【弔辞全文】加藤茶、志村けんさんへ「そっちに全員集合したら、そっちのお客さんを大爆笑させようぜ。約束だぞ」★3at MNEWSPLUS
【弔辞全文】加藤茶、志村けんさんへ「そっちに全員集合したら、そっちのお客さんを大爆笑させようぜ。約束だぞ」★3 - 暇つぶし2ch226:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:21:49 LwWiFPl60.net
>>214
このスレはこういう話題にはそぐわない。
申し訳ないがやめていただけないでしょうか。

227:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:21:49 XFa4bjd90.net
>>151
奥さんが栄養面とか色々と配慮してあげてるんだろう
長生きしそうだ

228:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:21:59 tib/SIAn0.net
URLリンク(youtu.be)

カトちゃんが僕は志村が好きでファンだって言ってるね

229:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:22:02 77TQAWw+0.net
>>214
いやまだまだですわ
越えていくのはいい事
今の人には頑張って欲しい
特に志村にダメ出しされた子ね

230:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:22:18 ORs2nDjO0.net
>>190
俺は俺の思うことを言ってるだけ
君と同じ

>>196
それは競争がなかったからだよ
昔と今では芸人の数、芸人になろうとする人の数が全く違うからね
1万倍ぐらいになってる

>>197
1万倍にもなった芸人の中で通用するとは思えない
あの当時にお笑いをやるってこと自体はすごいと思うけどね

>>199
昔と今では芸人の数、芸人になろうとする人の数が全く違う
1万倍ぐらいになってる
競争率が1万倍になれば、当然レベルは全く違うものになるよ

30人のクラスで一番の人と、30万人の同級生がいる東京都で1番の人とでは
全くレベルが違うのと同じ

競争率でレベルはわかる

>>203
そうだね、俺もそう思うよ

231:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:22:31 zG6HSLcP0.net
>>215
テレビが最大の娯楽の頃は
大企業スポンサーが落とす金が違った
今はマスコミ操作の保険レベルぐらいにしか思ってないから仕方ない

232:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:22:39 QubdIObq0.net
>>222
だから皆で茶の間で楽しめたんじゃない?
子供はわかりやすさに笑って、大人は長さんのそういう部分に笑ってさ
子供の頃はわからなかったけど、成長するにつれ
最先端のものを求めるうようになったけど、今思うとやっぱり良かったなと思うね
TVが娯楽だった時代もね

233:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:22:46 zCKCPcTa0.net
>>205
裸を女性蔑視と見なす時点で
おまえはかなりアホな思想に洗脳されている

234:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:23:33 fhJ0Y8Bn0.net
いい番組だった志村さん面白かったな
でもドリフの番組見直すと長さんの凄さを今更ながらに感じてしまう
声がいいんだよな、掛け声だけで勢いと元気がでる
凄い人が揃ってたからあんなに面白かったんだと再認識させられた
お元気なお三方は健康に気を付けて長生きしてくださいね

235:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:23:43 HjLLqQpj0.net
「まだ俺たちと一緒にやらなきゃいけないことがたくさんあっただろ」って何のことだよ?
70、80の爺が集まって人様に見せられるレベルの作品が作れると思ってんの?

236:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:23:47 LwWiFPl60.net
>>230
反論はしませんので、この話題をやめていただけないでしょうか

237:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:23:58 f5NeUnxK0.net
>>167
昔の面白かったバカ殿は今じゃ放送できないのよ(涙

238:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:24:08 Lz0x2GIo0.net
右は箸、左は乳首

239:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:24:10 wekvp7220.net
>>159
オレ電球作った人天才や思うけどあんたから見たら凡才なんやろな〜

240:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:24:36 lsDMXuD10.net
最後まで生き残ってるのは高木ブーだと思う
享年103歳

241:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:24:54 K8MV9G5x0.net
林家三平
今ではジャンポケ斎藤のハイ
全ては周波数の詐欺笑い

242:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:25:03 LwWiFPl60.net
>>237
作品に罪はないといつも思うんだけどなぁ。

243:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:25:08 yhxd/k690.net
>>205
エロコンテンツは今の方が豊富だけど
だからこそバカ殿で裸が出てくると親と見てるから気まずいフリしながらしっかりと脳裏に焼きつかせてました

244:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:25:41 zG6HSLcP0.net
>>237
おっぱい神経衰弱面白かった
ゴールデンタイムに地上波で吉原炎上を放送してた時代もありましたね

245:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:25:59 uaL275QF0.net
昔はドラマもバラエティも豪華だったな。
いまは本当にスケールの小さいつまらないものしかない。
ここ20年で過去に受け継がれる番組って何かあったかな。
有吉とか雛壇芸人のつまらないトーク番組ばかり。ドラマも名作ないゴミしかない。

246:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:26:23 36F1CbhS0.net
老人ばっかりだから、そっちに受けるネタ作らないと

247:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:26:32 j3Xnwu0l0.net
>>229
今がどんだけ凄くても時代は越えられないからね
今から1964年のオリンピックの金メダルは取れないのと同じ

248:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:26:35 cjbSg4vn0.net
志村がいかりやの頭叩くとこなんて
「先生の頭叩けたら面白いだろな」て子供が思うことをやってたんだろうな
あの時代はまだ教師も規制で縛られてなくて普通に怖かったから余計に笑えた

249:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:26:40 yiqiFX3r0.net
>>230
そういう競争意識自体がおもろくないから

250:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:26:45 LwWiFPl60.net
女性蔑視とかじゃなくて、女の裸をコントに出すのって、あんまり面白くなくて嫌いだった

251:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:27:00 AQki3wK/0.net
URLリンク(www.youtube.com)
やっぱ肥後より田代の方が志村と合ってるな

252:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:27:09 uOxRc3VI0.net
>>234
あーわかるわー
シムラやカトちゃんが長さんをイジるの好きだったわーww

253:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:27:20 j3Xnwu0l0.net
>>247
>>230

254:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:27:24 f5NeUnxK0.net
>>214
>昔と今では芸人の数、芸人になろうとする人の数が全く違う
1万倍ぐらいになってる

もういいや
消えろ
馬鹿すぎ
話にならん

255:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:27:26 K8MV9G5x0.net
志村はキャバクラ嬢にとっては悪魔でした
マザーテレサが先進国では聖女で発展途上国では悪魔と言われたように

256:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:27:44.16 yhxd/k690.net
>>244
混浴露天風呂連続殺人シリーズも大好きでした

257:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:28:09.17 lqF5r2KJ0.net
加トちゃんは長生きしてね仲本さんもブーさんも
コロナなんかで死んじゃだめだよ悲しいよ
そして志村けんさん笑えて泣けた幸せな時間をありがとう
ドリフの全員集合が今あったらカトちゃんが最後に
手を洗えよ!マスクしろよ!とか子供達に声かけてくれそう

258:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:28:48 j3Xnwu0l0.net
>>250
面白くない云々よりお茶の間気まずいw

259:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:29:29 K8MV9G5x0.net
歯を磨けよ
の真実は歯磨き粉にはフッ素が入っていてそれは毒です

260:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:29:30 Xx+yu4ty0.net
最後加藤茶が手を振ってたな
泣いてしまった

カトちゃんけんちゃんは永遠です

261:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:29:44 zCKCPcTa0.net
>>230
>1万倍にもなった芸人の中で通用するとは思えない
 あの当時にお笑いをやるってこと自体はすごいと思うけどね

それが、今でも唸るほどの
面白さと説得力なんだよな、
長介のブラックユーモア

長介のネタ知らんオマエが
長介批判しても
何の説得力も無いわ


>>232
今の評論家どもを鎧袖一触できるほどの
切れ味があったよ、
長介

262:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:29:44 DhKVmqc70.net
まだドリフ大爆笑!とか放送してんのかよ!と思い10年以上見てなかった
何故、見てこなかったのだろうと後悔
トーク中心になり、話術みたいなのが持てはやされ、お笑いはトークが重要!で
さんま、紳助みたいな司会で回す技術のない志村は芸人として低いと感じた事があった

全てが逆だった、番組司会で回すのは今は坂上ですらやってる
志村のような本当の芸人は小さい子から大人まで爆笑させる
TVコントが消えて、トーク番組ばかりになり
今後も1年に1回はドリフ、志村のコントを流して欲しいと思った

263:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:29:49 QBd61llO0.net
>>199
勢いで何とかする系が好きなら最近の方が面白く感じるんじゃね?
そうすると、ドリフよりもだいじょふだぁの方が合うかも
田代と志村のコントは勢い抜群だし

264:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:29:56 J1IZa5Mh0.net
>>215
でも製作費あってもドリフみたいなのはもう無理だろうなあと思う
今の芸人て顔の不細工な人が一番の突っ込まれ役で
しかもそれがいつも不細工ネタだし
容姿に頼った笑いばかりで心から笑えないし何十年後に見ても思い出には残っていないだろうなあと思う

265:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:29:59 ORs2nDjO0.net
>>217
>ドリフ以上に子供達を笑顔にしてるとは思えない
>人気はテクニックだけじゃないんだよ
それと俺が言ってるレベルの話は違う
他に競争相手がいないんだからそうなるのは当然

昔の子供はバナナが最高のおやつだったそうだ
それと同じこと

>>222
>本業はあくまでも
>バンド活動だからな、ドリフ

そうだね。それでもお笑いのトップだったってことは
そういうレベルだったってこと
スマップがお笑いやるのと同じ

>>226
私は志村さんは偉大な芸人だと思うし、当時誰もやってなかったお笑いをやること自体が
凄いことだと思っています

>申し訳ないがやめていただけないでしょうか。
とはいえ、あなたのおっしゃる通りですのでもうやめます
そぐわない話題で申し訳ございませんでした


私にレスをしてる方には申し訳ありませんが
もうやめましたので答えません

266:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:30:11 HjLLqQpj0.net
エロもそうだし食材ぶちまけて無駄にしまくるし
イジメを連想する暴力的なのも多いし、志村は変質者や知的障害者の真似ばかり
規制の緩い時代に助けられてたコントばかりだよな
今だったらできないものが多くて時代に恵まれてただけ
芸人としての腕で笑わせてるようなコントはほぼないね

267:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:30:18 LwWiFPl60.net
ドリフ大爆笑で新作コント作ってたのっていつまでだっけ?
さとう珠緒が出てたのは、リアルタイムで観てたけど、たしかかなり末期だった記憶が

268:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:30:38 MZl8nlXZ0.net
志村屋とかのコントが普通に面白かったな
バカ殿は田代まさしと桑野が揃ってる時はほんと面白かった

ほかの芸人の代わりはいくらでもいるけど志村けんの代わりはいない
志村屋の雰囲気出せるのはサマーズかな…
でもサマーズは雰囲気だけなんだよな

269:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:30:39 dGeQk6SYO.net
ドリフはアドリブ一切無しの作り込まれたコントだからな
それこそ手の動き一つまでキッチリ決まってた
そういうのは今の時代はほとんど無いだろ
あと加藤は天才志村は秀才これは昔から良く言われていた

しかし朝ドラに主演映画に聖火ランナー控えてだろ?
周りは無理にでも夜遊び禁止させて部屋に縛り付けとくべきだったよ
その前に運を使い果たしてしまったのはもったいない

270:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:30:42 hhjiolo70.net
私だって信じられない
加トちゃんとかはなおさら認めたくないだろう
今はまだ動揺で泣くこともできない状態だと思う

271:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:30:45 zP8G+jbb0.net
>>210笑ってはいけないで自爆してるときだけは爆笑するわ>ダウンタウン

こうして考えると爆笑ってさ、「他下げ」では起きない現象なんだよな
アホなことやってお道化ているのが「本人」でないと、
爆笑できないんだなあ

272:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:30:57 Rponr8dt0.net
>>215
西武警察みたいなドラマを毎週作れるほどスポンサーが金出してくれた時代だもんな

273:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:31:30 LGQjC9yS0.net
8時だよ全員集合は、俺たちひょうきん族に負けて、終わったんだよな

その、ひょうきん族を終わらせたのが、カトちゃんケンちゃんテレビ
たけし、さんまのコンビより加藤、志村のコンビ方が面白かったのが、当時の評価だからな

274:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:31:36 EkwOXoVr0.net
子供向けに作ってたのか、そうじゃないのに勝手子供が飛び付いたのか、どっちが先かわからんが「一つのお笑い番組を子供たちが熱狂して見る」というのは画期的だったな
過去にこういう前例はあったんだろうか?
とにかく子供にバカ受けだったな
その子供達が成長するにつれ、たけしさんまやその後のダウンタウンを支持するようになり、結果それが今の吉本の躍進にも繋がる事になったんだろうが、お笑いの市場を開拓した功績は計り知れないな

275:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:32:43 zCKCPcTa0.net
>>255
それぞれ詳しく頼むわ

276:本当にあった怖い名無し
20/04/02 03:32:48 1x4kgJAz0.net
>>159
> 今言うべきことじゃないけど

このフレーズじわるなw
R1三回戦落ちのピン芸人とかが使いそう
これはバスる笑

277:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:33:22 zoNwIKsa0.net
みごろたべごろの伊東四朗や小松政夫が逝ってもボディブロー来そうだ

278:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:33:36 uOxRc3VI0.net
>>251
同じコントやっても田代との絡みが最高
相性が合うんやろな
志村のボケは田代のツボ
素で笑う田代がオモロイw

279:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:33:39 DIWVjD400.net
>>26
その人の全盛期の姿って聞いたことがあるよ

280:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:33:44 K8MV9G5x0.net
所詮子供だましの芸
平場では役になり切らないとフリートークさえできなかった偽物

281:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:33:54 LajWKkAH0.net
高木ブー「お、おう…」

282:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:34:07 zCKCPcTa0.net
>>245
有吉司会にするくらいなら
ますだやトシとか
がちの口達者を司会にしてほしいわ

有吉って
トークも今一つだもの

283:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:34:08 eZgzZPor0.net
やっぱり、いしのようことの相性は抜群だわ

284:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:34:12 M/Vo9xDz0.net
>>95
今の笑いのほうが綺麗だぞ
ドリフの笑いは物を粗末にしてる時点で下品の極み

285:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:34:14 xvYFlvPQ0.net
茶さん元気で良かったわ
少し前ヨボヨボだったから

286:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:34:15 zP8G+jbb0.net
>>234
長さんって「人間のペーソスから出るおかしみ」を演じさせたら
右に出る人いないと思うわ
志村婆さんの診察をしているときの顔、志村おかみの居酒屋で困っているときの顔、
銭湯コントでズタボロになったときの顔
あんなペーソス誰にも出せない

287:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:34:19 HNi95kZD0.net
>>1
ネガティブになるのはわかるけどもう少しポジティブな発言して欲しかった。無理なのはわかってるけど、いかりやさんの時のように俺たちでドリフやっていくよって言って欲しかった。カトちゃんファンが心配するじゃないか

288:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:34:37 tAusdjsE0.net
小泉孝太郎と松下由樹のドラマで加藤仲本高木が出てたやつ
志村けんも一緒に出て欲しかったな

289:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:35:08 QubdIObq0.net
ドリフがわかる世代にはドリフは最高だった。
このスレも自分と同じような世代の人が集まってるんだなって思う
あーそうそう!それそれ!っていうのは普段は個人主義の自分だけど
あの頃のTVを見てて、大抵皆好きでも嫌いでもそれを知ってて
こうやって共有できる楽しを噛みしめてる。
そしてそれは幸せな事だなとも思う。
今の若い子は若い子で別の楽しさ、楽しみがあってそれも良い事だと思うよ

志村ありがとう。それでいいじゃないか、当時楽しんだ人間は
誰が何を言っても好きだった、楽しかった。それでいいんだよ

290:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:35:11 f5NeUnxK0.net
>>273
負けてと言うより全員集合そのものがもうネタ切れだった
いかりやさんのモチベもすっかり消耗し尽くしてたし
16年は長いんだよ
ずっとあの全盛期の熱量で作り続けるのは無理でしょ

291:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:35:12 Qto1AY4n0.net
>>210
あれアドリブって加トちゃん言っててびっくりした
志村けんもだけど加トちゃん最高だったわ

292:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:35:20 O0J0SFZb0.net
>>280
ヒカキンディスるなよ

293:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:35:35 aJGkiSVW0.net
>>6
NHKのよるだろ
怒りがこみ上げてきて即テレビ消した
いくらなんでもこいつは関係ないだろって

294:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:35:46 HjLLqQpj0.net
現代だったら各所から批判の嵐で自粛させられるようなコントを不偏の名作みたいに言われてもな
現代でも通用するような笑いをドリフターズは出来てないんだよ

295:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:36:39 o+eGYn4e0.net
何さがみ典礼みたいなこと言ってんだよ茶

296:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:36:51 XthrqSr+0.net
ドリフの笑いは下品だから好きじゃないが、志村自体は好き

297:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:36:55 r6s9WUPJ0.net
>>264
 
>何十年後に見ても思い出には残っていないだろうなあと思う
 

たぶん40年前にはドリフに対して同じようなことを言ってた人がいたんだろうなと思う
で、10年、20年したら今度は「とんねるずやダウンタウンは記憶に残るけど今のお笑いは記憶に残らない」みたいに言う人が出てくるんだろうな

298:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:37:06 9Bmx7oMh0.net
みんな書いてるけどドリフターズ時代が一番面白かった
志村自身、自分が立身出世したドリフ時代を超えられないって分かってたんじゃないかな?
バカ殿あたりでダチョウ倶楽部や千鳥と絡んでるの出てたが、普段なら面白いと思って見ている芸人なのに、つまんないと感じた。
それほどドリフターズは凄かった。
昨日も残った三人をメインにしてたのもよかった。

299:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:37:33 cjbSg4vn0.net
ドリフのコントは完全に子供向けだったけど大爆笑は今見ると大人社会への皮肉もわりと込めてたよな
ひとみばあさんを見て親の介護や姑で疲れてるお母さんらがゲラゲラ笑ってたんだよ
仕事まったく出来ないバカ社員志村が
うるさい上司いかりや後ろからひっぱたくコントで疲れたお父さんらが笑ってた
ある意味でまだ余裕のある時代だったんだろうな

300:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:38:13 xUkXyh6O0.net
>>159
そう思う時期があってまた面白くなるのよ。
ドリフの笑いってテンポ、間、リズムだからね。音楽でありショーであり風刺なの。
ジャズやソウルみたいなコント。
コメディアンって体全体を使って笑いを取るの。
ものすごいアイディアと器用さだよ。あんな単純なネタを動きで面白く出来るんだから

ダウンタウンとか大喜利の笑いはトンチなんだよ。
発想は面白いけどそれだけ。彼らは芸人のくせに全然動けない。

301:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:38:19 K8MV9G5x0.net
子供騙しのドリフ
青年騙しのダウンタウン
大人騙しのひょうきん族
老人騙しの笑点
騙されてばかりの日本人

302:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:38:30 aJGkiSVW0.net
加藤茶と仲本工事と高木ブーしかいないのか
新しい地図と人数一緒か

303:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:38:54 HjLLqQpj0.net
「スタッフがいただきました」なんてテロップが出てた時代もあったが
今じゃあれすら使われずに食材粗末にする系コントはできないんだからな
オッパイも映せないしどれだけ時代に助けられてたんだかこいつらは

304:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:39:11 uOxRc3VI0.net
このコントクソ笑ったw
URLリンク(youtu.be)

305:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:39:25 Xx+yu4ty0.net
>>266
芸人としての腕で笑わせてる人って例えば誰?

306:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:39:28 dGeQk6SYO.net
本人達も話していたがやっぱり「間」が良いんだよな
バンドをやってたからタイミングが絶妙だった
先輩のクレージーキャッツもしかり、萩本欽一やビートたけしも踊りやタップから習わされた

307:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:40:26 r6s9WUPJ0.net
俺は全員集合世代だからドリフターズは面白かったしドリフだけじゃなく場かとやだいじょうぶだぁとかを今見ても面白いと思う
だけどドリフや志村を立てたい気持ちばかり先走って今のお笑いを蔑むのは違う気がする

308:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:40:31 f5NeUnxK0.net
近年のバカ殿はすっかりお子ちゃま向けと言うか、昔のバカ殿の毒気がほとんど無いもんな
今のナウでヤングな若モンはアレがバカ殿だと思ってんだろうね
もう今の時代は志村が好きなように作れなくなってたもんな
自主規制と言う名の強制規制や放送コードで

309:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:40:39 HjLLqQpj0.net
>>305
今だったらトップはミルクボーイだろうね

310:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:40:46 BoDAeoLP0.net
銭湯のコント見てて思ったけど、
強い者イジメをするところがドリフの面白いところなんだよな

311:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:40:50 p6Xo8aky0.net
まあ昼にモダンタイムス見た後で追悼番組見たら「こりゃさすがに格が違うな」と感じちゃったな正直

312:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:40:53 1D0nlOik0.net
志村けんの行動は、世間一般の人間なら軽率だと叩かれてたんだろうと思うけど、コロナで困ってた馴染みの飲食店の為に粋な計らいをしてたって聞くとやるせなくなる
その為に命を落としたのは皮肉な話だよねぇ…

なんかまだ信じられないというか、そうなると予想すらしてなかった
そういう人は多かったと思う
もしこれがガンで闘病中とかだったら、逆にある種の納得感があったのかもしれない

残念です
なんか100日後に死ぬワニみたいな唐突な出来事がリアルに起きると思わなかった

313:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:40:56 r6s9WUPJ0.net
>>307訂正
場かと→バカ殿

314:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:41:17 77TQAWw+0.net
>>300
発想勝負し過ぎだから映画が作れず
体を鍛えすぎて、いい動きが出来ない
今の松本君はかなり終わってる

315:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:41:20 RffeoMQK0.net
志村と加藤はどんなキャラもできて芸達者だよね
どっちもボケれてどっちもツッコめる
長さんも演技うまいし中本とブーは普通ぽいのがいいw
5人のバランスが良かった

316:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:41:25 xUkXyh6O0.net
世代じゃない人がヒゲダンスや早口言葉見て
「昭和の子供はドリフでソウルミュージック学んでた」って言ってたけど
あのグルーブがわからないと多分ちっとも面白くないんだろうね

317:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:41:26 Ffveutkf0.net
いまだに亡くなった事実は脳ミソで理解しても心に入ってこない。何とも言えない感覚。
こないだまで普通にTV出てた人間がもう骨になってるんだものな。

318:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:41:30 K8MV9G5x0.net
猿は周波数に騙され笑ってるだけ
バカにされてるのも気づかず美談にする(泣)

319:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:42:06 zoNwIKsa0.net
全員集合はあれを生で公開放送してたのが今や奇跡レベル
しむら婆さんのトイレ崩壊は予定より派手に壊れて
それを全部笑いに持ってったメンバー全員すげえ

320:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:42:26 Xx+yu4ty0.net
>>309
つまり、ミルクボーイ>>>>>志村ということ?
今度見てみるわ。ありがとう。

321:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:42:47 UmsqdI9M0.net
>>6
子供の頃はドリフだったが、いつしかドリフを卒業し
ダウンタウンや、ウッチャンナンチャンとかに移行していった
自分の世代は、こんなお笑い過程の人が多いかと思うが
最近の子供はヒカキンが、ドリフに値するのかもしれんな
大人になるにつれヒカキンを卒業し、みたいに

322:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:42:52 k9OqPL440.net
>>272
昔のヤクザ映画、五社英雄のおっぱい映画
不自然にキリンビールの広告が長くカットインする
本当、昔のスポンサーは金をかけてエロシーンにも凄く寛大だった

323:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:42:54 HjLLqQpj0.net
>>308
結局志村もドリフターズも規制に負けて人気落ちていったからな
せいぜい勢いあったのは規制が緩かった90年代まで
過激なことやって腕のなさをごまかしてただけ

324:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:43:13 yGgPFgUC0.net
>>159
手塚治虫の漫画って今の漫画と比べるとつまらないって言ってるようなもんかなこれ

325:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:43:58 yiqiFX3r0.net
>>306
志村からはヒゲダンス的なリズムを常に感じる

326:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:44:47 K8MV9G5x0.net
ミルクボーイ
3か月月収が30万超えたら結婚する
33
あっち側の人間
神がかりとは笑いの神とは

327:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:44:56 jM6uo0ui0.net
>>33
ほんとそれ
若い嫁に乗り換えてキモブス婆どもに
叩かれまくってたけど
やっぱ芸事は一流なんだよな

328:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:45:03 xUkXyh6O0.net
>>299
大爆笑の社会風刺は長さんの功績だろうね「もしもシリーズ」とか
志村にはそれがないのが残念だったし長さんはもっと評価されてもいいと思う
ドリフなんて長さんの笑いなんだから基本

329:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:45:14 EkwOXoVr0.net
老いては来てたけどまさか死ぬとはな
欽ちゃんみのもんたタモリたけしの方が先に死にそうなのに
渡哲也や王さん長嶋猪木も危なそうなのに志村が先とはな

330:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:45:14 O8jakT7h0.net
コント時代のバカ殿レベル高い
テンポが凄いグイグイくる
23分30秒~
URLリンク(www.youtube.com)

331:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:45:45 r6s9WUPJ0.net
>>321
そうだろうね
やっぱり大多数の人は自分が子供の頃のお笑いが一番面白く感じるんだろうな
だから1970~80年代にすでに40代50代の人から見たらドリフなんて子供だましにしか見えない可能性はあると思う

332:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:45:49 K8MV9G5x0.net
お前らAIか

333:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:46:17 0aSMFUXo0.net
>>35
90年代生まれだけど自分達も90年代に生まれて良かったって思うからその考えはみんな通る道だよきっと
それ以前を知らないんだから

334:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:46:23 K8MV9G5x0.net
もう終わってた

335:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:46:42 fMVJjwur0.net
ドリフのコントって今見てもめっちゃ面白いのがすごい
腹痛くなったw

336:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:46:48 nreTrDpc0.net
>>323
規制も大きいだろうけど
昔はスポンサーが大金積んでトップ女優を脱がしてた良い時代がありました
何処とは言わないが某ビール会社に出た女優は前後して脱いでる

337:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:47:01 yHCaN1DB0.net
>>303
はい、お前の負け

338:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:47:21 DCZJCS7B0.net
カトちゃんて器でかいよね
志村もリスペクトしてたし

339:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:48:00 r6s9WUPJ0.net
>>333
それな
1960年代に子供だった人はその時代のコメディを子供の視線から見ることができて幸せだったんだろうしな

340:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:48:21 HoJUgPvU0.net
>>322
映画はその頃斜陽期であんまりお金かけられなかったのでは?

341:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:48:25 ohia7Hdu0.net
>>183
>>148
>タケシムに対抗して
>カトシンをやってほしかったわ


>>122
>>149
>考えすぎ

>茶のネタがケンほど人気が出なかった
>それだけだよ

カトちゃんけんちゃん知らない人?

342:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:48:51 f5NeUnxK0.net
>>323
>過激なことやって腕のなさをごまかしてただけ

馬鹿はその単純な脳を晒さない方がいいぞ
過激な事やって人気出るなら皆それやってりゃいいだけの話だろが
その中でも何で志村が特別人気あったのかが全く分かってない低知能

343:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:49:00 zoNwIKsa0.net
昔の荒井注時代のドリフみたら
えらい賞ネタが面白かった
実際相当エグい場面も見てたんだろーな

344:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:49:05 yNeBVSQR0.net
悲しいけど、ええな

345:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:49:14 RffeoMQK0.net
>>286
長さんの顔良かったね
子供向けのコントなんだけど手を抜いてなくてちょっと感動してしまった

346:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:49:20 dGeQk6SYO.net
>>324
当時の全員集合だって毎回PTAからのクレームがものすごかったらしいからな
あんなのとんでもないって層はその時もいたわけよ

347:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:49:54 HjLLqQpj0.net
しかもドリフって娯楽らしい娯楽のない時代だからな
有利な条件が揃ってるなか過激で単純な笑いやってたから
テレビしか娯楽がなかった人々に受け入れられた
現代にドリフターズがいたらゴミカスな評価しかもらえないよ
まずほとんどのコントできないからほとんどの武器を取られ丸裸にされてつまらない作品になる
腕がない奴らの集まりだからね

348:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:50:13 iyA+2CIg0.net
>>8
ブーの小杉は違うだろ
裸の大将やった塚地ムガか三平とかだろ
あと志村は柄本じゃあ華がなさすぎ
少し盛って二枚目過ぎるけど
一応主役なので今日から俺はの三橋やった賀来とかでもいい気がする
その他は特徴とらえてるのでOK
カトちゃん役の菅田が身長高すぎるのがネックだけど

349:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:50:57 r6s9WUPJ0.net
>>269
違うよ
きっちり作り込んだ上でアドリブもあった

350:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:51:53 d0qcQBmp0.net
見事な生涯でした

351:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:51:54 fMVJjwur0.net
>>349
さっき見た階段落ちのコントは何も決めてない全部アドリブだってカトちゃんが言ってた

352:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:51:57 dGeQk6SYO.net
あとドリフは志村はちょっと時期が外れるけど初期の軍歌や軍ネタコントがマニアックで面白い

353:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:52:28 HjLLqQpj0.net
>>336
バラエティー番組に対する金のかけ方も90年代以前と現代ではまったく違うからな
どれだけ有利な条件でドリフターズはやってきたか
他に芸人すらいない状況下で

354:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:52:31 iUuohMsW0.net
タモリの赤塚不二夫、上岡龍太郎の横山ノックのような上手さは全くなかったけど
無念さと、紆余曲折あったろうけど亡くなって仲良しになったのはわかった
加藤茶は動きの天才ではあるけど、そんなに話は上手くないよね

355:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:53:39 A8h11sgK0.net
>>328
だめだこりゃによると大爆笑は構成作家の前川さんという人の台本を直さない約束で始めたと書いてたからその人の功績もあるんじゃない?
もっともこの人は82年に病死したそうだから台本書いてたのは初期だけみたいだが

356:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:53:58 HjLLqQpj0.net
>>342
規制が厳しくなってきた2000年代からは何の功績も残してないけどな志村は

357:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:54:23 r6DO7+RN0.net
ラーメン屋台とか立ち食いそばとかの飲食系のコントが好き

358:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:54:31 dGeQk6SYO.net
>>349
いかりや存命の時代はそうよ
志村・加藤はその辺で意見も割れた
この辺はモンティ・バイソンにも似てるけどね

359:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:55:14 DCZJCS7B0.net
>>333
70年代の子供ってまだそんなに豊かな時代ではないんだけど
からのバブル絶頂期という高速エレベータに乗せられるような感じなんだよ
お菓子でもアイスでもジュースでも毎月のように新製品が出る勢い
今は定番がずーーっと置いてあるだけ・・・退屈だぜ

360:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:55:43 YAXzSF+o0.net
ダメだ
番組観てたら泣けてきた
別に生前物凄くファンだったわけでもないはずなんだけど、物心ついた時にはバカ殿で笑ってたし、いつでもテレビで見掛けてた
志村けんのコント観てたら数分置きに「あれ?この人本当に死んだの?そんな筈なくね?」って気分になる
コロナ不況で生活ままならなくて気分が落ちてるせいもあるかもしれんが、芸能人が亡くなってここまで泣いたの始めてだわ……

361:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:56:21 3K2yiyDN0.net
志村が普通に生きてたら
お前らそんなに気にしてなかっただろ
死んでから急に寂しくなってるだけで
最近は殆どテレビでも見なかったし
死亡説だって流れてた存在だぞ

362:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:56:32 NTYz82SyO.net
地獄で天国のMr.ボールドに笑われろ

363:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:57:06 mxk68Q3g0.net
>>353
今でもビール会社のCMにピンで出ると女優も俳優も主役の仕事入ってる
志村も映画主役決まってたはず
それだけ大金出すスポンサーなんだろう

364:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:57:43 HjLLqQpj0.net
巨人、大鵬、卵焼きなんて言われてた娯楽のない時代に
金かけて派手なお笑いやってりゃたいして腕がなくても国民的コメディアンになれたわな
それこそタムケンやダンディー坂野や永野でも当時なら国民的コメディアンだよ

365:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:58:13 HZf5sJl40.net
ドリフを神格化したがる層は食べ物をぶちまけたら、大笑いする程度の層だ

366:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:58:24 bJjDrQ9q0.net
志村のバカ社員と言えば
電話の出方さえわからくて
いかりやに「受話器取るんだよ!」って言われて取って「それから話すんだよ!」って言われて受話器放して下に落っことした演技は今見てもバカバカしすぎて笑えるww

367:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:58:26 C1uFaK9l0.net
>>122
本当にそう思う
加トちゃんも素晴らしい

368:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:58:47 r6s9WUPJ0.net
>>358
>>351も言ってたけどつい昨日の番組で加藤がアドリブって言ってただろうに

369:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:59:10 RffeoMQK0.net
ドリフは今のお笑いよりつまらんって意見あるけど、
今のお笑いを作ったというダウンタウンがドリフ大好きだぞ
今度のダウンタウンなうで志村特集やるらしいから
2人が何を語るのか見てみようぜ

370:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:00:05 dGyk7LqW0.net
そっちの世界へ行くと志村けんだけでなく、過去に亡くなって仏になっている人、先祖も含めて全て全員集合するので収拾がつかなくなりそう。

371:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:00:20 faCWGdlf0.net
今みたらくっそつまらなくてびっくりしたわ
ただ、長さんは今見ても面白かったわ

372:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:00:30 77TQAWw+0.net
>>364
かもしれん
頑張ってくれ!
一つ言わせてもらえば
そういう愚痴を言わずに、挑んでたな
昔の芸人は

373:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:00:34 HjLLqQpj0.net
現代では規制にひっかかって放送できない雑魚コントしかできない5人の爺を神格化するおっさん、爺ども

374:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:00:40 lqF5r2KJ0.net
ドリフの魅力は昭和の時代の家族がそろって観て楽しめたコントってとこかなあ
当時家族皆でそろって観た団欒の記憶と共にドリフがある
ビートルズの前座を務めたドリフも伝説になってしまった
今は芸人さんは大勢いるけど志村けんさんみたいなコメディアンはいないしね
まじで悲しい

375:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:01:05 fAJolsSC0.net
映画やドラマ出演もう少し早く始めてればな…

376:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:01:13 A8h11sgK0.net
>>364
巨人大鵬卵焼きは60年代だろ

377:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:01:16 dGeQk6SYO.net
>>368
それ3年前の志村の番組の事?

378:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:01:17 iyA+2CIg0.net
>>347
ビートルズが今の時代にデビューしたら見向きもされないと等しい
今の時代に蒸気機関車走らせても需要がない
その時代に輝いた物を今の価値観で見ると大したことないのはしょうがない
今使ってるスマホとか
音楽で言えばEDMが
20年後にはバカにされてるかもしれない

379:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:01:17 YAXzSF+o0.net
>>361
まあ確かに世間がこんな状況だからってのは否定はできないな
ただでさえ皆不安な中、当たり前にあったものが急にぽっかりと無くなって、非日常を再認識させられたというか
亡くなったと言えど志村のコントを改めて観ると笑ってしまうから、ひとしきり笑って一瞬不安を忘れたあと、現実に引き戻されて反動で泣いてしまう
でもこんな状況でも笑わせてくれる彼はやっぱり凄いと思うわ

380:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:01:45 r6s9WUPJ0.net
>>359
今が退屈なのはキミが大人になったからだよ
TVのない世代から見たら楽しみをTVに頼ること自体が退屈かもしれないし
自分が今のTVに合わないからって今をいちいち蔑む必要はないだろ

381:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:02:01 zoNwIKsa0.net
>>366
のちのタシーロとのモーニングコールとなる

382:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:02:06 r6s9WUPJ0.net
>>377
大爆笑のこと

383:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:02:36 39vD2Q1g0.net
だからと言ってモンティ・パイソンやクレージー・キャッツを
丸パクしてたことの言い訳にはならないけどな

384:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:03:14 YAXzSF+o0.net
>>373
子供時代の憧憬と重なってるんだよ
平成生まれの俺ですらそうなんだから、大集合世代なんてもっとだと思う
子供の頃から色々ありながらも続いてきた平和な日常が崩れて不安なところに、更にぽっかり喪失した感じ

385:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:03:27 mV/LLXVf0.net
芸人 ぐぬぬっ

386:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:03:41 YAXzSF+o0.net
>>384
大集合てなんだ全員集合だわw

387:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:03:51 lkNE+cjc0.net
大御所のお笑い芸人が面白遺伝子を残せず皆失敗説
ビートたけし→女児(失敗)
明石家さんま→女児(失敗)
タモリ→遺伝子すら残せず(失敗)
島田紳助→女子(失敗)
志村けん→遺伝子すら残せず(失敗)
松本人志→女児(失敗)
浜田雅功→ベーシスト(失敗)

388:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:04:04 f5NeUnxK0.net
>>369
ダウンタウンってもろに8時だよ全員集合とドリフの大爆笑の世代だしな

389:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:04:49.52 WQEhuFfD0.net
>>369
昨晩のドリフの特番見てMr.ベーターネタとかドリフが元になってんなと思ったわw

390:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:04:59.80 r6s9WUPJ0.net
>>383
丸パクしたら誰でも面白くできるというわけではない
もし丸パクに見えたとしてもドリフが消化して表現したのがその時代に合っていたんだよ
だからものすごく人気があったんだろうし

391:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:05:01.44 HjLLqQpj0.net
ドリフターズが活躍してた頃なんて芸人10人くらいしかいなかったからな
しかもコントやるのはドリフターズしかいなかった
そん時に金かけて派手なことやってりゃ誰がやっても国民に受けたわな

392:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:05:04.02 dGeQk6SYO.net
>>382
そうなんだ、じゃあ自分はアドリブ許さなかったって言ってたのは全員集合の事だったのかな

393:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:05:08.30 XTyi59n+0.net
>>72
庭先きゃ多摩湖
狭山 茶所 情けが厚い

394:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:05:27.03 YAXzSF+o0.net
>>387
マジレスすると笑いって遺伝するもんでも無いし、「その人」がやってるから面白いってのもある
落語家の師弟ですら芸風が真逆とかもよくある話だし
無理に継げばいいってもんでもない

395:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:05:53.02 o4H1Tzm+0.net
昔々ボキャブラ天国なる番組があったそうな、その番組でとある替え歌が披露されたんだとか
あなたは もう 忘れたかしら 荒井 注が ドリフにいた事♪

396:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:06:04 A8h11sgK0.net
>>387
古今亭志ん生→古今亭志ん朝という成功例もある

397:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:06:23 r6s9WUPJ0.net
>>392
それはわからないけどドリフにもアドリブはあった

398:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:06:32 35XtVYk+0.net
>>72
庭先ゃ多摩湖、狭山茶所情けが厚い

399:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:06:36 cdBTTH++0.net
>>24
そのうち外出禁止令とか出たら、ワイドショーとか放送不可能になるから、ニュースの合間にドリフのコント流してほしい

400:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:07:03 4mq0TeZf0.net
俺が録画しておいた世界の有りえない映像はどうなったんだよ

401:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:07:10 ohia7Hdu0.net
>>259
>歯を磨けよ
>の真実は歯磨き粉にはフッ素が入っていてそれは毒です

違う的外れ。全員集合のスポンサーはライオン。

402:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:07:15 YAXzSF+o0.net
>>383
その辺をそのまま流したところでドリフほどの熱はつかなかったんじゃないかな
時代と国民性に合わせて消化して落とし込んだってのは素晴らしい功績だと思う
ルーツを踏襲しながら新しく変わっていく音楽と同じ

403:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:07:28 r6s9WUPJ0.net
>>396
二人とも時代を代表する名人だよね

404:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:07:42 3+BUOGSC0.net
>>392
全員集合は基本アドリブなし
大爆笑はアドリブありだよ
例の銭湯コントだってあそこまでやったのはアドリブなわけで

405:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:08:20 XTyi59n+0.net
>>77由紀さおりは日中のワイドショーにゲストで出てたぞ
志村の話かなり長くトークしてた

406:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:08:26 MjYm/xcu0.net
ドリフ大爆笑のOPっていいよね。
あれの歌詞の最後にじいちゃんばあちゃんお孫さん、そろったところではじめましょうってあるけど、
もう70年代後半の時代にはそういう家庭ってかなり減ってたのよね。
団塊の世代は70年代はじめに社会にでたから。
昭和末期の時点でノスタルジーを感じる歌だった。ドリフ大爆笑を見てきた世代は、そのノスタルジーが忘れられない
多分、日本人が二度と手に入れられない家族環境なんだと思う

407:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:08:59 iyA+2CIg0.net
>>387
ひょうきんって遺伝なのか?
そういう研究してほしいわ
多分研究してる人いなさそうだから
お前それ研究して結果出すチャンスだぞ
がんばれ

408:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:09:10 ycwqz/BK0.net
>>331
ミドル3世代だけど、志村軒とかはほんとに永遠とみれたな
ドリフターズとビッグ3全盛期はいまより遥かにおもろかったと思うよ

409:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:09:23 HjLLqQpj0.net
なんでこれだけ志村ファンがたくさんいるのに
志村デナイトは人気なかったんだろうなw
たまにだいじょぶだも単発でゴールデンやってたが糞つまんなかったな
志村は規制の緩い時代に助けられただけのポンコツ芸人だから

410:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:09:30 r6s9WUPJ0.net
>>404
銭湯のやつはいかりやも含めてメンバーみんなすごく楽しそうだよね

411:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:09:39 FMPJUh8H0.net
ドリフのコントのメインターゲットは当時の小学生だろ
そりゃ、今みたらつまらないに決まってるし大人になった証拠
当時の小学生が少し成長して飽きられた頃にひょうきん族に持っていかれた時点でドリフはそこで終わった
今の大人が見ても笑えるのはドリフのコントじゃなくて、志村と茶のコントのほうであってドリフではない

412:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:11:20 77TQAWw+0.net
>>391
狭き門でしたね
だから挑むしかない
なんぼのもんじゃい!って挑んできたのは
ナイナイまでかな
今は誰でも芸人になれるから
てっぺん目指さなくても喰ってけるし
ダラダラ続けられる
恐らくはさんまが始めた事だが
様式の共有で何でもそれなりの笑いになるから
ちょびっとウケて、後はダメなのは人のせいにしちゃうのが多い

413:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:11:32 dGeQk6SYO.net
>>383
そっちはどちらかというとインテリ受けする笑いなんだよな
クレージーは演奏も上手かったし、ドリフは大衆向けだったね

414:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:11:56 YAXzSF+o0.net
>>331
うちの母親が1961年生まれでドリフ観てた世代だけど、そのまた母親(つまり俺の祖母)は、てんぷくトリオ(伊東四朗とかいたグループ)とかで笑ってた世代で、お互い分かり合えないと言ってたなw
俺からしたら伊東四朗って芸人だったの!?ってレベルだしw

415:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:11:59 4mq0TeZf0.net
こんな時くらい田代も呼んでやれよ

416:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:12:07 fMVJjwur0.net
>>411
いや今さっき見たけどめちゃめちゃおもしろかったw
あんな面白いコントなんて見たことないわ

417:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:12:08 mxk68Q3g0.net
>>408
深夜の冠番組は独特なユルさが好きで
ずっと見てた

418:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:12:18 lR6yD2Ak0.net
天国を停電させるって大変そうだな

419:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:13:00 r6s9WUPJ0.net
>>408
俺もそう思うよ
でもそれはあくまでもキミや俺が面白いと思うというだけで
今のお笑いが好きな人にとっては今のお笑いの方が楽しいという人もいるだろうし
さっきも書いたけど70年代80年代に大人だった人の中にはドリフなんて下品でセンスがないという意見も少なくないと思う

420:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:13:37 iyA+2CIg0.net
>>409
志村事体は好きだけど
正直ギャグがマンネリしすぎて飽きるんだと思う
最初は面白いんだけどしつこいから何回も見る物じゃない
でもギャグ自体は面白い
ただマンネリで何回も見る気がおきないってだけ

421:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:13:42 dGeQk6SYO.net
>>404
ああなるほど、生放送と収録の違いも有るのかもな

422:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:13:52 mb7nWpKR0.net
ヒゲダンスよ永遠に

423:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:14:04 YAXzSF+o0.net
>>415
それ思ったわ
せめてコントくらいは流して欲しかった
平成元年生まれとしては、90年代のマーシーいた時代のバカ殿が流れなかったのが物足りなかったというか、寂しすぎる
まあいつでもYouTubeで観れる時代だからまだいいけどさ

424:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:14:20 mxk68Q3g0.net
>>383
モンティ・パイソンだったかな?
骨壷から散乱した遺骨を掃除機で吸い取って骨壷に戻すコント
とても不謹慎だけど大笑いした

425:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:14:47 HjLLqQpj0.net
いかりやの銭湯のコントだって今だったらイジメを連想するから視聴者から叩かれて人気者になんかなれなかったろうね
本当時代に恵まれただけの甘ちゃん芸人だよな
現代ではまったく通用しない

426:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:14:52 A8h11sgK0.net
そういえばつべで見た加藤茶と植木等のアドリブっぽいコント
面白いことは面白いけど客席の子供たちの反応は微妙な感じだったな

427:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:14:57 77TQAWw+0.net
>>419
当時の大人はくだらん、こいつはバカだな
こんな事ばかりやってって
言いながらチャンネルを変えずに見る

428:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:14:57 lR6yD2Ak0.net
オカンが「志村が死んだって実感が無い。多分これからも実感が湧く事も無いと思う」って言ってたな

429:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:15:14 RZmdm7kj0.net
ちょっとだけよ
あんたもすきねぇ

430:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:15:15 r6s9WUPJ0.net
>>414
そういうもんなんだろうね
俺も伊東四朗が「ニン!」って言ってるの見ても何も面白くないし
時代とか世代による違いってのはあると思う

431:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:15:17 YAXzSF+o0.net
じゃんけんで最初はグーってやるの志村けんが最初だったって最近知って驚いたわ

432:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:15:39 2lxf4N3f0.net
欽ちゃん、ドリフ、BIG3の全盛期をリアルタイムで見れたのは運が良かった
欽ちゃんはピーク過ぎてたとは思うけど

433:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:16:03 dVEGuuu70.net
時代が進むほど、一人ひとりの平均レベルは上がるんだろうが、
平均化された分、大物は前世代よりも小粒になる。ということなんだと思う。

434:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:16:10 WQEhuFfD0.net
普通の芸人が同じ変なおじさんとかのコントやってたらすぐ飽きられるだろうけど
何十年も続けられるって志村の凄さだろ
もし生きてたら一生やってるだろ
バカ殿とか
(生涯やってたけどw)

435:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:16:12 DCZJCS7B0.net
>>411
ドリフ ひょうきん とんねるず ダウンタウンと少年は大人へ成長していくわけだが
あるときふと「だいじょぶだぁ」を見てもう恋も醒めた昔の恋人を見るように
志村のコントを何気なく見てたらくっそ爆笑させられてやっぱこの人すげぇなと思い知らされた記憶がある

436:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:16:18 lR6yD2Ak0.net
>>431
最初はどうしても手に力が入るのを逆手に取ったんだな

437:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:16:18 YAXzSF+o0.net
>>430
結局は入りが何だったかだよな

438:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:16:55 b1FxL/qL0.net
植木等の芸能生活何年目を祝う生番組で
志村けんが緊張で顔を引き釣らせながら、うんじゃらげを歌ってたのを思い出した

439:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:17:00 YAXzSF+o0.net
>>433
なるほど

440:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:17:22 iyA+2CIg0.net
>>416
1年に一度とかだと面白いんだけど
毎週だと飽きる
ワンパターンなんだよな

441:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:17:32 hRnYZm5I0.net
ブーちゃんの免疫は強そうだな

442:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:18:39 WIL9nxV10.net
>>8
それいいね
タイトルは「8時だョ!全員集合」がそのまま使えるし

443:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:18:41 77TQAWw+0.net
>>441
主に寝てるから
大概回復するだけ

444:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:19:02 eZTwi1Ta0.net
優香の冷たい態度に闇を感じる

445:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:19:20 r6s9WUPJ0.net
>>427
他に子供が楽しむ術がないからとか学校で話題についていけないとかわいそうだから仕方がなく見せていたって家庭も多かったんだろうね
クレームはものすごく多かったらしいし

446:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:19:27 fMVJjwur0.net
>>440
俺みたいな幼少時バカ殿からしか知らない志村けん好きには大昔のドリフコントは斬新に見える
貧乏ネタとかww

447:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:19:27 dGeQk6SYO.net
>>441
高木ブーは娘さんがしっかりケアしてるのも大きいね

448:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:19:30 3Uq9zgtnO.net
>>121
あー…見たかったよ

449:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:19:42 xUkXyh6O0.net
>>355
なんかセンスみたいなもの。
志村が加入して中々受けなかったのを東村山音頭でブレイクさせたのも長さんだし
何も出来ない高木ブーを入れてたのもすごい
秋元康みたいな審美眼みたいなのがある

450:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:19:44 r6s9WUPJ0.net
>>437
それってとても大きいだろうね

451:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:20:11 e+I6HbhL0.net
しんみりしてたけど病院のコントで笑った
やっぱり面白い

452:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:20:33 WIL9nxV10.net
>>9
名犬ジョリー

453:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:20:59 b1FxL/qL0.net
>>449
ブーさんはバンドリーダーだったから

454:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:22:05 1D0nlOik0.net
>>360
生活ままならないって、なんの業種?

455:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:22:09 VAmvT5Og0.net
別のスレで薦められたコント55号の時計屋のコントは面白かった
今のサンドやパンクブーブーあたりがやっててもおかしくないようなネタだった

456:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:22:21 RqhDyfw90.net
昔のコントで笑ったりしてもスタジオに戻って真ん中のデカイ写真が映ると現実とは思えん喪失感がジワったわ

457:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:22:43 HjLLqQpj0.net
まず現代じゃ放送できないようなコント
または放送しても批判の嵐で自粛させられるようなコント
志村やドリフターズを称賛する奴はそれを認めないとな
子供から老人まで老若男女が楽しめる笑いだと勘違いしてるようだが現代ではまったく通用しない

458:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:23:18 e+I6HbhL0.net
寂しいな

459:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:23:48 xUkXyh6O0.net
>>411
自分はまさにその小学生だったけどドリフで爆笑してた父親がひょうきん族で笑ってたの観た覚えないわ
ああいう人を蔑む笑いは大人こそ嫌いなはずだよ本当は

ドリフ今観ても面白いけどね。演者に近い年齢になるとまた良さがわかる

460:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:24:00 RqhDyfw90.net
>>310
そこでツボりすぎて親父がいちいち蕎麦吹いてたわ汚えw

461:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:24:10 iyA+2CIg0.net
>>446
志村の貧乏ネタはたしかに面白い
変なおじさんとかバカ殿ははっきり言ってツマラナイ

462:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:24:18 77TQAWw+0.net
>>445
ウチはそんな情なんかないぞ
チャンネル権は親父の物だから
そういう時代
ダルタニアスのべラリオス登場回を見てたら
帰って来た親父にやきうに変えられたからな
初めて合体する回を見れなかった恨みは忘れちゃいねー
変えないって事は見てんだよ

463:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:24:24 8Ltan4bs0.net
加藤茶が白塗り武士の格好してるコントシリーズが好き

464:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:24:27 Lz0x2GIo0.net
これ爺!ふとんをひけ!

465:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:24:44 d7YJGjoG0.net
犬たちはどうなるんだろう
志村を待ってたろうに

466:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:24:53 r6s9WUPJ0.net
>>457
それはあるよね
クレームが多かったってのはそれを見てる人が多かったってのが一番の理由だけど
それを見せられても嫌な思いをした人が多かったってのは否定できない事実として認めなきゃいけないね

467:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:25:15 j7TuyNUX0.net
>>1
いかりや的にブーさんが来ると思ってたら志村が来てびっくりだろな(笑)

これだけでもコントになるわ(*μ_μ)

468:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:25:38 HjLLqQpj0.net
下品で不謹慎で低俗なコントばかりだったよ
お笑いってそういうもんだって意見もあるだろうが
規制されるレベルの下品で不謹慎で低俗なコントしかできなかったのがドリフターズ

469:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:26:07 J1IZa5Mh0.net
>>409
だから後悔してる
小さい頃みたいにコントをテレビの前に座り必ず見るという感覚が大人になって残ってなかった
亡くなってから動画を漁り今見ても本当に面白いなということに気付かされた
リアルタイムで応援していたらよかったと思うから余計悲しい

470:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:26:33 r6s9WUPJ0.net
>>462
キミの家庭の話なんてしてないよw
個々の話をするならドリフなんて絶対に見せないって家庭もあっただろうし
そういう家庭も多かったんだろうねって話

471:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:26:51 9cbWYZ120.net
存命中は厳格で家族の会話もなかったという
堅物のお父さんと再会してどんな会話してるのかな

472:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:27:42 LEL6qHnl0.net
ドリフを持ち上げつつ、今の笑いに物申してるのは、当時のガキが思いで補正で美化してるだけの、にわかだから気を付けような。
ドリフとは言わず、かとちゃんしむけんだけを指してるやつが客観的な視点を持ってる。
ドリフとかとちゃんしむけんを一緒くたにして語ってるやつは、お笑いの歴史についてろくに知らん。

473:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:27:51 AFxiX5jr0.net
やっぱカトちゃんが相方だわ

474:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:28:12 r6s9WUPJ0.net
>>467
5人揃ってる時代にそれでコント作ったら面白かっただろうなw

475:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:28:18 DCZJCS7B0.net
恋してるうちはその人のどこが凄いのかって見えないんだよな
恋が冷めてもう「興味も無い」「古い」ってなってから笑わされると
それって凄いなって思うんだよ 惚れて見てる時は自分と時代と親和性で笑ってるだけで
本当にその芸人に力があるか無いかは興味を持たれなくなってからも笑わせられるかだわ

476:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:28:44 j7TuyNUX0.net
>>419
その批判してた連中って今の時代で老害爆発してる奴らなんじゃないすかね

477:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:28:55 Kqg4lxE60.net
ちょっと最初だけ見たが笑いが下品過ぎて時代を感じて直ぐに見るの止めたわw
もうああいう笑いが受ける時代じゃないな
フェミニストが怒ってたのもよくわかる

478:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:29:04 yFUxnK0h0.net
まあ他のスレでもちょっとビッグ3やダウンタウンのディスりとセットになった称賛が多くてそういうのはあまり感じよくないなとは思ってた

479:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:29:08 xUkXyh6O0.net
>>425
あれはリアルタイムで観た時も嫌いだったわ。
ドリフ終わって志村が天下取ってから長さんへの風当たりすごく強くなってたんだよね
ギャラをガメてたとか志村に言われて。バンマスだから当然なのに。かわいそうだった

480:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:29:46 lkNE+cjc0.net
スイカをわざと落として怒られないようにみんな必死で食べてるけど
現代だったらあれは間違いなくクレームくるなw

481:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:29:53 yR5zw97a0.net
>>431
自分も驚いた
最初はみんなでグーを出すのがジャンケンのルールだと思ってた

482:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:29:53 AGDkr1500.net
長さん「次逝ってみよう」

483:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:29:55 WQEhuFfD0.net
>>459
分かる
特に10分前後のコントは今でも手軽にYouTubeとかでも見れるし
ひょうきん族なんて見るとこないw
タケちゃんマンとブラックデビルとか今見て何が楽しいねん

484:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:30:04 2tC6nX2/0.net
>>420
神経質な人って安定してるから逆にマンネリが好き
素の志村って寡黙で神経質なタイプだったらしい
だから、あの笑いのスタンスになるのだと思う
個人的には10年早く役者業をして欲しかった

485:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:30:31 iyA+2CIg0.net
>>462
俺もそれで野球が大嫌いになった

486:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:30:59 r6s9WUPJ0.net
>>476
そうそう
だから「子供の頃に全員集合を見て楽しかった、今のお笑いは認めない」みたいなことを言ってる人は今のお笑いを楽しんでいる人から見たらただの老害なんだと思う

487:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:31:00 AGDkr1500.net
スタジオの男性陣の中で高木ブーが一番若く健康に見えたという奇跡

488:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:31:32 eZTwi1Ta0.net
ヒカキンも70までユーチューバーやってれば志村と同じ扱いになる

489:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:31:51 r6s9WUPJ0.net
>>487
普通に仲本や加藤の方が若く見えたよw

490:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:32:13 j7TuyNUX0.net
>>474
5人であの世での話とかコントにできそうですよね(笑)

491:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:34:40 LkgI6dK40.net
志村はこの5年くらいで一気に老けたよな

492:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:35:11 j7TuyNUX0.net
>>486
お笑いって時代ごとに旬があるし流行もありますからね
まあ対立はしちゃうんですよね世代間で

あと自分なんか今どきのユーチューバーは見ないです
江頭とか中田敦彦やヒロミはみるけど

493:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:35:57 AGDkr1500.net
志村けんもドリフも画面の中で生き続けて人を笑顔にし続けるわけだ
100年後ももっと先もきっと今と変わらず笑わせてるわけだ
テレビの仕事ってさそんな凄い物も作れるんだぜ?
頑張ってそういうものをまた作ってくれよテレビの人達

494:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:36:11 HjLLqQpj0.net
志村の代表的なコントキャラも痴呆老人や知的障害者、変質者のモノマネばかりだからな
自粛まではいかないだろうけど現代なら国民に受け入れられないだろうね

495:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:36:35 ygPdtg1f0.net
>>490
見てみたいわー

496:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:36:43 lqF5r2KJ0.net
>>457
うちは今でもおじいちゃんおばあちゃん
父母わたしでCSの昔のドリフ観てるよ
子供から老人まで老若男女が楽しめてるのは家だけかなあ

497:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:36:58 p2kgVbLo0.net
まあ いまだにドリフを本気で爆笑してるのは精神年齢が幼いからリアルではあまり関わらないほうがいいかもしれないな
もちろんガチ小学生が爆笑してるぶんには全然大丈夫だが

498:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:36:59 11GsXzHm0.net
まあまあ、各々の世代で流行り廃りはあるからね。口先だけの喋り倒しやイジリがお笑いのメインストリームになってしまったことは残念。

499:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:37:03 Cu+2sE140.net
「加藤茶の弔事」ってトピックのスレで
「今のお笑いが上」「ドリフターズの良さがわからない」って書き込んでるやつは知障なの?

500:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:37:21 iyA+2CIg0.net
>>467
いかりや「何でお前が来るんだよ」

志村「そんなこと言われても」

いかりや「よしわかった」

いかりや「ブーを天国に呼ぼう」

志村「まずいですよ」

いかりや「ブーよ来い!」

加藤「嫁の後押しで来ちゃいました」

いかりや「・・・・・」
志村「・・・・・」

501:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:37:32 j7TuyNUX0.net
>>483
そういえば小学生低学年で全員集合とごきげんテレビ見てたけどひょうきん見てるの周りにもいなかったような
都内っ子だからですかね

502:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:37:33 WQEhuFfD0.net
ドリフとひょうきん族では笑いの質が違いすぎる

503:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:37:37 OvPF5civ0.net
いい感じだね

504:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:37:39 ygPdtg1f0.net
>>496
だけってことはないでしょw
でも嫌な思いをした人が多いのも事実

505:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:38:41 HjLLqQpj0.net
>>496
下品なコントが好きなんだろうね

506:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:38:44 AGDkr1500.net
荒井注が一番ビックリしてると思う
志村、お前が他のやつより先に来たら俺の扱いがややこしくなるだろと

507:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:38:51 COlnQ3Z20.net
高木ブーが一番長生きしそう
100まで生きろ

508:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:38:55 ZnIbU9qj0.net
>>24
わかるが、当時のコントは現代では無理だな
人権やらモラルやらで

509:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:39:00 LoyTZ51w0.net
>>404
音楽のライブをそうだけど
大スポンサーがつく程に生放送だとアドリブなしが基本
きっちりフリートークと思わせる場面でも台本ある

510:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:39:12 5Vprohwt0.net
加藤茶とのコント見てると志村は突っ込みに回った方が上手いんじゃないかと思った

511:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:39:32 TEBHeDg50.net
>>108
52才の俺もそう思う

512:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:39:45 4wCUXhBi0.net
イジリはともかく話芸をバカにするのはどうかと思う

513:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:40:14 YAXzSF+o0.net
>>443
泣いてんのに笑かすなw

514:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:40:14 pCUPpGOj0.net
五輪も警告のように尽く呪いと思えないようなトラブル続きで延期
コロナも芸能人第一号犠牲者がよりによって志村、このインパクトはデカい
もう何かが起こる警告としか思えない、
おれ生まれて初めてバイクで転倒したよ、20年も乘ってて初めてだよ
5キロくらいしかスピード出してなかったから擦り傷で済んだけど
転倒は若い頃にモトクロスの練習で数えきれないほどあったけど
路上は初めてで凹んだ、車の運転も気をつけないと

515:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:40:19 lkNE+cjc0.net
大悟って志村がこんなことで亡くなったから
タバコや酒を止めるとか決意しないのかな?
これで酒とか今まで通りやってたらなかなかのもんやで

516:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:40:40 j3Xnwu0l0.net
>>501
ひょうきん族はティーンエイジャー向けな感じじゃね?
子供だと分かんないとこが多いと思うわ

517:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:40:42 HjLLqQpj0.net
>>493
今の作り手がドリフと同じようなもの作ったら全部放送できないけどw

518:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:40:43 lqF5r2KJ0.net
>>505
上品なコント教えていただけますかしら

519:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:41:08 8fhkdQgi0.net
>>1
>>35
昭和30年代、40年代は、まだまだ戦前教育の日本人、大和民族が活きていた。
これに尽きる。
戦前の日本が素晴らしい事は言うまでもない。

だが、バブルに突入し、平成になるにつれて、どんどん大和民族は堕落させられ、
また自ら堕落していった。

その結果が、今だ。

520:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:41:10 GOFvCYmT0.net
フェミおこ

521:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:41:13 AGDkr1500.net
>>496
うちの甥っ子と姪っ子は小さい頃からYouTubeとDVDでドリフと志村けんを大笑いしながら観てたよ

522:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:41:22 j7TuyNUX0.net
>>500
結局ブーさんが1番長生きしそうですよね(#‘ρ`)
仲本工事もひょっこりあの世に…

523:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:41:45 C6K9dROj0.net
俺もさっさと死にてえわ
これからの時代も碌なことなさそうだし

524:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:42:08 77TQAWw+0.net
>>510
志村は相手によって変えてるよね
人見て決めてんだろう
いしのようこと絡んでた時代はの動きや間は
今見ても、なんか嫌いだわ
よく出来てはいるが

525:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:42:17 ygPdtg1f0.net
>>508
そうだろうね
そういえばCSでドリフの再放送してるけど女の裸のシーンとかはカットされちゃってるのかな

526:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:42:35 +mdwAPiJ0.net
ひょうきん族はたけちゃんマンのインパクトに尽きる
あと覚えてるのは懺悔くらいだろ

527:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:42:40 YAXzSF+o0.net
>>454
コンサート関係のフリーランス技術者
バイトしようにも現場は入ってる(どうせ中止で無くなるが)からスケジュールは抑えとかなきゃならないし
ライブってものが叩かれるようになってから月収3万くらいだよ
元々実入りの良い仕事じゃないから貯蓄なんてほぼ無いようなもんだし

528:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:42:54 YAXzSF+o0.net
>>481
ほんとそれ

529:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:43:17 Eg8qUF2r0.net
ブーのあの懐の深さみたいなのはすごいな 
最後大仏に見えたわ

530:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:43:23 iyA+2CIg0.net
>>510
志村はツッコミだよ
研ナオコとか石野ようことか柄本明とダチョウとか絡んでる時は全部ツッコミ

ドリフのときに怒りやがツッコミだったからボケやってただけ

531:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:43:23 iyA+2CIg0.net
>>510
志村はツッコミだよ
研ナオコとか石野ようことか柄本明とダチョウとか絡んでる時は全部ツッコミ

ドリフのときに怒りやがツッコミだったからボケやってただけ

532:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:43:24 3+BUOGSC0.net
>>493
無理じゃね?
コントでオチをカットするんだぜ
それも殆どの作品で

あれがOKになるんだから少なくともフジは無理だわ

533:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:43:44 j7TuyNUX0.net
>>516
十歳くらい上の人達が見てたんですかね
パーでんねんとか懺悔の全然おもしろく思わなかったすね

534:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:43:59.94 LoyTZ51w0.net
ダウンタウン世代だけど
せわしい感じがして…ただフリートークは面白いと思う
型があるドリフとかのコントの方が飽きない
ドリフじゃないけど伊東四朗の電線音頭とか何か楽しそう

535:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:44:07.71 BDxIhI6L0.net
>>411
大人が小学生を笑わすコントを作るってどれだけ大変か。一歩間違うと全く笑わない。志村けんは自分が信じることをやりきったのがすごいわ
媚び売ってる笑いではないしね

536:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:44:13.91 tiH6JoY30.net
>>348
加トちゃんはナイナイ岡村でもいけないか?

537:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:44:45.09 DCZJCS7B0.net
>>526
ひょうきんは旬が短かったけど
あの短い中に今のバラエティの基礎みたいなのが詰まってる感じだな

538:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:44:49.54 ygPdtg1f0.net
>>524
それはわかる
いしのようこだけじゃなく優香と絡んでる時もあまり面白くない
磯山との絡みはまあまあ面白いけど
アイドル枠として出てる人との絡みはあまり面白くかんじないんだよなあ

539:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:44:53.21 AGDkr1500.net
いったい誰が志村けんの代わりに上島竜兵の面倒を見るんだろ
大丈夫か竜ちゃん

540:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:45:24.51 YAXzSF+o0.net
>>535
ほんとそれ
凡人にはできないことだよな
しかも初めは滑りまくってたってのが逆に凄い
見えない所で努力があったんだろうなあ

541:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:46:01.47 qwV2KnU90.net
>>1
>加藤 「そっちに全員集合したら、そっちのお客さんを大爆笑させようぜ。約束だぞ」
平易な言葉だけど、いいこと言うなぁ

542:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:46:01.97 AGDkr1500.net
>>529
雷様から大仏に昇格

543:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:46:09.40 HjLLqQpj0.net
>>518
同世代なら欽ちゃんの方が上品だったろうね
90年代ならウンナン
あとはアンジャッシュとか
最近なら四千頭身なんかいいね

544:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:46:17.37 ErSsBiLL0.net
ドリフ後でからみが一番面白かったのは加藤茶と田代だな
田代はおしい事をしたよ
才能あったと思う

545:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:46:29.98 wwDq+URV0.net
志村が亡くなってしまったことによって、加トちゃんの気が抜けてしまわぬか心配になってきたのは俺だけかね?

546:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:46:58 WQEhuFfD0.net
もっと具現化すると
ひょうきん族=記憶に残るが後世に残らない(その当時だけ)
ドリフ=記憶にも後世にも残る

547:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:47:05 G9qF/Qar0.net
長さんの8時だよからカトちゃんのまた来週~まで1時間は小学生の自分にとって楽しみな時間だったわ
志村が亡くなってからあーあの時間は幸せだったなあと再確認して思い出すとなぜか泣くわ
家族みんなでドリフみるあの時間に戻りたい

548:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:47:08 j7TuyNUX0.net
>>523
先に逝ってる人何人も見てきてるけど
楽しんでるうち
幸せなうち
周りが平和なうちに逝ってるのは良いのかなと思いますね

549:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:47:12 ygPdtg1f0.net
>>531
でも変なおじさんとかひとみ婆さんとかはボケとツッコミで言うなら完全にボケでしょ

550:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:47:24 pCUPpGOj0.net
ドリフは子供の頃オッパイ見れるので少し面白かった、ひょうきん族は微妙
タモリのネタがけっこう好きでいいともはネタやらないのでいまいち
初めて面白いと思ったのはウンナンだったな、コンビニとかマモーとか
だれも目をつけなかった題材をコントにして

551:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:47:26 j3Xnwu0l0.net
>>527
あぁ、ワイもライブ関係なんだけど、ここひと月は週一しか仕事してないなぁ
そのかわりコロナ情勢にはめっちゃ詳しくなったwww
まぁそのうち戻るよ、きっと

552:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:47:30 tiH6JoY30.net
>>539
もう十分稼いでるだろ・・・
逆にダチョウが凄いのは後輩に乗っかるのが上手い

553:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:48:04 8iIgM9/c0.net
>>530
柄本明はボケとツッコミの両方が上手い
1番上手い役者だと思う

554:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:48:06 ld1oTWTG0.net
「加藤茶は天才型
志村けんは努力型
というのが関係者たちの評価」

2日前のワイドショーで言われてた

555:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:48:13 68MaMOza0.net
人混みに行ってコロナ貰えばすぐ死ねるだろ

556:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:48:15 tiH6JoY30.net
>>529
巨大な数珠のネックレスしてたしな

557:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:48:16 lkNE+cjc0.net
でも志村は田代のこと見限ったっていうけど
俺からしたら志村も田代も同じ穴のムジナなんだよね
違法じゃなかったというだけで酒というドラッグに溺れて
タバコという葉っぱを吸いまくってたんだし
違法じゃないという所が違うだけであの二人は似た者同士だ

558:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:48:39 ygPdtg1f0.net
>>539
それよりくわまんを見ることがこの先あるのかどうか

559:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:48:41 11GsXzHm0.net
ひょうきん族は小学生当時には理解出来なかったなあ。スタッフイジリも内輪に見えて感情移入出来なかった。EPOのエンディング曲も相まって、大人の人たちは今から夜のキラキラした街に出かけて行くのかなあと。むろん自分は就寝時間だったけどw

560:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:48:49 Eg8qUF2r0.net
>>545
親友の小野やすし 左とん平が逝っちゃって次志村だもんな
抜け殻みたいにならなきゃいいけど

561:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:49:04 ErSsBiLL0.net
パジャマに着替えて8時だよ見てたな
終ったら寝る
早く寝なきゃいけない時は最初のコントコーナーだけ見たら寝る

562:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:49:11 qzSPwYjL0.net
>>542
なんかコントのセットの一部感が漂っててw

563:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:49:49 AGDkr1500.net
>>545
カトちゃんが死にかけて気というか生気が抜けかけてた時に
志村けんが一緒にコントをやろうと持ちかけてテレビで一緒にコントをやって
死んだフリしたカトちゃんに「本当に死んだ?」って話しかけたり死にかけな事もイジってさ
あれキッカケで元気になったんだからもう大丈夫だよカトちゃん

564:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:50:00 Fdjw9QIW0.net
>>483
たけちゃんまんとブラックデビルの頃はただのドリフの劣化だからな
ドリフと同じことやっても誰も見ないよ
しかしな、トークと主流に持っていった当時のひょうきん族こそが業界の未来を拓いたし、視聴者に受け入れられたんだよ
コントはどうしてもマンネリ化するのが宿命なのでね
ひょうきん族は認めなきゃいけない
志村や下等は認めてるぞ

565:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:50:49 J1IZa5Mh0.net
>>411
ひょうきん族に出てた人達みんな好きだけど
ドリフの後にひょうきん族見た記憶が全くないんだよなあ
ひょうきん族の時代はお笑いへの興味がなかったのかもしれない
その後に出てきたウッチャンナンチャンやとんねるずはたまに見てた記憶がある

566:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:50:51 pcICBLcy0.net
>>560
左とん平も芸達者な人だったね

567:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:51:18 77TQAWw+0.net
この番組の最後の曲も腹立つわぁ
泣かそうとしてる
プロデューサーだけそういうつもりでいる
死んだと思わせようとしてる
楽しむだけでいいんだよ、カスが

568:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:51:29 pCUPpGOj0.net
>>525
当時のままモザイクなしだよ、絵画のコントで
ずっと女のお尻がこっち向いて加藤と志村が
全裸のモデルの20センチ正面でコントしてたり

569:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:51:42 DCZJCS7B0.net
>>557
違法なAV見てシコってるお前はなんなんだよ

570:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:51:43 nHQMhtP10.net
>>159
世代で違うんだろうなとは思う
80年代生まれだけどダウンタウンナイナイの方が世代だしな
かとけんは子供の頃見てたけどドリフは特番でしか見てない記憶ある
面白かったけどたぶん一番面白い時代は見てないな
おれの世代でいうと欽ちゃんなんかがこのおじさんなにが面白いんだろとずっと思ってた
たぶんおれより少し若い人がドリフに持つ印象がそれなんだと思う
職場の後輩も志村けんって昔は面白かったおじさんって印象しかないですねとか言ってたから、おれが欽ちゃんに持つ印象だなと
あの時代は世代交代がうまくいってたよね
今もダウンタウンやナイナイが出まくってるとかあの時代からしたら考えられんだろ
第7世代とかで若いの出てきたからこれから世代交代はじまりそうだけど

571:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:51:52 tiH6JoY30.net
>>545
残された三人にはいかりや長介と志村けんの伝説を後世に託す役目が残ってる。志村けんは昭和と平成の笑いのメモリアルや

572:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:52:44 hRnYZm5I0.net
さっそく長さんを銭湯で荒く洗ってるはず(^^♪

573:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:53:05 wwDq+URV0.net
>>560
そうそう
病気患っていた時のようにすげー心配になっちまってるよ

574:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:53:06 fCDNH+Ha0.net
自分の子供時代だとたけし城とか仮面ノリダーとかが人気だったように思う
もちろんカトちゃんケンちゃんを見てる子も多かったけどね

575:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:53:22 j7TuyNUX0.net
加トちゃんケンちゃんとんねるずナイナイときてもう次無いな俺は
面白い若手は沢山いるんだろうけどもう信者になる気持ちがないんだろなー(*μ_μ)

576:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:53:28 iyA+2CIg0.net
>>547
小学校に上がるか上がらないかの頃だったけど
夏はスイカたべながら家族全員で見てたな
そしたら志村がスイカいっき食いしてマネしたの覚えてる
親に怒られたけどw

577:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:53:32 ygPdtg1f0.net
>>567
同じことを思った
オープニングもエンディングもスタッフのオナニー
あんなエンディングにするくらいなら加藤に「手を洗えよ、うがいしろよ」って言わせてほしかったわ
局が違うけど

578:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:53:37 AGDkr1500.net
>>562
雷様でリアルに寝ちゃった時、昔は長さんにスゴイ怒られてたのに
年を取ってからのドリフ大爆笑ではブーさんを寝かせたまま
長さんと仲本工事でブーさんにイタズラしたりほのぼのしてたのが懐かしい

579:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:54:12 VaG6itQq0.net
写真パネルがガタって落ちてくるとか祭壇ぽいやつが倒れるとかドリフっぽいオチ期待したけど普通にしめやかな感じだった

580:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:54:32 ErSsBiLL0.net
>>567
硬い事いうなよw
あれがフジテレビの限界や
フジにしてはエグさが抑えられてたぞw

581:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:54:45 wwDq+URV0.net
>>563
その志村がいないんやで
人生にハリがなくなるんじゃないのか心配だわ

582:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:55:08 +we4iv010.net
>>564
ひょうきん族で笑ったことはない

583:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:55:11 RTa/1IL60.net
 


そっちで全員集合したいの?

っじゃ、

志村がはしごした店(銀座?)を生き残り全員で追悼はしごを繰り返せw


 

584:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:55:15 1D0nlOik0.net
>>527
そっちか
飲食系だと思ってたけど、そっちの業種の方が被害甚大だもんね…
政府から補助金とか出てくれればいいんだけど頑張って

状況が状況だから、先方にある程度先の予定まで確認することってできないの??

585:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:55:37 tiH6JoY30.net
>>554
でも他のお笑い関係者から見たら
両方天才何だよな、たけしとかからしたら
高校生でいかりや長介の弟子に取って貰って24歳で全員集合のレギュラーに成れるなんてのは天才何だよな。お笑いBIG3よりも格上の存在

586:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:55:41 lqF5r2KJ0.net
>>521
そうですよね
小学生のいとこも志村動物園も観てたし志村けん好きw
おばあちゃんは長さんのもしものコーナーが好き
家族で一緒に楽しく見てたのに…志村さんいないと悲しいな

587:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:56:35 nfvho94W0.net
>>24
アマプラに入っとるで。
今は下手にテレビ観るよりネトフリかアマプラかHuluのどれかに入った方が色々楽しめるよ。

588:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:56:37 ygPdtg1f0.net
>>527
ライブってものが叩かれるようになってからまだ一ヶ月経つかどうかじゃね?

589:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:56:52 lkNE+cjc0.net
ブーみたいにピリピリしない方が人は長生きするってことや

590:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:57:30 ErSsBiLL0.net
田代とのからみが全カットされてるのが痛い
解禁して欲しいわ
変なおじさんは田代の時が一番おもろかった

591:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:57:32 n59Z0SaP0.net
>>7
女だけどわかる
8時だよの時をリアルタイムで見てた頃は自分が子供だったから
子供心にキャッキャと笑い転げてただけだったけど
今youtubeでその時の動画見ると志村さんとか色っぽいなんかカッコイイと
女目線で見てしまうw

592:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:57:47 DGVTQuTb0.net
>>537
たけしとさんまの全盛期の頭の回転速度は流石に物凄かった
今見て面白いかはともかく、当時ドリフを破ったのは理解はできる

593:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:57:59 pCUPpGOj0.net
>>581
若い嫁が支えるよ、最初はほんとに眉唾だったけど
ほんとに年上好きの若い女性もいるんだなあって
へんな目で見ないようになった

594:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:58:14 DCZJCS7B0.net
>>585
志村って普通にスターなんだよ
たけしは凄いんだけど志村が持つスター感じゃないな

595:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:58:15 C5kMHg+a0.net
東貴博、志村さんがクイズ番組に出なかった理由「うちの親父が…」

自身がテレビに出演するようになってからは、志村さんから
「ホント、お前のお父さんにはお世話になったんだよ。粋な人でさ…」
という言葉とともに、生前の交流を教えてくれたという。

東が「志村さんがうちの親父に『どうして、いつまで経ってもバカな
ことやっていられるんですか。オレも外に出たら、子どもからバカだな
って言われる。どうなんですかね』って聞いたら

『それはお前の芸がすごいからだ。頭良く見えると、コメディアンとしては
伝わっちゃう。バカだと思われることがいかに正解か』じゃないけど」と語ると、
「だからクイズ番組にも出なかったんですよね」とコメント。

596:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:58:44 3+BUOGSC0.net
>>565
実はひょうきん族の時代って短いからね
全員集合を終わらせたと思ったら
すぐカトケンに奪回されたから

597:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:58:49 060bGwA50.net
今まで亡くなった芸能人の中で一番悲しいわ。

亡くなったうちの婆ちゃんも普段上品な人なのに、志村の下ネタがツボに入って見たことないくらい大爆笑してたことあったなぁとか、志村絡みでふと思い出すもんな。

598:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:59:08 v/hsXN6t0.net
バカ殿もよかったけどやっぱり全員集合だな
兄貴のひょうきん族との俺の全員集合とのチャンネル争いだった
ひょうきん族見てる方がお笑い分かってるかのような背伸びしたがる時代があった

599:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:59:55 AGDkr1500.net
改めて思ったのがお笑いでもコントは「作品」として残るって事
突き詰めてやると時代を超えられる普遍性のあるものになるって事
YouTubeのコメント欄を見てわかるのは言語の違いも超えられるって事
ドリフと志村けんは偉大なコメディアンで偉大なクリエイターでもあるんだよね
死んだってずーっと人を笑わせ続けるんだからスゲーよね本当に

600:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:59:57 YAXzSF+o0.net
>>551
お前は俺かw
ほんとニュースばっか見てるわ
中には仕事ゼロの人もいるし、少しでも仕事があるだけマシではあるんだけどな
クライアントまで倒れそうだからコロナ収まっても下手したら仕事が無いんだよなあ
運良く仲良い会社が生き残って雇って貰えたりしたらいいんだが……
お互い大変だがどうにか生き残ろうぜ

601:名無しさん@恐縮です
20/04/02 05:00:00 77TQAWw+0.net
>>581
まー俺もゴールデンコンビ解散は
加藤メンバーのこの世からの脱退からと思ってたからな
若い嫁がいるから何とかなるのでは

602:名無しさん@恐縮です
20/04/02 05:00:17 53sFxQDk0.net
人が死ぬとこんなに悲しい気持ちになるんだって思い出したわ

603:名無しさん@恐縮です
20/04/02 05:00:43 smxVZly+0.net
>>564
コントはどうしても物を粗末に扱うし、転けて笑いとる方法も飽きられる
トークで笑いとるほうがマンネリ回避できるし、頭も使うから力量がもろにでる分、紳助、さんま、ダウンタウンあたりは天才だし、ドリフよりも評価されるべき

604:名無しさん@恐縮です
20/04/02 05:00:54 pCUPpGOj0.net
>>594
たけしはタレントって感じかな
本人のギャグはつまんないし

605:名無しさん@恐縮です
20/04/02 05:00:56 5lKkNuz/0.net
昨日のフジテレビ実況スレにいたひょうきん族派の書き込み

URLリンク(hissi.org)

昭和のおっさん達ってこれで笑ってたの?
8:名無しでいいとも![]:2020/04/01(水) 19:17:05.71 ID:B/qZ5xc00
2ちゃんねるにおける、ドリフの過大評価のされっぷりと、
欽ちゃん鶴ちゃん邦ちゃんの過小評価のされっぷりは異常

志村けんさん追悼特別番組 46年間笑いをありがとう★7
31:名無しでいいとも![sage]:2020/04/01(水) 19:19:09.74 ID:B/qZ5xc00
新聞配達の人を差別してるねこれ

志村けんさん追悼特別番組 46年間笑いをありがとう★7
161:名無しでいいとも![sage]:2020/04/01(水) 19:21:14.26 ID:B/qZ5xc00
子供が真似したらどうするんだよ

志村けんさん追悼特別番組 46年間笑いをありがとう★7
194:名無しでいいとも![sage]:2020/04/01(水) 19:21:42.83 ID:B/qZ5xc00
イジメを助長しているね

606:名無しさん@恐縮です
20/04/02 05:01:01 G9qF/Qar0.net
最初はグー
いかりや長介頭がパー
正義は勝つ
ジャンケンポン
若いやつは知らないかも知れないが小学生みんなこれでジャンケンしてたんやで

607:名無しさん@恐縮です
20/04/02 05:01:38 tiH6JoY30.net
>>592
でも、ひょうきん族のそうそうたるメンバーを加トケンだけで勝ったからな

608:名無しさん@恐縮です
20/04/02 05:01:39 ErSsBiLL0.net
志村は世の中のベースだったからな
空気みたいなもんだった
それが消えるなんてコロナよりこええわw

609:名無しさん@恐縮です
20/04/02 05:01:49 WQEhuFfD0.net
今の子供が見てもゲラゲラ笑うのがドリフ
今の子供は疎か大人が見ても失笑もんなのがひょうきん族w

610:名無しさん@恐縮です
20/04/02 05:01:56 C5kMHg+a0.net
ひょうきん族のメンバーが全員集合が終了した翌週に
生放送の公開コントをやろうとしたけど
あまりに大変ですぐ諦めたらしい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch