【音楽】昭和の名曲聴いて納得!歌詞に力がないからヒット曲が誕生しない あれもこれも言わせて★4 [フォーエバー★]at MNEWSPLUS
【音楽】昭和の名曲聴いて納得!歌詞に力がないからヒット曲が誕生しない あれもこれも言わせて★4 [フォーエバー★] - 暇つぶし2ch1:フォーエバー ★
20/06/01 12:10:59.06 JulaeQce9.net
23日「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」(テレビ朝日系)を見ていたら“これまで全国の歌唱コンテストで9回優勝、美空ひばりを200曲歌いこなす”という、11歳の少女が美空ひばり博士ちゃんとして登場。昭和の歌姫がいかに偉大だったかを熱弁していた。
 26日「うたコン」(NHK)でもひばりは大活躍。「歌姫の名曲集」で「真実一路」、リクエストでも「ビッグショー」で力強く歌う「柔」の映像が流れ、大阪桐蔭高校吹奏楽部と天童よしみがリモート共演で「川の流れのように」を歌った。
 コロナ禍で公開収録ができない「うたコン」はこのところ「わたしたちには歌がある!」と題して秘蔵VTRで番組を作っており、今回はその第6弾。昭和の名曲はいつ見ても心に響く。
 くしくも先週「行列のできる法律相談所」(日本テレビ系)でさだまさしを、「関ジャム完全燃SHOW」(テレ朝系)で中島みゆきを取り上げたが、改めて歌詞の力を考えさせられた。
 例えば、さだまさしの「償い」。運転免許の更新時に聞かされる曲としておなじみだが、ある時、傷害致死容疑で起訴された少年に対して裁判官が「君たちはさだまさしの『償い』という歌を聴いたことがあるだろうか。この歌のせめて歌詞だけでも読めば、君たちの反省の弁が人の心を打たないかわかるだろう」と諭した。裁判官が具体的な曲名を挙げて説諭したのは異例で、新聞でも大きく取り上げられた。今の歌には人生観が変わるほどの歌詞力があるだろうか。
 中島みゆきも、だ。鬼龍院翔による「中島みゆきの失恋ソング」特集でファンクラブにも入っているほど熱烈ファンの鬼龍院がみゆきソングを紹介。関ジャニメンバーも初めて聴くみゆきさんの世界に圧倒され、恋愛体験をポロッとスベらしたほど。「どこにいても」「YOU NEVER NEED ME」「涙 ―Made in tears―」「この世に二人だけ」など5曲を紹介。歌詞を取り上げてレクチャーしたが、どれも歌詞だけでも味わえる歌とわかる。
「関ジャム」はさまざまな歌やアーティストを考察する番組でいつも興味深く見ているが、最近では、なかにし礼作詞の布施明が歌う「愛の6日間」が強烈だった。旅行中の男女の歌なのだが、1日目から5日目まで理由をつけては「お前を抱いてあげない」という歌詞に仰天した。
 歌は世につれ、世は歌につれというが、コロナ禍の今、我々の心を勇気づけるような歌が見当たらない。星とか月とかお花畑の歌はもう結構。いい歌がないから「紅白」が盛り上がらない。気が早いが、「紅白」は「うたコン」みたいに昭和の名曲の過去VTRを流した方がいいのでは。その方が視聴率も取れる!?
5/31(日) 9:26配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
★1:2020/05/31(日) 10:20:07.93 前スレ
スレリンク(mnewsplus板)

2:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:12:39 rRwgM0Y60.net
演歌のメロディは韓国にルーツがあるらしいね
だから日本人にしっくりくる

3:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:15:10 0cgD+A/Z0.net
文学青年が減ったからだろ

4:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:16:44 JryYPpmp0.net
>>2
釜山港に帰れ。

5:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:17:13 lHa/oPYg0.net
出せ一億の底力 愛国行進曲 關東軍軍歌 出征兵士を送る歌など、心に染みる素晴らしい名曲ばかりやで、昭和は。

6:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:17:38 6Sgr5hSM0.net
ブルハとかクソアホくさい歌詞だろ

7:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:19:07 E0hjQ1sI0.net
モーニング娘。'19野外6万人ライヴ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

8:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:19:15 pc3ethba0.net
詩が大切なら日本で洋楽はヒットしないはず

9:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:19:18 P2HYLnGJ0.net
また痴呆爺さんの
聞き飽きた昔話エンドレスリピートスレかよ
ボケ老人いい加減にしてくれ

10:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:19:18 6Sgr5hSM0.net
90年代も小室、スピッツ、GLAYみたいなしょうもないラブソングばかり売れてたが

11:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:19:55 CAxuIDJ20.net
昭和でもペッパー警部とか意味わからん歌詞あるしな

12:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:20:18.88 hxqft69v0.net
平成以降、作詞が幼稚化した
槇原敬之とかクソ幼稚すぎる語彙と言い回し、言葉の並び方。
曲に乗せる、歌って美しい言葉の発音の並びとか
一切考慮しない日本語崩壊

13:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:20:42.61 uTsMESsj0.net
男は~とか女は~みたいな歌詞今だったら叩かれてる

14:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:20:44.99 fqmltcHJ0.net
>>2
逆な、後追いは韓国。
韓流ドラマもな。

15:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:21:51.31 6Sgr5hSM0.net
TVで松本隆特集してたが赤いスイートピーすら世代のくりいむ有田以外誰も知らなかった
有田より3歳下の大泉洋でさえ知らなかった

16:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:21:59.38 IFH7xy+M0.net
歌詞で選んでる人なんているの?
そんなんスイーツ女だけでしょw
昔は移動中音楽聴くしか選択肢なかったけど、今はスマホでどうとでも時間潰せるから、音楽聴く時間が大幅に減ったわ
テレビも全然見ないから強制的に新曲聞かされる機会も減ったし
もう終わった娯楽なんじゃないの

17:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:22:37.41 P2HYLnGJ0.net
爺さんが今の音楽知らないだけだろ

18:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:23:00.80 6Sgr5hSM0.net
>>12
でもそのクソ幼稚な世界に一つだけの花の方がどの昭和の曲より国民に響いたという事実

19:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:23:33.17 PaJ3Npf50.net
俺ら東京さ行ぐだ は人類の遺産にすべき名曲

20:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:24:19.55 6by8FaV30.net
スピッツと椎名林檎だけは書いてある言葉を鵜呑みにしちゃいけない奥深さがある
浅く聴いている人には爽やかなラブソングとかに聞こえそう

21:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:24:56.48 urypq7yD0.net
最近歌唱力のある歌手いないなぁ

22:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:25:36.36 fqmltcHJ0.net
>>18
それは、同性愛のジュゴンみたいな男に捧げた曲な。
世界で一つだけの花だと、無精髭のカマに歌った曲。
メディア戦略に乗ったんだよ。

23:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:25:36.96 P2HYLnGJ0.net
>>1-1000
その話、聞き飽きたから
いい加減にしろ痴呆老人

24:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:25:45.59 pc3ethba0.net
詩が大切なのであれば川の流れのようにを当時のアイドルに歌わせても語り継がれてた事になる

25:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:25:53.62 6UIogcZx0.net
>>8
そのためしゃれた邦題をつけてイメージで売る戦略に出た

ニューヨークシティセレナーデ
そよ風の誘惑
明日にかける橋

26:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:26:35 AUQI725d0.net
>>21
おってもテレビが使いたがらない。
アイドル出してたほうが視聴率とれるから。

27:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:26:37 fqmltcHJ0.net
>>20
スピッツのマネージャーだかプロデューサーは
筒美京平の弟かなんかだよな。

28:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:26:52 pc3ethba0.net
>>22
パートナーの肛門を比喩した歌だからな

29:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:27:01 p36bgS9f0.net
銀河鉄道999の山川啓介さんの日本語詞が素晴らしい。

30:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:28:26 pc3ethba0.net
>>25
しゃれてないじゃん

31:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:28:49 0W79eQ/j0.net
1位およげ!たいやきくん 昭和
2位女のみち 昭和
3位TSUNAMI 平成
4位だんご3兄弟 平成
5位君がいるだけで/愛してる 平成

ご自慢のCDセールスがポンキッキと演歌かよwww

32:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:30:03 6UIogcZx0.net
>>11
あれは映画007に出てくるペッパー保安官が元ネタ
いなくてももいとろこになぜか登場する役回り

33:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:30:15 RYgpEUNu0.net
URLリンク(userimg.teacup.com)

安室ババアみっともない体型になったな。二の腕プニプニ。オーラ皆無の汚らしいババアにしか見えないw
デブったし体型がだらしない。あと髪が汚らしいのが、より一層、みすぼらしさを強調している

明菜と聖子は実績が接近していたからライバルたりえたんであって
浜崎と安室じゃ実績に圧倒的に差がありすぎて安室という永遠の負け犬を作り出しただけ

浜崎37曲1位 総売上5000万枚
安室11曲1位 総売上3000万枚

安室は作詞作曲実績 1位獲得数 総売上枚数の全てで浜崎に惨敗して、その上、無様に土下座引退という現実
安室は作詞も作曲もしてない。安室みたいなアイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドルが一番下らないんだよ

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室。
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
その上、最低不倫女の安室

安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
ht○tp:/○/ww○w.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.ht○ml

安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
スレリンク(musicnews板)

過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室

ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ。

特に悪質な違法行為していた日テレ関係者の安室への忖度が酷い

要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない

ヤクザ事務所のライジングを業界から駆逐しましょう!そしてヤクザライジングと癒着している日テレ関係者も逮捕に追い込んでいきましょう!

ht○tp〇:/○/moyasi24.co〇m/2551.html
平哲夫の小指や脱税逮捕や悪評とは?西内まりあビンタの原因は?そもそも事実?問題ありすぎ!


障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋。謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)


注目!土下座引退した負け犬安室がまたまた往生際の悪い、恥知らずな引退商法やってるよ!

セブンイレブン沖縄初出店!沖縄フェアに安室ちゃん公認キャラクターeminaも登場!
h○ttp〇s:/〇/namie-lovers.com/news/2241/
>クリスマスで見納めかと思っていた安室奈美恵 公認キャラクターの”emina”も再登場です!

この安室公認キャラクターeminaって商売も悪質
こんなことが許されるのなら永遠に引退商法続けられるじゃん

34:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:30:20 6EB2UdLm0.net
パスタつくって感謝して愛してれば良いんだよ

35:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:30:32 fqmltcHJ0.net
>>24
あれは秋元が美空ひばりのために買いた詩だから
美空がいなければ出来なかった詩だよ。
だから若い子に歌われるのが最初ってのはない。
作曲家は見岳章。土屋昌巳と一風堂をやってた人。
セーラー服を脱がさないでの作曲者。美空のために作った曲。

36:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:30:45 Yq0kZiLI0.net
>>2
古賀政男は子供時代を日本統治時代の朝鮮で過ごしたからね
朝鮮民謡に親しんでる

すぎやまこういち
「演歌は日本の伝統でも何でもない」

37:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:30:48 qZQKLroK0.net
B'zが売れたのは間違いなく稲葉の歌詞だな

38:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:31:07 6by8FaV30.net
>>13
そんな歌いっぱいあったな
そういえば最近無くなったし
秋元康が乃木坂にそんなの書いて叩かれてたっけ

♪男は顔じゃないよハートさ
♪女も顔じゃないよノリだよ
♪男の子って少し悪い方がいいの
♪女の子って少しダメな方がいいの

39:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:31:49 RYgpEUNu0.net
日本のマスコミ界に潜む韓国マネー 「対日世論工作」予算が3・3倍…メディアで「韓国に学べ」と叫ぶ人々の矛盾 室谷克実
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)


こういう対日世論工作が目的でやっているのだから在日チョンとチョンと一体化している売国左翼の政権叩きは止まらないし、
国民も売国左翼のバックに何がいるのか、とっくに理解しているから、
売国左翼の政権批判は逆効果でしかない


すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
ht○tps:/○/w○ww.news-postseven.com/archives/20120925_144970.ht○ml

玄昶日(在日チョンの日テレ社員)が傷害容疑で逮捕(顔写真あり)
h○ttp:/○/sky-view1.co○m/2019/12/28/gen-syojitsu-nihon-tv/

.

40:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:31:55 fqmltcHJ0.net
>>31
およげ!たいやきくんは、子供用の歌ではない。
男の人生、生き様を歌った曲。

41:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:32:57 fqmltcHJ0.net
>>37
TMネットワークから派生、ビイングの戦略。

42:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:33:09 RYgpEUNu0.net
櫻井よしこさんや小川榮太郎さんを名指しでDISり始めた、
保守分断を謀っている売国奴の百田を叩き潰そう!
そして売国奴の百田一味を支援している売国企業のDHCも叩き潰そう!
DHCに言いたい。このまま百田という人間のクズと心中する気かと。百田は売国奴という以前に、手下の文化人をこき使って他者攻撃させたりとか、いちいちやる事が姑息で卑劣だ。

URLリンク(twitter.com)




百田のこの発言は、保守分断を謀って売国左翼が利する行動をとっているという以前に名誉棄損モノ
告訴に発展してもおかしくない

URLリンク(news.livedoor.com)
さらにこのツイートの直後、《まあ、あれだけ謝礼をもらえたら、官邸の悪口は言えんわな。
選挙のたびに金が入るんやから》ともツイートしている。

ちなみに、選挙の応援演説で謝礼を払うことも受け取ることも、
公職選挙法違反に問われる可能性がある。実際に、2016年の参議院議員通常選挙では、
応援演説の見返りに現金を受け取ったとされるタレントのテレンス・リー氏(55)が逮捕されている。


(deleted an unsolicited ad)

43:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:33:14 6by8FaV30.net
>>21
昔よりはいっぱいいるだろ 出てこれないだけで

44:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:33:16 EW01GfOT0.net
説明的になりすぎてもなあ

45:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:33:23 pc3ethba0.net
>>37
ただカラオケブームと重なっただけだよ

46:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:33:28 6UIogcZx0.net
>>30
だってもとのタイトルはこれだぜ
Arthur's Theme
Have You Never Been Mellow
Bridge over Troubled Water

47:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:33:29 DxUpmkrk0.net
日本の歌謡は死にました。

48:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:33:37 mWbzLkeh0.net
歌詞を味わうからじわる。昔は歌詞優先で後から曲付けされるのが一般的だったけど、
小室世代から曲優先になって曲に合わせた歌詞付けに。リズムはいいけどじわらない。

49:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:33:43 RYgpEUNu0.net
売国左翼の流すデマに医療界が大激怒!
左翼野党や左翼マスコミは日本の敵!

スレリンク(news板)
立憲民主&ゲンダイ「北海道で厚労省が検査妨害!」 →デマでした 国立感染研が激怒反論

そりゃ日本を滅ぼしたい売国左翼は感染者を増やしたいわな

検査やりすぎると医療崩壊してイタリアや韓国のような惨状になる
売国左翼は日本を滅ぼしたいから「検査もっと増やせ~」って喚いてる

感染者数がだんだん減ってきているから、売国左翼がだんだん焦ってきてるね
暖かくなれば収束だし

日本の左翼はチョン勢力と完全に一体化してる 韓国を見ても分かる通り、
本当に爆発的に増えていたら隠蔽なんてできない
日本は清潔なのと気候的に広がりにくい。

捏造だらけの批判しかしない売国左翼に対する憎しみが日本国民の間でどんどん高まっていってる

そもそも日本の左翼はチョンと一体化し過ぎている
立憲民主党の支持母体の内の1つは在日韓国人組織の民団なんだから

日本の左翼は日本国民の目線に立っていない
日本の敵でしかない

東京五輪を中止に追い込みたがっている在日チョンと売国左翼を壮絶な拷問にかけながら皆殺しにして欲しいと、日本国民の全員が思っているよ
日本国民の圧倒的多数派の愛国派が少数派に過ぎない売国左翼を憎悪してきている現実を直視したほうがいい

↓立憲民主党の長年の夢の外国人参政権は日本崩壊への道、絶対に許しちゃダメ!

【動画あり】 立憲民主党 「とにかく外国人に参政権をあげたい、我々は民主党時代から一貫している」
スレリンク(news板)

最優秀作品賞:新聞記者
最優秀女優賞:ジム・ウンギョン(新聞記者)
最優秀男優賞:松坂桃李(新聞記者)

日本のマスゴミってどんだけチョンとチョンと一体化している売国左翼に支配されてんの?
日本アカデミー賞協会の会員数は業界人約4,300名
これほどの人数が居て名前も聞いたことないチョン女が最優秀女優賞受賞して、
作品賞が誰も見てない反日映画の新聞記者って・・・・
業界のチョン汚染は想像以上に酷い

コロナ騒ぎを必要以上に煽って得するのはチョンに支配されている日本の売国左翼メディア
現に在宅率が上がって糞詰まらないテレビ番組の視聴率が跳ね上がっている
みんなテレビを見るのを止めよう!



50:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:34:15 pf8WabDE0.net
>>18
世界に一つだけの花は、大っ嫌いなひとかなりいるよ


コレが売れるという現実は、日本語崩壊が社会全般に広がってるという事
「売れているからいい曲」
という考え方はとても良くなくて
「覚醒剤はみんな欲しがるからいいもの」
と同じ論法。絶対にやめるべき考え方

51:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:34:35 p7cYnpku0.net
>>24
「川の流れのように」は歌詞だけ見れば凡作だぞ
出来の悪い人工知能が書いたような歌詞だろ

「川の流れのように」は
戦後歌謡の象徴である美空ひばりの
最後のシングルカット曲だから価値があるんだよ

まあ、俺自身は美空ひばりは好きじゃないけどな

52:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:36:22 8w5GBQka0.net
歌い手のキャラクターや曲のメロディーにフィットした歌詞作るのはとても難しいだろう
その点が有名な作詞家は優れてるんだと思う

53:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:37:21 pf8WabDE0.net
>>51
それね
秋元康のクソ歌詞でしかない
美空ひばりに向けて少しだけかしこまって書いただけで
日本語歌詞としてとても秋元らしい稚拙さと汚いところがそこかしこに残ってる

54:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:38:16 0UXN9IjQ0.net
自粛して 自粛して

55:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:38:36 6by8FaV30.net
>>52
みなよのみの字はみんなのみ
みなよのなの字はなかよしのな
みなよのよの字はよろしくのよ


こんなん自分には思いつかない

56:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:39:09 6Cfv5RhE0.net
そうじゃない
生活の多様化のせいです

57:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:39:29 pc3ethba0.net
>>51
俺もそう思うよ
1で川の流れのようには素晴らしい歌詞みたいに言ってるから
じゃあ誰か歌ってても名曲として語り継がれてたのか?と思っただけ

58:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:40:11 FJGAhYdP0.net
今の作詞なんて恋愛系にして「翼広げ」「桜舞い」「瞳閉じ」「君の名を呼び」「会いたい」を入れればオッケー

59:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:40:19 0W79eQ/j0.net
>>40
一回病院行ってこい

『およげ!たいやきくん』は、1975年にフジテレビの子供向けの番組『ひらけ!ポンキッキ』のオリジナルナンバーとして発表、リリースされた童謡

「童謡)

60:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:40:48 qbS79Xf/0.net
>>37
わかる。あの歌詞は独特

61:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:41:17 6by8FaV30.net
>>18
SMAPが人気あって そのキャラにハマっただけで
歌詞や曲が評価されているとは思えないけど


この歌を嵐やsexyzoneとか歌って売れると思う???
わからないけど多分売れない
SMAPだから売れただけ

62:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:41:43 3tF39tyh0.net
カスラックと握手券のせいだわ

63:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:41:52 OBUpRILb0.net
みんなが知ってるような曲が少なくなったのは時代のせい
歌詞とかあんまり関係ないわ

64:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:42:12 j+ISShnF0.net
このスレで出てくると思った曲:トリセツ

65:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:42:36 uKyobp8O0.net
>>51
曲が壮大っぽい雰囲気になってるのも
ヒットに貢献してると思う

66:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:43:13 pc3ethba0.net
>>59
サラリーマンの日常と言うか人生をたいやきに置き換えた詩ってのは本当だよ

67:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:43:16 ganz3V/aO.net
昭和は歌詞が比重有ったのは確かだな
平成になってからリズムに移行して行った
阿久悠に秋元康もそう言っていたね

68:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:43:41 6UcpuQtt0.net
>>11
山口市百恵の歌もそうだよね。でもジジイどもにこれ言うと大発狂するんだな。

69:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:43:54 op+0vc0o0.net
>>37
バカ
稲葉の顔だよ

70:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:44:03 6Sgr5hSM0.net
尾崎豊
桜井和寿
稲葉浩志
野田洋次郎が日本四大作詞家
松本隆みたいな恋愛ソングしか書けないのは2流

71:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:44:37 uoh/6ZVA0.net
今の若者には感性が無い
それは送り手(歌手)も受け手(リスナー)も感性が低下しているから仕方がない

72:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:45:16 q4so2bk40.net
まぁ、とってつけたような英語のフレーズが心に響くわけないわな
今のは知らんが、サザン~小室あたりがひどかった印象がある

73:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:46:02 EtfIOHpE0.net
昔は歌詞にドラマがあったよね
元彼を偶然ホームで見かけた心境とか、好きな男の結婚式に出席した女心とか、それだけを延々と1曲に費やす
聴いてると情景も浮かんだものだが、今の曲はウケそうなフレーズの羅列ばかりで情景さっぱりわからん

74:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:46:03 3VUNVJ9g0.net
コカコーラ CM ~ I feel Coke  唄:佐藤竹善
URLリンク(www.youtube.com)

75:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:46:06 6Sgr5hSM0.net
ビーズ稲葉の歌詞はよく薄いと貶されるが
もう一度キスをしたかった
騙されたと思ってこの曲の歌詞を聞いてみろ

76:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:46:55 NyR9eL2M0.net
B'zの歌詞は薄いというかバカっぽい

77:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:47:27 R/vR1KZN0.net
>>29
日テレ青春シリーズ(昭和40年代後半)の主題歌や挿入歌の作詞をされてた大先生だぞ

78:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:47:41 qZQKLroK0.net
バンプが売れたのは間違いなく藤原の歌詞だな

79:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:47:50 OBUpRILb0.net
歌詞だけじゃないもの、もうだいぶ前からわかりやすい言い方をしないと理解されない

80:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:48:30 nVTjiq/u0.net
でも結局平成以降でもスピッツの曲とか歌詞に力がある方が長く聴かれている気はする
やっぱりいつの時代でも歌詞は大事だと思うよ

81:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:48:41 fqmltcHJ0.net
>>59
反射神経で書くとバカをみるぞ。

たい焼き(サラリーマン)喧嘩して海に逃げる(会社をやめて自由になる)
初めて自由になれて気持ちがいい歌詞が続く。
時が経てばかねもなく、ひもじくなる、そこでいい話があるが
小さな釣り針がついてた、どんなにもがいても取れない。
やっぱり僕はたい焼きさ、おじさんがうまそうに飲み込んだのさ、
と所詮社会の一員のサラリーマンで企業に飲み込まれるんだ

とそういう歌だよ。違う解釈をする人もいると思うが、
大きくは違わない。それを子供番組でやってヒットしたという話だ。

82:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:49:04 b5j1q+Hu0.net
YMOは社会現象にまでなった
要するに歌詞は関係ない

83:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:49:20 q4so2bk40.net
昔のアニソンすら軽く負けるもんな
海のトリトンとかほうがよっぽど歌詞に力あるぞ

84:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:50:07 eh+Aidpl0.net
落陽のメッセージ力半端ないな。

85:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:50:27.54 OoIaaYGj0.net
昔は良かった
近頃の若いもんは

86:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:50:43.99 GaTU2aN90.net
>>71
感性は基本的に知識量に比例する(例外的なのもいるが)
語彙、言い回し、慣用句、美辞麗句、この辺の知識量がある方が言葉への感性は間違いなく口上する。
そして平成以降は槇原敬之みたいな池沼寸前の
日本語話者として最低ランクの語彙量の馬鹿が
「作詞」とかして、それをまた同様の馬鹿が
褒めて買うという日本語の地獄

87:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:51:31 PApB+cbr0.net
>>69
あの顔とアメリカンロック調の曲なのに
歌詞の内容は「6畳ワンルームフォーク」みたいなミスマッチが受けたんだよ

ラウドネスとかレッドウォリアーズとか歌詞もアメリカンロックをそのまま翻訳したような感じで
リアリティゼロだったから

88:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:51:34 LCZdUSuo0.net
>>1
笹みどり「下町育ち」
大下八郎「女の宿」
青木光一「柿の木坂の家」

これを歌えない10代20代はいない

89:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:51:41 AcElhrY50.net
やたらキーが高くて早口なだけw

90:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:52:08 6by8FaV30.net
♪昔は~よかったなんて~言わ~ないで~

なんの歌だっけ

91:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:52:13 0j97u1qR0.net
>>1
じゃあ、ZARDの負けないで
でも聞いてろよ。

歌詞が誰にでも書けそうなシンプルなモノが増えたのは事実だろうね。
アーティスト自体の気持ち(とおもいたい?)を聞きたかったりするんだろうかね。
オレはアーティストのイメージがある歌詞はごめんだけど

92:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:56:01 fqmltcHJ0.net
>>89
小室の歌は特にそうだよな。

93:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:56:22 3VUNVJ9g0.net
ZARD 坂井泉水はこんなに美人だった

OH MY LOVE
URLリンク(vimeo.com)

My Friend
URLリンク(youtu.be)

94:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:57:06 igM2tuAh0.net
>>37
初1位取った太陽の小町エンジェルとか斬新な言葉だもんな
歌詞の力って要するにインパクトだよ

95:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:57:08 YnStQv4JO.net
>>13
男はロマンティスト 憧れを追いかける生き物
女は夢のない事ばかり 無理に言わせる魔物

…凄いよね
まあこれ中島みゆきなんだけどw

96:名無しさん@恐縮です
20/06/01 12:57:24 p36bgS9f0.net
>>73
今ならストーカーソングと言われるだろう暗い曲も昔は受け入れられてたしな。
「まつわ」「私鉄沿線」「まちぶせ」などなど。
聞く方が歌に要求する世界をアーティストも逆らえない。

97:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:00:11.53 rDB/HqNm0.net
昔、タモリが歌詞に意味なんて要らないになんか若い人皆が共感したマジで
あれからほんとに歌詞がダメになって力のある作詞家がいなくなった

98:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:01:03.46 fqmltcHJ0.net
80s ジャパニーズシティーポップに関しては
アメリカで若干の支持がある。

99:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:01:39.88 LRPMGSDv0.net
今の歌ってみんな同じに聞こえるんだよな
歌い方もメロディも画一的
誰か新しい物を作るヤツが全然出てこない

100:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:02:10.69 6by8FaV30.net
>>97
タモリはきゃりーぱみゅぱみゅとか絶賛してるもんね

101:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:02:18.76 fqmltcHJ0.net
>>90
ラスクだな。

102:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:03:26.97 i54olvfi0.net
>>93
そりゃあ元レースクイーンとして有名だったからな

103:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:03:30.47 LRPMGSDv0.net
いかにも営利目的で作られた歌ばっかりだよな
心の底からフッと湧いて出てきたような歌がない

104:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:03:39.92 Tbx8gaL/0.net
>>98
ロンドンでも少し流行ってるっていうよね
プラスティックラブ

105:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:04:40.48 p36bgS9f0.net
>>97
そりゃ空耳なんて聞き方してたら歌詞に意味なんか求めるわけないw

106:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:04:58.94 igM2tuAh0.net
会いたくて会いたくて震える
もなんだかんだみんな頭に焼き付いてるからなインパクト

107:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:06:20 3VUNVJ9g0.net
ZARD 坂井泉水はこんなに美人だった 2

もう少し あと少し・・・
URLリンク(youtu.be)

Don't you see! (2008)
URLリンク(vlog.xuite.net)

108:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:08:29 pecQX+/30.net
若い頃なんか歌詞なんか全く聞いてなかったな
ほぼイントロが全てと言うか
リフがカッコいいとかそんなばっかで判断してた
オッサンになって色々歌謡曲やアイドル曲とか聞くと今になっていい歌詞だな
と思うような曲もいっぱいあるんだな

109:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:08:47 kDxdx2qI0.net
最強昭和歌謡サビ
石畳~石畳~
こんなもん専業作詞家しか書けん

110:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:09:52.09 LRPMGSDv0.net
80年代以前の歌謡曲、GS、フォーク、ニューミュージックはみんな
日本人の心とも言える演歌が源流にあった
演歌の影響を完全に断ち切ったのが、小室やビーイングが始めた
J-POP(笑)という、けたたましいだけの奇妙奇天烈な音楽

111:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:11:41.56 igM2tuAh0.net
昭和だってインパクトだよ
あんたあのこのなんなのさ港のヨーコヨコハマヨコスカとかも

112:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:11:49.08 4tn9orsl0.net
何回も言われてるが
お前が今の名曲を知らないだけ。

113:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:12:12.52 3VUNVJ9g0.net
ZARD 坂井泉水はこんなに美人だった 3
歌手は「声質」が大事ということを思い知らされる2曲
雨に濡れて
URLリンク(vlog.xuite.net)
眠り
URLリンク(vlog.xuite.net)

114:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:15:33 s6RsYXvy0.net
>>2
万能壁画はよ

115:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:16:31 0W79eQ/j0.net
>>81
作者がそういう意図で書いたというソースを出せよ
時々いるんだよなぁ、作者の意図をねじ曲げて解釈して勝手に評価しちゃうバカが。

116:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:19:02 lKSbB7Oa0.net
>>13
じゃあ久宝留理子の「男」なんて完全にアウトだね

♪だいたい 実は男なんて あまったれで 情けなくて
♪だいたい 実は男なんて 自分勝手で頭にくる

117:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:21:54 5XEFRALv0.net
昭和はコミックソングだから印象に残るんだよ。
今、YOASOBIが小説題材にした歌詞で人気になってるが、さすがに大衆受けは無理だろう。ベストテン番組も無いし。個人的には好きだから聴いてるけど。

118:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:22:35 qbS79Xf/0.net
【音楽】B'z、歴代ライブ映像全23作品のダイジェスト映像を公開

119:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:28:30.03 fqmltcHJ0.net
>>115
じゃあ作者はどういう意図で書いたか
ソース付きで教えてください。
お願いします。

120:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:29:04.74 ehV2X/8F0.net
>>111
売れるための大量生産だったよね
年端もいかない子にも卑猥な曲を歌わせたりしていたし

121:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:32:02 4tn9orsl0.net
僕が死のうと思ったのは ウミネコが桟橋で鳴いたから
波の随意に浮かんで消える 過去も啄ばんで飛んでいけ
僕が死のうと思ったのは 誕生日に杏の花が咲いたから
その木漏れ日でうたた寝したら 虫の死骸と土になれるかな

薄荷飴 漁港の灯台 錆びたアーチ橋 捨てた自転車
木造の駅のストーブの前で どこにも旅立てない心
今日はまるで昨日みたいだ 明日を変えるなら今日を変えなきゃ
分かってる 分かってる けれど

僕が死のうと思ったのは 心が空っぽになったから
満たされないと泣いているのは きっと満たされたいと願うから

122:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:32:58 4tn9orsl0.net
>>120
今も秋元はいきなりマンゴーとか歌わせてるぞ。

123:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:33:26 BS9xPW8T0.net
昭和の曲って「口づけ」「抱いて」なんでワンサカててくる。聞いてて恥ずかしい

124:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:34:23 3ESIHgj20.net
鏡の中のアクトレスっ
あははあ

125:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:35:24 0OwhqEVl0.net
まだやってんの?
これ番宣じゃないの?

126:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:36:05 ehV2X/8F0.net
>>122
インパクトを狙うのは今も昔も変わらないという話なんだけど

127:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:36:10 3VUNVJ9g0.net
ZARDの作品155曲のほどんどを作詞した坂井泉水に迫る

NHK BS プレミアム ZARDよ永遠なれ 坂井泉水の歌はこう生まれた
URLリンク(youtu.be)

128:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:36:49.13 0OwhqEVl0.net
ズゥビズバー
ぱぱぱやー

129:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:37:48 nWqzzofH0.net
Complexの1990は歌詞がいいね

130:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:39:04 w6LNExr90.net
君たちキウイパパイアマンゴーだね

131:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:40:36 0OwhqEVl0.net
1969年昭和44年12月
アッと驚く為五郎
ハナ肇とクレージーキャッツ
作詞河野洋
作曲編曲宮川泰

132:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:41:02 fqmltcHJ0.net
>>130
詩は森雪之丞、寿司食いねえとか、言葉のインパクト勝負で
やる時がある人だね。

133:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:42:06 yaBfGz3Q0.net
>>57

> >>51
> 俺もそう思うよ
> 1で川の流れのようには素晴らしい歌詞みたいに言ってるから
> じゃあ誰か歌ってても名曲として語り継がれてたのか?と思っただけ

その逆も言えるだろ?
全然売れない地下アイドルの歌を美空ひばりがラストシングルとして出したら
名曲として語り継がれるか?
そんな仮定言い出したらキリが無いわ

134:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:42:11 0W79eQ/j0.net
>>119
童謡だから子ども向けの曲だっていってるのを
お前が勝手にサラリーマンがどうのってくだらない妄想を言い出したんだろ
そしたらお前がソース持ってくるのが筋だろ?

あぁ子ども向けの曲というソースな
童謡の意味も知らないなんてどんだけ中身のない生き方してきたんだよ。

どう よう―えう[0]【童謡】
?子供のために作られた歌謡・詩。近代童謡は大正中期から「赤い鳥」を中心として発展した。
大辞林 第四版より


もしかしたら認知症が始まってるんじゃないのか?
もしそうだったらごめんな、病人に鞭打つようなこといっちゃってるわ
認知症っていっても物忘れの症状だけじゃないからな
とりあえず早く病院に行け

135:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:42:13 0OwhqEVl0.net
オッペケペー節
川上音二郎一座が1900年に欧米興行を行った際にイギリスのグラモフォン・レコード社にて録音、SP盤で発売された。日本人によるレコード録音最初期の音

136:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:43:09 NDEU/tPG0.net
なんか荒れてね?

137:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:43:16 0OwhqEVl0.net
大正時代には浅草オペラの劇中歌である『コロッケの唄』や『おてくさん』が、従来の日本流行唄にはない西洋風のコミックソングとして若者に熱狂的な支持を受ける。

この流れは昭和初期の二村定一や榎本健一につながる。

また後のバラエティ番組にてリメイクされる『パイノパイノパイ(東京節)』『まっくろけ節』などが生まれる。

昭和期になると「流行り唄をレコード化する」のではなく、「レコードから唄を流行らせる」ようになり、多種多様な唄が作られていく。

138:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:43:47 GinWHcld0.net
マスカットココナッツバナナメロン

139:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:44:57.73 0OwhqEVl0.net
笠置シヅ子 服部良一
東京ブギウギ
ジャングル・ブギー
ホームラン・ブギ
大阪ブギウギ(全曲集の解説書によると、「御当地ブギ」としては一番売れた曲という)
名古屋ブギー
セコハン娘(美空ひばりはこの曲の物真似でデビューする)
私の猛獣狩
ヘイヘイ・ブギー
買物ブギー

140:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:46:05.03 4tn9orsl0.net
草野マサムネか誰かが
髭男は詩も曲も完璧だって言ってたな。
今はダメだって言ってるのは
バカか老害。

141:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:46:18.38 w0H/V3fy0.net
全てのエネルギーは「悲しみ」に焦点を合わせるとか聞いたことがある
今一番理不尽な暴力に苦しんでいる層に意識を向けることで
ものすごい慈悲のエネルギーが湧き出てくるのだとか
今の時代はそういうのがない
言い訳、ごまかしばかりで全ての言葉が上滑りしていく
断絶の中に名曲は生まれない
愛は常に最短距離を行く

142:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:48:06.34 0OwhqEVl0.net
あのねのね
赤とんぼの唄
魚屋のオッサンの歌
空飛ぶ円盤の唄
でんでん虫の唄
ネコ・ニャンニャンニャン
パンツ丸見え体操
いたぁーいなにすんの

143:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:48:52.92 4tn9orsl0.net
秋元なら10年前の曲でも今の若い子が
SHOWROOMでよく歌ってる。
シングルでもないのに歌い継がれるのは名曲。

夢は涙の先
泣き止んだ微笑の花
頑張った蕾がやがて咲く
夢は涙の先
雨風に負けず信じてる
晴れた空に 祈り届くまで
夢は汗の中に
少しずつ咲いて行く花
その努力 決して裏切らない
夢は汗の中に
芽を出してずっと待っている
いつか きっと 願い叶うまで

144:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:49:47 9uQ6F0da0.net
何が起きたってへっちゃらな顔して
どうにかなるさと おどけてみせるの
"今宵は私と一緒に踊りましょう"
今もそんなあなたが好きよ忘れないで

145:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:49:55 0OwhqEVl0.net
小松政夫
デンセンマンの電線音頭1976年12月伊東四朗
しらけ鳥音頭

146:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:50:45 0OwhqEVl0.net
>>140
広瀬香美だ

147:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:50:52 6UIogcZx0.net
>>100
中田ヤスタカの歌詞センスはなかなかだからな

演歌ナトリウムなんてふつう思いついても歌にしないだろう

148:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:51:44 4tn9orsl0.net
オタが騒ぐのは名曲
つまらないと見向きもしない。

ハム太郎とか20年前でもウケるんだから本物。

149:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:52:33 4tn9orsl0.net
>>146
草野マサムネも言ってる。

URLリンク(coconutsjapan.com)

150:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:52:37 m63lGx3W0.net
悲しくてやりきれないは
ほんま泣けるのう

151:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:54:51 bz9h3UKj0.net
>>134
まあそんなに興奮すんなよ。子供向けの作品でも大人の世界を暗示した作品というのもあるよ

152:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:55:36 EXCn+qSb0.net
なるほど、誰が歌ってもいい歌になるのがいい詞なんだな。

153:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:55:48 fqmltcHJ0.net
>>134
「違う」というなら「どう違うか」というのが筋じゃないの?
俺以外の人も、君に「サラリーマンを歌ってる」レスしてるじゃん。
それでも君が違うというんだから君だよね。
俺は歌詞に沿って説明もしたけど、君は一方的に否定しかしてないんだし。
次は君だよ

154:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:55:59 RLqXkuLg0.net
今は歌詞なんて何でも良くて
大量の広告で洗脳すれば売れるから

155:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:57:50 55l4b/Hi0.net
>>110

ベスト10以前、以降だね。ベスト10はとんねるずのみなさまのおかげですが裏番組にできて潰されてしまった。

しかし、J-POPの源流はレベッカや米米かと。

156:名無しさん@恐縮です
20/06/01 13:58:51 0OwhqEVl0.net
>>149
そしてオレも!

157:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:00:56.63 gy5za3ib0.net
>>23
こういう全体に安価つけるやつ何なの? しかもレスの内容つまんないし

158:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:04:21 0W79eQ/j0.net
>>153
Wikipediaを鵜呑みにした認知症が何人もいるだけだろ。
お前を含めてな。
作者のインタビューひとつ拾ってこれないお前は本当の無能。
後輩社員から給料泥棒と呼ばれてたタイプだわな。
お前のおしめの世話をする嫁がかわいそう。

159:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:05:49 4tn9orsl0.net
アイドルも
キャンディーズ
おニャン子クラブ
モーニング娘。
AKB48
ももクロ
乃木坂
光GENJI
SMAP

と曲がいいとヒットするが
ダメ曲になると人気が落ちる。

160:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:10:49 0OwhqEVl0.net
>>155
1950年代60年代の洋物翻訳ポップスですよ

その前に服部良一笠置シヅ子李香蘭のジャズ系があって進駐軍があってハワイアン、タンゴ、マンボ、リズムものが流行り、
なべプロの始まりの日劇ウエスタンカーニバルが一部で熱狂あって学生アルバイトで安井かずみとか翻訳ものがあっていろんな三人娘とかポップスが流行り、
ロックという言葉で平尾昌晃とか山下圭二郎とかミッキーカーチスが歌い、
かたやシャンソン喫茶からいろんな人たちが出て、
さらにグループサウンズが流行り、
なべプロはいつしかテレビの主流になり、
フォークブームが電気ものを使い出し、
ユーミンがそんなの四畳半とはっぴいえんどとニューミュージックして、
いろんなバンド、ミュージャンが1970年後半から1980年代前半に歌謡曲に対抗したり迎合したりしてかき回し、
そんなあとに平成になるかならないかの頃、J-WaveがJ-POPって名前の番組はじめてからです

161:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:13:31.58 wn8RhAqV0.net
>>36
チョンのでもないよ
向こうは三拍子だし

162:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:14:27.18 0OwhqEVl0.net
>>160
ロックで始めたら受けなかった
そのあとロックじゃうけなかったからとロカビリーといい直して売り出したらうれちゃったから日本ではロカビリーが流行ったことになってるのです

163:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:14:49.28 U92ZN6eZ0.net
>>159
それっていいことなんじゃないか?
曲で売れてるってことだから
だめ曲でも売れるって人で売ってるのか?

164:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:16:23.41 xo56/Kvc0.net
どういう意図でその歌詞が作られたかというのはそんなに重要じゃないと思うけどね
「いい日旅立ち」や「贈る言葉」なんかも失恋ソングだけど、違う捉え方で有名になったりもしてるしね

165:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:17:18 ymmx8ji10.net
>>80
スピッツの「ロビンソン」は90年代の曲で初めてYouTubeの再生回数1億回を超えた曲

"スピッツ / ロビンソン"
URLリンク(youtu.be)

166:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:18:40 G7W6I3ST0.net
>鬼龍院翔による「中島みゆきの失恋ソング」特集

見ていたけどコアなファンって
俺だけがこんなに凄いところを知ってるって
マニアックな所を突いてくるからイマイチ共感できなかった

167:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:20:44 YeQ5B6vR0.net
>>1

ラ・ベストテン
URLリンク(youtu.be)

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

168:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:21:17 ehV2X/8F0.net
>>164
だな。捉え方は人によって違うし
後日談として作者から聞くのは面白いけどね

169:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:22:51 8ULXcqR10.net
>>167
そういえば南佳孝みたいな歌い方する人いないな

170:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:23:22 U92ZN6eZ0.net
今って自分の信者に売れさえすればいいみたいな感じだから
世間的なヒットがでないんだろうな

171:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:23:54 fqmltcHJ0.net
>>158
もうそこを話す時じゃないからね。
早く頼むわ。
wikiになんて書いてるかなんて知らんわ。
さっさと説明しろよ。
お前がソースを引っ張ってくる時だよ。
それ以外をゴタゴタ何度も何度も書くなよ恥ずかしい奴だな

172:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:28:01 4tn9orsl0.net
>>163
そうだよ。
ゴリ押しだの何だの言う人がいるけど
曲が全て。

173:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:29:37.59 p36bgS9f0.net
ダウンタウンブギウギバンドはスモーキンブギとか港のヨーコとかインパクトあるノベルティーソング的ノリで売れたけど、
裏切り者の旅とか見も心もとか味のある哀愁のバラードが真骨頂だな。

174:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:30:43.95 4tn9orsl0.net
>>166
だな。
アニメで言えばエヴァを貶して
無名のアニメを持ち上げる知識合戦みたいになる。
いい曲やアニメなら人気が出てるって。
一般人はそこまでバカじゃない。

175:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:31:52.70 6UIogcZx0.net
>>162
当時まだロックはなかったろ
ロックと呼ばれるようになったのは60年代中後半になってから

176:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:32:54 4tn9orsl0.net
>>170
昔はいい曲はテレビやラジオで流してくれたけど
今は宣伝費出さないと紹介してくれない。

YouTubeとかだとマニアックになるし。

177:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:33:15 0OwhqEVl0.net
>>170
逆の見方もあるよ
昭和は大衆の声がメディアが作り出した
メディアの権力争いで上位を取れれば
「大衆」は受け入れざるを得なかった

その名残は芸能界にまだあって、地上波に出られるのはまだ権力あるところだけでしょ

音楽は革命的と言われるアップルのiTunesから著作権コントロール含めてそこから離れられたから、視聴者側に選択権が移りつつある

オリコンもようやく変わりつつある

178:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:37:04 0OwhqEVl0.net
>>175
例えば
URLリンク(www.parareco-domestic.com)
1958年

179:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:37:54 TRf5Uzlb0.net
>>177
そうは言っても結局膨大な選択肢の中から多数派が選ぶのは権力者によって選ばれてプッシュされた人だろうな

180:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:38:52 9uQ6F0da0.net
子供向けのものが流行るのなんてPPAPとかラファエルヒカルみたいなもんで意味なんてないだろ
くだらなくても流行る

181:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:38:53 U92ZN6eZ0.net
>>177
大衆に受けなくていいなら
大衆が見てるテレビに出なきゃいいのに
今ってそういうやつにかぎってテレビに出てる

182:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:41:22 9uQ6F0da0.net
これからは老人向けの老人にしかわからない
音声周波数も老人にしか聞こえない音楽を作ったら
もしかすると爆発的にヒットするかもしれない

183:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:42:04 0OwhqEVl0.net
>>175
そもそもビルヘイリーのコメッツの曲ロックアラウンドザクロック1955年
ロック=揺れる(もっと裏の意味は自分で調べて)
リズムの名前としては黒人音楽のある一派をさして前からあったのが、表舞台にはプレスリーが出てきて(それまでは裏で聴いていた黒人音楽が)白人が大手を振って聴けるようになってから

ジャンルとしてのそれはもっとあと

184:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:42:34 A4rio6t50.net
4夜連続で80年代歌謡曲をオンエア!『欅坂46・小池美波 80年代歌謡曲ベスト100』
URLリンク(www.joqr.co.jp)

今回の特番は、6月9日(火)から12日(金)午後7時から9時まで、合計4日間、80年代歌謡曲をリスナーから募集し、
「あなたが一番好きな80年代の歌謡曲&歌手名」を1位から100位まで合計100曲を発表するスペシャルプログラムを展開します。

185:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:43:26 0OwhqEVl0.net
>>181
今はテレビは主に老人用だよ

186:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:44:15 6UIogcZx0.net
>>178
うっ、
聞いてみたけど全然ロックじゃねぇ
もろドゥワップ
敬ちゃんのロックってのも全然ロックじゃねぇ
ロックンロールというよりもはやカントリー

187:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:45:37 0OwhqEVl0.net
>>179
ガッパーナいってる英人て触れ込みはフリーのミュージャンだけどすごい推しだから
ガッパーナがこの曲で宣伝しようと一年前の曲を広告代理店使ってプロモーションしてるとしか思えない

テレビでもガッパーナのところだけかけまくり

188:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:45:53 6UIogcZx0.net
>>183
そりゃロックンロールだよ
ロックってのはジミヘン、クリーム登場以降だね

189:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:47:32 9EmyvunC0.net
>>51
「川の流れのように」は大衆が美空ひばりを見て勝手に想像する姿を歌詞にしただけだよな
だから何か安っぽい
ひとりの女性が晩年に「空がたそがれに染まるだけ~ 」なんて思わないだろう

190:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:48:31 dt5CVc1U0.net
>>8
ビートルズがやってくるヤァヤァヤァ

191:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:49:33.10 p36bgS9f0.net
初期ストーンズやビートルズがカバーしてたのがロックンロール。
クリームやジミヘンドアーズあたりからがロック。

192:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:49:56.86 pfK4Jr7H0.net
>>189
不謹慎だけど愛燦燦とリリース年逆だったらと思うくらい

193:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:51:25 0OwhqEVl0.net
>>186
オレも知らなかったけど
カントリーってアパラチアミュージックってヨーロッパ系の音楽と
もとはウエスタンミュージックっていう黒人と白人の音楽が一緒に混ざったのとかあとなんかそれぞれ別ジャンルだったのが何だったかリーダー格の人が一つにしたのが60年代のいつとか
そこからカントリーアンドウエスタンというジャンルで括って一つの団体にしたらしいよ

カントリーとかフォークっていうけどそこは複雑
すごい曖昧でごめん

194:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:53:53 0OwhqEVl0.net
>>191
それはジャンルね
ビートルズのSgtPとかあたりは既にそれと同じロックジャンル
ホワイトとかはクラプトンもいる
てもクリームはロックじゃなくてそもそもブルースバンドだから
そのあたりの区分けも後世の視点

195:名無しさん@恐縮です
20/06/01 14:56:05 0OwhqEVl0.net
>>186
全部未来人の視点での物言いだね

196:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:01:06 uKyobp8O0.net
>>132
コロッケの歌は素晴らしいと思う
歌詞覚えればコロッケ作れる

197:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:01:59 qEwwtNx/0.net
とにかく秋元だけは許さん、絶対に

198:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:08:39 u47w5NOY0.net
テレビの時代では無くなったしね
国内でブロック・洗脳して大ヒットを生もうって考えがまず合わないんじゃないかな

199:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:09:09 CsFF5pgh0.net
世界の政治のトップにいる人たちは実はクズの中のクズ、やくざ以下の最低の連中だと言うのは我々、世界の歴史の真実を
追求してきた人間にとっては常識なんです。つまり、アメリカという国を見てくると最低最悪の麻薬業者が大統領をやって
いる。GWブッシュなんかとんでもないごろつきでして。とにかくそういった連中がアメリカや世界を支配してきた。その属国
であるところの日本も同様に清和会が総理大臣を排出するようになってからずーっとクズの中のクズが続けて日本の総理を
やってきた。この日本の総理はいったい何なのかというと日本人の代表ではなくてマイノリティーの代表である。つまり、
在日と部落の非常にゆがんだマイノリティー社会がありましてその社会を代表する連中がこの日本国の総理大臣をしてきて
日本から富を収奪してきた。そういうとんでもない汚らわしい構造にあるということが今回、新型コロナ騒ぎでもって知る
人がどんどん増えてくることはすばらしいことですね。

富山県南砺市(井波・)消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す犯罪集団です!! ・・・集団ストーカー

200:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:12:07 7cV/4qTW0.net
この時代の歌謡曲が一番洋楽をパクってたんだよな 
歌詞の力じゃなくて原曲(洋楽)の力でしょ

201:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:13:48.51 aea30b8S0.net
朝ドラのエールの主題歌の「愛する人よ、親愛なる友よ~」というのが
なんかシックリ来ないんだよな

202:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:17:36 OW4V9HZK0.net
>>110
日本の源流は演歌じゃないでしょ。
戦前や戦後まもなくの頃の流行歌見ても皆無だし。
うちのジジババに聞いても演歌なんて流行りもんて認識だわ。

今日びの演歌って昭和40年頃の売れ線をデフォルメしたジャンルだろ。

203:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:19:06.18 5pIUVaHt0.net
>>189
「デコボコ道や曲がりくねった道」ってのもなんだかなあ

204:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:19:14.19 OW4V9HZK0.net
>>188
ロックはリトルリチャードでしょ

205:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:20:00.79 G7W6I3ST0.net
>>200
学生の頃は歌詞よりメロディだよな
あの頃は洋楽聴いてる俺カッコイイ時代を経由するからな
歌詞は大人になってから染みるもんだ

206:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:21:45.57 ay19tAVZ0.net
浅川マキ

207:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:25:34.59 xV2ckG660.net
>>110
日本人の心は民謡でしょ
演歌は古賀政男あたりから
でも日本人が演歌好きなのは分かる
EXILEとか歌詞が演歌な曲ほどヒットしてる

208:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:30:09 p36bgS9f0.net
「川の流れのように」は秋元が美空版マイウェイを意識して作っただけだからな。
今更なアイデアが陳腐で。

209:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:32:13 0OwhqEVl0.net
>>202
北島三郎も千昌夫も歌謡曲だった
当時は先進的な楽曲扱い

宇多田の藤圭子が、ビクターでこのとき艶歌とかキャッチコピーだったらしい
この辺りからカラオケあたりで素人に歌ってもらいたいものを「日本人なら日本の心」とかいいだして
女のみちとか、72年版には
URLリンク(www.otaiweb.com)
演歌の文字ない
2013年版は
浪速の演歌師
URLリンク(columbia.jp)

210:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:34:27 2wbJflNz0.net
>>173
スモーキンブギも港のヨーコも丸パクリの曲で有名

211:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:37:10 2Zfzc4kL0.net
乃木坂のヒット曲のために今すぐ引退しろ秋豚w

212:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:39:07 VOvRalH30.net
Jpopジェネレーター久しぶりに
URLリンク(jpop.mbtl.net)

私の名前を呼んで 瞳を閉じて
瞳を閉じると君がいる 今すぐ君に会いたい
いまどこにいるの? どうしてこんなにも涙が溢れるの?

私のこの想い 私だけを見て欲しい
離れていても心は傍にいるよ
変わらない 忘れられなくて 会えますように

会いたい 会えない夜が辛い 「好きだよ」って言ってもいい?
胸が痛いよ とまらないこの気持ち
君の笑顔が見たいから ずっと一緒に歩いていたい
思い浮かべる 大切なことを教えてくれた君

213:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:39:46 7cV/4qTW0.net
>>110
演歌という音楽が出てきたのは戦後 戦前にも演歌は存在したけど、今とは全く違う形の音楽
戦後版演歌のルーツはアリランだと言われている 
アリランが日本人の心なのか

214:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:39:58 VAzRIYiP0.net
>>209
後に演歌と呼ばれることになるものの源流少なくとも一つに戦前の芸能文化の王者だった浪曲があるのは確かじゃないか?

215:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:40:46 n0KT8tBA0.net
今は同じ様な歌い方、曲調も個性がない
2世もパッとしないし
昔の曲は良い曲、上手い人が多かったと思う
歌い手として生きて行くってはっきりした自信もあったことでしょう

216:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:40:47 VAzRIYiP0.net
>>213
そんな話聞いたこともない

217:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:44:39.17 7cV/4qTW0.net
>>216
創られた「日本の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史
URLリンク(honto.jp)
この本をお勧めするよ

218:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:50:51.26 7cV/4qTW0.net
>>205
歌謡曲、演歌は地方の若者向けに作られているから都市部の人間には全く染みないです

219:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:54:43.78 MlC4KJ1b0.net
>>213
演歌は演説に調子をつけたのが始まり

220:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:55:44 2cgIQvIG0.net
>>217
その本にはアリランが演歌の源流なんて書いてなかったぞ
むしろ古賀政男が演歌の祖という説も彼が朝鮮民謡の影響を受けているという説も全否定してたはずだが

221:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:56:10 0OwhqEVl0.net
>>214
そんなこと言ったら
西洋音楽の箱根の山から何から遡ってバッハがあるのは確かじゃないか?

222:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:58:51 0OwhqEVl0.net
>>219
それも「演歌」という呼び方の一つ
しかし音楽としてはその演歌は始まりじゃない

そもそも演する歌って人前で演ずる話で
「演ずる」は演説に限定されない
たまたま短縮形が同じだけ

223:名無しさん@恐縮です
20/06/01 15:59:45 IJiuXwRf0.net
>>14
還流ドラマのルーツは日本の百恵ちゃんドラマ

演歌のフレーズは歴史的に日本にない。
戦後だし、在日韓国人じゃないか?ロッテ歌のアルバムだし。

224:名無しさん@恐縮です
20/06/01 16:00:32 VAzRIYiP0.net
>>221
そこまで大袈裟な話じゃない
戦後に浪曲人気が衰えてきた時に浪曲師が歌謡曲界に流れてきて
それが後に演歌と呼ばれることになるものの流れの一つを作ったって話
三波春夫とか村田英雄は演歌という言葉が定着してからは演歌歌手扱いされるようになっただろ?
藤圭子だって浪曲出身だしな

225:名無しさん@恐縮です
20/06/01 16:01:00 xBhsy2q40.net
パクソみょんのごり押しどうにかしてくれや

226:名無しさん@恐縮です
20/06/01 16:01:12.34 0OwhqEVl0.net
>>217
書評
「演歌は日本の心か?」という研究の端緒といった感じの本。以前から演歌に胡散臭さを感じていた身としては、しっかり演歌の批判に至ると思っていたら、概論で終わってしまい、肩透かしな気分。
著者の趣味的なところはまあ愛嬌かな、網羅的にされると研究も進まなそうなので、日本歌謡史研究の継続を気長に待ちたい。

227:名無しさん@恐縮です
20/06/01 16:01:41.02 sm4D7Xxh0.net
20年前に初めて青森へ旅行した時
(旧)青森駅を降りた瞬間に「津軽海峡冬景色」の歌詞通りだ!と感動した

228:名無しさん@恐縮です
20/06/01 16:05:08 Wr8CSkw6O.net
ダイヤル回して手を止めた~♪
平成生まれに意味分かるかな?

229:名無しさん@恐縮です
20/06/01 16:15:41 W3R6vh8D0.net
SpotifyのCMにある
最近のラブソングはだいたいこんな感じって歌で吹いた
まああんな感じだな
抽象的なアイコンみたいな単語を並べるだけの歌詞
情景は浮かばないし、共感も薄い

230:名無しさん@恐縮です
20/06/01 16:21:16 O05QtSrh0.net
ふと目が会うたび切ない色のまぶたをふせて頬は彼の肩の上

231:名無しさん@恐縮です
20/06/01 16:24:12 i54olvfi0.net
Hold me tight 入り江の奥は
誰も知らない 秘密の花園

232:名無しさん@恐縮です
20/06/01 16:25:44 XuhsLdKA0.net
最近いいと思うのはワンオクだけだわ。
昔と比べても遜色ないしむしろ上。
最近の曲は米国で売れたくて迷走してる感じだが。
ヌーとか米とかあの辺は売れる理由よくわからんわ。
何もひびかん。レモンだかミカンだかどこがいいの?w

233:名無しさん@恐縮です
20/06/01 16:33:07 HJG5bwKA0.net
康珍化も良い詞書くよな
悲しい色やねんとか

234:名無しさん@恐縮です
20/06/01 16:35:48.19 2wbJflNz0.net
>>228
欲しいものは全てブラウン管の中  というのもわからんらしい

235:名無しさん@恐縮です
20/06/01 16:35:57.09 A9kiU2dL0.net
AKBの歌詞を書いてる奴は川の流れのようにのような詩は書けないのか

236:名無しさん@恐縮です
20/06/01 16:39:02 3VUNVJ9g0.net
>>228
金曜日の妻たちへ?
URLリンク(www.dailymotion.com)

女優 篠ひろ子の現在!!
URLリンク(youtu.be)

237:名無しさん@恐縮です
20/06/01 16:42:21 DZwHxtyY0.net
>>2
逆だよ
韓国演歌(トロット)は日本時代からの日本ルーツだったけど、日本大嫌いな李承晩が禁止した

238:名無しさん@恐縮です
20/06/01 16:42:23 2m/VNXsm0.net
「真面目」を馬鹿にする風潮が、何もかもを軽薄にしていった。

239:名無しさん@恐縮です
20/06/01 16:44:40.87 hKdmuLL30.net
オリコン CDシングル 歴代売上ランキング
1位 およげ!たいやきくん 子門真人 457.7万
2位 女のみち 宮史郎とぴんからトリオ 325.6万
3位 TSUNAMI サザンオールスターズ 293.6万
4位 だんご3兄弟 速水けんたろう、茂森あゆみ 291.8万
5位 君がいるだけで/愛してる 米米CLUB 289.5万
6位 SAY YES CHAGE & ASKA 282.2万
7位 Tomorrow never knows Mr.Children 276.6万
8位 Oh! Yeah!/ラブ・ストーリーは突然に 小田和正 258.7万
9位 世界に一つだけの花 SMAP 257.3万
10位 LOVE LOVE LOVE/嵐が来る DREAMS COME TRUE 248.8万
11位 YAH YAH YAH/夢の番人 CHAGE & ASKA 241.8万
12位 名もなき詩 Mr.Children 230.8万
13位 桜坂 福山雅治 229.9万
14位 CAN YOU CELEBRATE? 安室奈美恵 229.6万
15位 DEPARTURES globe 228.8万
16位 黒ネコのタンゴ 皆川おさむ 223.6万
17位 WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント H Jungle With t 210.3万
18位 恋の季節 ピンキーとキラーズ 207.7万
19位 Automatic/time will tell 宇多田ヒカル 206.2万
20位 TRUE LOVE 藤井フミヤ 202.3万
21位 愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない B'z 202.1万
22位 愛しさと せつなさと 心強さと 篠原涼子 with t.komuro 202万
23位 愛は勝つ KAN 201.3万
24位 ロード THE 虎舞竜 199.7万
25位 なみだの操 殿さまキングス 197.3万
26位 さよならクロール AKB48 195.5万
27位 innocent world Mr.Children 193.6万
28位 ビューティフル・サンデー ダニエル・ブーン 192.4万
29位 Everything MISIA 187.8万
30位 HELLO 福山雅治 187.1万
好きな平成の歌・曲ランキング (読売新聞の「平成時代」特集より)
URLリンク(bbs10-imgs.fc2.com)
1位 世界にひとつだけの花/SMAP 
2位 Hero/安室奈美恵   
3位 CAN YOU CELEBRATE?/安室奈美恵 
4位 栄光の架橋/ゆず 
5位 川の流れのように/美空ひばり
6位 TSUNAMI/サザンオールスターズ
7位 負けないで/ZARD
8位 Lemon/米津玄師
9位 糸/中島みゆき
9位 Automatic/宇多田ヒカル
11位 恋/星野源
12位 恋するフォーチュンクッキー/AKB48
12位 Tomorrow never knows/Mr.Children
14位 First Love/宇多田ヒカル
15位 R.Y.U.S.E.I/三代目J Soul Brothers
16位 千の風になって/秋川雅史
16位 地上の星/中島みゆき
16位 HANABI/Mr.Children
16位 U.S.A/DA PUMP
20位 桜坂/福山雅治
20位 365日の紙飛行機/AKB48
20位 名もなき詩/Mr.Children
20位 ハナミズキ/一青窈
 

240:名無しさん@恐縮です
20/06/01 16:44:51.67 GNv6vx9C0.net
>>238
同感

241:名無しさん@恐縮です
20/06/01 16:50:37.02 3VUNVJ9g0.net
>>239
シングル曲で世界で最も売れた曲 (3,700万枚)としてギネス認定されているのが
ダイアナ妃の葬儀でエルトンジョンが唄った 
Candle in the Wind 97(Goodbye England's Rose)
URLリンク(youtu.be)

242:名無しさん@恐縮です
20/06/01 16:55:33 NqbohRJi0.net
どの世代まで洋楽を聴いていたんだろ? 50歳以下は洋楽をあまり聴かない世代だったとか?
若い時の話ね

243:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:01:08 y0wICOA80.net
>>2
ちょっと何言ってるのかわからない

244:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:01:20 S84gHl6P0.net
>>18

いえいえ
2003年に売れた数は210.8万枚です
URLリンク(amigo.lovepop.jp)
売上が伸びたのは引退宣言して後年売れた分

245:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:03:00 S84gHl6P0.net
>>18

SMAP 313.2万枚売れたのは引退効果と数字で証明出来てます

246:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:04:24 i54olvfi0.net
>>238
それはバブル景気の恩恵を最大に受けた団塊世代が作った風潮かな

247:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:05:17.44 tqLWqm9I0.net
歌詞なんか、どーでもいいわ
メロディーが万人受けすればヒットするんだよハゲ

248:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:05:18.16 QR3sl/cq0.net
今は女に媚びた情けない歌詞ばっかだからな

249:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:06:27.10 ljZd+SiS0.net
>>248
長渕をdisるな

250:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:06:59.74 6khf4fEY0.net
>>233
康珍化の作品もいいね
杏里「悲しみがとまらない」
杉山清貴&オメガトライブ「君のハートはマリンブルー」
原田知世「天国にいちばん近い島」「草冠の姫君」
岩崎良美「青春」「情熱物語」
この辺りが特に好き

251:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:10:48.42 S84gHl6P0.net
恐らく俺が以前貼ったJASRSC配分辺りをチラ見して勘違いしてるアホがおるけど違うんよなあ
URLリンク(www.jasrac.or.jp)

252:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:12:25.78 KQq1M+Fj0.net
>>110
その辺こそ洋楽がガッツリベースですやん

253:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:15:04 KQq1M+Fj0.net
>>164
贈る言葉が失恋ソング…
俺にはそうは思えない

254:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:16:32 Wv0cSGO00.net
>>242
42歳だが中高生の時にオアシスとかマライアキャリーとかカーディガンズとか凄い人気あったよ

255:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:18:41 KQq1M+Fj0.net
>>233
仲間がバイクで死んだのさ
とってもいい奴だったのに
ガードレールに花添えて
青春あばよと泣いたのさ

256:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:19:05 3VUNVJ9g0.net
>>249

Close Your eyes/長渕剛
URLリンク(www.youtube.com)

257:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:20:57.23 +LmG4Pmf0.net
>>10
曲の出来が段違いだわ。
詞は確かに今と同レベルだけど、そもそも詞なんて曲の出来にほとんど関係しない

258:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:22:44 KQq1M+Fj0.net
>>96
二十歳であれ書いた岡村孝子はバケモノやと思う
ポプコンでは中島みゆきと双璧のバケモノ

259:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:24:34 NqbohRJi0.net
>>254
なるほど、そのぐらいだとまだまだ聴いていたのか

260:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:25:35 S+aW5eDD0.net
>>253
え、女にふられて未練がましく「私ほどあなたのことを愛した奴はいない」
って言ってる歌じゃないの?

261:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:28:00.51 6UIogcZx0.net
>>253
武田談
>さらに、卒業シーズンにも歌われる「贈る言葉」について、福岡教育大に合格した当時の失恋が題材だったことを告白。
>「天神という>博多の繁華街で、恋した女性に求めすぎちゃってね。女性からの別れの言葉は『大きい声、出すよ』でした。
>ほとんど刑事事件ですよね」と苦笑いしながら打ち明けると、会場は爆笑の渦に。
>最後に「その人が去っていく後ろ姿をじっと見つめた。何十年かたつと、みじめな思い出が美しい歌詞になっていました。
>人生とは、そういう味わい深い物語であります」と語りかけ、「贈る言葉」を熱唱。
以前は別なこといってたからネタにしてるだけかも

262:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:31:26.72 KQq1M+Fj0.net
>>260
信じられぬと嘆くよりも
人を信じて傷つく方がいい
求めないで優しかなんか
臆病ものの言い訳だから
失恋相手に言うか?
どう考えても目上の大人が
旅立ちの若者にかける言葉に見えるが

263:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:33:16.75 v0kx7Zc10.net
もうあらかた王道的なメロディが出尽くしたんだろうね
それで米津玄師みたいなわけのわからん変則的なものがヒットしたりする
歌詞なんて関係あるかアホ

264:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:39:17 6O8gzEl10.net
美空ひばりの川の流れのようによりも仲宗根美樹の川は流れるのほうが名曲だよ
って検索したら日向坂ってのが同タイトルで歌ってやがる
もしかしてこれも秋元かよ

265:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:40:11 uKyobp8O0.net
>>262
横だけど

初めて愛したあなたの為に
飾りもつけずに贈る言葉

で終わるから

266:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:41:17 uKyobp8O0.net
>>20
ポルノグラフィティもなかなかだぞ

267:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:43:31 WKCWMtqJ0.net
とりあえず震える

268:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:44:02 3hrxJHmg0.net
歌声だよ
キンキン甲高い声出せばいいと思って

269:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:44:28 1yo0ZWrq0.net
>>189
この歌の歌詞に感じるモヤモヤがわかった気がする
ひどい詞なのになんで売れたんだろうなと
秋元は人情の機微は書けないけど、状況に当てはまる詞は計算で書けるんだな
歌い出しなんて凡庸も凡庸だけど、ひばりが歌う姿に聴いてる方が勝手に、これまでのひばり物語を作って入り込むんだな

270:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:48:18.20 SeyClgiK0.net
>>266
ポルノって曲はキャッチーだし歌もウマかったけど詞はダサいと思ってた
アポロとかミュージックアワーとか
全体の詞は知らんけどテレビで聴いてたかぎり

271:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:52:50.82 1yo0ZWrq0.net
>>77
フックブックローも山川さんだったなー。亡くなってしまって悲しい

272:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:55:12.16 pOmcnOJt0.net
>>268
比較的低い声なのって福山ぐらいか?

273:名無しさん@恐縮です
20/06/01 17:56:35.21 butvCkLh0.net
>>21
歌唱力って何なのかという話からおそらく人によって違う

274:名無しさん@恐縮です
20/06/01 18:01:56 GaTU2aN90.net
作詞が劣化しすぎ


日本語が使えてない
そんなのをいい歌詞とか抜かす馬鹿も増えすぎる
槇原敬之とビーイング系と小室がこの風潮の最大の全般に

275:名無しさん@恐縮です
20/06/01 18:04:47 6UIogcZx0.net
>>266
アゲハ蝶はなかなか意欲的な作詞だね
メロディに乗せるのに苦労しそうな言葉をうまくこなしてる感じ

276:名無しさん@恐縮です
20/06/01 18:05:41 68XKkpEF0.net
名盤名曲を網羅したDJが365日24時間チャンネルジャックして欲しい!

277:名無しさん@恐縮です
20/06/01 18:05:45 nVTjiq/u0.net
>>233
憂歌団に提供した詞はどれも凄くいいよなあ
それ以外では少年隊「君だけに」や島谷ひとみ「市場に行こう」等も好きだ

278:名無しさん@恐縮です
20/06/01 18:10:53 0OPUvkDf0.net
さだまさしはねぇ
心にぶっ刺さるから心が元気な時じゃないと聴けない
弱ってる時は危険すぎる

279:名無しさん@恐縮です
20/06/01 18:13:14 3VUNVJ9g0.net
>>278
花井悠希/北の国から-遙かなる大地より-
URLリンク(www.youtube.com)

280:名無しさん@恐縮です
20/06/01 18:13:26 CVN59XJ50.net
>>200
日本の音楽は
例として「蛍の光」はスコットランド民謡ですが
日本の曲としてもはや定着しております
また、ソングライティングにおいても
すべからく輸入品を手本として作られたと言っても
差し支え無いと思われます

281:名無しさん@恐縮です
20/06/01 18:13:41 8lVDmUsy0.net
>>171
しかし居るもんですね。レプリカントの不良品みたいな奴が。

たいやきくんとか、小学6年の時にだったな、「ああ、これは大人の男の悲哀を歌ってるなあ。」
と涙して聞いたけど。
あと、中学校の国語の教師が、「お前ら、およげたいやきくんって聞いたことあるか?
あれはな、男の唄ぞ。。」って授業中に語ってたっけ。

282:名無しさん@恐縮です
20/06/01 18:18:29.11 t/wHepVE0.net
何かを持ち上げるために無駄に他を下げる必要はねえと思うわ
人間椅子 - playlist
URLリンク(www.youtube.com)

283:名無しさん@恐縮です
20/06/01 18:23:33.47 4rrCjuQF0.net
歌詞が耳に残って逆に鬱陶しいから中学のころから洋楽ばかり聴くようになった
再び邦楽も聴くようになったのはカラオケの機会増えた社会人になってからだったな

284:名無しさん@恐縮です
20/06/01 18:25:22.60 v7g3WSXZ0.net
映画「コクリコ坂から」で使われた「さよならの夏」ってもともと森山良子の歌だったんだな。坂田晃一の曲がいいなと思ってたんだが、歌詞は良い意味で昭和の匂いがするな。

285:名無しさん@恐縮です
20/06/01 18:31:36.05 3VUNVJ9g0.net
>>284
あなたが 好きで、/ 作詞作曲:森山良子 唄:森山良子
URLリンク(youtu.be)

286:名無しさん@恐縮です
20/06/01 18:33:38 YcyUj53V0.net
>>219
おっぺけぺー節ね

もしかして>>217の新書はその系譜と戦後演歌の断絶部分辺りも調べてあるのかな?

287:名無しさん@恐縮です
20/06/01 18:39:37.78 f2iGQpV70.net
説教ウゼーアーアー聞コエナーイってブンムクレたゆとりに
何言い聞かせても無駄なのと同じで
心閉ざし切った奴にはどんな詩も届かん

288:名無しさん@恐縮です
20/06/01 18:48:37 4tn9orsl0.net
>>270
ポルノ詩はいいぞ。

壊さぬように 大切に 幼い頃の憧れを
胸に抱き続けた未来 今どの辺りにいるかな?
思っていたよりもちっぽけな自分でも うつむかず上を向いてた
穢れのないこの想いが そばにあることが誇らしくて

こんな時代 周りはほら 暗い話題ばかりで
塞ぎ込んだその空気を吹き飛ばすほどの気持ちで さあ行こう

誰よりも高く飛ぶんだ 精一杯その手伸ばして
憧れたその未来に もうすぐ届くはずだから
強さとは己自身を 何度でも信じられること
Hop step jump 今日はきっと 我らこそ キング&クイーン

289:名無しさん@恐縮です
20/06/01 18:49:59.50 4tn9orsl0.net
>>274
劣化してない作詞の例を教えて。

こう聞いてもこの手の批判しかしないヤツは絶対に答えない。

290:名無しさん@恐縮です
20/06/01 18:51:35.19 4tn9orsl0.net
世界に一つだけの花は
薄っぺらい歌詞だと思ったが
こんなのを現代の代表曲みたいに言われるのは勘弁。

291:名無しさん@恐縮です
20/06/01 18:52:18 bjZVWTN/0.net
>>9
ですね
昭和も良い歌あるしピンクレディや沢田研二、ひばりの音源買った者だけど
今だってめちゃいいし
その時その時で良い歌なんて溢れていて
見逃さないように聞き逃さないように貪欲にいろいろ聞いてるわ

292:名無しさん@恐縮です
20/06/01 18:55:11 ORXbQPSK0.net
>>289
こいつの言うことだれだれが褒めてたから俺の言ってるのは正しい
にしか聞こえないな

293:名無しさん@恐縮です
20/06/01 18:56:47 dOnSf4C70.net
>>290
時代が違うんだよ
今は分かりやすい歌詞がウケる
だから名作詞家がいない訳だけどな
凝ったもの書きたい人は最前線には行かない

294:名無しさん@恐縮です
20/06/01 18:58:21 wVAr+ULi0.net
>>1
秋豚
秋元康が悪い

秋豚の歌詞で深いのってひとつも無い
それもそのはず
あいつ移動中に車の中で曲に歌詞を当てはめて一丁あがりだからな

295:名無しさん@恐縮です
20/06/01 18:59:52.81 wVAr+ULi0.net
>>203
汚い歌詞だよ全く

296:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:01:41.97 xBFm2Hh20.net
>>274
劣化も何も、作曲だけじゃなく作詞も昔は海外の物のパクリまくりだっただけだろ
作詞のもっとも重要な着眼点・発想もそうだが、外国語を下手に日本語に訳したとき曖昧模糊になるのが
いい具合に作用したのが昭和の名曲と言われてるものの正体
昭和はフランス(シャンソン・ブームで注目されてただろ)、イギリス、アメリカ・・・その他海外の曲の詩を日本語に訳しただけで
そのまんま流用しまくってたんだから
それよりさかのぼると、気の利いた恰好良い言い回しなんて大体が漢文の日本語訳だろ
残念ながら元から日本独自の素晴らしい作詞なんて無いんだよ

297:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:02:07.69 /LBf2cZE0.net
秋元康の作詞家デビュー作はアルフィーのシングルのB面

298:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:10:41 bjZVWTN/0.net
秋元の歌詞は本当に私も嫌い
せっかく良い楽曲なのになんでこんな詩をのせた?
内容も古すぎる
バレッタ、楽曲はすごく好きなのに残念

299:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:11:08 /LBf2cZE0.net
バナナの涙だし

300:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:11:19 KQq1M+Fj0.net
>>294
誰のせいでもなくて
背中がとても寒くて
俺の抜け殻だけが宙に舞う

301:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:11:33 Z1dHVSZs0.net
>>296
自己に自信がなく劣等感の塊がいいそうな台詞
お前がわからないだけで昔も今もいいものはあると思うよ

302:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:14:18.97 T1xl1/1f0.net
カイリーミノーグまるごと頂きのウインク?の事?

303:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:16:08.71 czMtKM0q0.net
長渕のガンジスが大好き

304:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:16:19.24 4tn9orsl0.net
>>293
昔のわかりにくくてウケた歌詞って何?

305:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:18:34 xBFm2Hh20.net
>>301
だったら具体的に曲名をあげてみろやガイジ
昭和の作詞家と称する連中は大体が翻訳で小遣い稼ぎもしてただろうがよ

306:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:18:56 nVTjiq/u0.net
>>302
「愛が止まらない」は日本語詞を担当した及川眠子の功績が大きいと思うよ
おそらくあの日本語詞がなかったらあんなに売れてないだろう

307:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:19:01 ltxj+mCs0.net
>>21
いるよ
Light Bringer - Hyperion
URLリンク(www.youtube.com)
この人がHR/HM以外のジャンルを選んでいたら、俺の見ている世界は灰色だった

308:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:21:34.65 1mH7m/CC0.net
こういうの見ていつも思うけど
中島みゆきも、さだまさしも現役なのに今の歌手扱いされてないことが違和感

309:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:23:55.66 4tn9orsl0.net
>>294
深い歌詞って具体的に何?
こう聞いても絶対に答えない。

310:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:24:50.09 4tn9orsl0.net
>>308
実際に過去の人だしな。
桑田佳祐は今でも現役。

311:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:26:07.81 4tn9orsl0.net
批判するだけの人って
じゃ具体的にどんな曲がいいの?
って聞いても絶対に答えない。
嫌悪感だけで生きてる。
薄っぺらいのはお前自身。

312:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:31:11.49 t/wHepVE0.net
スレタイにあれもこれも言わせてってあるがまぁ記事は読まねえけど
基本的にスレタイだけで十分やん
ああ、音楽スレだなっていう
正確には2行ほど読んだが
水掛け論になってると思うんだよ多分
スパイスが必要だと考える
人間椅子 - 遺言状放送 (1991) VHS版
渋谷公会堂Live 他
URLリンク(www.youtube.com)

313:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:35:51.57 3iSOWrjH0.net
レベッカのNOKKOの詞はちょっとイカれた感覚的な女の子を上手く表現してたよね
素のままに書いたんだと思うよ
その後に狙って似たような女の子を書いた偽者や物真似が続いたよね

314:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:37:51 nAs8Dbuo0.net
>>1
力というより小学生レベルの語彙で書かれた歌詞が増えたのが問題化もね
あと、ダンス&ボーカルグループが癌だと思う
あいつら自分たちが踊れるかどうかが前提の曲しかないから、楽曲の幅が狭くてクソつまらん

315:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:41:48 4JHx9hvc0.net
>>308
どっちももうじき古希だぞ
いつぽっくり逝っても不思議じゃない人たちや
そう考えるとようやっとる
小田和正もな

316:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:44:58.57 DAhCtyRc0.net
西から昇ったお日様が
東へ沈む
これが最強

317:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:46:52.92 S2qxrxK30.net
>>37
色々あって面白いよな
この歌詞いいなと思った 
♪雨粒が 一つ二つ割れて 空を見上げ 口に含む

318:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:48:08.18 C79VJ6Yv0.net
まだ一緒にいてくれてありがとうソングが流行ってんの?

319:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:49:56.66 NqbohRJi0.net
完璧なオリジナルなんて、まああるわけないわけで 影響を受けたから駄目だというのなら、そんなもんは存在しないのではないのか?

320:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:56:33.10 DpzsOgYP0.net
>>256
長渕剛『今の日本はアメリカかぶれがむぞくて
やたら横文字をつかったりする』
それでは聴いて下さい
長渕剛で【Close Your eyes】

321:名無しさん@恐縮です
20/06/01 19:58:04 DpzsOgYP0.net
>>256
長渕剛『今の日本はアメリカかぶれが酷くて
やたら横文字を使ったりする』
それでは聴いて下さい
長渕剛で【Close Your eyes】

322:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:00:15 A9kiU2dL0.net
もともとアイドルの曲なんて酷いもんだろ
ピンクレディの歌詞なんて読んでみろよ

323:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:01:46 0OwhqEVl0.net
>>316
アンサーソング

みんなガンバレ
みんなガンバレ
月は流れて東へ西へ

324:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:03:41 kyDqefQY0.net
何故か未だに出ない山上路夫
同時代なら阿久悠阿木燿子レベルで有名な作詞家なのにな

325:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:03:52 Wv0cSGO00.net
>>305
むしろお前に具体例を挙げて欲しい
海外の曲の詞をそのまま翻訳して有名になった曲っていうのを

326:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:05:44 dPiRAWha0.net
前スレで渡辺美里の「ten years」の動画貼ってくれた人ありがとう!

大好きな大江千里がバックでピアノ弾いてくれて感無量の涙を流す美里!

大阪のの冴えない男が東京の美里を泣かすなんて素晴らしい構図だ!

327:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:11:45.35 6UIogcZx0.net
>>324
名曲多いよね
学生街の喫茶店で
歌詞にボブディランが出てくるのはなんかリアリティあってスゲーなと思ったよ

328:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:13:47.34 2eM/fq5DO.net
>>324
前スレでもそうだが昭和作詞家10選というさいには大体出てくる
むしろ阿木が忘れられる

329:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:13:47.67 nVTjiq/u0.net
>>324
「翼をください」と「ガンダーラ」が強すぎるが、個人的に好きなのはウルトラマン80の歌詞
あと西郷輝彦「ねがい」もいいなあ

330:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:14:17.66 7cV/4qTW0.net
>>233
曲はパクリだけどなw

331:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:17:44 ERWLnIuB0.net
やっぱり昔のフォークはいいよ

駅におりたら
URLリンク(youtu.be)
言問橋
URLリンク(youtu.be)

332:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:25:48 suipr/E50.net
木綿のハンカチーフ

Sweet Memories

あればいいんだよ

333:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:28:22 RHSO9gPL0.net
ハンカチとか馬鹿のひとつおぼえみたいに流しててつくづくマンガなんだと思う

334:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:30:18.49 cKfwdPd80.net
木綿のハンカチーフと卒業の良さが全然わからない
卒業の女とか、周りの人間を、卒業式で泣かないと冷たい人と言ってくる人間だと思ってるような女

335:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:30:27.94 RHSO9gPL0.net
今の時代はセカイ中のどこにいてもほぼ連絡はつくのでw
都会に出てって音信不通なんてことの含む意味が分からないw
その気がないならハッキリメールでも送るべきだw

336:名無しさん@恐縮です
20/06/01 20:32:15.84 DpzsOgYP0.net
41歳で自殺した世界的スターが書いた詩
死の数日前は子供達と笑顔で楽しく過ごしていたのに。。。
In The End (Official Video) - Linkin Park
979,909,370 回視聴•2009/10/27
URLリンク(www.youtube.com)
歌詞
きっかけはたった1つのことだけど
どうしてこうなったのか わからない
どんなに頑張っても関係ないよ
けどこれだけは覚えておけ 
この曲を書いたのは いずれ話して聞かせるためだ
俺が知ってるのは 時間は大切だってことくらい
時計の振り子が揺れるたびに時間がどんどん過ぎていって
一日の終わりをカウンドダウンする
時計が時を刻むたび 寿命もどんどん減っていく
どうしても現実だと思えない
下を眺めることもなく その窓から時間が過ぎて行くのを眺めていた
現状を維持するのに精一杯で気が付かなかった
お前が俺を捨てていくのを ただじっと眺めるだけで
すべて台無しにした
なにもかも自分の胸におさめ努力したけど なにひとつ実らなかった
大切な思い出だっていずれは ただの記憶に変わる
必至に頑張って やっとここまでやってきた
だけど しまいには どうでもよくなるんだ
俺は倒れて すべてを失った
だけど しまいには どうでもよくなるんだ
たったひとつのことなのに どうしてこうなったのか わからない
どんなに頑張ったって 関係ないよ
けど これだけは覚えておけ この曲を書いたのは 自分への戒めにするためだ
俺はあんなに頑張ったのに お前は俺を馬鹿にして
まるで自分の手足みたいに俺のことを利用した
俺と一緒に頑張っていた 昔のお前を思い出すたびに
こんなこじれていることに 自分でも驚くぜ
今じゃもうなにひとつ あの頃とは違うし
お前からしてみれば 俺はもう別人だろうな
ただあの頃のお前も本当は この俺のことなんか わかってなかったけどな
なのに しまいには俺のせいにしやがった すべてを台無しにした
なにもかも自分の胸におさめ努力したけど なにひとつ実らなかった
大切な思い出だって いずれはただの記憶に変わる
必至に頑張って やっとここまでやってきた
だけど しまいには どうでもよくなるんだ
俺は倒れて すべてを失った
だけど しまいには どうでもよくなるんだ
お前のことを信じていたから 無理して必死に頑張ったんだ
そのためだけにな けど これだけは覚えておけ
お前のことを信じていたから 無理して必死に頑張ったんだ
そのことのためだけにな これだけは忘れるな
必死に頑張って やっとここまでやってきた
だけど しまいにはどうでもよくなるんだ
俺は倒れて すべてを失った
だけど しまいには どうでもよくなるんだ。。。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch