【将棋】最優秀棋士賞に渡辺明王将、藤井聡太七段は最多勝利と勝率1位 将棋大賞at MNEWSPLUS
【将棋】最優秀棋士賞に渡辺明王将、藤井聡太七段は最多勝利と勝率1位 将棋大賞 - 暇つぶし2ch81:名無しさん@恐縮です
20/04/01 18:51:41 3z7TBWo70.net
殆どが納得なんだが唯一不可解な賞

名局賞特別賞 大阪王将杯王将戦挑戦者決定リーグ・広瀬章人竜王―藤井聡太七段

これどういう事よ?
ミスの応酬で全く評価に値する対局ではなかったが・・・

82:名無しさん@恐縮です
20/04/01 18:51:59 crid5P4z0.net
藤井くんみたいな天才に一生ボードゲームさせといていいんだろうか

83:名無しさん@恐縮です
20/04/01 18:54:21.67 S11hz9oY0.net
羽生さんはドンな感じ?

84:名無しさん@恐縮です
20/04/01 18:56:28.09 Eub12qMA0.net
天彦さん、弱くなったな

85:名無しさん@恐縮です
20/04/01 19:00:45.72 hJQPTVmQ0.net
禿げ相手に5勝5敗じゃ

86:名無しさん@恐縮です
20/04/01 19:15:52.19 xykzkm/n0.net
まあ、羽生王朝の次は藤井王朝だわな
豊島も渡辺もその間のつなぎでしかない

87:名無しさん@恐縮です
20/04/01 19:21:12.21 ksP1P4MU0.net
>>83
今だトップ群ではあるが、トップオブトップからは結構離れちゃた感じかな

88:名無しさん@恐縮です
20/04/01 19:31:01 qxs5Y14R0.net
>>1
ソフトが発見した手をこうぞうしょーにするクソ馬鹿連盟
これがオッケーなら棋士が笑われるんだよ
馬鹿すぎるだろマジで

89:名無しさん@恐縮です
20/04/01 19:50:20 /Bbs68qk0.net
>>76
三浦にケチつけたのは久保だろ

90:名無しさん@恐縮です
20/04/01 19:55:39 SW+98Bph0.net
マンガの渡辺くんだよね?
すげーな、マジか

91:名無しさん@恐縮です
20/04/01 19:58:00 t7yPkvBP0.net
>>88
誰が受賞すんのかねえ
作者の滝澤さん?

92:名無しさん@恐縮です
20/04/01 19:59:08.75 t7yPkvBP0.net
>>81
高橋和が何をして賞をもらったのかの方が謎

93:名無しさん@恐縮です
20/04/01 20:00:43.36 ARguXKLH0.net
悪(三浦)は滅びて正義(渡辺)が栄える

94:名無しさん@恐縮です
20/04/01 20:01:24 iq+ndrGe0.net
あれ、渡辺って竜王だけの男じゃなかったの?

95:名無しさん@恐縮です
20/04/01 20:03:40 YND/KhnF0.net
羽生さんはもう過去の人なのね

96:名無しさん@恐縮です
20/04/01 20:05:54 ZPipZiTd0.net
>>92
普及活動以外ないだろw

97:名無しさん@恐縮です
20/04/01 20:10:36 qxs5Y14R0.net
第13回朝日杯将棋オープン戦の深浦対豊島戦の激闘っぷりが名局だと思うんだが違うんだな
昨年度の選考は納得できない

98:名無しさん@恐縮です
20/04/01 20:13:58 H2db9Xfz0.net
>>89
それ忘れさられてるよな
渡辺が諸悪みたいなイメージの人多いが

そもそも
久保と複数の若手が三浦を疑い始めて
渡辺自身が疑い始めたのは、かなり後半
連盟に調査依頼を言ったものの
そもそも三浦を罰したのは連盟であって渡辺ですら無いしな

渡辺は不当に叩かれすぎ
まあアンチってキチガイだから
関係無く渡辺を叩くんだろうが

99:名無しさん@恐縮です
20/04/01 20:39:24 FkR6Ns0i0.net
エルモ囲いに賞やるなら、今年じゃなくて去年で良かったのに

100:名無しさん@恐縮です
20/04/01 22:21:37.52 LyLXIoaA0.net
一史座の復活を願うのみ。
まだ2年ある。

101:名無しさん@恐縮です
20/04/02 00:15:54 o4UUjztg0.net
>>3
升田幸三は悲しんでるよ本当はダメな囲いなのに
バグでエルモが愛用してしまう囲いが升田幸三賞で
昔あったボナンザ囲いもダメな囲いだったんだけど
なぜかボナンザが愛用してしまうという弱点があった
とりあえずエルモ囲いの升田幸三賞は取り消せ
こんな変なのを無理して選ぶなら該当なしでいいわ

102:名無しさん@恐縮です
20/04/02 00:26:08 k9V4phSG0.net
学校をさぼってる藤井聡太

103:名無しさん@恐縮です
20/04/02 00:28:28 06IQ7RXx0.net
>>32
羽生キラーってお前、未だに対戦成績負け越してるだろwww
羽生が強かった頃なんか全く相手にならなかったくせによう言うわwww
結局、羽生世代が弱くなってこいつら自動的に上がっただけなのは明白

104:名無しさん@恐縮です
20/04/02 00:31:27 K5kYO7Qr0.net
>>93
三浦と藤井シニアの絡みとかも面白いじゃん
いろんなタイプが居るのが将棋界の良さだろ
俺は三浦のあの変なセーター好きだよ

105:名無しさん@恐縮です
20/04/02 00:31:57 PZxQTvyQ0.net
>>95
あの世代はもう苦しいわ よく頑張ったとは思うが
50近くになると途端弱くなる 谷川もそうだった

106:名無しさん@恐縮です
20/04/02 00:33:01 vTEnChQ10.net
折田アマにボコられた雑魚本田に渡辺は負けてるしな
あれで将棋は終わってる

107:名無しさん@恐縮です
20/04/02 00:34:57.72 84osluZP0.net
渡辺はスマホかPC疑惑を三浦に押し付けて平気な顔してるのがな

108:名無しさん@恐縮です
20/04/02 00:35:43.22 84osluZP0.net
>>16
加湿器設置する人もいたよな

109:名無しさん@恐縮です
20/04/02 00:41:26.99 R1rNPNbB0.net
>>1
最多勝と最高勝率で何で無冠なの?
勝負弱い?

110:名無しさん@恐縮です
20/04/02 00:41:49.01 84osluZP0.net
>>98
ん?千なんとかて奴が作った統計()と共に羽生さん達呼び出して、三浦が不正しているとプレゼンしたのが渡辺じゃなかったか?
しかも冤罪ばれた後も、どこぞの弁護士?かなにかに三浦がまだ怪しいというようなことと、作成者渡辺としっかり分かるデータを公開させてなかったか?

111:名無しさん@恐縮です
20/04/02 00:43:32.11 K5kYO7Qr0.net
中学生でプロ入りした天才と呼ばれる棋士はわずか5人
加藤ヒフミン、高速の谷川、寝ぐせの羽生、魔太郎渡辺、藤井君

112:名無しさん@恐縮です
20/04/02 00:55:19 Lh5bllrU0.net
>>109
簡単に説明すると、将棋は位が高い棋士同士の対戦が多い
なので最多勝率はほとんど新人が取る

新人は対戦相手にロートル棋士が多いので
A級に上がる頃にはみんな勝率が下がる
藤井君は本人の実力の割に雑魚との対戦が多いので
勝率と勝利数が多い

実際に強さの指標と言われるイロレーティングでは
渡辺、豊島、永瀬と個人賞を取った三人には及ばない
年齢的にその内に逆転するだろうが

113:名無しさん@恐縮です
20/04/02 00:57:21 Lh5bllrU0.net
>>103
渡辺が羽生に対戦成績で負け越したのは、わりと最近の話で
渡辺が20代の頃はずっと羽生に勝ち越してたぞ
渡辺が異常に羽生に強いのは将棋ファンなら誰でも知ってる

114:名無しさん@恐縮です
20/04/02 01:00:39 6U9E1ymr0.net
>>63
ところが伊藤はその清水さんとの相性が極めて悪い

115:名無しさん@恐縮です
20/04/02 01:02:37 6U9E1ymr0.net
>>81
馬鹿な藤井ヲタの投票が殺到して無視できなくなったんだろ
王将戦第6局の方がよっぽど特別賞相応だった

116:名無しさん@恐縮です
20/04/02 01:05:51 KvDrX5gk0.net
スマホナベが竜王から落ちたら価値はありませんと宣告されたようなもんだな

117:名無しさん@恐縮です
20/04/02 01:11:29 /EIxgEjp0.net
>>113
少なくともキラーがつくほどの勝率はなかったけどな

118:名無しさん@恐縮です
20/04/02 01:13:19 JjzpQTzW0.net
最優秀は初かね

119:名無しさん@恐縮です
20/04/02 01:23:41 Lh5bllrU0.net
>>117
2ちゃんでは普通に羽生キラーって書かれてたぞ
将棋雑誌でも渡辺だけが羽生に勝ち越してるのは何度も記事になった

羽生は当時渡辺以外の誰一人として負け越して無かった
渡辺自身は何人かに負け越してたんだが
その将棋の神の羽生相手に互角以上の勝負だったから
当時渡辺が羽生キラーと書かれた

120:名無しさん@恐縮です
20/04/02 01:44:51 /EIxgEjp0.net
>>119
そんな仕切りに呼ばれてたっけ?
たなとらや深浦(少し前で永瀬)みたいに高勝率な人らが呼ばれてたが
渡辺は互角かやや勝ち越してた感じでキラーというより普通に強い最強候補扱いだったよーな

121:名無しさん@恐縮です
20/04/02 01:47:18 d/UNTikR0.net
いよいよB2だね

122:名無しさん@恐縮です
20/04/02 02:15:29 Lh5bllrU0.net
>>120
言われまくってた

羽生は将棋の神だから
5割でも勝ちこせる唯一の存在が渡辺だったので
あんまり将棋詳しくないなら無理に突っかかるのやめてくれね。
将棋板なら誰でも知ってる話だし

123:名無しさん@恐縮です
20/04/02 02:20:00 xcuV4HQo0.net
藤井は童貞捨てても勝てるかどうか

124:名無しさん@恐縮です
20/04/02 02:22:29.96 mb32sNcp0.net
>>20
気持ちは分かるがそういう趣旨じゃないからなあ

125:名無しさん@恐縮です
20/04/02 03:23:00 NUWJVM4V0.net
名局賞は王将戦から選んでほしいわ
藤井の頓死局とかどうでもええわ

126:名無しさん@恐縮です
20/04/02 04:42:36 kPJhbXeo0.net
>>117
竜王戦の大舞台で3連敗4連勝し、こういうケースを「絶対に許さない」羽生というを今度は一蹴したイメージがあるからな

竜王戦で負けた時の渡辺は例の件でズタズタだった

127:名無しさん@恐縮です
20/04/02 05:14:03 06IQ7RXx0.net
>>113
いやいや年齢差からいったら余裕で勝ってなきゃ行けねえのよw
負け越してる時点でキラーとか話にならんわけw

128:名無しさん@恐縮です
20/04/02 05:16:02 06IQ7RXx0.net
渡辺や豊島なんざ結局、羽生世代が40後半になってようやく勝てるようになったすき間世代
はよまともなのが出てこんと行かんが藤井は線が細すぎるからなあ
羽生、大山レベルは40-50年に一度のレベルなんだろうな

129:名無しさん@恐縮です
20/04/02 05:37:32.14 5sLYjPDn0.net
>>128
10年に一度天才が現れ、将棋界がその力を認めて名人に育てる。だったが、AIで変わっていくだろ

130:名無しさん@恐縮です
20/04/02 05:47:43 Lh5bllrU0.net
>>127
アホか?
渡辺は10代の未熟な時から羽生とガンガン対戦してるんだが
羽生のほぼ全盛期にぶつかってたんだが

羽生の全盛期がいつだったのかはいくつか言われてるが
羽生は20代後半から40歳少し過ぎるくらいまではレーティングは常に最高値だった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch