【アニメ】映画『風の谷のナウシカ』が公開から36年経っても愛される理由とは [muffin★]at MNEWSPLUS
【アニメ】映画『風の谷のナウシカ』が公開から36年経っても愛される理由とは [muffin★] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
20/06/28 23:54:40 0U2kL6Aa0.net
安田成美の歌

3:名無しさん@恐縮です
20/06/28 23:54:57 2vLS6Ggo0.net
くさってやがるから

4:名無しさん@恐縮です
20/06/28 23:56:13.25 sVaF93/i0.net
ラピュタの方が好き

5:名無しさん@恐縮です
20/06/28 23:56:16.91 YXzQYVdK0.net
管理人さんだから

6:名無しさん@恐縮です
20/06/28 23:56:22.49 iIinATv00.net
原作のオチが酷すぎ て話は聞いたことある

7:名無しさん@恐縮です
20/06/28 23:56:25.74 V+aSqypV0.net
「ナウシカ ~瞬殺ボイン、空を翔ぶ~」

8:名無しさん@恐縮です
20/06/28 23:56:30.53 YNlH88/D0.net
2020/06/28 22:05更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名
*1 *27957(+***0) 155675(.966) ****** 34.1% *27965 千と千尋の神隠し
*2 *24792(+***0) 110785(.953) ****** 29.0% *24796 もののけ姫
*3 *23415(+***0) 125529(.958) ****** 27.0% *23429 風の谷のナウシカ
*4 *20909(+**11) 144241(.969) ****** 53.2% *20919 ランボー ラスト・ブラッド
*5 *18237(+***0) *92851(.944) *69.1% 42.9% *18245 ドクター・ドリトル
*6 *12688(+***0) 122832(.987) ****** 45.9% *12700 ソニック・ザ・ムービー
*7 **5673(+***0) *41746(.960) *81.7% 38.8% **5679 ストーリー・オブ・マイライフ…
*8 **5025(+***0) *19713(.973) *74.7% 37.3% **5025 水曜日が消えた
*9 **4058(+***0) *70430(.967) ****** 46.0% **4068 ゲド戦記
10 **2222(+***0) *11207(.977) *47.0% 36.4% **2222 心霊喫茶「エクストラ」の秘密

9:名無しさん@恐縮です
20/06/28 23:56:37.80 qCQU0ona0.net
シン・ナウシカはよ

10:名無しさん@恐縮です
20/06/28 23:57:17 V+aSqypV0.net
ナウシカ 「私たち改造人間だったけど新人類の卵潰したってんw ごめんなーww」

11:名無しさん@恐縮です
20/06/28 23:57:26 uRSntCjS0.net
もし実写やるとしたら演技力は置いといてナウシカは本田翼か?

12:名無しさん@恐縮です
20/06/28 23:57:55 3vxk7xg+0.net
漫画の方が面白いよね

13:名無しさん@恐縮です
20/06/28 23:58:06.47 LLXip/Fl0.net
鈴木プロデューサー、福岡のイベントで、続編作るってみんな沸かせていたのにな

14:名無しさん@恐縮です
20/06/28 23:58:12.46 V+aSqypV0.net
ルワ・チクク・クルバルカ 「性の目覚めはナウシカのボイン」

15:名無しさん@恐縮です
20/06/28 23:58:23.25 y2q+IPhG0.net
今日観てきたけど36年前とは思えない
素晴らしかった

16:名無しさん@恐縮です
20/06/28 23:58:24.80 uCt0QRQz0.net
汚れた世界でしか生きられないナウシカ達の物語

17:名無しさん@恐縮です
20/06/28 23:59:07.18 V+aSqypV0.net
ナウシカ 「たぶん昔のテクノロジー潰しても、私ら血反吐吐きまくったらいける、はずwww」

18:名無しさん@恐縮です
20/06/28 23:59:18.34 RVO4rQ5T0.net
ナウシカはノーパン説あり

19:名無しさん@恐縮です
20/06/28 23:59:27.73 ly4g/Kd20.net
ナウシカはネトウヨ
URLリンク(i.imgur.com)
ニダ

20:名無しさん@恐縮です
20/06/28 23:59:32.07 qSrV3LBn0.net
宮崎駿には死ぬまでに
ナウシカ完全版を制作して欲しいところだが
間に合うかな

21:名無しさん@恐縮です
20/06/28 23:59:33.82 q30W3seN0.net
風邪の谷のエゾシカ

22:名無しさん@恐縮です
20/06/28 23:59:59.66 uVgsWli50.net
9割久石のおかげ永遠に聴ける
鳥の人を死ぬ前にかけてほしい

23:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:00:00.76 LIfnjXuC0.net
何度も見たが、一度も最後まで見たことがないという実に稀な作品。

24:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:00:04.40 HmeduWLP0.net
今映画館でやってるよね。ちょっとびっくりした。

25:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:00:19.39 927UDtjN0.net
ナウシカ 「地下室で毒草育ててみたけど、割と大丈夫だったwww」

26:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:00:24.26 FAZgwla10.net
続きは?

27:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:00:28.28 QphGKx0D0.net
ナウシカの続編はいらんから、シュナの旅を話膨らませて作って欲しい

28:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:00:31.09 Ay76H/1a0.net
やっぱり
原徹プロデューサー時代の宮崎駿はいいね
鈴木敏夫Pの時代はスタジオの維持のために
制作する必要のないアニメばかりになってしまった

29:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:00:41.57 CgCVYZTy0.net
作画が荒い感じがするな、
最新の技術で、リメイクしてほしい。

30:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:00:46.13 lVboq/8f0.net
虫嫌いにはたまらん作品

31:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:01:10.34 cSMP+JW30.net
そんなに特別扱いされてるか?
歴代ヒロインの中でナウシカが特別視されてるというのなら


32:分かるが



33:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:01:28.09 HZiWZlYq0.net
アニメは未完だから

34:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:02:31.41 fvbDFywU0.net
PC-88や60の名前を久しぶりに聞いたwww。

35:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:03:01.66 nitoBS5B0.net
最近は最初の虫笛でオームを帰す所まで見たら満足する様に成った

36:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:03:24.60 927UDtjN0.net
昨日初めてエヴァンゲリオンQを観たわ
この監督でナウシカなんて絶対やめてほしいわ

37:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:03:47.32 8NBM8RqC0.net
ごめん、めちゃくちゃつまんなかった

38:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:03:54.86 xMnSZdx+0.net
漫画版を知らないヤツなんかいるんか?

39:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:04:08.48 927UDtjN0.net
母親に決して愛されなかったと思い込んでる女

40:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:04:15.77 GvTq3RqI0.net
>>10
改造人間ではなく人造人間
(生殖→繁栄機能付き)

41:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:04:18.23 /U6FIFXQ0.net
自慢じゃないけど中学生の時にナウシカを試写会で見た

42:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:04:30.86 wCbKU+890.net
いつか原作が完全アニメ化されるだろうという期待でオッサンになっても忘れられん

43:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:04:51.05 gunhgs5y0.net
1892年から連載してたって
パヤオは石仮面でも被って人間やめてたのかよw

44:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:05:14.05 kf9p6BSI0.net
この夏はナウシカギャルをゲットせよ!
の青年誌の煽り。
ナウシカギャルってなんだよ

45:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:05:22.40 yPc2Z4NW0.net
宮崎さんもほぼニートになれば、この程度の作品捻り出せるって証明だからなw暇な時間は無駄じゃない

46:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:05:24.95 ZdtELgAF0.net
生命も主役は遺伝子
人間は車(遺伝子の乗り物)

47:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:05:34.79 rKI+hUQ80.net
>>6
いや
超絶シビアだけど名作だよ

48:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:05:39.89 +w1hsVs+0.net
ノーパンだから

49:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:05:51.58 4RqcBR+S0.net
アニメ版全部映画にしてたら世界遺産になっても良かったも思う。

50:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:06:02.08 uVX+zG8C0.net
1892年て

51:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:06:09.55 gtFiFH2w0.net
興行収入はボロボロの失敗映画
ナウシカを救ったのは日テレ

52:名無しさん@恐縮です(帝国中央都市)
20/06/29 00:06:48 dBteBBFZ0.net
今の世界は風邪の谷

53:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:06:58 dNt/X2S+0.net
1892年よりアニメージュで連載

54:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:07:09 ffhv+grO0.net
129年前から作られ初めたの?

55:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:07:19 yZ0jkBbm0.net
ほらね
痛くない

56:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:07:19 uVX+zG8C0.net
ナウシカは人殺しな所がイイよなー

57:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:08:11 6cmm1yHG0.net
そりゃ傑作だからだろ
超絶駄作のもののけ姫を作った同じ監督と思えないくらいにな

58:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:08:50.26 47VBzzPG0.net
今日映画館で観に行くんだけど見所はどこ?

59:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:08:55.65 5JTcwvoP0.net
1892年で原作って明治25年だぞ!
そんな昔からあったのか?

60:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:08:58.21 a80He0hHO.net
歌舞伎があの映画の先をやったよ
あれをEテレでやってくれないかなぁ

61:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:08:59.56 SggotGYV0.net
>>2
ありゃ傑作だよ、宮崎駿が気に入らなかったから作中で一切使われないという事を除いても
素晴らしい作品

62:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:09:08.14 OxiRTxaq0.net
アニメージュの投稿がナウシカのパロディになってたな

63:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:09:08.34 fu1R+Yx60.net
映画版は未完成だからな。
普通なら、庵野商法でこれだけで何年も引っ張っていけるはずなのに、駿は早々に興味を失くしてとっとと次作のラピュタを作ってしまった

64:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:09:10.93 bmgtTWw00.net
王蟲にインドっぽい音当てたの誰よ
あれダサいし合ってない

65:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:09:13.23 BoSmbTmc0.net
ユパ様ババ様テトアスベル
チコの実長靴
怖くない
良いワードが多いよな

66:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:09:17.83 kYr50dt40.net
公開が早すぎたから

67:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:09:34.63 k4LHWugJ0.net
>>39
改造やで

68:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:09:40.68 LTAstKA00.net
未だに一回も観たことない

69:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:09:48.79 bPso7Pze0.net
ナウシカよりもラピュタの方がエンタメとしては
すっきりしてて良作だと思うが

70:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:10:00.37 keBjtkRQ0.net
6001のナウシカ持ってたわw

71:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:10:07.62 8KgLmkbW0.net
>>1892年よりアニメ雑誌「アニメージュ」で
えらい長期連載だったんだな

72:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:10:19.39 eQWVoTVL0.net
少年時代初めて見た時はやたらと感動して泣いたな
今は始まって3分くらいでもういいやって気になる

73:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:10:35.62 XSrFh5gT0.net
言ってみたいセリフ
「シリウスに向かって飛べ」

74:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:10:38.06 4RqcBR+S0.net
アニメ版全部映画にしてたら世界遺産になっても良かったも思う。

75:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:10:38.51 9aOw9SYP0.net
>>20
お爺さんなんだから
昔とはセンスが違ってるから面白くないと思うよ

76:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:10:43.26 6cmm1yHG0.net
ナウシカもAKIRAも漫画より映画のほうが完成度は高いな
原作を描いたものが監督をしたからだともいえるが

77:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:10:55.84 GvTq3RqI0.net
>>46
アニメを作ってなければね・・・
宮崎駿自身がアニメ完成後に
「いや!こんな自然礼賛的なゆるい作品はイカン!」と
考えて漫画は逆の方向に進めちゃったしw

78:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:10:58.16 Wrlp4gV00.net
ナウシカ電子書籍にして

79:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:11:27.22 k4LHWugJ0.net
ハヤオの真髄はセリフよ
無駄が無い
その人物の背景までセリフ一言で表現する

80:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:11:37.47 nitoBS5B0.net
>>62
ヒットして無いんだから引っ張りしろが無いだろ・・・

81:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:11:48 6cmm1yHG0.net
庵野秀明みたいな無能はどうでもいいだろ

82:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:11:56 IXaFz27D0.net
クシャナ殿下のためならばんざーい

83:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:12:04 mr12WzYa0.net
音響弾でドルク兵食い止めるところは滅茶苦茶かっこいい
早く原作版のアニメ化をしてほしい

84:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:12:04 StDDSMKc0.net
オウム輪ゴムで動かしてるてホント?

85:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:12:14 Zhjm7ykK0.net
のん「わたしナウシカみたいって言われてるんです」

86:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:12:31 GvTq3RqI0.net
>>66
遺伝子操作じゃないの?
ああいうのも改造人間って言うの?

87:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:12:54 gBCXeWkZ0.net
ナウシカのパンツ見たい!

88:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:12:55 6cmm1yHG0.net
80年代は日本アニメの黄金期だからな
これをピークに日本アニメは衰退したが

89:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:13:08 SggotGYV0.net
>>22
何割かとか、そういうのはさておき
久石で正解だったよね、結果論ではあるが
細野だと、楽理的な限界があって、ああいう世界観は


90:表現し得なかっただろう



91:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:13:12 jNLn7bZ50.net
声優云々の議論になる前に釘を刺しておくが
ナウシカ役の島本須美は当時、劇団青年座に所属する女優なんだよね

【映画】中国メディア「どうして日本のアニメ映画は、いつもプロのアニメ声優を起用しないのか」★3 [れいおφ★]
スレリンク(mnewsplus板)

92:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:13:15 D4kr04xO0.net
オームがかわいいからじゃね?

93:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:13:18 k4LHWugJ0.net
原作同様、巨神兵に知能ある版が見たいわ。
漫画とは内容を変えれば可能なのでは無いか?
漫画そのものやと無理なとこ多い気がする

94:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:13:24 tXv019Ne0.net
『風の谷のナウシカ』
URLリンク(fap.to)

95:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:13:29 PGy6JepK0.net
>>87
なんかいいアニメあったっけ?

96:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:13:40.96 9aOw9SYP0.net
>>50
当時だったからだろうね。
仮に魔女の宅急便以降に公開されてたら
爆発的大ヒットになっただろう

97:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:13:48.65 71BUG2/G0.net
あれだろな
原作のグロさとアニメのチョボチョボ感のギャップやろな
しかも取ってつけた方が原作だというねじれ構造

98:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:13:50.59 yZ0jkBbm0.net
殺さないで~

99:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:14:33.78 UCqwdQ3x0.net
>>1
メーヴェで王蟲撃ちまくるクソゲー見て駿激怒ってのは実話だろうか

100:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:15:14.60 kBbREDvm0.net
PCのゲームって、ガンシップで蟲を撃ち殺しまくるってやつか
パヤオが激怒したという

101:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:15:24.07 pPy5f7Yp0.net
劇場で見た人はほとんどいないでしょう

102:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:15:24.60 8KgLmkbW0.net
ナウシカ原作漫画の後半部分を映画化したのがもののけ姫だと思ってるけどねオレは

103:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:15:28.72 k4LHWugJ0.net
>>85
遺伝子操作なら改造や。
人造はDNAの合成から、イチから制作した人形生物を指す。
ブレードランナー(電気羊)のレプリカント(アンドロイド)のことやね

104:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:15:35.69 jaHacuc+0.net
ジブリが毎年のように金ローでヘビロテ垂れ流されるけどラピュタとナウシカ以外いらんわね

105:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:15:43.23 HI6VyChj0.net
森は生きている
cwニコルの影響だな

106:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:16:01.08 4TpYzi470.net
まー、今ごろ、ホライゾン・ゼロ・ドーンをやっているんだが、
「これ、機械獣を虫に変えたらかなりナウシカ・テイストが入ってね?」とは思ったなw

107:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:16:06.11 pJKpEyLO0.net
( ・ω・)19っていう歌手も歌っていたな。

108:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:16:15 LnuAZHSt0.net
吾郎の出来の悪い3D映画なんて手伝わんでええから庵野に監督させて
自分は原案絵ととストーリーでスターウォーズ並のナウシカ6部作やってくれ
皇兄見たいわ

109:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:16:17 8KQj6KEa0.net
>とはいえ、宮崎駿はもともとアニメ化するつもりで漫画を製作したことが明らかになっています。

確かインタビューで「ナウシカはアニメでやりたくても出来なかったことを漫画で描いてる」と言ってた記憶があるんだが

110:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:16:23 W6xPPSXl0.net
腐ってやがる早すぎたさんの活躍がポイント

111:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:16:42 LRzjRcdj0.net
いい所だけ切り取ってあ


112:るからだろ 漫画版結末って受け入れない人もいるだろうし



113:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:17:01 k4LHWugJ0.net
>>100
全然ちがうやん

114:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:17:09 D1W22YfB0.net
声優が完璧
ただタラコがどれかいまだにわからん

115:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:17:13 nHQH4bYr0.net
今まさに人類は新型コロナって言う腐海に呑み込まれそうになっている、温暖化による
瘴気と全世界で大量発生してるバッタ(蟲)によって滅亡の危機が迫ってる。

116:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:17:13 fu1R+Yx60.net
そういや、OnYourMarkはナウシカの前の時代っていう説もあったな
あの少女はナウシカのOPの壁画で登場する

117:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:17:14 trQjTrSo0.net
>>68
ラピュタはコナンの劣化短縮版

118:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:17:26 9aOw9SYP0.net
>>60
当時音楽的確執のあった坂本龍一も高く評価してるしね

119:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:18:27.01 yPc2Z4NW0.net
>>99
ビューティフルドリーマーともにかと一緒に見ただろ
今でも原田ともよ派、薬師丸ひろ子さんも好き
どちらも当時限定じゃい

120:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:18:27.09 6cmm1yHG0.net
>>114
劣化はしてない
優等生版とは言える
しかしコナンはちょっと不死身すぎるのが難点だな
むちゃくちゃ面白いが

121:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:18:37.93 k4LHWugJ0.net
>>112
そもそもウイルスが進化させてるんやで

122:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:19:08.94 nHQH4bYr0.net
オレがまだ高校生だった頃のアニメージュにナウシカが連載されてた。

123:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:19:26.30 9aOw9SYP0.net
>>76
> こんな自然礼賛的なゆるい作品はイカン
えー!そうなんだ。意外

124:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:19:59.44 XtOlxGkO0.net
>>99
見たよ
ただ漫画読んじゃったらアニメはな
あれはあれでいいんだろうけど

125:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:20:06.41 rf8LNEcW0.net
覇権主義の否定 自然との共生 独自の世界観を魅力的な文化と主人公と個性的な敵対勢力と共にコンパクトにまとめてる。何十年も前に日本の作家が。衝撃でした

126:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:20:10.74 GvTq3RqI0.net
>>75
AKIRAは出来がいいカットとダメなカットの差が目に付くのが残念
>>101
仮面ライダーみたいに元人間なのを改造人間だと思ってたが
DNAレベルでも人間のモノ使ったら改造なのか・・・
まあキカイダーは全部機械だもんな
じゃあハカイダーは改造人間?

127:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:20:11.12 2IeMMpZv0.net
老害が今でも有り難がってるだけ
若者からしたら糞アニメもいいとこ

128:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:20:11.54 Xm4nXssu0.net
顔の浮かばない声優使ってるからこの声アイツだわとか本当余計な雑念が頭に出てこないって素晴らしいと思うわ
やっぱりどんな上手くてもこの声あの人だわとか思い出すとなんか集中出来なくて冷める

129:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:20:19.65 AVqVMiic0.net
今日高2の娘連れて観に行ったよ。
自分がナウシカ観たのもちょうどこのくらいだったか。
親子二代で大画面で観れる日がくるなんてな。
来年は是非紅の豚やってほしい。

130:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:20:45.08 k4LHWugJ0.net
>>120
原作漫画最期まで読んだらわかるよ
凄まじい内容やからな

131:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:20:48.37 mm8nt4lg0.net
>>1
> 1892年よりアニメ雑誌「アニメージュ」で連載をしていました。
宮崎さんいくつよw

132:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:20:55.40 iOFYs7+70.net
ロリコンやから

133:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:21:00.03 nHQH4bYr0.net
オレの弟はリアルタイムで劇場公開�


134:フナウシカ見たよ。



135:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:21:00.69 keBjtkRQ0.net
当時からアニオタには
これ以上ないくらいに大絶賛されてた
だが当時のアニオタには力がなかったな

136:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:21:01.81 9aOw9SYP0.net
>>82
現実的ではないけど、
あのへんだけでもアニメ化して欲しい。
あのへんはほんと面白い

137:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:21:21.48 hEq3LBIf0.net
映像と音楽の勝利

138:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:21:23.94 H6fEV4eK0.net
そもそもラピュタはボツになったコナン2の企画を映画化したものだろ
一方NHKがボツになったコナン2を宮崎の代りに庵野に作らせたのがナディア

139:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:21:27.73 HLVBTNiC0.net
当時、ニッポン放送でよく安田成美の歌が流れていたな。

140:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:21:43.06 trQjTrSo0.net
>>117
色々劣化しとる
コナンの方が好き
ナウシカは別格
パヤオのライフワークみたいなものだったから

141:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:22:00.38 fu1R+Yx60.net
>>117
ケツが2倍に腫れても水かけただけで数時間で治癒するしな

142:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:22:05.72 JiGj2ITd0.net
ラストは3種類ある
・絵コンテ版 芋虫オームが成虫モスラになって他の星に飛んでいく、生態系を元に戻すオームがいなくなったので人類は絶滅
・映画版
・マンガ版

143:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:22:13.93 VoRr91ww0.net
人類が環境改善用のモルモットだったってオチが良いんだよ

144:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:22:14.14 ZOAkVuAx0.net
王蟲の触手でナウシカを凌辱調教ってありそうであるのか?もしかして?

145:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:22:16.09 T4XYhD+N0.net
ジャンプ漫画の僕のヒーローアカデミア、略してヒロアカの件。
チョンの方はどんどん日本の国家戦略の柱のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない
なぜかおわかりだろうか?
韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!
一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」

あとテレビ局以外だと講談社=ゲンダイのチョン汚染が酷い
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622
すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml




146:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:22:19.37 25fDvxpY0.net
>>83
輪ゴムなのかはわからないが
「王蟲ゴムマルチ」という撮影法で王蟲が伸縮しているのを表現しているらしいね
おそらく板ゴムでしょう
ここの上から王蟲を見たシーンがわかりやすいよね
URLリンク(youtu.be)

147:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:22:25.83 SggotGYV0.net
>>115
そうなんだよね
あの安田成美の歌唱をしてナウシカの声に似てるとか言ってたりしてw
その他、それなりに感じ入った曲だったというのが伺えるスタンスで
でもあの曲、坂本がアレンジしても似た感じになったような雰囲気があって、そういうものに引っ掛かったのかな
とか思ったもんだけど

148:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:22:26.00 T4XYhD+N0.net
櫻井よしこさんや小川榮太郎さんを名指しでDISり始めた、
保守分断を謀っている売国奴の百田を叩き潰そう!
そして売国奴の百田一味を支援している売国企業のDHCも叩き潰そう!
DHCに言いたい。このまま百田という人間のクズと心中する気かと。百田は売国奴という以前に、手下の文化人をこき使って他者攻撃させたりとか、いちいちやる事が姑息で卑劣だ。
URLリンク(twitter.com)



百田のこの発言は、保守分断を謀って売国左翼が利する行動をとっているという以前に名誉棄損モノ
告訴に発展してもおかしくない

URLリンク(news.livedoor.com)
さらにこのツイートの直後、《まあ、あれだけ謝礼をもらえたら、官邸の悪口は言えんわな。
選挙のたびに金が入るんやから》ともツイートしている。
ちなみに、選挙の応援演説で謝礼を払うことも受け取ることも、
公職選挙法違反に問われる可能性がある。実際に、2016年の参議院議員通常選挙では、
応援演説の見返りに現金を受け取ったとされるタレントのテレンス・リー氏(55)が逮捕されている。


(deleted an unsolicited ad)

149:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:22:27.52 shqWJdqE0.net
>>1
なんかダンゴムシみたいのがいっぱい這ってるからだろ?

150:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:22:39.33 T4XYhD+N0.net
売国左翼の流すデマに医療界が大激怒!
左翼野党や左翼マスコミは日本の敵!

スレリンク(news板)
立憲民主&ゲンダイ「北海道で厚労省が検査妨害!」 →デマでした 国立感染研が激怒反論
そりゃ日本を滅ぼしたい売国左翼は感染者を増やしたいわな
検査やりすぎると医療崩壊してイタリアや韓国のような惨状になる
売国左翼は日本を滅ぼしたいから「検査もっと増やせ~」って喚いてる
感染者数がだんだん減ってきているから、売国左翼がだんだん焦ってきてるね
暖かくなれば収束だし
日本の左翼はチョン勢力と完全に一体化してる 韓国を見ても分かる通り、
本当に爆発的に増えていたら隠蔽なんてできない
日本は清潔なのと気候的に広がりにくい。
捏造だらけの批判しかしない売国左翼に対する憎しみが日本国民の間でどんどん高まっていってる
そもそも日本の左翼はチョンと一体化し過ぎている
立憲民主党の支持母体の内の1つは在日韓国人組織の民団なんだから
日本の左翼は日本国民の目線に立っていない
日本の敵でしかない
東京五輪を中止に追い込みたがっている在日チョンと売国左翼を壮絶な拷問にかけながら皆殺しにして欲しいと、日本国民の全員が思っているよ
日本国民の圧倒的多数派の愛国派が少数派に過ぎない売国左翼を


151:憎悪してきている現実を直視したほうがいい ↓立憲民主党の長年の夢の外国人参政権は日本崩壊への道、絶対に許しちゃダメ! 【動画あり】 立憲民主党 「とにかく外国人に参政権をあげたい、我々は民主党時代から一貫している」 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1576541512/ . 最優秀作品賞:新聞記者 最優秀女優賞:ジム・ウンギョン(新聞記者) 最優秀男優賞:松坂桃李(新聞記者) ↑ 日本のマスゴミってどんだけチョンとチョンと一体化している売国左翼に支配されてんの? 日本アカデミー賞協会の会員数は業界人約4,300名 これほどの人数が居て名前も聞いたことないチョン女が最優秀女優賞受賞して、 作品賞が誰も見てない反日映画の新聞記者って・・・・ 業界のチョン汚染は想像以上に酷い . コロナ騒ぎを必要以上に煽って得するのはチョンに支配されている日本の売国左翼メディア 現に在宅率が上がって糞詰まらないテレビ番組の視聴率が跳ね上がっている みんなテレビを見るのを止めよう! . .



152:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:22:44.08 QrHgHpH80.net
尻丸出しワロエナイ、みたいな

153:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:22:53.45 H1I7GqqC0.net
ナウシカみたいな滅びゆく世界では
種の保存につながるセックスのハードルは非常に低いと想像される
ナウシカのミニスカノーパンはそういうこと

154:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:22:58.06 nitoBS5B0.net
>>111
なんたらの実を渡す時に居る女の子の中にガッツリまる子が居るじゃんw

155:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:23:10.63 8/3A0Hlr0.net
あの当時は凄かったからな
カリオストロの城も本当にこれがルパンの作品か?って思ったもん
全くジャンルの違う漫画を手掛けれいても凄い映画作品に昇華させていたとおもう
個人的にはドラえもんをジブリ風に仕上げた作品が観たかった

156:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:23:16.44 T4XYhD+N0.net
CNN「苦痛だ!旭日旗揚げるな!」河野太郎「嫌です」CNN「あああ!!!(ブリブリュリュ!!ブツチチブリイブゥ!!)」
URLリンク(twitter.com)

アメ豚のリベラル勢力は韓国と連携しているし、日本にとって最大の敵だとよくわかる動画
そしてハリウッドはアメリカのリベラルの巣窟
ハリウッドは日本の敵だと知るべき

けっきょく韓国を助けてるのは米国。韓国がなかなか経済破綻しないのは米国が韓国を守っているから
日本人は米国は日本の敵だとちゃんと認識した方がいい
(deleted an unsolicited ad)

157:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:23:31.27 T4XYhD+N0.net
URLリンク(userimg.teacup.com)

安室ババアみっともない体型になったな。二の腕プニプニ。オーラ皆無の汚らしいババアにしか見えないw
デブったし体型がだらしない。あと髪が汚らしいのが、より一層、みすぼらしさを強調している。
明菜と聖子は実績が接近していたからライバルたりえたんであって
浜崎と安室じゃ実績に圧倒的に差がありすぎて安室という永遠の負け犬を作り出しただけ
浜崎37曲1位 総売上5000万枚
安室11曲1位 総売上3000万枚
浜崎の圧勝過ぎて、どうして安室側は、安室上げ浜崎下げの恥知らずな記事を大量に書かせて、浜崎を敵視したのか謎
安室は作詞作曲実績 1位獲得数 総売上枚数の全てで浜崎に惨敗して、その上、無様に土下座引退という現実
安室は作詞も作曲もしてない。安室みたいなアイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドルが一番下らないんだよ
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室。
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
その上、最低不倫女の安室

安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
ht○tp:/○/ww○w.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.ht○ml
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
スレリンク(musicnews板)

過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室
ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ。
特に悪質な違法行為していた日テレ関係者の安室への忖度が酷い
要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない
ヤクザ事務所のライジングを業界から駆逐しましょう!そしてヤクザライジングと癒着している日テレ関係者も逮捕に追い込んでいきましょう!

ht○tp〇:/○/moyasi24.co〇m/2551.html
平哲夫の小指や脱税逮捕や悪評とは?西内まりあビンタの原因は?そもそも事実?問題ありすぎ!


障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋。謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞
特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

注目!土下座引退した負け犬安室がまたまた往生際の悪い、恥知らずな引退商法やってるよ!

セブンイレブン沖縄初出店!沖縄フェアに安室ちゃん公認キャラクターeminaも登場!
h○ttp〇s:/〇/namie-lovers.com/news/2241/
>クリスマスで見納めかと思っていた安室奈美恵 公認キャラクターの”emina”も再登場です!

この安室公認キャラクターeminaって商売も悪質。
こんなことが許されるのなら永遠に引退商法続けられるじゃん

158:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:23:40.51 o54jw05C0.net
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな
22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。
82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな

86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を
988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw
まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw

159:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:23:46.61 6cmm1yHG0.net
>>136
1本の映画として見たらラピュタも完ぺきだろ
紅の豚までの作品はどれも隙がない
超絶劣化し始めたのはもののけ姫から

160:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:24:14.44 nHQH4bYr0.net
当時アニメが好きだなんてわかったらモーホー扱いだな、オタクは氏ねみたいなひでぇ~言われようだったわ
あれから40年たってこれほど変わるとは思わんかった。

161:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:24:37.13 yQ8/Cj3S0.net
>>50
カリオストロの城が公開
大赤字でお前に監督は任せられん→仕事無くて
ナウシカのコミック連載→
ナウシカ映画化→
大赤字
公開当時は赤字ばかり

162:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:24:44.70 trQjTrSo0.net
>>154
ネットの過大評価

163:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:24:50.25 RAstrZ/r0.net
>>124
黙れ小僧!

164:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:24:51.19 k4LHWugJ0.net
>>123
まあでも、空想の話やから改造と人造の区別は曖昧なのかもね。
現代では改造人間は可能なトコに来てるけど世界的に違法
人造人間は合法やろうけど、DNAは合成出来ても遺伝子解析はサッパリやから不可能やね

165:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:24:58.67 eYZjIGe10.net
うだつのあがらねぇ平民出にやっと巡って来た幸運か、 それとも破滅の罠か
・・つい最近人事異動を食らい、このセリフが浮かんだ

166:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:25:00.08 D1W22YfB0.net
>>149
そのシーンか!
いつも最終あたりのババ様周りを気にして見てた

167:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:25:09.44 eQWVoTVL0.net
>>155
モーホーというよりリアルヤバい人扱い

168:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:25:16 6cmm1yHG0.net
>>155
アニメオタクが幅を利かすようになってから日本アニメはダメになったがな

169:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:25:19 XqAxz78p0.net
ダンゴムシにプラカラーで目を描いてたなあ。無邪気だった。

170:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:25:27 QATDrZxe0.net
呼んだ?

171:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:25:28 OxiRTxaq0.net
小学生のとき体育館に集まってナウシカの映画みたけど理解できなかった
高校のとき原作漫画を読んで他に例をみないくらいSFだなっておもった

172:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:25:30 GvTq3RqI0.net
>>83
>>142
輪ゴムではなく
同じ材質の帯状のベルトだよw

173:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:25:38 9aOw9SYP0.net
>>127
原作は持ってるんだけど
宮崎さんが「自然礼賛的なゆるい作品はイカン」
って言ってたのが意外だと思ってね

174:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:25:58 HvWECtK50.net
カリオストロの城が面白すぎたからそれと比べると期待はずれだった

175:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:26:25 pYPZLciS0.net
パクリ元のDUNEも愛されてるからな
日本人向けに少女を投入してアレンジ

176:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:27:20 fcHD8/SU0.net
【江田 元】はじめしゃちょー UUUM 脱退の真相について語ります。【えだ はじめ】

URLリンク(youtu.be)

177:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:27:20 dTdBdqwt0.net
胸の谷間ズリシコ

178:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:27:30 QATDrZxe0.net
ねえ、いま呼んだ?
♪かぜのたにのぉ~なう鹿? (使われなかった主題歌)
sssp://o.5ch.net/1ohi5.png

179:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:27:45 nHQH4bYr0.net
安田成美の唯一のヒット曲だったな。ナウシカじゃないがZガンダムの主題歌も森口博子
の唯一のヒット曲

180:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:28:09.02 7yiFb4nr0.net
私的ジブリランキング
(29才エンジニア女子)
1位もののけ姫
2位天空の城ラピュタ
3位風立ちぬ
4位思い出のマーニー
5位風の谷のナウシカ
ネトウヨ兄たちの判定願います

181:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:28:14.58 SggotGYV0.net
>>170
それ砂の惑星とかってヤツ?
タイトルだけは知ってたけど、元ネタだったのかそれ

182:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:29:05.39 04h5S/+g0.net
映画は上手いことまとめてるよね
漫画はダラダラ長すぎナウシカパワーインフレしすぎ

183:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:29:08.95 k4LHWugJ0.net
>>168
なるほど
わし的には原作読んだら、映画は色々な兼ね合いで内容に日和があるなと感じたから、意外では無いな。
あの内容を公開すんのは不可能やとおもうけどね。

184:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:29:09.00 9aOw9SYP0.net
>>143
自分は音楽的なことは分からず単にいい曲だと思うけど
音楽を分かってる人からするとそれなりの作品なのね

185:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:29:52.36 ZOAkVuAx0.net
>>175
王蟲の触手で凌辱してやる

186:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:30:05.38 trQjTrSo0.net
>>156
おいいい加減なこと書くな
ナウシカはスマッシュヒットした
興行的にも成功
だからスタジオジブリが出来た
調子に乗ってやったジブリ第一号のラピュタでコケた
次作のトトロ、火垂るの墓もパッとせず
そしてようやく魔女の宅急便で大成功
その後はアニメよりトトロのグッズ販売、版権で儲けた

187:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:30:05.66 HZiWZlYq0.net
>>174
森口博子はF91の歌で紅白に出た

188:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:30:26.44 9aOw9SYP0.net
>>145
まぁ正直、ダンゴムシ見たらオームだと思うよ、今でもw

189:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:30:37.32 MEMLenWO0.net
オウムの連中が影響受けたアニメ

190:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:30:48.62 ye60mTJp0.net
そういや実は~でしたの先駆けだなこれ

191:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:30:51.17 4L0Z5WWF0.net
風邪の谷を直した

192:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:31:02.90 RAstrZ/r0.net
>>154
劣化というかラピュタで完璧で完全な王道の物語作品を作ってしまったの破壊して組み立ててる感じか。

193:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:31:05.53 htf5fhFq0.net
>>174
ガンダムトリビュート系アルバムで一財産築いてる森口様と安田を一緒にすんなよ
ガンオタからのお布施で一生食っていけるんだぞ

194:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:31:09.43 INVgAb160.net
>>19
W

195:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:31:38.58 7uql+Xho0.net
もし王蟲の群れの前に立ちはだかるシーンで
終わらしてたら評価変わったかな?

196:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:31:53 jEXArh0b0.net
>>174
一曲でもヒット曲があって多くの
人の記憶に残れば成功

197:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:31:59 VRZa1/Au0.net
>>2

細野晴臣作曲だからね

198:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:32:04 kY4k+kPw0.net
ナウシカもラピュタも正直面白さがわからん
なんだかんだ金ローで5回ずつくらいはダラ見してると思うけどわからん

199:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:32:22 nHQH4bYr0.net
当時アニヲタだなんて女に言ったらキモいって言われ口もきいてもらえんかったわ。
とんねるずの生だらで宅八郎が主演しだしてアニヲタのキモさを助長したな。

200:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:32:29 7b/EGcGy0.net
パクリだったのかよ

201:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:33:02.85 71FlWgj40.net
宮崎駿はインテリ
こんなインテリがアニメも漫画も自分で描けて大衆にエンタメとして伝えてる事が世にも稀なんだよ

202:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:33:11.49 rf8LNEcW0.net
>>175
悪くない ベスト8選ぶなら入れたいなぁってのがけっこう マーニーいいし私はハウル好きで でもたぶん私は少数派ですw

203:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:33:28.66 9aOw9SYP0.net
>>155
でも当時のオタクさんは本当に相手のことを「おたくさぁ」って言ってて
電車の中でアニメの中のセリフを本域で言って盛り上がったりして
まぁ一般から見たらちょっと異様ではあった

204:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:33:35.38 GvTq3RqI0.net
>>168
元からあの壮大な世界観はあったんだけど
既に描いた1-2巻だけを無理やり映画にしたら
意図せずに自然礼賛的な部分ばかりが強調された作品になったらしいよ?
当時ナウシカが人類を滅ぼすオチまでは考えてなかったけど
人間が生態系そのものを作っちゃってる世界という構想は最初からあったらしい

205:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:33:46.79 Vmt+GemH0.net
>>174
TVのインタビューで、安田さんは監督のイメージしたナウシカに近いのか?と聞かれて、パヤオは「違う」と即座に答えてたのには笑ったw

206:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:34:27.86 nHQH4bYr0.net
森口博子って隠れ巨乳なんだよな。いい乳してたがもう歳なんで垂れパイになっちゃっただろう。

207:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:34:36.51 fu1R+Yx60.net
カリオストロがコケて、必死でナウシカ作ってたせいで吾朗ほったらかしだったらしいな。駿はそれを後悔してた

208:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:34:50.51 gkdBAMMy0.net
ナウシカは自分だけが正義で他は悪って考えを押し付けてくる
コナンやラピュタの方が好きだわ

209:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:34:55.79 7M1SRoeu0.net
テレビで見るより映画館で見る方がオウムの大きさが分かるから

210:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:35:17.53 9aOw9SYP0.net
>>160
頑張って~!w
でもクロトワはいいキャラだ。
彼の外伝を作って欲しい

211:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:35:18.87 1D6i/LzK0.net
原作をそのままアニメ化してほしい
見てみたいんだよ

212:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:35:38 51a+7Mhp0.net
>>163
理屈としておかしい

213:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:35:44 trQjTrSo0.net
>>196
手塚治虫の方がもっとインテリなんだが
高畑勲なんて東大だし

214:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:35:55 n4Mtd4HY0.net
新規のファンは流石にいないだろ
そのまま年取ってるだけじゃね

215:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:36:14.38 XqAxz78p0.net
パッチは実はラオ博士。ネタバレすまん。

216:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:36:18.25 6nXzqCZv0.net
>>11
BBAじゃん

217:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:36:26.91 HeLOBdkZ0.net
声優がまともだからじゃね?

218:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:36:31.22 pNw4KQZL0.net
>>28
ディズニーは商業主義だからダメだと言ってたのが鈴木Pの方がゴリゴリの商業主義路線

219:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:36:33.07 nHQH4bYr0.net
近いうちに中国全土が腐海にのみこまれるだろう

220:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:36:46.46 FBxvjiVY0.net
>>61
ナウシカが五代くんにビンタしてるイラストに笑ったのはは覚えてる

221:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:36:50.30 k4LHWugJ0.net
>>203
原作漫画も、宗教と言っていい内容

222:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:37:03.95 QATDrZxe0.net
>>202
詳しいねえ本でも書いたら?
そしたら駿と吾朗に取材で会えるぞ!
まだ一度も会ったことないんだろ? なあおまえ

223:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:37:17.89 RCFnqwZh0.net
安田成美の主題歌だろ

224:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:37:22.47 9aOw9SYP0.net
>>178
> あの内容を公開すんのは不可能やとおもう
難しいことは分からんけど、まぁ一般向きではないかな

225:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:37:24.50 gkA7xJuJ0.net
>>8
ゲド戦記ww

226:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:37:37.99 htf5fhFq0.net
さてと、積んどくリストからようやく消すときが来たか
「風の谷のガンシップ」
なんか、ナウシカ見たときに勢いで購入
20年以上積まれてるわ

227:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:37:45.11 cSMP+JW30.net
>>181
確かナウシカもラピュタもトトロも興行収入だけでは製作費をペイ出来なかったって宮崎本人が言ってた気がする

228:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:37:50.44 ZOAkVuAx0.net
>>211
小芝ふうかだろ、どーせ
魔女宅からのジブリ御用達女優

229:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:38:00.49 hPxw/J/Q0.net
パヤオ教の集大成だからな

230:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:39:08.58 9KE5OHCL0.net
この人、環境破壊の警鐘は鳴らしてるけど
具体的にどうするかまでは言ってないよね
そこで、グレタトンベリちゃんの出番ですよ

231:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:39:11.67 G//bBp/70.net
よく見るとセルムのチンコが描かれてるんだよね
何でこんな事したんだろ
URLリンク(i.imgur.com)

232:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:39:20.47 cioL6O7c0.net
ナウシカは独善的すぎて好きになれない。監督さんのロリコン兼マザコンの性癖が透けて見えるのもいや。

233:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:39:21.14 8/3A0Hlr0.net
>>193
そりゃ今の子供がドラクエやFFの面白さが分からないって言ってるのと同じだろ
レベルが上がっているから当時の衝撃は味わえないんだよ

234:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:39:24.83 htf5fhFq0.net
>>214
日本入国時に入管で14日間隔離されるユパ様
おつであります

235:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:39:41 9aOw9SYP0.net
>>191
その通り。
ヒット曲があるだけで凄い。
それがない人の方があまりにも圧倒的に多いわけだからね

236:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:39:46 Bb0Zp5xU0.net
ナウシカが一番好きだ

237:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:40:15 YCp64tzK0.net
主題歌の歌手が良いんだろ
あれだけ音を外すのも珍しい

238:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:40:24


239: ID:WzTmRlvz0.net



240:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:40:27.38 Xoup6ZWr0.net
>>208
高畑は絵描けないけどね

241:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:40:32.21 SJUjHJg10.net
原作読んでないからじゃない

242:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:40:36.92 nHQH4bYr0.net
オレ的にはラピュタ・千と千尋・ナウシカ・カリオストロ・コナン・宮崎バージョンのルパン
フランダースの犬・後は他扱いかな

243:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:40:51.72 GvTq3RqI0.net
>>225
王蟲と腐海で世界を浄化するんだよ

244:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:40:56.10 fu1R+Yx60.net
>>217
ただの、ジブリが出してるドキュメンタリーDVD情報だがw

245:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:41:04.03 wuIDqBCM0.net
ナウシカが超人的過ぎて好きじゃない。
神の子かと言うほど世界の真実を知り抜いていて
少女なのに間違うことも無いし成長もない
長老のジジイ達より全然大人、戦っても男より強い。
完璧過ぎておもしろくない。
ナウシカが無ければスターウォーズのEP.7~9はああならなかったと思う。

246:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:41:07.58 k4LHWugJ0.net
>>219
完全自主制作なら可能やろうけど、スポンサーがあるなら間違いなく何かしらのNGが入るやろね。
肝心な部分変えるなら今のままのラストが良いやろし

247:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:41:16 rf8LNEcW0.net
フランクハーバート デューン 印象だいぶ違うけどなあ 昆虫が残るだろって設定のSFは他にもあるし。

248:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:41:35 Bb0Zp5xU0.net
>>158
それもののけw

249:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:41:48 MBrMetln0.net
原作かいて映画の脚本もかいて監督もして
実際の絵の製作も宮崎も作ってるからなw
これ実写の映画じゃそんなやついないだろ、脚本と監督が同じはいるけど
小説家で脚本家で監督とかっていなそう

250:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:42:04.05 9aOw9SYP0.net
>>199
文明礼賛はイカンなら分かるけど
自然礼賛はあなたの十八番じゃないの
って思ってね

251:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:42:07.28 5I+GWXg60.net
ものの

252:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:42:32.18 Bb0Zp5xU0.net
>>239
父親殺されて感情コントロールできなくなったりしてたろ。ちゃんと見てるんか

253:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:42:37.77 nHQH4bYr0.net
>>237
中国全土を浄化してほしいわ

254:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:42:49.03 pNw4KQZL0.net
>>208
高畑がいなかったら日本アニメはアメリカアニメの劣化版ばかりつくってたろうな

255:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:43:01 i+O+e9530.net
一番多く人を直接殺したのは、ナウシカなのだが?

256:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:43:08 WzTmRlvz0.net
>>223
実写版魔女の宅急便はジブリは全く関わってないから
わざわざ無関係を伝えるコメントまで出してる

257:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:43:38 L2E5+PNb0.net
ナウシカの胸

小さかったら駄作に終わってた

258:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:43:50.30 6u5R4oVI0.net
蟲とか飛行機とか、
今ならCGでやるところをセルで無理くりなんとかしてるのが苦しいね

259:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:44:02.92 i8ss+d8/0.net
フランスで、着ている服のカラーリングからナウシカノーパン論争が起こったとか
一部から、別の意味で愛されてるんでしょう。

260:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:44:09.31 SggotGYV0.net
>>179
音楽を分かるという事は、その音楽に感動できるという事ですよ
音楽を分かっているじゃないですか!

261:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:44:19.16 nHQH4bYr0.net
アニメは描けるがあん時の声優さんがほぼ死んじゃった。

262:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:44:24.88 bqJ6cTuN0.net
ラピュタと言えば幕張のパロディ

263:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:44:30.80 trQjTrSo0.net
>>199
いや、ナウシカ原作のオチまでは最初から考えてたものとは違う
あれは描きあげるのにものすごい長い年月が経ってる
長い中断もあったし
たった2週間程度の物語なのに
当時、冷戦とかもあってその影響で核兵器で世界が滅びるなんていうよくある話が物語の基本
そこへパヤオの影響受けたマルクス・レーニン主義など様々に取り入れ、ナウシカの本質である共産主義的な思想ベースにトルメキアという西側諸国との対立を描いてたが
1992年のソ連崩壊、共産主義崩壊もあってパヤオの中で色々変化していってるのが面白いんだよ
行き着くトロは結局ニーチェなんだけど

264:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:45:01.91 ZV8UyG7w0.net
ラストで大団円な雰囲気になってるけど、トルメキア軍との戦闘で谷はめちゃくちゃだし、谷の間際まで王蟲が押し寄せて胞子も飛びまくり、酸の湖で巨神兵に迎撃された王蟲の死体から腐海が拡がるだろうし、ペジテ市民の生き残りには帰る街もない。
何かもう絶望的な状況だよね。

265:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:45:07.62 eu8Y+f1O0.net
>>99
見た見た
中三の受験終わった後の心軽やかな時期だった
全校生徒が数回に分けて見に行ったんだ
俺は当時アニメージュの漫画も買ってたが、ナウシカとAKIRAの連載が終わるまでは死ねない
そんな馬鹿なこと考えたものだった

266:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:45:12.71


267: ID:k4LHWugJ0.net



268:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:45:25.33 bXU/3uRY0.net
>>128
これ
150歳位だと思われる

269:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:45:28.48 9aOw9SYP0.net
>>222
結局、その後はどうなんだろうね。
カリオストロもナウシカもラピュタも
それぞれそれなりに稼いでるのかな?

270:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:45:32.35 lih3z44m0.net
>>251
あれは母性の象徴だ。母ちゃんの胸に近い

271:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:46:06.78 n4Mtd4HY0.net
>>236
なんでボウイのコピペ風にしなかったのかね

272:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:46:15.84 2LT+GSel0.net
のーナウシカ

273:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:46:21.96 aU6AKTqx0.net
>>1
冗談ぬきで30年以上も前の作品「風の谷のナウシカ」と「ラピュタ」を超える作品がいまだに現れないというね。。。

274:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:46:38.08 8/3A0Hlr0.net
確かにラピュタ、ナウシカの頃からくらべたらポニョの時には敵キャラが優しくなっている
お笑いも傷付けないお笑いにシフトしていっているから世の中がマイルドになっているんだろうな
とがった表現やお笑いは面白いんだけど時代が変化しているんだから仕方がないか・・・

275:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:47:02.83 QjQyG9+T0.net
ナウシカとラピュタは神、EDソングも神、色あせない

276:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:47:06.86 nHQH4bYr0.net
あったなナウシカノーパンっていうかノーパンだよ、メーベに乗って水平になってる時
パンツなんか描いてないし

277:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:47:19.84 tyOfD4fy0.net
宮崎駿最高傑作はラピュタだろ

278:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:48:00.12 Gz9JT7Vm0.net
ナウシカ 王族
アスベル 王族
セルム 王族
チクク 王族

279:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:48:03.80 k4LHWugJ0.net
>>266
基本的に名を上げた作品を越えるってのは無いよ
映画であれ音楽であれ

280:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:48:07.69 SggotGYV0.net
>>99
ここの年齢層なら見た人はいくらでもいるだろ
俺だって見てるぞ
中二の終わりの春休み
3回見た

281:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:48:11.92 9aOw9SYP0.net
>>240
原作のアニメ化は昔から切望されてるけど
やっぱムリか

282:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:48:21.51 pDe79Kgm0.net
何が愛されるだりょ しつこく利害関係のある日テレが垂れ流し
関心もたせようとしてるだけだろw

283:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:48:22.42 ZV8UyG7w0.net
>>269
チュニックの下にベージュのズボンを掃いてるんだよ。

284:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:48:32.48 quHntgfK0.net
いま観ても全然見劣りしない
むしろ今の作品より迫力あるんじゃないか
労力の結晶なんだろうなぁ

285:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:48:36.58 37zCQqXk0.net
ジブリ作品じゃんじゃん作ってくれよ 何やってんだ全く

286:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:48:37.23 fu1R+Yx60.net
>>128
これ思い出したわw
URLリンク(pbs.twimg.com)

287:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:48:42.17 aU6AKTqx0.net
>>258
海から吹く風様に守られているから
腐海の毒も谷へは届かん

288:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:49:24 rf8LNEcW0.net
>>267
迎合するような作家じゃなかったはず 外的要因よりご本人の変化かと 長くやりすぎです

289:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:49:39 4DeK+89j0.net
原作のない映画は作れないと言われてナウシカの映画を作る為に原作書いたんだよ
でも映画化を目的に書きたくないって別物になった
映画はクシャナのドラマが無いから残念だ

290:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:49:48 nHQH4bYr0.net
ナウシカを今風にCGで描いたら見れねぇだろうな~

291:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:49:49 25fDvxpY0.net
宮崎作品の中では 意外と完成度の低い作品だよね
各原画マンによって絵柄が違う
そして 金田 なかむらたかし 庵野 の作画部分が突出してる
他は間の抜けた密度の低い作画が多い

個人的には なかむらさんの冒頭の王蟲のシーンが白眉だと思う
もののけ姫冒頭でよく似たシーンがでてきて
時間とお金をかけて圧倒的密度の映像を丁寧に作り上げていたけど
動き 絵柄 センスとかはやはりなかむらさんの方が天才を感じさせるものになってる

宮崎監督は特定の作画スタッフをスターのようにあつかっていると
ナウシカのロマンアルバムを鈴木Pの前で破り捨てたらしいけど
それなら最初からあんな作りにしなきゃよかったのにと思った
自分の責任だ 大人気ないし間抜けだよ

しかし それでも凡庸なラピュタにくらべるとナウシカは見るべきところがあるね
音楽とかもヘンデルのパクリだけど
URLリンク(youtu.be)

292:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:49:53 Bt/OFWx40.net
富野由悠季監督に早くナウシカ原作の映画化してほしいんだけど

293:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:50:12 H6fEV4eK0.net
魔女の宅急便はジブリが原作者の意図に反した形でシナリオを勝手に改変したから
原作に沿ったシナリオにしたのが実写版だからな

294:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:50:31 ZV8UyG7w0.net
>>280
大海嘯の時にはその風が止んでるから。
しかもその海の方から王蟲が来てるし。

295:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:50:32 8UQW/Zb30.net
ほー

296:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:51:10 9aOw9SYP0.net
>>243
黒澤さんなんかはちょっと近い感じがするね。
道に咲いてる花を自分でティシュでせっせと作って色塗って

なんでもかんでも自分でやっちゃうから
監督も脚本も音楽もなんかもかも「黒澤明」ってことにしちゃえばいい
って武満徹が文句言ってたなw

297:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:51:14 nHQH4bYr0.net
>>280
だけど風の谷の土は汚染されてるよ。

298:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:51:23 OzXDSQHC0.net
36年か!
缶バッジ欲しくて初日の早朝に並んだ思い出…

299:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:51:54 QATDrZxe0.net
>>238
そんなことより会いたくないの?
79歳だから早くしないと死んじゃうよ
息子も50代だから突然死するかもしれないし急いで取材しろ!

300:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:52:02 aU6AKTqx0.net
>>270
ナウシカとラピュタの二強だな。
アニメ史上最高傑作と言っても良い

301:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:52:41 eu8Y+f1O0.net
>>270
そう、全ての要素が詰まってるよな
結局宮崎駿はボーイ・ミーツ・ガールが大好きな純情親父なんだ
ヒネクレ世代だからストレートには描かない
そんな作風だからこそ、誰もが好きなんだ

302:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:53:02 k4LHWugJ0.net
>>274
これからの時代有り得るかもよ。
なんせ配給(メジャー)が無くても、個人であれ億単位の人が見れる状態が可能な世の中やからな。

303:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:53:22 9aOw9SYP0.net
>>239
個人的に、超人過ぎるというよりも
映画の中でナウシカがどこでも行って なんでもかんでもやり過ぎる
って印象はある。
唯一他の人が活躍してると思えるのはユパ様くらいか

304:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:53:27 cXIrd7YL0.net
ジブリでは子供のころに劇場で寝た紅の豚が大人になってから見たら一番面白かった
千尋前までの作品はみんな好きだけどさ

305:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:53:38 ROpl6XTF0.net
原作の方が好きだなあ。ちょっと厨っぽいけど。
否!

306:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:53:41 sSoE6vgS0.net
>>272
ヒッチコック、スピルバーグ、アランパーカー etc
モーツアルト、ビートルズ、ストーンズ etc

307:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:53:53 glvOAb810.net
>>1
俺はナウシカか少年ケニアを迷って少年ケニア観に行った

308:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:53:54 SggotGYV0.net
>>289
あの人、そんな事言ってたのかw
まああの世代はそういうアクの強い人が多かったのかもしれないね


309:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:53:55 rf8LNEcW0.net
>>289
あの出会いは完全に黒澤さんが無礼でしょw
マーラーみたいなの作って って

310:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:54:02 wuIDqBCM0.net
>>246
あのシーンだけ取ってつけたようだろ
こういう批判のために作られたシーンだよ

311:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:54:40 7gH4IY9f0.net
ナウシカスレはネタバレする馬鹿がいるので原作未読の人は見ない方が良いスレ

前にクソみたいなのに二度ほどネタバレやられたんで完全に記憶が消えるまで読めやしない
(一度目はすんでのところで回避できたが二度目にやられた)

312:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:54:40 aU6AKTqx0.net
>>287
>>290
そんな寂しいこというなよ
焼けた森に苗木を植えたりして希望に包まれて映画終わったのに

313:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:54:41 aNrYUg490.net
安田成美の歌って作中で使われてないけどCMとかでは流れるんだっけ?
すごく耳に残るよな

314:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:54:54 ezyQD4SX0.net
ガキの頃何回か見てるはずだが意外と内容覚えてない

315:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:55:08 FNrmHH1z0.net
原作をR18で映画化しろw
パヤオは死ぬ前に良いP見つけて実現させろや
そしたら認めてやる

316:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:55:18 Bkc7LMZv0.net
ラピュタも好きだが

カリオストロとナウシカはいつみても本当に面白い

317:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:55:25 9aOw9SYP0.net
>>254
うん、それだったらありがたいね

318:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:55:50.96 k4LHWugJ0.net
>>299
全部超えてないのでは?
名を上げた時点の解釈なのかもしれんが

319:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:56:00.06 aU6AKTqx0.net
>>306
朝鮮総連の幹部の娘さんだっけ?
コネで強引にねじ込んできたんだよな。
けど俺はあの歌声嫌いじゃないぜ

320:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:56:18.52 /+l8iw400.net
1892年より連載で突っ込んでる人いる?

321:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:56:18.95 eu8Y+f1O0.net
>>298
やっぱりクロトアだよな
あれこそ興味深いキャラだよな

322:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:56:20.58 35cbqTH50.net
ナウシカはサヨクの鏡だから

323:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:56:27.95 c36OaaUf0.net
うちの子が猫を王蟲に見立てて背中に隠して「来ちゃダメー!出てきちゃダメー!!」って、ナウシカごっこにハマっていた時を思い出した

324:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:56:28.36 trQjTrSo0.net
原作は本当に濃いし、パヤオらしいんだが
完成度は映画版の方が上
綺麗にまとまったシナリオ
迫力の飛行シーン
豪華な声優陣
久石譲の若き才能が開花
まさに隙がない
原作は隙だらけ
もうドロドロのグチャグチャ
最後はデビルマンよろしく人類滅亡
まあ、だからこそいいんだけど

325:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:56:36.96 Pwbw2D9R0.net
ナウシカラピュタほたる以外好きじゃないことに気づくのに何十年もかかってしまった
つまらなくはないから見るなら見るけどテレビで十分だった

326:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:57:03.60 ARojvh0E0.net
映画のナウシカは薄っぺらいけど
原作のナウシカはマジで笑えない・・・

327:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:57:11.84 hyqhm3P30.net
>>252

すごく価値がある

328:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:57:20.05 cXIrd7YL0.net
>>239
でも子供のころからあの立場だったらそうならざるを得ないって感じ
巨大虫が跋扈してる死と隣り合わせの世界でみんなをまとめて励ましてリーダーシップとって
お姫様じゃ続かないだろ

329:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:57:41.04 L3CoB2Uf0.net
>>285
最後みんな死んじゃう(´・ω・`;)

330:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:57:49.34 kNn3WtR10.net
漫画の方昔読んだ記憶があるんだけどクシャナ殿下の生いたちつーか家族が酷くてトラウマ

331:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:57:53.45 9aOw9SYP0.net
>>257
> たった2週間程度の物語
あれ?そうだっけ?
最低1年くらいの期間の印象だったw
短い間にナウシカは凄い経験してるね。
普通の人間だったらワケ分からんようになるな

332:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:58:02.95 25fDvxpY0.net
原作の絵のタッチとかは メビウスのパクリだし
その後の映画の映像イメージも他作品からパクってるよね
URLリンク(youtu.be)
そんなに神格化されるものではない

333:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:58:07.41 DvB6xaxz0.net
>>315
なんで?ナウシカって敵兵斬り殺さなかったっけ?

334:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:58:10.00 IkYVI4a40.net
パヤオは何で漫画含めて完結させなかったのか
これで締め括れば良かったのに千尋以降は駄作祭りだった

335:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:58:11.86 nHQH4bYr0.net
ナウシカだけでもねぇ~と思うが、映画ではないがガンダムだってマクロスだって未だに
愛されてると思うが。そもそも70年台後半から80年台のアニメはよくできてる。
アニヲタだったオレだがデスノート以来アニメを見てない。あのワンピースですら見たこと
ない。すっかりジジイになってしまったよ

336:名無しさん@恐縮です
20/06/29 00:59:58.81 aU6AKTqx0.net
宮崎駿の次回作がナウシカ2って噂があって期待に胸をときめかせていたのに違くてガッカリ
しかもつまらなそうで、おまけに3Dw

337:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:00:08.56 SggotGYV0.net
>>306
アレはアレンジから何からパーフェクトですからね
でも、敢えて、作中からハズしたのも今となっては良かった気がする
独立した作品として、ぼんやりと、本作の世界観を外側から表現しているというスタンスでね

338:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:00:14.01 rf8LNEcW0.net
>>317
久石譲さんの ナウシカ全効果音楽の ピンクのカセットテープ持ってる。 戦闘シーンとか腐海のテーマとか けっこう良いの どっかやっちゃたけど

339:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:00:19.77 hEW/kT8J0.net
>>300
良いセンスしてるな

340:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:00:24.49 T6c8+Ja10.net
明日近所の映画館で観てくるわ
期間限定でジブリ作品が上映してるみたいね

341:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:00:32.74 9aOw9SYP0.net
>>267
時代ってよりも単に加齢によるものじゃないかな。
色んな作家も大抵そうだし
自分の例でも考えてみると、子供の頃は尖ったものが好きだったけど
大人になるにつれて丸みをおびてるものを好むようになる

342:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:00:33.46 J0X0an+H0.net
巨神兵シーンの作画が庵野という

343:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:01:15.71 trQjTrSo0.net
>>239
そりゃ当然
ナウシカは「超人」を描いてる
ニーチェ読んだらわかる
「超人」「ニヒリズム」「永遠回帰」これらを知ってると物語がより面白くなる
「神は死んだ」とツァラトゥストラは言ったが
まさにナウシカのラスト「神は死んだ」

344:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:01:54.30 nHQH4bYr0.net
森口博子は歌が上手いからいいが安田成美は2度とナウシカの歌を歌う事無いんじゃね。

345:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:01:55.05 WFLSmNR10.net
去年歌舞伎で漫画の内容全部やったな
映画にはない粘菌とか巨神兵のママになったりたまげた

346:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:02:03.60 aU6AKTqx0.net
>>328
大人の視聴に耐え得る作品なんかたくさんあるだろ。
蟲師とか進撃の巨人なんて大人が見ても楽しめるぞ

347:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:02:09.47 D+5dnki20.net
初めて映画館で見た
ナウシカ嫌な女に見えた、昔はそんなこと思わなかったのに
おじさん、おじいさん達男性キャラはみんな良かった

348:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:02:50.30 Pa+HY+TL0.net
>>333
うちの近くのシネコンではかなり客入ってるみたいだったよ
まぁ今は座席半分しか使えないけどほぼ満席
ゲド戦記すら!

349:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:02:59.11 k4LHWugJ0.net
>>317
それは言えるかも

350:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:03:23.88 z1Zw5ufu0.net
土鬼戦でナウシカを守りきるトルメキア兵のカッコ良さは異常

351:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:03:25.22 7cjsabHr0.net
不快に手を出してはならぬ!

352:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:03:26.97 cioL6O7c0.net
ナウシカの原作漫画読んでもそんなに衝撃受けなかった。
漫画の神様が描いた火の鳥の方が宇宙的スケールの壮大さで衝撃的だったわ。

353:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:03:28.67 Ku+nckTk0.net
URLリンク(i.imgur.com)
公開された年のアニオタ人気投票
漫画連載誌であるアニメージュのグランプリであることは差し引くにしても
それでもマクロス愛おぼ、うる星BDを大きく引き離して1位を取るくらいには高く評価されてた
てか、この年、アニメ映画が当たり年過ぎるわw

354:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:03:38.00 acY8oAJ/0.net
たしか押井守のビューティフルドリーマーと同時期に上映されたんだよね
で、宮崎の息子の五郎が「ビューティフルドリーマーの方が面白かった」と言って宮崎が激怒。
たしかに押井の方が面白かったが。

355:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:03:41.49 9aOw9SYP0.net
>>295
なるほどね、確かにね。
じゃあ少しだけ希望を持とうw

356:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:04:33.70 83B0R/DR0.net
>>97
そんなのあんの?wwww

357:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:04:39.50 HmYho3zB0.net
ラピュタと紅の豚が好き
最近のジブリはイマイチ

358:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:04:46.78 YbOqoes20.net
ナウシカとプロジェクトAで迷ってプロジェクトAを選んだ
後悔はしていない

359:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:04:52.87 JnA1r46W0.net
ナウシカがノーパンだからだろ
脚が美しい
ルックスがいい
胸がちょうどいい
つまりやばい
テーマ?
まあそれはどうでもよい

360:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:05:21.06 dy+2v8f70.net
>>104
かなりどころかすごくナウシカだよな

361:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:05:46.19 B/knLE7g0.net
>>2
スラッと足の長い美少女でな
正座したことないって言ってたなぁ
後でその意味はわかった

362:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:06:00.56 eu8Y+f1O0.net
>>338
まさかトリウマであれやるとは思わなくてワロタわ
スッ転んで大ケガもするよなw…

363:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:06:22.38 IkYVI4a40.net
>>352
パヤオはこういう意見が一番喜んでそう

364:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:06:22.94 25fDvxpY0.net
>>327
基本 子供に向けた作品を意識している人だからね
たとえば原作ナウシカではアスベル強襲シーンでは
落ちてきたトルメキアの兵隊がガンシップの翼によって引き裂かれるシーンとか
子供たちが落ちて死んでいくシーンが描かれた
戦慄すら感じる圧倒的シーンだった
あれこそが 原作ナウシカ
あれこそが 自主規制していない宮崎駿
しかし 映画にはまったくそんな描写はない
やはり あまりにショッキングなシーンだから描かなかったんだろう
まあ理解はできるけど 残念だったなぁ
そういうシーンが原作ナウシカには多数ある
そういうのを排除して映画化しても 気の抜けたコーラだよね
だから作らなかったというのもあるんじゃないかなぁ?

365:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:06:39.88 CKcOU2tB0.net
ナウシカは子どもたちの間で大ブレークしたんだよな
アノ頃はマスコミはまったく宣伝してなかった
すべて口コミ
パヤオの凄さが分かる

366:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:06:41.18 9aOw9SYP0.net
>>301
実際の制作の話を聞いたらそら怒るわな とw
でも大抵の人だったら巨匠に言われたら何も言わずその通りにやるんだろうけど
やっぱあの世代はアクが強い人が多かったんだろうね

367:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:06:41.50 NrrCzwLk0.net
久しぶりにナウシカ読もうと思ったら四巻までしか持ってなかったわ
中盤付近?だけど普通に面白い、残り三貫巻ブコフで探してくるかな

368:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:07:28.80 83B0R/DR0.net
>>88
教授だろ

369:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:08:39 trQjTrSo0.net
>>345
そりゃ手塚治虫は漫画家だから
しかも偉大な漫画家
漫画で物語を伝える才能は圧倒的に手塚治虫が上

宮崎駿は漫画家ではない
漫画家の才能は手塚治虫に圧倒的に劣る
だから自分でも言ってるけど下手くそだし漫画では伝わりきらない部分が多い
でも何回か読んだらわかる
パヤオは漫画家じゃないから
そこは読者が噛み砕いて理解する必要がある

370:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:08:41 I3W6gYCx0.net
破壊と慈悲の混沌

371:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:09:00 FyBRLXhk0.net
>>347
オレ学校サボってフラッと入った映画館でその2本立て続けに見て「アニメって面白ぇ~!」って感動したんだよな…

372:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:09:03 eu8Y+f1O0.net
>>343
俺は土鬼の蟲使い達がぞろぞろナウシカの供をする段で泣けて仕方がない

373:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:09:38 9aOw9SYP0.net
>>302
それで実際に皮肉でマーラー的に作って決別w
影武者なんて既存のクラシック曲に合わせて映像を編集して
これにピッタリ合う曲を作れ だもんね

374:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:10:03 XcpxIm4N0.net
>>11
そんなもん芦田プロで決まりだろ

375:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:10:03 NrrCzwLk0.net
>>88
常にナウシカが忙しいアニメだからな

376:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:10:14 SggotGYV0.net
>>359
武満氏も言わずもがなの巨匠で、しかも職業作家と真逆の御仁ですからねw
いまだったら、ある程度は妥協して、どうのこうのっていう世界なんだろうけどね

377:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:10:19 I3W6gYCx0.net
ノーパン?
原作の表紙裏の解説図でちゃんとスボン履いてるよ
ズボンじゃなくなぜかスボンだけど

378:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:10:26 ZOAkVuAx0.net
現代っ仔「鬼滅のが断然おもしろい」

379:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:10:27 tmQ9eVn00.net
1回もまともに見たことないわ

380:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:10:44 qp35PIiE0.net
ゲームのニーアレプリカントの元ネタ

381:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:10:50 JnA1r46W0.net
宮崎映画には毎回テーマあるよね
でもそれ伝わってる?w
自然破壊がテーマ?
うそつけ
強くて美しい母のような美少女を描きたいだけでしょw

382:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:10:53 5XkSEWpz0.net
>>15
作画という点では
マクロス愛・おぼえていますかのほうがはるかに上

383:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:11:06 SlzMH2Ag0.net
宮崎駿が嫌って映画でも使われなかったけど安田成美の歌う「風の谷のナウシカ」が今でも私たちの心に刻み込まれているから

384:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:11:15 9aOw9SYP0.net
>>305
同感

385:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:12:22.06 3CYqIWfo0.net
>>35
エヴァはすごく好きだったのに実はまだQを観てないんだよね
序までは映画館でみたんだけど流石にどうでもよくなってきた

386:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:12:22.19 JnA1r46W0.net
>>376
いいよなあ
うまくなくてすごくいい

387:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:12:27.23 I3W6gYCx0.net
ジブリ好きだっつーから原作貸してやったのに1週間後ノーリアクションで返してかやがったあの女
絶対最後まで読んでない

388:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:12:39.86 83B0R/DR0.net
語ろうsぜ。
俺のベストスリー
1 参謀長殿のバカガラス操縦
2 虫使いも付いて来て良いよってとこ
3 豚兄弟がヒドラの庭でピアノに興じて住人になるとこ
4 参謀長殿がナウシカを止めようとしたら切なく笑ってドキっとするとこ
5 クシャナが部下に子守唄歌うとこ
渋すぎるかW

389:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:12:47.58 Ss+PXNK80.net
わりと明快な方面での傑作たるナウシカ、ラピュタあたりの評価が高いのは当然だが、暗い方面ではあるが映画的な凄みに満ち満ちていて引けを取らないもののけ姫の評価が低めに思えるのは残念

390:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:13:05.02 FGMCy7Q00.net
>>18
Tバックもありえる

391:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:13:51.00 rPfyzysh0.net
島本須美さんの声にどはまりした。

392:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:13:53.55 trQjTrSo0.net
映画版も本当はナウシカが死んで終わり(というかオームに轢き殺される直前でエンド)だったが、鈴木敏夫があまりにも救いがないって事で反対して
無理矢理変更させたのは有名な話

393:!omikuji !dama
20/06/29 01:13:56 pNjnW9ED0.net
パヤオは1892年から生きてるのか。
すごい長生きしてる事に驚いた。

394:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:14:16 JnA1r46W0.net
>>370
知ってる
だが絶対にノーパンに見えるように描いたと思ってるよ

395:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:14:27 3CYqIWfo0.net
>>371
鬼滅は心情からなにから全部説明してるからちびっ子でもホント分かりやすい
あだち充みたいに間で読ませるような漫画は今の子にはムリそう

396:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:14:28 9aOw9SYP0.net
>>317
ただ音楽に関して言うと、
曲自体は素晴らしいんだけど(予算の関係だろうけど)シンセを多用して
オーケストラでやってないってとこがね。
どうしてもチープに聴こえる。曲自体は本当に素晴らしい

397:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:14:29 25fDvxpY0.net
音楽は細野さんにしてほしかったな 
久石さんはやすっぽいし パクリも多い 
ピアノ弾かせりゃジョージウィンストンの下手なモノマネ・・
センスがない

細野さんがほぼ同時期にアニメの音楽した「銀河鉄道の夜」の素晴らしいこと・・
URLリンク(youtu.be)

398:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:14:39 fkszoENV0.net
原作の方は、蟲使いとかいう被差別民が出てきたよね
続編やるにしても、ああいうのを娯楽作品でやるわけにはいかんのだろうな

399:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:14:57 SggotGYV0.net
>>379
そう、あのうまくないのが実によかった
で、細野はそれを狙ってたのかと思ってたんだが、実はそうじゃなくて
音程が悪いことに相当に苦心して何度もダメ出しして、とかいう流れらしくて
それも最近知った事だけど意外だったなあ

400:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:15:12 IkYVI4a40.net
>>382
もののけは途中で寝てしまうな
ナウシカと決定的に違うのは素人声優
これを良しとしたのがパヤオの転落だったんだな

401:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:15:16 9aOw9SYP0.net
>>320
同感

402:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:15:17 NrrCzwLk0.net
>>380
ディズニーみたいなものとか、有野真間乃を求めてるからな
ナウシカなんか女の理想像だと思うんだけどな

403:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:15:48 mEdx1NTG0.net
>>2でこのレスが出ていることに感動したよw

404:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:16:08 tTEMjgd30.net
かぜのたにの↓な↑うーしかー

405:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:16:35 3CYqIWfo0.net
>>380
ナウシカの原作を読むにはそこそこ知能のある子じゃないと無理よ

406:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:16:48 ht


407:f5fhFq0.net



408:名無しさん@恐縮です
20/06/29 01:17:24 SggotGYV0.net
>>390
才能やネタの豊富さは群をぬいてますが、細野はクラッシックを通っていないという弱点があって
どうしても和声とかその辺のアイデアに限界があるとおもうので、久石氏で正解だったと思う、個人的には


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch