【ラジオ】カンニング竹山「町中華」番組の影響で瓶ビール派に「大人の義務教育よ」 [ひぃぃ★]at MNEWSPLUS
【ラジオ】カンニング竹山「町中華」番組の影響で瓶ビール派に「大人の義務教育よ」 [ひぃぃ★] - 暇つぶし2ch172:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:48:43.29 I2ddZei+0.net
>>166
スーパードライって言ってる時点でネタでしょ
あれはビール嫌いな人が飲む物だし

173:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:51:28.75 ONtI2dpp0.net
玉ちゃんの町中華の店への入り方が職人芸
媚びてるわけでもなく決して無理強いするでもなくあの自然体

174:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:51:31.58 HSf4Wwln0.net
瓶ビール派多くて嬉しい
よく冷えたビールをメーカー提供品の小さいグラスに
勢いよく泡を立てるように注いで一気に飲むあとは手酌でマイペース最高

175:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:53:30 jZUpM9xC0.net
町中、華で飾ろうぜ
最初にSNSでタグを見た時に読み間違えた

176:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:55:06 DTSqMyB+0.net
居酒屋で飲むビールはどこで飲んでも大差ない
しかし家で飲むビールは品種にこだわる

177:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:55:40.51 t3DOt/R20.net
天満のみんみんはドライじゃなくて
瓶の赤星アサヒ出してくれて良かった
学生時代、週一で行くのが楽しみだった。
玉袋の町中華はダメ
全然おもんない

178:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:55:42.15 eGVi5Rr20.net
>>92
アルメニアのクオーターだけど

179:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:59:32.14 ZQHP4JeU0.net
>>30
サッポロ ラガー

180:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:59:56.31 6vYE398E0.net
瓶ビールはサッポロがブッチギリで美味いわ
缶だとなぜか「ん…」って感じだけどなw

181:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:01:16.13 TQyfuYE90.net
スーパードライって
結局、炭酸を強炭酸にして
苦味を取っちゃったのがドライなんだって知って
今日はお金奮発してちゃんとビールを味わおうってなると
一番搾りだな
まぁ、もっとお金出しちゃうぞって時はエビス
家で一人でしか飲んでないのかって話だがw

182:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:01:49.67 J9JTLALg0.net
ちゃんとしてるサーバーの店ならばそっちで良いのよ。
お店の人にビールサーバー毎日洗ってる?と聞く勇気はなかなか無いけども

183:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:02:25.43 J9JTLALg0.net
>>177
赤星のアサヒなんてあるんか

184:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:03:45.60 J9JTLALg0.net
>>150
クラシックラガーも加熱処理止めて結構立たないか?

185:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:04:18.38 3KjFO8u/0.net
材料はもちろん同じだけど
管理の悪い缶ビールより瓶の方が美味いんだよ

186:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:04:54 0DKZBRMM0.net
>>172
スーパードライはコンビニでしかも工場が近い方が有利だからな
500mlの方な
ちゃんとしたの飲むとちゃんと苦い

187:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:06:40 LV5DDVL+0.net
瓶と生の区別なんかつかないよ

ただ缶だけはなしな

188:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:06:54 11ZbgJOg0.net
瓶ビールか
150cc位の小さめの
ガラスコップでキューっと飲みたいな

189:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:07:15 kaHbIQ/S0.net
日本だとキンキンに冷えたビール多いけどロシアだと常温ビールでてきた

190:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:07:40 5QzsMij60.net
実家は瓶ビール

瓶のほうが味こいよね?
きのせい?

191:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:08:03 kA/f9U9h0.net
>>136
意外

192:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:09:37 11edqDvS0.net
>>181
ビールに味を求めてる時点でアホ

193:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:09:37 11edqDvS0.net
>>181
ビールに味を求めてる時点でアホ

194:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:10:12 TQyfuYE90.net
あーでも
スーパードライの0℃の奴飲んだことないな
どうなんだろ

瓶ビールとは話がそれるけれども

195:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:10:39 5QzsMij60.net
そうなん?
俺ドライも
プレモルも苦手

一番搾りとラガーばかり

196:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:11:09.31 Xn2UtAq60.net
番組に出てたサッポロ赤星飲んでみたい

197:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:11:31.16 TQyfuYE90.net
>>192-193
味を求めないなら第3のビール飲んでれば?
安いし

198:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:11:40.64 92xwvyxX0.net
>>173
気のせいだよ
エセなぎら健壱

199:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:12:06.15 ruFSkzbe0.net
生ビールも瓶ビールも中身は同じだから瓶ビール頼む事の方が多いわ

200:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:12:20 kA/f9U9h0.net
>>131
あったっけ

201:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:13:49 XbH/mq750.net
マルちゃんのタンメンの三食パックのクオリティが町中華並みですごい ちょっと野菜と肉痛めて入れたらまんま店の味だよ

202:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:15:15 5QzsMij60.net
>>37
瓶は処理がめんどくさいから
実家はケースで買って戻すからいいけど

203:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:17:15 JBWRPO1L0.net
一人や少人数だと、ちゃんと管理してて流行ってる店だと生を飲むがそれ以外だと瓶だな
宴会とかだと雰囲気のものだから周りに合わせるが

元町のニューミュンヘンで生を飲み干しながらからあげ食いたい

204:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:20:22 unHrnpqS0.net
「気道確保!~洗浄!」は体に良くないよね、玉ちゃん

205:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:22:30 e5MyLs9i0.net
BS見れない層は今すぐ加入しろ

206:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:24:11.51 TsAiW/jH0.net
>>155
黄色いハンカチの大衆食堂の赤星が飲みたい

207:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:28:18.83 44jl2Jic0.net
何言ってのかわからん

208:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:29:43.98 Vvvr1X6h0.net
瓶ビールのグラスも重要だね。
上でも何人か言ってるが小さめのやつがいい。
(ビールメーカーのロゴがあったりするやつ)
お冷やと一緒のグラスは何か違う

209:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:32:22 FTvwsykb0.net
>>189
キンキンに冷えたビールって美味しくない
あれは刺激が欲しいだけの人が考えたんでしょ
何にでも適温っていうのはあると思う

210:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:32:48 11edqDvS0.net
>>197
いやだからそれでいいんだよ家ではw
居酒屋でそんなの出すとこねぇだけ

211:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:33:02 gNqEZX6R0.net
キリンだけ瓶の形が明らかに違うのはどうしてなんだろうか?アサヒサッポロサントリーは同じ形の瓶なのに

212:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:33:11 1BngZVgn0.net
町中華という表現やめてほしい

213:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:33:17 nvP2yJQ30.net
>>1
世界中の瓶ビール派の人が
ひぃぃの脳天を
ビール瓶で殴りつけてほしい

214:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:34:27 1BngZVgn0.net
>>136
坂ノ上はゴクドルズその他では何とも思わなかったけど、町中華初登場回がめちゃ可愛くてビビった

215:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:34:56 Xn2UtAq60.net
キンキンに冷した焼き物グラスで飲む瓶ビールが一番旨い
泡のきめ細かさが違う

216:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:35:42 g+pYNGAW0.net
>>181
語る無知には一番搾りがお似合い

217:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:36:33 1BngZVgn0.net
>>23
うまそう
ロッテリアかどこかで大昔に飲んだファンタのアップルがうまかった

218:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:36:48 11edqDvS0.net
どうせ味なんか誰もわかってない
ようは面倒さとか雰囲気とかだけ

219:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:37:39 JBWRPO1L0.net
>>209
夏のあっついときの一杯目はキンキンのが欲しいな。二杯目以降はそうじゃなくてもいい

春先くらいまでだと家でビール飲むときは暖房つけてない室温のままのときもあるが・・・15度くらいまでかな

220:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:38:05 gNqEZX6R0.net
ビールに限らず、瓶の飲み物はなんか缶やペットボトルに入ってるのより美味いよね。コーラも瓶コーラのほうがなんか美味い

221:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:39:27 1BngZVgn0.net
タブクリアまだ売ってんのかな

222:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:41:46 Vm3pjmxd0.net
ビール特に興味ないから生ビールと瓶ビールの違いがわからん

223:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:41:53 Ni//G/7I0.net
>>117
古い店は常温で飲ませるよ
客もそれを飲む

224:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:43:23 11edqDvS0.net
>>223
そんな店客こねぇよw

225:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:43:49 v9TtCkZc0.net
キンキンに冷やしたビールと
ちょっとだけ冷やしたビール
麦の香りを感じるのは圧倒的に後者
でも夏に飲みたいのは圧倒的に前者
そのことに気づいてからは
ノンアルコールビールで良いやと思うようになった

226:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:44:38.50 C+1r8kD00.net
>>222
詰めてる容器が違うだけで中身は一緒 
なぜかジョッキを生ビールって言う事が多いけど、缶も瓶もジョッキも一部を除いて生ビール

227:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:44:42.73 1BngZVgn0.net
坂ノ上可愛いw
1:17あたりから
URLリンク(www.youtube.com)

228:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:44:49.04 v9TtCkZc0.net
>>223
分かる
ビールの味を堪能したいなら常温がベストだよね

229:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:45:59.85 Ni//G/7I0.net
>>224
常連だけ来ればいいのよ
町中華の基本は媚びを売らないだからね

230:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:46:03.76 TAhOHpsW0.net
BSの町中華番組か
高田秋って子の回見たことあるな

231:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:46:44.84 11edqDvS0.net
>>228
糞みてぇな自演だなw
そもそもビールなんて味わうものではない

232:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:47:32.58 Ni//G/7I0.net
>>228
俺は苦手なんだゴメンw
若いときにじいちゃんから常温で飲まされて嫌いになっちまった

233:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:48:10.82 IUQ2T/HJ0.net
>>209
言ってることはわかるけどスーパードライは冷えたのがやっぱり美味い

234:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:48:37.89 8LqtO1sq0.net
>>40
まってまって
あ、け、て、か、ら(にこっ
くらいやれよ

235:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:48:38.32 EthFMK6n0.net
じぃえんとるまんなら大瓶410円

236:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:49:35.56 sgt6V63k0.net
>>136
おれも断然伝道師派だわ。
天真爛漫で飲みっぷりがいい

237:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:50:26.19 11edqDvS0.net
>>232
それが当たり前
居酒屋で3年バイトしたがビール常温でくれと言った客は1人しかいなかった

238:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:50:40.51 JBWRPO1L0.net
暑い時期の常温は無理だな
学生時代に貧乏旅行して中国だのあちこちのド田舎で冷えたのなくて仕方なく飲んでたが美味いと思ったことない

239:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:51:29.55 IUQ2T/HJ0.net
>>222
先にレスしてる人いるけど中身は同じ
だから俺は昔から絶対に瓶飲むけど
一般的に言われてる所謂生はサーバーの清掃状態等店によってかなり差が出るからね

240:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:52:05.88 m12/rLQ40.net
生ビールとジョッキビールを間違ってないか

241:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:53:07.83 X8LzRyg40.net
会社の女の子に瓶ビール注いでもらったらセクハラになりそうで怖い

242:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:53:13.27 IUQ2T/HJ0.net
>>228
エビスとかはキリンラガーは常温かなり美味いよな
逆にサッポロ黒ラベル、アサヒスーパードライは冷えたのが美味い

243:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:54:01 Ni//G/7I0.net
>>237
俺は居酒屋経営してるんだが
冷たい瓶はけて断ると常温でもいいたまには常温がいいというオヤジ連中も少々いるぞ

244:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:55:44 v9TtCkZc0.net
ぬるいビール=マズい、というイメージが固着しちゃってるんだよな
先入観を捨てて常温のビールを飲んで
みてほしい
舌だけで判定すればその美味しさに気づくよ

245:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:58:33 1BngZVgn0.net
>>244
冷たいと味より先に痛覚が反応する
炭酸飲料も温いほうが甘みを感じる

246:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:58:34 RPYFSkNk0.net
>>170
URLリンク(lh3.googleusercontent.com)

生ビールサーバーのメンテしてるかどうかで味がぜんぜん違うよ

247:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:59:52 v9TtCkZc0.net
>>245
刺激しか感じないんだよな

248:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:59:52 o7WKcM150.net
クッダラネ

249:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:00:00 3aW0RVv6O.net
これ見ると翌日の昼はたいてい中華に行ってる気がする

250:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:00:26 RPYFSkNk0.net
URLリンク(img.ponparemall.net)

251:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:00:27 IUQ2T/HJ0.net
俺が毎日のように常連で飲みに行くとこは最近めちゃくちゃ減ってきたけど確かに町中華
そこのマスターと店閉めたあとに一緒に飲みに行くくらい親しくなっちゃったからな
そこはキリンラガー大瓶
昔からの中華屋は大体大瓶だな
あと駅前の古い居酒屋も毎日のように言ってたけどそこはサッポロラガー(赤星)
やっぱ美味いわ
まあ昔の生じゃないのとは変わってるけどね

252:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:00:30 TQyfuYE90.net
冷蔵庫が家庭に普及したって日本の歴史も深く関わってる気がする
それで仕事終わりで家に帰った親父が冷えたビールがうまいって

253:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:01:40 5JeA06Kr0.net
■ 創価学会の敵対者対策マニュアル
URLリンク(imgur.com)

a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
  子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
  子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
  反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
  会員の子息子女の敵であってはならない。

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
  商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
  会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。

c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。

d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
 くれぐれも会員が疑われてはいけない。

e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。

f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。

h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め,戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。

i) 反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。

j) このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。

254:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:03:12 zWYqdEGC0.net
中身一緒とはいうが美味い店は確実に生のが美味いと思うんだが

255:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:03:24 X03mULuL0.net
高校は義務教育じゃないけどな

256:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:04:17 TQyfuYE90.net
高度経済成長期にテレビ、洗濯機、冷蔵庫を家庭で持てるようになったから
その影響で冷えたビールが飲めるってなったんじゃない?

そもそも、麦茶もあったかいものだったのに
冷蔵庫の普及で冷えた麦茶が浸透したって言うし

257:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:06:18 IUQ2T/HJ0.net
俺はビール党でビールだけでもやれちゃうくらい好きなんだけどビール党の人の中にはスーパードライ絶対に認めない奴いるよね
言いたいことはわかる
ヱビスとかみたいに味は少ないけどあれはあれで美味いし夏場なんか水代わりにずっと飲んでいられる
スーパードライにも良さはあんだよね
ヱビスとかサッポロとキリンラガーが一番好きだけど
何故かプレミアムモルツだけはあまり好きじゃないんだよな

258:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:06:36 Yytlfk2ZO.net
生中ってほんとは生発泡酒だぞ

259:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:07:06.41 TQyfuYE90.net
なんか、そう考えると
日本人は冷えた麦の飲み物が好きなのかもなぁ
子供なら麦茶で大人になったらビールで
冷えてる方がいいって
なんか子供の頃から刷り込まれてるのかもな

260:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:10:35 1QSGnVGt0.net
真島昌利って結構ヤバイ歌詞ある
ブルーハーツ時代は、西日の差すドライブインで冷えたビール飲みながら話をしよう
とか、ソロではビール飲みながらアクセル踏みつけてラジオの音楽に勇気づけられる
とか、今の時代だったらヤバイね

261:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:12:19 b5vZL3EE0.net
一人飲みなら瓶はいいんだけど、
飲み会の会場入って瓶が用意されてるの見ると「うわぁ…」と思うね

262:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:15:07 IUQ2T/HJ0.net
>>261
俺は最初の一杯はジョッキに付き合うけど二杯目からは瓶頼むよ
最初から瓶で頼むことも多いし俺がそうすると案外俺も私もって感じで瓶にしたりする人もいてサーバーより瓶好きは多いと思うけどな

263:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:15:47 DSQXLeZl0.net
昔から友達に生ビールと瓶ビールの味の違いがわからないって言ったら
どんだけ味覚音痴なんだとボロクソ言われたけど
後になって知ったが中身一緒じゃねえか

264:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:16:03 JBWRPO1L0.net
>>261
なんで?パーティなんかだと大抵そうじゃね。仕事がら政治家のとかも呼ばれるけどほぼそうだわ
冠婚葬祭とかも。改まった席だととりあえず生!みたいなのやりにくいからかもw

265:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:19:33 IUQ2T/HJ0.net
>>260
昔は飲酒運転当たり前な感じだったよ
さすがに酔っ払っちゃってたら運転しないだろうけど食事で飲むくらいまでならそういう人ばかりだった

266:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:20:13 btdEsVRB0.net
値段も量も瓶ビールの方がお得じゃない?

267:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:20:14 avqz/X5b0.net
>>66
そうそう!絶対に不衛生
掃除してない店が多いから瓶が一番!

268:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:20:33 h2e9JLqC0.net
>>261
>>264
手酌で自分のペースで呑めないんだよなw

269:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:20:38 oeubzTLfO.net
>>261注いで回るのが嫌なんだろ
俺もだ

270:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:20:54 s2IE1BTX0.net
羊チャーハン

271:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:22:05 Ins6uhlM0.net
>>244
麦芽とホップだけのやつなら美味しいんだけど米やコンスターチが入ってるやつを冷やさず飲むとマズいんだよ

272:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:23:39 JBWRPO1L0.net
>>269
そういうことか
わかるけどそういうときはモード切り替えて飲食を味わうのは諦めて人を味わうのに徹するから平気だな

273:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:25:22 JWAnd+jm0.net
玉袋はナイトスナッカーズを見てから大好きになった

274:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:25:39 8bYwPNGM0.net
>>257
スーパードライ批判は美味しんぼの影響
確かにドイツとかのビールとは全く違ってそれに近いのはエビスビールだけど、スーパードライはイギリス人からも一定の評価されたりしてる

275:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:27:43 978nJsxNO.net
>>266
そう。店側としては生ビール頼んでくれた方が利益的にはありがたい

町中華はサーバーの掃除が杜撰で臭かったり
瓶の方がよく出るから生樽を開けてから何日も経ってたりでマズかったりする

276:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:29:17 C0Rpvul10.net
瓶ビールは冷えきらない程度で飲むのが一番美味しい。

277:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:34:24 IUQ2T/HJ0.net
>>275
俺が今の状況でも毎日のように飲み行ってる中華屋はビールは瓶しかないけどビールが一番儲かると言ってる
大瓶500円だから比較的安い方だと思うけどそれでも一番儲かるのがビールだってさ
焼酎なんてそこはかなり濃くしてるのにめちゃくちゃ安いから儲け殆どないみたい

278:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:37:33.52 uA/rbLkv0.net
店側としては、女性よりも玉ちゃんに訪問してもらった方が嬉しいのかな?
せっかくグルメでも、やっぱりゲストより日村の方が見応えある

279:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:39:37 yeudj+Om0.net
馴染みの店だと瓶頼むの心くるしいんだよなあ

280:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:39:57 Yytlfk2ZO.net
高田なんかおいしいしか言わんやろ

281:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:42:06 CxHaLyig0.net
クラフトビールとか言ってる奴うざいよな
町中華で飲むラガー大瓶こそ至高

282:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:43:05 CuB4CIQs0.net
お姉ちゃんの店とかでも一応ビール置いてるとこあるけど(大体スーパードライ)必ず小瓶であれは酷い

283:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:45:02 Yytlfk2ZO.net
年をとればとるほど苦味に鈍感になるからな
若者は苦味に敏感だからスーパードライ好き

284:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:45:15 lUa2Qz710.net
>>66
明らかにサーバー掃除サボってるだろっていう何とも言えない変な味に3回ほど当たった事ある。
不味いけどもったいないから全部飲んだけど。

285:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:46:08 TQyfuYE90.net
まぁ、ぶっちゃけ
とりあえず生中で
銘柄知らんわ

瓶ビールはなかなか注文しないなぁ
生中の後はサワーとかカクテルとか日本酒じゃない?
中華料理店で飲んだことないから居酒屋の話だけども

286:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:47:38 snaGYL9t0.net
>>1
タモリ倶楽部で中華屋の鯉料理をゲテモノ扱いしてるの見てから、こいつ嫌い

287:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:49:07.86 RPYFSkNk0.net
まぁなんにせよ10万もらったらなるべく金つかって
瀕死の状態にある飲食店を保護していかなきゃきゃならん

288:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:49:55.55 j+grzs3i0.net
>>1
瓶ビール美味しそうな画像かと思いきやウザすぎ

289:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:49:58.53 BUDzXoEYO.net
>>277
飲食店で瓶ビールを飲むよりも、家で缶ビールを飲んだほうが安上がりだと思うけど、缶ビールよりも瓶ビールのほうが美味いのか?

290:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:53:58 CufAvRQT0.net
風呂場掃除してるときに嗅ぐような
水腐ったような匂いする時あるから
信頼できる店以外は瓶ビールしか頼まない

291:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:00:00.57 IUQ2T/HJ0.net
>>289
中身は変わらないけど店のオヤジと話して飲むってのが一番かも
あと一人者だから飯作らないし
摘んで最後にニラ肉麺か五目そばか普通の醤油ラーメンを食うのが至福の時
飲んでるから食える時は少ないけどいけそうならオムライスも好き
まあ節約はできてないけど楽しいから俺はこれでいい

292:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:02:02 Yytlfk2ZO.net
缶コーラより瓶コーラのほうがうまい

293:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:03:59 iBASVKFu0.net
木耳肉無い町中華は認めない

294:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:04:26 uA/rbLkv0.net
>>292
わかる
スプライトも、ブツブツイボイボの装飾の付いた壜のほうが、ありがたみもあって美味しかった記憶

295:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:05:58 BUDzXoEYO.net
>>291
料理とコミュニケーションね。
酒は飲めないけど、それはなんとなく分かるわ。

296:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:13:02.06 g86+jqYv0.net
まあ気持ちの問題もあるね
缶は嫌だ、瓶がいいとか
でも、この前懐かしくてラムネの紙パックをコンビニで買ったけどガッカリした
ストローで飲んだから余計に酷かった

297:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:16:57 IeVaKwkv0.net
まあでも新しい生活様式では飯屋や居酒屋は食事を黙々とする場所であって店の人や同僚とのコミュニうケーションの場ではなく極力控えるようにってなってるんだけどな

298:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:20:46 o9d7FXeM0.net
町中華とかはランチ時は別として、夜なんてコロナの前から一部の常連が来るだけのギリギリのとこ多いから多少はいいと思うね

299:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:23:53.17 hzPKcxIK0.net
瓶ビール飲むなら蓋を開けるところから始めたい
栓抜きで蓋を開けて「シュポン!」って音をさせるのが、何かこうビールを飲む醍醐味というか、飲む前の一種“儀式的”な味わいがあってグッと気分が盛り上がるんだよね
前にNHKの『世界入りにくい居酒屋』って番組で、東南アジアのどっかの居酒屋で客が自分の“お箸”を使って瓶ビールの蓋をシュポシュポ開けてたんだが、
見てて妙に楽しそうだったし、そうやって開けたビールを凄く飲みたくなったのを覚えてる

300:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:25:26.90 o9d7FXeM0.net
この番組ってBSだし今は再放送だし時間も遅いのに実況にはいつも結構人いるよね
あと玉ちゃんって男から見ても格好いいんだよな
高田秋とか茜ちゃんいなくても人気は殆ど変わらない番組だとも思う

301:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:28:39 R8RMEgEz0.net
小瓶な

302:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:34:05 MPKawcCp0.net
>>300
我慢と努力で格好いいんだよね

303:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:36:14 9reV16wR0.net
気持ち的には瓶が美味そうってのは皆わかるはず
ジョッキにしてもグラスにしてもガラスで飲むわけだから瓶もガラスってことで缶よりは美味く感じてもおかしくない

304:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:40:46 9reV16wR0.net
イメージだとサーバーのジョッキの方は少し炭酸が抜けてるイメージ
かと言ってイングランドのパブでラッパ飲みしてるの多いけどあれはあまり美味くないかな

玉袋筋太郎はたけしとは全く違うんだけど二人共典型的な下町の江戸っ子って感じがする
優しくて可愛いとこもあるしな

305:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:43:38 qSvtB6U60.net
瓶ビールをジョッキで飲む派所属

306:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:45:18 qSvtB6U60.net
>>304
玉ちゃんには下町感を感じない

307:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:48:58 DnmMfL5+0.net
むかし酒屋でバイトしてた。瓶なら水冷がベスト。でも電気代が高くつくから使う店は少ない。
樽生は作りたて工場直送を口開けで注ぐ最初の一杯が堪らなく美味かった。冷たくなくても麦の香ばしい味がして格別だった。滅多に味わえるもんではないが、工場見学とかビール園行けば飲めるのかも‥
スーパードライを邪道扱いする人は多いけれど、初期の味は油っこい物にピッタリと中華屋さんでもバカ売れだった。味変してから人気が落ちた気がする。
好みは人それぞれなんで3社以上揃えてくれてる店はお客想いだからリピートしたくなる。

308:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:50:39 /B9tEZ/M0.net
ああ、年数も633にかけてたのかw 普通に大人の基本って意味だけと取ってた

309:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:50:53 uiFLFmTO0.net
喧嘩になったとき使えるし

310:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:52:11.40 6lRNBKcJ0.net
旨そうではない

311:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:53:21 zG0Ybj3Y0.net
三鷹のラーメン屋ではチャシュー皿をつまみにキリンラガー中瓶をちびちび飲み
頃合いをみてラーメンを頼むのが作法

312:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:53:26 HlSVQ9H70.net
>>306
たけしんとこみたいな貧乏世帯じゃないしな。西新宿一等地の爺ちゃんの持ちビルに住んでた
まあ何やかやあって後に苦労するけどw

313:名無しさん@恐縮です
20/06/02 03:09:15 NZbRXLSl0.net
>>29
マインドコントロールされる だの通ぶり方がダサいよな

314:名無しさん@恐縮です
20/06/02 03:18:35.95 ERSbpMMx0.net
玉ちゃんが中華屋で熱燗頼んだ回観てた親父が変わってるなあってしきりに感心しててなんか笑った

315:名無しさん@恐縮です
20/06/02 03:23:11 WhvVaB8K0.net
瓶のがうまいよ
個人店でサーバーを丁寧にあらっているわけない

316:名無しさん@恐縮です
20/06/02 03:25:50 6pjaAtQx0.net
新宿出身だし今も中央線沿線の西のとこに住んでるしね
粋で人情味があるけど下町の江戸っ子とは違う気がする

317:名無しさん@恐縮です
20/06/02 03:35:32 /Ny3hFyo0.net
>>307
昔地元にサッポロの工場があってそこで飲めたよ
今はクラフトビールとかそんなのが地元では蔓延ってきた
ドライは中華だけじゃなく邪魔しないからどんな料理にも合う

318:名無しさん@恐縮です
20/06/02 03:43:03.68 zG0Ybj3Y0.net
ビールは腹がきつくなるから居酒屋だと焼酎で町中華だと紹興酒頼んでる
今度瓶ビールにしてみるよ

319:名無しさん@恐縮です
20/06/02 03:44:23.99 eLqMTd+i0.net
サーバー、瓶、缶だと瓶が美味いと感じる人が一番多いはず
町中華はただで出てくるお通しも美味い
その日によって変わったり決まってたりそれぞれの店の色が楽しめるのもいいよ

320:名無しさん@恐縮です
20/06/02 03:47:21 eLqMTd+i0.net
>>318
紹興酒はないとこもあるけどそれが正解
焼酎とか飲んでた方がいい
でも最初に一本だけは瓶ビールいいよ
できれば仕事終わりの空きっ腹で
これが一番美味い

321:名無しさん@恐縮です
20/06/02 03:47:54 h8T1RJaJ0.net
瓶ビールは昭和の食卓のお父さんなんだよ

322:名無しさん@恐縮です
20/06/02 03:52:29 5ngGbhYc0.net
水っぽい生ビールや、気の抜けた生ビールを飲んだことがありませんか??

これについても少し説明すると、生ビールを樽から注ぐ機械(ビールサーバー)の
毎日の洗浄をきちんとやっていない。もしくは、そのお店の生ビール注文数が少なく、
樽が空になるのが遅いため、古い劣化した生ビールが提供されている。
の、どちらかに当てはまると思います。

※ビールに気を使っているお店の生ビールは、ものすごく美味しいです。

なので、1杯めの生ビールが美味しくなかった場合や、お店の清潔感や
客入りが微妙そうな場合は、瓶ビールを注文することをお薦めします。

323:名無しさん@恐縮です
20/06/02 03:53:15 wXo7LPTy0.net
サザエさんの三河屋さんとかも瓶ビール配達に来てたな

324:名無しさん@恐縮です
20/06/02 04:09:47.16 zG0Ybj3Y0.net
家で瓶ビールは飲まなくなったな、面倒くさいし
気が向いたときにコロナやベルギービール買うくらい

325:名無しさん@恐縮です
20/06/02 04:10:23.71 BUDzXoEYO.net
>>323
私が小学生の頃までは、酒屋がケース入り瓶ビールを家に配達して、空き瓶を回収して帰ってたな。
中学生くらいから、父親が量販店で箱入り缶ビールを買ってくるようになった。
たしか規制緩和で酒屋以外でも酒を販売できるようになったんだよね。

326:名無しさん@恐縮です
20/06/02 04:12:10.13 U50D1cOS0.net
おれ生ビールが置いてあるなら生頼むけど、その生がモルツだったら瓶ビールにする
モルツクソまずいのにあれがうまいと思うやつはバカ舌だろ

327:名無しさん@恐縮です
20/06/02 04:12:18.22 I4/YFHw30.net
茜は俺の嫁

328:名無しさん@恐縮です
20/06/02 04:12:44.00 HhpX+7GC0.net
>>1
大人は瓶ビールなどと言う奴は瓶ビールの良さを理解出来ていない
単純に美味いだけだ

329:名無しさん@恐縮です
20/06/02 04:25:08.40 IgTC/CvE0.net
「男はつらいよ」見ると、寅さんがどっかの旅館に泊まるとちゃぶ台に瓶ビールが置いてあったりして
子供の頃、なんとなく憧れたものだったw

330:名無しさん@恐縮です
20/06/02 04:25:30 CxHaLyig0.net
>>300
若い時は何もできない、才揮走った水道橋博士のただの賑やかしみたいな存在だったのにね
玉袋筋太郎というとんでもない芸名つけられて、でもその大ハンデに負けずにひたすらやってきたら、
いつの間にかとても器の大きな魅力のある人になったな

331:名無しさん@恐縮です
20/06/02 04:34:18 wGI/F3EN0.net
>>299
飲食店は販売許可は持ってないから持ち帰り防ぐために基本的に栓開けた状態で提供しないといけない。

332:名無しさん@恐縮です
20/06/02 04:36:31 wGI/F3EN0.net
なぜか上野あたりは瓶ビールやたら安い。
利益出てんのかってレベル

333:名無しさん@恐縮です
20/06/02 04:37:15 IhWIn61Z0.net
>>20
生ビールの樽とサーバーの間に繋いでいるガスの存在を知らないの?

334:名無しさん@恐縮です
20/06/02 04:40:08.82 wlJRRMxv0.net
アサヒは今はスーパードライしかやってないの?
上る赤い朝日のマークのアサヒラガーをまったく見かけない。

335:名無しさん@恐縮です
20/06/02 04:42:44 cTJsrwRK0.net
ハートランドはたまに買う

336:名無しさん@恐縮です
20/06/02 04:44:39 LatIjX/40.net
ビールやコーラ、ファンタやスプライトなどは瓶の方が美味い

337:名無しさん@恐縮です
20/06/02 04:47:26 NQZhQyYm0.net
一気に飲みたいから瓶ビールは無理だな
冷えた500缶を一気に飲み干すのが至高

338:名無しさん@恐縮です
20/06/02 04:50:33.91 zTsYXISl0.net
>>1
コロナビール出してやりたい

339:名無しさん@恐縮です
20/06/02 05:00:38 Lct3B1Kz0.net
>>173
スナックで散々入り方習ってるから街中華なんて屁の河童だよ

340:名無しさん@恐縮です
20/06/02 05:03:57.24 lEIkKCk30.net
高田秋とやりたい

341:名無しさん@恐縮です
20/06/02 05:10:48.08 FTvwsykb0.net
>>233
スーパードライはビールじゃないと思ってる

342:名無しさん@恐縮です
20/06/02 05:20:47.56 HOfu/Kg50.net
>竹山も先日、スタッフらと食事した際、1人瓶ビールを頼んだといい、「『え?瓶ですか?』と言われて。大人の義務教育よ」と笑っていた。
スタッフがつがなきゃいけないじゃん?周りは面倒くさいよ。わかってるのかな?

343:名無しさん@恐縮です
20/06/02 05:29:32 CufAvRQT0.net
注がれたビールはまずい
手酌がいちばん

344:名無しさん@恐縮です
20/06/02 05:32:58.82 bdBbCKtu0.net
>>99
付くべき所に肉が付いてる理想的な身体

345:名無しさん@恐縮です
20/06/02 05:33:36.37 NXbCdrMz0.net
玉さんは人徳あるのかな
独立後伊集院のラジオにも呼ばれていたし
竹山が話振ったり
芸人仲間が援護射撃しているから

346:名無しさん@恐縮です
20/06/02 05:59:38.01 ZSNhL1RL0.net
家で飲む瓶ビールのおすすめ銘柄教えて下さい。

347:名無しさん@恐縮です
20/06/02 05:59:41.50 IgTC/CvE0.net
伊集院は玉袋に初めて会った時に、芸能界で親友になれるのはこの人しかいない!と思ったらしく
誰にも言ってない秘密を玉ちゃんに告白したりしたらしい
玉ちゃんのどこを見てそう思ったのかはわからないがw

348:名無しさん@恐縮です
20/06/02 06:01:57.05 1uFShs5r0.net
分かる
瓶ビールのが雰囲気出るよな
ゴミ出しが面倒だから、缶ビールの日が多いけど

349:名無しさん@恐縮です
20/06/02 06:03:19 IcAkAsJL0.net
生ビールもう飲みたくない
熱処理したビールがいい!絶対に!

350:名無しさん@恐縮です
20/06/02 06:11:45.88 oZmiQxxl0.net
>>347
玉袋だろ

351:名無しさん@恐縮です
20/06/02 06:12:50.16 oZe9qaYc0.net
>>349
サッポロラガーだな
クラシックラガーって今はあるけどあれは生じゃないよね
瓶はないと思うけど

352:名無しさん@恐縮です
20/06/02 06:17:35 lNCmkPiZ0.net
俺も瓶ビールなんて飲まなかったのに最近瓶しか飲まなくなったな

353:名無しさん@恐縮です
20/06/02 06:18:37 FJ5Eai4K0.net
そういえば昔町中華にビール頼むと生ですか瓶ですか?って聞かれて同じもんなのに
と思ってたがこういうことだったのか
最近はそういうの聞かれないような気がする

354:名無しさん@恐縮です
20/06/02 06:19:48 eWkHMAOu0.net
>>308
まあ最後の3は義務教育じゃないけどな

355:名無しさん@恐縮です
20/06/02 06:21:32.18 oZe9qaYc0.net
>>346
好みによる
瓶ビールで飲食店で置いてるとこ少なくて人気あるのはサッポロラガー
これを飲める店をわざわざ探す人もいるくらい
町中華とかはキリンラガーが定番でスーパードライも多い
次点がキリン一番搾りとサッポロ黒ラベル
一番本来のビールに近い味はエビス
ちなみに玉袋の店のスナックは瓶ビールはスーパードライ置いてるはず

356:名無しさん@恐縮です
20/06/02 06:21:45 nF/WkfLf0.net
>>351
子どもの頃にいたずらで飲んだビールの苦味を今も味わいたくてね。
日本の普通の生ビールは苦くなくて物足りない

まあノスタルジーなんだよな俺の

357:名無しさん@恐縮です
20/06/02 06:23:36.63 oeubzTLfO.net
若い時は缶ビール口づけで飲めたのにある程度になったらグラス等に注がないと飲めなくなったわ

358:名無しさん@恐縮です
20/06/02 06:23:38.71 iO5LsfJq0.net
店からしたら瓶は儲からないんだよね
瓶が増えれば料理の値段を上げざるを得ない店は多くなるだろうね
特に居酒屋なんかは生に酎ハイの儲けで成り立ってる所が多いからね、

359:名無しさん@恐縮です
20/06/02 06:24:27.18 hZkV2doN0.net
生って何が生なの?炭酸入れたてってこと?
サーバーってポットのこと?
ビールの世界は難しい

360:名無しさん@恐縮です
20/06/02 06:26:43.42 OCoz9TvV0.net
サッポロ赤星!
って頼むのが通だよ
サッポロがない店は残念としか言えない
キリンがあるならまだ許せるが
スーパードライしかない店は最悪

361:名無しさん@恐縮です
20/06/02 06:28:48.41 9H3Cak7v0.net
瓶ビールの王
サッポロジャイアント
もうないけど

362:名無しさん@恐縮です
20/06/02 06:31:17.71 9rtdp9FN0.net
ちゃんとしたビアホールやバーじゃないかぎり生は飲まん
安い店では瓶ビールしか飲まないな

363:名無しさん@恐縮です
20/06/02 06:31:19.13 JBWRPO1L0.net
数年前に良く行ってた店の瓶は大で330円とか350円だったがラベルが破れたりしてたなw
ああいうのは安く仕入れたりできるんだろうか。味は普通だったけど

364:名無しさん@恐縮です
20/06/02 06:32:07 q5wvwXJB0.net
>>78
重富酒店か。
注ぎ方で味が全く別物になるんだよね。
あれは素晴らしい。

365:名無しさん@恐縮です
20/06/02 06:42:58 ZSNhL1RL0.net
>>355
細かくありがとうございます。

366:名無しさん@恐縮です
20/06/02 06:53:27.87 MeqJCkGY0.net
中華じゃないけど、寿司屋でギンギンに冷えすぎた瓶ビールをメーカーの商標入り
(キリンがベスト)のコップで飲むと最高に美味い。
もちろん大衆寿司店で、タコブツあたりがベストのつまみ。

367:名無しさん@恐縮です
20/06/02 06:54:19.75 f2YCAzC90.net
中身一緒なのでは

368:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:06:26.71 AqHKTGPk0.net
>>1
誰かがやってたのを見て真似するってのが大人なのか?
俺なんて若い女の日常動画を見て、
影響されて無印良品の商品買ったりしてるんだが、
買って食べてみるも使ってみるも別にって商品ばっかだぞ。

369:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:07:09.96 Rh6A8dov0.net
いつの間に義務教育が12年になったんだ?

370:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:09:40 0p9ckmau0.net
男は黙って
サッポロビール

371:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:09:44 AqHKTGPk0.net
>>136
高田秋派で坂之上茜だとガッカリだったけど、
コロナの影響で再編集の放送だから絶対に高田秋が見れるのが嬉しい。

372:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:12:25.44 ZDGbcdoT0.net
コイツ消えないかな

373:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:13:24.01 ln1ZW1ju0.net
>>5
本当にこれ
瓶ビールをあの小さいコップで飲むのが
めちゃ美味しい

374:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:20:01.27 ESnkO3eW0.net
>>5
昔、友人が空き瓶にタバコやら痰やら小便入れてるの見てから瓶ビール飲めなくなった

375:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:22:30.76 frU7VWa30.net
気道確保も毎回やってるのか

376:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:23:32.53 5M1vvOQL0.net
酒は覚せい剤と一緒。

377:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:28:48 Xg0tWY1F0.net
>>52
冷えてなくて生ぬるい店もあるが

378:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:30:22 pjiPwLrg0.net
>>345
玉袋ってなんかスキャンダルあったっけ?

379:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:31:38 nY/9fBrq0.net
高田秋とチャーシューつまみながら瓶ビール注ぎあいたい

380:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:32:18 WCFlAT6r0.net
幸せの黄色いハンカチ見てから瓶ビール派だわ
不潔そうな店だと生は危険

381:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:32:30 C98wcMoq0.net
竹山や玉袋より味仙でニンチャーと瓶ビールのたっちゃんの方が上だろ

382:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:33:54 vAScopEl0.net
玉袋はスーパードライばかり頼むエセだぞw
大人の義務教育でスーパードライはあり得ない

383:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:35:39 VxXW2nHF0.net
生ビールコスト激安
瓶ビールコスト劇高

384:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:37:37.20 siwDsFfc0.net
瓶なんて家で飲めるじゃんという気がする

385:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:38:07.41 EuZNQ6tL0.net
早く新作できるようになるといいねぇ

386:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:45:14 z9nnUZHz0.net
>>383
生は安くない

387:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:47:26 CeCux7310.net
北海道の人いる?
よくNEW DAYSやデパートとかで北海道フェアやってるけどその時に必ず買うのがサッポロクラシック
ビール通とかにどう評価されてるかわからないけど本当に美味い
サッポロエビスやサッポロラガー、キリンラガー派とアサヒスーパードライ派の間ともいうのかな?ビールの味がしっかりしてるけどスッキリしてる感じ

388:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:48:01 SWs/zrB70.net
>>382
オレもそう思ってたが、工場見学に行って完全に手の平を返したわ。素敵なお姉さんに案内されて説明きいてから試飲するとうーん旨いとなる。

389:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:52:54 PkXhr2wS0.net
大瓶で500円代~650円位までのお店は
大抵食べ物も安くて旨い

390:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:54:18 P6jWcCvY0.net
>>382
スプーンを舌に押し付けた味がするわ!ってかw

391:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:55:37 iNUYay9u0.net
>>373
お店によくある
アサヒとかキリンのロゴ入った
あの小さいグラスいいね

392:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:57:50 z9nnUZHz0.net
>>390
むしろ米の味が邪魔

393:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:58:28 o6q16PJa0.net
竹山はBS-NHKの健康番組に出演してるくせに何も学んでないわなぁ

394:名無しさん@恐縮です
20/06/02 07:59:25 KlqIHnFX0.net
生ビールは店によっては薄かったり味がおかしかったりするから俺も瓶が選べる時は瓶ビール。

395:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:01:55 h2e9JLqC0.net
瓶は6本ぐらい立てて冷やせる冷蔵庫スペース
あとケースで配達回収してくれる環境ないと面倒
大瓶の種類も少ないし

396:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:02:51.57 CeCux7310.net
サッポロクラシック特に気にせず美味いからあれば買って飲んでたけど今少し調べてみた
原材料も完全なビールだし製法もドイツのやり方と同じみたい
そういや原材料はビールなんだけど何故かキリン一番搾りはそんなに美味く感じないや
なんでだろ?
キリンラガーは一番よく飲んでてあの米とかコーンスターチ入ってても美味いのに

397:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:04:51 d/EQ4L1pO.net
>>367
何でそう思った?

398:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:05:48 KAXWhYIy0.net
ビールを冷やしすぎるのも、
濃い味のビールを好むのも、
どちらもあまり過ぎじゃないんだよな。

なんであんなに日本の酒造メーカーは、
冷えたビールの宣伝ばかりするんだろう?
あと濃い味をプレミアムとか言ったりするのも謎。

399:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:07:19 CeCux7310.net
坂之上茜が横についてくれたらというか町中華でいいから相席してくれて飲めたら小瓶1本1000円でも全然いいや
楽しけりゃ酒は美味くなるし価値あるよね

400:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:08:20 OCoz9TvV0.net
ビールの本場ドイツでは常温で飲むビールも
ホットビールもあるしな
日本では湿度が高いから爽やかなキレ系ビールばかり持て囃される傾向がある
さらにスーパードライが拍車かけたけど

401:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:08:39.77 7RXsIyWW0.net
ビール好きならば分かるよね、瓶のよさw

402:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:11:02.33 CeCux7310.net
アル中とか本当のビール好きは常温で飲む人多いな
起き抜けにすぐぬるいビール飲むのが最高に美味いって奴までいる

403:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:15:38 wRY70ga/O.net
おとなのえほん
大人の子守唄

404:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:16:17 af7cGg3z0.net
樽生は栓を開けた瞬間から劣化が始まるからな
回転の早い繁盛店ならまあまあ新鮮な生が飲めるかもしれんが瓶の新鮮さには敵わん
あと季節や気温によるガス圧の調整、日々のサーバー洗浄、注ぎ手のスキルなんかで味が全然変わる
結論、瓶があれば絶対瓶を選ぶべし!
ちなみに樽=生と勘違いしてる奴多すぎ

405:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:17:04 z9nnUZHz0.net
>>400
今は日本の大手でも様々な種類のビール作ってるけど、このスレでは相変わらずスーパードライだ一番搾りだ赤星だのしか書き込みないだろ
そういうことなんだよ

406:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:18:04 OCoz9TvV0.net
>>405
赤星は美味い
これ置いてある店は信用してる
スーパードライしかなかったら店出る

407:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:18:33 s7if7Hj80.net
エビスとかとドライ、どちらもそれぞれの美味さがある
夏場にすっきり飲みたい、どの料理とも合いやすいドライ
冬に鍋食いながら飲むエビスは最高
まあドライは敢えてビールじゃなくても代わりはありそうだけどさ
ただし、ドライは一見発泡酒とか似たような喉越し重視で味も近いと思われてるけどそれだけはないと断言できる
安いから家では俺もそっちにしたいけどどうしても不味くて合わない
酔えればいいと言っても俺はダメだった

408:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:18:53 IgTC/CvE0.net
サントリービールの「純生」っていう名前、なんか好きだったなあ
復活してくれないかなあ?
「モルツ」ではなんか味気ないw

409:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:19:52.40 D89Kxt8e0.net
お酌と大皿料理は三密のもとだから

410:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:22:06 DrN226rL0.net
>>404
映画見ても海外ではドイツや北欧のフェス(お祭り)とか除外すればほとんど瓶だものな。
大人の何たらより世界標準は瓶そのまま(グラスなし)だよね。レストランはグラスだけど。

411:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:24:01 z9nnUZHz0.net
外国は高確率でグラス汚えしw

412:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:24:31 OLXZqy1A0.net
出るの高田秋と坂之上茜だけでいいんじゃね

413:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:24:42 Xg0tWY1F0.net
>>384
配達する近くの酒屋がなくなってからは缶の箱買いになった
そういう家庭多いぞ

414:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:26:17 OCoz9TvV0.net
確かにTPOに合わせるのは重要
沖縄ではオリオンは確かに美味い
でも本土で飲むとシャバシャバ
風土に合わせて作られてるんだなと実感

415:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:28:38.74 s7if7Hj80.net
>>410
玉袋や竹山と同じくらいの世代だけど昔ガキの頃パンクロックに感化されてセックスピストルズのジョンライドンに憧れてた…w
奴等は皆パブで小さめの瓶をグラスに注がずそのまま飲んでたな
ワインとかまではいかなくてもビールはグラスに一回落とした方が美味くなる
あと向こうの奴等はハイネケンばかり飲んでて緑の瓶に憧れて飲んだけど不味くてな
向こうの定番のだと黒ビールだがギネスが美味い

416:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:29:29.70 1pvFHgUg0.net
結構こだわりあるやつ多いんだな
俺は生でも瓶でも良いし銘柄もなんでも良いわ

417:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:29:53.29 7RXsIyWW0.net
>>400
ビールは濃くてキンキンに冷えたもの程正義なんよ
あと乳製品や牛肉も、脂肪が多いほど持て囃されるのは日本独特の価値観らしいね

418:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:31:56 NhrA4BD10.net
ハートランドって好み別れそうだよね
俺好きなんだけど

419:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:37:14.16 5ngGbhYc0.net
日本一のビール注ぎ名人でさえ
普通の居酒屋に行くんだったら
生ビールじゃなく瓶ビールを
迷わず注文すると言ってた。

420:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:41:23.46 af7cGg3z0.net
>>416
いや一般ではこだわり無い奴多すぎて商売してる側からすると悲しい限り
とあるレジャー施設でドリンク専門店やってんだけど(ビールは樽生5種+瓶10種+クラフト4種)
周りのフード店でビール買う奴多くて商売きつい
フードメインの店で出す生ビールなんて臭くて飲めたもんじゃねえけど、味の分からん客ばっかで切ないわ

421:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:41:35.24 s7if7Hj80.net
>>417
確かに値段とか気にしないなら冷えたエビスが飲みたいって人多そうだな
牛肉模海外は赤身至上主義でアスリートとかにも向いてそう
世界で最も牛肉消費量の多いアルゼンチン、ウルグアイとかの牛肉、特にアルゼンチン産はブランド化されてて世界的にも人気あるしな
でも一方で神戸牛の霜降り脂好きからコービーって名前つけたなんて有名な話もある

422:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:42:03 pvE2Jdd60.net
ビール瓶で頭殴られたら頭蓋骨陥没骨折だろ
映画俳優石頭すぎw

423:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:42:39 v6Rz9uXv0.net
>>78
あれはちょっと感動する旨さ

424:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:43:52 I7VM+hTm0.net
瓶ビールはキリンのアレが無くなってから御無沙汰だな

425:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:43:52 Qv+Y4ft50.net
>>415
ライブハウスでハイネケン置いてるのはカッコつけというより汗かいた後で飲むと美味いから
あとドイツ料理屋で聞いたが瓶直飲み推奨のビールもあるそうだ。決めつけ無い方がいいぞ

426:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:44:24 af7cGg3z0.net
>>419
居酒屋で樽は絶対駄目だわ
食べ物屋はドリンクを軽く見すぎてる

427:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:47:46 J9DdAg0/0.net
心からTVに影響されない生き方をしたい。人間らしく自分らしく。
洗脳マシーンで洗脳され、いいように使われる生は嫌だ。
視聴時間、完全100パーセント0時間を目指す。
テレビ受信機を持たず受信料も払わない人間になりたい。洗脳嫌だ。

428:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:48:34 s7if7Hj80.net
>>425
それは知らなかった
一度飲んでみたい

429:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:49:59 fn9yr5D70.net
🐷👓のニュースなんか取り上げんなよ。

430:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:50:58 kcloBNDe0.net
ペットボトルじゃダメなのか?
運ぶ人の気持ちにもなれよ

431:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:51:45 we9j1NXJ0.net
>>5
ちゃんと洗ってない店がいかに多いか
瓶の方がうまいし

432:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:56:40 RTKsAnpA0.net
下町中心で今は都内には殆どないけどラーメンショップってあるじゃない
ああいうとこは500の缶を冷蔵庫からセルフで取って一緒に冷やしたグラスと飲むってとこが前あったけど下手なサーバーより缶ですら美味いんだから、やっぱ普通の店なら瓶がいいに決まってる

433:名無しさん@恐縮です
20/06/02 08:59:48 GhGDdT110.net
ジンをビールで割ると安上がりに酔える

434:名無しさん@恐縮です
20/06/02 09:01:30.49 af7cGg3z0.net
ドッグズノーズ

435:名無しさん@恐縮です
20/06/02 09:06:42 gU5z9pzj0.net
バス旅で一日終えた後の飯屋でのルイルイのジョッキ一気飲みもうまそうだけどな

436:名無しさん@恐縮です
20/06/02 09:08:49 NDQHO+xwO.net
ボクシング好きの大将とこでチャーシューとビールいきたいわ

437:名無しさん@恐縮です
20/06/02 09:10:30 Yytlfk2ZO.net
生中の中身は発泡酒

438:名無しさん@恐縮です
20/06/02 09:16:35.95 gYok+zaw0.net
生は
サーバーまめに洗浄してないと
臭いよ

439:名無しさん@恐縮です
20/06/02 09:32:38 MeqJCkGY0.net
>>427
でもネットに洗脳されていることには気が付かないんでしょw

440:名無しさん@恐縮です
20/06/02 09:42:29.86 XctoMtDP0.net
玉ちゃんの酔っ払いのあしらい方が上手くてな
流石場数踏んでるだけはある

441:名無しさん@恐縮です
20/06/02 09:42:58 Yytlfk2ZO.net
吉田類に代われ

442:名無しさん@恐縮です
20/06/02 09:43:43.78 6J4FYZjL0.net
筋太郎は酒呑みにしてはスタイルも体の姿勢もいいんだよな

443:名無しさん@恐縮です
20/06/02 09:45:26.95 yDgk7I6/0.net
でも筋袋金太郎の飲み配信誰も見てないよ

444:名無しさん@恐縮です
20/06/02 09:55:12 gU5z9pzj0.net
玉袋筋太郎ってNHKの番組に出るときはお袋三太郎て名乗ってたよな

445:名無しさん@恐縮です
20/06/02 09:55:29 /Srdbgab0.net
瓶と缶では圧倒的に瓶のが旨い。コーラはペットボトルより缶のが炭酸の強さを感じて旨い。感じるだけかもだけど。

446:名無しさん@恐縮です
20/06/02 09:59:59.58 /Srdbgab0.net
最近コンビニに瓶ビールが売ってないの知ってる?ちょっと前まであったのに。

447:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:06:46 YGx7LDfo0.net
>>425
ライブ後に飲むキンキンに冷えたワンドリンクのハイネケンは死ぬほど旨かった

448:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:08:22 ClnJIrf00.net
てか瓶ビールに入っているのも生ビールだろw

ジョッキで飲むビールのことを生って思ってるのかな?w

449:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:09:21 DnmMfL5+0.net
>>343 コップ斜めにしてそ~っと注ぐと液体だけ楽しまめるからね。泡なんて全然いらない。勿体ない。

450:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:30:39 6GR8r6eF0.net
酔っぱらったときに瓶ビールで人を殴れるからな
酔っ払いってのは記憶にないことはセーフ理論だから
どれだけ迷惑かけれるか勝負みたいなところがある

451:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:30:58 af7cGg3z0.net
缶も瓶もグラスに注ぐ前提で炭酸強めに作られてる
炭酸を抜きながら泡を立ててグラスに注いだ状態が一番美味いようにな
泡なしビールなんて愚の骨頂

ってまあ味覚なんざ人それぞれだがな

452:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:38:51 9nXxgNtt0.net
飯尾が太るとこうなるんじゃないか

453:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:40:13 gU5z9pzj0.net
むかしダウンタウンDXで玉袋が休日の過ごし方を紹介してて行きつけの近所のサウナに行って湯船につかりながらじっくり漫画読んで
近所の魚屋から取り寄せた刺し身とかを裏口で受け取って休憩室でそれを肴にビール飲んでるの見て「いい休日過ごしてるなあ〜」と思った

454:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:44:27 h0F82BVD0.net
>>57
ゴルゴ
鬼平
黄昏流星群

455:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:49:31 MeqJCkGY0.net
>>441
吉田類みたいな行儀の悪い人はイヤだ!

456:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:13:17.94 2qqXO4uv0.net
ビール好きなら自宅にサーバー置かないと。
メンテナンス面倒だけど、樽自体をキッチリ
冷やし、サーバーの洗浄を行い、しっかり泡を
立てたビールは最高だぜ。
泡はマッチ棒が立つくらいの硬い泡が好き。
また、都内だとビール注ぎ名人の店なんかも
あったりするし、旨いビールが飲めるとこ多くで
嬉しい。

457:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:57:02 lXGPluj60.net
竹山にしては正論

458:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:10:31.87 Qv+Y4ft50.net
流行りのクラフトビール
よなよなとかどうなの?
最近はコンビニにもあるが

459:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:16:22 yMLwQYS60.net
>>374
何その気狂い

460:名無しさん@恐縮です
20/06/02 13:13:19 BUDzXoEYO.net
>>351
キリンラガービールが「生ビール」に変わった時に凄く話題になったけど、実際に味も変わったのかな?

461:名無しさん@恐縮です
20/06/02 13:20:02 A0yv0Yay0.net
キングオブ不要不急芸人の竹山さんか

462:名無しさん@恐縮です
20/06/02 13:24:17 BUDzXoEYO.net
>>415
アメリカ人とかイギリス人は、ビールの小瓶を直飲みするイメージがあるね。
たぶん洋画とかドラマの印象だと思うけど。

463:名無しさん@恐縮です
20/06/02 13:27:56.26 F3NijKlA0.net
>>460
かなり変わった。普通にマイルドで苦味が薄れた
クラシックラガーじゃないと意味がない気がする
薄軽いキリンの瓶ビールだったらハートランドだよな
あれはピルスナーになるのかな

464:名無しさん@恐縮です
20/06/02 13:28:32.95 nSG4MzrF0.net
40過ぎてから居酒屋で飲むより町中華や蕎麦屋で飲む方が好きになった。ダラダラと深酒もしないし。

465:名無しさん@恐縮です
20/06/02 13:36:51 CxHaLyig0.net
これだけグルメ番組乱立して開発され尽くしてたのに
よく町中華なんてニッチ見つけてそこにつっこんだもんだわ
しかもテレ東でなくTBSがそれやるって驚き

466:名無しさん@恐縮です
20/06/02 13:40:54 MeqJCkGY0.net
>>465
TBSもBSにはチャレンジャーがいるってことだろう。
だけど番組スレではBGMや演出が酷評されている。やっぱりそこはTBS

467:名無しさん@恐縮です
20/06/02 13:44:38 VV5NXXS30.net
中華街にあるような料理屋ともラーメン屋ともちがう中華屋をなんていうか決まってなかったが
いつのまにか町中華って呼ぶことに統一されたのか

468:名無しさん@恐縮です
20/06/02 14:20:59 Xg0tWY1F0.net
>>257
味覚が変な人

469:名無しさん@恐縮です
20/06/02 14:23:57.27 Xg0tWY1F0.net
>>455
食い物食べる時に手をお皿みたいに持って行くのがたまらなく嫌
オカマの食い方かよ

470:名無しさん@恐縮です
20/06/02 17:05:34 MeqJCkGY0.net
>>469
それそれ!
猫背でそれやられると、汚らしい感じしかしない。
それに右手に箸を持ったまま左手で酒飲むのも、下品で我慢できない。
あの番組がなんでそんなにいいんだか、全然理解できない。

471:名無しさん@恐縮です
20/06/02 17:08:56.96 +PpMKYuOO.net
町中華で酒飲むなんて、店側は迷惑じゃないの?
回転率悪くなるだろ

472:名無しさん@恐縮です
20/06/02 17:10:32 sk+yE1lh0.net
>>471
飲んだ方が利益出るし手間もない

473:名無しさん@恐縮です
20/06/02 17:13:50.25 yfLXQKZHO.net
ぶらぶら町中華派です。

474:名無しさん@恐縮です
20/06/02 17:20:10.54 K19uu+nY0.net
>>5
入り口とトイレが汚い店
ほとんどがバイトで運営してる店
座敷テーブルの下が埃かぶってる店
こういう店のビールサーバーは汚いと断言していい
逆を言えばこの3つをクリアしてる店は
ちゃんと管理できてるといっていい
○○マイスターの店の看板は信用できない

475:名無しさん@恐縮です
20/06/02 17:23:35 oWKz0AjL0.net
清水クー子「クロマティーはビール瓶」

476:名無しさん@恐縮です
20/06/02 17:25:51.41 u3kkpfrs0.net
>>474
マイスターなんて飲食店で一年だけ社員やってた俺でも取れたよ
確かに俺んちのトイレは便器に少しウンコついてて汚いわ

477:名無しさん@恐縮です
20/06/02 18:07:18 JBWRPO1L0.net
>>456
会社が上手く行ってたころにしょちゅう家で飲みかいやっててビールサーバーおいててそういうのやってた
ただ、いくら飲むって行っても10人やそこらだと樽を一つ二つ開けるのが限界でしかも余る
余ったのを家族で飲んでも劣化に追いつかなかったし無理やり飲んでたw なにやってるんだろうって・・・

今はいろいろあってそういうのやめたけど

478:名無しさん@恐縮です
20/06/02 18:12:56.48 wrWOEMN20.net
>>471
逆だな
どこも夜は店に来る客は少しは飲むし半飲み屋みたいになる
ただ、一人で来る客が多いし極端に長居しない客が多いから店にとっては一番いい

479:名無しさん@恐縮です
20/06/02 18:16:54.93 ERCNCiSh0.net
>>477
サッカーのバブル引きずったままのロン毛北澤豪は家にサーバー置いてて来客は喜ぶって話を前に見たな

480:名無しさん@恐縮です
20/06/02 18:17:07 IgTC/CvE0.net
>>475
清水クーコの名前、40年ぐらいぶりに見たわw

481:名無しさん@恐縮です
20/06/02 18:17:43.57 GxdrwW7z0.net
>>200
男の作法に出てた。
最初の一杯は主人なりが注いでくれるが
2杯目からは断り、手酌でやるって。

482:名無しさん@恐縮です
20/06/02 18:18:27.33 m6nlauK50.net
>竹山も先日、スタッフらと食事した際、1人瓶ビールを頼んだといい
なんで全員生なのかわかってない
面倒だからだよ

483:名無しさん@恐縮です
20/06/02 18:34:37 lUa2Qz710.net
>>380
「ビール下さい」
「醤油ラーメンとカツ丼下さい」
高校の時授業の一環で体育館であの映画見た後なぜか仲間内で流行ったセリフ。

484:名無しさん@恐縮です
20/06/02 18:38:13 B06iW6Dc0.net
>>99
うーんえっちだ

485:名無しさん@恐縮です
20/06/02 18:39:12 Z3BTFtts0.net
横浜では中華街で働いて金を貯めて
独立する中国人の料理人が結構いる
そういう店で当たりを見つけるとラッキー
中華街と町中華の間ぐらいの料金で結構うまい中華料理が食える

486:名無しさん@恐縮です
20/06/02 18:41:51.26 kLLd2wOV0.net
大瓶てあんなにデカイのに633しか
入って無い方に驚いたよ

487:名無しさん@恐縮です
20/06/02 18:42:45.30 VFmBssN60.net
生ががっかりするほど不味い店あるからねえ

488:名無しさん@恐縮です
20/06/02 18:44:05.63 Qv+Y4ft50.net
>>471
お店にとって1番利益が出るのは酒
面倒なフードなんて頼まずに飲んでくれるのが1番儲かるの。
バーって形態がなんで続くかわかるか?

489:名無しさん@恐縮です
20/06/02 18:45:43.85 m6nlauK50.net
>>487
それは単純にお前の体調だろ

490:名無しさん@恐縮です
20/06/02 19:00:22 rPDYLua60.net
昔、町中華みたいな店で近くに座ってた餃子とビール頼んだオヤジがビール持ってきた店員に「普通ビールは餃子と一緒に持ってくるだろう」と文句つけてたの見て「随分理不尽なこと言う奴だな」と思った憶えがある

491:名無しさん@恐縮です
20/06/02 19:10:38 OCoz9TvV0.net
ビールは一刻も早く持って来い!っ怒る客の方が多そうだもんな

492:名無しさん@恐縮です
20/06/02 19:10:46 VFmBssN60.net
>>489
サーバーちゃんと洗ってないからだよ

493:名無しさん@恐縮です
20/06/02 19:10:48 Oz82To1T0.net
玉袋筋太郎「親父を死に追いやった姉夫婦を、今も許せないまま」 URLリンク(fujinkoron.jp)

494:名無しさん@恐縮です
20/06/02 19:20:55 XaNwqW3v0.net
やっぱ瓶ビールはサッポロだよな

495:名無しさん@恐縮です
20/06/02 19:25:20 SzLSueiV0.net
ビール通は瓶ビールだよな

あの瓶の中のシュワシュワ炭酸が、一番良い案配なんだよ。

サーバーだとデカ過ぎる

496:名無しさん@恐縮です
20/06/02 19:28:22.39 SzLSueiV0.net
>>494
黒ラベルな

497:名無しさん@恐縮です
20/06/02 19:30:04.56 OCoz9TvV0.net
黒ラベルも赤星ラガーも美味いが
あったら赤星にするな

498:名無しさん@恐縮です
20/06/02 19:32:20 Ir0I4zzw0.net
>>5
瓶の方が新鮮だし
生は生だしな

499:名無しさん@恐縮です
20/06/02 19:33:57 fDUfRwqe0.net
缶でも瓶でも今のビールは殆どが生なんだけどな

500:名無しさん@恐縮です
20/06/02 19:38:39 SseYpN8B0.net
「生」に対しての「ラガー」だったのに、ラガーが生になってわけわからんくなったなw

501:名無しさん@恐縮です
20/06/02 19:40:03 XaNwqW3v0.net
>>455
類は醤油つけすぎるのがダメだわ

502:名無しさん@恐縮です
20/06/02 19:44:50 WzMdzBhn0.net
健康診断で聞かれるビール中瓶何本とか日本酒何合とか
いっつもわからないから適当に答えてる

503:名無しさん@恐縮です
20/06/02 19:45:01 vqRo960y0.net
ちゃんとしてる店知ってる店でわかってるところは絶対生がおいしい
初めて行く店はわからないから瓶

504:名無しさん@恐縮です
20/06/02 19:47:35.38 m6nlauK50.net
>>503
それは単にメーカーとか品種の違い

505:名無しさん@恐縮です
20/06/02 19:47:54.72 LAM7JFVG0.net
>>500
「生」に対するなら「熱処理」だろ
ラガーはビールの種類の一つだ

506:名無しさん@恐縮です
20/06/02 19:50:13.13 LAM7JFVG0.net
>>504
ちゃんとしてる店かどうかってのは、サーバー洗ってるかとか注ぎ方はどうかとかそういうところだろ
一見だと分からない所だからね
メーカーや種類なら聞けば一見でも教えてくれるわ

507:名無しさん@恐縮です
20/06/02 19:54:18 m6nlauK50.net
>>506
このスレ見てるとバカの一つ覚えでそれ連呼してる自演くんいるけど
現実問題として生がまずい店なんかねぇよw
あるとしたら>>504

508:名無しさん@恐縮です
20/06/02 19:57:15 Wllpwe3e0.net
小瓶を置いているところがよろしい

509:名無しさん@恐縮です
20/06/02 19:58:25 GGlpzD950.net
BSテレビなんか見てるんかよこいつ
ほんまオッサンあるあるやな



俺と同じやん
40過ぎてから釣り番組とかの方が見てて楽になった

510:名無しさん@恐縮です
20/06/02 20:02:00 LAM7JFVG0.net
>>507
あなたがたまたま良い店に行ってるんだろ
一度、変な味の生を飲んだら、これはメーカーとか品種とかそういうのではないって分かるよ

511:名無しさん@恐縮です
20/06/02 20:03:36 Afsmf54D0.net
>>509
ここ10年くらい、地上波なんか夜7時以降は1秒も見てないわ
若手芸人とか若手俳優とかが全くわからなくなった

512:名無しさん@恐縮です
20/06/02 20:04:54 +K8vz7+80.net
早くこいつは消えて欲しい

513:名無しさん@恐縮です
20/06/02 20:12:33 m6nlauK50.net
>>510
さすがにそこまで不味いビールならその店になんか問題あるんだよ
一般論で語る事じゃない

514:名無しさん@恐縮です
20/06/02 20:12:33 SqL5L/Jg0.net
>>509
平日夜は毎日脳ベルshowよ

515:名無しさん@恐縮です
20/06/02 20:12:51 zV788X0E0.net
餃子の王将は瓶ビールを頼むとスーパードライの大瓶が出てくる。

516:名無しさん@恐縮です
20/06/02 20:14:43 cTJsrwRK0.net
若い頃は意味不明だった小瓶の謎が解けたわあれで丁度いい

517:名無しさん@恐縮です
20/06/02 20:14:55 H3VOCDBl0.net
>>1
スポニチ書くこと無かったの?

518:名無しさん@恐縮です
20/06/02 20:20:01 LAM7JFVG0.net
>>513
だから不衛生な店って話だよ

519:名無しさん@恐縮です
20/06/02 20:23:27 GaRAmnQ80.net
>>33
飯食う場所なのに飲み屋代わりに使うな
邪魔くせー糞常連の典型だわ

520:名無しさん@恐縮です
20/06/02 20:28:12.28 kNwz2BLC0.net
>>519
夕方だし、品数も結構頼んでるし、店から見たら良い常連だと思うぞ

521:名無しさん@恐縮です
20/06/02 20:29:36.87 9SzJcAi20.net
>>155
ぐっさんこと山口智充も両方やってる

522:名無しさん@恐縮です
20/06/02 20:32:40 m6nlauK50.net
>>518
だからそんな店そうそうねえよw
お前中国人だろw

523:名無しさん@恐縮です
20/06/02 20:34:37 LAM7JFVG0.net
>>522
そうそう無いけど、中にはあるから一見では頼まないってだけだ

524:名無しさん@恐縮です
20/06/02 20:40:42.16 VwkN6aWm0.net
>>1
ひぃぃの脳天を瓶ビールで思いっきりぶん殴って脳みそ飛び散らせてやりたい

525:名無しさん@恐縮です
20/06/02 21:26:59 E/yc2Okl0.net
>>2
わかる

526:名無しさん@恐縮です
20/06/02 21:35:57 kA/f9U9h0.net
>>481
忘れちゃったなあ
冷めたカツレツを翌朝七輪で炙ってウースターソースでやるってのが好き

527:名無しさん@恐縮です
20/06/02 21:47:11.14 AqHKTGPk0.net
高田秋、たまに町中華で、その服装かよって時がある。
ドレスですか?みたいな。
可愛いけどね。

528:名無しさん@恐縮です
20/06/02 22:19:44 o5Fu6A+50.net
>>48
あのシーンを演ずるためだけに直前まで絶食してたって奴か。

529:名無しさん@恐縮です
20/06/02 22:39:50.71 JBWRPO1L0.net
人生で一番不味かった生ビールは近隣では有名なオサレカフェで頼んだやつだな
炭酸弱くなっててなんかすっぱかった
あまりに酷かったから店員に味を確かめさせて樽を替えてもらったら飲める味になってた
ビールなんか頼むやつあまりいない店なんだろう・・・回転悪いとダメだな、やっぱ

530:名無しさん@恐縮です
20/06/02 22:42:42 4dUtqsXJ0.net
>>243
常温が普通の国もあるからな。
そういう飲み方は外国ビールの方が向いてると思う。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch