【競馬】JRA、ダービー 無観客開催も売り上げは「快走」…前年比92.3% インターネット会員が急増 [ばーど★]at MNEWSPLUS
【競馬】JRA、ダービー 無観客開催も売り上げは「快走」…前年比92.3% インターネット会員が急増 [ばーど★] - 暇つぶし2ch100:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:26:48 8d5vs7wD0.net
一番うれしいのは
くだらないタレントのCMがなくなったこと
あんなの必要ない

101:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:28:48 Y7/oPnB30.net
農水省の天下りさん達が大喜び

102:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:31:09.69 52MI5Bjr0.net
>>5
馬券売り場はもうほぼ機械なので、そこまで経費削減にはならないと思う
ダービーなどでは通信がかなり重くなるので、
ネット販売だけにするとトラブルも発生しやすいし

103:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:32:07.73 mKoJ2yUp0.net
馬券売り上げ自体は8割9割維持出来てるけど、その他の関連収入がゼロで、
人件費云々も施設自体は開けて最低限の人員は使ってるので馬券以外の売り上げがないのはしんどいのよね

104:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:32:40.52 mKoJ2yUp0.net
>>58
バカ丸出しwww

105:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:33:05.66 57PWd4al0.net
無観客に慣れたら客なんかもう害しかないだろ

106:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:34:36.32 52MI5Bjr0.net
>>82
単なるテナントだからな
テナント料を休業中もらはないことにしたとかのはわかるが
売り上げがどれだけ下がっているかとかはだいたい把握はできているだろうが、
勝手には言えないだろ

107:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:35:41.00 /kJ3fG2I0.net
税金取りっぱぐれてるんだからネット販売だけにすりゃいいんだよ

108:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:39:07.85 QKM0sVgG0.net
夏の新潟開催でお待ちしております。
月岡温泉

109:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:39:10.40 uKblsqtD0.net
>>5
大レース直前だと回線が繋がらないんだよなぁ。
5Gなら大丈夫なのかもしれないけど無観客が続いていてまだ検証できないし。

110:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:42:52.91 uKblsqtD0.net
>>98
パドックと返し馬も予想の重要なファクターなんで。

111:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:44:20.73 u3jm84SI0.net
>>76
パチンコ行くよりはマシやで
地方競馬が開かれてる所の名産品が当たるキャンペーンもやってるんや
地方活性化の為にもやった方がええで
ただし1万円レベルで普通にオッズが変わるし
直前でもオッズが急に変動するから気をつけや
100円単位で酒飲みながら賭けてたら健全やで

112:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:45:19 zq/mcGCK0.net
福永を背負って二冠馬、
コントレイルすごいな。
三冠取ったらレジェンドだよ。
福永を背負ってってのが凄い

113:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:03:02 WW+ZOtTt0.net
>>23
スボーツ オブ キングス

114:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:07:20.54 HDqKVD6W0.net
もうウィンズいらねーだろ

115:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:13:08 p79SDKQ20.net
ウインズは指定席だけでいいな

116:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:20:48.13 SYhbCOOc0.net
JRAはこれを機にグリーンチャンネルの無料化を進めるべき。
パドック、本馬場入場、レースを見せる事で馬券の売上が増す。

117:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:21:43 kTH3Tfzb0.net
観戦できるイスは全席指定で立ち見入場無しで満足度はちょうどいいかもな

118:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:27:50 iliR2Ief0.net
>>97
無観客で能力検定競走としてやったのは昭和19年のカイソウ
カイソウは秋に行われた長距離特殊競走(菊花賞)も1位入線したが
全馬コースを間違えてレース不成立になった

119:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:29:19 lo3ihbYY0.net
ネットで馬券買うと自分の金っていう感覚が薄れるからな。
画面上の数字遊びと錯覚して巨額ぶっこむ奴がいるんだろう。

120:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:42:49 LJwaehek0.net
>>107
25パー取った上に未換金が何十億とあるんだからもうよろしやろ

121:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:45:30 D8i/hVOT0.net
売店の売り上げなんて馬券の売り上げに比べたら鼻くそみたいなもんだよ

122:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:48:17.88 D8i/hVOT0.net
競馬場は完全予約制で定員5000人までだな
これなら入れていいでしょ

123:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:52:39.59 8PFmbhwg0.net
>>5
よくそれいうけどコロナなかったら売上ここ10年で過去最高だったかもしれないんだよ
ここ数年右肩上がりだったし

124:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:53:41.66 ZmOQkjVy0.net
>>112
たぶん、いっくんに「オマエ、何もするな、
ただつかまっとけ」ってウマ語で言うてるだろう。

125:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:54:39.60 A5Ibz51a0.net
客いないと堅くなるのがよくわかったな
競馬ファンとしたらどっちがいいんだろ

126:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:55:32.18 32ylrZm80.net
無観客だと新規参入者とスポーツとしての競馬の側面が全くなくなってしまうからな
スポーツとしてというよりレジャーとしてか
未だに競馬知らない人に知っている馬聞くと
1・オグリキャップ
2・ハルウララ
3・ディープインパクト
が限界だもんな
あとブライアンやサイレンススズカも少しいるくらい

127:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:55:52.42 A9kiU2dL0.net
大騒ぎして自分が馬券買った馬を飛ばす奴がいなくなった

128:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:56:05.50 ndfoXoNG0.net
>>112
アンチ福永の武キチwwww

129:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:57:47.94 b2AMXS3H0.net
ネット購入って税金取られるんじゃなかったか?

130:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:59:06.22 8H0F5TI80.net
>>52
賞品がショボいのがなあ

131:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:59:25.26 ma2N6Hlw0.net
馬にとっては静かでいいのかな

132:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:59:35.00 Mvlj4UIh0.net
福永がへたなのはこういう大レースでつきはなさないとこだよ

133:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:01:08.33 l8c4/ZQa0.net
客がいないと
馬は入れ込まないから力を出せる
騎手は野次られないから力を出せる
職員はバカな客の対応をしなくていい
良い事しかないな

134:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:01:34 LJwaehek0.net
>>126
スポーツとして、それとギャンブル以外の面の魅力を感じて貰うために見て貰うためにみんな色々な努力してきたわけだしな

135:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:02:10.39 QjJNjGg90.net
>>102
売ってるのは機械だけど、裏にオバチャンが山ほど待機してるじゃん。
あと、みどりの帽子被ったかわいいお姉ちゃんとか、私服着た警備員とか、掃除の人とか。
最終レース終わった後に職員がずらっと並んでるのみると結構壮観だよ。

136:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:02:17.44 8PFmbhwg0.net
>>129
マイナンバーと紐付けするらしいから、将来的に株みたいに特定口座みたいになって自動的に税金取られる仕組みになるんじゃない

137:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:04:10 2DtzfRCd0.net
(・∀・;)最後の直線に入る時の追い鞭の音が臨場感を高めて良い

138:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:04:47 hAx18LjV0.net
>>100
あれ嫌だった
タレントは置いといて
内容がかなりキツかった

139:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:06:48.55 F4cHmEFV0.net
今回の安田記念は過去最高のメンバーらしいけどホンマかいな?

140:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:07:01.83 dBAo/Aet0.net
>>36
なんでや!
トウカイテイオーちびっこくて可愛いやろ!

141:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:07:39 L/bT6iNi0.net
>>121
出店者や警備員を地元から雇う事で建設合意してたりするからね

142:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:08:40 52MI5Bjr0.net
>>135
警備員とか掃除の人は客入れる限りは必要だろ
それに山ほどはいないぞw
客を全く入れないというなら、それは経費削減にはなる
馬券売り場廃止ってだけじゃたいして減らない

143:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:09:42 52MI5Bjr0.net
>>141
特に地方競馬は地元から雇用するってことで、
反対運動を抑え込んでるところもあるからね

144:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:10:44.84 pQoweEO20.net
客を入れても良し
客を入れなくても良し
どっちでもいいんだから強いよなここは

145:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:11:00.86 ZLWi0zV60.net
>>23
そりゃギャンブルだし、入場料安いし。
競馬ファンっていうけど、もしギャンブルじゃなくなって入場料も他のスポーツ並みになっても観に行く人がどれだけいるかね。
俺も競馬好きで競馬場に観に行くけど、ギャンブルじゃなかったら行かないと思う。生で観ると思ったより馬遅いし。

146:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:12:27.98 e3o08QhN0.net
WINS近くの飲み屋とかは壊滅状態かな・・
まあ競馬グッズの売り上げはひどいだろうけど
馬券売り上げに比べたら屁みたいなもんだし

147:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:16:16 52MI5Bjr0.net
>>146
立川ウインズ近くのラーメン屋とか、週末だけあけとけば食えるって言ってたからな

148:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:18:34 QjJNjGg90.net
>>142
券売機2,3台に1人ぐらいの勢いでオバチャンいるけど?
それに券売ってるオバチャンに掃除の人に警備員も制服組と私服組と。ただのWINSでも相当いるぞ。

まあ、WINSあった方がマネロンぶっ込みがあるから残した方がいいのかもね。

149:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:23:21.88 52MI5Bjr0.net
>>148
>掃除の人に警備員も制服組と私服組と。
だからこの辺りは馬券販売を辞めても必要だろうにw
まあ、馬券販売しなかったら客も減るだろうから、必要人数は減るだろうけど
それから2、3台に1人もはいないよ

150:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:26:58 FDx9vdhi0.net
ゴール前で音声乗せる為に大騒ぎしてるDQNグループ
指定席で馬券リレーしていた胡散臭い中国人
再開催後もああいうのは排除してほしい

151:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:35:43.64 QvpFSN+H0.net
無観客観客のほうが馬にはいいのかなぁ?

152:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:39:59.24 sgbduQgS0.net
コントレイルが無敗で3冠とって
アーモンドアイが安田と秋古馬3冠とって
サリオスが凱旋門賞取ったら
どの馬が年度代表馬になりますか

153:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:43:47.83 8iLj4mfY0.net
>>12
口座抑えられ高額当てても嫁にむしり取られる身としては
へそくりで買えるWINSは必要

154:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:44:55.61 itDSkTRY0.net
それなら余裕でアーモンドアイだろ。年間g1を五勝プラス通算11勝とかインパクト

155:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:46:44 fbToucom0.net
いっぽうJKAは競輪選手のyoutube動画を削除しろと命じた

156:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:47:50.54 wMTiDLog0.net
>>76
まあ口座に直結だしな。
ただハードルが下がったとはいえ会員なるまでが思考停止しているパチンカスにはハードルが高い(w

157:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:48:46.00 8iLj4mfY0.net
>>152
どれ一つ到底達成できそうに思えんが?
夢見てんの?

158:名無しさん@恐縮です
20/06/01 21:53:59 UXtIgNJA0.net
>>133
観衆の前で競馬出来ないとなったらもはやギャンブルの駒でしかないと思うんじゃないか競馬関係者は
客の野次もあるかもしれんが勝ったら客は大歓声で迎えてくれる事も忘れんなよ

159:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:08:37.16 ntEpcycO0.net
>>37
それもあるけど、実際競輪はつまんないよ

160:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:12:43 QjJNjGg90.net
>>149
?なにいってんの?
WINSなければそれらの人も要らんだろ。馬が走ってるわけでもないWINSは平日はほぼ土地が遊んでる訳だから経費考えたら廃止した方が儲かるだろ。

161:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:14:12.89 PucRh2Z80.net
>>139
過去最高かはともかく今年1レベルが高いレースになることは間違いない
古馬にこれ以上の強さの馬はいないからか

162:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:19:27.61 V73TMH1C0.net
ひとまず馬主だけでも入場させてやれよ

163:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:22:26.55 oxb+uwmx0.net
>>158
実際、外国人騎手が日本に来てよかったことで
よく言うのが観客の歓声が大きいことだからな

164:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:01:02.16 LmAfLBAu0.net
税金対策で現地で買うとかいうのは実際少なかったのか

165:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:03:54 edgXloMV0.net
競馬場にいるやつは実際たいして金を落とさないレジャー組
JARもイメージアップのためにそいつらを許容しているだけで

いまのメイン顧客は
分単位で1000万とかぶっ込んでオッズかき回してくる
投資グループ

166:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:08:30.46 R4rsytEp0.net
ずっと無観客でええ

167:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:20:44.07 r9737xvQ0.net
けっこう落ち込んでるじゃねーか

168:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:37:58 dbTbMDdx0.net
PATで記念馬券をデジタル表示してくれたらもうWINSは不要だわ

169:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:39:06 uKblsqtD0.net
無観客競馬で失ったものの中でいちばん大きかったのは・・・

NHKマイルカップで交響楽団のファンファーレ演奏が聞けなかったこと

170:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:56:28 50hf/udt0.net
もう観客いらねえな。オイオイ、うるさいだけだし。

171:名無しさん@恐縮です
20/06/02 01:05:26 qJpBiu490.net
つうかPATは非課税で良いと思うんだ。二重で取られるとか意味わからん。

172:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:19:06 NeeuZzOb0.net
ここで1割落ち込んでも
iPATに9割移行させることができたことのほうが大きい

173:名無しさん@恐縮です
20/06/02 02:31:25 M4mbF/PE0.net
>>5
掃除のおばちゃんだって警備員だって必要
雇用を生むからね

174:名無しさん@恐縮です
20/06/02 06:30:29.16 CRcqQG6q0.net
>>172
そこがでかいからな 競馬場やらWINSやら行かなくたって
馬券が買えるってのは依存症になるのは間違いない
いちいちWINS行くの無駄だって気がついただろ
アホどもも


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch