暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch256:名無しさん@恐縮です
20/05/24 18:30:53.43 6DGrZwzp0.net
>>163
昭和59年はもう全盛期過ぎてるから。
オールスター前までは140キロも出ていなかった記憶

257:名無しさん@恐縮です
20/05/24 18:37:20.06 Ra1g5zhG0.net
高校時代の江川の球速
今の時代のガンで計測したら170キロは超えているかなw

258:名無しさん@恐縮です
20/05/24 18:38:26.84 gXsJmuhR0.net
>>240
結婚前だから何がなんでも毎日会いたい
ロッテだろうが在京球団なら感激するほど大歓迎、でも1日でも離れるようなチームは絶対お断り
江川の性格は多分こうだと思う

259:名無しさん@恐縮です
20/05/24 19:14:53 +jowMrNC0.net
平岡莉沙澤田不倫カーセックス

260:名無しさん@恐縮です
20/05/24 19:22:37 1FT+TM4M0.net
江川さんと握手してもらったことがあるけど、あんまり手が大きくなくてびっくりした記憶がある。

261:名無しさん@恐縮です
20/05/24 19:24:00 C4AowDsi0.net
どっちの足から座るかでカーブかストレート決めてたって現役やめたあとばらしてたよね

262:名無しさん@恐縮です
20/05/24 20:01:10.48 FhaRrIAl0.net
篠塚も本当天才だったよな。
今から見れば劣化版イチローだけど、当時は


263:こんな天才二度と現れないと思った。 女遊びばっかりしてた印象だけど、実力はすごかったな。 巨人アンチだけど、1番松本、2番篠塚 は羨ましかった。 2番に河埜置いて3番篠塚でもよかった。



264:名無しさん@恐縮です
20/05/24 20:03:47.91 FhaRrIAl0.net
>>224
千葉それだけ強いのに選抜優勝0だっけ。
夏も各都道府県から1校以上出場できる今のシステムになってからは優勝0なんだよな。
意外と言えば意外。
関東だと昔から強いのは神奈川くらいだな。東東京も弱くなったし。
かわりに群馬、埼玉あたりがここ10年くらいは強いかも。

265:名無しさん@恐縮です
20/05/24 20:06:51.51 rl9tElwg0.net
高校野球で左巧打者タイプだと「○○のイチロー」って呼ばれるけど千葉に限っては「篠塚二世」になる

266:名無しさん@恐縮です
20/05/24 20:10:10 6pynbBpa0.net
福浦や丸も篠塚二世かよw

267:名無しさん@恐縮です
20/05/24 20:17:37 VI7WoBU00.net
逆一本足打法
これは打ちそう・・・・にないな
URLリンク(bbkaion.com)

268:名無しさん@恐縮です
20/05/24 20:22:56 T9Q8uDbk0.net
江川の球速は高校三年生の時に145キロって記録が残ってるだろ。
これは当時の簡単な機材で観客席から測った記録だけど、江川の場合はプロ入りしてからもこの記録からあまり変わりないから信頼性はある。
江川が高校生だった1970年代は140キロ出せればプロでも速球派だったし、高校生が安定して出してれば充分怪物だった。
江川が特別だったのは上にもあるが初速と終速の違いの少なさとコントロールの良さで、ここだけ取れば今の大谷なんかより上だろう。

269:名無しさん@恐縮です
20/05/24 20:26:04.00 LJr25GlU0.net
B所さんからは
「あのレベルの投手はワシラの頃はゴロゴロいた」と酷評された江川さん

270:名無しさん@恐縮です
20/05/24 20:26:22.35 wg0OnJWC0.net
小林好きだったのに

271:名無しさん@恐縮です
20/05/24 20:28:42.69 EpNOEj2Q0.net
表示より速く見える投手は角
右打者ですら120キロそこそこの球を完全に振り遅れていた
そのえげつない角をカモにしていたのは、左打者の若松勉

272:名無しさん@恐縮です
20/05/24 20:30:52 Ygfx8N400.net
ちょこんと当てて流し打ちじゃなくても振り切って流し打ちだったのはかっこよかったな

273:名無しさん@恐縮です
20/05/24 20:34:14 ub/MmMeM0.net
>>24
全試合出場した年がないし1989年を最後にレギュラー
陥落だからね

130試合制で10年間しかレギュラーを守れなかったに
しては凄い安打数なんだけどね
生涯打率も.304と堂々の3割オーバーだし

274:名無しさん@恐縮です
20/05/24 20:34:36 FhaRrIAl0.net
>>256
初速と終速の速さがかわらないってことは、いまでいう4しーむの握りで投げてたんだと思うけど、
当時は2シームとかなかったのかね。
ストレートは4シームオンリー。
変化球は普通にカーブ、ドロップ、シュート、フォークあたりがメインだったのか。

275:名無しさん@恐縮です
20/05/24 20:35:15 x5gxcWYf0.net
斎藤佑樹ですらプロ10年なのに

276:名無しさん@恐縮です
20/05/24 20:37:11 ub/MmMeM0.net
>>54
肩痛は本人にしか分からないからね

山本浩二だって辞めるような成績じゃないけど
腰痛で限界だったんだし

277:名無しさん@恐縮です
20/05/24 20:38:33.15 FhaRrIAl0.net
巨人のセカンドって、NPB史上でみるとイマイチ感ぬぐえないけど、
篠塚と仁志はよかったな。土井さんは知らん。
遊撃は二岡、坂本あたりはよいな。
昔の広岡、黒江も凄かったんだろうけどみたことないからわからん。

278:名無しさん@恐縮です
20/05/24 20:43:26.49 JalolKJv0.net
>>262
当時はまっスラ(今で言うカットボール)などと合わせて「クセ球」とか
言ってたんじゃないかな?



279:ちなみに、西本のシュートの握りはツーシームと一緒だ。



280:名無しさん@恐縮です
20/05/24 20:47:08 ub/MmMeM0.net
>>176
1984年オフにバースは解雇されるはずだったが
吉田義男が反対して残留

代わりに真弓明信がライトに行かされた

281:名無しさん@恐縮です
20/05/24 20:48:55 FhaRrIAl0.net
>>266
そうなんだ!
てことは、西本は握りは2シームで肘の使い方はシュートで投げたのか。
握力ありゃできるだろうけどえげつないシュートだっただろうな。

282:名無しさん@恐縮です
20/05/24 20:49:13 3QR8l9ml0.net
江川の代わりに巨人からトレード出された小林の阪神での活躍がえげつなかったな。
眼なんか殺気だってギラギラしてたし対巨人戦で勝ちまくってた。
ああいう遺恨試合というか、日本人同士の真剣勝負的な対決を最近は全く見れなくなったな。
チームが違ってもみんな仲良くなっちゃった感じで。

283:名無しさん@恐縮です
20/05/24 20:51:54 ub/MmMeM0.net
>>257
別所毅彦が死んだ時は不謹慎だけど嬉しかったな

284:名無しさん@恐縮です
20/05/24 20:58:41 6pynbBpa0.net
青田昇も胸くそ悪かったわ

285:名無しさん@恐縮です
20/05/24 20:58:53 T9Q8uDbk0.net
>>266
西本の落合に全球シュートとかしびれたわ。
西本のピッチングはいつ打たれるかわからない江川とはまた違った
駆け引きの緊張感があって見飽きなかった。
球速は速くないのによく相手のバット折ってたな。

286:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:02:34 G84bkLCY0.net
篠塚は一軍の試合に出始めのころ
代打て出場すればヒット打ていた印象。
子供心に、「なんで篠塚をスタメン起用しないんだ」
と思っていたが、解説者が「長しく監督が体力がないため
まだスタメン起用は難しい」と言ってた。

287:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:02:46 Ygfx8N400.net
OB会の案内を江川にも出してるのに来ないって川藤のネタが好き

288:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:05:44.98 LJr25GlU0.net
>>269
江川と西本が雑誌対談で近年の選手たちの仲良しこよしっぷりに苦言を呈していた
敵チームの選手とシーズン中に一緒にメシ食いに行くとか考えられんって

289:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:08:12.02 F3pcsx900.net
>>275
西本なんか日本シリーズだというのに「江川さん打たれろ」などと念波を送っていたくらいだからな

290:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:13:24 LdENwNII0.net
>>87
江川が頭悪かったとか当時のアンチの妄想だよ
地元で頭も良くて有名だった

291:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:18:01 yqQ+lmfp0.net
>>52
近藤真一のデビュー戦?
あれはボールだわ

292:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:18:14 vT4/zC8U0.net
>>87
法政の二部はまだ募集してたから

293:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:21:13 Ygfx8N400.net
>>275
今は日本代表チームもあるしFAでいつ同じチームになるかわからんしな

294:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:21:57 qkR3JiU40.net
いい時代でした

295:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:28:32 LchzxWqQ0.net
昔のジジイどもは大げさに言うからな
金田130km/h
江夏140km/h
江川150km/h
大谷160km/h
こんなもんだろ!?

296:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:29:28 gBEcdKTI0.net
>>265
川相昌弘さんは?

297:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:31:34 LchzxWqQ0.net
>>283
川相は堀内監督時代
雨中のランニングに抗議して問答無用でぶん殴られた

298:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:32:08 6pynbBpa0.net
川相はショートのイメージの方が強いだろ

299:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:33:40 fXMZOT3L0.net
>>272
星野はあの試合を見て
「いつかは西本を獲ろう」って思ったんだってね
で、中尾を放出してまで実際に獲ってみたら20勝しちゃった
その年は中尾も巨人で活躍してベストナインにも選ばれた
トレードの成功例としては史上最高レベルだったと思う

300:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:36:33 LchzxWqQ0.net
中尾は星野におもいっきりケツを蹴り飛ばされていた

301:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:41:52 QwU3QK2N0.net
>>271

青田さんは分かりやすく解説してたよ。
それに記憶力が凄かった

302:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:44:54 gBEcdKTI0.net
過去の映像で土井さんの原辰徳評が低くて笑ったw

303:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:45:26.72 T9Q8uDbk0.net
>>286
西本が中日に出されてから最多勝取って
初めてチームメイトに祝福されたような事を言ってたな。
それ以前に最多勝を江川に奪われたけど西本が沢村賞取った年なんかもあって、
当時の巨人のレギュラー争いみたいなもんは本当に熾烈だったんだろうなと思った。
江川はもちろん西本と定岡のライバル争いみたいなのもあったし。

304:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:46:39.38 gBEcdKTI0.net
江川、西本のライバル争いはダブルエースを育てたね

305:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:48:26 6Q9Nk5LP0.net
>>199
元々江川は引退後のことを考えて慶應ブランドが欲しかったんだよね。
でも入試でしくじってそれがダメになった。だからどうしても巨人ブランドにこだわった。

もし仮に慶應ブランドを手に入れてれば、大洋あたりだったら入団するとも言われていた。
でもせいぜい在京セがいいとこで、訳の分からんクラウンライターは無かっただろうな。

306:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:48:42 9byDHtTp0.net
>>282
江川の動画では140台だね
江川の動画をみてごらん
まさにあのまんま
加工してない
速さじゃなく、球の軌道がえげつないから

ダルも大谷も速度はすごいが
球筋がわかりやすいんだよ

307:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:50:56 8/fkqEd+0.net
>>87
あの年に限って高校野球で活躍した連中はみんな慶応落とされた
中尾、植松、堀場など
堀場は浪人して慶応受かったが

308:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:51:17 3DWuuCWv0.net
なんかグローブに数字の表貼り付けてたことなかったっけ?
うる覚えだが

309:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:51:25 3YauoEbI0.net
確か江川と掛布の対決
いつも決まって初球のど真ん中のカーブは見送ってた記憶

310:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:52:20 xDcREsN10.net
昔のスピードガンなんかあてにならないだろ。 江川とかどう見ても遅いわw
今のスピードガンなら110キロ位だろ。ジジイはいつも昔は凄いって話盛るからな。

311:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:53:29 3DWuuCWv0.net
高1の時が一番速かったって捕手が言ってたな
2、3年は肩痛めてたって

312:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:56:39 9byDHtTp0.net
>>297
↑動画も見れない馬鹿発見

313:名無しさん@恐縮です
20/05/24 21:59:02.75 Ge6fiwTD0.net
昔は野球しかなかった
巨人が好きだった
選手は槇原、原が好きだった
でも野球を「する」ことは小学校6年あたりから少なくなった。
でもね、駒田黒人、槇原ソープ、篠塚車庫とかずっと覚えてる

314:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:00:09.86 Ygfx8N400.net
>>295
乱数表かな?
誰かが乱数表を貼り忘れてタイムを掛けて貼り付けたんだけど時間がかかり過ぎるって廃止になった

315:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:00:18.32 gBEcdKTI0.net
泡様は河原だよね?

316:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:00:38.93 LchzxWqQ0.net
>>295
乱数表ね

317:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:01:06.32 lwy9Elqe0.net
80年代前半の江川の動画見たら確かに140キロ台のスピードガンの表示が嘘じゃないかと思うくらいえげつない
本当に浮いてるみたいだし後半になるにつれて速くなるのも凄い
基本は完投前提で7割の力で投げてたと思うがリリーフ専門なら藤川くらいはスピード出たんじゃないか

318:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:01:43.88 8/fkqEd+0.net
>>295
乱数表
試合時間が長くなる理由で83年に禁止された

319:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:02:03.11 FhaRrIAl0.net
>>277
頭よければ慶應受かるだろ
せめて普通よりちょっとよかったくらいにしておかないと

320:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:03:32.75 gBEcdKTI0.net
衣川の後脚が下りる前にボールが届いてるからなw
スピード計測位置の違いがあるってのは
本当だと思うよ
ただ最近は知りもしない見たこともない時期のことを
思い込みで話す奴


321:すげー多いから ほっときゃいいと思うよ



322:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:04:23.28 gBEcdKTI0.net
衣川 
江川
こんなえがわあるんや

323:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:04:49.60 FhaRrIAl0.net
>>283
川相は守備と送りバントはよかったけど、打てるイメージがなさすぎたな
そういう役割が大事っていうのはわかるんだけどさ
野球をみてるほうとしては打てる野手にあこがれるよ

324:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:05:14.24 6Q9Nk5LP0.net
>>294
>>306
あの時は、慶應が江川と密約があるとか噂されてて、慶應がそれを否定するために
あえて落とした、とか聞いたが。
江川は当然受かると思ってたらしいよ。

325:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:06:32.44 FhaRrIAl0.net
>>282
今から30年後くらいに、大谷のこと話して
そのころの子どもに「爺どもは大げさに言うからな」とか言われたら嫌だな
まあ、いわれるんだろうけど
でもイチロー、大谷は今の時代でも別格だと思う

326:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:06:34.94 AignuP+S0.net
オールスターの八連続三振だったかたまたま調子の良いときは本当に打てないみたいだったけどな

327:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:06:53.94 JalolKJv0.net
>>295
乱数表な、サインがバレないようにする為のもの。

328:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:07:57.43 QAd4USxA0.net
篠塚の測ったようにサードとレフトの間にポトリと落とすヒットは芸術的だったな

329:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:07:58.68 2Y4Etvgq0.net
>>251
ブレイクした年は一番河埜二番篠塚

330:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:08:44 sob1a07P0.net
>>262
つべで江夏の投球を初めてみたんだけど
全ての球種がはっきりしないモヤモヤ感あるね
真っ直ぐなのかスライダーなのか分からない不思議な球筋に
カーブもカーブらしくない曲がりで
フォークもシュートも決め球には一歩足りない中途半端さ加減、余計に打者が混乱しそうで打ちづらそう

331:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:09:41.18 LchzxWqQ0.net
イチローは過大評価だと思うね
守備はうまいと思うけど

332:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:09:46.79 2Y4Etvgq0.net
>>262
2シーム=シュート

333:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:16:40 Ygfx8N400.net
>>309
川相はある年の契約更改でヒットが少ないって言われて
もう来年から送りバントはしないってキレてた事があったな

334:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:20:17 sob1a07P0.net
>>306
今では想像つかないくらい受験戦争が激化故に裏口入学事件が相次いで
クリーンなイメージをアピールしないと学校が命取り死活問題だったんでしょ
江川欲しさより大学のエゴが優先

335:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:24:50.52 LchzxWqQ0.net
江川欲しさにクラウンライター買収した堤
ざんねーん

336:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:25:23.62 P8X/B0Wb0.net
篠塚はよ監督やれよな

337:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:25:38.18 dga/7+Ma0.net
いや学力で受かるなら不正もクソも無いだろ。
江川持ち上げるためにどんだけ妄想するんだよ。

338:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:28:44 nNRzZYDZ0.net
>>161
ウルトラバカ発見!

339:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:33:07 lSfOon3R0.net
>>48
江川の全盛期は、
松本、河埜、篠塚、原、中畑、ホワイト、トマソン、山倉って感じとオーダーだよ。

吉村なんて全然後の世代だよ。まぁ重なってはいるけど。

340:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:35:10.13 l3S7M9HW0.net
>>282
江夏は晩年でも145出とったから、さすがにもっと速いやろ
URLリンク(youtu.be)

341:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:36:46 GSFvigEv0.net
>>323
仮に学力で受かっていても絶対不合格にしろ大学のメンツ守れという一般人OBと教授会達の強硬圧力

342:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:38:05.42 0LNmj0Pq0.net
かつて湯舟が当日のサインを勘違い�


343:オて開始初球でカーブのところをストレート投げたら、木戸さんが立ち上がってブチ切れたらしいが、山倉は優しいな



344:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:38:06.84 lSfOon3R0.net
>>93
江川の全盛期は、9回のマウンドでも150㎞超えていた。
断片的な映像記録だけで言われても困るわ。
ちなみに、江川の全盛期はMAXは153㎞だったと思う。

345:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:39:37 l3S7M9HW0.net
>>93

147、8kmビシビシ投げとるよ

URLリンク(youtu.be)

346:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:43:26 dga/7+Ma0.net
正直過渡期だったけどまだ江夏とか鈴木とかスーパーエースが現役だったからな。
全盛期で比べて江夏より上なんて言う人間はよほど讀賣贔屓だけだろう。
奪三振率みても圧倒的に江夏。

347:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:43:36 HUHhWfzY0.net
まあ当時ずば抜けて速いと言われてた投手は本当に速かったとは思うけどな
村田兆治とかどう考えても化け物だしw

348:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:47:05.42 FoIXg8qa0.net
大学に行って1年浪人してあの投球だからな

349:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:47:30.05 pyb8YnEB0.net
昔の銚子付近の青少年はなぜか野球がズバ抜けて上手く何人もプロ野球選手を輩出した。  
ヘディング事件の宇野勝さんとか。。。 

350:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:47:56.87 l3S7M9HW0.net
村田は今の時代におっても速い部類

351:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:50:37.36 FhaRrIAl0.net
>>334
子供の頃の遊びが、みんな海での鮒漕ぎだったとか?

352:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:50:46.33 FoIXg8qa0.net
昭和の野球選手だと
江川卓は引退する最後のシーズンで13勝
王貞治はホームラン30本
この二つは凄い

353:名無しさん@恐縮です
20/05/24 22:53:03 FoIXg8qa0.net
>>334
子供の頃から船に乗っていてバランス感覚がいいとか?

354:名無しさん@恐縮です
20/05/24 23:03:15.85 l8qZbQ0K0.net
おかしいな。俺が「たかされ」で読んだ話だと、江川が肩を壊した最大の原因は、
甲子園後の営業試合での酷使だったんだが。あと、CM撮影中のけが。
大学時代説のほうが有力なの?

355:名無しさん@恐縮です
20/05/24 23:04:04.64 W0brlpLv0.net
巨珍の飛ばし屋

356:名無しさん@恐縮です
20/05/24 23:07:30 HwFpc7140.net
>>339
あの漫画はろくに取材してないデタラメだらけ。
壊した壊したて治療した話もなく普通にプロに入ったんだから。ホントはもっと凄かった事にしたいからそう言ってるだけでしょ。

357:名無しさん@恐縮です
20/05/24 23:12:43.87 iNzjsmko0.net
>>337
山本浩二も追加よろ
惜しまれながら引退するって
最近あんまりなくなっちゃったよね

358:名無しさん@恐縮です
20/05/24 23:16:31 ub/MmMeM0.net
>>271
青田昇は他球団での選手・コーチ経験が結構あるから
巨人以外の球団への愛情も感じられた

別所毅彦は南海出身でサンケイの監督までやったくせに
巨人巨人巨人のクズ野郎

今確認したら死んだの76なんだって
当時すっげえジジイだと思ってたけど

359:名無しさん@恐縮です
20/05/24 23:22:11.12 ub/MmMeM0.net
>>339
高校時代に招待試合で投げされられまくって肩を壊した
のは間違いない
その上大学時代も酷使されたからプロでは既にボロボロ
それでもアレだけ勝ったんだから本物のバケモノなんだよ

360:名無しさん@恐縮です
20/05/24 23:23:10.13 yxoD+Lx50.net
絵がの現役時代を知らないけれど、Youtubeでみると「何じゃこれは!」という球を投げる。

361:名無しさん@恐縮です
20/05/24 23:24:23.78


362: ID:6Q9Nk5LP0.net



363:名無しさん@恐縮です
20/05/24 23:29:38.94 I7XNEg6a0.net
球が凄い分、ドンピシャで当てられたらソコーンとホームラン
される場面が多かったようだけど。
一発病とか言われてなかったかい

364:名無しさん@恐縮です
20/05/24 23:33:52 vjvpb1Td0.net
江川はプロでの成績なんか大した事無いんだよ
それよりも水島新司、本宮ひろ志、あだち充が漫画で使いたくなる不思議な影響力
ドカベンなんか福島いわきは江川が産まれた炭鉱だし、
あたるの下に弟がいたらつける予定だったさとるの名前貰ったってあったような
本当か知らんが

365:名無しさん@恐縮です
20/05/24 23:34:55 jJwoiA6D0.net
小さい頃見た時は利夫だった

366:名無しさん@恐縮です
20/05/24 23:37:52.73 QnAlcc920.net
何回か改名してるよな
字も変えたりして
奥さんも車もよく変えてた

367:名無しさん@恐縮です
20/05/24 23:42:59 LjnPUWV10.net
>>43
何歳だよ

368:名無しさん@恐縮です
20/05/24 23:53:43 BAVv3Z6E0.net
>>73
今だったら高校卒業後直ぐにメジャーだろう。いや高校中退してメジャーの可能性すらある。

369:名無しさん@恐縮です
20/05/24 23:55:30 ujoEEPtG0.net
>>15
篠塚、駒田、あと福盛辺りが思い出す

370:名無しさん@恐縮です
20/05/25 00:00:29 YhkI//ZE0.net
篠塚さんも充分化けもんだろ どこに投げても当ててこられるって
何人も相手のピッチャー何人もノイローゼにしたって与太話聞いたような気がするし

371:名無しさん@恐縮です
20/05/25 00:03:46.92 9V+v0T8g0.net
江川は結局監督にはなれなかったな。星野みたいに政治力なさそうだし。

372:名無しさん@恐縮です
20/05/25 00:10:41.59 VkLzExS10.net
投手編】これは打てない!と思った「歴代最高のピッチャー」とは?【金村義明】
URLリンク(youtu.be)

373:名無しさん@恐縮です
20/05/25 01:17:55 xe21HMe10.net
>>291
昭和55年開幕投手 江川→3位
昭和56年開幕投手 西本→日本一
昭和57年開幕投手 江川→2位
昭和58年開幕投手 西本→優勝
昭和59年開幕投手 江川→3位
昭和60年開幕投手 西本→3位
昭和61年開幕投手 江川→2位
昭和62年開幕投手 西本→優勝
この二人の切磋琢磨ぶりはスゴかった。
江川と西本は仲悪いみたいに言われてたけど、
実際は連まないだけで良きライバル関係だったんだと思う。
寧ろ江川の腰巾着の鹿取と西本が仲悪くて、定岡と西本は仲良かった。
西本の多摩川グラウンドで行われた引退セレモニーは定岡が段取りしてやり、長嶋監督も駆けつけてた。
あの年は最終戦で勝った方が優勝という10・8
の年だったから一軍で引退セレモニーしてあげられなかったんだよね。

374:名無しさん@恐縮です
20/05/25 01:28:54 vUrSWvLC0.net
>>337
奇しくも小林繁も13勝で引退。

375:名無しさん@恐縮です
20/05/25 01:59:11 iKQ/+ra90.net
>>357
確か、江川のほうが年上だけど、プロでは西本が先輩だから、
西本は江川のことをどう呼べばいいのか迷ったとか言ってたな。
いやそこは普通に「江川さん」だろ、とか思うけどw
江川は普通に西本を呼び捨てだったはず。

江川と西本は本当に対称的だから、西本には意地みたいなものが
あったんだろうね。

有名な話だけど、江川が沢村賞獲れなくて、西本が獲った時に、
世間が、さすがにそれはおかしいだろってことで、江川に同情的になって、
それで江川が人気出たんだよな。その時の騒動が原因で沢村賞の選考方法が
変わったんじゃなかったっけ。

376:名無しさん@恐縮です
20/05/25 02:34:08 Gqw7t85W0.net
>>1


377:42 阿部慎太郎も



378:名無しさん@恐縮です
20/05/25 02:59:43 Lw8RYLUB0.net
>>353
元祖は王さんな

379:名無しさん@恐縮です
20/05/25 03:08:53 xP1Yuvcr0.net
>>359
西本が沢村賞とった翌年の82年から球界OBから成る数人の選考委員が
7項目の選考基準を設けてこれを参考に協議して決めることとなった
さっそく82年江川はこの選考基準をすべてクリアしてのけるが
北別府も同様にすべてクリアしていて協議の結果
リーグ唯一の20勝が決めてとなったのか北別府が受賞することとなりまたしても江川は受賞を逃してしまう
選考基準オールクリアが複数出たのは他には2011年しかなく江川もかなりついてなかった

380:名無しさん@恐縮です
20/05/25 03:58:21 JYnJv8vL0.net
>>357
なんで西本と鹿取が仲悪いのか気になる
どうせ西本が嫌われ者なんだろうが
対談番組やってたけど定岡と角と西本は同い年の仲良し
西本はトークの落ちがうまい
鹿取も同い年なのに大卒だから合わないのかな

381:名無しさん@恐縮です
20/05/25 03:59:26 sPX/eaMh0.net
巨人の監督とか高卒でもなれるものなのかw

382:名無しさん@恐縮です
20/05/25 04:00:02 EE0yxMNj0.net
>>362
まあいろんな事が足引っ張ってるんだろ
人生そんなもんだ

383:名無しさん@恐縮です
20/05/25 04:17:04 wdkj7/EV0.net
そういえば最近江川見ないよな?
なんか番組持ってる?

384:名無しさん@恐縮です
20/05/25 05:39:02 0HIUag7S0.net
>>330
やっぱり今のピッチャーのほうが速く見えるな

385:名無しさん@恐縮です
20/05/25 05:56:37 Lw8RYLUB0.net
>>364
堀内 「せやな。国会議員にまでなったけどな

386:名無しさん@恐縮です
20/05/25 05:59:53 Lw8RYLUB0.net
>>318
2シームは基本はストレート寄りやで
握りだけ変えて、ストレートと違ったたまにしている
投げ方は基本ストレート
中には投げるときに手首と肘の使い方でより変化大きくする投手もいるけど

シュートは握りはいろいろ
手首と肘の使い方で曲げる

387:名無しさん@恐縮です
20/05/25 06:00:34 EleK3KUo0.net
なお性格は




超極悪

388:名無しさん@恐縮です
20/05/25 06:01:01 Lw8RYLUB0.net
>>369
自己レスだけど
シュートの握りは2シームだけど
通常の2シームの握りと比べると、右投手の場合はややボールの左側を握る

389:名無しさん@恐縮です
20/05/25 06:40:25 zmu4sqsQ0.net
>>304
球が浮いて見えるような軌道を持つのは速いからじゃないし
初速と終速の差が小さいからでもないよ

ちなみに球速が上がれば上がるほど空気抵抗は速度の二乗に比例して増えるので終速の速度低下は大きくなる
もし、江川の球の速度差が小さいのなら球速はそれほど速くない
ってことだ

390:名無しさん@恐縮です
20/05/25 07:55:25 AUjqgw0V0.net
江川の作新は1年時には100人以上いた同期が最終的には14人
全員変人なので卒業後同窓会を1度も開いていないと言っていた

391:名無しさん@恐縮です
20/05/25 08:48:31 87ynMvcU0.net
>>257
酷評ってか普通
この手の言説は常にある
自分の頃が一番だと思ってる爺さんの

392:名無しさん@恐縮です
20/05/25 10:01:27 WhBeI/mt0.net
>>142
その代わり、他所に行ってもOBは厚遇して、コーチとして呼び戻し
てくれたりと、面倒見は非常に良い球団

393:名無しさん@恐縮です
20/05/25 10:06:05 WhBeI/mt0.net
>>363
鹿取は江川と学生時代から仲が良かったから、江川をライバル視する
西本とはウマが合わなかったんじゃないの?

394:名無しさん@恐縮です
20/05/25 10:39:34 IgBGr/9K0.net
>>374
年寄りの人にありがちなことだよね
年寄りみんながそうなる訳じゃないけども、そうなってしまう人はいつの世にもいる

395:名無しさん@恐縮です
20/05/25 11:29:29 tAYvzKhj0.net
卓君は実はバッティングも良かったよ
私は大学時代に打てないのはともかく、2打席続けて長


396:打を打たれた時にプロは諦めた次第ですよ



397:名無しさん@恐縮です
20/05/25 11:37:17 1Mii5u990.net
たった9年で135勝って実はすごくね?

398:名無しさん@恐縮です
20/05/25 11:38:46 d7P1C7qR0.net
>>374
江川のストレートが今の投手より上とか言ってる老人とかな。

399:名無しさん@恐縮です
20/05/25 11:40:18.74 6hgcjNs/0.net
昔のガンはスピード表示の数字が低く出てたからな

400:名無しさん@恐縮です
20/05/25 11:42:37 1Mii5u990.net
>>381
精度が悪かったんだろうなぁ
桑田のスローカーブで365km/hでたのはワロタ

401:名無しさん@恐縮です
20/05/25 11:43:19.67 kIrJLPV00.net
ノーサインで高めのストレートとか取れるんかな

402:名無しさん@恐縮です
20/05/25 11:43:24.06 GSruxFPq0.net
>>48
野村正田前田江藤金本ロペス尾形西山P
もなかなか
それでも強くなかったのは何が悪かったんか

403:名無しさん@恐縮です
20/05/25 11:44:13.05 DohLgkGF0.net
>>379
江川しか見てないなら凄いんじゃない。
他にもっと凄いのがいてるから。
何一つ抜けた存在では無い。

404:名無しさん@恐縮です
20/05/25 11:46:23 kIrJLPV00.net
小林が巨人にずっといたら150勝70敗くらいだったのかな

405:名無しさん@恐縮です
20/05/25 11:48:10 1Mii5u990.net
>>385
9年で135勝が抜けた存在じゃないとか頭おかしい
その時代では間違いなくトップクラスやろ

9年135勝ってそんなゴロゴロおらへんぞ

406:名無しさん@恐縮です
20/05/25 11:50:28 xRq41VfO0.net
◯塚っての見るといらっとするようになった

407:名無しさん@恐縮です
20/05/25 11:51:48 sg8laqjq0.net
ダルとか田中は平均15勝ててたの

後 甲子園の奪三振率15は歴代最高だろ www

408:名無しさん@恐縮です
20/05/25 12:01:01 j7Y82OaM0.net
原が4番の時だろ
そりゃ勝てないわ

409:名無しさん@恐縮です
20/05/25 12:02:32 xP1Yuvcr0.net
>>387
江川は即戦力の大卒でプロ入りして
二桁勝てなくなるくらい衰えるまでに早くに引退してしまったってのもある
しかし江川のプロ在籍は24歳から32歳までの9シーズンだから他の一流投手の
24歳から32歳までの9シーズンだけ切り取ってみたら北別府ですら125勝だった
脂の乗った9年だけ切り取った比較でもやはり135勝はすごい

410:名無しさん@恐縮です
20/05/25 12:03:13 3Gh2rJty0.net
>>363
鹿取は相当変な奴だぞ。
藤田監督に反抗してトレードされたが、
それも藤田が怒って追い出したのではなく、
本人がもうやってられないというので仕方なく出してやった、みたいな。何様?

411:名無しさん@恐縮です
20/05/25 12:03:54 NX14M6RJ0.net
コーヒー缶かよっていうくらいのちんぽ

412:名無しさん@恐縮です
20/05/25 12:05:44.40 3Gh2rJty0.net
>>369
メジャーにいた吉井がツーシーム=シュートと言ってるわ馬鹿

413:名無しさん@恐縮です
20/05/25 12:09:32.60 T4R/lx+D0.net
ガキの頃、阪神側外野席のヤクザみたいな応援団に
篠塚の応援歌の替え歌を教えてもらってこれを歌えと強要されたわw
女ったらしの篠塚~♪
女ったらしの篠塚~♪
右へ左へナンパする~♪
女ったらしの篠塚~♪

414:名無しさん@恐縮です
20/05/25 12:30:27.21 us+5xlL+0.net
江川は俳優もやってたよね

415:名無しさん@恐縮です
20/05/25 12:45:49 WhBeI/mt0.net
江川は、高卒で阪急入りだったら山田とダブルエース体制で大活躍して、軽く
200勝超えしてただろうし、大卒時にクラウン入りしてたら翌年からは
西武ライオンズだったから、これまた西武黄金時代を支える大エースとして
軽く200勝はしてただろうなぁ。

416:名無しさん@恐縮です
20/05/25 12:47:09 hlY2ATZr0.net
篠塚、江川への好き嫌いは違えど
みんなこの時期の野球が面白かったんだな
今はもう野球はダメだね、巨人が単独でつまらない
鈴木誠也とマイーン山田哲人と丸を揃えて何が面白いかっての

417:名無しさん@恐縮です
20/05/25 12:49:37 TQOE17CE0.net
>>397
大学で肩ぶっ壊れたらしいのでやっぱ高卒で

418:名無しさん@恐縮です
20/05/25 12:58:17.44 l6fTrUJ/0.net
9年135勝っていうと確かにすごいんだけど衰えぶりからみて
だらだら現役15年続けても160勝程度だっただろう
そうなれば晩年のしょぼいイメージがファンの脳内に植え付けられ
インパクトも薄れて神格化もされなかったろうな
惜しまれながら去る自己プロデュースの勝利だな

419:名無しさん@恐縮です
20/05/25 13:01:07.22 ieWz0zuJ0.net
篠塚の全盛期は常にヒット打ってるイメージ
イチローよりも打ってるイメージだな

420:名無しさん@恐縮です
20/05/25 13:02:14 kIrJLPV00.net
斎藤雅樹も全盛期9年だけ切り取れば150勝はしてるけど
他の10年は結局30勝しかできなかったな

421:名無しさん@恐縮です
20/05/25 13:05:21 OiFOYyfI0.net
江川はほんと投げるテンポが良かった
あれは現代の投手も見習って欲しい
つうか、最近の投手はいい球持っててもテンポ悪くて調子を崩すパターンが多すぎる

422:名無しさん@恐縮です
20/05/25 13:12:12.01 m/jqEckn0.net
>>403
逆にテンポが悪くて球審にしょっちゅう難癖をつけて嫌われていた奴でも、勝率は良い不思議

423:名無しさん@恐縮です
20/05/25 13:13:57 m/jqEckn0.net
北別府な
投球テンポの悪い投手は打線の援護に恵まれない
みたいなのがあったが、北別府で覆された

424:名無しさん@恐縮です
20/05/25 13:24:13 6hgcjNs/0.net
>>402
ワン公の監督時代がもったいなかった
あれなければ200勝してたはず

425:名無しさん@恐縮です
20/05/25 13:56:14 xP1Yuvcr0.net
ある時期から200勝は格段に難しくなった
1970年代の10年間にプロ入りした投手で200勝達成できたのは北別府1人だけ
1980年代の10年間にプロ入りした投手で200勝達成できたのは工藤と山本昌の2人だけ
10年に1人か2人というとんでもない難易度になった

426:名無しさん@恐縮です
20/05/25 14:07:20 1Mii5u990.net
>>400
衰えっぷりって言っても最終年ですら13勝してるし最後の試合、小早川に逆転サヨナラ打たれなければ完封で14勝やったんやろ?
そこまで衰えてるか?

427:名無しさん@恐縮です
20/05/25 14:23:14 gdv6O3el0.net
>>376
でも西本は江川とも仲良いんだよね
現役の時だってコンビで準備体操するぐらいの距離の近さだった

428:名無しさん@恐縮です
20/05/25 14:26:35 CylU9EQC0.net
>>408
江川は余力があるうちに辞めている。

429:名無しさん@恐縮です
20/05/25 14:29:50 vZUzXAvU0.net
>>13
まぁ昔の15勝と今の15勝じゃ価値が全く違うけどな
80年代まではエースクラスはまして強いチームのタイトル取るようなエースは18~20勝が当たり前だった

430:名無しさん@恐縮です
20/05/25 14:40:01 Gng7xA730.net
>>146
江川が二年生の秋季 選抜後の春季関東大会+練習試合2試合+選手権大会の計5回対戦。
篠塚は相模の原さんと違い銚子の斉藤監督は一年坊は使わない監督だったけど、春からレギュラー扱いだったよう。骨折して、ベンチから外れ甲子園の押し出しサヨナラにはいなかった。
やはり、プロ野球のスター選手は天才なんだね。

431:名無しさん@恐縮です
20/05/25 14:41:13.40 L6247OV/0.net
この頃のセカンドは各球団数字以上に存在感ある人が居たイメージ
正田とか辻とか

432:名無しさん@恐縮です
20/05/25 14:42:01.92 GTb5coT20.net
私の自宅内に税金で雇われた南砺市消防署員あたりが家宅侵入して器物破損、窃盗をして、それを町の低民度
住民に自宅前でほのめかしさせ、私に知らしめる手口(集団ストーカー)は、私が横浜市在住時からやら
れていた手口であり、まったく同じものです。国家規模で行っている犯罪です。
2015.3.26 意味不明な会話、キモ笑い 近隣爺  15.03
4.28 パーや 中学生 15.00
5.1 あのバカ 中学生 8.00
5.1 近隣宅出入り業者 キモ笑い 13.54
5.2 頭に血が登っているからよけい頭にくる(爆笑 入浴中 獅子舞の連中 20.00
5.2 あれ言っていい? 入浴中 獅子舞の連中 20.00
5.2 近隣宅内 爆笑い 20.10
5.5 ゲラ笑い 近隣宅出入り者? 18.25
5.7 しっしっ 中学生 18.10
5.8 やー! 自転車男 7.30
5.9 ・・2万円笑  男2人 6.35
5.9 入る。笑 女子中学生 12.45
5.9 ゲラ笑い 中学生 15.11
5.12 平和やなー 中学生 16.00
5.16 やばい!月曜日怖い 女子中学生 7.30
5.19 生きざまが・・ 中学生 16.05
5.19 奇声 中学生 16.25
5.20 完璧や 中学生 16.00
5.22 危ないな 近隣住民 7.40
5.22 ゲラ笑い 中学生 7.49
5.26 チャリーンチャリーン〃〃 中学生 自転車ベルを連続
5.27 やばい笑 中学生? 21.15
5.28 ダースベーダーのテーマソング口ずさむ 中学生 13.40

433:名無しさん@恐縮です
20/05/25 14:42:29.55 GTb5coT20.net
2015.5.14 風呂の水道蛇口、壁との隙間から水漏れ発見
5.15 N工業、浴室壁内水道管継ぎ手交換・コンクリートはつり工事  内側の水道管継ぎ手交換。セメントで覆う。
工事料金請求書 43200円
2015年 上水道   使用量  
3月  5615円    2505
4月  5265円    2349
5月  11722円   5167  水道管で漏水
6月  16788円   7360  修理依頼
8月  5966円    2662
 
2015年4月14日、17時10分に下校途中の中学生が私の自宅前で 「おい、○○!」とさけびました。
何と私の苗字を叫んだのです。これにより中学生による一連の集団ストーカー、ほのめかし行為が私に
たいしてのものであることがいえると思います。

434:名無しさん@恐縮です
20/05/25 14:47:14 czN/UFXR0.net
篠塚のバット捌きも天才(意味深)

435:名無しさん@恐縮です
20/05/25 15:00:15 EXV8OHGl0.net
>>1
何で名前変える?誹謗中傷受けたから?

436:名無しさん@恐縮です
20/05/25 15:03:14 EXV8OHGl0.net
>>2
実際に後楽園遊園地のどこか高いところから球場でマウンドから投げている江川の球を見たことがある
本当に指から離れた球がそのまま真っ直ぐミットに直線で全くスピードも落ちることなく吸い込まれている
映像
あれがはっきり目に残っている
あれは一体どこで見たんだろう?不思議な記憶だ

437:名無しさん@恐縮です
20/05/25 15:05:45 /r/Shg5w0.net
山倉か
ウチのとーちゃんはナマクラって呼んでたのは覚えてる

438:名無しさん@恐縮です
20/05/25 15:06:33 ektod1FG0.net
NHKの不正暴露して欲しい 凄いタブーが有るんじゃないか?

439:名無しさん@恐縮です
20/05/25 15:09:14.57 OBtuOP4/0.net
篠塚利夫懐かしいね
簡単に芸術的にヒット打って一塁ベース


440:上で手袋外してケツポケットに入れてる仕草が印象に残ってるわ



441:名無しさん@恐縮です
20/05/25 15:12:07 CYT46s1E0.net
>>136
乱数表か
槙原は視力が悪くてサインが見えなかった

442:名無しさん@恐縮です
20/05/25 15:24:03 gdv6O3el0.net
鬼平のことはどう思ってるんだろう、この人はw

443:名無しさん@恐縮です
20/05/25 15:27:33.60 EhIeeZpH0.net
篠塚のバットの残り方は皆がマネできるレベル

444:名無しさん@恐縮です
20/05/25 15:36:43 RrrGK/RA0.net
篠塚は西武の左のワンポイントリリーフの永井?の球は
全く打てなかった

445:名無しさん@恐縮です
20/05/25 15:37:33 wgaxoNBl0.net
>>42
篠塚は高校時代から腰痛持ちで指名敬遠されてたのを
長嶋の猛プッシュで巨人が指名した

446:名無しさん@恐縮です
20/05/25 15:38:22


447: ID:RrrGK/RA0.net



448:名無しさん@恐縮です
20/05/25 15:44:01 WgHsSc840.net
>>394
全然違うよw
ツーシームファストはストレートと同じ投げ方でツーシーム回転の空気抵抗と回転軸の傾きによって曲がり落ちる
シュートは回転自体をシュート回転させて曲げるスライダーの逆バージョン
>>369が正しい
人をバカにするならこれぐらいの常識知っとけよw

449:名無しさん@恐縮です
20/05/25 16:03:48 xBFT/Ejk0.net
ツーシームは握り方のことで、変化量は人それぞれ。
シュートっぽい人もいるし、いわゆるシンカーの人もいる。
シュート回転するわけじゃないからシュートとは違うのはその通り。

450:名無しさん@恐縮です
20/05/25 16:09:08 rx2gahzR0.net
>>425
3打数0安打1四球。素人みたいなスイングの篠塚は初めて見た。まぁ永射を得意にした左打者は1人もいないし仕方ないが
ソレイタが50回近く対戦して打率1割ちょい。リーは100回近く対戦して1割5分くらい
因みに斎藤雅樹対江藤は50回近く対戦してたった1安打の打率0割3分くらい

451:名無しさん@恐縮です
20/05/25 16:15:57 WhBeI/mt0.net
西本のシュートの握りは完全にツーシーム、肘はひねらずに気持ちだけ
人差し指に力を入れる投げ方だったから、彼は肩も肘も故障してない。

452:名無しさん@恐縮です
20/05/25 16:32:31 H1+0lOqR0.net
>>87
法政二部が唯一残っていた受験日だったので六大学総意で法政にお願いした。

453:名無しさん@恐縮です
20/05/25 16:53:25 r3zpSlg70.net
>>412
じゃ骨折してなきゃ劇のような甲子園雨のサヨナラ押し出しの場面にいた訳か
夏はもういつもみてる江川じゃない本調子とは遠いと言ったのも銚子商だっけ

454:名無しさん@恐縮です
20/05/25 16:54:57 gdv6O3el0.net
>>431
ヒジは壊しかけたよ
85年から86年にかけてがそう
特に86年は皆川コーチとの確執のダブルパンチで周りから袋叩きだった
オフに右ひじを鍛えなおして掴んだのが、87年開幕戦で落合斬りの完封勝利

455:名無しさん@恐縮です
20/05/25 16:58:42 GmrTcWa+0.net
篠塚でも.304なのに
中畑の生涯打率.290ってかなりよい。

高橋由伸とほぼ同じだからね。

456:名無しさん@恐縮です
20/05/25 17:04:04 bJuHxQ+O0.net
>>357
江川と西本で得た知識か

457:名無しさん@恐縮です
20/05/25 17:07:59 wgaxoNBl0.net
>>214
本宮ひろしの「たかされ」に
そういう描写があったな

458:名無しさん@恐縮です
20/05/25 17:13:07 MYpFCmKZ0.net
>>102
原はテレビ放送が始まる前と、大差で試合が決まってテレビを見なくなった後に打ってた
チャンスには滅法弱くて、ポップフライばかり打ち上げてたイメージ
だから俺も原の印象に残るヒットやホームランなんて全く記憶にない

459:名無しさん@恐縮です
20/05/25 17:15:17 /i7JNNsN0.net
>>390
ワロタ
原は本当にチャンスに弱かったもんなw
同点からの勝ち越し打ならまだ期待は出来たが、絶体絶命のヒット1本打てば逆転の
場面ではさっぱりだった
こんなチャンスに弱い巨人の日本人4番はこれからも出てこないと思うわ

460:名無しさん@恐縮です
20/05/25 17:23:21 r3zpSlg70.net
>>421
なんだろう篠塚って素手の感覚大事にしてそうで手袋の色が思い出せない

461:名無しさん@恐縮です
20/05/25 17:36:44 RrrGK/RA0.net
昔勝利打点っていうのがあってな
原は勝利打点王になってるはず
チャンスに弱いってのはメディアが作り出した幻想じゃないのか?
ONと比較され続けた原も可哀そうだと思うけどね

462:名無しさん@恐縮です
20/05/25 17:39:15 iCb7FQC50.net
例のアレでなぜかヤクザのフロント扱いされてたなぁ

一体どういうことなんだろう?
コーチ出来ないくらい素行が悪いのかな

463:名無しさん@恐縮です
20/05/25 17:39:44 jiAI9EY60.net
にわかが桑田や斎藤が野手の才能あったと言うが西本が一番じゃね
例の漫画読むと巨人は野手で採ったみたいで本人と長嶋監督以外、誰も投手の素質認めなかったエピソード

464:名無しさん@恐縮です
20/05/25 17:39:55 QnzzkR0u0.net
菊池成孔がカツアゲされたんだっけ

465:名無しさん@恐縮です
20/05/25 17:41:55 bsyxAUgi0.net
スランプとかで、「登録名」を替えちゃう人の1人。

プライドが高くて、品川ナンバーじゃないとイヤだから車庫飛ばしして捕まった

466:名無しさん@恐縮です
20/05/25 17:47:59 jiAI9EY60.net
>>441
チャンスに弱いんじゃ無い
普段も凡投手の小便スライダーが打てず、苦手の外意識してると今度は内角高めを打ち上げて内野フライ
これを繰り返すから相手に舐められた

467:名無しさん@恐縮です
20/05/25 17:56:16 OIeO5Fnk0.net
>>363
その3人も現役時代は仲悪いぞ
長嶋監督によく殴られた3人で出た時も現役時代なら一緒にいるのはありえないと話していた
おそらく西本が嫌われていたんだと思う
逆に江川は後輩を食事に連れて行ったり人望厚かったらしいね

468:名無しさん@恐縮です
20/05/25 18:01:27.03 lft1DqBZ0.net
江川信者の一人だけど西本の反骨精神は
最初ドラフト外でしかも投手失格の烙印、
そこから這い上がって昭和の怪物大天才に並んで追いついちゃうんだから凄えよ
しかも実質エースの働きは完全西本に軍配。
でも雑草努力根性アピール欲がウザすぎて全員に嫌われる

469:名無しさん@恐縮です
20/05/25 18:01:30.96 vUrSWvLC0.net
>>447
定岡と角はオフに一緒に演芸場のステージに立つくらい仲が良かったそうだから、不仲は西本だろうな。
ハワイの優勝旅行で独りで早朝からランニングしてるのを見た務台会長が感激して、西本に激励の手紙を送ったのがチームメイトの不興を買ったらしい。

470:名無しさん@恐縮です
20/05/25 18:14:30 uDMWf5HR0.net
角は本当に速く見えたな
バックネット裏で観たときたまげたわ
あの頃小学生が終盤にタダで侵入してバックネット裏る最前列に近い場所でウロウロするとおじさんたちコッチ来なさいなんて優しくしてくれたなあ

471:名無しさん@恐縮です
20/05/25 18:23:53.61 xe21HMe10.net
江川って、今日で65歳になるんだな。
生涯成績見てて85年は11勝7敗で防御率は5点台で完封はゼロ。
同じく引退した87年も完封はゼロ。
確かに限界だったのかもな。
>>447
西本は皆川コーチとも揉めてたな。
ただ引退後は星野の引きもあったのか阪神、オリックス、ロッテでコーチを務め、今は日刊スポーツ専属の評論家になってる。
江川が引退した87年は後楽園球場最後の年でもあり、後楽園球場お別れセレモニーの頃に「江川引退」のスクープ記事をスポニチがスッパ抜き西本が「江川さん、辞めるんですか?」と真顔で江川に質問し、寂しそうにしてたらしい。

472:名無しさん@恐縮です
20/05/25 18:28:14 ofqg2CdJ0.net
西本は結果出したから凄いんだけど
仕事仲間からしたら職場の中で勝手にライバル視して張り合ってくる人間なんて
好感持てるはずねーわ

473:名無しさん@恐縮です
20/05/25 18:33:11 6y/aW3Lw0.net
江川の球の最盛期は中学1年生の時
小山に行ってから変わってしまった

474:名無しさん@恐縮です
20/05/25 18:46:19 2/UmqzIn0.net
>>453
天竜川に居た頃?中学の後半で栃木転校すると同時期に親の差し金で早慶戦観戦して、まずはプロより六大学に憧れが生まれて高校選びは第一に勉強優先になったんだよね

475:名無しさん@恐縮です
20/05/25 18:46:29 dHT8RTvU0.net
>>44


476:9 西本はすごい人に気に入られてたんだね



477:名無しさん@恐縮です
20/05/25 18:47:02 Zx7v2INi0.net
>>1
>篠塚和典氏(1992年途中までの登録名は篠塚利夫)

運気のために改名するにしてもここまで元の名残が一切無い改名は珍しいな

478:名無しさん@恐縮です
20/05/25 18:47:37 oKh8b3AW0.net
西本は江川や定岡に勝ちたい一心で同僚の誘いも断り球団の行事も出ないでいたら
誰からも相手にされなくなって忌み嫌ってた江川しかキャッチボールの相手がいなかったと言うw

479:名無しさん@恐縮です
20/05/25 18:49:20 1jvQyHeu0.net
いったいいつの時代の話してんだよ、化石みたいな話だろ

480:名無しさん@恐縮です
20/05/25 18:50:55 2/UmqzIn0.net
>>457
江川も違うんじゃない
外人しか相手が居なかった桑田も一緒

481:名無しさん@恐縮です
20/05/25 18:52:54.28 H1+0lOqR0.net
>>454
なら宇都宮高校かその次善高に行けば良かったな。肩壊れずに済んだだろう

482:名無しさん@恐縮です
20/05/25 18:53:18.91 2/UmqzIn0.net
>>456
大洋いた銚子利夫が紛らわしいんだよな

483:名無しさん@恐縮です
20/05/25 18:54:34.60 IaX32qgK0.net
>>397
ライオンズの身売りが発表されたのはまだ江川卓との
交渉権が消滅する前で「九州は遠い」という理由で拒否
した江川だけど球団が埼玉に移転で一転入団かという
記事が当時書かれたらしい
ルール違反だが三角トレード前提で西武入りってのは
無理だったのかな?

484:名無しさん@恐縮です
20/05/25 18:55:52.13 TgrYHKjx0.net
江川は通算13本のホームランを打っている
これもなかなか凄い

485:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:04:37 IaX32qgK0.net
>>407
絶対にエースにならず20年投げられれば可能性はある

工藤みたいに狙って15勝と8勝を隔年で達成しないと

486:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:04:44 DiOsU4Xh0.net
江川は足も速くて100m11秒台だったはず

487:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:05:55 IaX32qgK0.net
>>413
大石大ちゃん

488:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:08:26.59 r4wKPL3z0.net
篠塚のバッティングフォームはかっこよかった

489:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:11:39 DohLgkGF0.net
セカンドといえば福良白井のイメージ
阪神は和田と岡田の間の記憶が無いな

490:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:16:56.61 beP4ObNp0.net
>>450
正義マンや正義ウーマンが幅をきかせている今の世の中では無理だなぁ。

491:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:19:30 r8r7hRwY0.net
>>457
若い頃の桑田は性格悪くて本当に嫌われていたらしいね
うちの親父の行きつけの名古屋の飲み屋に当時スカウトだった河埜がよく飲みに来ていて仲良くなった親父ら常連客が巨人選手のサインを頼んだところ、当時活躍中の桑田は性格悪くて先輩の河埜の頼みでもサインを書かないとのこと
代わりに原、中畑、篠塚、江川らのサイン色紙を持って来てくれた
常連客がジャンケンでサイン争奪戦をやり最後まで負けた親父は河埜のサインを家に持って帰ってきて楽しみにしていた俺ら兄弟から大ブーイングを受けていた懐かしい思い出

492:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:19:47 87QByAL20.net
千葉県民は野球が上手い。 
でも今はサッカーかな?

493:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:21:00 beP4ObNp0.net
>>446
監督業の方が向いていた。

494:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:24:32 IaX32qgK0.net
>>435
ミスター.290って感じ

1984年は絶好調で原辰徳に代わって4番を務めてる

495:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:26:58 jxHBYZde0.net
>>471
野球は分散しちゃうから目立たないけど今でもプロで活躍するのは野球だね
サッカーは高校レベルで終わる選手が多い

496:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:27:55 XlViMUTj0.net
江川って超臆病でビビりな性格なのに競馬�


497:笆ヰ掾A株とかギャンブル好きなのか 理解出来ない。 ロマンチストなのは分かるがリスクとか遊び嫌いそうなのに、おそらく親父の影響が大きいのかな 江川の親父の夢は息子三人育て長男はプロ野球、次男は証券マン、三男は政治家にしたかったとか あと炭鉱で大学出の若い奴が上になるから学歴も痛感したみたいで、全部親父が敷いたレールに乗せられんだよね すぐる卓、あたる中は麻雀由来でもう一人弟がいたら、さとる了の予定だったとかなんとか 原も江川も生まれ故郷は炭鉱はすごい偶然



498:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:28:42 IaX32qgK0.net
>>449
目立ちたがり屋として蔑まれてたそうだ

499:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:30:45 IaX32qgK0.net
>>457
定岡と江川のことをどう呼ぶか相談したそうだ

その結果「すぐるちゃん」に決定

500:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:38:08 eBhNGPyA0.net
>>95
巨人といえばこのメンバーが思い浮かぶおっさんは多いのではなかろうか

501:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:39:55 IaX32qgK0.net
>>468
居ないから

1988年で掛布雅之が引退して
1989年 セカンド和田 サード岡田
1990年 セカンド岡田 ショート和田
1991年 セカンド岡田 ショート和田
1989年 ファースト岡田 セカンド和田

502:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:41:14 jM148zno0.net
クロマティーが暴露してたけどこの人は苦手なピッチャーが先発の時に腰が痛くなって欠場することでチームメイトから嫌われてたみたいだね

503:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:47:28 BRlLI7dl0.net
>>5
いつだったか忘れたけど改名したんや
篠塚は怪我がちやったしのう

504:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:47:44 r8r7hRwY0.net
>>478
ショートは河埜か鴻野だなあ
初代ファミスタのスタメン

505:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:49:10 +DwmIHma0.net
>>95
ファミスタ初代世代は7番岡崎じゃなくてこうのな
河野和正でなく鴻野淳基な

506:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:50:15 DiOsU4Xh0.net
ワン公時代は山倉と有田が併用だったな
有田と組んでたピッチャーは誰だっけ?

507:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:50:16 4Daj6sn+0.net
車庫飛ばしで品川ナンバー

508:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:53:01.20 r8r7hRwY0.net
>>483
でもこうのとやまくらはおうとおかざきに替えていたよな?

509:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:54:27.18 hwdiYlPa0.net
けつろん山倉はボンクラ

510:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:57:03.44 IaX32qgK0.net
>>482-483
鴻野淳基を獲得するために1984年オフに西武に
放出した鈴木康友が1986年に中日でレギュラー
になってるんだから面白いw
だったら鈴木をレギュラーにした方が良かったろ
という

511:名無しさん@恐縮です
20/05/25 19:57:17.88 2ICsK5ae0.net
はい
車庫飛ばし!

512:名無しさん@恐縮です
20/05/25 20:06:27 HDjk9rKx0.net
>>384
正田と尾形って現役被ってへん
ディアスどうした

513:名無しさん@恐縮です
20/05/25 20:19:33 zsEZyN1i0.net
>>488
鈴木康友って噂だと巨人に相応しくない乱行の私生活なんでしょ
そんで篠塚がそのコンビというかもろに仲間で
あまりの夜の安打製造機、猛打賞ぶりに実は篠塚も放出寸前だったとか読んだ

514:名無しさん@恐縮です
20/05/25 20:26:34.13 yr7Q+Trd0.net
地元が宇都宮だったので子供のころ
江川の甲子園試合も全部テレビで観戦したし、
真岡工業と宇都宮東との試合(ノーヒットノーラン)も
球場で観戦した。
しかし、数年前ユーチューブで観た柳川商業戦の録画みて
がっかりしたよ。
江川のとった三振は、高めに浮いたストレートを伸びあがって
空振りするだけ。
丁度野球やり始めた子供がダボハゼのようにボール球に手を出すように。
やっぱり、プロの時の投球が一番だと思った。

515:名無しさん@恐縮です
20/05/25 20:27:30.77 IaX32qgK0.net
>>491
知らんぞそんな話


516:



517:名無しさん@恐縮です
20/05/25 20:29:40.10 zWMo2MOzO.net
>>484
有田はガリクソンと組んでいたイメージがある

518:名無しさん@恐縮です
20/05/25 20:36:34 DVgSgMhQ0.net
金田は180キロは出てた

519:名無しさん@恐縮です
20/05/25 20:57:38 vZUzXAvU0.net
>>492
あの時代の打者って木製バットの上にどれもこれもヘッピリ腰で話にならなかったよな・・

520:名無しさん@恐縮です
20/05/25 21:02:20 2hfduhvS0.net
>>475
スポーツうるぐす好きで見てたんだけど
江川さんはかけ方がせこかったw
堅実って言うか大穴狙いは絶対しないトータルで勝とうとするタイプ

521:名無しさん@恐縮です
20/05/25 21:10:55 HDjk9rKx0.net
>>484
ガリクソン

522:名無しさん@恐縮です
20/05/25 21:13:07.93 DiOsU4Xh0.net
>>494
>>498
そうだっけ?
一茂にプロ入り第一号打たれたのがガリクソンだったな

523:名無しさん@恐縮です
20/05/25 21:13:25.54 iKQ/+ra90.net
>>491
巨人が落合を狙ってて、その候補の一人に篠塚があがってたらしいな。
で、トレードになったら篠塚は拒否して引退するつもりだったそうだ。
定岡がそうだったけど。
でもロッテはもっと上の選手(原・中畑)を要求してきたから、
スムーズに進まなくて、そうこうしてるうちに星野が横槍入れてきて、
意地でも巨人には取られたくないってことで、トレードを成立させたんだよな。
巨人は原以外ならOKだったって噂だけど、選手を出し渋ってるうちに
中日に取られた。

524:名無しさん@恐縮です
20/05/25 21:14:21.60 P0WwNvHz0.net
>>405
その北別府も、当時の動画見てると今の選手と比較してテンポ悪いってほどではないんだよな
そりゃ試合時間も延びるわけだわ

525:名無しさん@恐縮です
20/05/25 21:15:14.35 UNKdK5be0.net
なんで篠塚が偉そうに語ってるの?
いつも振り遅ればかりのイメージ

526:名無しさん@恐縮です
20/05/25 21:17:20.25 jPJ4H+7G0.net
ノーサインで捕れるカーブなんか大したこと無いだろ

527:名無しさん@恐縮です
20/05/25 21:21:15 RrrGK/RA0.net
篠塚は落合が移籍してきた時背番号"6”を死守した

528:名無しさん@恐縮です
20/05/25 21:47:02 sCsMuOAr0.net
>>500
西本と中畑じゃないの

529:名無しさん@恐縮です
20/05/25 21:49:09 qbh9Nfk30.net
>>419
お父様ゆるさああああああん!

530:名無しさん@恐縮です
20/05/25 21:52:33 Pa8ROL6J0.net
>>484
槙原
前年に怪我して戦線離脱後、86年になっても調子が出なかった
しかし8月7日の中日戦で有田とバッテリー組んで延長戦完封勝利(中畑が杉本からサヨナラホームラン)してから槙原のときは有田が出ることが多くなった

531:名無しさん@恐縮です
20/05/25 22:15:41 x+FInrZp0.net
>>502
振り遅れじゃない
イチローと同じく狙って流し打ちしてる

532:名無しさん@恐縮です
20/05/25 22:18:05.09 ZNIbl0fp0.net
打たれてうなだれてる記憶しかない
現役バリバリが見れなかったのは残念だな

533:名無しさん@恐縮です
20/05/25 22:19:29.80 95hq03V00.net
有田と言えばセーフティスクイズ結構有名なはず
ポンセが激怒してた
終盤、江川・加藤初・槙原が柱になってて
ブロハードの一発で終わってしまった
勝ち星は上回ったのに広島が中日との4戦を全て勝ったかなんかで優勝を逃した
一つぐらい勝てよと思ったが当時はCSもないしな
子供の頃だったが熾烈な優勝争いで覚えてる

534:名無しさん@恐縮です
20/05/25 22:29:41.51 yNKpPpd60.net
>>463
最近は球場の拡大化のせいなのか投手のホームランというのも最近めっきり見なくなった気がする
打つとしたら外国人くらい
通算10本以上あるいはシーズン2本以上は
日本人だと江川が最後じゃないかな

535:名無しさん@恐縮です
20/05/25 22:58:20 Uzer4DzP0.net
年2本塁打なら桑田や川上憲伸が打ってる

536:名無しさん@恐縮です
20/05/25 23:12:37.04 OIeO5Fnk0.net
バッティング�


537:ネらガルベスだな 普通に中軸打たせてもいいぐらいだった



538:名無しさん@恐縮です
20/05/25 23:18:35 HDjk9rKx0.net
篠塚はファミスタやと使いにくい
パワーレスの鈍足

539:名無しさん@恐縮です
20/05/25 23:19:25 HDjk9rKx0.net
阪神のムーアが通算打率.290とかのはず

540:名無しさん@恐縮です
20/05/25 23:26:33.82 KpDOoGbQ0.net
野球覚えたのは子供同士の野球じゃなくて毎日学校終わりに大人同士の草野球に混ぜてもらって遊んでたと言ってたような
毎日大人が遊んでいるのだろうか漁場だからか
天才が生まれるには運と環境があるよな

541:名無しさん@恐縮です
20/05/25 23:26:52.56 KpDOoGbQ0.net
>>516
篠塚が抜けてた

542:名無しさん@恐縮です
20/05/25 23:37:31 GLG02VlY0.net
>>94
そう、江川はホントに凄かった
田尾とか谷沢、あと衣笠もコージも
キメに来る直球待ってて
ガチギレ気味に振りに行って
わかってても空振りしてんだよな

543:名無しさん@恐縮です
20/05/25 23:56:23 GLG02VlY0.net
>>102
常に期待してたため 引退当時歴代4位くらいのクラッチヒッター

544:名無しさん@恐縮です
20/05/26 00:17:17.55 H308S4zV0.net
デーブジョンソン、、、大洋から来たライオン丸シピン・・・

545:名無しさん@恐縮です
20/05/26 00:26:20 UepaAAkq0.net
>>441
幻想の使い方間違ってる

546:名無しさん@恐縮です
20/05/26 00:27:21 hfprz0ws0.net
>>518
山本とか掛布とかふつうに当ててただろ。

547:名無しさん@恐縮です
20/05/26 00:48:24 r9bLegu80.net
>>478
松本はちょっと前の時代な気がする
河埜とか淡口とかのへん

548:名無しさん@恐縮です
20/05/26 00:57:10 KK5yln4D0.net
>>523
87年優勝はまず松本が口火切ってなかった?四割くらい打って首位打者独走
そのあと中畑がそんな感じになった記憶

549:名無しさん@恐縮です
20/05/26 01:01:16 DWNyEoYe0.net
天才江川を絶対に認めない
戦後教育老害世代

550:名無しさん@恐縮です
20/05/26 01:12:52.07 rE/p1gcx0.net
実際すごい球速出てたわけじゃいよな
今で言うと140後半とか150前半で
ホップして当たらないというイメージだな
きれいな球筋と高めで空振りさせる事を得意としてたから
衝突ホームランを喰らう事もあったな

551:名無しさん@恐縮です
20/05/26 01:18:12 rE/p1gcx0.net
>>524
その年の前半好調だったかは忘れたが
80年代後半はもうすでにレギュラーじゃないし
キャリア末期で守備ですらロートル扱いの
ヤジされてたからなあ
不動のレギュラーは80年代前半だろうね

552:名無しさん@恐縮です
20/05/26 01:23:12.46 pwfOZEfm0.net
>>441
あなたは勝利打点の記録を勘違いして覚えてる可能性が高いね
勝利打点は例えば10-9で試合に勝った時、一度も同点にされてなければ最初の1点目の打点を上げた野手に着く
102030022 10
000050022 9
このスコアの場合1回の打点を上げた打者に勝利打点が着く
9回の10点目の打点を上げた打者ではない
原が勝利打点のタイトル獲ったのはこのパターンが多かった
けして同点から決勝打、リードされてた所から逆転打を打ったわけじゃない

553:名無しさん@恐縮です
20/05/26 01:25:09.42 L8kg08060.net
>>528
ONが毎試合毎試合逆転打打ってたわけでもないでしょ

554:名無しさん@恐縮です
20/05/26 01:28:02 MmmJqUl80.net
江川はどちらかと言えば悪役で
インタビューは生意気で
投げれば一発病、百球肩とか散々な言われようだった。

555:名無しさん@恐縮です
20/05/26 01:39:50 G7gwqXr30.net
>>470
河埜大好きだったけどな

556:名無しさん@恐縮です
20/05/26 01:41:42 pwfOZEfm0.net
>>529
原はこの10点で上げた打点が1回の1点だけ
後の9点は他の打者てパターンが多かったんだよ

557:名無しさん@恐縮です
20/05/26 01:53:34 rE/p1gcx0.net
>>532
流石にその叩きは無理があるな
そもそもそんなに得点とる時なんてほとんどないし
当時の勝利打点記録20という数字を叩き出してるから

まああの時代は他の球団の4番が個性が強くて凄いのが
いたからそれと比較して頼りないのは確かだけど
80年代前半ぐらいまでの批判は不当なものだよ
骨折前ぐらいからあやしくなり骨折後は明らかに
パフォーマンスはおちていたけどね

558:名無しさん@恐縮です
20/05/26 01:56:25 3iyhbO+80.net
1登板あたりの平均投球回数(リリーフ含む)
1回未満の端数は近い方に変換
9年で最多完投2回、最多完封4回とけっこうイニング投げてたと思うんだが
先発登板に限定すればさらにもう少し増えると思う

79年 6.0回
80年 7.2回
81年 7.2回
82年 8.1回
83年 6.2回
84年 6.2回
85年 5.2回
86年 7.1回
87年 6.1回

URLリンク(imgur.com)

559:名無しさん@恐縮です
20/05/26 01:57:31 JXe8xlyX0.net
篠塚が2000本打ってなかったのにビックリだわ
余裕で打ってると思ってた

560:名無しさん@恐縮です
20/05/26 01:58:03 WKRuX1da0.net
>>526
球のスピードというより、フォームと球速にギャップがあったので
打者はタイミングがとれなかった。
彼の上位互換が上原。

561:名無しさん@恐縮です
20/05/26 02:01:10 JXe8xlyX0.net
>>492
甲子園で対戦相手のチームの監督に江川の高めは全部ボールだと見ぬかれちゃって、高めは見逃せの指示で江川は自滅してしまったんだよな

562:名無しさん@恐縮です
20/05/26 02:22:44 vWCOtfW70.net
>>482
河野は70年代後半の選手だよね。
鴻野はそもそも生え抜きじゃないし、そこまで活躍してない。

岡崎もそれほどじゃないけど、巨人の生え抜きショートと言えば、
70年代は河野、80年代は岡崎、90年代は川相だよね。

563:名無しさん@恐縮です
20/05/26 02:36:19 y5niPJTB0.net
鴻野なんか悪送球連発で外野に飛ばされた雑魚だろ

564:名無しさん@恐縮です
20/05/26 02:38:43 3pLUeUTF0.net
>>462
本拠地が埼玉でも九州本拠地チームがあるパリーグ行ったら飛行機に乗らざるを得ないからなー
渡米の際にスチュワーデスさんにずっと手を握ってもらっていたほどの飛行機恐怖症の人じゃ活躍出来んわ

565:名無しさん@恐縮です
20/05/26 02:52:02 rE/p1gcx0.net
>>535
当時の試合数130で腰に持病あって
後半は特に休みがちだったからね

566:名無しさん@恐縮です
20/05/26 03:03:32 +plS+VFq0.net
江川氏は1979年から87年まで9年間、巨人一筋でプレー。まさに“太く短い”野球人生だった。
2度の最多勝を含め、9年中8年で2桁勝利を挙げ、通算135勝。年平均15勝は驚異的だ。
1年目の79年だけは9勝(10敗)で10勝ラインに届かなかったが、この年は、入団を巡る“空白の1日”騒動の責任を取る形で、
公式戦開幕から約2か月間も出場を自粛したハンデがあった。
右肩の故障を理由に現役引退を表明した87年でさえ、13勝5敗、防御率3.51の好成績を挙げている。

76年から94年まで19年間も巨人でプレーした篠塚氏は、江川氏の現役時代の投球の大部分を、二塁の定位置から見ていた。
特に印象的だったのは、江川氏の極端な“ギアチェンジ”である。

「立ち上がりは様子見というか、守っている側からすると、手を抜いているように見えました。ただ、抑え気味に投げても、
簡単には打たれませんでした」と笑う。そして走者を得点圏に背負うと、ガラリと豹�


567:マしたという。 「走者なしとか走者一塁の時とは、体の張りが違うと感じました。江川さんはスコアリングポジションに走者が行くと、 背中に張りが出る。守っていて『これは強い球を放りそうだ』と感じましたよ」 絶妙のペース配分、メリハリで“勝てる投手”として君臨した江川氏。 篠塚氏は「当時は、『完投するのがエースの役目』と思われていた時代ですから、打者9人全員に全力でいくわけにはいかない。 時には手を抜き、クリーンアップに対しては全力で、という組み立てだったと思います」と説明する。 だが、そんな江川氏が、序盤だろうと大差がついていようと、全球全力で立ち向かった打者がいた。 「阪神の掛布(雅之)さんですね。確かに掛布さんの時だけは、最初からトップギアに入れている雰囲気を感じました。 1球で、力の入れ方が違うのがわかりました」と篠塚氏も証言。巨人のエースと阪神の4番は1955年生まれの同い年 でもあり、2人のライバル対決はファンを魅了した。 圧倒的な力量を示した江川氏だが、球種はストレートとカーブの2種類しかなかった。 「バッターにとっては読みやすいですよ。江川さんは、相手がストレートにタイミングを合わせて待っているとわかっていても、 “打てるものなら打ってみろ”という感じで真っ直ぐを投げ込むことがありました」と篠塚氏。 それでも江川氏のストレートは、たとえ完全にヤマを張られていたとしても、篠塚氏が前編で語ったように、 「打者からは、まるでホップしているように見える」球質ゆえ、簡単には打たれなかった。 もし、篠塚氏が敵として江川氏と対戦したら、どう攻略したのだろうか。 「そりゃ、真っ直ぐしか狙いません。でも実際のところ、同じチームでよかった、という感じですよ」と脱帽するのだった。 「江川さんが投げる球は、キャッチボールからして違っていました。短い距離から段々伸ばしていって、 いちばん遠くから投げてもまだ回転がいい。遠くから見ても、回転の良さがわかりました。そういう回転があったからこそ、 打者にホップする印象を与えたのだろうと思います」と篠塚氏は振り返る。 “昭和の怪物”は強者ぞろいのプロの世界にあっても突出した、唯一無二の投手だった。



568:名無しさん@恐縮です
20/05/26 03:06:42 eQLDyyIJ0.net
脱皮したばかりの顔みたいな人か

569:名無しさん@恐縮です
20/05/26 03:08:13.84 H308S4zV0.net
>>535
おれはむしろ覚えてるかな。
ずっと篠塚は好きだったから
「ダメか、、」みたいな余韻で
横浜行った駒田の方が伸ばせたんだから
まぁ、とりあえずお疲れっていうか、、

570:名無しさん@恐縮です
20/05/26 03:24:40 AtNkQoza0.net
篠塚が現役の頃は30半ば過ぎて衰えたらさっさと引退してたな
2000本のためにみっともなく現役続行ってのはなかった
ロッテの福浦とかみたいなのはあり得ない

571:名無しさん@恐縮です
20/05/26 03:57:24.74 rE/p1gcx0.net
腰が痛くてヤリたくても出来なかったんや

572:名無しさん@恐縮です
20/05/26 04:22:57.34 sDmm6I8+O.net
>>491
篠塚の打席では、女ったらしの篠塚と歌われていた

573:名無しさん@恐縮です
20/05/26 04:46:45.92 5iSg9hsp0.net
>>533
80年代の前半に批判は聞いた事無い
強いて言えば日本シリーズで西武がピンチ絶対絶命、東尾が甘い失投したのに三振で巨人日本一決まりかけの流れを潰した事くらい
3番クロマティとの相性が良くなかったんだよ、5年くらい全く噛み合わなかった

574:名無しさん@恐縮です
20/05/26 08:15:02 95VDTO740.net
>>18
「と」が離れる音だから脊椎分離


575:症になったと占い師かなんかに言われたからだと記憶している。



576:名無しさん@恐縮です
20/05/26 08:59:53 ajXzgpaZ0.net
篠塚、吉村、クロマティ、中畑も下位打線に落ちたけど
彼らが割と勝負所で打つんだよね
原辰徳は打席で自信なさげなんだよな
すぐベンチ見るから舐められてた

なんか西武との日本シリーズ大事な場面で三振したって
書いてる人いるけど、やっぱり若い時から勝負所ってなるとあがっちゃう癖あったんだなあと思うよ

577:名無しさん@恐縮です
20/05/26 09:20:02.62 E62+DpTR0.net
>>528
>原が勝利打点のタイトル獲ったのはこのパターンが多かった
ソースをどうぞ

578:名無しさん@恐縮です
20/05/26 09:22:37 jqx3LwKY0.net
球界一の巨根というのは本当かしら?

579:名無しさん@恐縮です
20/05/26 09:27:59 XH73vjos0.net
1975年のドラフトって間違いじゃない?

580:名無しさん@恐縮です
20/05/26 09:34:08 M56GBpBy0.net
>>551
ソースは無いけど>>528に納得だわ
>>438に書いたように、ナイターのテレビ放送が始まる7時か6時半にすでに点が入ってて、それが原のホームランってのが多かった
下宿の皆でまたかよw原俺達にホームラン見せてみろよとか笑ってた
ただチャンスでもあまりゲッツーは食らわずポップフライでのワンアウトが多かったから、まだ許せた
早くポップフライ打って、次の得点圏打率の高い岡崎に回せよとか皆で言ってた

581:名無しさん@恐縮です
20/05/26 10:03:36 hFqe6D5o0.net
俺のプロ野球生観戦は江川、西本、定岡が3本柱だった時代のたった2回だけなんだが
江川が投げている姿だけは見られず後悔してる
当日売りのチケットを買うために並んでいて球場入りする選手達を見かけたけど、江川
は実際の身長よりはるかに大きく感じたっけ
横幅のせいもあるだろうが威圧感が半端無かったね

篠塚といえば当時高校野球で金属バット使用が解禁になって間もない時代で、ほとんど
の選手が金属バットを使っていたのに篠塚は木のバットを使ってたんじゃ無かったっけ
それにあこがれて当時中学生で野球やってた俺も、学校で支給されてた金属バット使わ
ず自分の木のバット(それも粋がって硬式用)使ってたな、全然打てないくせに

582:名無しさん@恐縮です
20/05/26 10:27:50.27 LHC4SmNa0.net
球がホップするとか伸びが凄いとかというのはあくまで感覚的な表現なのに
youtubeとかの当時の映像のコメント見てると
実際に物理的に加速したり浮いたりすると思っているヤツが居てビビるわ

583:名無しさん@恐縮です
20/05/26 10:31:07 UotUMa9A0.net
銚子商業 潮吹打線の篠塚

584:名無しさん@恐縮です
20/05/26 11:22:55 50bp3QWo0.net
>>556
実際に見たわ

585:名無しさん@恐縮です
20/05/26 11:38:46 zyrmcllU0.net
自分が子供の頃、篠塚の名前知ったのは少年ジャンプの単行本。
巨人の選手が多摩川でノックを受けるシーン。コーチが「こらぁ篠塚、そんなで飛びついてたらレギュラーはないぞ」だかそんなの
あとアマチュア時代の江川と原の名前も出てくるからある意味予言者に近い
原は東海相模の表記だからきっと昭和51年くらいに描いてた話
敵チームの必殺ボールがライズボールなのも当時にしては画期的なアイデアと思う

犬が喋る漫画で御馴染みのジャンプ作家

586:名無しさん@恐縮です
20/05/26 11:42:08.51 ziBNHD9v0.net
高校の頃のほうが凄い球を投げてたって聞いたが実際どうなんだ 高校生レベルのバッターがショボいから相対的にそういう印象なのかどうなのか

587:名無しさん@恐縮です
20/05/26 12:02:16 gHzNnctq0.net
>>556
感覚的ではない
ホップとか伸びるとか言われる球は
通常の直球やジャイロの放物線よりも曲線が緩やかになる
マグナス効果によるもので揚力が強い

588:名無しさん@恐縮です
20/05/26 12:37:48 7j7n6Yac0.net
しかしお前ら野球くそ詳しいな
江川が凄いのはおれも知ってるが

589:名無しさん@恐縮です
20/05/26 12:40:40 gHzNnctq0.net
ガキだった頃大好きだった選手の
当時は知る由もなかった裏話的なネタが読めてこのスレ面白いw

590:名無しさん@恐縮です
20/05/26 13:08:19.31 Dd2TpAyx0.net
チノンベラミ・おくのてくん

591:名無しさん@恐縮です
20/05/26 13:11:47 W1fVhs1w0.net
>>552

ハリー「ワシは知らん」

592:名無しさん@恐縮です
20/05/26 13:14:23 vWCOtfW70.net
>>548
日本シリーズ成績

長嶋 .343 25本 66打点 68試合265打数91安打27四球
王  .281 29本 63打点 77試合242打数68安打83四球
中畑 .224 3本  9打点 22試合 76打数17安打 7四球
篠塚 .292 3本 11打点 31試合106打数31安打 8四球
原  .232 9本 24打点 36試合138打数32安打11四球
岡崎 .303 3本 11打点 21試合 66打数20安打10四球
松井 .286 4本 14打点 21試合 77打数22安打14四球
高橋 .230 3本 10打点 21試合 74打数17安打 4四球
阿部 .223 4本 14打点 30試合 94打数21安打 9四球
坂本 .236 1本  7打点 30試合102打数22安打12四球
ONと比べると、他の選手は相当見劣りするね。
原も打率が低すぎる。でも本塁打と打点は、いずれも巨人ではON柴田に次ぐ
4位だから、そこは評価したい。

ONと比べて他の選手が見劣りするのは仕方ないにしても、比べなくても
ちょっと物足りない成績かなあ、と思うよ。

593:名無しさん@恐縮です
20/05/26 13:40:56 gP7tNAgy0.net
>>566
高橋阿部坂本も意外と打率低いな
5試合か6試合程度での打率じゃないからたまたま調子悪かったでもなかろう

594:名無しさん@恐縮です
20/05/26 13:53:16 IuRXDVKU0.net
ラビットボールって結局どういう変化球なの
握り方で2本指をうさぎの耳に見立ててとテレビで言ってた気がする

595:名無しさん@恐縮です
20/05/26 14:48:10.79 +g6BZjSD0.net
>>568
ホームランが増える よく飛ぶ
それだけ

596:名無しさん@恐縮です
20/05/26 14:49:39 hfprz0ws0.net
>>560
高校生の江川がプロの江川より上は絶対あり得ない。

597:名無しさん@恐縮です
20/05/26 15:00:51 +g6BZjSD0.net
>>570
でも江川本人がうすうす認めてるんでしょ高校時代が速かったって
大っぴらに発言するとプロで対戦した人に申し訳ないから建前上言えない

598:名無しさん@恐縮です
20/05/26 15:00:55 aL5U4m/A0.net
>>566
纏めちゃうとそう見えるんだけど
逆転してからホームランとか
3-8から9点目とかで打つんだよ

599:名無しさん@恐縮です
20/05/26 15:08:52 +g6BZjSD0.net
カーブの曲がりもプロの時より高校時代の方がエグかったと発言してるよね確か

600:名無しさん@恐縮です
20/05/26 15:11:46.60 IuRXDVKU0.net
>>569
ええ・・・

601:名無しさん@恐縮です
20/05/26 15:14:42.28 GEGJ8GTo0.net
私生活では篠塚のほうが怪物

602:名無しさん@恐縮です
20/05/26 15:39:14 8ptBCOYU0.net
>>534
なんか思ったほどじゃないな

完全分業制になった後も完投しまくってた
最盛期の松坂やダルビッシュや田中将大のほうがイニング投げてそう

603:名無しさん@恐縮です
20/05/26 15:44:55.47 lWlc1ygJ0.net
>>561
と、いう相変わらずの馬鹿丸出し
もしかしてお前いまだに「江川は初速と終速の差が小さい!」とかデタラメ流布したりしてないよな?

604:名無しさん@恐縮です
20/05/26 15:47:34 h3+ax3L60.net
>>571
どっからそんな誤情報仕入れたのか知らんが
江川本人のコメントは
「よく高校2年の時が1番速かったという言葉を聞きますけど、間違いなくプロ2~3年目の方が速かったと思いますよ」

605:名無しさん@恐縮です
20/05/26 15:47:58


606:+g6BZjSD0.net



607:名無しさん@恐縮です
20/05/26 16:00:36.94 gHzNnctq0.net
>>577
揚力が高ければ速度の低下は早くなるのが物理法則

608:名無しさん@恐縮です
20/05/26 16:13:22 +g6BZjSD0.net
>>579
補足だけどその足引っ張る奴のせいで(わざとフィルダーチョイスかな)栃木大会で失点してそれさえ無ければ
無失点記録が途絶えなかったらしい

609:名無しさん@恐縮です
20/05/26 16:23:57 dlSh/SQd0.net
>>214
その頃の大学野球部はみんなそんな感じだろ
江川は先輩にコーラ買ってこいって言われて買ってきたら
先輩がコーラをジョッキに入れて一気飲みしてすぐにゲロ履いてジョッキで受けて
それを飲めって言われて嫌ですって言ったら
俺のゲロが飲めねーのかっ!って切れられたとかそんな話

610:名無しさん@恐縮です
20/05/26 16:25:21 dY91eS2Z0.net
結論としては江川は初速終速差が
大きいということでいいのかな?

なんか昔から江川信者に初速終速差が
ほとんどないから江川の球は伸びて見えるって文言を
何回も聞かされたけど要はデタラメだったと

確か江川よりもずっとポップして見えた全盛期の藤川球児も
初速終速差は棒球と揶揄されてたクルーンよりも大きかったんだよね

611:名無しさん@恐縮です
20/05/26 16:29:56 IMG2183j0.net
>>73
低レベルなタラレバしてるようだが
勝手に大学行ったのは自分じゃねーかw

612:名無しさん@恐縮です
20/05/26 16:33:15.04 P/GapO9W0.net
>>61
聞いたことがある。
こういう発言やドラフトの経緯から、計算高くて生意気だと思われて
アンチが多かった。
実際は正直過ぎる性格なのかもしれないが。

613:名無しさん@恐縮です
20/05/26 16:39:20.75 kRm7/rYj0.net
江川は巨人以外の野球ファンからはもちろん
野球に興味ない連中からも嫌われてたからなw

614:名無しさん@恐縮です
20/05/26 16:41:13 tlnvojcb0.net
昔打った篠塚

615:名無しさん@恐縮です
20/05/26 16:47:50 eyjXOpyc0.net
>>95
ショートは河野ってイメージなんだが?岡崎や吉村ってもっと後じゃないか?江川と被ってたっけ?

616:名無しさん@恐縮です
20/05/26 16:49:17 gHzNnctq0.net
>>583
多分それでいいはず
伸びて見えるのは放物線を描いてミットに収まる普通の直球とちがって
強いマグナス効果(揚力)によって直線に近い軌道を描くので
錯覚によって打者からは迫ってくるように見えるだけで
速度変化の大小はあまり関係ない

「ストレートは縦方向の変化球で江川はその変化がトップレベルだった」と考えるべきかも
藤川は速度と変化の両方を持っていたことになるのかな

617:名無しさん@恐縮です
20/05/26 16:53:52.79 29EVIVOO0.net
>>583
スピン効いたボール投げた事ある奴なら分かる
クルーンみたいな初速ドカーン系は投げた瞬間ホームベース手前に到達して、そこから止まるように遅いの。でも惰性で実際は速い終速という結果なんでしょ
それに対して伸びる球というのは一旦途中まで遅くなっちゃう
が突然そこから(少なくても見た目では本当に)物理の法則無視したような一気加速するから実質は速くない
こういう感じだから初速と終速の差どうの言ってる奴はボール投げてみてよ
下らない事言ってないで

618:名無しさん@恐縮です
20/05/26 16:55:57 eyjXOpyc0.net
>>588
あ、河埜だな。

619:名無しさん@恐縮です
20/05/26 16:59:29 IuRXDVKU0.net
>>591
鴻野じゃね

620:名無しさん@恐縮です
20/05/26 17:00:41 hDrsu4cI0.net
当時は100球肩とか言われてて全然好きじゃなかったけど、9年で135勝とか今考えたらめちゃめちゃすごいな

621:名無しさん@恐縮です
20/05/26 17:02:12 y5niPJTB0.net
菅井きん

622:名無しさん@恐縮です
20/05/26 17:03:40 W0f49mPS0.net
>>61
もういいわこういうたられば

623:名無しさん@恐縮です
20/05/26 17:08:44 vm5yin750.net
>>590
下らないというかそういうことを毎度毎度ほざいてたのは江川オタだぜ?
俺も何度も見たが江川関連のスレが立つたびにそういう「下らない」誤情報垂れ流してミスリードする信者がいるんだわ

こういうスレに出入りしてんだからあんたもそういう無知江川ジジイのレスは絶対見た事あるだろうしその時に正してやりゃいいのによ

624:名無しさん@恐縮です
20/05/26 17:15:05 C4Y1TpKS0.net
金田は180Kやったから
江川のスピードはたいしたことなかったな

625:名無しさん@恐縮です
20/05/26 17:15:14 pxmWONy50.net
サダが年上で先輩だから当然篠塚や原には気さくに「シノ」とか「タツ」とか話しかけるけど
とんねるず木梨は篠塚ファンでそれ見て気に食わないって言ってたなw

626:名無しさん@恐縮です
20/05/26 17:17:28 5Q5Ex/TV0.net
>>411
でも江川と同世代の投手で年平均15勝てた投手なんて存在しないんだけどな(´・ω・`)

627:名無しさん@恐縮です
20/05/26 17:18:05.48 3iyhbO+80.net
>>576
たしかに
投球回数/登板試合数(リリーフ込み)
松坂   ダル   マー
99年 7.1 05年 6.2 07年 6.2
00年 6.1 06年 6.0 08年 7.0
01年 7.1 07年 8.0 09年 7.2
02年 5.1 08年 8.0 10年 7.2
03年 6.2 09年 8.0 11年 8.1
04年 6.1 10年 7.2 12年 8.0
05年 7.2 11年 8.1 13年 7.2
06年 7.1
16年 1.0
18年 5.0
19年 2.2
松坂 12年(実働11年)
最多先発2回、最多完投4回、最多完封4回
最多イニング2回
ダル 7年
最多先発1回、最多完投2回、最多完封4回
マー 7年
最多先発1回、最多完投2回、最多完封1回

628:名無しさん@恐縮です
20/05/26 17:21:56 p9XZGhJm0.net
顔よし
腕よし
頭よし
の山倉さんが言うんだから間違いない

629:名無しさん@恐縮です
20/05/26 17:24:55.01 Q4TqWpej0.net
>>596
ミスリード撒き散らすのは手元でホップするのは遅いんだよなというやつでしょ

630:名無しさん@恐縮です
20/05/26 17:31:02 gHzNnctq0.net
>>602
「手元でホップするように見える直球の初速終速差は大きい」
と言うならそれは正しい

631:名無しさん@恐縮です
20/05/26 17:34:35.77 M8X4TZga0.net
スピードは槇原の方が速かったけど まっすぐで三振取れなかったのも槇原
大谷もそれに近い 江川は速い球投げるフォームじゃないのに速い
そして割と遅いドロップが来る

632:名無しさん@恐縮です
20/05/26 17:48:17 5Q5Ex/TV0.net
>>102

比較対象が先輩のON、同時代の掛布、落合、バース、ブーマー、門田だもんw

そんなと比べられて同等扱いされるの松井位だろ(´・ω・`)

633:名無しさん@恐縮です
20/05/26 17:50:33 o3RyjOKs0.net
イチローよりエグい流し打ちをする人、というイメージ

634:社長ぺっぺ
20/05/26 17:54:16 sBdpH3Bz0.net
>>175
田中まーのどこに怪物感があるんだよ

635:社長ぺっぺ
20/05/26 17:59:28 sBdpH3Bz0.net
>>257
金田だって並ですよ。

636:社長ぺっぺ
20/05/26 18:01:20.44 sBdpH3Bz0.net
>>271
宮田征典は好人物だった…

637:名無しさん@恐縮です
20/05/26 18:04:00 hHH1lNrX0.net
>>603
からくりがあるんだから間違いでしょ
棒球が球速差が少ないのは前半爆発的に貯金が効いてるだけの見せかけの数字
ターボとノンターボ比べる感じでしょ
新事実判明みたいに騙すなよと思う

638:名無しさん@恐縮です
20/05/26 18:07


639::13 ID:nFx54Vaq0.net



640:名無しさん@恐縮です
20/05/26 18:15:16 gHzNnctq0.net
>>610
カラクリなんかないよ
運動心理学と物理法則でほとんど説明できる
日本は長らく野球の科学的解析をやってこなかっただけ
科学ではなく迷信や思い込みをビジネス利用してきた弊害


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch