【youtube】1990年代の東京をひたすら撮影 動画数百本を投稿したYouTubeチャンネルがすごい [少考さん★]at MNEWSPLUS
【youtube】1990年代の東京をひたすら撮影 動画数百本を投稿したYouTubeチャンネルがすごい [少考さん★] - 暇つぶし2ch218:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:30:17 xRw/Pd8P0.net
>>1
いや・・・90年代はさすがに自動改札じゃねーの?

80年代以前じゃね?

219:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:31:06 EQoMCaCV0.net
>>185
こういうの見るとつい「今映ってる子供は中年に、老人は既に鬼籍…」とか思ってしまう
当然自分自身がもはや老人に近付いてるんだが…

220:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:31:22 KLAcXvoK0.net
>>210
あの時代、当然ネットが無いからテレビや音楽で才能のある人達が無茶やってる印象
よくこんなのテレビ番組でやってたな、みたいな動画がYouTubeとかに上がってるわ

221:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:31:35 5suzpwSJ0.net
ふぞろいの林檎たちのOP
123でだんだんと高層ビルが増えていくのがいい( ・∀・)

222:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:31:40 J1FlLkgJ0.net
東芝のワープロ
ルポを使ってたな

223:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:32:00 mW198wd60.net
>>214
昔からパソコン関連は充実してた あの頃にパソコン持ってるのはそれこそオタクが中心だったからな
電器街の頃からその兆候はあったぞ

224:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:32:02 tcxzD9810.net
お前ら、ついこの間だと思ってるんだろどうせ

225:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:32:05 EhdvR+OW0.net
当時の首都高とか永遠に見てられるわ
60年代でカラーの車載カメラとかどんだけ金待ちやねんとか思ってしまう

226:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:32:14 NoHRmC1R0.net
リゲイン 24時間戦えますか?
の頃の日本がそこにあった

227:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:32:18 AwTQJK990.net
>>3
この人はこれの人ね

道路使用許可なし、警察の職質シーンも―富士フイルムのカメラ販促動画炎上、削除までの一部始終 (1/2)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

228:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:32:40 xy9yZF2y0.net
こうやって見ると日本て
2000年あたりから、あんま変わってねえな

229:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:33:01 Kv4i03tW0.net
2000年の渋谷の動画見たんだけどtu-kaの巨大あゆ広告が映ってて青春を思い出した。

230:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:33:30 e9qHY6+H0.net
>>218
東京ではないけど90年代も普通に駅員が立ってたよ
高校生の頃にうっかり更新し忘れた定期見せて駅員に腕掴まれて焦った思い出

231:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:34:18 J2+CWfZi0.net
昭和の映画とか面白くなくても
背景や風俗ファッションが面白くて時々観るわ

232:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:34:20 N9bTM+da0.net
>>15
びっくりするほど映像がきれい

233:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:34:30 NROymPFw0.net
ブルセラ、エンコー全盛期

234:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:34:31 FnThfxg10.net
90年代は小学校の奴らと野球とかドッジボールとかでやってたな
団地の駐車場で馬鹿みたいに毎日大人数で群れて外で遊んでたわ、勉強など一切せず

235:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:34:48 0m2cc4cY0.net
>>4
競馬に狂っていた、オグリキャップの府中、中山のレースを全部生で観たのはいい思い出
武豊も横山ノリもいまだに現役なのは素晴らしいな

236:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:34:54 s5Fclukq0.net
こういう動画は後世に残すべきだよな
5chでニュースになる2週間前から見ていたが、やっと話題になったか

237:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:35:05 PW+3pvEQ0.net
>>185
良い絵を作ろうとする編集意図が感じられるから>>1の記録映像とは趣が違うな

238:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:35:09 qfU7GHhb0.net
失われた30年
本来なら2020年なんてもっと進化してないと
思い出してみ?80年代に2020年なんて遠い未来だと思ったはず
車も宙に浮いてSFの世界を思い描いてたはず
だが現実はこれですわ

239:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:35:16 J1FlLkgJ0.net
当時、アッシーくんだらけだった

240:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:35:50 GgWSUYS80.net
>>206
>とはいえ2chで馬鹿にされ続けたB'zやミスチルみたいに何十年もやれそうなミュージシャンが今の世代からは出て来そうも無いけど

これがもう老害そのものっていう
歌謡曲とか下手なアイドルとかの方が総合的な娯楽としては上だろ

241:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:36:10 xDk6mhEF0.net
>>223
そういうネットの無い時代から自分で調べてパソコンオタクやってたようなのと、
アイドルや声優やVtuber追い掛けてるような萌えオタクは性質が違うと思う
マニア・コレクターとアイドルの追っかけ親衛隊というか

242:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:36:12 s5Fclukq0.net
>>228
涼宮ハルヒの頃からあまり変化していない気もする 政治家の所為だろ

243:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:36:29 9VBIhJm70.net
>>217
単純に楽曲だけだと名曲多いぞ

244:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:36:36 fEbMzMBO0.net
戦後すぐとか戦前の街並みが見られるのはほんと凄いなと思う

245:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:36:46 xe4cfyDm0.net
>>24
1990年台と今は、携帯機器以外は
それほどむちゃくちゃ変わった印象ないけど。

246:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:36:47 O8AdcTkY0.net
>>218
大阪の方が自動改札は導入早いはず

247:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:36:55 AQpBwseb0.net
SDビデオだと画質が汚くて見る気がしないんだよね
フィルム撮影かハイビジョンになってやっと史料的価値が出てくる感じ
SDビデオだとディテールが甘くて何が写ってるのかよく分からん

248:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:37:05 mW198wd60.net
>>238
80年代から見たら今のVRもスマホも想像した未来の機器だと思うぞw

249:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:37:14 efA3g+mg0.net
>>218
帝都高速度交通営団(今のメトロ)も、90年代前半は自動改札ではなかった
切符の販売は自販機でした

250:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:37:52 5BkZtQ3B0.net
>>240
アイドルヲタ激おこで草
総選挙でもやってろよガイジ

251:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:38:51 j+oNEGyX0.net
遥か昔の映像より自分がガキの頃の日常の街並みを見たときの方が胸にくるものがある

252:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:39:04 N9bTM+da0.net
自分の子供時代やその前の時代のストリートビューがあったら楽しいだろうな、って思うことが時々ある
せいぜい10年前だからな

253:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:39:08 1ZzV2yy+0.net
>>15
これ年あってるか
ここまで車普及してないだろ

254:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:39:16 z2QxxsaG0.net
1997年の東京が見たい

255:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:39:25 cNqlEQ9l0.net
ジャミロクワイがデビューしたの3年前だよね?

256:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:39:32 9VBIhJm70.net
おニャン子~チェキッ娘~モー娘。の流れ
AKBはあくまでオマケ

257:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:39:39 5oZdADbW0.net
>>248
車載電話でイキってた時代だからなw
パソコンじゃなくてワープロ覚えるのに必死だった

258:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:39:55 vhk9uVB30.net
サクソンさんやん
地元の商店街撮ったやつ何回も見てる
死んだばあちゃん映ってた

259:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:39:56 TqU/s5+P0.net
>>185
30年間成長してないんだから今と大して変わらんだろ

260:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:40:08 TjKhhz6m0.net
これ1~2ヶ月前におすすめに出てきて
何だろうと思って見てみたらびっくりした。
きっと未来からやって来て、
2020年に公開するために撮影してたんじゃないかってくらい
すごい映像

自分が映ってるの見つけてさらにびっくり
なんか自分が映ってそうだなとか思いながら見てて
どんぴしゃのところに、いた!って感じ
なんか嬉しいような恥ずかしいような
変な気分だったw

261:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:40:42 vhk9uVB30.net
>>260
まじかよ
どの動画?

262:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:40:45 O8AdcTkY0.net
>>257
東京ラブストーリーで
織田裕二が鈴木保奈美に
ナビしてもらう場面思い出す

263:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:40:46 1D7lZGY70.net
>>126
だから、場外馬券場あってカオスやったんやな

グリーンピース昔からあって草

264:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:41:47 j+oNEGyX0.net
最近は2Lのペットボトルの自販とか見かけなくなったしな、酒も
いつのまに消えていってるものって結構あるんだよね

そういうのをこの人の映像のなかで探すのが面白い

265:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:42:02 LGcuCJtm0.net
機材いくらよ

266:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:42:19 9VBIhJm70.net
>>15
これは最近観て感動したわ

267:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:42:39 TqU/s5+P0.net
地元の街並みを撮影しておこうと思ってもなかなかやれるもんじゃない

268:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:43:38 GQUePhtO0.net
1990年っつたら、中学に上がって
FFの略称がエフエフかファイファンかで
クラスメイトと大喧嘩した年だな

269:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:43:59 7ZV95ric0.net
肖像権は無視してるんだろうな
自分が写ってたら嫌だわ

270:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:44:01 3tG23Iyj0.net
>>176
ATIのフラッドモーションみたいにコマを補完してるんだろうな
彩色もAI使ってそう

271:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:44:09 Jyy30dhR0.net
1994年当時に保谷駅から徒歩7分の所に住んでいて1年間さんざん駅前ウロウロしてたんだけど
当時の映像見ても全く覚えてない
北口にあったラーメン屋のセットが安くて良く食ったり
駅前のパチンコ屋のヤンキー店員の姉ちゃんにやたら色目使われたけど行けなくなると思ってナンパしなかった

272:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:44:14 6juC7WGb0.net
1カットが短すぎる
せわしない
同じカットが頻繁に出てくる
誰か編集やり直してあげて
もったいない

273:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:44:34 wisR5gQl0.net
むしろ2000年から2005年くらいの動画が貴重

全然町並み映した動画がない

274:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:44:35 Berpyo/o0.net
>>12
外国人が偽造テレカ?売ってた
あとマジックマッシュルームも路上で売ってたり

275:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:44:39 J1FlLkgJ0.net
女は方向音痴

この都市伝説が生まれたきっかけは
デートカーで彼女がマップル観ながらナビをして
道を間違え、車内で大喧嘩する日常があったから

276:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:44:45 tcxzD9810.net
なんか元気だよなぁ
日本にデジタルは向いてなかったのかもしれない

277:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:44:49 8dRffrnN0.net
ネットにときどき居る未来人も映像乗っけて欲しい

278:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:46:09 m3yT7r+M0.net
>>276
車や家電の時代にバブル来ちゃったからな
IT時代に乗り遅れてIT後進国になっちゃったな

279:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:46:31 2HNyzvsJ0.net
龍が如く0

280:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:46:45 Y9F/pdnv0.net
90年頃藤沢に住んでたから、藤沢周辺の動画はこの数年何度も見てる

通学で使ってた大和駅の高架前の映像とか貴重ですわ

281:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:47:15 bWhDJpBL0.net
>>4
何言ってんだ?今はまだ1500年だろ。1990年なんて遠い未来なんて知らねえわ。

282:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM
20/06/06 21:47:18 msUYaYJZ0.net
俺がガキの頃はまだ道路がアスファルトじゃなかったな
地方からスタートしたからかもしれんけど

283:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:47:28 efA3g+mg0.net
> IT時代に乗り遅れてIT後進国になっちゃったな
まだこんなズレたこと言ってるアホがいるのか
遅れてるのは、メディアに毒されたお前だけだろ

284:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:47:40 j+oNEGyX0.net
さくらや、とか写ってて時代を感じるよね

285:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:48:21 UyRXG7Sp0.net
最近だもんね

286:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:48:51 jTNYE/8J0.net
>>1
モザイク無しとか、肖像権とかなかった時代かな?
あと、PHSの光るアンテナが映ってないから本当に’90年代か怪しいな

287:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:49:12 GgWSUYS80.net
>>250
いや娯楽の観点で見ないと
そもそも90年代厨以外はB'zやミスチルみたいなのを求めないから
求める娯楽そのものが違う
お前はお前の世代の基準で語ってるだけ

288:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:49:43 QG5wQzAe0.net
1956年 銀座 カラー

URLリンク(youtu.be)

289:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:49:46 2ElxlmZb0.net
10年後か20年後には「この頃はマスクしなくても外に出られたんだよ。」なんて話をするようになるのかな

290:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:50:02 CFn4oeeE0.net
>>283
え、日本てIT先進国なの?
スマホもタブレットも日本製全然売れて無いし
Iot機器も日本製サッパリ無いんだけど

291:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:50:54.30 dN3w7yAs0.net
>>289
未来はフォールアウトみたいな世界になってるのか

292:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:51:11.82 pXCTMP/v0.net
この人があげてる映像に亡くなった祖父母や亡くなった近所の人や今はもう壊したり燃えてしまった建物をみてなんだか涙が出てしまった

293:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:51:17.48 MJ4OQK6J0.net
墨田川が臭かった
今じゃ信じられないだろうけど

294:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:51:24.02 C4f7UIqL0.net
>>289
20年後には話をする動物自体がいなくなってるから静かなもんだよ

295:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:52:23 fcZ4wrIq0.net
ホコ天イカ天バンドブーム
俺も初めてベースを買った

296:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:52:57 kxmj+rKG0.net
>>1
こんなトイレ行きたい時にすぐ行けない状況自分には怖すぎる

297:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:53:19 reZcO4pi0.net
80年代の音楽はゴミだから90年代には淘汰されすっかり消えてたけど
90年代の音楽は優秀だから90年代のミュージシャンは2010年代でも売れてた

298:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:53:23 hCx2KKrw0.net
>>290
お前がブサヨメディアに踊らさてるだけだ低脳
これだけネットが浸透してる国は世界的に見て珍しいだろ
キャッシュレスキャッシュレス連呼して中国韓国age日本sageしてるマスゴミに騙されてるカスが

299:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:53:28 S5HFfVIt0.net
夜の巷がコロナでロケ行けなくなってネットでいろいろ見たときの回のパクリだろこの記事

300:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:53:51 cZGQPcFT0.net
80年代前半のゲーセンの動画見ると泣きそうになる
ゼビウスとかパックマン、ドルアーガとか
ナムコしか思い出せねえけど

301:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:54:49 SAg+T+6H0.net
>>297
俺はガンズとスレイヤーが今でも好きだぜ
まあ90年代のパンテラが最強だし、されを超えるバンドはその後出てないが

302:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:55:20 pkhkBj3i0.net
ドラクエ4がでて年末にスーファミが出た伝説の年だわちな小4

303:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:55:22 N9bTM+da0.net
すごいけど、こういうチャンネル結構あるよね

304:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:55:23 xy9yZF2y0.net
エロ動画は確実に進化したな

今はオマンコ見放題だけど昔は見られなかった

305:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:55:38 I1pVXsLY0.net
バブルだったからほぼ毎日客の接待で飲んでタクシーで午前様だったなあ
今とは違う辛さがあった

306:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:55:41 quYXDSvu0.net
こんなのが評価されるなら
通行人を盗撮してたカメラマンも評価されるじゃん

307:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:56:24 rlA3NVpt0.net
>>9
はい詭弁

308:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:56:25 zlo7WFN/0.net
昔の車や町並みの方が
今よりおしゃれなんよな

309:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:56:34 efA3g+mg0.net
>>290
海外の日系人が通うインターナショナルスクールの記事を見て、
米英独仏蘭中韓の学校では、オンラインの双方向授業やってると思ってるアホだろ?

310:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:56:49 iGq9IZW90.net
>>301
アクセルローズの肥大化、、

311:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:57:39 xy9yZF2y0.net
>>268
ファイエフかエフファイにすれば喧嘩しない

312:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:58:06 zzqgYFUA0.net
>>310
最近ガンズ見たらスラッシュまで肥えてて泣いた

313:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:58:07 x1UoCTNV0.net
globeのfaces placesが流れてくる

314:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:58:41 vrfRSkRE0.net
>>4
ちょうどひ孫が生まれた年やね

315:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:58:51 e+mIQnnA0.net
交差点ですれ違う時ピースして写り込んでくる女子高生がいたり
下校中の男子高生たちの集団とじゃれあったり
人懐っこい人たちが映ってるな

316:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:58:56 20rIvSxk0.net
30年前の立会川駅散策の動画に知り合いのおっさんが映ってて驚いた
うーん若いw

317:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:59:00 IIxPPB+z0.net
>>304
昔は裏ビデですわ
一家に一本はあっただろ

318:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:59:15 GgWSUYS80.net
>>297
しかし握手券アイドル娯楽に完敗してる惨状
娯楽という観点においては淘汰されてるに等しい

319:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM
20/06/06 22:00:09 msUYaYJZ0.net
俺は昔はとても苦労人だったから、子供の頃に戻りたいっていうあるあるな感情が全くない
昔に戻りたいっていう気持ちがあると何かと大変そうだから皆大変だろうな

320:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:00:39 XsIRIViC0.net
必死に対立厨やってるゆとりが居る…

321:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:00:50 UBzhe66i0.net
懐かしい風景だな・・・

322:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:01:10 zWNnv5Tv0.net
>>15
誰かが撮っておかないと残らないんだよな
撮った時にはほとんど無価値だからほとんど誰も残さない

323:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:01:35 6S05rI/J0.net
やっぱ90年代の空気感は良いね
もう戻りたくないけど

324:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:01:44 yvEoXSBr0.net
自分の生まれ育った街の
昔の写真とか映像とか興味あるね。

325:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:01:54 dSQys5oE0.net
この人奇特だよなぁ

代官山にあった同潤会アパートの画像や映像が見たくなって探していたら、YouTubeでこの人を知った

それで、渋谷から代官山まで散歩していた映像があったからドキドキしながら観ていたら、猿楽町から八幡通りに出て、同潤会をチラッと映したものの、旧山手から中目黒の方へ行ってしまった
かなりガックリ来た
本当にもったいない、バカバカバカ!

326:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:02:04 nYtTbrch0.net
70年代の東京ってドラマ「プレイガール」のゲリラロケで撮られた市井の様子が映像記録として秀でている、と
コピペであった

327:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:02:11 aLWj3Ifo0.net
>>223
当時のパソコンオタクに人気だった美少女ゲームやらアダルトゲームのソフトが充実したのが今のアキバ文化の走りだろうな

328:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:02:31 BpJYkk560.net
>>1
あ、この人の知ってる

329:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:03:11 o69O6bC/0.net
>>290
お前みたいな親子揃って低脳家族でも、自宅からネットでアクセスできることに感謝しろよ

330:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:03:25 6S05rI/J0.net
>>15
カラーだとつい最近のように思えるな

331:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:03:34 B2o5Ue5C0.net
>>278
90年のハイテクと言語と言えば『ファジィ制御』だった

332:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:04:58 Ma7s1YQE0.net
>>290
中華や朝鮮のIT機器使ってるのは売国奴か底辺のゆとり位だろ

333:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:05:30 4Mv45WwW0.net
1960~70年代の東京とかの動画の方見てしまう

334:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:05:40 1ZzV2yy+0.net
何このスレ
めっちゃ面白いんだけど

335:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:06:08 aLWj3Ifo0.net
>>331
あとバーチャルとマルチメディア
新宿ヨドバシの西口本店がマルチメディア館になったのも90年代だった

336:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:06:10 /86APRN80.net
>>71
80年代でもいたよ
自分が見たのは銀座だけど

337:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:06:21 lBsVavyN0.net
こんな外人前にも話題になってなかったっけ?
バブル期くらいの東京をカメラで自撮りして話しながら歩いてる現代のYouTuberみたいな事してるやつ

338:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:06:39 QsSC9ind0.net
>>4
東京ラブストーリーが始まった頃か

339:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:06:40 efA3g+mg0.net
>>327
たしかに秋葉原の家電時代の末期、老舗のロケットが美少女ゲームやらアダルトゲームのソフトの店に成り果ててた。

340:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:06:49 8eMf+3lp0.net
>>335
バーチャルボーイは30年早かったな

341:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:07:59 Y8SwHS1S0.net
こういうのって一種のステマなの?
人気があると発信して集客してるの?

342:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:08:10 IYQP4fyc0.net
■ 創価学会の敵対者対策マニュアル
URLリンク(imgur.com)

a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
  子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
  子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
  反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
  会員の子息子女の敵であってはならない。

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
  商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
  会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。

c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。

d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
 くれぐれも会員が疑われてはいけない。

e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。

f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。

h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め,戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。

i) 反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。

j) このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。

343:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:08:31 TlHBnMQ30.net
こんな人ごみ無理だわー

344:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:10:30 1ZzV2yy+0.net
>>278
IT関係なく豊になったから遅れたんだよ
国が豊になると娯楽が低価格でできるになり仕事も子育ても意欲が下がる

345:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:10:36 k+UfedJc0.net
2サスの再放送をBSやCSでやってるが、
80年代、90年代の街が盛りだくさん
鉄道もだな
70年代前半のもあるしな

346:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:11:14 xy9yZF2y0.net
>>317
一本の裏ビデオを
その学年の中学生で貸し借りして、持ち主に
返却されるまで半年ぐらいかかった事あったな

今考えると、そのビデオ相当汚いな

347:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:11:16 aLWj3Ifo0.net
携帯がない時代よりも
むしろガラケーが普及始まった90年代後半の頃のほうが古臭く感じるわ
若者の茶髪化が始まったのもその頃だし

348:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:12:01 0pRwFNVJ0.net
>>4
とにかく女と寝たくて頑張ってナンパしてた

349:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:12:17 hWzCL/N20.net
無料で公開してるのなら偉いなぁ

350:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:12:18 J2htt6Gl0.net
この当時言われていたマルチメディアで社会はこうなる、ってのは今現在ほぼ実現化している気が

351:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:12:51 KtQS6TtK0.net
>>4
トヨタのラインで初代セルシオを組み立ててた

352:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:13:04 yx5WfeFp0.net
この人の動画何年か前からたまに見るけど今話題になるのか

353:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:13:13 hqtjXchf0.net
これも多分便通が絡んでるな
間違いない

354:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:13:35 sYA3Ri3A0.net
>>15
当時の車のデザインが秀逸

355:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:13:38 YiVfpExa0.net
>>4
入社した

356:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:14:10 PA2fexuZ0.net
>>4
リゲイン飲んで24時間働いてた

357:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:14:18 aLWj3Ifo0.net
>>350
まあテレワークとか未来の働き方だもんな

358:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:14:50 lw6oQrcr0.net
>>344
後進国の方がIT化というか移行早いもんな
日本はなんかいびつな状態だな

359:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:15:39 p0YXRKc40.net
>>303
もっと教えて

360:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:16:10 egOh+ggu0.net
>>15
戦後十数年でここまで復興出来るんだな

361:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:16:40 3XDkK1Zp0.net
西新宿に毎週海賊版ビデオやレコード買いに行ってたな

362:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:17:33 mOCb0arZ0.net
>>4
コロコロとボンボン読んでBB戦士作って友達とファミコン、ミニ四駆、バーコードファイターで遊んでた

363:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:19:06 B2LC3dNG0.net
>>2
はい、バブルの頃のCMと言ったらこれ

1987年バブル絶頂期のコカコーラのCMが爽やか過ぎて死にたくなるww
URLリンク(www.youtube.com)

364:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:19:09 V7CUlLyK0.net
>>15
昔の方が車のデザインいいな

365:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:19:19 8CU0ek1e0.net
>>360
今世界中の紛争や内線で焼け野原になった国が難民やストリートチルドレンでグチャグチャになってるのに
日本は割とあっさり立て直したよな

366:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:19:46 fZ82Fo8c0.net
需要ありそう
今興味なくても時が経つとなあ

367:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:20:03 4ldUmKpS0.net
この人の動画大好き
マイケル・J・フォックスみたいな顔してるよね
まさかこんなスレたてられる程有名になるとは

368:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:20:40 +Zy/k6g/0.net
バブルの頃あたりのCMと言えば
最近見た真田広之の花鳥風月のCMがカッコ良すぎてビビった
ああいう色気のある俳優は居なくなったな

369:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:21:05 fOktyvhr0.net
( ・ω・)とーちゃん映ってないかなあ。

370:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:22:40 H2RW3jia0.net
>>4
正社員目指してふわふわしてたな
彼女ほしい、一人暮らししたいだの煩悩まみれだった

371:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:22:41 Vebu/fwG0.net
>>1
YouTubeって広告の仕様変わったよね。

なんで毎回育毛の広告だけ出てくるの?
俺のとこだけか?
禿げてないんだが・・・・・!

372:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:22:59 DEL3tmJE0.net
夜の巷でもやってたけど、新宿駅東南口周辺が衝撃だったわ

373:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:23:05 Hm3gEjny0.net
>>4
1990年は中2だったな
パソコン通信してた

374:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:23:18 Yc5uRoWb0.net
>>4
MZA有明でワニ料理食ってた

375:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:24:04 O8AdcTkY0.net
>>368
月桂冠の奴か
玉置浩二のあの頃へと
真田広之
美しすぎる日本の情景

376:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:24:28 BE:398285446-2BP k+89KZ8Z0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>4
ロットリングでひたすら罫線を引いていた。
暗室で紙焼やっていた。

377:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:24:41 i2C0vFsz0.net
>>371
一々広告出てきて見づらくなったね
そういうのがないから見てたのに

378:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:24:52 Yltfd92y0.net
Ghost In The Shell 2 - Cities as memory 
URLリンク(youtu.be)

379:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:24:55 FLa04AoF0.net
>>351
初代セルシオを初めて運転した時感動したわ

380:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:26:45 M5eB48cL0.net
>>4
ワイハーでヨットに乗ってた。
バブルの恩恵。

381:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:27:21 rid2nVkc0.net
>>4
7歳か。ドラゴンボールにハマってたな。
あとドラクエにもハマってたわ。

382:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:27:32 caTfyGHP0.net
なんか古い気がしなくて
今もあんな感じのイメージなんだけど
90年代で取り残されてる気がするオレ

383:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:28:05.73 9N02nygr0.net
最近見たな
まさかうちの近所をそんな昔に歩いてたのにはビックリしたなw
その動画には、無くなった店やお世話になったおじさん(故人)の後ろ姿が映ってたときは懐かしさもあり涙が出た

384:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:29:40.40 efA3g+mg0.net
>>368
一方、矢沢永吉のBOSSのCMはw
URLリンク(m.youtube.com)
BOSSジャンなんてのもあったな

385:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:30:07.45 0jCZ90oa0.net
90年代ってお前らが小さいおっさんだった頃ってことか

386:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:30:11.18 /TZempwp0.net
>>4
小学生でSDガンダムのカードダスとドラクエ4に夢中だった

387:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:30:55 x3Hc3YGj0.net
>>3
最近、ストリートスナップで炎上してたキモい人?

388:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:31:25 OJcfq1b90.net
>>15
こーゆうのホント好きありがとう

389:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:32:15 xJZcZYGd0.net
>>11
うそまつ

390:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:33:18 IDkj1Ths0.net
この人の動画編集がぶつ切りで雑すぎて目がチカチカするのよね
見たいけどいつも途中でギブアップする

391:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:33:25 yCkO9baL0.net
>>4
即身成仏

392:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:33:31 rYzmz+Cf0.net
すげーな
90年って俺が生まれるはるか前か…

393:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:33:43 RUZK5wpV0.net
>>4
東大に入学してすぐの新歓コンパで跡見のヤリマンに童貞を奪われた

394:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:33:52 /MCsVZaY0.net
30年前の立川
URLリンク(i.imgur.com)

395:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:34:52 B2o5Ue5C0.net
>>379
84年からのハイソカーブームでX70系マークIIがバカ売れで
その後88年の”シーマ現象”で500万の車がアホみたいに売れて
89年の最後にセルシオ&Q45がデビュー
やっと日本が世界に追い付き追い越した年だな90年の自動車業界は

Z32、R32GTーR、ユーノスロードスター、ホンダVTECエンジン、夢のような時代だった・・・

396:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:35:19 obMsLeaa0.net
2000年代から全然変わってねえなあと思ってたけど
いざその頃を映像で見たらどれも古臭く感じてしまった
やっぱ気付かないだけで色々と進化してんだな
もうあの頃に戻っても生きられる気がしない

397:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:35:32 J26ZrCfi0.net
今こういう映像撮るなら、放送局払い下げの肩のせタイプのカムコーダを
入手してからの方が、素人っぽさが軽減されて撮影が捗りそうだ。

398:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:35:34 ZgmbXDbH0.net
>>4
1歳でロンドンにいたよ

399:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:35:37 EoGZi8dU0.net
>>4
高2かな
人生で一番輝いてた頃

400:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:36:02 NuXgdtsI0.net
つい最近に思うけど30年前か
自動改札によく磁気カードつまらせてたわ

401:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:36:42 spHweZ960.net
>>149
この頃からユーチュバーをやっていたんだよ
そう考えると凄いことだ

402:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:36:48 VbP9T/By0.net
>>4
学生だが、パチスロにハマり、
月平均60万ぐらい得てた。

403:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:37:10 RUZK5wpV0.net
>>394
マクドナルドとドトールだけは変わらない

404:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:37:48 Yltfd92y0.net
焼け野原になる前の映像か

405:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:38:12 gMoC2oTE0.net
俺もたとえば、自分の乳首30年撮り続ければ、いつか金になるかもしれんな…

406:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:39:35 eE5iel770.net
>>259
本当。特に新宿高層ビル群なんか失われた30年を象徴してるような感じで
ほとんど変わってない

407:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:40:03 rYzmz+Cf0.net
あの頃は良かったと思うけどいざ今の自分が1990年に戻ったら物凄く生きづらいと思う
ネットも発達してなけりゃスマホもない、メールもない
暴対法もないから治安は悪くて町は汚いしAV女優はオバハンくさい
仕事も一億総ブラック企業みたいなもんだから今よりはるかにキツい
やっぱ便利な今の生活がいいわと思ってしまう

408:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:40:12 XahO4fFM0.net
>>4
シコシコを覚えた12の夜

409:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:40:26 rid2nVkc0.net
大阪も写してほしかった。

昔の梅田、天王寺、なんばとか気になるわ。

410:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:41:08 eE5iel770.net
>>186
もしかして変わってないような・・・

411:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:41:16 w8S1/Cjz0.net
>>382
これで古さを感じなかったらそれはそれでヤバい
もっと街並をよく見てみたほうがいい

412:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:41:58 rid2nVkc0.net
>>405
20歳から自撮り続けた人がいたな。

あと娘の成長を撮り続けた人とか。

413:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:41:58 phD5qJhp0.net
ch登録しちゃった
この人の動画は暇な時ずっと再生してしまいそうなくらい中毒性あると思う

414:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:42:03 bsv6hGB40.net
懐かしいな
この頃渋谷パンテオンで夜勤明けで映画見ながら寝てたな

415:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:42:10 ZT+WU1lX0.net
>>410
さすがにもう今は織田裕二もキムタクも若者からすりゃ昔有名だったオッサンでしかない

416:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:42:42 FfxRoIIh0.net
1990年を一言で表すとCOMPLEXだよね

417:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:43:01 xpWXrCjq0.net
前から登録してたわこの人のチャンネル
ついに紹介されたか…

1990年といっても30年も前だからな
渋谷スクランブル交差点前にQフロントは無いし
新宿の都庁も出来たばかり
まあひたすら歩いてるし撮りまくってるんだよね
凄いわ
マイケル・J・フォックスみたいな風貌でね
外国人だからこれだけカメラ回していても怪しまれないんだろうな

418:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:43:10 224GctY80.net
全然変わってないな


1935年の東京と2017年の東京の比較映像 - Tokyo Then and Now

URLリンク(youtu.be)

419:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:43:11 DNAt4wgF0.net
>>136
上野駅は改築しなくて正解
ああいう歴史的価値のある駅舎は大事にしてほしい

420:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:43:41 eE5iel770.net
>>240
AKBは秋元康・・・

421:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:43:44 j+oNEGyX0.net
日本もGDPは伸び悩んでるけど、生活自体は結構変わったし便利になってきてるとは思う。

422:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:43:57 rid2nVkc0.net
今、同じようにカメラ回して歩き回ってたら、職質受けそうやわ。

423:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:44:30 Ho7l/qWi0.net
駅員が直接切符を切るのか。原始時代みたいだな

424:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:44:35 z7fi7kRi0.net
AV女優のレベルはもう恐ろしいくらいに上がった
同じ顔ばかりとよく言われるけどブサイクがいなくなったというのは物凄い進化
今当時のAV女優なんか見たらトップクラスでも芋臭い奴やおばさんみてえな顔ばっかりで抜ける気がしない

425:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:44:41 4ldUmKpS0.net
>>149
その当時、現代の東京の映像を残そう!としたら今になって貴重な映像になったって書いてある

426:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:44:42 L7kUQTyj0.net
>>417
90年に新宿都庁はまだない 出来たのは91年 ちなみに出来てすぐにゴジラに壊された

427:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:45:34 j+oNEGyX0.net
ライルさんは撮影してるフィルムの量が桁違いなんだよね。
今でも定期的に昔のをアップしてるからどれだけの量があるのやら

428:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:45:51 DO6iu/uI0.net
>>15
なんか発展途上国みたいだな

429:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:45:53 IUmgYR8A0.net
>>407
でもあの時代の方がずっと刺激的だぞ
世の中が西部警察みたいなもんだし

430:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:46:32 DO6iu/uI0.net
戦後の千歳の写真を撮りまくった外国人もいたよな

431:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:47:09 rid2nVkc0.net
>>426
キングギドラとな

432:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:47:26.87 MnzdswPi0.net
>>4
花博でギャラクシアン3をプレーしたのが確か90年だったか

433:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:47:54.96 cy7orZGW0.net
>>4
友達の家のファミコンでFF3やらしてもらってた。うちは買ってくれなくてね

434:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:48:09.12 QMjQAtdN0.net
>>15
これ巧妙に
皇居のまん前にGHQの基地の建物がズラーっと並んでるエリアだけを
撮影してないよね?

435:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:48:48.95 HL1uEAVA0.net
>>15
銀座に都電!?
すげーな

436:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:48:49.72 7dloslk30.net
当時でもAV女優不細工ばっかだなって思ってたわ
思春期だから抜いてたけど
美人も一人いるかいないかくらい
90年代後半から何が異変起きたくらい上がってきたね

437:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:49:18.00 t//rwLZs0.net
へ~こんな人も居るんだ

438:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:49:50.81 7D+Ha8Z+0.net
>>424
むしろそれが抜けるんだけど

439:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:50:20.43 224GctY80.net
たいして変わってないな
昭和10年(1935年) 東京 カラー映像
URLリンク(youtu.be)

440:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:50:23.44 usMT7TOZ0.net
>>421
日本国内の技術力が今厳しいんだよな
80年代以降は技術大国ニッポンみたいな感じで世界に輸出が出来るものがいっぱいあったけど
どんどんアジアでも中韓やインド辺りが劇的に進化していってITや家電でもなかなか他よりも売れる物を生産するのが難しくなってきた
何とかしなければ衰退してしまうと思う

441:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:50:24.89 MduloCnh0.net
この人のたまに観るけど映像の切り替わり速すぎて疲れるし
急に謎の斜め撮りするから酔うんだよな

442:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:50:37.15 QMjQAtdN0.net
1990年といえば、カンチとリカが
携帯電話もネットもない時代で
すれ違いまくっていた。
あの日あの時あの場所じゃなかったら、2人は別れていなかった。

443:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:50:41.35 Q85SD0KA0.net
≫210元気なときのママンが映ってたの(;´д⊂)

444:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:51:08.05 HL1uEAVA0.net
駅員のカチカチ懐かしいww
90年って言うと、まだ高校生だったかな

445:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:51:14.44 UY1PKCiC0.net
>>4
学校から帰ってじいちゃん家で夕方のアニメ再放送見るのが日課だったな
パタリロとはいからさんが通る延々と毎日再放送されてた

446:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:51:16.41 o1eMD+fU0.net
やっぱりテレビ局よりYouTubeの方が圧倒的に面白いな

447:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:51:50.57 xpWXrCjq0.net
>>426
細かい話になるが
出来たのは1990年12月
落成式は仰る通り1991年
デカイ建物としては平成2年にはあった

448:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:51:55.05 BAOC8Iix0.net
この人とあと今の日本の町並みひたすら歩いて撮ってる外人もいるよね

449:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:52:07.03 obMsLeaa0.net
>>436
整形技術、メイク、照明技術がその時期あたりから上がったよね
2000年代中盤頃から更にグッと進化して昔じゃ考えられないクオリティになった

450:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:52:21.40 untFGPHy0.net
>>15
すげえ出てくる車が全部カッコいい

451:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:52:32.44 H2RW3jia0.net
>>436
かわいい娘をAVや風俗にいっぱい沈めようと世の中全体が景気をわざと悪くした説を唱えたい

452:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:52:42.31 QMjQAtdN0.net
戦争直前の東京が一番かっこいい!
歩いてる日本人のファッションも最高!
背筋もしゃきっとしてて
男性は帽子にスーツ、女性は和服
もしくは和洋折衷のスタイルでいかしてる!
道も広くて、空も高くて、あの頃に戻りたい。

453:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:53:34.55 GBfJIHi/0.net
古い映画とかでも
懐かしい車が観れて良いね
安藤昇の侠客道という映画を観たけど
古いフォードとかクラウンが観れて
良かった

454:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:53:42.16 kROZTPHG0.net
1990年か。
女をとっかえひっかえしてた頃だな。
あの頃の女の柔らかさは、もう味わえないんだな。

455:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:53:52.51 t//rwLZs0.net
>>445
じゃ音頭歌いますか

456:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:54:05.58 2s+SneHZ0.net
まさか話題になるとはw
ちょうど東久留米に住んでた頃でひたすらに懐かしい

457:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:54:23.57 TQGt/OhN0.net
>>253
1961には酷い交通渋滞と事故(交通戦争と呼ばれた)が問題となっていたほど車が走っていた
1959に首都高速道路公団を設立。1961から
1964の東京オリンピックまでに渋滞を解消するためにたった3年間てほぼ首都高をつくったんだ
と今日の夕方NHKの東京リボーンで見た

458:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:54:33.56 NE2YS3bZ0.net
勝手に撮影してんじゃねえよ。
俺が映っていたら差し止める

459:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:54:35.70 xpWXrCjq0.net
>>442
初めて買ったビッグコミックスピリッツが
東京ラブストーリー第8話目だったのを覚えてる
1989年だったかな…多分
ユーミンが売れまくってて
恋愛戦争指南なんてインタビューに答えてたり

460:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:54:45.79 qiH2UblE0.net
>>436
整形と化粧の技術革新が有ったからじゃないか

461:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:55:25.85 MduloCnh0.net
90年代じゃない割と最近のだけどRamblacはおすすめ
10年20年経った時にめっちゃ貴重な映像になってると思う

462:金正恩SEALDs関西生コン反天連シバキ隊赤軍反安保実行委員会支持
20/06/06 22:55:39.78 g9lUpd/90.net
>>1
東京に抱かれたいわ!

463:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:56:09.65 GKMC9pVT0.net
>>4
TZR50新車で買って観音山走ってたわ

464:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:56:16.23 87nG5/e30.net
マツコも紹介してたけど再生数いまいちだよな
あのあとのびたのかな

465:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:56:36.95 efA3g+mg0.net
>>442
OPの公衆電話がずらっと並んだ映像
アレを見て東京すげーと思ったもんだ

466:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:56:51.32 BagN8jzx0.net
仕方ないがやっぱり画質が荒い
それだけでも進歩を感じるわ

467:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:57:24.54 QMjQAtdN0.net
>>407
すこしわかる。
例えば、今の二十代で一人暮らしをはじめたばかりのやつが
あの時代に一人暮らしをはじめようとしてみたら驚くはず。
家賃はそんなに変わらないけど、
固定電話なるものが高額だし、ダイソーもニトリも激安中華家電もまだない時代、
ひととおり生活するものを購入するだけで数百万円かかったわ。
今なんて、ネット活用すれば、うまことやれば、ゼロにだってできるからね。

468:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:57:41.27 GBfJIHi/0.net
1990年頃は
休日はファミコン通信という
雑誌を見ていた
ゲームコレクターで
今でも未開封のゲームを持ってる

469:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:57:42.60 t//rwLZs0.net
>>458
安心しろ
お前のブサメンなんて誰も見たくないw

470:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:58:03.28 MiNFJNwU0.net
成型でブスが美人になるわけがないだろうw
照明や画像加工で真っ白にみせかけてるだけのインチキピンクが増えただけだろうw

471:435
20/06/06 22:58:20.27 7dloslk30.net
>449 正直今のほうが整形多い
顔見たら分かる
90年代から00年代前半は整形ほほいないと思う
今は外見に難のあるメンヘラがAVに行くの多いから

472:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:58:36.06 H2RW3jia0.net
放送局は高額な機材で撮影した貴重な映像の宝庫なんだろうね モニターのプロフィールプロとか憧れたな

473:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:58:53.28 cjO2ar/J0.net
watch?v=M9Da8Wyvb7o
最近見たこっちと同じ人かと思ったら違ってた

474:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:58:54.58 2SWTRJBO0.net
>>4
小四だったけどスーファミ初めて触ったとかだったかな

475:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:59:38.08 jm/dBdha0.net
この人の動画、まあ貴重なんだけど、如何せんカメラワークがなあ、、、

476:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:59:41.26 GKMC9pVT0.net
>>463
あの頃風に書くと「攻めてたわ」だったな

477:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:00:15.58 QMjQAtdN0.net
でもインターネッツは、すぐ五年後なんだよね、
ウィンドウズ95
ちょい前からパソ通でネットチャットの時代あったし
携帯電話も本格的に小型のノキアの奴は、95あたりから
相当数普及し始めて、大学生くらいならみんな持ち始めてたよね

478:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:00:49.33 XPfSUes+0.net
パソコン買うならマハポーシャの動画あります?

479:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:02:01.59 QMjQAtdN0.net
>>465
東京のすごいところは、今でも公衆電話があるところ。
外国人がガラケーと公衆電話にびっくりしてる。
古いものと新しいもの古今東西の文化が同居してる感は、日本だけ。

480:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:02:08.47 kL9ZulVT0.net
>>4
小さな広告プロダクション入って毎週末クラブで遊んでた
ハイタイム、また行きたい

481:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:02:10.43 qfU7GHhb0.net
当然この頃はスマホ歩きなかったけど
ゲームウォッチやりながら歩きはあった
ガキとか小さいゲーム機やりながら歩いてた
ちゃんと前を向いて歩けと言われてた
それが今はスマホに変わっただけ

482:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:02:21.07 GBfJIHi/0.net
1990年から
24時間勤務をしているけど
さすがに体に堪える
年収は200万円台前半で
実家暮らしで
なんとか暮らしている

483:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:03:00.96 iHbrjkue0.net
>>365
戦後の闇市でも、品物を買いに来た戦争孤児と
闇市のおっちゃんの口頭の売買契約が
しっかりと守られてたって言うからな
現代人から見たらいい加減すぎる時代ではあるが
最低限の約束ごとは守られると言うのは
日本の強みだったと思う

484:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:03:19.92 AtX7yGZ/0.net
>>4
ワタル2観て高橋由美子の可愛さに悶えてた

485:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:04:12.43 gs/M4Ep30.net
ドラマ若者のすべて第2話のtomorrow never knowsがつべに上がってるけど
あの工業地帯とか込み上げるものがあるな

486:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:04:26.38 efA3g+mg0.net
>>479
震災で肝心な時に携帯が使えないことを経験したもんな

487:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:05:19.15 87nG5/e30.net
>>4
香港で小学生
日本語まだできなかった

488:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:05:38.96 eE5iel770.net
この3年後にはJリーグ開幕
カズがカズダンスを踊ってた
もしかしたら今年・・・も見れるかも?

489:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:06:08.85 DgboFjHs0.net
>>487
その年に死んだわ

490:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:06:18.62 +N9VMP4q0.net
>>1
すごいかもしれんけどこれって完全に YouTube の個人チャンネルの宣伝じゃないの?
見てきたら動画も2007年の古い動画だし
こんなんで記事立てていいの?

491:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:06:25.36 GBfJIHi/0.net
伊藤つかさとか
菊池桃子のファンだったな
いつか自分もガールフレンドが
欲しいと思っていたけど
その望みは叶わなかった

492:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:06:39.18 fO4GS4jKO.net
Suicaも昔は機械の中を通過してたよな?
中で引っ掛かって、出てこなくなった記憶があるわ

493:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:06:49.01 VdfyxKes0.net
>>452
おまえが金持ちだったならの話

494:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:06:56.58 F8v1GGRX0.net
ドラレコがない時代の環7環8の動画見ると、ホントなつかしいな

495:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:07:07.29 GXbIqgxv0.net
>>4
工藤ひとみで毎日シコってた

496:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:08:02 TClvc5zk0.net
当時も自動改札機あったけど普及するのに歯冠かけたよね
突然駅員を減らす訳にいかないからかな

497:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:09:10 l8OzTrni0.net
>>4
当時、小学校4年生
男子5人でグループ作ってて、
そこのリーダー格だった
みんなで青いブリンクとか見てたなぁ・・・

今ではその仲間の2人は死んで、1人は失踪、
最後の1人とは俺の責任で絶交になった

498:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:10:20 2+lhlA3f0.net
>>4
女の子と遊びまくってた

499:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:10:59 evnfRyef0.net
劇的な変化がスマホくらいしか無い
本当日本って30年停滞してんだな

500:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:11:12 ggl+fFhC0.net
90年っていうとバブル崩壊間近って感じかな
とにかく元気があった時代。週末は必ずどこかの広場でイベントをやっていた
もちろん会社終わりにそこへ飲みに行った。女子社員を誘って。

501:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:11:28 /r2TwilW0.net
>>487
同窓かな?
日本人小学校じゃなかったん?

502:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:11:43 ONCL2dx70.net
>>4
当時8歳
学校帰りに道でポケットティッシュを拾い
もう一人の友達と近くの交番に届けた
お巡りさん褒められ賞状とお菓子を一個貰った記憶がある

503:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:12:40 GBfJIHi/0.net
毎日しこっていた
今でも毎日しこってる
いろいろな映像が
ネットで観れるからね

504:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:12:42 Bi1TDKZR0.net
1981年に名古屋に引っ越したら
地下鉄が自動改札でビビった
東京では見たことなかったからね

505:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:12:50 efA3g+mg0.net
>>493
ド正論・・・
>>15なんて、被写体も超上級国民なんだよな・・・

506:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:12:57 ggl+fFhC0.net
風俗産業でいえばアダルトビデオ全盛の時代で
テレクラやツーショットダイヤルも全盛、伝言ダイヤルもあった
いわゆるエンコーの時代だ。無茶苦茶だった

507:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:13:10 FS+Ad4Wb0.net
埼京線の痴漢動画思い出した

508:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:13:34 TClvc5zk0.net
韓国パブと売春ツアーかな
覚えてない

509:435
20/06/06 23:13:44 a7r2ZBwS0.net
AVなら95年の城麻美で衝撃を受けそこから98年の川島和津美からの翌年の森下くるみで雪雪崩式にAV女優顔面ハイスペック時代に

510:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:14:32 QMjQAtdN0.net
映画「Tokyo Joe」の背景合成用映像。
真ん中の渋谷映像、現在の場所はユニクロ渋谷道玄坂店辺り。
本編では映画「カサブランカ」のハンフリーボガードが
歩いているように合成されている。
ハンフリーボガードがタバコを道に投げ捨てて、その
シケモクに群がる日本人の描写が人種差別的でイラっとする。

・・・で、この合成背景に使われた元映像がこちら↓
東京大空襲から三年後の東京の映像では一番古いのでは?
1930年代の綺麗な街並みの面影なく、みんな黒い服をきてお洒落していません。
女性は和服が多くモダンガールなどの面影もありません。闇市っぽいのも見えます。
【AIカラー化】1940年代後半の東京の様子

戦後3年。1948年(昭和23年)撮影。
初めと終わりの映像は新橋で、真ん中の映像は渋谷

511:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:15:16 YNGA160L0.net
この人のチャンネル、貴重な東南口の様子が見れるんだよな
90年代なのに戦後みたいな雰囲気が残ってた

512:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:15:30 VdAQWs/y0.net
俺もこの頃フィルムカメラで何気ない待撮りはしてたけど
ビデオカメラも持ってたけど撮影する勇気はなかったなぁ
近所のドラレコもちょっとやったけどもっと撮っておけばよかった

513:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:15:57 ggl+fFhC0.net
埼京線が出来たのはたしか86、7年頃だ
ほぼ同時に上野に丸井が出来た

514:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:16:22 TQGt/OhN0.net
>>492
それはSuicaじゃなくてオレンジカードじゃない?

515:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:17:21 g1qoui2m0.net
>>37 あんたに想像力がないのはよくわかった。

516:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:17:37 Kr2szTIK0.net
>>1
100日ワニと同じステマ臭がする

517:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:17:43 2hjTA4iS0.net
オーディオブーム懐かしい、どのメーカーも独自のオーディオブランド持っていたなぁ
東芝(オーレックス)日立(ローディー)三菱(ダイヤトーン)三洋(オットー)シャープ(オプトニカ)ナショナル(テクニクス)等…

518:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:19:27 s/mYyxUb0.net
1919年前の東京
URLリンク(i.imgur.com)

519:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:19:30 TQGt/OhN0.net
>>514
おっとイオカードだった。自動改札に入れて使うのは

520:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:20:27.94 9NxqOaBz0.net
せっかくの貴重な映像なのに三半規管が弱くて見ていられない。
くるんと回転させたり斜めにしたり画面動きすぎてだめだ・・・
じっくり撮ってくれたら神だったのに。

521:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:21:46.92 QMjQAtdN0.net
>>493
もう江戸時代以前から世界最大の人口を誇る最先端の大都市だったわけで
江戸時代の大名たちがヨーロッパに旅行に行って
各国の格差社会に皮肉を言ったくらいだからね。
ベルサイユ宮殿を見て驚嘆して跪く他のアジア諸国の国家要人と違い
日本の大名たちは”これだけのものを作るにどれだけ民から富を
奪ったのだろうか”と。それを聞いて、イギリスやフランスの要人たちは
日本人を他とは違うと警戒したそうな。

522:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:21:49.45 s2BZIPPh0.net
>>15
おーすげー現実感パない
復興すごいな

523:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:21:49.69 dwZTGpwd0.net
>>192
最近若い女が80年代半ばくらいの格好してるな
あれも揺り戻しなんだろな
ということは、そろそろ
俺の好きな森高トサカ千里ヘアーもリバイバル来るか?

524:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:21:50.17 EF4A/rk+0.net
登戸懐かしい
URLリンク(youtu.be)

525:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:22:11.65 4OQhzEJ10.net
>>4
おれ大阪スキーで出会った東京の超美人のjdに会いに東京に遊びにいき交換した連絡先をもとに連絡して銀座で食事デートをしたティーンのおれ
そして30年後の2020年FBで検索してみたら今でも超美人だった
やっぱ若いとき美人は年取っても美人なんだと確信した

526:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:22:24.88 a7r2ZBwS0.net
この時代は学校以外で普通にカツアゲがあった
今は街歩いてても知らない若者にカツアゲもオヤジ狩りもされないな
後オヤジ狩りと言えば大和田伸也だけどあれは自分から不良に注意して絡んだからでオヤジ狩りではないあの事件のときはもう平和だった

527:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:22:31.40 6S05rI/J0.net
>>497
僕らの秘密基地っぽいな

528:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:22:32.76 JC9gWJr00.net
テレビ局とか街の風景とかあるんだろうから
YouTubeに上げて欲しいわ

529:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:23:14.64 YNGA160L0.net
新宿エルタワーが全然変わってなくてワロタ
三和銀行がUFJになったが看板以外全然変わってない

530:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:27:10.20 QMjQAtdN0.net
当時のコンビニの時給って700円くらいだったはず。
それでいて今みたいに100円で生活雑貨も買えなかった。
激安家電とか激安家具もなかった。
ただ当時買った家具も家電も服もいまだに使えるくらい品質も良かった。

531:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:28:42.86 QMjQAtdN0.net
>>526
80年代後半が一番やばかったような。。。
暴走族とか、リアル積み木崩しみたいなスケバンとかもいた時代
90年代に入ってから、だいぶ落ち着いていったきがする。

532:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:29:26.53 a7r2ZBwS0.net
大体こういう街の風景や人をビデオカメラに撮って撮影してるのって旅行かなんかで来日した外人なんだよね
戦前から今もそう
日本人も海外で街や人を撮ってるだろ
でも映像として残してるのは外人なんだな
今の日本の映像も外人がスマホで撮ってるのが未来の資料になるかもしれない

533:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:29:32.59 XxzZ27hT0.net
登録してるチャンネルだったわw

534:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:29:37.62 bdZNyJFd0.net
>>467
あの頃は不便で余計な金もかかったかもしれないが、不便なほど逆に楽しいよ。
輸入するダイソーもニトリもないから、日本人が全て日本で作ってそこら中に仕事が溢れてた。不便だから人と繋がりあって知恵絞ったに違いない。今じゃあネットで1人で事足りるからね。
何よりみんな若い。それだけで街の雰囲気が全然違う気がする。便利な今か、その頃か選べと言われたらそっちにいってしまいそうだ。

535:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:31:00.09 8eyGX0A50.net
池袋界隈は全然変わってないw

536:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:31:25.67 2tPDFq3a0.net
>>3
鈴木達朗とかいう盗撮魔だろ

537:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:31:43 YBVTjzr10.net
>>1
スレタイからしてサクソン氏かなと思ったら案の定だった
5年ぐらい前にこの人の動画を初めて見て昔の地元の動画を見たときは貴重さと懐かしさも相まって感動したわ

538:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:32:05 e+mIQnnA0.net
>>512
撮影者が外国人だから許されてたような面もあると思うな
物好き外人みたいな感じで

539:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:32:43 WQcQMaPn0.net
>>11
まぁ90年代は前半と後半では雲泥の差があるからな
バブル組と氷河期世代の分かれ目

540:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:33:24 039+KrHX0.net
>>4
12歳。
酔ってハメを外す父親にみっともないからやめろって進言した
それから18で家を出るまで暴力を振るわれ続けた

541:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:33:30 PV14hg7k0.net
90年代ってビデオ高価だった?
ベータのデカいの持って母ちゃんが年中色々撮りに行ってたけど普通の家だようち

542:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:35:42 WQcQMaPn0.net
>>4
バンドブームのなかなんちゃってベースやってた

543:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:38:26 L7kUQTyj0.net
>>541
ビデオデッキのことなら90年代中期頃は安いのなら1万ちょいで買えた

544:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:38:44 QMjQAtdN0.net
1913-1915: Views of Tokyo, Japan (speed corrected w/ added sound)
URLリンク(youtu.be)
ガヤガヤ音声も当時のものだと思ってびっくりしたわw
これをカラーにした動画どこかにある?
白黒しか見当たらない。。。

大正初期の頃だから、この映像に映っている子供達は明治生まれ、
0歳過ぎの人達は江戸時代生まれだね。
貴重な映像ですね。
未だ江戶の面影が殘つてゐるやうだ
直後に震災や空襲で全て變はつてしまふと考へると映像で殘してくれた人々へ感謝

[4k, 60 fps] A Trip Through New York City in 1911
URLリンク(youtu.be)
空気悪そうだけど、かこいい。今より断然かこいい。

545:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:39:24 LRKVEFSH0.net
風景もあるけど画質でその年代を感じるんだよな
90年ごろには70年ごろの映像を見ていて古いなあと思ってた
ただ最近はHD撮影されてて何年ごろとかよく見ないと分からない事が多くなったけど
SDからHDに切り替わる頃にちょっと横幅ある綺麗な映像で撮ってたドラマとかは逆にその頃だなってすぐわかる

546:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:39:39 i9gmqntQ0.net
>>112
ベンツええなぁ…おじさんがリアルでいいな

547:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:39:46 egOh+ggu0.net
>>395
1990年は180SXに乗ってる若い連中がやたら多かった記憶がある

548:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:40:10 BPqnTqGn0.net
>>1
90年って有人だったかな
もう自動だと思ってた

549:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:40:16 E/SJENRc0.net
>>4
生まれた

550:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:40:22 AVA5ojiX0.net
今、日常の風景をとろうとすると、プライバシーや肖像権の意識が発達したから
当時より逆に大変なんだよな
多分高い確率で、撮影していると文句を言われる

551:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:40:49 zUQuHXDU0.net
日韓併合前のソウルと日韓併合後のソウル、どれだけ日本人が半島の発展に寄与したか証明して

552:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:40:59 efA3g+mg0.net
>>541
当時20万ぐらいしてたね
パソコンはもっと高かったけど、当時でも高額商品だった記憶
子供を動画で撮って残したい親心を揺さぶっていた

鈴木保奈美のCM
URLリンク(m.youtube.com)

553:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:41:28 cvDZBnmL0.net
80年代、90年代の映画とかドラマとか特撮とか見たりすると当時の雰囲気を思い出して良いよな

554:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:41:32 QMjQAtdN0.net
>>534
でも当時、ネットがあったら、、、悩まずに済んだのに!ってこと
たくさんあるわ。年取ってから解決法を知ったところで、どうしようもないし。

今時の若者はやはり恵まれてると思うよ。知識情報の高速道路があるのだから。
誰でもある程度のところまで一気に行けちゃう。

昔は、身近に賢い大人がいないと、そういうチャンスもなかった。

555:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:43:40 pzyxNCI+0.net
>>545
19XXってテレビ番組があったな
過去の映像と音楽を流すだけのやつ
当時から見ても70~80年代が懐かしかった

556:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:43:51 U4M1gVUb0.net
整備される前の新宿南口は本当にカオスだった
チケットフナキとか懐かしい

557:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:44:05 8StNYgcq0.net
>>122
こうして見るとハイテク化はそりゃしてるんだろうけど根本的なところはずっと停滞してる感あるな

558:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:44:07 z/t6eumB0.net
はいはい、この人の動画良く見るわ。
街並みなんて、当時のロケ映画で見られるとは言え、この人の動画は都市部から郊外の駅とかまで、各種写してるもんな。

古い建物を記録・残すという概念がなかったから、歴史的建造物もバンバン壊していた時代だもんな。

テレビ局の放送テープすら全て残さず放送後は廃棄していたから、本当に動画で残ってるのは貴重な史料だぞ。

民生ビデオカメラが高価だった70 80年代なんて更に残っていないもんな。

559:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:44:26 QMjQAtdN0.net
>>550
意識というか
昔だったら、外人に撮られるぶんなら、周囲の日本人に
見られるもんじゃないし、瞬時にネットにアップされて
その人間の作品としてインスタとかにあげられて
世界中の人間に見られて、笑い者にされたり
性のはけ口にされたりする可能性がある時代になっちゃっただけ
そりゃ自分の若い娘をしつこく撮影してくるやつが
いたら通報するでしょ
撮るな!と直接言っても話が通じるような感じの人間じゃなければ。

560:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:45:24 PV14hg7k0.net
>>543
デッキ持って撮影行かないよww
EDベータのビデオカメラ

561:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:45:36 ZvkbGxDQ0.net
>>15
凄すぎて鳥肌立った

562:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:46:09 QMjQAtdN0.net
ここまで、その動画に若かりし頃の自分の映ってた!って人はゼロ?w

563:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:46:10 LhcKcA6Z0.net
街並みもそうだけど、当時のファッションも見所がある

564:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:47:41 WdDFEmml0.net
>>113
元からカラーだと思うよ
50年代後半なら普通にカラーフィルムがあった
デジタルリマスターすればこの程度にはなる

565:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:48:28 KCyS6sqD0.net
この人のチャンネルは街に興味ある人には有名だわな
90年代の取手の街の風景なんてアップしてるのこの人だけだし
当時の地方都市の活気が残ってる本当に貴重な映像ばかり

566:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:50:06.85 WdDFEmml0.net
カメラが好きな人は街の記録を残すべきなんだよな
野良猫とか紅葉とか変化しないものばかり残すのが謎

567:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:52:59.38 KtQS6TtK0.net
>>379
その当時工場の張り紙に「目指せメルセデス追い越せメルセデス」ってリアルに貼ってあったわ

568:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:54:14.81 FHb4BqXq0.net
>>554
恋愛系はそうだな、当時うまくいった奴らは不便な方が逆に良かったというが
まぁ今の便利な世の中も諸刃の剣で犯罪すれすれに振り切る奴もいるかもしれんから何とも言えないけど

569:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:55:43.91 eH7RKSdK0.net
>>510
その映像youtubeで見たけど新橋の映像がどこなのかさっぱりわからない
日比谷病院で検索したけど出てこないから廃院になったのか?

570:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:56:26.24 9RG4T3XS0.net
90年代って懐かしいな。
ちょうと91年に一橋に落ちて早稲田に入学した。
上京組だったから舐められないように私服はいつもティノラスでキメてたわ。
まあ今考えると糞ダサいけどね。

571:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:57:51.24 UBhcx2mw0.net
再開発前の新宿駅東南口なら見てみたい
階段、御大典記念碑、汚い公衆便所、謎の台湾料理屋

572:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:58:12.26 x7BM35ra0.net
90年ではゆうてそんなに変わらないな

573:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:58:41.97 a7r2ZBwS0.net
>>568
俺はネットが無かったら確実に童貞で終わってたな

574:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:59:05.58 kVeJByc/0.net
10年以上やってんだな

575:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:59:10.08 APwKEjhN0.net
>>15
これ凄い

576:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:59:28.04 WDJTX+iW0.net
BGMを付ければNHKの映像散歩や
MXのヒーリングタイムだな
実は業界人が流してるんじゃないの

577:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:59:28.28 efA3g+mg0.net
>>570
USバンバンだろ~

578:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:01:50 wgacmT/s0.net
>>573
40~60年代の黒澤作品をこんな感じでカラー化して欲しいわ

579:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:01:53 WYNp+oeZ0.net
>>1
この人には何か栄誉を与えてやって欲しいな

580:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:02:36 OQdc4sl90.net
1990あたりって
髪型ファッションが独特のダサさがあったよね

不自然なツーブロック
肩パットだぼだぼのイタリアンスーツ
吉田栄作パンツイン、ケミカルジーンズ

581:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:04:20 2Kpid77J0.net
>>550
と言うよりは誰でも撮れてすぐにネットに上げられるからだろう
昔は知らんおっさんにカメラ向けられても友達と居るときならイェーイ(笑)ってやってたよ

582:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:06:02.19 zgUrVccV0.net
>>581
おかずにされてるっ

583:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:06:20.86 OQdc4sl90.net
>>578
あれはカラーにできた時代にあえて
こだわりとしての白黒映画だったはず。
カラーだと思うような映像にならなくて
あえて白黒にしたとか言ってた。
どですかでん。で初カラーに挑んだら、大失敗して人気転落。
あの映画、今見るとすごい見ごたえあるけどね。
クロサワ映画は、失敗作でもクオリティ的には、
普通の映画以上のクオリティ、異様なほどの細部までの創り込み
だから、見て損はなし。

584:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:07:14 aEdVPjUC0.net
日光歩いてるやつと新宿のやつたまに見てるわ

585:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:08:00 vvIfKh5M0.net
>>3
批判されまくってたおっさんか

586:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:08:28 OQdc4sl90.net
>>569
コメ欄みると、どうやら羽田空港近くの町みたいなこと書いてあるから
東京じゃなかったりして。

587:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:10:10.78 OQdc4sl90.net
>>566
グーグルが許可もなくストビューで勝手にやってるから。

588:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:10:13.00 vz2/dMCg0.net
>>2 >>155
w
ちょっとナニ言ってるのかわからない w
>>1

589:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:10:13.25 rbHdfH040.net
>>565
取手はヨーカドーがマンションになったぐらいで大して変わっていない

590:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:11:44.96 OHmF1eVJ0.net
秋葉原で
サンスイのアンプ

DENONのCDプレーヤー買った時期だな。
スピーカーはヤマハの1000Mを
知人からもらって
それにあうアンプとプレーヤーを
探してた。実家にまだある。
なんかノンビリしてた時代だよな

591:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:18:09.83 I402Cg670.net
>>580
・もみあげはテクノカット(アイビーカット)
・ダブルのスーツ
・ニットのVネック
・セカンドバッグ
懐かしいわ。

592:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:18:55.00 ucAOVQW+0.net
>>562
ライルの北関東の動画で映ってた商店に今は亡き店主の父が映っていますというコメントがのってたな

593:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:19:02.26 t3UA/aaz0.net
話は変わるが
グーグルマップの3D映像って
画像を組み合わせてとか言ってるけど
絶対レーザー照査してると思う

594:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:21:04.02 4Sex6hTAO.net
>>541
レンタルじゃなくて?
昔のレンタルビデオ屋は、ビデオカメラレンタルしてくれる店結構あった。
まだTSUTAYAも無い時代。

595:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:21:06.53 WvSRzi4h0.net
俺がカラーのハンディカム買ったの発売後すぐだから結構テープ残ってる人多いんじゃね

596:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:21:22.16 yGOl7yoX0.net
子供の頃に住んでた家とか近所をたまに思い出そうとするのだがはっきりしない所がある
もっと年取ったらすっかり忘れてしまうんだろうなと思うと
今のなんてことない町並みも撮っておいた方がいいんじゃないかと最近思うわ

597:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:22:29 w2PqPKCb0.net
名古屋の動画もないかしら

598:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:24:54 9wOq55KH0.net
>>434
もうこの時点でGHQは存在してないけど

599:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:26:40 zgUrVccV0.net
>>596
空き家数件がぶっ壊されてアパートになったり
道路の拡張工事があったりすると元がどんなだったかぼんやりとしか思い出せなくなるな

600:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:26:46 6XHtJPgi0.net
>>361
とみん銀行前で同僚と待ち合わせて彼はプロレス展へ私はレコード屋へ。雑居ビル巡り。

601:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:28:24 6XHtJPgi0.net
>>361
とみん銀行前で同僚と待ち合わせて彼はプロレス展へ私はレコード屋へ。雑居ビル巡り。

602:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:29:19 /2BByeJg0.net
>>580
モー娘。の時代に友達と「女の髪型やファッションはほぼ完成したね」と語り合ってたけど
今見るとクソダサいw

603:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:30:32.68 IX3iZvi40.net
>>602
わかるwwなんなら今見ると一番ダサいまである

604:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:31:46.17 /2BByeJg0.net
>>596
駅周辺なら誰かが残してるけど、家の近辺とかは誰も撮影してないから残したほうがいい
写真だと埒が明かないから歩きながら動画がベストだな
それ観て感動するのは自分と近所の人間だけだがw

605:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:31:55.59 foBD9bfs0.net
>>4
小学校入ったな
アンパンマン
ちびまる子
タルるート
三つ目がとおる
ムーミン
がお気に入りだった
あしながおじさんやドラゴンボールの映画も見たはずだがあまり記憶にない
ラムネ&40、ナディア、ワタル、エクスカイザーあたりは見てなかった

606:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:32:21.50 DvdqZgLB0.net
俺が東京に出てきて30年経ったが、昔の方が街の密度が濃かった気がする
今はほとんどすべて仮想空間に欲望が存在しているが、30年前までは物質的なものとして存在するものごほとんどだったから、その集積地である東京はものすごく濃い空間に思えた
小売店の数がとても多くて「なんでもあるんだろうなあ」と感じさせた
今はモノを売っているメインはコンビニであり、そんなものは東京だけでなくどこにでもある。

607:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:32:44.15 LUzHj2zv0.net
白黒写真怖いのおれだけか?
白黒写真の時代はあの時代全て白黒じゃないのかって恐怖がなぜかつきまとう

608:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:32:50.99 OHmF1eVJ0.net
加山なつこ

その頃からAV女優だよな

609:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:34:21.39 fztRu9ob0.net
懐かしいよりも動画に映ってる中高年の人達は今は亡くなってると思うと切なくなった…

610:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:35:46.99 DvdqZgLB0.net
>>607
わかるよ
その感覚は当然だ。
白黒の画像はまったくリアルではない
パラレルワールドだよ

611:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:37:13.80 GRzWhVT90.net
シルバーアクセサリーの露店とか懐かしいな
ダッセェピースマークいっぱいで謎のイニシャル掘るよアピール
拾ってきた本売ってるホームレスのおじいはまだ居るんだろうか…

612:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:37:40.64 DvdqZgLB0.net
>>571
>再開発前の新宿駅東南口なら見てみたい
>階段、御大典記念碑、汚い公衆便所、謎の台湾料理屋
あのヤバい空気には驚いたが、上京してすぐに再開発されて消えてしまった。

613:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:38:22.93 i2GXvxYK0.net
>>15
こんな大都会の大道路で車バンバン走ってるのに平然と道路横断してる人いて凄いな

614:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:38:29.42 kNEbMe/B0.net
>>185
そういう作られた感じの日常は当時のドキュメンタリーみればいいだけだから
どうでもいいよ
田舎の人にはおんなじなのかもしれないけどさ
地元の風景とか当時のあの場所がああなってるってことが見たいんだよ

615:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:39:08.23 kNEbMe/B0.net
>>607
戦時中の映像が白黒だからな
トラウマ

616:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:39:22.50 Tcy5RZTF0.net
>>16
バブルが終わったのは90年頃だよ

617:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:39:58.13 HDLTrcZH0.net
この人の動画は前から知っててたまに見てた
まだオレンジ色の電車が走ってた頃の薄暗い早朝のJR中野駅の動画とか、ただの路地裏とかの動画が好きだった
あーあの頃こんな感じの街並みだったな~って思い出したりして泣きそうになった

618:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:41:02.66 vcVtClf90.net
>>142 バブル入る直前かな 新宿discoすごかった

619:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:42:00.31 phoB7UUo0.net
>>544
今、夏目漱石の全集読んでいるが20世期初頭が舞台のものが多いので当時の風景を想像しながら読んでいる
だからこういう映像は教材としてとても参考になる。
というかイメージに強く影響をあたえ修正されるだろう

620:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:42:01.15 ookHFsKS0.net
有名な映画「幸福の黄色いハンカチ」などもあの頃の街並みみるの楽しいでしょ
古いドラマも映画も一緒である一定の街並みを見たいという欲求はあるんだよな

621:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:43:06 ej2bJgYz0.net
>>571
その動画も撮影されてるよ。新宿南口フラッグスも高島屋もない
91年の新宿東南口から南口・東口が全て撮影されてる

622:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:43:49 sYvc3Pm60.net
>>2
エロゲーをやれる年齢になったから、エロゲーをやりまくった。

623:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:45:10 ElOmgde90.net
1980年代後半のほうが面白いと思うよ

624:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:45:27 trev1PZW0.net
軽く文化財の領域だな
RFIDが普及したのは200X年だったと思うけど、自動改札になったのっていつなんだろう

625:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:45:48 sYvc3Pm60.net
平成になったばかりの頃か。まだバブルの余韻があったな。

626:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:47:22.11 3FpBIrCA0.net
1990年代都内大学に行ってていま家で寝てるけど
有形無形であの頃の東京にいてよかったなって思う

627:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:47:22.41 ookHFsKS0.net
ああこれは1990年代の話か
もっともっと前の頃が面白い

628:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:48:08.08 JDM3wldm0.net
>>602
若い女は基本的にいつの時代も見た目おかしい
それはメイク、ファッション等流行に囚われてるから
男は流行に囚われず過去のダサいものに敏感で多少小綺麗にしてればおかしいファッションはしない

629:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:48:15.01 COvNVHWb0.net
>>112
>1991 新宿散策散歩
URLリンク(youtu.be)
お、新宿駅の東南口の階段が映っているぞ
台北飯店とか
汚いあの光景がまた見れて嬉しい

630:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:48:57.74 NiNec1CK0.net
真夏の果実歌ってた

631:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:50:50.60 Ykzk6Do90.net
不思議と今一番懐かしく感じるのは90年前後だな
それ以上昔になると懐かしいというより大昔のアルバム見てる感じ。
90年頃のトゥナイトととかあの頃の時代がリアルに懐かしい

632:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:51:00.06 SobZNasc0.net
>>602
ファッションなんてそんなもんだよね
今流行のファッションだって20年後に見ればクソだせえってなってる

633:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:51:41 JDM3wldm0.net
>>602
今は東京の地方化、地方との差別化が無くなった時代
ここ10年で色んなものが均一化され田舎化した

634:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:51:58 sYvc3Pm60.net
>>15
11年前は焼け野原だったろうに、当時のバイタリティーは凄い。

635:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:52:36 VtZag2NP0.net
>>620
>有名な映画「幸福の黄色いハンカチ」などもあの頃の街並みみるの楽しいでしょ
>古いドラマも映画も一緒である一定の街並みを見たいという欲求はあるんだよな

斜陽化したとは言え、まだ子供のいた夕張の街が見られるからなあ

キューポラのある街とかもそうだけど、昔の映画は街に子供がたくさんいるシーンが感慨深い
おれも子供人口の多い世代だからね

636:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:53:47 SIgI+uNP0.net
チャンネル登録してる人が取り上げられて嬉しい

637:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:54:10 NBCJpRCZO.net
90年半ばから00年代前半の街の風景が意外とないんだよな

638:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:54:35.20 JDM3wldm0.net
女の流行も回ってて今は80年代のファッションやメイクが流行ってる
ファッションも制服、ノーメイク化にしないと違和感は無くせない

639:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:55:20.60 z2ZAnVYB0.net
>>4
4歳
幼稚園行ってた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch