【将棋】最優秀棋士賞に渡辺明王将、藤井聡太七段は最多勝利と勝率1位 将棋大賞at MNEWSPLUS
【将棋】最優秀棋士賞に渡辺明王将、藤井聡太七段は最多勝利と勝率1位 将棋大賞 - 暇つぶし2ch110:名無しさん@恐縮です
20/04/02 00:41:49.01 84osluZP0.net
>>98
ん?千なんとかて奴が作った統計()と共に羽生さん達呼び出して、三浦が不正しているとプレゼンしたのが渡辺じゃなかったか?
しかも冤罪ばれた後も、どこぞの弁護士?かなにかに三浦がまだ怪しいというようなことと、作成者渡辺としっかり分かるデータを公開させてなかったか?

111:名無しさん@恐縮です
20/04/02 00:43:32.11 K5kYO7Qr0.net
中学生でプロ入りした天才と呼ばれる棋士はわずか5人
加藤ヒフミン、高速の谷川、寝ぐせの羽生、魔太郎渡辺、藤井君

112:名無しさん@恐縮です
20/04/02 00:55:19 Lh5bllrU0.net
>>109
簡単に説明すると、将棋は位が高い棋士同士の対戦が多い
なので最多勝率はほとんど新人が取る

新人は対戦相手にロートル棋士が多いので
A級に上がる頃にはみんな勝率が下がる
藤井君は本人の実力の割に雑魚との対戦が多いので
勝率と勝利数が多い

実際に強さの指標と言われるイロレーティングでは
渡辺、豊島、永瀬と個人賞を取った三人には及ばない
年齢的にその内に逆転するだろうが

113:名無しさん@恐縮です
20/04/02 00:57:21 Lh5bllrU0.net
>>103
渡辺が羽生に対戦成績で負け越したのは、わりと最近の話で
渡辺が20代の頃はずっと羽生に勝ち越してたぞ
渡辺が異常に羽生に強いのは将棋ファンなら誰でも知ってる

114:名無しさん@恐縮です
20/04/02 01:00:39 6U9E1ymr0.net
>>63
ところが伊藤はその清水さんとの相性が極めて悪い

115:名無しさん@恐縮です
20/04/02 01:02:37 6U9E1ymr0.net
>>81
馬鹿な藤井ヲタの投票が殺到して無視できなくなったんだろ
王将戦第6局の方がよっぽど特別賞相応だった

116:名無しさん@恐縮です
20/04/02 01:05:51 KvDrX5gk0.net
スマホナベが竜王から落ちたら価値はありませんと宣告されたようなもんだな

117:名無しさん@恐縮です
20/04/02 01:11:29 /EIxgEjp0.net
>>113
少なくともキラーがつくほどの勝率はなかったけどな

118:名無しさん@恐縮です
20/04/02 01:13:19 JjzpQTzW0.net
最優秀は初かね

119:名無しさん@恐縮です
20/04/02 01:23:41 Lh5bllrU0.net
>>117
2ちゃんでは普通に羽生キラーって書かれてたぞ
将棋雑誌でも渡辺だけが羽生に勝ち越してるのは何度も記事になった

羽生は当時渡辺以外の誰一人として負け越して無かった
渡辺自身は何人かに負け越してたんだが
その将棋の神の羽生相手に互角以上の勝負だったから
当時渡辺が羽生キラーと書かれた

120:名無しさん@恐縮です
20/04/02 01:44:51 /EIxgEjp0.net
>>119
そんな仕切りに呼ばれてたっけ?
たなとらや深浦(少し前で永瀬)みたいに高勝率な人らが呼ばれてたが
渡辺は互角かやや勝ち越してた感じでキラーというより普通に強い最強候補扱いだったよーな

121:名無しさん@恐縮です
20/04/02 01:47:18 d/UNTikR0.net
いよいよB2だね

122:名無しさん@恐縮です
20/04/02 02:15:29 Lh5bllrU0.net
>>120
言われまくってた

羽生は将棋の神だから
5割でも勝ちこせる唯一の存在が渡辺だったので
あんまり将棋詳しくないなら無理に突っかかるのやめてくれね。
将棋板なら誰でも知ってる話だし

123:名無しさん@恐縮です
20/04/02 02:20:00 xcuV4HQo0.net
藤井は童貞捨てても勝てるかどうか

124:名無しさん@恐縮です
20/04/02 02:22:29.96 mb32sNcp0.net
>>20
気持ちは分かるがそういう趣旨じゃないからなあ

125:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:23:00 NUWJVM4V0.net
名局賞は王将戦から選んでほしいわ
藤井の頓死局とかどうでもええわ

126:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:42:36 kPJhbXeo0.net
>>117
竜王戦の大舞台で3連敗4連勝し、こういうケースを「絶対に許さない」羽生というを今度は一蹴したイメージがあるからな

竜王戦で負けた時の渡辺は例の件でズタズタだった

127:名無しさん@恐縮です
20/04/02 05:14:03 06IQ7RXx0.net
>>113
いやいや年齢差からいったら余裕で勝ってなきゃ行けねえのよw
負け越してる時点でキラーとか話にならんわけw

128:名無しさん@恐縮です
20/04/02 05:16:02 06IQ7RXx0.net
渡辺や豊島なんざ結局、羽生世代が40後半になってようやく勝てるようになったすき間世代
はよまともなのが出てこんと行かんが藤井は線が細すぎるからなあ
羽生、大山レベルは40-50年に一度のレベルなんだろうな

129:名無しさん@恐縮です
20/04/02 05:37:32.14 5sLYjPDn0.net
>>128
10年に一度天才が現れ、将棋界がその力を認めて名人に育てる。だったが、AIで変わっていくだろ

130:名無しさん@恐縮です
20/04/02 05:47:43 Lh5bllrU0.net
>>127
アホか?
渡辺は10代の未熟な時から羽生とガンガン対戦してるんだが
羽生のほぼ全盛期にぶつかってたんだが

羽生の全盛期がいつだったのかはいくつか言われてるが
羽生は20代後半から40歳少し過ぎるくらいまではレーティングは常に最高値だった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch