【お笑い】EXIT兼近の「物言い」でわかった 中年芸人で成り立つバラエティの重大危機★5 [muffin★]at MNEWSPLUS
【お笑い】EXIT兼近の「物言い」でわかった 中年芸人で成り立つバラエティの重大危機★5 [muffin★] - 暇つぶし2ch374:名無しさん@恐縮です
20/06/06 16:14:33.09 erimmDu60.net
>>315
でも今は人口を占めるのが多い40代の団塊ジュニアに的を当てているからね。
若者が常に着目ってのは団塊ジュニアせだいが若い頃と一致していた1980年~90年代だから。
「若者」だからではなく「人口を占めるの多い世代」ってなる。もちろんそんなの相応しいと思わんけど

375:名無しさん@恐縮です
20/06/06 16:22:39.93 g4NMF6gh0.net
どの時代も馬鹿馬鹿しいのが面白い!っていう番組は必要だと思うし昔はもっとそういうな番組あったが
今もそういうテレビが娯楽の王様だった、2000年代以前の風味があるバラエティ番組って水ダウ・有吉の壁・イッテQぐらいじゃね?

376:名無しさん@恐縮です
20/06/06 16:27:22.98 0Uo1ZofP0.net
若手芸人と心中して面白い番組を作って一緒に成りあがってみようと行動する
気概のある若手番組スタッフがいないのも一因

377:名無しさん@恐縮です
20/06/06 16:36:37 xQfsB8NW0.net
>>370
出川の電動バイク

378:名無しさん@恐縮です
20/06/06 16:46:04.82 2OH1TMkd0.net
>>212
俺も10年くらい前にそんなことを言って粋がっていた気がする。
今はそう言われてしまうと何も返さない自分がいる。

379:名無しさん@恐縮です
20/06/06 16:52:57.40 fWhYmpCJ0.net
兼近
開き直ったのかこの前テレビで昔のワル自慢するようになったな
世間に受け入れられてると思ってんだろうな
北海道では知られた存在で恐れられてたとか
いきがってるだけなんやろうか?

380:名無しさん@恐縮です
20/06/06 16:56:16 roOXu4Jo0.net
こういうのって昔からそうじゃないの?
ベテラン勢の番組に若手が出てきて
その若手が徐々にウケてきて…っていう風な

381:名無しさん@恐縮です
20/06/06 17:02:59 lBtRLHj30.net
>>369
それはそのとおりだと俺も思う
だから>>319を書いた

382:名無しさん@恐縮です
20/06/06 17:04:50 hSH3fepv0.net
結局、昔は黙っててもTVやバラエティやお笑いやらから卒業してたんだよ
それで仕事や家庭に生きたり、大人らしい趣味を持った
それが今は無くなって90年代の奴らがやる方も見る方も居座って幅を利かせてデカい面し続ける

383:名無しさん@恐縮です
20/06/06 17:05:41.17 g4NMF6gh0.net
>>371
若手番組スタッフがいないのも一因←それだ!
令和版の秋元康みたいな構成作家や作詞家が出てこれば面白くなると思うし
一気にお笑いやテレビの流れ変わると思う

384:名無しさん@恐縮です
20/06/06 17:06:49.21 xZ+uq5hC0.net
そんなことより、前科者

385:名無しさん@恐縮です
20/06/06 17:07:56 qrReds1b0.net
>>212
面白いからうまいってそのとおりだな。
その究極が笑点。

386:名無しさん@恐縮です
20/06/06 17:09:30.21 fNMSd3HG0.net
>>377
お笑いってよく分からないが、現代的に崩した若者用お笑いを進化させてる最中なんでしょ
笑点なんかは「大人」も観てただろうし
お笑いばかりになってしまったことに気付く方が先では?

387:名無しさん@恐縮です
20/06/06 17:10:39.49 6Qna+Ro60.net
EXIT兼近大樹(29)ってさんまは30歳くらいで天下取ってたからな
まぁ今は芸人が多すぎて40歳くらいでも若手扱いだろw

388:名無しさん@恐縮です
20/06/06 17:12:32.33 9cNBDaQf0.net
四千頭身の真ん中はあの若さで完成度が凄い。時代が違っていたらもっと売れてたと思う

389:名無しさん@恐縮です



390:sage
欽ちゃんは人気があるころでスパッと止めたからな まぁそれは欽ちゃんの運不運のバランスを考える哲学に基づいてだけど



391:名無しさん@恐縮です
20/06/06 17:13:59.04 fNMSd3HG0.net
上の世代も芸能は元々大変なんだと思うよ
氷川きよしなんかもバー出身でしょ
就職先と考えるからおかしいんよ

392:名無しさん@恐縮です
20/06/06 17:16:30.85 QvL0oHg/0.net
りんごがやる、モノマネ?分からないよ😢

393:名無しさん@恐縮です
20/06/06 17:21:03.74 7SalpKQE0.net
ダウンタウンが出たあと流れが変わってないからな。

394:名無しさん@恐縮です
20/06/06 17:23:03.06 PNRHstRU0.net
せいやとかりんご
まだ若いのにおっさんの俺から見ても古すぎるわと言うくらい共通して武田鉄矢とかモノマネしてんな
兼近は努力不足だろ
古いの知らんと言って若者の振りして斬って捨てれば楽だわな
ターゲット10代20代に絞ってんのか?

395:名無しさん@恐縮です
20/06/06 17:28:01.46 O8AdcTkY0.net
>>382
男女七人夏物語あたりだし
30のさんま

396:名無しさん@恐縮です
20/06/06 17:53:58.25 W2eLdAho0.net
>>354
結局、これだよね
実力不足
コンプラやバラエティの予算が減ったのも可哀想だが、一番はこれ
プライム以降で冠持ってんの霜降りくらいだろ
あとはまだまだ弄られてナンボしかない

397:名無しさん@恐縮です
20/06/06 17:57:31.42 lDrgYsut0.net
前科者がなんだってw

398:名無しさん@恐縮です
20/06/06 18:03:46.11 2Qloc1XQ0.net
>>359
相方はとんねるずっぽいな

399:名無しさん@恐縮です
20/06/06 18:07:10.23 xY3+Ow5X0.net
ドラゴンボールを今の子が知らないというのも古いな
今の十代はドラゴンボールガチ世代
ドラゴンボールから一番遠いのは今の二十代後半のみ

400:名無しさん@恐縮です
20/06/06 18:10:38 yIDt4YFR0.net
そりゃまあビート氏やら明石家氏とかがだ一線で何十年もやってて上がつかえているし
ダウソタウソとか50代でも上にいるから

40代でも若造扱いされて育つきっかけがない
そして20台30台なんて存在自体が・・・状態になっている

どこの業界でもそうかもしれんが

401:名無しさん@恐縮です
20/06/06 18:13:10 dFU8zPtL0.net
内Pを第7世代以降でやれ

402:名無しさん@恐縮です
20/06/06 18:15:19 RaxBfsvf0.net
チャンスを与えないとか言ってるけど
第七世代だけの番組AI-TVは視聴率2%ぐらいになって打ち切り
EXITは地上波でEXI怒という冠番組やったけどすぐ終わった
アメーバで報道番組の司会をEXITがやってるけど文句ばかりいってるだけだからこちらも終わりそう
霜降り明星はあてみなげという冠番組やってるけど
地元民にも評判が悪く長持ちしそうにもない
粗品の一般素人への絡みの面白くも無いつっこみが強めで視聴率が悪い
引き出しがないというか実力不足の地力が無いのが見える
とんねるずが出始めの20代前半はパワーも勢いもあって注目度も全然違ったな
こいつら何しでかすんやろというハプニングというか怖さがあった

403:名無しさん@恐縮です
20/06/06 18:15:59 xE1x89bS0.net
いうて若手芸人も中年芸人に気を遣ってもらって笑ってもらってねぇか(´・ω・`)

404:名無しさん@恐縮です
20/06/06 18:16:28 0/8i67Y+0.net
>>1
その前にずーっとどこの局も吉本興業とジャニーズたからマンネリなんですよ

405:名無しさん@恐縮です
20/06/06 18:19:04 tmwVwcAE0.net
EXITのどこが笑えて面白いのか全くわからないんだが、俺がオッサンだからなのか?
それともお笑いのツボがズレてるのか?
それともEXITで笑える奴らがバカなのか?

406:名無しさん@恐縮です
20/06/06 18:35:27.09 bDUhIvrW0.net
俺達のような若者は
ハンセンブロディが最強だよな?とか
実は兎人参化が一番強くね?
なんて話知らんからな

407:名無しさん@恐縮です
20/06/06 18:35:37.11 sjXOR8q90.net
ボクら若手は中年スタッフが全部お膳立てを揃えてあげなきゃ出てこれないんですって言われても

408:名無しさん@恐縮です
20/06/06 18:38:36.29 ap4b9Yks0.net
>>393
ドラゴンボール去年もアニメやってたしね

409:名無しさん@恐縮です
20/06/06 18:39:16.31 R6sKwaWE0.net
>>396
放送するレベルではない8人がこの感想に票を入れています。
投稿者:dae*****さん
店の人等に失礼なことをして、笑っている低レベルな番組…… 霜降りは、地方番組を甘くみている?か、静岡をバカにしている? こんな番組を放送するテレビ局のセンスを疑う。
URLリンク(tv.yahoo.co.jp)

410:名無しさん@恐縮です
20/06/06 18:41:20.46 g4NMF6gh0.net
>>393
俺も20代後半だからすごくそのレスはわかる
20代後半はドラゴンボールもそうだが、仮面ライダーもよくわからない世代(メタルヒーローは知ってるがクウガの放送当時小3だった)
確かに俺らの世代はジャンプアニメ=ドラゴンボールって認識が薄い世代、ドラゴンボールよりもワンピースやナルトの方が人気あった

411:名無しさん@恐縮です
20/06/06 18:44:06.72 DsF4yr3+0.net
>>399
おっさんだからです

412:名無しさん@恐縮です
20/06/06 18:49:10 ap4b9Yks0.net
いつの世も時代を彩るコメディアンは子供に人気がある
年齢はいってるけどチョコプラは子供に人気ある
エグジットには無理な方面何のギャグもキャラもない
犯罪自慢じゃ子供はついてこない

413:名無しさん@恐縮です
20/06/06 18:50:16 JAAqzC3n0.net
今、千原jrやフットボールアワーのYoutubeチャンネルを見てたら
30年ぐらい前の江口洋介のドラマのモノマネして皆で笑ってた

ちなみに数日前に自分らのチャンネル視聴者に若者が少ないと嘆いていた

414:名無しさん@恐縮です
20/06/06 18:51:32 DuZbgeRs0.net
こいつら絶望的につまらない

415:名無しさん@恐縮です
20/06/06 18:52:29 exC4u4cc0.net
頑張って下さい

416:名無しさん@恐縮です
20/06/06 18:53:24 qGhLEL/N0.net
たけし、さんま、ラサール石井、タモリ、鶴瓶、所ジョージの6人で言えば
たけしとさんま、鶴瓶、所ジョージは何十年も同じことを続けてる感じだけど
ラサールとタモリはもうトップにこだわらず自分の好きなことをやってる感じ

417:名無しさん@恐縮です
20/06/06 18:55:49 jqZEdRua0.net
>>396
AI-TV
最初は第七世代のゆりやんやハナコや四千頭身のコントやネタ見せの番組だったけど
そこから街ブラ・旅番組みたいになってそれでも話題にならず
最後はスタジオで山の手脱線ゲームナハナハみたいなのばかりやって終了したな
迷走しまくりで打ち切り

418:名無しさん@恐縮です
20/06/06 18:55:54 QP6+m85s0.net
て言うかプロレス漫画とかは年代じゃなく知らない奴居る前提で知ってる奴が笑えるってノリだろ
野球サッカー音楽とかの例えが古いとかとは違うな

419:名無しさん@恐縮です
20/06/06 18:56:20 ap4b9Yks0.net
>>410
ラサールはもうコメンテーター枠だから

420:名無しさん@恐縮です
20/06/06 18:58:49.69 erimmDu60.net
>>322
松本も浜田もとんねるず石橋とか呼んでもそれが順応出来るとは限らないからな

421:名無しさん@恐縮です
20/06/06 19:01:22.79 EYlXx45B0.net
>>399
調子づいてた頃の藤森を3倍つまらなくした感じ

422:名無しさん@恐縮です
20/06/06 19:02:14.20 erimmDu60.net
>>331
あまり自分ら(の世代)ガーって天狗にならん方がいいぞ

423:名無しさん@恐縮です
20/06/06 19:14:22 qGhLEL/N0.net
兼近って出てきた頃のたけしや松本に酷似してるんだよな
新しい笑いのセンスと突出したカリスマ性で若い世代には異常に受けるけど
上の世代からは生意気だの下品だの何が面白いんだだのと目の敵にされてる

424:名無しさん@恐縮です
20/06/06 19:15:48 ap4b9Yks0.net
>>417
ご本人ですか?

425:名無しさん@恐縮です
20/06/06 19:23:41 W2eLdAho0.net
>>417
おじいちゃん、もう寝たら

本気で一緒にされたら兼近が可哀想でしょ

426:名無しさん@恐縮です
20/06/06 19:30:02.35 xE1x89bS0.net
>>417
これは赤くなっても良い(´・ω・`)

427:名無しさん@恐縮です
20/06/06 19:31:09 rIE7Tii40.net
>>374
それは良くないな
AbemaTVのスタンスで行けばいいのに

428:名無しさん@恐縮です
20/06/06 19:37:48 2Qloc1XQ0.net
>>399
毎回ネタ変わってるし面白いと思うけどな

429:名無しさん@恐縮です
20/06/06 19:54:50.60 erimmDu60.net
>>381
そうだね。
今はテレビ付ければバラエティー番組に限らずクイズ、グルメ、旅行、ドキュメンタリー、ニュースまで
ほとんどの番組にお笑い芸人をこれでもかってくらい投入するけど
視聴者が常に爆笑させ面白いの制作してくれって思っているのかね
自分は四六時中ウザいで呆れるばかりだけど。

430:名無しさん@恐縮です
20/06/06 19:58:13.42 tHRtxRUU0.net
こいつらだって40過ぎぐらいになった頃には若手芸人に同じ事言われるんだから黙っときゃいいのに
こいつがその頃テレビに出てるかどうか知らんけど

431:名無しさん@恐縮です
20/06/06 20:02:45.15 VwrkJdzJ0.net
たけしさんまが一線から退かないて…こんなの、引きずり下ろせない若手が情けないだけだと思うけどね
たけしさんまダウンタウンだって欽ちゃんやドリフ、多くの古典落語ややすきよみたいなクラシックスタイルの漫才を引きずり下ろしてのし上がったわけで、
彼らの上の世代が自分から退いてくれたわけじゃないぞ

432:名無しさん@恐縮です
20/06/06 20:04:18.65 hJFWI3Qq0.net
ダウンタウンで育ったからなあ
もうあれ以上面白いのはないだろうなあ
ダウンタウンはあれだけ売れて消費され尽くしたのに未だに生き残ってるからな
もうそんな存在は現れないだろうよ

433:名無しさん@恐縮です
20/06/06 20:04:26.61 F/saaIHB0.net
とんねるずみたいに消えた奴もいるんだし、枠はあるだろうに

434:名無しさん@恐縮です
20/06/06 20:07:09.71 MfpUo5Uu0.net
>>324
小学生の子を持つ母親だけど、HIKAKINは本当によく出来てる動画を作る
YouTube=HIKAKINだから、親がYouTubeを解禁したらどこから入ってもHIKAKINにたどり着くと思う
コロナでゆっくりできたので一緒に動画見てたら人気の理由がわかったよ
親がHIKAKINに好意的なのもわかる
HIKAKINをYOUTUBER()とか、バカにするような人はわかってない人だろうなと思う

435:名無しさん@恐縮です
20/06/06 20:08:08.48 CZ+3ms4i0.net
5分で終わらせないと誰も見なくなるよ
30分が最小単位だったのから今は5分の時代

436:名無しさん@恐縮です
20/06/06 20:09:03.26 Q+P1qMOo0.net
>>374
有吉の壁でも
この女の子どうでしょう?(少女買春斡旋)
店の勾玉盗んで去る(金庫強盗)
のコントやってあんまり洒落にならんかったな

437:名無しさん@恐縮です
20/06/06 20:10:20.44 9BxoBhck0.net
テレビの視聴層が高年齢化しているんだからそれに合う話題になっているだけ
テレビに出たいなら視聴層に合わせる必要があるんじゃないか
まあテレビに出なくてもやっていける世の中になったんだから勝手にすればいいんじゃね

438:名無しさん@恐縮です
20/06/06 20:10:36.92 YmSsIU460.net
面白い若手が居ないだけだよこんなの

439:名無しさん@恐縮です
20/06/06 20:11:12.99 erimmDu60.net
>>387
ダウンタウンの登場によってこれまで笑いをもたらしていた
欽ちゃんやドリフターズやオレたちひょうきん族がほぼ駆逐されてしまったね
逆に言うとこれほどまでダウンタウンのお笑いが何時までもしぶといのは何故って思う。
この流れで行くと今の子どもや学生に人気のあるユーチューバーが世に出つつも
ダウンタウンや吉本のお笑いがほとんど駆逐されていないのが不思議。
それらを支えている40代50代のファンや支持する層が多いからだろうか。

440:名無しさん@恐縮です
20/06/06 20:14:30 iVdDxq5T0.net
ご長寿クイズが好きだった。独立復活キボン。

441:名無しさん@恐縮です
20/06/06 20:14:45 ap4b9Yks0.net
>>428
同世代のヒカキンは自分が輝く場所を見付けて若者や子供の圧倒的な支持を得ている
ごり押ししてもらってる身分で上の人がどかないから自分が出れないとかヒカキンの爪の垢を一トン煎じて呑めばいい

442:名無しさん@恐縮です
20/06/06 20:15:17.83 rbnSB8Qy0.net
紳助は50歳で天下とったからな
それまでも売れてたけどさんまにだけは負けてたから

443:名無しさん@恐縮です
20/06/06 20:16:08 qDoPXCm60.net
第七世代実力あるんだからチャンスを与えて冠番組持たせろと言われても・・・・
ゆりやんの〇〇〇とか
フワちゃんの〇〇とか
新番組始まったら嫌だな

444:名無しさん@恐縮です
20/06/06 20:19:23 TI1HsAId0.net
おっさんの俺でも古いこと言ってんなーって思うもんな

445:名無しさん@恐縮です
20/06/06 20:20:12 6Qna+Ro60.net
>>417
たけしは横山やすしに絶賛されたけど
松本は横山やすしに叱られて酷評されてたな

446:名無しさん@恐縮です
20/06/06 20:22:05.70 PKTv/HzM0.net
>>428
動画の説明が全然ないから分からんなw

447:名無しさん@恐縮です
20/06/06 20:22:22.34 wMab/BSt0.net
とんねるずも懐かしネタやってたぞ
当時小学生だったオレはワケわからなかったけど勢いで面白かった
ビジーフォーのモノマネもわからんかった

448:名無しさん@恐縮です
20/06/06 20:27:45.10 j8go2s950.net
若い世代に分からなくてもいいんじゃないの?
俺らの時もそうだったし

449:名無しさん@恐縮です
20/06/06 20:29:30.69 d0Z4eJfN0.net
>>433
ていうより単にダウンタウンは40歳以下の守備範囲が広いんだと思う
>>268の言ってるユーチューバ-の水溜りボンドなんかは26歳なのでEXITより若いけどダウンタウンオタで有名
両方とも熱狂的な松本オタだったのがキッカケで仲良くなってユーチューバ-始めたらしい
あと10代20代の腐女子オタも異常に多い

450:名無しさん@恐縮です
20/06/06 20:38:22 erimmDu60.net
>>410
今やヨガで有名になってしまった片岡鶴太郎も昔は80年代後半の頃はお笑い的な事もやっていた
時あったな。鶴ちゃんは書道や茶道とか和の道を磨いたり昔の棘の有った頃が懐かしく思うほど

451:名無しさん@恐縮です
20/06/06 20:42:28 d0Z4eJfN0.net
>>441
とんねるずでもナイナイでも「これ何のキャラ?」ってのやってるけど
ファンはべつにそんなの知らなくても楽しんでたもんな

その何を見てもあなたのやることなら調べますぐらいの熱量があるファンがついてないことが最大の問題なのかも

452:名無しさん@恐縮です
20/06/06 20:49:12.50 NvKDlpG00.net
東山や城島MCですらつい最近じゃん中居がとびぬけてただけで

453:名無しさん@恐縮です
20/06/06 20:53:59.70 4O2uQzBp0.net
なんかお笑い自体が理屈っぽくこ難しくなったよな
「素人にはわからない」とか「テレビ見てる人にはわからない」などと言い出して、バカになり切れず賢く見られようとしてる人が増えた

454:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:07:32 0/4b3UFj0.net
>>440
だよねごめんw
親から好かれる(というか許可できる)最大の理由は言葉遣いが悪くなく、誰かをディスった面白さみたいなのがない
ここはドリフにも共通するところがあるのかなと思うけど、ドリフや志村けんは下ネタが過ぎるときがあるんだよねー

子ども視線だとわかりやすいのと全世代に通じるようなHIKAKIN用語もあったり、中尾彬の物真似も取り入れたり…ちょりーすみたいな「え?なに?」みたいなのがない

455:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:11:29 0/4b3UFj0.net
>>448続き
でも私個人が一番大好きなのはダウンタウン
ここは好き嫌いが分かれるところではあるけど、自分は見せてる

HIKAKINに限らず上位YOUTUBERは今の時代にマッチした動画作ってるなーと思う
炎上対策�


456:熄o来てるというか



457:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:14:25 sfesVVH70.net
ヒカキンっておはスタの山ちゃんの上位互換的な感覚だな。

お笑いとはまた別もん。

458:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:16:37 d0Z4eJfN0.net
>>448
ヒカキンはわざと小さい子が見ても大丈夫な内容に作ってるらしいよ
オカンが家事してる間とかに見せられるように

459:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:35:25 9tffx05C0.net
>>3
自分もドラゴンボール知らないから
雰囲気で笑ってたわ
本当は意味がわからん

460:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:45:00 spYalhnC0.net
とんねるずもダウンタウンも20代で冠番組持ってずーっと30年以上やってきた
第7世代とか言ってつるんでないでテレビ局の社長に直談判でもしてみたらどうだ?
自信があるならさ

461:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:54:17 yHcuMVzuO.net
EXITはダウンタウンが漫才していたのも知らない世代だろう。
浜田は達者な司会者、松本は口元がだらしないおっさんとしか思っていないぞ。

462:名無しさん@恐縮です
20/06/06 21:57:34 ap4b9Yks0.net
>>454
30なら小学校に入るぐらいまではごっつがやってたし
ガキつかはずっとやってたし
20代前半の人ならともかく若ぶりすぎだと思う

463:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:04:22 yHcuMVzuO.net
石橋が、「僕的にはセーフでしたが世間的にアウトでした」と紳助の引退会見のセリフをギャグに使ったり、
紳助にどやされて微妙な状態の東京03が自分の番組に出てきた時、いきなり胸ぐらつかんで、「てめえら、挨拶ねえじゃねえかよ!」と怒鳴る演技したり、なかなか捨て身だと思った。

464:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:04:37 BopJoT2d0.net
視聴者置いてけぼりで盛り上がるような使い方はあんまりされてなくね?
アメトークとか自分が全く知らない話題の回も普通に笑えるし

465:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:07:15.69 iHrpP6Uk0.net
ノックオーン
テイキョーボール
これもうずっと見てるな

466:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:08:44.93 U0FC/l880.net
>>417
ここまでは思わないけど、EXITって意外と結構ネタしっかりしてるんだなーってこないだ何か見て思った
見た目だけ見てすぐ消えるって思ってたから

467:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:10:15.65 49F6ncat0.net
exitより上の30代後半ですが、昔はそういう「上の世代の文化圏(?)の会話」の実際が解らなくても、なんとなく聞き流したり、前後の文脈から想像したりしてた。自分の知らないだろう世界に憧れる感じで受け入れてたね。
今の若者はこれだけネットもあるし、解るものに直でアクセスすればいいだけだもんね
。特にお笑いなんかは。

468:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:13:57.41 BopJoT2d0.net
俺がガキの頃に聞いてた松村邦洋のラジオは野球の話ばかりだったが、全然野球を知らない俺もゲラゲラ笑って聞いてたな
知らない人間でも笑えるように話せるのならそれでいいんじゃないの?
話をするなというのは暴論すぎる

469:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:18:17.85 7fFxH1q/0.net
第七世代のテレビ番組は既にあるのに、
誰もそこに触れない時点でお察しだよな

470:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:20:18.81 U0FC/l880.net
よくダウンタウンとかが○○師匠が~とか例えに出してくるけどいまいちピンと来てない、私は
年末のガキ使の大御所とかも、なんの人なのかいまいちわかってない

471:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:21:52.43 olPmLVrY0.net
>>122
吉本芸人にしては珍しく視聴者ウケがよくて好感度もあるケンドーコバヤシと
視聴者の嫌われ者で吉本ごり押しの不人気在日チョン芸人のジュニアなんかと一緒にしてやるなよw

472:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:23:24.57 QBtxoGC/0.net
ドラゴンボールはうちの4歳の子供も大好きだよ
9~10歳の甥っ子も結構詳しい
ただ多様化が進んでるから共通言語はなくなってきてるとは思う
そういう意味では今後はたけしさんまDTみたいな人達はもう出てこないかもね

473:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:23:48.63 mjpe6MAe0.net
関西は上沼恵美子だからなダウンタウンは空気

474:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:24:25.82 7fFxH1q/0.net
そもそも頻繁にドラゴンボールやプロレスで
例えるやつっているのか?
なんか存在しない問題の様な気がする

475:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:26:28 U0FC/l880.net
>>465
その年代はまだ若者とは呼ばないのでは

476:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:29:09 7UluxDmd0.net
「物言い」って言葉を選ぶ時点でメディアも人のこと言えない気がする

477:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:30:24.07 TmxO6nhc0.net
>>467
くりいむ、ケンコバ、有吉、大吉、タカアンドトシ、麒麟川島、千鳥
このへんはプロレス例え、漫画例え多いな

478:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:32:46 UzRInosQ0.net
犯罪者が松本人志に対して物言いをするとかありえない
見たけど不愉快極まりない

479:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:34:18 7fFxH1q/0.net
>>470
それはプロレス好きなだけで、頻繁にネタに
してる訳ではないだろ。
番組によっては全くしない

480:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:38:02 +0K7svvh0.net
テレビなんか若者は見ないオールドメディアなんだから年寄りに合わせるのが正解

481:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:38:36 y9WORHJ/0.net
小さい頃、歴代の総理大臣とか大昔の時代劇スターの声帯模写やる芸人をテレビでよく見てたけど、
本人よく知らないのに面白かったけどな。

482:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:38:43 TmxO6nhc0.net
>>472
そら、お前の頻繁だと思う基準がおかしいんやろ

毎番組関係なくプロレスネタ放り込む芸人おったら、もはや人としておかしいわw

483:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:39:16 mlaEZjif0.net
いやまだまだ面白いからなオッサン達が
そこをこえないとな

484:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:46:47.45 zV3Yt/mg0.net
もうとんねるずの頃からお笑いは芸じゃなくて、内輪で騒いでるだけになった感じ
視聴者を楽しませるようなプロ根性なんか無くなってしまった
そして嫌なら見るな
って言うんだから、そりゃ見なくなるでしょ

485:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:51:59.08 GgWSUYS80.net
>>1
でも実際こういうことは何年も前から言われてるからな
ダウンタウンみたいな時代遅れのタレントと
その扱いをわかってる高齢のジジババスタッフ共だけで回ってて(若者にはわからないとか)
どんどんF1層がテレビを見なくなってるって言う分析は見たことがある
ダウンタウンのせいで負のスパイラルみたいな記事

486:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:52:01.32 FoN3IwGb0.net
おっさんだけどプロレスの話も90年ぐらいまでゴールデンや夕方にやってた新日全日しかわからんわ
ぎりぎりメインカルチャーとして認識されてた頃までだな

487:名無しさん@恐縮です
20/06/06 22:57:29 bML9zWqP0.net
>>1
いちばん共感しそうな世間の40代の視聴者は実はバラエティとかあんまり見てないと思うんだけど

488:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:00:34 6GWFTNuN0.net
ドラゴンボール人気ないよ
ドラゴンボール超がおもしろいわけなだろ

489:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:02:14 TpHbsSkj0.net
言いたい事はわかるがお互い様だろ?

490:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:08:41 akqRZ0zf0.net
女衒さんたちも共通言語トークすればいいんじゃないですか

491:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:15:19.51 BopJoT2d0.net
>>482
ジジババからすればこいつらの言ってることのがわからないだろうしな
YouTubeとか当たり前のようにいってるけど未だスマホすら持ってないジジババには?だろう

492:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:18:34.60 ZTNSgXCz0.net
たしかにしつこいプロレス話とか勘弁してくれと思うがそれは消費者側の意見だろw
プロなら俺は古臭いたとえに頼らなくても面白いこと言える
俺のほうが面白いとそっちにいってほしいわ

493:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:24:24 5B+ZBoZy0.net
吉本犯罪者ゴリ押ししてるけど
全く面白くないですよ

494:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:46:26.35 ZmFN7ndJ0.net
>>478
ダウンタウンってタレントとしては完全に寿命が尽きているのに、
今のダウンタウンと密接な吉本の経営陣が神輿として担ぎ続けてるだけだもんな。
今の嫁に走る前のビートたけし状態だわ。

495:名無しさん@恐縮です
20/06/06 23:53:48 d0Z4eJfN0.net
>>460
今の若者と言ってるが30代後半ならEXITのりんたろー(35歳ぐらいだっけ?)とさほど年齢変わらないんだがw

496:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:00:56.20 nw88vJht0.net
>>487
ダウンタウンは寿命とかそんな域の存在ではないよ
EXITが出したDVDも又吉の出した本もダウンタウン派閥が建てた会社から出てる
ダウンタウンに関してはタレントというかジャニーさんみたいなもん

497:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:16:08.26 pcJjZVJ70.net
>>485
そんなだから若い消費者がお笑いを見なくなってしまったという話だろ。
文脈が読めないのか。

498:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:22:19 hX9FR5oa0.net
ドラゴンボールの例えも、初期ドラゴンボール~Zくらいまでのネタなんじゃない?
それじゃあ今の10代20代30代はわからないのかもね

499:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:24:13 xamUlRh60.net
パシャパシャとポンポーン言ってるだけで
実績も功績も無くいつ消えるのもかわからんのに態度と口だけは一丁前だな兼近
前科はあるけど2犯も

500:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:30:04 YwncDnoS0.net
ドラゴンボールなんて世界中の老若男女知ってる、この買春斡旋・金庫強盗男はさんまの貪欲な全世代文化吸収力を見習え!

501:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:33:07.35 X7O2o8zA0.net
若者は人口少ないしそもそもテレビ見ないから若者をターゲットとした番組作る意味がない
人口が多くテレビを見る習慣がまだある団塊Jr世代をターゲットとするのは正しい

502:名無しさん@恐縮です
20/06/07 00:58:45.52 +j3Jrl9y0.net
テラスハウスと同じフジでの発言だからプロレスdisったんじゃ?
プロレス知らない人達がさっきの有吉反省会を観て盛り上がってるよ

503:名無しさん@恐縮です
20/06/07 01:02:37 fcZZ6EwN0.net
オッサンがキレるスレにすんなよ

504:名無しさん@恐縮です
20/06/07 01:03:42 hX9FR5oa0.net
>>493
存在しか知らないけど?

505:名無しさん@恐縮です
20/06/07 01:03:53 L0utYWVa0.net
>>1
確かに!お前らが何言ってるかさえわからないからな…。

506:名無しさん@恐縮です
20/06/07 01:04:39 hX9FR5oa0.net
懐古老害スレ

507:名無しさん@恐縮です
20/06/07 01:12:18 cji2G374O.net
ただのジェネレーションギャップ

第七世代もオッサンらが見たら全く面白くないから

508:名無しさん@恐縮です
20/06/07 01:14:04 bnw/ZkhR0.net
>>1
吉本がこいつを必死にゴリ押ししたがってるの見ると
一時期のジュニアのゴリ押しをふと思い出す
チョン系統かね

509:名無しさん@恐縮です
20/06/07 01:14:44 L0utYWVa0.net
>>500
ほー。詳しく!

510:名無しさん@恐縮です
20/06/07 01:15:58.32 L0utYWVa0.net
>>501
ジュニアは70点とれる子やで!

511:名無しさん@恐縮です
20/06/07 01:18:02.24 2p+exdr00.net
プロレスネタやプロ野球ネタは同世代でもシラケる。
芸人同士の飲み会でのエピソード、楽屋トークの代わりなのか知らんが。
とんねるずの石橋が消えたのも、スポーツに固執しすぎたからだろうな。

512:名無しさん@恐縮です
20/06/07 01:24:30 2xZGiT3e0.net
>>462
第七キングダムは時間があまりよくない

513:名無しさん@恐縮です
20/06/07 01:28:09 L0utYWVa0.net
>>462
いや、普通にダウンタウンもEXITもいらねえと思ってるよ。

514:名無しさん@恐縮です
20/06/07 01:29:21 yz6RtwBr0.net
かねちーって29歳だったんだびっくり
23くらいだと勝手に思ってた

515:名無しさん@恐縮です
20/06/07 01:30:09 pcJjZVJ70.net
>>500
面白く感じるかどうかは人によるからどうでもいいのよ。
ネタ元や比喩に使う事柄が若い世代が知らないし理解できないからバラエティー番組を見なくなったという話。

516:名無しさん@恐縮です
20/06/07 01:31:25.68 F+E03dt50.net
>>396
第七世代嫌と言うほどごり押しで見るな
かみひとえも大食いで第七世代に乗っ取られてるような気もする
テッパンいただきますもかりそめ天国もガヤがすみませんも・・・・
チャンスは与えてもらってるのにはじけない・・・・

517:名無しさん@恐縮です
20/06/07 01:34:21.54 L0utYWVa0.net
>>508
松本なんか誘い(笑)をさせるのがうまかったもんな。そのせいで今はカルマの中だ。

518:名無しさん@恐縮です
20/06/07 01:35:10.82 tRsIh7/g0.net
>>1
ただし
「じゃぁ今の若い世代で強烈に受ける奴がTV界に出て来たら今の若い世代は今以上にTVに夢中になるの?」
と言えば、やはりそうは成らないだろうな
媒体上、発信者都合になってしまうTVはもはや、受け手側(視聴者側)都合で、
いつ何時好きな時間で視聴できるYOUTUBEなんかに取って代わられていく現状は続くだろう
そうなるとやはりその辺りは今のTVを視聴しているメインの【中高年以上世代】
に受ける同じ世代を使い続けるのは仕方がない

519:名無しさん@恐縮です
20/06/07 01:37:14 L0utYWVa0.net
>>511
誰?つまらねえけど。

520:名無しさん@恐縮です
20/06/07 01:39:34 L0utYWVa0.net
ビートたけしは面白くなりそうかな。もう少しボケたら。

521:名無しさん@恐縮です
20/06/07 01:41:11 pcJjZVJ70.net
>>509
やっと制作サイドが焦りだして若い世代を起用し始めたんだろうけど
時すでに遅しというかテレビのメイン視聴者層が50代以上になってしまったから
息子や孫を見るようで若い世代を扱っても構造的にはじけることはもう無いんだよね。

522:名無しさん@恐縮です
20/06/07 01:55:29.37 pQjh5QoO0.net
アイドルの冠番組AKBシリーズとか乃木坂シリーズとか
芸人が司会やってるけど例え話がメンバーに伝わってないのよね
視聴者の男性には受けてるけど

523:名無しさん@恐縮です
20/06/07 01:58:11.00 1lO1xVHZ0.net
EXITはネタ自体そんな知らないんだけど
M1とか勝てそうな感じはあるん?

524:名無しさん@恐縮です
20/06/07 02:01:40 hX9FR5oa0.net
そのM1で松本や上沼に認められるっていう構図がもう古いっていうか、若者には理解出来ないんじゃないのかな
審査員が40代以下ならいいのかも

525:名無しさん@恐縮です
20/06/07 02:03:42.61 hX9FR5oa0.net
41と49じゃ結構差があるから45歳以下とかね

526:名無しさん@恐縮です
20/06/07 02:03:53.41 N1KFEh3f0.net
現場環境に意見語る前に笑わせてみろよ
お前負けてるぞ

527:名無しさん@恐縮です
20/06/07 02:04:36.43 zRYR17uk0.net
若い人もうテレビ見ないし、テレビは中高年向けに作ってるんだろう
別にいいんじゃねーの

528:名無しさん@恐縮です
20/06/07 02:18:52.36 q0ZElVp70.net
わしゃニキ・ラウダがどうしたアリ戦が茶番ヤマトの諸君 聞いた事ない落語の師匠 フォーク世代これら生まれてすらいない頃の事を楽しげに語られたら
ちょっと調べてにやにやしてたけどな
教養とまでは言わんがルーツと言うかなんというか
10年ちょっと違うとその頃の最先端にいる人のやっとることもガラッと違うんだよな

529:名無しさん@恐縮です
20/06/07 02:38:01 6okyS/cG0.net
>>1
内輪ウケで面白いと錯覚させるのもプロの芸人のテクニックだろ
ザコシショーとか本当は全く面白くないけど芸人仲間にだけウケるからテレビ画面だけ見るとまるで面白い芸人のように映ってしまう
こういうテクニックを使って芸能界をのし上った人は大勢いる
タモリなんかはじめは文化人にだけ愛された人だけど今じゃ本当に国民的スターになった

530:名無しさん@恐縮です
20/06/07 02:42:20.92 K3LtZTXe0.net
いやいや古い芸人は古い話題でいいんだよファンも古いんだから
問題なのは若い芸人が若い世代の共通言語で笑いが取れて無い事だろう
ゲーム実況のユーチューバーに負けてんじゃん
ベテランにダメ出しとかリズムネタなんて考えてる場合じゃないんだぞ

531:名無しさん@恐縮です
20/06/07 03:07:42 XOu1l00c0.net
とことんオリラジを追ってるな
チャラ男といいこの発言といい
中田が前に言って叩かれてた事と同じ

532:名無しさん@恐縮です
20/06/07 03:18:45 +2x1f6GO0.net
テレビのほうは世代交代が無いのかもしれんが
ユーチューブ見てる限りは確実に世代交代というか若者が発信してるぞ
他にもAVなんかも毎月デビューしては消えチンチン代謝で可愛い子がとっかえひっかえだ!

533:名無しさん@恐縮です
20/06/07 03:37:30 HyuuB48n0.net
昔はテレビが娯楽のメインだったけど、今は趣味もバラけてるし、みんなが見てしってる番組とかアニメとか、新たに生まれにくいからなあ
パロディーとかもやりにくい

534:名無しさん@恐縮です
20/06/07 03:40:52 qPtHKqop0.net
EXIT兼近大樹、金庫窃盗でも逮捕されていた!当時の新聞にも“兼近大樹容疑者”と・・・
URLリンク(abekobe-geinou.com)

吉本興業の芸人たちが集団強姦、マスコミ一切報じず
URLリンク(gamp.ameblo.jp)

535:名無しさん@恐縮です
20/06/07 03:41:39 LRcK20PT0.net
>「いま活躍している芸人たちがドラゴンボールやプロレスでよく例えるけど、若者には伝わってない」と持論を展開

ドラゴンボールなんかおっさんから幼稚園児まで知名度抜群だけど何言ってるのこのアホ
プロレスはその通りだけどな

536:名無しさん@恐縮です
20/06/07 04:37:32 HqHfodSc0.net
>>528

今の二十代が子供の頃はドラゴンボールの連載が終わったあと。
ワンピナルトがドラゴボの後継者になれると思って
バンダイがドラゴボ押しをやめた時代。
結局ワンピナルトでは国民アニメになれないことがわかって
また、ドラゴボコンテンツの新作が出るようになった。

537:名無しさん@恐縮です
20/06/07 04:40:25 HqHfodSc0.net
ハマタがやってるアスリート集めた番組とか、本当にセンス古いなーと思う。
オリンピッククラスだろうがなんだろうが、今の若者は興味のないスポーツの
アスリートの体験談なんて聞きたくもねーんだよ。
日本人が金メダルとろうがどうでもいいし。

538:名無しさん@恐縮です
20/06/07 04:43:58 soMpUKXL0.net
ハマタも16年前か。

539:名無しさん@恐縮です
20/06/07 04:47:46 DvdqZgLB0.net
>>528
今の小学生には全く人気ないし知らないよ

540:名無しさん@恐縮です
20/06/07 04:53:46 2YZ0eZPQ0.net
>>476
その面白い基準って何だよ
ただ粋がってバカ騒ぎと自己曝け出し、弱い大人しい人間イジって虐めて笑いを誘う事しか出来んクセに
ザ・ドリフターズや欽ちゃんのエンターテイメントを蔑ろにして駆逐したりふざけんなって

541:名無しさん@恐縮です
20/06/07 05:03:01.65 2YZ0eZPQ0.net
>>478
地上波放送自身いつまでもダウンタウンを軸とした吉本の中年オッサン芸人が幅利かせて
俺らの庭みたいに天下泰平になっているからダメ何だよ。
子どもや学生が見るコンテンツが無くなるだけでなく、落ち着いた控えめなオタクなモノが
駆逐されたり蹴落としも酷いよ。
お笑いそのモノが人間の価値・スタイルの標準みたいになっている事自身が理不尽。

542:名無しさん@恐縮です
20/06/07 05:05:12.60 2YZ0eZPQ0.net
>>494
そのせいで何時までも40代オッサンお笑い芸人が蔓延る要因になっているんだからな。

543:名無しさん@恐縮です
20/06/07 05:06:14.43 vXXe1zRv0.net
兼近がドラゴンボール知らないのは若者だからというより家庭環境が悪かったからじゃないか

544:名無しさん@恐縮です
20/06/07 05:06:21 R6Xl2djtO.net
若手に寄せたネタ番組作ったって長続きしないよな
つまり…

545:名無しさん@恐縮です
20/06/07 05:06:35 2YZ0eZPQ0.net
>>511
テレビ関係者お疲れですw

546:名無しさん@恐縮です
20/06/07 05:07:14.89 sVZ6XFic0.net
汚らしい関西弁が関東に溢れてる
不快でしょうがない

547:名無しさん@恐縮です
20/06/07 05:11:41.57 Mld4S87k0.net
>>536
ツイッターから 
EXIT 兼近
@kanechi_monster
兼近は若者代表でTV出演ぶちかましてるけど29歳のおっさんなのよ。
そりゃNANA好きだよ。
もちろんドラゴンボールは全巻持ってるしフィギュアとかカードとかゴリ集めして飾ってたし、特攻の拓やろくでなしブルースでヤンキーを学んだよ。
でも言えない。
若者代表のチャラ男なんだから。
ドラゴンボールは全巻持ってるらしいぞ
ツイッターで反論してるわ
こいつは根っからの嘘つきのサイコパス

548:名無しさん@恐縮です
20/06/07 05:15:16 0200RU5y0.net
ご苦労様です

549:名無しさん@恐縮です
20/06/07 05:25:23 tCnGHCrw0.net
お笑い第7世代ってなんだよw

550:名無しさん@恐縮です
20/06/07 05:31:50.18 og9/4O5i0.net
まぁ方法はなんでもいいから
上の芸人連中をディスりたいんだろうな
先輩芸人のルート33の事も色々暴露してバトってたな
個人的な恨みで
売れるまで我慢してたみたいだけど

551:名無しさん@恐縮です
20/06/07 05:32:29 soMpUKXL0.net
みなさんで石橋が連呼してた
トーアカマタ!とか、ブルーノサンマルチのです。なんて、
当時全く知らないけど笑っちゃってたからなぁ。

タモリ曰くの「なんだかわからないけど面白い」とんねるずが売れたのは、
スイッチ入れてればなんとなく楽し気な番組が垂れ流されるテレビの視聴者の需要に合ってたんだと思う。
当のタモリもそっちのやり方で売れてるし。

今はまた自分で見たいものだけ見る環境になってるから、
俺が分からないものは面白くない。になってるのかもね。

そういやアメトーークの今年が大事芸人、全体は神回だったのに
俺はEXITパートだけ愛想笑いだったな・・・。

552:名無しさん@恐縮です
20/06/07 05:33:11 97wsPsc40.net
ロンハーもつまらんしな。なんとなく見てるけど内容は誰かへのドッキリか芸人いじりで淳が喜んでるだけ。

553:名無しさん@恐縮です
20/06/07 05:38:40 Qm1bkW7A0.net
たけしやさんまにいつまでも頼った結果、
こんな事になった。若者はテレビを観ない。
オッサンしか出てないから。
嵐も40歳。
もう普通にオッサン。

554:名無しさん@恐縮です
20/06/07 05:40:06.21 HqHfodSc0.net
>>532
子供がいないこどおじはこれだから。
去年一番子供向け市場で版権稼いだのドラゴボだから

555:名無しさん@恐縮です
20/06/07 05:45:31 K3fdNZb70.net
>>341
いやドリフの笑いはリーダーのいかりや長介を下のメンバーがいじるのが真髄だろ。だからいかりや長介が亡くなってコントができなくなった。

556:名無しさん@恐縮です
20/06/07 05:48:17.76 1ZARzDMg0.net
>>230
確かにたけしやサンマの敵はドリフであり萩本欽一、どちらも最盛期で視聴率20%や30%とってる番組を終了させていた。
タモリの敵は卓球であり小田和正でありさだまさし、卓球はオリンピックでメダル取るまで暗いキモい奴がやるスポーツで数10年。
小田やさだを始め全盛期だったニューミュージックが衰退したもんな。

557:名無しさん@恐縮です
20/06/07 05:52:29 b7Cy1qrY0.net
入江が羽振り良かった時に
売れてなかった兼近
引っ越しちょっと手伝っただけで数万円お小遣いもらえたと嬉しそうに語ってたのにな
飲み会もよく連れて行ってもらって奢ってもらって世話になってないか?
でもこの前入江の名前はさすがに出さなかったけど
あの人は吉本から消えたどころか芸能界から消えた人だからと笑いのネタにしてたな
案外人間関係がクール
URLリンク(ruru2.net)
URLリンク(ruru2.net)

558:名無しさん@恐縮です
20/06/07 05:53:16 1ZARzDMg0.net
>>246
だから、松本人志に意味が分からないって言わないで
つまらねーから辞めろって言うべきなんだよ。

松本人志もたけしもサンマもそうやってドリフや萩本欽一やヤスキヨを引きずり下ろしたんだよ。

559:名無しさん@恐縮です
20/06/07 05:55:51.06 yrRXiykz0.net
>>131
確かに。妖怪人間知らなかったけど、ごっつの漫才は面白かったもんなあ
やっぱ演者の腕の問題も大きいと思う

560:名無しさん@恐縮です
20/06/07 05:56:05.34 1ZARzDMg0.net
>>262
上が作りあげたって言うと
スーパージョッキーで全く芸のないたけし軍団のギャラと顔を覚えさせるために始まったのが雛壇。
フガフガとか抜かしているなら雛壇やってるアメトークとか一切見なければいいのに。

561:名無しさん@恐縮です
20/06/07 05:59:14 yrRXiykz0.net
あと、今の若者は昔のものに対してアレルギーレベルで拒絶するのは許容力が無いと思う

俺は80年代生まれだが、この世代は昔のものでもいい物はいいと素直に取り入れてた

562:名無しさん@恐縮です
20/06/07 06:08:08.64 1ZARzDMg0.net
>>384
たけしに引きずり下ろされたのにw

563:名無しさん@恐縮です
20/06/07 06:10:53 ga3NSUyb0.net
exitってとんねるず並みにつまらないよな

564:名無しさん@恐縮です
20/06/07 06:11:14 uorQvp6b0.net
>>1
テレビは所詮視聴率だから
人口の少ない若者対象にはしないよな
だから20代以下は完全にYouTubeに流れる

565:名無しさん@恐縮です
20/06/07 06:13:34.78 yRgoT6Jl0.net
テレビの視聴者が高年齢なのだから
テレビで売れたいのなら全年齢対応しないとな
若い人相手ならネットとライブでやっていけってなるだけ

566:名無しさん@恐縮です
20/06/07 06:17:43 h69J62oY0.net
29で若者代表気取りなのが痛い
クイズでは一般常識さえ本気でわからないようだし

567:名無しさん@恐縮です
20/06/07 06:23:43.47 lWJKbPhF0.net
知らないから笑えないというなら、古典落語なんて誰も笑えないだろ
芸人の言葉とは思えないね

568:名無しさん@恐縮です
20/06/07 06:25:42 5+rPbHCE0.net
笑いのセンスがないやつだな
とりあえず、外国人を笑わせてみろよ

569:名無しさん@恐縮です
20/06/07 06:29:01 bPCyqYFF0.net
>>560
これ
こんな事を言うなら一般人になって愚痴ればいい

570:名無しさん@恐縮です
20/06/07 06:32:02 WIosPj9f0.net
温故知新という言葉も知らなさそうだな兼近

571:名無しさん@恐縮です
20/06/07 06:32:39 1ZARzDMg0.net
>>410
そこでラサールなんてゴミ屑混ぜてる時点で笑いのセンスが全くない馬鹿だと分かるな。

572:名無しさん@恐縮です
20/06/07 06:34:23 mV6DoTKf0.net
たけしはいらない。タモリさんはいていい。

573:名無しさん@恐縮です
20/06/07 06:46:24 gajT9gsv0.net
>>520
吉本興業そして電通の絡みも有るけど若い世代へ面白いだろって
無理矢理押し付けや流行らせようとする癖はいい加減にして欲しいね。
若い世代ならYouTubeで人気ユーチューバーを評価する流れで良いと思う。
それに横槍入れる吉本は殺意沸く。
(あざとらしいUUUMへ吉本興業の参入。そうせざる得ないように色々工作していたんだろうが)
URLリンク(www.uuum.co.jp)

574:名無しさん@恐縮です
20/06/07 06:50:35 gajT9gsv0.net
>>523
一番相応しくないのが今の中年オッサンオバサン相手にしていた吉本興業が
若い世代が支持しているYouTubeへ強引に割り込んで来ている事。
URLリンク(www.uuum.co.jp)

中年にウケる古いお笑いのシステムを問題点顧みぬまま若い世代へ強引に流布
しようとするのって老害超えて殺意覚える。

575:名無しさん@恐縮です
20/06/07 06:55:22.59 IRSeGh1+O.net
良し悪しは置いといて
物心ついた時からのスマホ世代は集中力がないからな。
映画やドラマ観ながらスマホいじったり
読書は最初からしないし。

576:名無しさん@恐縮です
20/06/07 06:55:48.64 gajT9gsv0.net
>>525
既存の地上波放送とYouTubeやSHOWROOM、ミラティブ(Mirrativ)等の動画配信サイトで
しっかり中高年と子ども若者って棲み分けされている方が良い。
問題は後者の棲み分けされた若い方へ強引に入ろうとする古い観念のお笑いが非常に邪道
YouTubeへ吉本興業が関わったら既存の地上波放送化してオワコンになるの火を見るより明らか。
(ブログで素人が頑張っていたのが10年くらい前に芸能人が割り込んできて素人が潰されたというのは存知)

577:名無しさん@恐縮です
20/06/07 06:58:38 gajT9gsv0.net
>>527
吉本興業が大鉈奮い各メディア関係・芸能界全般だけでなく政府や内閣にまで世襲出来るのって
裏で間違いなく電通が関わっているんだろうと・・・マジで恐ろしく感じる。

給付金業務、「電通系」中心に回す 外注先の全容が判明 ★2 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)

578:名無しさん@恐縮です
20/06/07 07:00:47 /4UtBhDX0.net
天皇誕生日だぞ



心がよごれた、タレゴヨ

アホ草

最初っから全員

税金のカスがベンツ買っただけ

579:名無しさん@恐縮です
20/06/07 07:20:22.19 5xq+miI30.net
天下取った芸人って有吉が最新版だと思うけど
超えそうなやつおらんな。

580:名無しさん@恐縮です
20/06/07 07:24:18.06 p1cYZMWC0.net
ドラゴンボールは10代以下も普通に知ってる
知らないのは改・超で人気再燃する前の30手前の狭い世代だけ

581:名無しさん@恐縮です
20/06/07 07:27:49 WiWhxAY90.net
>>544
>みなさんで石橋が連呼してた
>トーアカマタ!とか、ブルーノサンマルチのです。なんて、
>当時全く知らないけど笑っちゃってたからなぁ。

これもそうだがさらに石橋が凄いのは若い頃ANNあたりでトークしていた
プロレス含め昔のスポーツの話だよ
ルーテーズとかシャープ兄弟とか木村政彦とか石橋の年齢なら
リアルタイムでは見てないはずの出来事をさも自分の思い出話のように語れたこと
トーアカマタやブルーノサンマルチノだったら石橋や石橋と同世代の男だったら
ガキの頃テレビで見ていても全然不思議ないレスラーだが
それよりさらに10~20年前に活躍したレスラーまでも平気で思い出話風に語っちゃってた
そんなのを聴けば石橋よりだいぶ年上の世代の人間でも、この若造なかなか凄いな
と思うのは普通だ

兼近に例えればどうなるのかなあ
例えとしては全然適切じゃないかもしれんがDBじゃなくてドクタースランプを
さも少年ジャンプ連載中の頃に少年ジャンプで読んでいた風に語っちゃうことができる
みたいなもんかな

582:名無しさん@恐縮です
20/06/07 07:32:04.74 au/AVZNh0.net
>>547
そう言うの止めた方が良いぜ
他人見下し野郎は

583:名無しさん@恐縮です
20/06/07 07:36:54 PjIr3+jD0.net
売り出し初期は良い奴キャラで売って過去がバレたら
若者の代表物申しキャラになったの?

584:名無しさん@恐縮です
20/06/07 07:38:30.24 2aeTOS2y0.net
北斗の拳とかプロレスとか聞き手も知ってて当然のように振る舞うのはケンコバ

585:名無しさん@恐縮です
20/06/07 07:38:49.89 /P9SMkn


586:90.net



587:名無しさん@恐縮です
20/06/07 07:39:10.43 MjRb7VIM0.net
>>514
なるほどなあ
子供はさらに好きなテレビが分散化しそうだな

588:名無しさん@恐縮です
20/06/07 07:40:07 au/AVZNh0.net
>>546
もう3年前に正式に引退した元SMAPなんか嵐より10歳近く年上だからほとんど40代後半。
これでも来年に延期になった東京オリンピック・パラリンピックの代表として日本財団の会長らが
推奨しているしその時期だけ現役と同じように「SMAP」として扱う案も浮上していたりして
お笑い芸人に限らずジャニーズの中年も何時までも使いまわし?させるのかと呆れる。
(SMAPより先にデビューした7人組ユニットの光GENJIは1995年に引退。少年隊は現役退いたし
シブがき隊は1988年に引退したけど)

589:名無しさん@恐縮です
20/06/07 07:41:48 QZth4Ehd0.net
数?!


芝、、、、裏、、、、ゴールどう?


もっこり、もっくん

590:名無しさん@恐縮です
20/06/07 07:44:24.12 7XyhyX9W0.net
>>576
売り出し中はさんざんベビーシッターの良い人キャラ演じてたな
人助けや善行のそんなエピソードばかり自分で話してテレビでやって
前科がバレたらそんなにやらなくなった
代わりに口やかましい生意気キャラになった・・・・

591:名無しさん@恐縮です
20/06/07 07:59:04.31 au/AVZNh0.net
>>548
いかりや長介が亡くなったのは2004年3月。それまでの1987年頃から17年余りどうしたのか・・・
1980年代後半にダウンタウンがデビューしてからザ・ドリフターズはおおよそ駆逐されたよ。
しばらくはドリフの大爆笑!とかカトちゃんケンちゃんごきげんテレビ(面白テレビ)で
頑張って居たけど当時の若者のエンタメは圧倒的にダウンタウンやとんねるずやウッチャン
ナンチャンに人気博していた。
辛うじてその頃のザ・ドリフターズは小さい子どもや高齢者が支えだったなと。
(1990年頃、加藤茶がある番組でドリフターズは若い子に人気無くて悩んで居る。子供と
オバサンらに人気有るんだが肝心な若い娘に人気全く無いって嘆いていたの覚えている)

592:名無しさん@恐縮です
20/06/07 08:11:55 VZm5+8dV0.net
誰ひとり知らないけど、ナイツの師匠達の話は結構好き。

593:名無しさん@恐縮です
20/06/07 08:13:53 au/AVZNh0.net
>>554
今の40代。団塊ジュニア世代が配信するエンタメやライフスタイルそのモノが
ガサツでバカ騒ぎや自分を思いっきり曝け出し虐めであろうが周りを盛り上げられれば評価される
そういう狂った価値観が40代の俺だって受け付けない。
それはダウンタウンのお笑いのスタイルからしても分かるはず。
それと大人しい控えめなのは引きこもりオタク(今で言うアスペ)と蔑ろにされて欠陥扱い。
街に出て騒ぐ(90年代前半頃の夜中の渋谷に集る渋カジ族・チーマー)みたいなリア充が
価値観の中心だったのは耐え難い。

594:名無しさん@恐縮です
20/06/07 08:17:48.02 936Kv7Yw0.net
オッサン芸人がヒロアカをネタに入れた漫才してもそれはそれで嫌だわw
真に売れてる芸人は老若男女、見てる人に伝わるネタが出来た人達
はんにゃとかオリラジとか当時の若い人にウケたけどそれだけだった

595:名無しさん@恐縮です
20/06/07 08:18:52.17 cqW5W5Oq0.net
>>584
知らない人の話題や他の趣味を面白く話せるのは才能だと思う

596:名無しさん@恐縮です
20/06/07 08:22:32.42 QqzFGnf20.net
元ネタを知らない人が聞いても笑えるように話すのが一流の芸人だろ
俺もプロレス全く知らないけど楽しそうにプロレスを熱く話してる芸人はなんか笑える

597:名無しさん@恐縮です
20/06/07 08:26:06 Xjai66X+0.net
お笑い通はみんな「兼近は笑いのセンスやトークのスキルはたけしや松本に
匹敵するけど、カリスマ性がまだ十分でない」ってよく言うけど、たけしや
松本も今のネット時代だったら中高年世代から叩かれまくって過去のこととか
掘り出されてパッとしないまま終わってたと思う
たけしや松本も上の世代からの嫌われっぷりは兼近に負けてなかったから

598:名無しさん@恐縮です
20/06/07 08:28:26 63zCbMRd0.net
>>589
兼近さん
お疲れっす

599:名無しさん@恐縮です
20/06/07 08:28:43 G5uWtiVl0.net
これはたけしさんまに頼り過ぎている番組制作サイドが悪い

600:名無しさん@恐縮です
20/06/07 08:37:37 gvvhgmgb0.net
>>478
だから、実力の世界でそういう老害世代を引きずり下ろせない若手がだらしないだけだっての
僕らが活躍したいからダウンタウンさん引退してくださいってアホか
かつてのダウンタウンがそうだったように、圧倒的に面白ければ自然と道は開く

601:名無しさん@恐縮です
20/06/07 08:46:28 p8kcBD2W0.net
俺ら40代も上の世代が「巨人の星」やら「あしたのジョー」やらに例えるのを
鬱陶しく思っていたけど、逆に再放送観て勉強して理解に努めたもんだった。
下手に年上の方が年下にすり寄って最新の漫画やアニメで例えるのは
別にやればできるけど、かえってみっともないだけなんだよなぁ。
若い人からもそんな努力は全く望まれていないのもよくわかってるし。

602:名無しさん@恐縮です
20/06/07 08:47:49 OCnhIzwx0.net
>>593
うぜーよオッサンの昔語りは

603:名無しさん@恐縮です
20/06/07 08:50:09 hX9FR5oa0.net
再放送見て勉強なんて普通はしないよ

604:名無しさん@恐縮です
20/06/07 08:53:40 Us8pvuLu0.net
代わりに若いやつらのしょーもない
流行り言葉も聞いてやってるだろ

605:名無しさん@恐縮です
20/06/07 08:59:50.26 hUu7cVUp0.net
>>1
この放送作家も駄目じゃん

606:名無しさん@恐縮です
20/06/07 09:08:08 e8BEBj9Q0.net
>>475
おまえがおかしい
有吉がマツコとの番組で毎回プロレスを例え話に使ってるか?
強弁するな

607:名無しさん@恐縮です
20/06/07 09:11:01 wkuEEOaD0.net
日本人の寿命が長寿化して人生の折り返し地点が長くなったんだよ。だから話題にされるコンテンツの寿命も長くなってる
いま男が40才、女が45才くらいが人生半分じゃないか?
そこからまだ残りの人生が倍あるからね

608:名無しさん@恐縮です
20/06/07 09:16:10 lJQ8d0Qx0.net
いうて生まれた時からインターネッツがあった世代は共通言語少ないし
流行りもの取り入れようとすると擦り寄り、ステマと煽られるからなぁ

609:名無しさん@恐縮です
20/06/07 09:16:40 jDMDNKH/0.net
共通言語感覚って、そういや忘れてたな。
今の若い人自体が、個人主義的な価値観に慣れてて
おじさんの時代には当たり前だった「ブーム」を
体験してなく、同世代間でも共通言語を持ってないと思う。

笑いの筋は悪くない第七世代芸人が
「おまえ米津玄師じゃねぇかよ」と言っても100人中1人しか
笑わないとか。

610:名無しさん@恐縮です
20/06/07 09:16:57 WiWhxAY90.net
今の世代の若者はある意味気の毒だよね

テレビだけではない、アパレルだって飲食業だってメーカーだって
昔は若者を最重要な世代としてメインターゲットにしていて
なにが若者にウケるのかとか今の若者に人気があるのは何かとか必死になって調査研究して
とにかく若者にこびて若者から人気を得ようとしていた
若者に人気があって若者が集まってくる店というのがステイタスだった

ところが今はどうだろう
若者から人気がなくて客層は中高年ばかりでも全然OKで若者になんかこびる必要はない
というふうに時代は変わってしまった

今の若者は全然実感がないだろうが昔の日本はこんなことなかったよ
ここまで若者が企業からないがしろにされて相手にされてないことは絶対になかった

611:名無しさん@恐縮です
20/06/07 09:23:43 au/AVZNh0.net
>>592
若手をナメんなよ!
価値観の相違でもう諦めてユーチューバとして心切り替えて出発しているかもしれん。
何と言っても吉本が権力持ち過ぎたのは卑怯だけど(電通のお墨付き)

612:名無しさん@恐縮です
20/06/07 09:32:11.59 au/AVZNh0.net
>>602
世代による人口の占める率の違いだろう。
今の40代団塊ジュニアは若い頃の1990年代ならイマドキの若者とか言われて常にマーケティングの対象になっていたけど、それってたまたま団塊ジュニア世代が人口占める割合が大きかったのが功を得たんでしょ。
今の若い世代は相手にされず空気な存在にしか思われていない。
あと何年続くのやらだよ😨

613:名無しさん@恐縮です
20/06/07 09:57:39 pcJjZVJ70.net
>>593
それはその時代の殆どの若者がテレビを見ていたから
共通言語を多少なりとも理解しないといけないようなムードがあったんだよ。
極端に言うとテレビを見る人たち同士で語るときに必要な情報。
今の若い世代はテレビ見ない人が多いからそれらを理解する必要性がない。

614:名無しさん@恐縮です
20/06/07 10:02:29 0QNHwbym0.net
「気を遣って笑うしかできない」ってのは世代間で延々繰り返されてることだとして
そこをぶっこぬく天素みたいな若手プッシュの仕方もうしてねーの?

615:名無しさん@恐縮です
20/06/07 10:17:12.49 PN5X9pkj0.net
>>602
そもそも今の若者には選択肢が多すぎて若者同士でも話が合わないし

616:名無しさん@恐縮です
20/06/07 11:00:30.19 C6HgPK3V0.net
早いヤツというか電車が1時間に1本か2本の糞がつくほどの田舎では29歳は2歳3歳ぐらいの子供がいるのが当たり前だから
29歳は若者ではない…というか30手前のドラゴンボール好きの親戚が居るからそこも全然同意できない…単なる兼近が知らない興味ないだけじゃね?

617:名無しさん@恐縮です
20/06/07 11:04:46.20 jQnxWLqN0.net
何が危機なのかどこが危機なのか
わかりません
良いお笑い新しいお笑いが育たないと言うこと?
どこで誰のために?
テレビの話でしょこれは
テレビって誰も見てないんじゃないの?
だったらテレビに固執しなくて良いはずでは?

618:名無しさん@恐縮です
20/06/07 11:26:31.00 HqHfodSc0.net
>>575
知ったかぶってるバカがいたからだろww
普通の発言してる人ならまともな対応するわ

619:名無しさん@恐縮です
20/06/07 11:31:31 QXpS/0VJ0.net
>>597
実在するかどうかも怪しいもんだ

620:名無しさん@恐縮です
20/06/07 11:33:09 MwndWNzt0.net
>>417
ガキんちょって自分のことでもねんにすぐ他人と比べたがるよなw
キモい

621:名無しさん@恐縮です
20/06/07 11:35:30 WZpuximu0.net
サンジャポ見てたらこの犯罪者ゴリ押ししてた
TBSの番組3つに出るらしい
もう犯罪者は勘弁しろよ
女衒してた奴がチャラついてるのを見せられんだぞ
吐き気するわ

622:名無しさん@恐縮です
20/06/07 11:35:46 MwndWNzt0.net
>>470
それしかいないんかよ

623:名無しさん@恐縮です
20/06/07 11:37:22 MwndWNzt0.net
>>547
でたよゆとり名物ドラゴボ
面白いと思って使ってるの?

624:名無しさん@恐縮です
20/06/07 11:39:41.96 QXpS/0VJ0.net
>>613
フェミ「それは別になんとも思わない」

625:名無しさん@恐縮です
20/06/07 11:59:37 EJ/RWftl0.net
30代後半の自分が中高生の時も同じような事思ってたな
いつまで感動するアニメ一位はフランダースなんだよとかシンデレラハネムーンって誰だよとか
でもそういうので毎回毎回見てるうちに「実際見たことは無いけどいつもネタにされてるアレ」としての定番になってくるけどね

626:名無しさん@恐縮です
20/06/07 12:26:04.16 DF4X61tF0.net
昔は芸人の新陳代謝、下克上があったんだけど日本は実質ひょうきん族の
辺りで地続きなんだよな
ひょうきん族ビフォーアフターで時代が区切れる
これとか笑っていいともとか横澤プロデューサーが作ったスタイルがいまだに
ヴァラエティーの王道だからな

627:名無しさん@恐縮です
20/06/07 12:28:32 gvvhgmgb0.net
>>603
だからそうすりゃいいじゃんと言ってる
何も旧メディアに固執する必要はない
実際チューバーなんてそうじゃん 下手なひな壇芸人よりもアマチュア動画の方が面白いし、
ヒカキンのようなスターも生まれてる
ダウンタウン他が権力持った老害というなら、老害では太刀打ちできないフィールドで勝負すりゃいいじゃん

628:名無しさん@恐縮です
20/06/07 12:37:53 DF4X61tF0.net
最近のお笑い芸人の最終的な目標って自分が笑わせるんじゃなく
司会者になる事なんだろ
自分は面白くなくても猿まわしの側に回ればいいだけだからなw
局側は素の芸人の面白さより安定感を重宝するからな
冠番組に○○のってつくだけで数字取れちゃうし大物ほど置物になるw
芸を見せる側だと飽きられて一発屋で終わったりするもんな
だからなんとなくひな壇に居るやつが勝ち組w

629:名無しさん@恐縮です
20/06/07 12:40:02 YjJEzaYB0.net
4.50年代男が若者も当然知ってると思って振る話 ベスト5

?「桑田 清原 KK涙のドラフト!(1985年 35年昔)」
?「おにゃんこ倶楽部 会員番号X番!新田恵利が好きだったww(1985年 35年昔)」
?「バース 掛布 岡田の3連発!!(1985年 35年昔)
?「(ボウイの物真似しながら)ライヴハウス武道館へよ~こそ~?(1986年 34年昔)」
?「ドーハの悲劇はショッキングだった!(1993年 27年昔)」

630:名無しさん@恐縮です
20/06/07 12:55:08.18 apWwST1Z0.net
知らないネタでも話上手い人だと楽しく聞けるけどね
聞く側が自分の知らないものを興味ないと切り捨ててるだけなら
次の世代のブームが出てきた時に老害化するだけの人間って感じ

631:名無しさん@恐縮です
20/06/07 12:55:22.23 jqiZW8CN0.net
>>621
どれもダサいなw
カッコつけのおっさんが自慢気に語ってそう
BOOWYやおにゃんこは偉大だ~みたいなノリで

632:名無しさん@恐縮です
20/06/07 12:55:32 KvoVlA6Y0.net
80年代ネタって最近になって出てきたものでずっと忘れてて恥ずかしい過去として封印してたものが
最近、そういうえばこういうのあったなって思いだして出てきてる感じでしょ。
最近のハイジのCMやらアラレちゃんを起用したCMなどもそういう流れ。

633:名無しさん@恐縮です
20/06/07 13:00:27.90 DF4X61tF0.net
>>624
平野ノラとか明らかにその世代じゃないのに80年代を
ネタにするとか明らかにテレビにそういう需要があるから
なんだろうな
ネタが面白いってんじゃなくて若い子がこういうのをネタにしてる
っておっさんを喜ばしてるw

634:名無しさん@恐縮です
20/06/07 13:00:55.67 YjJEzaYB0.net
中川翔子の「松田聖子好き」「ブルース・リー好き」は前世で1980年あたりに10代でデッドした男の子が
早々生まれ変わった印象あるが一般的な人間は生まれる前に興味ないわな。

635:名無しさん@恐縮です
20/06/07 13:04:40 DF4X61tF0.net
>>626
最近の若い子らにとってその辺はサブカルとしてウケてるんだよな
松田聖子とか80年代アイドルをリアルタイムで知ってる世代からすれば
当時のアイドル一辺倒の日本の音楽シーンに嫌気が指してサブカルに
走ったもんなんだがw

636:名無しさん@恐縮です
20/06/07 13:14:27.58 Rkl4taTT0.net
>>11
ちゃらんぽらん富好のネタな

637:名無しさん@恐縮です
20/06/07 13:18:31.43 V/TIqM+90.net
モノマネ番組も未だに80年代90年代を鉄板にしててさすがに今年はもう見てて笑えなくなってしまった

638:名無しさん@恐縮です
20/06/07 13:38:26 yqWZxjIS0.net
>>617
俺はそういったリアルタイムで見ていないのの知識を無駄に集めるのが好きだ
6歳上の兄より昔ネタ詳しいから不思議がられる
知ったか振りするのが好きなだけなんだけど

639:名無しさん@恐縮です
20/06/07 13:48:17 YjJEzaYB0.net
俺も40代後半の壮年男性だが最近の団塊ジュニアの「今は人生100年時代なので4.50歳代でも
まだ若手」という強引極まりない独善的な理論には辟易してる。
「昔話」も許せるのは、いいとこ「20年前 2000年」までだと思う。
「30年前の昔話」はさすがに相手に対し無礼な気もする。

640:名無しさん@恐縮です
20/06/07 13:48:17 hX9FR5oa0.net
変わってるね

641:名無しさん@恐縮です
20/06/07 13:49:33 hX9FR5oa0.net
>>630宛てです

642:名無しさん@恐縮です
20/06/07 14:07:50 OhvpjCsq0.net
未成年売春斡旋女衒芸人兼近消えろ

643:名無しさん@恐縮です
20/06/07 14:10:42.12 g2/Yt/Bp0.net
そう言ってるコイツラが全然若くないから若者受けもしないね
若手の身で台頭してたのってナインティナインが最後じゃないかね
その後のはなんか登場した時には既にオッサンになってる

644:名無しさん@恐縮です
20/06/07 15:09:06 OmbODMtp0.net
>>607
youtuberのコメント欄見て思うんだけど
個々のちゃんねるで独立したコミュニティー内で引きこもってる感じなんだよね

俺らの時代のとんねるずVSダウンタウンみたいな分かりやすい構図がない

本当に好みが細分化されてるなあと感じる
共通言語って概念自体が希薄と感じる時がある

645:名無しさん@恐縮です
20/06/07 15:14:16 au/AVZNh0.net
>>624
反対に言うとそれだけ1990年代があまり記憶に残らない空虚な時代の証って事だから。
1980年代は末期でなければまだダウンタウン(吉本)のお笑いの影響はそれほど流布していないし
オレたちひょうきん族やドリフターズの笑いが辛うじて残っていた。またサブカルチャー(正確には
90年代からのと違う)が
1980年の「竹の子族」
URLリンク(middle-edge.jp)

1983年の「なめんなよ」
なめ猫
URLリンク(nameneko.co.jp)

サブカルで90年代からのはやたら愛や絆といったキャッチフレーズをやたら混ぜ込もうとしたから
これは心地良いと思わないしいい年した大人が幼稚っぽくなってガキと騒ぐ文化に違和感を
感じている。まだ大人は大人だと自覚してむやみに騒いだりするのはカッコ悪かった時代で純粋に
面白いのは面白いで大人として愉しむ80年代がまだ良かったと感じている。

646:名無しさん@恐縮です
20/06/07 15:15:46 JVsIKDIw0.net
>>635
サンドもチョコプラも売れた時には既におっさんだったね

647:名無しさん@恐縮です
20/06/07 15:17:29 JVsIKDIw0.net
>>625
平野ノラは40くらいだからバブル期には小学生くらいかな

648:名無しさん@恐縮です
20/06/07 15:24:23.20 jl2A1oru0.net
>>543
それはルート33の方が先に兼近に対する私怨でEXIT中傷ツイートをして喧嘩売ったんじゃん

649:名無しさん@恐縮です
20/06/07 15:29:24.51 anwcNDoT0.net
これテレ朝の加治Pに喧嘩売ってないか。
兼近の言い分だと、ちょっと昔のコンテンツのくくりトークは全部つまらんって事だな

650:名無しさん@恐縮です
20/06/07 15:32:03.01 au/AVZNh0.net
>>627
2年くらい前だったけどダンスの音楽で1986年にヒットした荻野目洋子の「ダンシング・ヒーロー」
とか去年のラグビーが注目を集めた時に1985年に放送された「スクール☆ウォーズ」の主題歌
が若い世代でも人気になったけど
80年代の文化って共通しているのは男らしさとか大人らしさは残していた事だ。
それが今の若い世代にとって新鮮に感じ新たなモノとして開花したのではと思う。
(下記の90年代以降のが入り込んで居なかった)
90年代以降は感情が入り込んでミーハー化したり愛とか絆(子供・家族)不自然にを持ち込んで
皆仲間幸せハッピーってなって腰の低いナヨっとした印象になったし大人がガキみたいに下品に
騒いだり変に悪ノリする奴が多くなった。
今の若い世代はその90年代以降のノリが受け入れられずこれまで空虚になっていたと思う。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

651:名無しさん@恐縮です
20/06/07 15:32:25.94 h9T+zI120.net
>>230
黒柳徹子の首に鈴つけるのは簡単じゃないぞ

652:名無しさん@恐縮です
20/06/07 15:33:36.91 ITETk9wc0.net
40代の無芸が若手のつもり

653:名無しさん@恐縮です
20/06/07 15:40:10 OmbODMtp0.net
確かに90年代のトレンディードラマって
今見ると薄っぺらいのばっかだもんな

5chでも話題になってるのあまり見ないし
まあ21世紀になったら更に薄っぺらくなったが
そりゃテレビ離れも進むという話

654:名無しさん@恐縮です
20/06/07 15:40:24 au/AVZNh0.net
>>631
その年代の男性ははダウンタウンのお笑いの影響受けて自分をやたら曝け出したり
唐突にパロディー的に周りを笑いの渦に巻き込むクセもそうだが
女・子どもと下品に騒いだり目立とうとする傾向が強い。
80年代まで辛うじて残っていた男らしさ大人らしさを捨ててしまって
ガキの様に騒いで戯れ周りに迷惑かけようが楽しければそれで良いって価値観が蔓延った。
名探偵コナンとは正反対で体だけ大人・心はガキって事。

655:名無しさん@恐縮です
20/06/07 15:47:13.43 GtcFT+C90.net
29で若者代表面は違和感ある
四千頭身のが遥かに若いけどそんなこと言ってない

656:名無しさん@恐縮です
20/06/07 15:48:44.76 8oLjybyy0.net
お笑い好きになって14年だけど
結局若手が伸びきれなかった
どんどん消えていった
女性人気頼りのミハヲタは
すぐに熱愛結婚でファンやめる
びっくりするくらい飽きる
リチャードホール
はねトび
イロモネア
内村プロデュース
くりぃむナントカ
レッドカーペット
あらびき
レッドシアター
ピカルの定理
はんにゃ、しずる、ジャルジャル、ライセンス、ピース、
パンサー、平成ノブシコブシ、モンスターエンジン、ハライチ、フルーツポンチ
結局歳くって、人気が落ちていった

一番ひどかったのはミレニアムズかな
オードリー、ウーマンラッシュアワー、流れ星、ナイツという
当時旬だった芸人を集めたはずなのに一年もたなかった
今の第7世代もいつまで保つことやら

657:名無しさん@恐縮です
20/06/07 15:53:50 au/AVZNh0.net
>>645
1990年代になって顕著になった男らしさ大人らしさの放棄って
要は確固たる生きる上での柱が存在していない事。今が楽しけりゃそれでイイで
会社で働く事も学校で勉強する事もダサい、億劫でそれらを拒否し今の自分がどれだけ
周りにアクション与えられるか?刺激出来るか?それだけの価値観に陥ってしまった。
特に今の40代のリア充な団塊ジュニア世代はその特徴がモロに浮き出ている。
(大人しい控えめなオタク系・真面目・ガリ勉系はその価値観に染まろうと思わないが
周りの空気が許さない所有って、周りを盛り上げ自分を曝け出すのが絶対価値が基準に
なっているからそういうのは引き篭もりとか今で言うアスペルガーと解釈され欠陥人間に扱われた)
90年代前半の渋谷で真夜中に騒いで集まった渋カジ族・チーマーと呼ばれた若者集団
の方がオタクや真面目系よりずっと健全に見られていた。
何れにせよ90年代の薄っぺらい時代の背景にはそういうのが大きく作用していた。

658:名無しさん@恐縮です
20/06/07 15:58:47 xQUyoCcj0.net
ソースどこ?
大ブレイク中の筆頭?
いくら積まれたの?

659:名無しさん@恐縮です
20/06/07 16:30:16 KvoVlA6Y0.net
>>648

何気にサバンナの高橋みたいなサブキャラ的なのがいろんな番組にでてて安定している。
ただ、若い頃はキャラが立った芸風だった

【よしもとサンサンTV】犬井ヒロシ 若いころの高橋
URLリンク(youtu.be)

660:名無しさん@恐縮です
20/06/07 16:59:29.76 JVsIKDIw0.net
>>651
高橋はそこそこ長寿番組のみいつけたでのコッシーという代表作を得たので
見て育った幼児が大人になった時にワクワクさんやチョーさんのような扱いで
テレビに出れるかも
と思ったけど声だけだから声優扱いか

661:名無しさん@恐縮です
20/06/07 17:28:44.12 jqiZW8CN0.net
>>645
90年代は音楽も薄っぺらい、単にCDが売れただけ
80年代のアイドルやバンドブームは後の世代に残るモノや影響力みたいなの残してるが
90年代のビーイング(笑)小室ファミリー(笑)は何も残してないぞ!

662:名無しさん@恐縮です
20/06/07 17:30:25.25 DF4X61tF0.net
>>642
90年代と今って文化的に地続きな感じだからな
80年代のバブリーな感じは逆に新鮮なのかもな

663:名無しさん@恐縮です
20/06/07 17:33:35 DF4X61tF0.net
>>653
例えばこれニ十五年前1995年のヒットチャートなんだけど
ここにいる連中いまだに現役だったり影響力のあるのばっかり
俺の私見ではこの頃から音楽シーンってほとんど変わってない
URLリンク(www.joysound.com)

664:名無しさん@恐縮です
20/06/07 17:37:45 MwndWNzt0.net
>>653
耳クソ掃除してからSEKAI NO OWARIでも聞いてろよw

665:名無しさん@恐縮です
20/06/07 17:47:02.25 E/eG5gPN0.net
こういう世代間で分かれるようなナマモノな笑いはしょうがない
志村がやってたことが普遍的なもので究極の笑いなんだよ
海外でも言語分からなくても笑うし、どっかの国ではレンタルビデオに志村っていうジャンル出来る程

666:名無しさん@恐縮です
20/06/07 17:47:17.80 gGuSVkhv0.net
>>8
ただで垂れ流してるものに文句言うな
面白いものは金を出して買うものだ

667:名無しさん@恐縮です
20/06/07 18:26:45 au/AVZNh0.net
>>654
90年代からの優しさと助け合いって絆と繋がりってのが非常にウザったい。
それが混じるようになってからの方がよっぽど下品でお粗末になって来ているのは確か。

668:名無しさん@恐縮です
20/06/07 18:30:43.26 OmbODMtp0.net
昔の話題が分からないなら、分かんねーよって
ツッコンで笑いにすればいい
後から事後報告のように愚痴愚痴言うのが
一言で言うとダサい
どこまで上に守ってもらいたいんだという話

669:名無しさん@恐縮です
20/06/07 18:33:56.78 DF4X61tF0.net
日本人の平均年齢が48歳位らしい
例えばブラジルなんかだと28歳とかなんだって
全体的に日本人が高齢化してるのとテレビを見てる層が
高齢化してるのもあるんだろうな

670:名無しさん@恐縮です
20/06/07 18:36:31.09 SaMBFULZ0.net
>>660
そうだよなぁ
世代間でツッコミあって、それを膨らませて面白くすればいいんだもんな
そういうのも芸人のウデだよな

671:名無しさん@恐縮です
20/06/07 18:37:00 QmjG/YqS0.net
付き合って笑う必要無いんだけど。
面白くないものは面白くないし。

672:名無しさん@恐縮です
20/06/07 18:37:14 7w3PwVew0.net
昨日ってか今日か
オドANNはドラゴンボールの話だったな

673:名無しさん@恐縮です
20/06/07 18:39:38 QmjG/YqS0.net
俺はドラゴンボールとかガンダムとか興味が無かった。

674:名無しさん@恐縮です
20/06/07 18:39:45 GVvZ7f8X0.net
YouTubeのコメにとんねるずって人達つまんねって書き込んだら
袋叩きにあったトラウマがある
ダウンタウンと有吉のボケはちゃんと分かるし面白い時がある

675:名無しさん@恐縮です
20/06/07 18:43:35.32 GVvZ7f8X0.net
後ヒロミって人もイマイチかな
慶応出てる芸人テレビだとつまらないけどYouTubeだと面白い
サンドイッチマンは基本全部面白い

676:名無しさん@恐縮です
20/06/07 18:44:06.95 pcJjZVJ70.net
>>660
そういう話じゃなくて今の若い世代は解らないからバラエティー番組を見なくなったという話でしょ。

677:名無しさん@恐縮です
20/06/07 18:52:39 EI87oVwy0.net
もはや芸人いらね

678:名無しさん@恐縮です
20/06/07 18:52:56 v6sYrubO0.net
犯罪者で罪も償ってないような奴がいつから若者の代表になったの?

679:名無しさん@恐縮です
20/06/07 19:06:57.77 OmbODMtp0.net
>>668
そこで何か造語でも作って上の世代の馴れ合いを叩いて笑いにすれば、若い視聴者の共感を得られるし、ネットニュースやツイッターのトレンドになるかもしれないじゃん
本人たちの立ち回りさえ上手ければ得しかない

680:名無しさん@恐縮です
20/06/07 19:22:38 txYb6vdQ0.net
いやいやEXITがメインMCやろうと、若い者はテレビは見ないんだよ。根本的に勘違いしてるわ。第7世代を地上波は押してるが、見てるのは年配者が中心だから、コイツら使っても全然数字に反映してないやん。

681:名無しさん@恐縮です
20/06/07 19:27:55 Fv8JW2jz0.net
>>1
さんまは割と今の話題やブランドにもついてきてるけどな

682:名無しさん@恐縮です
20/06/07 19:31:43 pcJjZVJ70.net
>>671
上の世代が馴れあってる間に若い視聴者はいなくなってしまったんだよ。
この世代のおかげで劇場には若い客が来るようになったけどテレビ見てるのは殆どが高齢者だから
息子や孫を見るような目線なのよ。

683:名無しさん@恐縮です
20/06/07 19:34:07 sysorooQ0.net
若者がテレビ見ないのはいいとして、最近は40代も見なくなってきてるのがやばい。

684:名無しさん@恐縮です
20/06/07 19:41:07 au/AVZNh0.net
>>675
最後までしぶとい40代団塊ジュニアが本質に気づき始めたって事でしょ
俺らメディアに散々振り回されてアホだったな・・・って
そこから切り替え出来るなら健全だと思うよ。

685:名無しさん@恐縮です
20/06/07 19:53:04 OmbODMtp0.net
>>672
意外と若い女の知名度は高いんだよな
好きな芸人とかでよく出てくる
多分顔目的だし、若い女は飽きるの早いけどね

686:名無しさん@恐縮です
20/06/07 19:53:11 kOFWnlge0.net
>>489
>ダウンタウンは寿命とかそんな域の存在ではないよ
吉本に録ったらそうなんだろうな
世間的には寿命は15年前に尽きてるよ
15年前には「ダウンタウンに秋風が吹いている」状態だった

687:名無しさん@恐縮です
20/06/07 19:55:01 AUG1ffUv0.net
お笑い詳しい方だが 第七世代 と言う区分が判らない
「僕等は第七世代は」と自称して居るが連中も判って居ない筈

大昔は東京漫才と上方漫才の対抗番組を
「漫才新幹線」対抗と言ったが今通じないのと同じで 

688:名無しさん@恐縮です
20/06/07 19:59:47 OmbODMtp0.net
>>679
第7世代って芸人が勝手につけた呼称だと思う
巷でそんなこと言ってる人見たことない

689:名無しさん@恐縮です
20/06/07 20:03:30 9M4L8TGQ0.net
>>679
シンプルに平成生まれが第七世代だろ
第五世代(旧M-1やオンエアバトル)の影響を受けてる世代

690:名無しさん@恐縮です
20/06/07 20:28:06.21 t0vEYtWI0.net
>>577
あれそういう芸風だろw
越中詩郎なんて一般人には知られていないの分かった上であえてあの芸風で突き進んで笑いを取りに行くのがケンコバ スタイルw

691:名無しさん@恐縮です
20/06/07 20:43:51 /wM1EqQQ0.net
中堅のネタは神レベルなんだけどさ面白みは少なくなっちゃったよな
シソンヌかまいたち辺りなんて誰も超えれないやろ
なのに言うほどな時代やねん

692:名無しさん@恐縮です
20/06/07 20:51:17.22 aG5t12eJ0.net
ていうか、今お笑いやろうって時点で見込みないよね。

693:名無しさん@恐縮です
20/06/07 20:52:26.18 iPHQZgBE0.net
つかカネチカとかおまえのちゃら芸20年前やろ
クソ古いんだよw
使い古されたちゃら芸してる前科モンがなにいうてんねんw

694:名無しさん@恐縮です
20/06/07 20:54:38.84 Us8pvuLu0.net
>>683
かまいたちは来ると思うぞ
事務所も良いし
千鳥の次はかまいたちだと思う

695:名無しさん@恐縮です
20/06/07 20:55:59.76 iPHQZgBE0.net
>>684
そう、わかくして金持ちになりたいんならユーチューバーだからな今は
芸人の順番待ちやなく、こいつが世に出てきたのも藤森がチャラ芸を捨ててまじめになったから。同時期ならまずキャラ被りだから吉本も売り出さない藤森みたいないじられても笑いで返せるトークスキルもねえし

696:名無しさん@恐縮です
20/06/07 20:59:06 Td2gYpxe0.net
ファッションだの音楽だの何か一つが全世代共通のものにならなくなっただけ
それぞれが好きなものだけ追っかけてるいい時代だわ

697:名無しさん@恐縮です
20/06/07 21:01:26 +U4Eiww90.net
>>679-681
厳密には第7世代ってのは
霜降り明星のせいやがラジオで呼び始めたもので
せいやが認めた奴しか呼ばないみたいな
ことを聞いたことがある

698:名無しさん@恐縮です
2020/06/


699:07(日) 21:04:55.57 ID:81qEOBST0.net



700:名無しさん@恐縮です
20/06/07 21:05:46 VvnI16TF0.net
いつでも見れるYouTubeのネタを収録で時間固定で放送してることに矛盾感じないのかね?

701:名無しさん@恐縮です
20/06/07 21:54:56 F+E03dt50.net
チャラ男 慶
オリラジ藤森
EXIT
チャラ芸人の芸風パクっただけなの偉そうだなこいつら
URLリンク(news.mynavi.jp)

702:名無しさん@恐縮です
20/06/07 22:00:30 IteDZ68g0.net
まだオッサンオバサン知識を完全に理解できてない層の方が少ないんだから一々合わせる必要ねぇよ
一緒に笑いたきゃググれググれwwwwww

703:名無しさん@恐縮です
20/06/07 22:07:09.30 8oLjybyy0.net
>>681
EXITりんたろーが昭和生まれのせいでややこしくなってる

704:名無しさん@恐縮です
20/06/07 22:15:50.69 S3LdxEsd0.net
老若男女、ファンでもファンでなくても、日本のほとんど皆が「メロディを聞いたらその曲だと解ってサビくらいは鼻唄で歌える」という歌謡曲は、『世界に一つだけの花』がほぼ最後なんだってさ。

705:名無しさん@恐縮です
20/06/07 22:32:53 AxIvvBlt0.net
>>8

え?あれが面白い?

後藤や粗品なんかはいいよ。お前のアタマなにが入ってんの?糠味噌?

706:名無しさん@恐縮です
20/06/07 22:44:02 L0BJKUJj0.net
>>675
子供の影響もあるよTikTokとかマジで面白い

707:名無しさん@恐縮です
20/06/07 22:45:25 PiSUM9be0.net
>>696
うわああ

708:名無しさん@恐縮です
20/06/07 22:52:22 8FeSxclH0.net
まず兼近がいらん

709:名無しさん@恐縮です
20/06/07 23:02:19 4as4gAUQ0.net
整形ブタゴリラのホストのローランド
北海道で2回逮捕されて整形して上京してきた兼近
変なのが今のご時世流行るな・・・・
URLリンク(p.mamastar.jp)

710:名無しさん@恐縮です
20/06/07 23:58:17 C6HgPK3V0.net
>>695
粉雪だろ?

711:名無しさん@恐縮です
20/06/08 00:20:32.00 qasIJQjW0.net
>>700
水泳の銀メダルで悔しいって言ってた人と柔道谷本を混ぜたような顔だ
ここからヨシキ顔にいじったのか

712:名無しさん@恐縮です
20/06/08 00:21:40 qasIJQjW0.net
>>701
こなーゆきぃーは爺ちゃんばぁちゃんは多分知らない
あれも20年くらい前だっけ

713:名無しさん@恐縮です
20/06/08 00:24:24 qasIJQjW0.net
>>686
千鳥はテレビ埼玉とか地方局の番組を地道に何年もやって売れて来たのに
兼近は下積みもなくとんでもないスキャンダルをしりぬぐいしてもらった上に
この言い草図々しすぎる

714:名無しさん@恐縮です
20/06/08 00:25:09 aDL/2qpx0.net
淫行や売春斡旋で離れたのでは?

715:名無しさん@恐縮です
20/06/08 03:15:48 wUhetYor0.net
>>489
お前には域がそう見えてるんだな。
お前他でもそれ載せてるな。お疲れ様。

716:名無しさん@恐縮です
20/06/08 03:37:24 b2TrjeJQ0.net
スレの反論の多さ見てもいかに40.50代が多いと分かる
5ちゃんにマジで若者少ないよな

717:名無しさん@恐縮です
20/06/08 04:06:26 uPM92qId0.net
スタッフがオッサンばっかりだから

718:名無しさん@恐縮です
20/06/08 05:15:10.79 KBkcNqwC0.net
EXIT金親は天下とるよ
たけし さんま タモリの次はコイツ

719:名無しさん@恐縮です
20/06/08 05:28:16 xlN4Hm270.net
>>707
だから?
数億の年収捨てて若者向けに身を引けってか?
引きずり下ろさない限り席は空いて無いんだよ。

720:名無しさん@恐縮です
20/06/08 08:11:05 b2TrjeJQ0.net
>>710
すぐ怒鳴るとか最低だね
女子高生なんだけどまだ

721:名無しさん@恐縮です
20/06/08 08:27:05 YjTdi/Pv0.net
ハッキリ言って、今の若い奴らなんか
ドラゴンボールとか明らかに伝わる年齢が限定される物じゃなく
どんなものに例えたって伝わらないぞ
前に話の流れで「板垣退助みたいなヒゲを…」 みたいな話したら
なんか、キョトンとしてるから不思議に思ったら「板垣退助って誰ですか?」だもん
しょうがないから「いや、伊藤博文みたいなヒゲをでもいいけどさ…」に対して「伊藤博文って誰ですか?」だもん…

722:名無しさん@恐縮です
20/06/08 09:03:20.85 +8+FDdG60.net
金庫窃盗団兼未成年少女売春斡旋芸人がご意見番面してワイドショーのコメンテーター
世間を視聴者をバカにしすぎだろ芸能村のテレビ局

723:名無しさん@恐縮です
20/06/08 09:08:50 +8+FDdG60.net
金庫窃盗団兼未成年少女売春斡旋芸人がご意見番面してワイドショーのコメンテーター
世間を視聴者をバカにしすぎだろ芸能村のテレビ局
こんな芸人をごり押しする広告代理店マンやテレビマンやスポンサーも未成年の少女を斡旋してもらっているのか?

724:名無しさん@恐縮です
20/06/08 09:28:30 g2lqRBIX0.net
>>712
単純に知識がないんだよね
若い人にナポレオンジャケットの説明するときに
ビートルズを例に出したら
「ビートルズって誰だよ」って言われたときは
さすがに呆れたわ

725:名無しさん@恐縮です
20/06/08 09:30:30.65 VCwM3vR80.net
若い芸人頑張れとしか。
Exitは全く面白いと思わないけど、若い子には人気なんだろうから、昔のダウンタウン、99みたいに頑張れよ。

726:名無しさん@恐縮です
20/06/08 09:31:19.23 6mQzVtwX0.net
>>715
そんな古いもん若者が知ってるわけねーだろ
これだから年寄りは嫌われるんだよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch