18.94 IkYVI4a40.net
>>411
完成してないのに完成度とは

421:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:22:21.86 trQjTrSo0.net
>>381
ベスト3と言いながら5つ挙げてるところに溢れ出る愛を感じる
俺なら
1位 サパタ城攻防戦の最後のカイの疾走
2位 庭のヒドラとの問答で全てを知る所
3位 ユパの壮絶な死に様
4位 ナムリスの「この血を一度もたぎらせる事なく云々」のセリフ
5位 最後ケチャとアスベルが良い感じになってるのを横目で見てるナウシカの表情

422:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:22:30.61 8DKKNoy20.net
>>330
そういえば今思い出したけど
ラピュタもイメージソングがあったねw
あれはあれで悪くないけどでも映画で使われたら安っぽい

423:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:22:51.21 XydL08v40.net
愛されるというならカリオストロだってコナンだってラピュタだって愛されてるじゃん
ナウシカに限らない

424:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:22:55.48 z1z7TCDN0.net
マスク無しでは生活できない世界
環境の変化で虫が大量に発生した世界
ナウシカ見たことないけど、今の現実世界と対して変わらないし面白くなさそう。

425:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:22:58.70 eu8Y+f1O0.net
>>399
あの女のためなら死ねる
そんな作品だよな

426:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:23:16.65


427: ID:fkszoENV0.net



428:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:23:17.94 rlPxvuEY0.net
あの頃のアニメ映画って手間のかけ方すごいからな

429:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:23:28.06 Ss+PXNK80.net
>>393
素人声優と言うけれども、言われるとしたらサンが少々抑揚不足気味なくらいでそこまで酷いとは感じなかったけどなぁ。
声優特有の抑揚やオーバーな演技に慣れていて、その部分に比重を置いて物語を見ているとそう感じるのかもね。

430:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:23:29.86 XydL08v40.net
>>413
さっきから糞みてぇな自演してんなよアホ

431:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:23:51.32 W539ayxc0.net
ここもじき腐海に沈む

432:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:24:19 IkYVI4a40.net
結局声優を使っていないのは糞
偉そうなことをいくら垂れてもそれを良しとするアニメーターは腐ってる

433:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:24:25 8DKKNoy20.net
>>343
あのへんメチャクチャ面白いよなぁ。
宮崎さんもノリにのって描いてる感じがする

434:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:24:40 rf8LNEcW0.net
>>393
うーん 中期ジブリで もっともオリジナリティがあって 似た作品すら浮かばないという一点で私はナウシカに次ぐ評価なんですが

435:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:24:41 trQjTrSo0.net
>>421

誰と間違えたのか
それとも誤爆?

436:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:24:59 2IOYZAlX0.net
「ダメよ。光ってるのは私の胸だもの」っていうシーンが好きだったな。漫画版。

437:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:25:20 JnA1r46W0.net
下手な歌には肉体性を感じる
安田の下手さは安田のあの時のリアルな肉体を感じさせて存在感ある

438:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:26:18.93 8DKKNoy20.net
>>351
それはそれで正解でしょ。
あれを大画面で観られたってのは素晴らしいこと

439:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:26:37.53 IkYVI4a40.net
>>420
オーバーねぇ
その言葉で馬鹿だよね
一部なら良いがメインを締めては駄目だわ

440:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:26:54.96 25fDvxpY0.net
>>400
クラシックをとおっているって
あんなヘンデルからパクる人が?
URLリンク(youtu.be)
そんな驚くような和声もない
もろにニューエイジピアノからの借り物
音楽聞いていて 恥ずかしくないのかなといつも思う
久石さんに才能を感じた事がない
ナウシカ以前から
シンセ系のスタジオミュージシャンしてたけど ださいこと極まりない
地球へ でもシンセ弾いてるけど 間抜けなシンセがぶち壊していると思う
URLリンク(youtu.be)

441:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:26:58.83 Pa+HY+TL0.net
宮崎駿が作る企画があった「墨攻」は実現して欲しかったね
絶対に面白くなるはずだった

442:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:27:15.56 q85AJIbh0.net
当たり前の事だけど
声に棒読み俳優を使わないから

443:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:27:57.93 IkYVI4a40.net
>>425
それはナウシカに似た作品が好きということで収まっているのでは

444:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:28:46.90 ZV8UyG7w0.net
>>409
メモルはリリル星人達が星に帰って、マリエルはメモルとの別れを経て少し成長しました、と思いきやメモル達が地球に残ってて台無しエンドだったような。

445:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:29:03.73 8DKKNoy20.net
>>369
音大生の頃の坂本龍一が、音楽の権威の象徴として抗議文?を送ったというw

446:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:29:10.03 rf8LNEcW0.net
>>432
実写イマイチだったなぁイケメンがやっちゃダメだね 

447:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:30:04.08 4dsHBZyk0.net
そろそろ続編やってもいいんじゃないか?

448:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:30:07.14 zYCSwjks0.net
>>290
原作ではその汚染物質がないとナウシカ達は生きてはいけないんだよね
映画では風が戻り酸の湖で王蟲を食い止めたから谷は何とか持ちこたえそう
トルメキアも引っ込んでクシャナも考えを改めただろうからペジテと和解をすると思う

449:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:30:13.66 26p6WZPl0.net
>>12
俺もそう思う
新世界よりもそんな話よね

450:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:31:48.30 ARojvh0E0.net
>>322
海のトリトン的なラストは原作ナウシカにピッタリw

451:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:32:08 ZV8UyG7w0.net
>>440
新世界よりはキャラクターデザインに癖があっただけで音楽も演出も作画もレベル高かったよ。

452:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:32:26 z87NFWTE0.net
カリオストロの城>>ラピュタ>>>ナウシカ>超えられない壁>その他

453:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:33:05 Ss+PXNK80.net
>>430
オーバーって単語が気に入らないなら、アニメ特有の声表現と言えばいいかな。
もちろんそれは一つの確立された技術でありいまや日本アニメ文化の柱とさえ言えるほどの大きな要素だけど、それ以外の演技だから駄作、あってはならないというのはちょっと違うと思う。

454:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:33:25 JnA1r46W0.net
原作全巻いまだに本棚の最下段にあるなおっさんになるまで何度も引っ越しずっと最下段
いつかは読もうと思わせる何かがある
そしていつも途中で飽きる

455:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:33:53 3CYqIWfo0.net
>>382
もののけは観ていてダルい
ナウシカの方がテンポも良いし世界観もファンタジーだから好き

456:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:34:02 XKT9trB20.net
>>262
日テレマネーがアホほど入ってるんじゃないんか


日テレのジブリは、テレ朝の相棒レベルやろ

457:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:34:04 mPjTJQMu0.net
公開当時おかんに映画の評判いいからみてこい、って言われたのに
女が主人公のアニメなんか恥ずかしいわ、って見に行かなかった
行っとけばよかった(´・ω・`)

458:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:34:19 rf8LNEcW0.net
>>434
あとは マーニー ハウル カリオストロだったりなわけで 世界観のしっかりしたもの戦いのあるものとは必ずしも限らない筈なんだけど、、

459:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:34:40.76 FGMCy7Q00.net
クシャナ「辺境一の剣士、ユパ・ミラルダとはお前のことか」

460:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:34:54.40 Pa+HY+TL0.net
>>437
「墨攻」はジブリで企画してたけど監督は押井守にやらせる予定だったんだっけ
夢枕獏原作のジブリの企画も監督は押井守にしようとしてたんだよね
結局押井ジブリはどれも実現しなかった

461:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:34:58.26 25fDvxpY0.net
>>436
坂本龍一は武満さんのコンサート会場の前でアンチピラを撒いていたらしいね
そしたら武満さんが会場にやってきた時に鉢合わせしたw
そして30分くらい立ち話したそうな
URLリンク(ascii.jp)

462:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:35:48.48 aTiKFacW0.net
おもんねーわ

463:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:36:48.06 qpz9UQ140.net
>>351
リアルタイムでナウシカを見たが、プロジェクトA子は名前は聞いたことあるが
覚えていない、その数か月前にクラッッシャージョーを見た。

464:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:37:27 8DKKNoy20.net
>>407
黒澤さんは音楽にも凄く詳しかったらしいし
武満さんとは どですかでん で一緒にやってるし
おそらく構想の頃はあれやこれや話し合って楽しかったんじゃないかな。
でもいざ実際にやることになって
自分の領分にズカズカ踏み込んできた ってことかなw

465:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:37:53 XydL08v40.net
>>426
間違えてねぇよアホ
お前だよお前

466:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:38:07 eu8Y+f1O0.net
>>454
ダーティーペアも見た口だろう?(・∀・)ニヤニヤ…

467:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:38:08 XKT9trB20.net
>>451
押井の


468:墨攻か、、、 どんな画像で、どんな風につまらんか見てなくてもわかるわw



469:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:38:10 QQ2gOJyp0.net
国民的アニメだというから1回地上波で見てみようと思ったけど、開始数分でリタイア
ジブリはラピュタだけ最後まで見た。筋は覚えてない

470:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:38:12 8DKKNoy20.net
>>408
ドンピシャ!

471:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:38:14.55 trQjTrSo0.net
ナウシカも本当に嫌な奴ってのは出てこない
この辺は結局はみんないい人だった魔女の宅急便に近い
クシャナもクロトワも改心してしまうし
クシャナなんて最後は真のリーダーとなる
ヴ王も結局はいい奴だったし
兄皇子達も庭に行っていい奴になった
皇弟ミラルパも本当はいい奴だった
皇兄ナムリスも根 クロトワと同じ野心家なだけ
庭のヒドラも人は殺さない良いヒドラ
巨神兵でさえ心は清らかだったし
最後の墓の主も、思想はナウシカと違えど基本的には人類の未来を考えているまさに神そのものだった
むしろ1番嫌な奴は主人公のナウシカか?w

472:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:39:02.20 z18pRLiN0.net
そういや、いまハヤオって何してんの?
ニートなのか?

473:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:39:15.44 qpz9UQ140.net
>>222
ナウシカ、ラピュタは興行収入10億円くらいだったと思う。
魔女の宅急便アタリからタイアップを初めて
もののけあたりからスズキと日テレが大々的に手を組んで大規模にPRやって
100億円を超すようになった。

474:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:39:22.52 trQjTrSo0.net
>>456
どうした急に
何かあったのか?

475:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:39:40.33 83B0R/DR0.net
>>413
ああ走り切ってパタってあそこ泣けるよな
>>408
失敬。重コルベットだった

476:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:40:29.82 rf8LNEcW0.net
>>455
あ  どですかでん ぬかったわ クレジット流してたなあ。ありがとうひとつ覚えました。
山周も あの映画も好きなのに w

477:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:41:15 q85AJIbh0.net
もののけ以降、描き方が変わってなんか気持ち悪いんだよなぁ
そっからあまり好きじゃない

478:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:41:21 ftSCzu1m0.net
らん、らんらら、らん らん らん♪
久石譲の音楽が結構いいんだよな
初期サンプラーやらアナログシンセやら民族音楽やらオーケストラやら…

479:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:41:26 qpz9UQ140.net
>>462
NHKでやってたCGの毛虫のような小品はジブリの美術館で見られて
今は大作に取り掛かって数年前は2020年にできる予定だったが
恐らく大幅にずれ込んで2025年までにできて、宮崎が亡くなったら
エヴァが終わってウルトラマンの後で庵野が引き継ぐ賀茂

480:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:42:01 3CYqIWfo0.net
>>435
ありゃそりゃ台無しだね
アニメのオープニング曲がすきだったな

メモルの小人たちやナウシカみたいな中世のヨーロッパ風な雰囲気が好きだわ
ドラクエとか昔のFFとかファンタジー感があって良い

481:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:42:05 MUMUbQHf0.net
蟲たちが、巨大なのではなくて
ナウシカたちが小さいとういう説

482:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:42:11 c4obPYDn0.net
結局なんか分からん内容だったなぁ。

483:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:42:32 IkYVI4a40.net
>>444
じゃあ何のための声優なのか

484:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:42:41 BhEpvhtn0.net
いつか原作ナウシカをちゃんとアニメ化してくれないかなぁと思ってる。

485:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:43:21 zYCSwjks0.net
>>461
蟲に食われた兄皇子も庭に行けば改心したのかな
自分の代わりにナウシカを墓の主に差し向けたセルムはちょっとずるい

486:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:43:27 26p6WZPl0.net
>>441
海のトリトンは子供ながら見て
なんかショック受けたな
子供でも頭に残るラストだった
もう忘れたけど

487:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:43:33 /6R7+X


488:ka0.net



489:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:43:42 ncgBXiAi0.net
公開当時、見に行きたくて、同級生と見に行ったら満員御礼で立ち見だったので、諦めたぜ。
@大阪
まじか、こんなに人気あんのか!とビックリした記憶。

490:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:43:45 IkYVI4a40.net
>>449
じゃあ好みかね

491:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:43:52 3CYqIWfo0.net
森の人って結局何だったの?
読み返さないと全く覚えてないわ

492:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:44:30 CKcOU2tB0.net
>>463
魔女の宅急便はCMガンガン凄かった
ヤマト運輸がアシストしてくれて大ブレークしたんじゃないかな

493:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:44:38 trQjTrSo0.net
>>463
配給収入
ナウシカ 7.4億
ラピュタ 5.8億
トトロ 5.9億
魔女の宅急便 21.5億

ナウシカはまずまずヒットしたんだよ
次がコケた
魔女の宅急便でどーんと増えた

494:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:45:01 XS5+lGND0.net
>>106
上手く行くわけが無い

495:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:45:09 qpz9UQ140.net
>>457
いや、見てないな。マクロス愛を覚えてますか?を見て腰を抜かした記憶ある。
あれは今から振り返ってもオーパーツだったな。

それ以外は実写で晴れ時々殺人と湯殿山麓呪い村の同時上映
それと天地無用in LOVE 2ってのを見たような記憶があるが、それから随分後かな?
記憶がごっちゃになって曖昧なってる。

496:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:45:15 3CYqIWfo0.net
>>477
ナウシカとラピュタは特別だよね
トトロの良さは大人になって子どもが出来るまで全くわからなかったけどナウシカラピュタは昔から大好きだった

497:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:45:19 CmFsgTDc0.net
ナウシカがボルトアクションでジャコッと薬莢取り出して火薬使うとか一々カッコいい
ダレそうな中盤も巨大飛空艇ネジ込んで来るし何だかんだ何回も見れる恐ろしい映画w

498:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:45:54 D3uCNARL0.net
なんどめだ

499:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:46:02 rf8LNEcW0.net
>>479
人それぞれとは言わないが もののけ姫 は たいした作品だ と。言えるのはそれだけ

500:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:46:13.38 caL+XphT0.net
某アニメ監督「古臭いんでビックリした。ヤマトじゃんって。」

501:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:46:13.58 trQjTrSo0.net
>>475
ああ、セルムな
あいつは、あいつこそが黒幕だなw

502:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:46:46.25 XKT9trB20.net
>>474
駿死後に庵野がやる予定

503:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:46:51.48 25fDvxpY0.net
>>461
悪人ではないが 一番魅力ないのは 森の人 でしょ
あんな中身のない 意識高い系の権化が 最後ナウシカのそばにいるとか 最悪のエンディング
宮崎はアホすぎと今も思ってるw
ほんとガッカリした
他は あなたのおっしゃるように みんな魅力的なんだよね 悪人も
ユパも僧正もアスベルもテトもオーマもナウシカからうばっておいて
「森の人」て アホかーーーーいと今思い出しても思うw

504:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:47:22.91 qpz9UQ140.net
>>482
ラピュタが以外だな、王道感があって一般受けしそうだが。
俺もナウシカは見に行ったがラピュタは身に行かなかったな。
当時、宮崎は時代遅れとか糠みそ臭いと言われて、ガンダムやマクロスみたいな
ロボット者が流行ってて、もっと、もてはやされてた。

505:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:47:32.11 JnA1r46W0.net
新海誠はいつもおしい!って感想で終わる
悪が物足りない
本人も気づいてるだろうけどもったいない

506:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:47:38.80 8DKKNoy20.net
>>452
武満さんは大人ねw

507:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:47:55.07 26p6WZPl0.net
>>442
そこまでキャラとか気にしてなかった



508:ストーリーは気に入って小説が違うと聞いて読んだ



509:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:47:59 XKT9trB20.net
>>482
ラピュタがコケてたって、今から見たら考えられない

510:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:48:01 HGmi1Tki0.net
BGM音楽が最高 
40%は音楽の力で完成度が上がってる

511:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:48:05 SggotGYV0.net
>>431
その辺は棲み分けっていうのか、そういうのがあってね
職業作家には職業作家なりの条件があると思う
この場合はバックグラウンドミュージックの仕事だから、そこは当然、色をたくさん持ってるほうが勝手が利くという図式
俺はそこを言っているんだよね

512:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:48:06 D3Tpel5v0.net
博報堂だよね

513:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:48:11 DbAlALbN0.net
初見で金曜日に観てきたけど終わりに厚みが欲しかった

514:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:48:19 /6R7+Xka0.net
>>463
やっぱり作品としてはナウシカとラピュタが一番だわ
後からのは悪くは無いだろうが宣伝で売れた要素が強い
はっきり言えば劣ると思う

515:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:48:22 2FS5SMXD0.net
なんやかんや言って安田成美の功績は大きいかな

516:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:48:35 25fDvxpY0.net
トトロも 結局はパンダコパンダの焼き直しみたいなもんだもん

パンダコパンダこそ名作

517:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:48:41 qpz9UQ140.net
>>487
仲間ゆきえが何度目だと書いてから、もう更に何度も繰り返されて
20年近く経ってるような。

518:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:48:54 zYCSwjks0.net
>>480
トトロの進化系

519:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:49:00 cXv3MaR40.net
ラピュタでこういうのの集大成を作ると言い、
On Your Markでこういうのはこれで打ち止めもうやらないと言ったからには
ナウシカタイプのアニメのまずさを、始めから自覚してたんだろう。

その麻薬性というのか。
なので、客がなかなか飽きてくれない。

520:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:49:32.41 PqY2UMJS0.net
これ程までのアニメの天才が漫画の才能は無いというのが凄い不思議だよな

521:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:49:34.83 35cbqTH50.net
>>326
それは人間同士の小競り合い
山岳ベース事件みたいなもんだ
王蟲に対して、一貫した反戦の姿勢

522:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:50:05.03 q85AJIbh0.net
ぶっちゃけていえばナウシカもラピュタも
単純に世界観とキャラが自分好みっていうのがある
あとアクション

523:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:50:10.60 25fDvxpY0.net
>>503
あの頃の安田成美は 本当に本当に美少女だった 今もおきれいだが
やっぱ北朝鮮て美人多いのかね?w

524:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:50:16.52 SggotGYV0.net
>>436
まあ、そういうエピソードもさておき、そもそも現代音楽やってる人だからねぇ
音楽家でありながら、その音楽自体にも疑いを持ってやっているというのがあの層だからね

525:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:50:18.60 l5v/hcno0.net
劇場で見てきたがスゲエ
後に「ラピュタ」や「もののけ姫」になるものの種が詰まってる

526:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:50:33.26 qpz9UQ140.net
>>503
俺も音痴みたいに言われることがあるが、劇中歌に採用されなくても
安田成美の曲と、らんらんらららんらんのクライマックスの曲が当時
深く印象に刻み込まれたな。細野晴臣作曲と後で知って納得
宮崎は気に食わなかったようだが。

527:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:50:36.23 3CYqIWfo0.net
>>506
えええ?!w

528:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:50:47.25 Ss+PXNK80.net
>>473
声優を否定してるわけじゃないよ。
声優でなければできない演技、できない表現はとても多くあるし、それは多くのアニメのクオリティ面に大きく寄与している。
ただ、そういうアニメ的声表現を使わないという選択肢は当然あっていい。
もののけ姫ではそれは成功していたと思うけれど個人の好き嫌いがあるから押し付けない。が、少なくとも素人声優=駄作との直


529:結はよくないと思ってる



530:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:50:56.72 ifB4I9J+0.net
安田成美の歌が好きだな
あれをテレビで流さないなら観ないわ

531:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:51:17.67 rf8LNEcW0.net
魔女宅が私はわからない 角野栄子さんが文句たれたってのも聞かないし、、ただただ 海の見える街 あのテーマが素晴らしすぎるんだよね

532:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:51:19.97 IkYVI4a40.net
>>510
世界観は社会性とファンタジーで全く違うだろ

533:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:51:34.18 trQjTrSo0.net
>>493
>>497
ラピュタはコナンの焼き直し
そんなもの価値がない
しかも短縮劣化版だし
ネットの過大評価なんだよ
バルス祭りとか
寒いわ

534:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:51:59 USaRcolo0.net
子供の頃はらぴゅたが一番好きだったけど
おっさんになったらなぜかナウシカが好きになった
なんか、マインドとインスピレーションするんだよな
時代性というか、環境問題とか

535:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:53:36.11 qpz9UQ140.net
>>513
俺も35年ぶりに絶対に見に行こうと思ってる。
あと、もののけか。もののけは立川の映画館が激込で
当時、指定席が無かったから、映画館のビルの1階から5階まで行列だったな。
しかし、それよりもはるかに同時にやってたヱヴァまごころを君にに圧倒的な衝撃を受けた。
そして、その実写パートの商店街が長らく謎だったが、1か月前に烏山近くであることが
分かった。いつか聖地巡礼するつもりだ。

536:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:53:38.67 8DKKNoy20.net
>>382
もののけは一般的な感覚で言うと
それまでカリオストロの城、ナウシカ、ラピュタ等々
その作品の主人公や主な舞台がタイトルだったのに
もののけは もののけ姫が主役じゃない ってとこでまずピンと来ない
作品の内容的にも、それまでの作品と違って
どっちの立場が正しいのか、どっちが正義か悪か分からんし
主人公も両方の側に立ってるから
見てて感情移入がしづらい
個人的には好きな作品だけど、
そこらへんがもっと分かりやすかったらもっと人気になってたかも と思う。
まぁ十分人気の作品だけどw 特に外国では評価高いみたいね

537:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:53:46.13 pPWM3Agq0.net
ティナ・ハーヴェル役で有名な島本さん

538:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:54:14.26 m5h+Y1oo0.net
映画館で見てきたよ
中学生の頃にもののけ姫と交互にエンドレスで見てて、
大人になってからはテレビでやるのをチラ見くらいだった
トルメキアの船が谷に落ちたってだけであそこまで巻き込まれたんだね
もうそこが悲しくて悲しくて

539:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:54:16.42 Lk9G095V0.net
VHSで友達に薦められて見たなぁ

540:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:54:19.99 JnA1r46W0.net
ナウシカがいる
この少女は強く美しい
母のような包容力がありやさしい
この破壊力でストーリーはぶっとぶだろ?
いらんよ

541:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:54:20.81 FCHER5xl0.net
>>336
これっすわ
ナウシカは人間の外という解釈
その対比として人間らしくある殿下
ああ、久々に原作読むか

542:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:54:39.36 710Pg+sw0.net
>>461
みんないい人なんだけど行為は狂ってるってのが不思議
宮崎の作品で一番悪そうなのはムスカくらいだが巨大な力を手に入れた人間として見ればそこまででもない
根っからの極悪人や悪党を描けないのか描かないのか

543:sage
20/06/29 01:54:49.28 V9XFEa1f0.net
>>480
蟲使い達が崇めてる腐海と完璧に共存できるごくわずかな人々かな
クシャナがトルメキアの代王と成った後、ナウシカは風の谷に戻


544:る事なく森の人達の元へ去った



545:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:54:55.47 IkYVI4a40.net
>>516
じゃあ結局声優てなんなの?となる
完成度上げるなら声優を使うのが妥当と思う
むしろ制作者として使わない理由が分からない
わざわざ質を下げてどうするのか
最近のアニメを見ててまともな声優ならと思うのが多々ある

546:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:55:00.88 XS5+lGND0.net
>>208
ヤマカンも京大だなw

547:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:55:18.13 SggotGYV0.net
>>351
俺は両方見たよw
どちらも最高の出来事だったと今でも思ってるよ

548:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:55:19.89 UPXr0Xjs0.net
風の谷のナウシカってジブリ作品で一番つまらんじゃん

549:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:55:22.39 USaRcolo0.net
話の続きがあるのがまたよい
大人になってから唯一かった漫画がナウシカとシュナの旅

550:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:55:53.27 Ml049VAl0.net
>>63
あれ布袋のギターらしいよ
あれ?巨神兵のとこだっけ?

551:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:56:59.20 trQjTrSo0.net
>>528
原作は哲学書だね
パヤオ版ニーチェ解読書

552:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:57:00.11 qpz9UQ140.net
>>500
確かに初期は博報堂だったな。途中で電通に代わったあたりから
徳間書店はともかく日テレと組んで大々的に広告宣伝をやり出してブームを演出した。

553:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:57:01.81 Pa+HY+TL0.net
ナウシカもAKIRAも劇場で上映している2020年
スゴいなw

554:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:57:07.15 aEgE1fG60.net
>>210
さっき見た

555:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:57:58.97 rYfDskHbO.net
音楽が素晴らしいし、アニメーションとも抜群にあってる。
ユパ様が乗る飛行機が教われるシーンや
オームの子供が釣られてるのが分かるシーンとか緊迫感がすごい。

556:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:58:02.73 Ml049VAl0.net
>>534
君の一番面白いと思う作品どれ?

557:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:58:18.97 3CYqIWfo0.net
>>522
烏山って茨城だか栃木の烏山?
それとも世田谷の烏山?

558:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:58:30.41 JnA1r46W0.net
ニーチェの超人をあのアニメから感じるのは無理だなあ
原作は違うんだろうがアニメからは無理だと思うよ
宮崎が意図していようとそれは伝わってない

559:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:58:44.65 qpz9UQ140.net
>>208
新海は中央大だし、圧倒的高学歴よりもほどほどくらいが良いのかな。

560:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:59:12.51 Lk9G095V0.net
>>534
お薦め作品なに?

561:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:59:45.18 LBbf+4B00.net
>>482
宅急便で日テレと本格的にメディアミックスやりはじめて、宮崎自体の知名度、ブランドが一般的になったからね。
あと、クロネコヤマトとのコラボでとにかくCM量が半端なかった。
ラピュタの人気も、宅急便の番宣的な二度目のテレビ放映で上がった感じ。

562:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:59:46.65 rf8LNEcW0.net
>>523
アニミズム 精霊信仰 日本列島独自の物語
ナショナルなものを丹念にやってくとインターナショナルに通じるってか、いや何言ってんだ 破綻を恐れず想像力全開で拵えた物語 私は好きです

563:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:59:49.36 1bd4iNlc0.net
全て手描きの温かいファンタジーアニメだから

564:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:59:58.18 qpz9UQ140.net
>>543
世田谷の烏山らしい。さんざん、看板の名前で検索して出てこなかったが
高田純二の散歩の番組の実況で、そんなことを描いたらそう指摘してくれる人がいた

565:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:00:39.68 25fDvxpY0.net
>>509
いやいや ナウシカがトルメキア兵を殺しまくるのは 作品のテーマにかかわるでしょ
つまり 親を殺され怒りをコントロールできない主人公
聡明さと凶暴を同時に持つ
これは王蟲もそう 
怒り�


566:ナ我を忘れた王蟲というセリフもでてきたんじゃないかな? 宮崎作品にはそういうのよくでてくる もののけ姫のサンもそうだし 常に宮崎さんはルサンチマンとどう向き合うかと語ってるよね まあ現実には宮崎さんの思想でテロリズムとか報復がなくなるわけでなく 虚しいものだけどね それは本人ももちろん自覚して描いているのだろうが やっぱり 人間を見る目に絶望があるよね なんだっけ 原作だけど ドルクの初代の王も最初は善人だったが 民衆の愚かさに絶望して 独裁的王になった 必ずおまえも そうなる・・・ みたいなシーンがあったとおもう うろおぼえでまちがってたらごめんなさい 宮崎さんの本音よなと思ったわ でも絶望を抱えていない人には大した事はできないのかもね



567:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:00:58.96 Pa+HY+TL0.net
ナウシカ、ラピュタ、もののけ姫は向こう50年以内に実写で撮られるんじゃないかね
北米か中国かで

568:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:00:59.57 XS5+lGND0.net
>>522
トトロで五月とメイの母親が入院してる病院のモデルになったところに通院してるわ

569:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:01:04.40 RD2dIQzm0.net
原作どおりにリメイクしてくれよ

570:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:01:06.75 SggotGYV0.net
>>357
そういうの、もはやある程度知られた話で、そこを長い事宿題にしてて
まだ手を付けてないというのか
でもそうやって宿題を与えてくれてるのも素晴らしい事ではないかと、

571:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:01:22.65 IkYVI4a40.net
>>547
そして素人声優縛りになっていくんだな
結局は金とビジネス

572:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:01:51.57 8DKKNoy20.net
>>548
> ナショナルなものを丹念にやってくとインターナショナルに通じる
その通りだと思う。
話は全然違うけど、宇多田ヒカルに言ってやってくださいw

573:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:02:09.12 trQjTrSo0.net
>>529
ナウシカの登場人物は、みんなそれぞれ自分の思想信条に基づいて行動してるから魅力的
ちゃんとそれぞれ自分の地位や、国家としての立場や、民族としての立場
宗教的立場が明確にある
だからそれぞれに感情移入できる
異質なのが「森の人」なんだよ
こいつらだけはよくわからん
火を捨てたというが、ナウシカち火(巨神兵)を使わせてるだけ
自分は安全な場所から偉そうに物申すだけで存在意義がよくわからん

574:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:02:12.23 HGmi1Tki0.net
>>531
本当にそれは思うし
声優版と素人俳優版で同時公開して集客率を比べて
答えを出してほしいとすら思う
下手くそな声のせいで
アニメや洋画のクオリティが下がってもいいと
考える人達が本気で分かんない

575:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:02:50.74 3CYqIWfo0.net
>>522
烏山は千歳烏山の方か
10年以上住んでいたのに全然知らなかったし気付かなかったわ
というかあの実写映画館で観て以来観てないわ、テレビでやったっけ?
ちとからだったの知らなかったから驚いた

576:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:02:58.96 0s3K7S+a0.net
庵野版が見たいな

577:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:03:23.83 SBkYPAHX0.net
なんでラピュタやらないんだよ!
ラピュタこそ大画面で見るべき傑作だろうが!
ゲドとか愚息の駄作を公開するとか狂ってんのか?
期待して観に行ってあまりにも酷くて怒りさえ憶えた!

578:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:03:30.87 8DKKNoy20.net
>>552
ラピュタは作り易そう。
キャラクターは大幅に変えられるだろうw

579:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:03:35.16 qRBKwyjg0.net
昔はアニメーターと漫画家の区分けって曖昧だったんだな

580:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:03:47.47 qpz9UQ140.net
>>539
2020年も特異点で凄いと思うが、他方1984年も
ナウシカ、マクロス愛おぼえてますか?、うる星やつらビューティフルドリーマーで
凄い年だったと思う。ターニングポイント的な、次世代への

581:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:04:18.92 2iu67Q+i0.net
ラピュタを劇場で見てない奴は、多分今後またジブリ上映企画第二弾とかで出てくるから見るといいよ
あれは劇場で見ると迫力何倍もすごい

582:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:04:54.50 V9XFEa1f0.net
原作の土鬼の皇兄ナムリス、皇弟ミラレパ、
トルメキアのクシャナの義理の兄王子たちとヴ王も味わい深い人物よな

583:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:04:55.29 Pa+HY+TL0.net
>>562
第二弾でやるんじゃないかね
北米での作品公開がさらに遅れてる状況だからあり得る

584:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:05:04.33 0hnMEtO20.net
パンチラ見れるかと思って期待したらモモヒキ履いてた人か(´・ω・)

585:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:05:23.65 Mf61LMxq0.net
パヤオのピークだもんな

586:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:05:27.20 qpz9UQ140.net
>>562
俺もラピュタをやらないでゲド戦記をやるのは不思議に思ったが
何作も見れないので、それならそれでシャーないという感じ
本当は全作見たかったけど。

587:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:05:33.88 GOzQTdFW0.net
>>29
制作期間が短いから粗さがあるのは仕方ない
逆に言えば制作期間短いのにこのクオリティーなのが凄いんだが

588:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:05:42.77 8DKKNoy20.net
>>562
ラピュタは劇場で観て、
それまでずっと雲の向こうに隠れてた本体が姿を現したときは本当に感動した。
あぁいう感動はやっぱ劇場で観ないと体感出来んよなぁ

589:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:06:00.08 IkYVI4a40.net
>>559
そうでもしないと金が流れないんじゃないかな
その大きなところを持っていかれる声優はやってられんだろうね

590:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:06:07.93 25fDvxpY0.net
もののけ姫のなにがダメって 絵がつるっつるよな・・
いい絵がない・・
もののけ姫の歌詞「刃の美し そのきっさきによくにた横顔」みたいな歌詞あるよね
いい歌詞だなーと思ったんだけど
劇中に出てくる刀の表現が陳腐すぎる・・
そんないい歌詞書くなら そこをしっかり描かないと・・
あんたの 刃 ペラッペラやんと醒めた・・

591:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:06:39.34 ifB4I9J+0.net
実写版観たいよな
もちろんイメージソングは安田成美で

592:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:07:05.07 qpz9UQ140.net
>>569
ももひき的だな。当時、ビデオが無くてしかも1万4800円とか高く
仕方ないので絵コンテ集のラフなスケッチで脳内補完、脳内再生してたな。

593:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:07:06.35 Ss+PXNK80.net
>>531
専業声優の声表現がクオリティに寄与するのはもちろんだが、それ以外の種類の演技がマイナスにしかならないかというとそうとは限らないということ。
下手で聞いてられないようなのは論外だけど、もののけ姫では専業声優以外の人にも一定以上のクオリティがある上で、演技の方向性の違い、言ってしまえば聴き慣れてないことによる好き嫌いがあるんじゃないかなと。

594:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:07:09.94 QATDrZxe0.net
>>534
おまえの言いたいことはつまり・・・
「あたちの考えに みなしゃん 共感して ほちいのでちゅ」ってことだろ
気持ち悪い奴だなおまえって奴は本当に 少しは成長しろよ! ほんとにもうっ ムフッ

595:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:07:15.10 trQjTrSo0.net
>>571
ラピュタはいまテレビでコナン再放送やってるからそっちを見ろってことなんだろ
ラピュタなんかより数倍面白いから

596:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:07:25 8DKKNoy20.net
>>567
同感。
最初は単なる堕落して腐敗した王族 くらいにしか思ってなかったけど
でも凄く興味深いキャラ達だった

597:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:07:40 WkK/a4tH0.net
>>482
興行収入で10億行ってれば
コケじゃないだろう

598:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:07:47 Ml049VAl0.net
ナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女宅、豚
この辺で完全にネタ切れ

あとは焼き直しみたいなのばっか

599:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:07:56 XGxNNQ5m0.net
こうゆう宗教じみたというか説教くさいのはダメだ
ラピュタやカリオストロみたいなジェットコースタームービーか、
魔女宅みたいなボーイミーツガールを大衆は求めているのに

600:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:07:57 k+pg57yz0.net
ジジイ達の青春補正だろ?

601:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:08:23.07 8DKKNoy20.net
>>569
言い方w

602:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:08:29.80 c8T9VXce0.net
安田成美の歌すら未だに耳にするからな

603:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:08:41.11 JnA1r46W0.net
>>585
最近のアニメで面白いの教えてよ

604:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:09:07.37 Uq+lcCPP0.net
社会現象にまでなったもんな。
ナウ歯科なんて歯医者まであるくらい。

605:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:09:09.22 sOOS3rDz0.net
一回も、ちゃんと観た事がないので実は細部やエンディングを知らないのだ。

606:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:09:29.19 NozzLXuN0.net
>>572
カリオストロなんて、ねぇ

607:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:09:29.59 WkK/a4tH0.net
>>568
第二弾は
ラピュタ トトロ ハウルあたりかな?

608:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:09:31.42 710Pg+sw0.net
あまり深く考えずに見られる紅の豚が一番好きだな
次点でポニョ

609:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:09:49.93 rf8LNEcW0.net
>>581
ドルクって漫画読んでた頃はモロこれムスリムだなぁなんて思ってた

610:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:10:08.30 PDO+mOGM0.net
愛されてるかどうかは知らんが、いつまでも印象に残って根本原因はあの下手糞な歌だろうな
あれは耳に残る悪魔のような歌だ
ついでに塩田や木梨の顔も浮かぶ
しかし、ストーリーは思い浮かばない
これがナウシカだ

611:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:10:13.64 vZT9rLaP0.net
カリオストロの城もラピュタもナウシカも
30数年前のアニメ映画が今でも視聴に耐えうるって
凄まじい完成度だわ
宮崎駿、鳥山明、井上雄彦は突出した天才だね

612:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:10:14.89 LBbf+4B00.net
>>572
世界名作劇場はじめ、70年代から80年代のアニメ黄金期に、
一般視聴者相手のゴールデンタイムで一年単位の連続アニメを毎週こなしてきた連中は何だかんだで凄いよ。

613:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:10:21.86 6gOpfDbH0.net
知り合いにベータのデッキで見せてもらったわ
感動したのを覚えている

614:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:10:41.76 trQjTrSo0.net
>>567
特にミラルパはかつて慈悲深い人だったし
2人の父上はナウシカのように「人類を救いたい」と言って旅立ってるからな
庭のヒドラを数匹引き連れて

615:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:10:45.79 iC9k+S1j0.net
漫画版の絵は凄かったな
気合入れた時の鳥山明の絵がずっと続いてるような感じだった

616:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:10:58.84 GM5GOPl80.net
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな
22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。
82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな

86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を
988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw
まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw

617:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:11:07.64 Pa+HY+TL0.net
>>592
火垂るの墓も…

618:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:11:08.44 P11UBD3O0.net
ナウシカで性に目覚めたわ
おっぱいに包まれたいって

619:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:11:11.14 Mgx74JvsO.net
原作に比べるとアニメ版って都合悪い部分を全部はしょったただの綺麗事なんだよなあ
とにかく感動したい気持ちよくなりたい不都合なものは見たくないっていう

620:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:11:25.23 rf8LNEcW0.net
>>588
真面目に 鬼滅の刃 良くできてます

621:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:11:34.83 3CYqIWfo0.net
>>530
悟りを開いた僧みたいな感じなのかな
食料は虫の卵を少し分けてもらって共存していたよね
あんな半分植物みたいな感じの生活は生きてて楽しいのだろうか
煩悩だらけの人にはわからない世界という事か
ナウシカがそっちの人になってしまったならクシャナの方がずっと魅力的だ

622:朝鮮漬
20/06/29 02:11:35.03 IMs32ChH0.net
100年以上前から連載しとんのか
(^。^)y-.。o○

1892年よりアニメ雑誌「アニメージュ」で連載をしていました

623:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:11:47 Z4BrRM2X0.net
オタが声大きいだけじゃないの?

624:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:11:48 Ml049VAl0.net
駿はミリオタだろ
トルメキアと土鬼の泥沼状態の戦争
あれは独ソ戦だ
トルメキア軍を襲う王蟲の大軍はソ連のT34戦車

625:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:11:49 IkYVI4a40.net
>>578
そんな小難しいことではなく素直に声優使えばいいじゃない
ビジネス以外で素人を使うメリットとは?
明らかにデメリットの方が多いと思う
ここでも最高傑作はナウシカ、ラピュタと出てくる
その理由として声優の力は相当に大きいと感じる

626:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:11:57 JnA1r46W0.net
>>603
大切なことだ
いや半分以上マジでw

627:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:11:58 OXQrHZqo0.net
宮崎パヨク

628:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:12:05 z18pRLiN0.net
芸能人で声優としても凄いなと思ったのは
三輪さんくらいかな、自分はだけど

629:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:12:09 yH9mk5gZ0.net
>>605
言ってて悲しくならないの?

630:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:12:20 ZJaBv9BI0.net
その世代がいま中高年で声がデカくなってるから。
それより下は別に何とも思ってない。

631:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:12:24 25fDvxpY0.net
>>567
あの皇弟だっけ 最後「面白くなってきたのに・・」といって落ちていく人
ほんといいよねw

でぶっちょ皇子もいいよね
愚か者を演じなければ権謀術数の中で殺されていた・・・とかさ
本当に原作に出てくる人は厚みがある

森の人とかにはないがw

632:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:12:31.09 ifB4I9J+0.net
もののけ姫から映像はキレイになったが
面白くなくなった
莫大な金が動くようになって
身動き取れなくなった感じがする

633:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:12:33.75 XydL08v40.net
午前10時の映画祭でわかったけど
過去にビデオで散々見てる映画は映画館で見ても飽きるだけ

634:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:12:54.46 OavCwQt40.net
>>588
もう新しいアニメ観て素直に面白いなんて感じられる年頃はとうに過ぎてるから
何を観たって無駄だぞ

635:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:12:59.78 sOOS3rDz0.net
>>596
手塚治虫の作品はストーリーが深くて体が震えるが、宮崎作品でそれは無い。

636:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:13:13.82 XKT9trB20.net
>>596
逆に言えば、この30年間、アニメ映画の進歩は止まってるってこと

637:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:13:18.31 P11UBD3O0.net
>>613
鉄コン筋クリートの蒼井優と二宮も個人的には好きだわ

638:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:13:45 zBGIgGgH0.net
>>559
アニメ癖のある声優が洋画の吹き替えするほうが萎えるわ

639:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:13:54 rf8LNEcW0.net
>>614
なりませんよ

640:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:13:55 IkYVI4a40.net
>>620
批判するならせめて最後見てから語れや

641:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:14:04 Pa+HY+TL0.net
>>593
ポニョは楽しかったね
イージス艦登場には驚いたけど
ああいう形は宮崎駿の好みじゃないと思ってたから

642:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:14:22 XydL08v40.net
>>621
それは単にお前が今のアニメを見てないだけ

643:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:14:35 25fDvxpY0.net
>>622
おもしろい ナウシカとか宮崎アニメよりずっと好きな作品

644:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:14:37 zDtCYGMc0.net
ナウシカって原作漫画も面白いの?

漫画を読むと、映画の美しいイメージが損なわれそうで怖いんだけど

645:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:14:42 NozzLXuN0.net
>>614
横だけど、あれは良く出来てると思うよ。
演出とか凄く細かい。
冒頭のシーンからして登場人物の心情をよく表してるし
そのあとの家族のシーンとか凄く細かく丁寧に描いてる。
原作のマンガと比べると、よく出来てるのがよく分かる

646:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:14:51 hOskwFwJ0.net
コレはアベのせいだろ
ノーモアヒロヒト
ジエンドあべってみんな言いたいんだよ

647:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:15:05 Pa+HY+TL0.net
>>596
つ「ファンタジア」

648:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:15:17 710Pg+sw0.net
>>588
子供の付き合いでプリキュアを見始めたが面白い
玩具販促番組だが毎年クリエイターが代わり多様な元ネタがある
ドキドキプリキュアはギリシャ神話やプラトンの賢人政治をモチーフにしてたように見える

649:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:15:21 USaRcolo0.net
パヤオさんはナウシカ続編とシュナの旅映画化すりゃ
大儲けできるのにもうお金なんていらないんだろうね

650:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:15:30 z18pRLiN0.net
ラストが王道すぎるんだよな
ラピュタも、ナウシカも

651:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:15:38 ZJaBv9BI0.net
>>621
そう思うだけで、
うちの小学生の子からしたら地味で古臭い映画だとしか言わないよ。

652:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:15:40 qVPPbz9+0.net
俺、ナウシカと同い年だったんか(´・ω・`)

653:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:15:48 sOOS3rDz0.net
>>625
何故か、途中で寝ちまうんだよ。お前だって、マズイ飯を最後までは食わないだろ?

654:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:15:49 25fDvxpY0.net
>>588
ちょっと古いけど 電脳コイル面白い

電脳コイルの監督の新作はよ

655:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:15:51 IkYVI4a40.net
>>629
ドロドロだから読まない方が良いな

656:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:15:54 6gOpfDbH0.net
当時ナウシカを知ったのは、ボンボンかコロコロの誌上で
数号やたら話題として出ていたので
そんなに面白いのかなぁという程度だったけど、その絵面からはあまり期待しなかった

知り合いにビデオ見せてもらってはじめて、こりゃ傑作だと思った

657:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:15:57 ytqDaJIl0.net
王蟲にナウシカがはねられて終わり、ってエンドだったのを鈴木敏夫が変えさせたらしいが、
そのままだったらどうなっていたことやら

658:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:16:07.15 INFIJut30.net
うさぎに抜かれるまでは人気キャラランキングでずっと1位だったんじゃなかったかな
それだけ愛されてる

659:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:16:20.21 JnA1r46W0.net
>>627
話題なってたな見てみるわ

660:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:16:36.20 z18pRLiN0.net
映画よりも漫画のが好き勝手できるから
実は漫画書いた方がいいんじゃねーかと思う
ハヤオは

661:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:16:52.71 jVjFFTz70.net
>>602
金ローでやるらしいが

662:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:16:55.07 6gOpfDbH0.net
最近NHKで、未来少年のほうのコナンやってるけど
やはり面白いよね

663:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:16:59.31 kQ+c5gFv0.net
安田成美のおかげ

664:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:17:09.74 NozzLXuN0.net
>>632
オレは面白かったけど
今の一般大衆的にどうなんだろうね。
戦時中にフィルム手に入れて見て驚愕したって話だっけ

665:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:17:22.23 IkYVI4a40.net
>>638
それ単に好みだろ
それで批判とか糞幼稚

666:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:17:43 XydL08v40.net
>>642
初見はそこで終わりだと思った
生き返ったのはまさかのミラクル
タイタニックだと最後にジャックがひょっこり出てくるようなもん

667:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:17:43 ve0/B/Zd0.net
終わり辺りの ばばさまのセリフで毎回
どっと泣いてしまう

668:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:17:45 ifB4I9J+0.net
実写版なら広末涼子のナウシカが観たかった

669:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:17:51 kvLkGi0C0.net
俺の兄貴は宮崎駿のことを宮崎○とむと今でも間違うんだよ 
まぁ、埼玉だからしょうがないけどな

670:名無しさん@恐縮です
20/06/29 02:18:12 JnA1r46W0.net
>>633
プリキュアは推しのアイドル絡みでチェック済みじゃw

>>639
へー調べてみる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch