暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch640:名無しさん@恐縮です
20/05/26 18:15:16 gHzNnctq0.net
>>610
カラクリなんかないよ
運動心理学と物理法則でほとんど説明できる
日本は長らく野球の科学的解析をやってこなかっただけ
科学ではなく迷信や思い込みをビジネス利用してきた弊害

641:名無しさん@恐縮です
20/05/26 18:27:51.49 yuIynpwo0.net
>>612
そういう科学的解析こそが技術面は素人な勘違い学者がデータを我田引水して妄想を振りかざすんだよ
ジャイロボールとか害悪理論

642:名無しさん@恐縮です
20/05/26 18:29:36.66 eN6z/dqD0.net
>>448
ちょっと前にスペリオールで連載されてた、江川と西本、では江川は鼻につくエリートで西本はストイックな苦労人とされてたけど実際の江川はもっと気さくで実際の西本はもっとウザいんだろうな

643:名無しさん@恐縮です
20/05/26 18:30:44 DYgl3SeX0.net
>>610
何言ってんのこいつは?
この期に及んでまーた訳のわからん物言いでゴタ混ぜにしようとしてるのかよ
お前のような奴が一見さんに対して変な提示をするんだよ

"ポップ(てかそもそもポップ自体してないw)する球は遅い"とかこのスレの誰かが一言でも書いてるのか?w

644:名無しさん@恐縮です
20/05/26 18:32:36 BZvSxE5h0.net
>>534
4年目まで明らかに登板過多なんだよな
そりゃ肩も壊す

645:名無しさん@恐縮です
20/05/26 18:38:02 DYgl3SeX0.net
>>600
松坂はめちゃくちゃ完投してて平均投球イニングも多そうな印象だったけど
均してみるとそこまででもないんだな。

松坂はいい時と悪い時の差が激しかったから
打たれて中盤あたりで降板する事も多かったのが原因だろうね。

646:名無しさん@恐縮です
20/05/26 18:39:09 452a+eee0.net
>>545
加藤秀司って知ってる?

引退して解説者になれる人かコーチ就任が決まってる人
以外は現役にしがみつくわアホか

647:名無しさん@恐縮です
20/05/26 18:39:15 yuIynpwo0.net
>>615
ピンポン玉野球は浮き上がるでしょ
ソフトボールのライズボールも
キンブレルという投手も昔ホップしたでしょ
物理の法則だと浮かないからって所詮無意味な理屈じゃん

648:名無しさん@恐縮です
20/05/26 18:40:08 7VbWyzMJ0.net
キャチボールでもビビる速さ

649:名無しさん@恐縮です
20/05/26 18:41:27 vWCOtfW70.net
>>600
パリーグはピッチャーが打席に立たないから、パリーグのほうが
イニング長くなるのは当然。セリーグは終盤で負けてると代打送られる。

あと江川の時は後ろにいい選手揃ってたのと、王が「石橋采配」だったから
わりとすぐ代えられたのかもな。逆に藤田のほうがピッチャーを長く引っ張った。

650:名無しさん@恐縮です
20/05/26 18:45:01.64 gHzNnctq0.net
>>615
ネットでいろいろ検索してみるといいよ
最も初速終速の差が大きのは初速が速くバックスピン量の多い球だ
ストレート系は総じて差が大きい
逆に初速終速の差が小さいのはカーブ系な
マグナス効果による揚力はバックスピンと速度に比例する
これは公式テニスボールによる実験結果

651:名無しさん@恐縮です
20/05/26 18:55:52 Kr00hSx60.net
>>604
槇原のボールは80年代中盤にガン読み150キロ
以上連発してたけど、結構打たれてたんだよな。

652:名無しさん@恐縮です
20/05/26 18:57:19 vWCOtfW70.net
>>605
原のライバルって岡田だよな。大学時代、全日本で


653:クリーンナップ打った。 岡田と比べれば、勝ってると思う。通算では掛布にも勝ってるんだね。 原   通算15年 1675安打 382本塁打 1093打点 打率.279 岡田 通算16年 1520安打 247本塁打 836打点 打率.277 掛布 通算15年 1656安打 349本塁打 1019打点 打率.292 やっぱりこの時代の球界の4番は、山本浩二と落合だね。 昔の人は巨人の4番=球界の4番って思ってたから、原を認めなかったんじゃ。



654:名無しさん@恐縮です
20/05/26 19:01:07 IHw8PdFG0.net
自分は宇都宮出身でアンチ江川ではなく、
今でもヒーローも実家の自室には巨人時代のポスターが
貼ってあるくらい。(40年くらい?)
しかし、やはりプロ入り3年目くらいが最高のピッチングしてたろ。

655:名無しさん@恐縮です
20/05/26 19:05:32 452a+eee0.net
>>624
どんでんも85年の幻影のせいでおかしくなったんだよなあ

長打を捨てる勇気があったら生涯阪神で1800安打180本塁打
くらいの成績を残しただろう

656:名無しさん@恐縮です
20/05/26 19:10:02.00 +s0qDSCY0.net
>>622
バックスピンが強くかかると浮く時と伸びる時二種類あるからね
浮き過ぎれば遅くなるのは誰でも分かる
伸びる球は現実にあるのに科学が説明出来ないだけだろ
空気抵抗持ち出す学者は全員デタラメだからな落ちる変化球の原理すら分かってない全員馬鹿

657:名無しさん@恐縮です
20/05/26 19:18:05 gHzNnctq0.net
>>627
実際に藤川や上原のストレートは初速終速の差が大きいんだそうだ
彼らの球はホップ?伸びる球?

658:名無しさん@恐縮です
20/05/26 19:23:33.51 SuPXQ0460.net
>>611
無難?
・防御率1.29(リーグ平均からの突出値2.53)
・24勝0敗
・低い被安打率
・奪三振率
・1試合平均球速
どれとっても完全に江川より格上だけど?
まぁこういう時のお決まりの口答えは
江川は手を抜いてたから・打たれた球は本気じゃなかったから
なんだよなぁ~馬鹿馬鹿しいけども

659:名無しさん@恐縮です
20/05/26 19:27:17 DYgl3SeX0.net
>>622
いや、貴方の言ってることには同意してるし
知識として知ってもいるよ。
訳が分からないのはそれを「大好きな江川が貶された」と勘違いして荒唐無稽な噛み付き方してる連中

660:名無しさん@恐縮です
20/05/26 19:29:55 vWCOtfW70.net
■歴代通算WHIPランキング(2000イニング以上)

1位 0.9540 村山実
3位 0.9889 稲尾和久
4位 0.9932 杉浦忠
7位 1.0250 江夏豊
12位 1.0726 金田正一
17位 1.1045 斎藤雅樹 ←90年代以降最高位
25位 1.1206 鈴木啓示
27位 1.1301 山田久志
28位 1.1380 杉内俊哉 ←00年代以降最高位
38位 1.1797 大野豊
46位 1.2113 槙原寛己
50位 1.2220 山本昌
54位 1.2286 桑田真澄


参考

0.98 ダルビッシュ
1.11 田中将大
1.12 江川卓
1.14 松坂大輔
1.15 和田毅
1.20 岩隈久志
1.22 斎藤和巳
1.25 黒田博樹
1.32 野茂英雄
1.32 伊良部秀輝

661:名無しさん@恐縮です
20/05/26 19:31:45 vWCOtfW70.net
■通算勝率ランキング(2000イニング以上)

1位 .697 藤本英雄
2位 .668 稲尾和久
3位 .652 斎藤雅樹
4位 .648 杉内俊哉
5位 .638 杉浦忠
6位 .636 杉下茂
9位 .631 山田久志
15位 .612 工藤公康
16位 .607 西口文也
17位 .602 北別府学
18位 .602 村山実
21位 .594 堀内恒夫
28位 .573 金田正一
29位 .571 鈴木啓示
30位 .570 山本昌
31位 .566 江夏豊
38位 .554 槙原寛己
40位 .551 桑田真澄

参考

.739 田中将大
.710 ダルビッシュ
.652 江川卓
.642 松坂大輔
.629 野茂英雄

662:名無しさん@恐縮です
20/05/26 19:32:28 vWCOtfW70.net
■歴代通算完封ランキング

1位 83回 スタルヒン
2位 82回 金田正一
3位 74回 小山正明
4位 72回 別所毅彦
5位 71回 鈴木啓示
10位 55回 村山実
12位 45回 江夏豊
14位 43回 稲尾和久
16位 40回 斎藤雅樹 ←90年代以降最高
19位 37回 堀内恒夫
24位 35回 槙原寛己
25位 34回 東尾修
27位 31回 杉下茂
27位 31回 山田久志
29位 30回 山本昌
31位 29回 星野伸之
34位 28回 北別府学
39位 27回 江川卓
50位 24回 工藤公康
66位 21回 桑田真澄
66位 21回 杉内俊哉 ←00年代以降最高
81位 18回 松坂大輔
81位 18回 ダルビッシュ
81位 18回 田中将大

663:名無しさん@恐縮です
20/05/26 19:32:57 Jg43gB2r0.net
>>576
250試合先発して110完投やで

664:名無しさん@恐縮です
20/05/26 19:34:40.20 vWCOtfW70.net
ダル&マーはイニング数が少ないけど、この二人は抜けてるね。
ノムさんが、平成最高のピッチャーにダルを挙げてたけど、間違いない。

665:名無しさん@恐縮です
20/05/26 19:35:43.97 gHzNnctq0.net
>>630
ごめんなさいアンカーミスです
>>613が正解

666:名無しさん@恐縮です
20/05/26 19:36:55 HNfRntaO0.net
やきうに限らず昔の◯◯のが凄いとか言われてもねぇ

667:名無しさん@恐縮です
20/05/26 19:38:50.30 1WydHljn0.net
>>566
こうして数字で見ると長嶋が異次元過ぎて笑うわ、そりゃ人気出るわな

668:名無しさん@恐縮です
20/05/26 19:45:22.48 vWCOtfW70.net
>>631
補足
WHIP
1.00 素晴らしい
1.10 非常に良い
1.25 平均以上
1.32 平均
1.40 平均以下
1.50 悪い
1.60 非常に悪い
通算で1を切るとか、異常だよな。
まあダルはイニング数少ないにせよ。
逆に、野茂、伊良部は球は凄いけど…っていう。

669:名無しさん@恐縮です
20/05/26 19:47:37 Fp9HNs030.net
素で法政入れるくらい頭が良かったからな

670:名無しさん@恐縮です
20/05/26 20:08:48 PEvSv4hC0.net
江川は伝説上のピッチャー。
引退してから月日が流れても、いまだに高校二年生の秋がいちばん速かった?で世代間ギャップで侃々諤々。
でも、本当に二年生秋から選抜迄が巨人軍のエース江川より速かったんだよ。
ヒールアップして、フォームもダイナミックで胸の張りも凄かったのは作新江川。

671:名無しさん@恐縮です
20/05/26 20:17:13 dSwa9oxo0.net
>>288
テレ東でダンカンもやってたスポーツ番組好きだったわ。ちょうど広島の若手国産打線が凄い時期で、なんで巨人はこれを作れないんだ、川上さんから熊本工業にパイプあるのに前田智徳を見逃してなんで井上なんだ!と怒ってたかわいいお爺さんとい打とうと印象

672:名無しさん@恐縮です
20/05/26 20:21:10.67 La7fQGYs0.net
甲子園大会の中止で江川の出身校の作新学院の栃木大会10連覇は途絶えてしまった

673:名無しさん@恐縮です
20/05/26 20:21:46.87 3iyhbO+80.net
>>621
例えば2019年の成績だと規定投球回達成者は
セ9人(計1493.1回)
パ6人(計 944.1回)
投球回数上位10人を合計しても
セ 計1633.0回
パ 計1458.0回
とセの方が投球回数多い
逆にパは引き伸ばさずすぐに交代させられたり、DHのせいで失点や球数増えるからなんとも言えない
江川と松坂の時代をちゃんと調べないとパの方がイニング多くなるって結論は出せない

674:名無しさん@恐縮です
20/05/26 20:23:08.80 SWJqfn5K0.net
>>617
松坂は打高のシーズン経験が長いから
投高のシーズンが多いダルマーと平均イニングで比較するのは不利だね
>>639
野茂は四球多いからな
あと、本拠地が狭い藤井寺&日生の上に
NP


675:B時代が打高よりのシーズンばかりだからその分悪く出てる 伊良部は投手有利の千葉マリン本拠で結構投げてる割に野茂と同じなのは微妙だな



676:名無しさん@恐縮です
20/05/26 20:27:26.65 LguKoTkc0.net
巨人嫌いだけど俺の中で最高のキャッチャーは山倉

677:名無しさん@恐縮です
20/05/26 20:29:17.76 452a+eee0.net
>>642
青田昇はコーチとして阪神のユニフォームを着てた
からね
だから飯塚実は「身内意識」を(勝手に)持ってた

678:名無しさん@恐縮です
20/05/26 20:59:07.85 vWCOtfW70.net
>>644
ああそうか。セリーグだと打席回ってくるまで投げさせたりするもんな。
まあ王監督の時は、後ろに角、鹿取、サンチェっていたのもあったし、
王監督自体、投手交代が早かったからな。
江川本人はいつも9回まで投げるつもりでいたと思うよ。
だから序盤とか137キロとかだっただろ。で、ランナーが得点圏に出ると
145キロくらいになる。

679:名無しさん@恐縮です
20/05/26 21:33:25 078HfPVQ0.net
江川「おい掛布、プロは凄いな。俺の球を当てるぞ」

680:名無しさん@恐縮です
20/05/26 21:47:58 u/MQsVoc0.net
原さんは1、2打席でホームランが出て大差で勝ってる試合だともう打たなくてもいいやと思ってしまうと言ってたな
この人性格が良すぎるから敗戦処理投手からはわざと打たなかったとかあるかもね
ワンサイドゲームで敗戦処理投手から鬼のように打ちまくってた落合とは考え方が180度違うんだよな
ソーサが3本ホームラン打ってまだ打席が回ってくるのに引っ込んだときがあったけど
理由が今日は3本も打ったしこれ以上打ったら相手に失礼だったな
実力的には原さん>落合なんだけど数字は落合のほうが良いということなんだろうね

681:名無しさん@恐縮です
20/05/26 21:52:25.55 gP7tNAgy0.net
>>650
落合は仕事と割り切ってたからな
成績の数字上げた分年俸も上がるとなれば状況関係なく貪欲にいく

682:名無しさん@恐縮です
20/05/26 22:04:53.72 c8Wh3wwC0.net
>>649
そしてプロの世界に晒されて立派な被本塁打王になりました。

683:名無しさん@恐縮です
20/05/26 22:06:47.97 vZpVSeN40.net
>>650
馬鹿の鑑のようなレスだなこいつ

684:名無しさん@恐縮です
20/05/26 22:11:20 BCeAEyXl0.net
>>528
そうそう。
原は先制打が多くて、それを守り切って勝つパターンが多かったね。
勝利打点王も二回か三回取ってるよね。

685:名無しさん@恐縮です
20/05/26 22:18:55 6WjwlOuW0.net
斎藤って凄かったよなー
なんかスターになれんかったが

686:名無しさん@恐縮です
20/05/26 23:18:22 452a+eee0.net
>>653
自己紹介しなくていいから

687:名無しさん@恐縮です
20/05/26 23:25:07 fFatl5OQ0.net
つーか実力的に原>落合とか本気で言ってるなら
もう馬鹿の鑑通り越して狂人としか思えん

688:名無しさん@恐縮です
20/05/27 00:03:55 yDxMBECp0.net
>>649
二軍の初登板で落合にホームラン打たれ
一軍の初登板で阪神にボコボコにされた投手の言うセリフかね。

689:名無しさん@恐縮です
20/05/27 00:20:26.94 meDEqPnv0.net
>>658
浪人中しっかり練習してた菅野と違って、江川は一年丸々遊んでたからな。
有名な地獄の伊東キャンプも、江川の錆を取るというのが主たる目的だったというし。

690:名無しさん@恐縮です
20/05/27 01:26:50 3Ps7IGZs0.net
>>614
巨人時代は麻雀の誘いすら無かったぐらいだからな
中日に入団して初めて宇野から麻雀に誘われて喜んでカモられてたらしいね

691:名無しさん@恐縮です
20/05/27 06:21:40 PKVIv3eL0.net
>>64
作新の「投手陣がみんなア行のとき上位進出」の伝統の起点だからな

1973


692:年春4強 江川、大橋 2011年夏4強 大谷、飯野、大垣、大林 2016年夏優勝 今井、入江、宇賀神 11年夏の作新学院ー智弁学園戦は 大会史上初のア行4人によるリレー 相手も小野ー青山で 両校のマウンドに立った6人全員がア行と言うのも101回の歴史で史上唯一



693:名無しさん@恐縮です
20/05/27 06:21:46 9QNfrF0p0.net
勝利打点とか意味ないで廃止されたじゃないw

694:名無しさん@恐縮です
20/05/27 06:22:42 PKVIv3eL0.net
>>641でした

695:ひとし
20/05/27 07:58:38 AddR9Di50.net
>>252
各校偏差値を上げることに必死なんだよ。
野球に力入れてるのはカッペ校だけ。
今時甲子園優勝校って言ったって人が集まらないんだよ
オッさんw

696:名無しさん@恐縮です
20/05/27 08:01:01 2gKQDnaH0.net
山下智久はコロナ自粛中に丹羽仁希とサーフィン

697:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:43:47 NbKui23G0.net
江川の記録と言えば

大学不合格でニュース速報が流れた  w

ドラフト一位三回

の二つだろ www

これは未だに破られてない www

698:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:46:01 66Q18E3C0.net
国会で議論されたのは江川ぐらいだろ!?
伝説だよ

699:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:14:00 g8NG2EvF0.net
信者による荒唐無稽なたらればと妄想と言い訳で形成されている男

江川卓

700:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:46:40 6sgh4Tc50.net
>>667
桑田も

701:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:54:27 J9o/8XD70.net
高校時代の江川と全盛期の江夏と
成績だけ見れば大したことないのに
あのノムサンまでが「一番速かった。とにかく速かった」と言う山口高志は
見てみたかった

702:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:02:41.51 lr3iGtRS0.net
>>7
東尾に苛められ
広岡と衝突して
早期退団

703:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:14:08 XOnEp25F0.net
>>669
日本シリーズで山本浩二が、ボールの30センチくらい下を
振っていた・・・・(^^;

704:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:31:45 dRjdZyr10.net
>>645
あと松坂のときって打線にアダ名つけられるぐらい打撃力強かった
ビッグバン、いてまえ、ダイハード
松中、小久保、井口、城島、中村紀、ローズ、小笠原、谷らの全盛期と被っとる
それが2006年頃には彼らがメジャー挑戦とかセリーグ移籍とかしてほとんど誰もおらんようなるっていう

705:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:07:29 tjjOtWYN0.net
>>673
ミレニアム、史上最強、マリンガンとかもあったね
たしかにいつからかそういう呼称あんま聞かないなあ
自分がそんな見なくなったから聞かないだけなのかな

706:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:09:56 PKVIv3eL0.net
>>674
今は西武だけ野武士打線とか言ってる

707:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:12:50 hOnu7E8e0.net
>>650
そういうどうでもいい打席でしか打たなかったのが原だろ

708:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:17:25 pLejVSk20.net
>>650
当時の巨人ファンなら原と中畑のチャンスでの弱さを知っているはず
期待できたのはクロマティ、吉村と満塁男の駒田だな

709:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:35:15 tjjOtWYN0.net
>>675
そうだったわ
山賊打線とも言われてるよね
確かに最近の西武は凄いわ

710:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:44:30 lr3iGtRS0.net
>>542
江川からヒットを打った阪神の若手が
「掛布さん、江川って大したことないですね」
掛布「バーカ、お前には本気で投げていないんだよ」

711:名無しさん@恐縮です
20/05/27 18:57:03 /OLRtwYo0.net
>>638
長嶋は日本シリーズで4回MVP獲ってるからなw

意外にも王は一度も日本シリーズではMVPがない。

712:名無しさん@恐縮です
20/05/27 21:38:13.64 bEgJ39DN0.net
VS掛布の時は初球ストライクを掛布があえて見逃し勝負は二球目からという様式美があったようなぼんやりとした記憶がある

713:名無しさん@恐縮です
20/05/27 21:46:28.49 2YTIYR590.net
>>396
なんか、ジャニーズのドラマに出てたような記憶がある

714:名無しさん@恐縮です
20/05/27 21:57:34.74 ue0OcbGL0.net
>>681
初級は必ずカーブ
そこからが勝負

715:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch