【音楽】ドイツ政府「アーティストは必要不可欠であるだけでなく、生命維持に必要なのだ」大規模支援at MNEWSPLUS
【音楽】ドイツ政府「アーティストは必要不可欠であるだけでなく、生命維持に必要なのだ」大規模支援 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
20/03/31 22:56:13 gdgV4xGf0.net
ドイツに有名なアーティストいるっけ
テクノ?

3:名無しさん@恐縮です
20/03/31 22:56:14 G+04SrSS0.net
日本政府叩きに使われるかな

4:名無しさん@恐縮です
20/03/31 22:56:18 apgFuVIF0.net
生きるか死ぬかの時代に、
そんなもんイラネ。

5:名無しさん@恐縮です
20/03/31 22:57:01 p8HM5Zle0.net
だからって日本は関係ないですので

6:名無しさん@恐縮です
20/03/31 22:57:02 bg5cAMEf0.net
死の行進に音楽は必要だ

7:名無しさん@恐縮です
20/03/31 22:57:18 G+04SrSS0.net
>>2
日本で有名じゃないだけで欧州で有名なのは沢山いるでしょう

8:名無しさん@恐縮です
20/03/31 22:57:23 rA4yoYV60.net
>>3
ドイツデハー!

9:名無しさん@恐縮です
20/03/31 22:57:30 zuvd5zLV0.net
本当の芸術家だろ

10:名無しさん@恐縮です
20/03/31 22:57:47 STbRGjeg0.net
日本には特に必要でないけど

11:名無しさん@恐縮です
20/03/31 22:57:56 2r1zA8nx0.net
次からは国に補償求める芸能人にはドイツ行けば?w
って煽れってことか了解

12:名無しさん@恐縮です
20/03/31 22:58:11 EOs4love0.net
さすが
こういう姿勢を明確に打ち出せるのが強さだよね

13:名無しさん@恐縮です
20/03/31 22:58:29 9GfQEEzK0.net
金あるの?

14:名無しさん@恐縮です
20/03/31 22:59:13 7NkA3NOB0.net
ドイツと手を組むとろくなことにならない。

15:名無しさん@恐縮です
20/03/31 22:59:14 BhakBOPy0.net
3部構成のパッケージは助成金やローン
  

  _ノ乙(、ン、)ノ はい、ここ重要。 補償とか寝言を言ってる人たちは覚えとくように。

16:名無しさん@恐縮です
20/03/31 22:59:16 y6isxzPL0.net
日本はそういう空気にならないから芸術や文化方面の方々が我先にと金を無心してくるんだよね
なんで日本はその人達を必要とする空気にならないんだろう?

17:名無しさん@恐縮です
20/03/31 22:59:23 aQKl95bS0.net
ヒトラーは画家という
アーティスト志望だったよな?

18:名無しさん@恐縮です
20/03/31 22:59:31 3Tuw+bPX0.net
ドイツに芸術ってイメージはあまりないね
フランスやイタリアと違って

19:名無しさん@恐縮です
20/03/31 22:59:39 I2axV8K50.net
このさき何ヶ月続くかわからないから、日本の場合は生活保護だろうな。
才能があるのなら、豪邸を売ろうが、高級外車を売ろうが、楽器を売りつくそうが、
預金を使い尽くそうが、必ずまた復帰できる。

20:名無しさん@恐縮です
20/03/31 22:59:42 21w7w4Mx0.net
URLリンク(youtu.be)

21:名無しさん@恐縮です
20/03/31 22:59:45 yuElQX6i0.net
日本もドイツみたいに

企業は売上げの2%を芸術品購入にあてるとか法律ができんのか
または芸術品には消費税がかからないとかさ

22:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:00:01 Jz+wvsZ70.net
これが先進国なんですね・・・

23:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:00:30 e06rRnHm0.net
日本は芸術に対してゴミみたいな扱いするからな
アニメなんかもそう

24:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:00:33 lIyeaHGq0.net
>>18
ベートーベンさんが

25:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:00:40 eRcUpDTr0.net
ドイツは金曜に申請してもう振り込まれた
死亡率も少ないし凄すぎ

26:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:00:43 BhakBOPy0.net
 

  _ノ乙(、ン、)_>>16 ヨーロッパは王族や貴族のパトロン発の芸術文化で
日本は、庶民発の文化芸能だしね
背景の違いよ^^

27:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:00:50 QUrcWU3s0.net
なお州の財務相が自殺

28:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:00:51 iOKHkSDy0.net
衣食住以外は不要だよ
今は

29:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:00:51 kX6yNjVy0.net
NO MUSIC NO LIFE

30:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:01:03 DRPCXAmi0.net
椎名リンゴとかじゃないよ
クラシックなんかも音響楽器を含めて主要輸出産業であり国のシンボルだから

31:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:01:05 MYZtpeuD0.net
>>4
ヒキニート童貞は気にする必要ないだろw

32:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:01:18 b4CFE3RM0.net
日本の口パク盆踊り握手アイドルを見せてやれ。

33:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:01:18 jIa2MY4L0.net
でも財政規律を守れないイタリア、スペイン等は生命維持に必要な医療機関も整理させました。

34:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:01:50 I2axV8K50.net
いまは、バラの花園を、キャベツ畑に変えるべきとき。
ドイツの皇帝フリードリヒ・ヴィルヘルムも、国家の危機に、同じことをやっている。

35:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:01:58 Xfi1QgMW0.net
有事の際には一番イラン

36:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:02:01 B5SGs62i0.net
同じEUだろ
その生命維持とやらの分をスペインやイタリアの支援に当てろよ

37:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:02:02 eRcUpDTr0.net
>>33
日本はスペイン、イタリア以下だからな

38:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:02:15 3dfLKp4p0.net
コレを見て日本の業界もその気になって騒いでるの?
日本で騒いでも世間の理解は得られないし、貰えるのなんてせいぜい材木券とかだよ。

39:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:02:27 W+31S7sk0.net
支援という名の明確な政治介入
真っ当なアーティストであれば最も忌み嫌うものだ

40:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:02:36 aQKl95bS0.net
>>16
ヒトラーはアーティストになる事に
挫折したんだよね?(´・ω・`)

41:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:02:46 V7AGKBpY0.net
ブンデスリーガとか
ブランド興行が税金で補填されてから
話題にしてね

そんな話題を聞いたことすらないが

42:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:03:06 iOKHkSDy0.net
だいたい音楽や芸術なんかで稼ごうというのが間違い
金持ちの趣味さ

43:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:03:10 oYB4ZOR80.net
バッハ、ベートーヴェン、ブラームス、ワグナー、ベルリンフィル・・・・

44:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:03:27 8idkuRpY0.net
ドイツはなぜあさっての方向へ行くのか
優秀な民族なのに

45:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:03:37 bFoGFIGH0.net
五輪は必要です
五輪が無ければ
ゴリンジュウです

46:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:03:43 ecsFJmDS0.net
>>25
そのために財務相が自殺したしね
ドイツを見習え!だな

47:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:04:16 7ZoTPPqt0.net
世の中に不必要な職業など無い

48:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:04:49 Hkc3KWrm0.net
ジャップとの差が笑えるなw

49:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:04:52 Dl+p5PFb0.net
>>1
でもドイツってテクノ以外パっとしないよね

50:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:05:20 BhakBOPy0.net
 

  _ノ乙(、ン、)_>>47 すべての職業に補助金を出す必要もまた無いわけで^^

51:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:05:21 x3X992ho0.net
ドイツは最近失敗多いからなぁ

52:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:05:21 vit+3thM0.net
日本のクラシックは不要

53:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:05:28 lcrCpBtg0.net
文化を無くしたら人間ではなくなるからな

54:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:05:28 V7AGKBpY0.net
そもそもこの記事のアーティストって
日本の自称アーティストことミュージシャンじゃなくて
芸術・美術系の話題だろ

55:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:05:29 dnOhQRg60.net
さすがラムシュタイン

56:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:05:43 nZqpJqJY0.net
先進国は違うなあ

57:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:05:44 tPgPydJ10.net
ベートーベンは好きか?

58:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:05:56 Bx0l0R4x0.net
握手会アーティストは?

59:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:06:11 OZo4KROS0.net
芸術の文化は日本にとっては借りもんだから
根付かないのはしょうがない

60:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:06:12 gUYucjfI0.net
これ引き合いにだしてまた騒ぐな

61:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:06:26 XDWHGN9x0.net
金持ってるアーティストは先ず寄付しろよ
話はそれからだ

62:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:06:36 cdyae5ms0.net
欧米使節団以来、日本には根強いドイツ信仰がある

63:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:06:36 kgB+zJhK0.net
>>22
けど財源は左翼が嫌がる赤字国債だよ

64:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:06:37 8VdAfJyQ0.net
>>54
これ

65:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:06:38 MMy9+jOT0.net
移民問題にしてもドイツは建前で潰れていくんだな

66:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:06:45 52dC/qjA0.net
実は物凄い許可が降りるハードルが
高いとかじゃないの?
財政持つのか素朴に思う

67:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:06:53 pXoYO2UP0.net
エンタメ関係者
日本にはいらんからドイツで仕事しろ

68:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:07:06 V7AGKBpY0.net
日本の芸能界が引き合いに出す対象は欧州五大リーグやMLB、NBAとか

69:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:07:13 WvRjozY+0.net
>>1
全員感染させて、まさか…?!

70:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:07:13 Dl+p5PFb0.net
フリーランサーと、水商売のアーティストを同等に語るのはやめてほしい
フリーランスには、
特殊なスキルで必要不可欠な仕事をこなしてる人が多いから保護すべきだと思うが
アーティストを自称する人達は、
こういう事態ならちょっと遠慮すべきでは

71:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:07:16 I2axV8K50.net
>>54
トリカエナハーレの反日パヨクな連中なら、税金にタカって食えてると思うけど、おかわりかな。

72:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:07:19 SV2jr79m0.net
サッカー支援しろよボケ

73:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:07:20 BhakBOPy0.net
 

  _ノ乙(、ン、)_>>56 表現者が国からお金をもらうことにもっと疑問を持った方がいいと思うわ。
先進国w

74:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:07:23 /76/sYd+0.net
同じ敗戦国でも
戦後に学んだことの差がデカすぎるwww

75:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:07:50 7voXVsKb0.net
>>1
ええこと言うわ
お笑いが無くなったら生きていけんわ

76:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:07:51 71+XQ7t10.net
緊縮財政のあのドイツが。文化大国か。

77:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:07:53 F4Kwpxts0.net
感染爆発してしまえ

78:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:08:03 TK4c4dHb0.net
ドイツのアーチストだと大昔
アラベスクという女の子3人組ポップグループが日本でも人気あったような記憶

79:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:08:06 2JsH51wo0.net
※ただし一流に限る

80:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:08:09 V7AGKBpY0.net
>>59
芸能関連の興行をゲージュツと呼んでいるのは日本の芸能界くらいだ

81:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:08:12 cdyae5ms0.net
これポップス歌手は入ってるの?

82:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:08:21 aQKl95bS0.net
>>48
「ドイツを見習え」さんは
平気で差別用語を使うレイシストなんだ?w

83:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:08:27 UjyDZr2X0.net
出す金無いだろ

84:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:08:32 umzoIJcS0.net
世界中のいいとこ取りしないと満足しない人たちが騒ぎ出すな

85:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:08:34 TqVVqnQs0.net
一応名のあるギャラリーでやってたりするんだけど別に今のところ困ってないけどな
まだ依頼分のキャンセルはギャラリーから来てないし個展もとりあえず年末だし
贅沢しない生活慣れてるから1年は大丈夫かなー
もっとレベルの高い人達は大変だわな美術館閉鎖されちゃって
逆に小売してる作家業の人も大変だと思う…

86:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:08:35 ZVrhVX7e0.net
国も自殺するんだな
ちょっと前まで経済的に欧州を支配する新第四帝国みたいな扱いされてたのに

87:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:08:35 yCnxcppb0.net
助成金とローンって日本とやってること同じじゃん

88:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:08:40 4j1CuXW40.net
先進国は違うよなやっぱり

89:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:08:41 AKgVvoOx0.net
移民政策と変わらんぞこれ

90:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:08:48 WWpZUogZ0.net
そらこんなに税金垂れ流したら自殺したくなるわな。

91:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:09:00 H7FCzLP10.net
ドイツと言えばジンギスカンだろ
ドイツは補償してもアメリカはしていないよ
それにドイツとフランスは日本よりも税金高い

92:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:09:49.52 /WloheHr0.net
この間ドイツでコロナ対応を悲観したとみられる州の財務相が自殺したよね
手広く支援する余裕あるのか疑問だわ

93:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:09:50.42 V7AGKBpY0.net
>>81
入ってねえよ
欧米でも芸能・スポーツ系の興行が補償された話題なんてのは
国際ニュースになったことすらない
日本の芸能界が自分たちの税金乞食を正当化するために
必死にこういうミスリード記事を広めているんだろう

94:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:09:52.87 cdyae5ms0.net
俺の世代だとヒューバート・カー
いや、ほとんど聞いたことないけど

95:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:09:59.59 qeV/KhBp0.net
ドイツのアーティストって移民ばっかだろ
マジで第二のヒトラー生まれそうだな

96:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:10:01.91 71+XQ7t10.net
アーティストといっても低収入の芸術家とかが山ほどいらっしゃる。

97:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:10:05.72 ZXBFHDD50.net
ドイツあかんな

98:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:10:06.63 GHZIJYfQ0.net
ドイツは難民受け入れとかいつもエエカッコしいだから嫌い

99:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:10:21.74 t3SlOdc10.net
日本もどうせ多少なりとも補償するだろ
いつも通り行動が遅いだけだ
逆にこれで完全に見捨てたら感心するわ

100:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:10:29.49 uy8u85/B0.net
まず日本とドイツでは文化芸術の成熟度が雲泥だからな
逆を言えばここで補償を表明できるからこそ
文化が国に根付くともいえるが、まぁ日本には無理だろうな
オスカーもグラミーも夢のまた夢

101:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:10:30.13 AKgVvoOx0.net
原子力発電無くしてフランスから電気買ったり
移民政策で受け入れて偉いことになったり
銀行自由化勧めて破綻しまくってる
ドイツの新しくやることが
アーティスト保護!
これスイス国防でいうとこの破壊工作を
何故か国の中枢からされてるよね

102:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:11:00.20 /WloheHr0.net
やみくもに支援すりゃいいってものじゃないと思う
国だってキャパあるんだからさ

103:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:11:00.85 LbC75KDK0.net
高級車に乗ってるアーティストとやらを、
軽自動車の俺の税金で保証してあげるの?

104:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:11:03.46 6lxjobg50.net
強引かもしれんが日本でいうなら伝統芸能を支援するみたいな感じなんかな

105:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:11:03.62 rkE2aGSz0.net
ドイツのアーティストって基本的にクラシック関係者、映画関係者、画家、写真家とかのメインカルチャー層だろ
日本の地下アイドルとかそのハコの自称ライブハウス関係者が騒いでるのとは違うでしょ

106:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:11:10.60 5/jStm5b0.net
ほんまもんのアーティストならな
日本の自称アーティスト()みたいな連中はどうでも良いわ

107:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:11:12.15 wvAfhWD90.net
格好いいけど実際はそうじゃないだろ。ぎりぎりの所では残念ながら不要。

108:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:11:14.48 NwNfpYzA0.net
>>40
自分のナチスの総統になってから退廃芸術と言い放ち
多くの芸術家が職を失った
ギャラリーフェイクで得た知識である

109:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:11:27.72 fQPyZxHS0.net
西ドイツ時代のテレビドラマでヴァイオリンのケース持ってたら
顔パスで検問通過みたいなの見たことある
音楽家は特に尊敬されてんだね 

110:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:11:27.71 MAhPhsS00.net
日本は表現の不自由展みたいなのが紛れてるから無理だな

111:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:11:30.58 FjBKopkm0.net
「アーティストは必要不可欠であるだけでなく、生命維持に必要なのだ」
それは人による
税金使ったアートなんてなあ

112:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:11:38.96 gLwHfc6M0.net
アーティストakbに支援

113:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:11:39.52 InYZnAAX0.net
ドイツを見習えで正しかったじゃん

114:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:11:40.21 4DvXfw2b0.net
アーティストの支援は必要だと思うけど、日本のゴタゴタ騒いでるアーティスト(笑)はどうでもいいかな

115:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:11:43.76 RZkLXjYd0.net
音楽の歴史が違うからね

116:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:11:56.34 9IAVDWMW0.net
現在のドイツの有名なアーティストといったらzeddくらいしか思い浮かばない

117:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:12:00.00 V7AGKBpY0.net
>>99
芸能スポーツ系の興行は
先進国ほど見捨てられる
実際に欧米で芸能スポーツ系の興行に
税金を補填したニュースはまったく聞かない

118:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:12:00.56 2gjejmXd0.net
芸術関係の仕事で生きていこうと思ったらただでさえ日本ではやっていけない
有望な人材はみんな生活のため海外のカンパニーに所属する
だからなおさら日本の芸術文化は成熟しない
日本は昔からそう

119:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:12:02.20 DK1OUelc0.net
ドイツ銀行は大丈夫なの?

120:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:12:09.86 tssDXUXs0.net
>>1
やはりこれだと思う。
好きで選んだ道だから、補償しろ!はカッコ悪い。カネ貸して!ならカッコいい。

121:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:12:10.38 3Pqf8IXf0.net
ドイツは移民政策といい理念に振り回されて現実を見失ってるようにしか見えんわ

122:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:12:19.38 mrPxAx3o0.net
いや個人でやってる芸術家や作家とかの話だろ
クソ芸人やらバラエティタレントの話じゃないからw

123:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:12:29.99 H7FCzLP10.net
>>84
ドイツの良いところ北欧の良いところ
イギリスフランスアメリカの良いところだけ集めたら理想郷だね
実際税とサービスのバランスがめちゃくちゃになって不可能なんだけど

124:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:12:34.64 hTsB9eGu0.net
まーたナチス・ドイツはゴミに支援なんて愚かなことを

125:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:12:38.54 KgulCCCz0.net
>>2
メタルバンドで結構いるだろ
スコーピオンズ、アクセプト、ハロウィン、ブラインドガーディアン、ラムシュタイン
クリーター、ソドム、デストラクション、アヴァンタジア、パワーウルフ、ヘヴンシャルバーン等々

126:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:12:55.88 6HzxjbZi0.net
レクイエムを作曲したのもドイツだったよな

127:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:12:59.26 iYQQnVTF0.net
>>1
日本じゃジャニタレがアーティストなんだがww

128:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:13:03.67 L8p16z8Y0.net
当たり前のことだよ
エンタメ業界潰れた経済沈没する
安倍と政治家が馬鹿すぎて影響力を侮ってる

129:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:13:24.36 aoBM5Buv0.net
安倍が支援してもしなくても叩く準備は万端なのでどっちでもいい

130:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:13:34.55 KIDJpC4V0.net
引きこもらなきゃいけない状態で人間達が何してるかというと、ゲームしたり映画ドラマや過去の様々な動画を見てやり過ごしてるわけだ
芸術は人間の精神面の安定に一役買ってるって言ってるんだろう
文句言ってる人たちはもっとこういう人たちに感謝してもいいとおもうよ

131:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:13:37.87 GVP+LkFC0.net
アーティストは免許制にすべき

132:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:13:40.32 BhakBOPy0.net
オスカーもグラミーも夢のまた夢  
  _ノ乙(、ン、)_>>100 ノーベル症の朝鮮人みたいよw

133:1号=スタス
20/03/31 23:13:40.96 2HUYT0yJ0.net
日本はドイツのようなクラッシ音楽国技文化ありません
みならえよ
ばーーーーーか
在日そうか朝鮮工作員
たかるな
●大韓航空の劇薬処方
…外国人パイロット全員に3ヶ月無給休暇通達
URLリンク(s.japanese.joins.com)

134:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:13:51.60 079p0Hzz0.net
ドイツ人って娯楽も息苦しそう

135:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:13:57.05 kgB+zJhK0.net
モーゲンスタン陽子
@Morgensternyoko
1月1日
明けましておめでとうございます。上野千鶴子教授の新春メッセージ、今年も英訳担当しました(ビデオは日本語)。

136:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:14:03.54 zmqDH2S30.net
日本のアーティストて欧米の猿真似だろ
文化でも芸術でもない

137:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:14:15.79 AKgVvoOx0.net
日本って休業手当90%出してるのに
それを全く報道しないのすげーよな

138:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:14:39.50 7FjyV8gv0.net
>>70
実際、日本で補償を求めてる音楽関係者も裏方の技術職などの保護のためにやってるのが殆どだろう
矢面に立つような売れてるアーティストは金持ってるし、本人は困ってないと思うよ

139:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:14:41.49 LqHDwGt90.net
必要不可欠では無いだろ
有ればより良いのは当然だけど

140:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:14:43.95 SO3L213+O.net
バンドだとソドムしかしらない

141:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:14:45.92 rfxB19b60.net
>>2
ウエストバム

142:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:15:01.24 aQKl95bS0.net
ヒトラーがアーティスト志望だった事実が
あまりにも都合悪すぎて聞こえない三文芝居
をしちゃうぱよちんw

143:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:15:20.94 CImxtWsM0.net
ドイツほどになると文化が違うからなあ

144:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:15:32.46 uIPjP+jw0.net
これは補償の漏れがあるからだよね

145:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:15:37.06 V7AGKBpY0.net
>>128
だからエンタメ業界のことじゃないだろ

146:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:15:50.98 GVP+LkFC0.net
貸付だけにしとけ

147:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:15:52.89 YHiB1XeX0.net
ドイツは破綻するよw
見ててみな
これ自信ある

148:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:16:17.08 LqHDwGt90.net
そう思うのならドイツははっきりとワグナーを讃えろ

149:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:16:20.25 RwGuxexH0.net
あれ?批判派は海外ではどこもアーティストに支援なんてしてないって言ってたのにー?

150:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:16:26.98 AUf700U+0.net
難民のときみたいなもんやろ

151:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:16:35.96 /pORilhQ0.net
アーティストもピンキリだからねぇ

152:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:16:37.44 RwGuxexH0.net
>>2
ラムシュタイン

153:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:16:39.40 BNflGWPd0.net
日本にはアーティストは存在しないから
支援する必要はなしか
すぐ国にたかる乞食はたくさんいるみたいだがw

154:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:16:40.81 V7AGKBpY0.net
>>138
署名の文面見ると分かるが
自分たちの出演料をちゃっかり要求している
日本の場合は、むしろ裏方や施設をダシにして
自分たちの出演料ゲットだぜって流れ

155:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:16:44.55 5EKQcW9s0.net
各国でそれぞれの対応してる中
乞食が都合のいい国を連呼して日本を破綻に導く
日本としてどうすべきかだろうに

156:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:16:55.79 grDuI4he0.net
これ盾にしてホショーしろー言い出しそう
歴史もレベルも違う
日本のアーティスト崩れはバイトしろ

157:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:17:05.68 XIh02V5s0.net
>>2
バッハ

158:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:17:07.39 IEP+s+1b0.net
>>16
ドイツの音楽家は税金寄越せっていったの?

159:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:17:09.10 jlhxAdmM0.net
>>2
そもそもアートの定義が日本と全然ちげーだろ
金工細工も小説も現代アート
オーケストラもミュージシャンも全部アートだ
創作活動で金を得ているやつらを支援するって
太っ腹だな
日本はリーマンですら補償がない

160:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:17:20.12 rPyaidKr0.net
子供の頃はジャーマンメタルをよく聞いた

161:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:17:20.21 iwHjkOYr0.net
国営ライブハウスなの?
貸し付けじゃなく税金で補助金くれくれ言ってる輩は?

162:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:17:24.87 RwGuxexH0.net
>>4
今はそれどころじゃなくても収束した後に必要だ
文化って保護しないとすぐ終わるよ

163:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:17:27.14 aD496g+l0.net
>>2
BPOとか

164:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:17:28.94 aDAd6Wq80.net
モスカウ!モスカウ!夢見るアンディさん

165:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:17:50 V6yhx/RO0.net
個人事業主を救うと言ってるんだろ。
芸術家、ハンドメイド作品を作って売ってるような工芸作家とかだろ

166:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:18:00 V7AGKBpY0.net
>>149
それは君がアホなだけで
芸能系の興行なんてどこも補償しないって話を理解していないだけ
こっちは自称ゲージュツじゃなくて本当の芸術・美術業界のことだろ

167:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:18:03 qsn2fWGg0.net
お前ら「。。。」

168:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:18:04 /AW0EGom0.net
芸能人やライブ関係の人の話じゃねーな

169:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:18:11 PdOyG2jY0.net
>>4
その生きるか死ぬかってときに政治から目を背けさせるために必要なんだなw
ドイツは我が国民は愚かですって言ってるようなもの

170:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:18:12 58WsWJ5J0.net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【5ch地下アイドル板...】のスレは
【犯罪まとめサイト運営団】による【自演】スレです。

【捏造】【幼稚な印象操作】【偽装小細工】
【嫌がらせ】【誹謗中傷】
【人権侵害・名誉毀損】【著作権侵害】などの書き込みが数多く存在します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【ライブドアブログ】の
【5ch地下アイドル板...犯罪まとめサイト運営団】↓は

【小 栗 有 以】

【歌田初夏・梅山恋和・野村実代...】
さんを除く多くの48グループのメンバーに対して【犯罪アンチ行為】を続けています。

【犯罪アンチ行為】の主な対象者は

【指原莉乃】【渡辺麻友】【宮脇咲良】
【山本彩】【太田夢莉】【山本彩加】【白間美瑠】【吉田朱里】【渋谷凪咲】【横野すみれ】
【松井珠理奈】【須田亜香里】
【柏木由紀】【岡田奈々】【村山彩希】【向井地美音】【山内瑞葵】【大盛真歩】【 矢作萌夏】 【後藤萌咲】
【長久玲奈】【倉野尾成美】【坂口渚沙】【横山結衣】【鈴木優香】
【瀧野由美子】【田中美久】【松岡はな】
【山口真帆】【中井りか】【荻野由佳】さん ……
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【元スレ】【まとめサイトのコメント欄】において

いくつもの【架空キャラ】による【自演芝居書き込み】によって

【捏造】【幼稚な印象操作】【偽装小細工】
【嫌がらせ】【誹謗中傷】【人権侵害・名誉毀損】【著作権侵害】などの犯罪行為を続けているのは

【まとめサイト運営者】自身です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【ライブドア ブログ】の
【5ch地下アイドル板...犯罪まとめサイト運営団】↓
【AKB48タイムズ】
【HKTまとめもん】
【ROMれ!ペンギン】
【AKB48地下帝国】【AKB48地下速報】
【AKB48まとめ48年戦争】
・18300m、若草日誌、STUまとめ48、SKEまとめもん、AKB48まとめらぶ・・・他多数
 ●●●●●●●●●●●●●●●●●
★【チーム8まとめりか】
★【GIOGIOの奇妙な速報チーム8まとめたの】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■◆

171:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:18:15 R+OyO9FA0.net
さすがベートーヴェンとバッハの国やで

172:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:18:17 0lRWSteK0.net
そんな金あるならギリシャに賠償しろよ

173:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:18:20 7NNqhai80.net
JASRACに助けてもらおう!
音楽文化を守るため~~、

174:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:18:23 Z7GF5Wpz0.net
>>1
いかにも上辺だけのきれいごと言うヨーロッパ人らしい
死にそうに苦しい時、ゲイジュツなんかいらない

175:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:18:35 IEP+s+1b0.net
>>149
海外のアーティストは寄付してるのに日本は税金寄越せのみだってのは散々見たけど
そんな話してたか?

176:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:18:39 vYGsmC0y0.net
日本の偽装アーティストと違って本物の方だろ

177:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:18:51 a+rDTlfE0.net
>>145
日本は芸術家に対しても補償なんかしないくせにw


文化最劣等国・日本

178:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:18:55 phQocCah0.net
まあ頑張れ

179:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:19:10 jlhxAdmM0.net
>>137
え それどこの日本?
明日から全ての会社を閉めれば良いんじゃね?
手当て出してくれるなら

180:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:19:19 L8p16z8Y0.net
>>139
こういう人は現状が見えてない
今の日本は細くて千切れそうな紐にギリギリのところでぶら下がってる状態なのに
周りにあった今まで当たり前に合ったものが消えるよ
必要なものでも
全部外資にとられて後進国になる

181:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:19:24 a+rDTlfE0.net
>>176
日本には本当のアーティストは一人もいないとでも?

182:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:19:41 88qPE+gI0.net
もちろん、そうよ! 庶民が貧困に苦しむ時こそ、アーティストだわな。

183:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:19:59 shZ3OeOz0.net
日本には芸術よりも漫画アニメがあるからね
永遠のリトルボーイなのだ
あとやっぱり宗教
日本は死んだら終わり
欧米は死んでもいつか復活
そりゃ文化を大切にしないよ
終わるんだから

184:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:20:04 8irQUN4F0.net
ドイツと日本のアーティストは全然種類が違う

185:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:20:05 5EKQcW9s0.net
わかりやすく言うなら絶世の美女と食事した時に金を出したくなる、これがドイツ
日本はドブスが男ってさーおごるの普通じゃなーい?となに目線で話してんだブスて状態

186:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:20:06 aDAd6Wq80.net
パンとサーカス
 
菌とメルケル

187:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:20:22 jlhxAdmM0.net
>>139
欧州には人はパンのみにて生くるにあらず
って哲学があるんだよ

188:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:20:30 olBz6jr/0.net
パンとサーカス

189:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:20:37 nmk0arf10.net
生命を維持するのに必要な作品を生み出してくれるアーティストなら支援したらいいけど、
たとえば天皇の写真燃やして表現の自由だとか反日的なアーティストは
むしろ日本人の生命を危険に晒す恐れがありそうだから支援しなくていいと思う

190:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:20:45 a+rDTlfE0.net
>>184
ドイツも日本もエンタメもあるし芸術もある

何の違いがあるというのか

191:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:20:53 hj9ufFL10.net
>>1
いくらなんでも生命維持の役には立たない
きれいごとばっか並べると返ってそっぽを向かれるよ

192:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:20:57 aD496g+l0.net
まぁ日本にBPOに比肩するアーティストなんておらんし
韓国に劣る芸能なんて存在価値ないし

日本で守る価値あるのはゲーム、アニメ、マンガ業界かなー

193:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:21:02 V7AGKBpY0.net
芸能系の興行に補償するなら
ドイツのトップブランドのブンデスリーガを
まず補償するわ

どこも芸能系の興行は補償していないからって
こんなミスリード記事までスレ立てとか
本当見苦しいねえ

194:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:21:14 cHLL1KQ00.net
>>2クラフトワーク

195:1号=スタス
20/03/31 23:21:27 2HUYT0yJ0.net
>>135
在日朝鮮人一味ですね

捏造

ドイツは

補償してませんよね?

196:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:21:32 vYGsmC0y0.net
>>181
アーティスト文化の歴史が違いすぎるだろ
芸術留学で日本に来るやつなんてほとんどいないし

197:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:21:42 v3zXc/ps0.net
>>8
悔しかったらドイツ並みになってから文句言えアジア土人

198:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:21:42 7FjyV8gv0.net
>>154
マジかよ
底辺サポートミュージシャンとかはともかく、大物アーティストは別に数年くらいライブできなくても生きて行ける体力あるだろうに
自分音楽系の技術者だけど、収入ゼロどころか大赤字で明日の飯にも困る状態
金持ってるアーティストが出演料せびるのはおかしいと思う
むしろ困ってるスタッフのために寄付してくれよ

199:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:21:44 roGyzaVm0.net
EU協定の財政規律優先でスペイン・イタリアの医療予算大幅に削り
一方的にEU協定無視して医療器具・マスクをEU禁輸にして自分達が独占し
イタリアやスイス向けの物資も横取り
国内人気取りの為ドイツ一人勝ちユーロで超財政出動
追いつめられると血迷って明後日に行くドイツ気質とは聞いてたけど
最早欧州第4帝国やなうまくEU離脱したブリカスおめ

200:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:21:47 bkOsNSNR0.net
アーティストだろうがミュージシャンだろうが自営業者だろうが
飲食だろうが会社員だろうが経営者だろうがフリーターだろうが
住むとこ食うものに困った人を支援するのが税金の役目

金持ってるフリーターは支援いらないし
金持ってない経営者は支援したらい

それだけ

201:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:21:50 Hr2Z9IfG0.net
その通り
楽しみがなくても人は死ぬぞ
ま、ゴミどもは脊髄反射の批判だろうけど

202:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:21:51 IEP+s+1b0.net
>>193
そうなんだよね何でドイツが芸能人に補填する話になってるのか理解出来ないんだが……

203:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:21:56 x7ZZMYel0.net
>>1
ゴリゴリの緊縮財政国家ドイツ
しかし戦時下においては大胆にかつ柔軟に対処する
世界が恐れるわけである

一方日本は、国民の民族性によって感染爆発にはなっていないが
相変わらず無能な指揮官や高級参謀(官僚)によって今後危機になるだろう

204:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:21:57 +fX/0F5p0.net
>>2
クラフトワーク

205:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:22:05 eG0VrqqU0.net
>>23
アニメが芸術だと
テレビでみるようなクソみたいな漫才も芸術だな

206:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:22:05 V7AGKBpY0.net
>>190
レベルがドイツよりレベルはるか下以前に
これは本当の美術や芸術分野の話だろ
芸能系の興行じゃなくてな

まさかこれで芸能系の興行を補償していると
主張する奴がいたら逆にヤバイだろ

207:1号=スタス
20/03/31 23:22:08 2HUYT0yJ0.net
日本はドイツのようなクラッシ音楽国技文化ありません

たかるな

みならえよ

ばーーーーーか

在日そうか朝鮮工作員

●大韓航空の劇薬処方
…外国人パイロット全員に3ヶ月無給休暇通達
URLリンク(s.japanese.joins.com)

208:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:22:11 pucx9mBD0.net
日本のパヨ芸能関係はアーティスト枠じゃないから 同じ次元で語らないでね

209:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:22:11 I8D8Ng+w0.net
>>2
ベルリン・フィルは世界一

210:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:22:13 a+rDTlfE0.net
>>193
だからいつ日本が芸術系の補償をしたの?

この記事の目的はそれではないの?

211:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:22:17 3m+tAHN10.net
>>1
>憲法で定められている借り入れ制限を一時停止

柔軟ですなぁ

212:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:22:20 eydDF8px0.net
ちなみに外国人でも関係なく受け取れる。勿論住民ならだが

213:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:22:42 nCjU/DF90.net
ドイツー芸術
日本ー芸能

214:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:23:11 V7AGKBpY0.net
>>202
どの国も芸能系の興行は救済せず
自助努力でって方針だから
こういう悪質なミスリード記事で
ドイツでは~とか主張したい感じなんだろうね

215:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:23:13 aD496g+l0.net
>>205
日本の漫才なんて一ドルも外貨稼げないよ
現実を見よう

216:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:23:30 7tUcV3zW0.net
>>3
そもそも日本にアーティストは少ないけど
左巻きの表現者(劇団とか、劇団とか)が
我こそはアーティスト!!!て声を挙げるだろうね
今もすでに挙げてるくらいだから

ていうかドイツ、ってユダヤ人の植民地なんだよねずっと
だから、ドイツ人は貧乏だけどドイツという国と資本家は
むっちゃ金持ってるから、これくらして当たり前かも
ナチとかで被害者を加害者に仕立て上げて
今被害者ビジネスで更に潤ってるくらい
頭のいい人たちが、ドイツ経済支えてるからなw

217:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:23:48 xl3/syJY0.net
>>1
ドイツは移民も受け入れてくれるからアーティストは行くべき

218:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:23:52 5EKQcW9s0.net
つかならドイツに移住しろよて話だなww
ほら音楽の街だから手厚い保護を受けられるぞ
はよいけよ本物ならいけるやろw

219:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:23:52 si7Xk9HY0.net
>>1
だからおまえらダメなんだよ

220:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:23:53 qUKO8zNR0.net
>>16
社会に必要なアーティストはすでに金持ってるから

221:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:23:57 8irQUN4F0.net
>>190
日本でも本当に必要な文化や芸術関連ならいいんじゃね
芸能人は違う

222:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:23:57 L8p16z8Y0.net
エンタメが衰退すると海外を崇拝するようになるんだよ
内需が弱くなり日本人が海外ブランドしか買わなくなる

223:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:24:02 N93cz42+0.net
どうせクラシック奏者とか油絵とかブレヒト劇の俳優とかアカデミックなやつだろ?

224:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:24:39 sPcRd2bO0.net
アメリカはいち早く解雇とかあったのに金持ってるところは違うわ

225:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:24:48 UTXHLsK70.net
尚財源

226:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:24:51 a+rDTlfE0.net
>>206
芸能と芸術にどこから線引きをするのかという問題もあるし(例えばビートルズやクィーンズは芸能なのか、とか)

さらに言えば日本は芸能だけじゃなくて芸術も補償してないんだから、問題外だろうに

227:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:24:55 jlhxAdmM0.net
>>206
ベルリンフィルは国家の宝だから守るだろうな
それに付随する合唱団・バレエ団・オペラ等も

でも日本で言えば歌舞伎や雅楽になるのか
あいつら支援する必要があるかと問われると
ちょっと困るな 元々金持ちだし

228:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:24:57 0NHyDAJs0.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

229:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:24:57 GrmGkStq0.net
文明国は違うなあ

230:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:25:02 N2N2SsjF0.net
そりゃドイツならそうだろうな。ドイツなら

231:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:25:02 IX8hFlCA0.net
芸術は大事だよ動かす金もでかいし
好きな映画も好きな音楽もいっぱいある
でも芸術は生活のオプションでしかない
基盤となる生活がしっかりあって初めて成り立つもの

232:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:25:03 7FjyV8gv0.net
>>214
先進諸国では興行自体の救済はされなくても、生活保障はされてるから末端のスタッフも生活できてる
企業の税猶予などもあるし
なんの担保もされてない日本とは状況が違うんだよ

233:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:25:15 IciYam0W0.net
家族ゲームのタイトルみたい(なのだ)

234:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:25:24 IiWHwm9a0.net
アホだな
国民に叩かれるぞw

235:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:25:26 MgKG81Yh0.net
URLリンク(www.mof.go.jp)
>総額1.6兆円規模の金融措置を決定しています。

日本も思いっきりやってるんだが、何故かやってないも思ってるのか「アーティスト」が金クレクレ言ってんな。
今すぐ借りろ。

236:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:25:41 HMQmtwIK0.net
>>1
そうか農耕民族のウチは
農家と漁師さんが大事な国なんだわ

237:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:25:47 wY7l2pD/0.net
>>19
売ってしまったら二度と手に入らない楽器もあるんだけどね
そういうのが分からないやつらには聴き分ける耳も無いんだろうけど

238:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:25:48 V7AGKBpY0.net
しかもあくまで支援で補償じゃないし
似たような制度は既に日本でもやっているしな

239:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:25:56 gSnYnjAd0.net
勘違いしないで欲しいけど日本のチャラチャラしてるだけの猿をアーティストとは言わないからな?

240:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:26:01 at+6vVnt0.net
仕事ないなら農業でもやって食糧不足ならないように頑張ってくれ
生きるためには食うことが1番大切なんだわ

241:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:26:03 7FjyV8gv0.net
>>235
借りたところで焼け石に水じゃ仕方ないだろ
借金が増えてくだけ

242:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:26:14 MgKG81Yh0.net
>>232
URLリンク(www.mof.go.jp)

243:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:26:43 F0jhTO/m0.net
そもそも芸術はパトロンに支えられてきた文化的背景があるから別に不思議じゃない

244:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:26:59 cbE09YhX0.net
ゲリゾー君は矛先をそらす為に今日も悪口言う相手を探していますw

245:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:27:05 gQD1feJr0.net
生命維持に必要??????????????

246:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:27:06 x3X992ho0.net
マスゴミと芸能界が都合の良いニュースを引っ張ってきてる図
しかも決まった話でもないし、オペラとかクラッシック音楽とかの文化だろ?w

247:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:27:20 MgKG81Yh0.net
>>241
焼け石に水?
これで足りないなら金使いすぎなだけだろ。

248:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:27:27 a+rDTlfE0.net
>>221
芸能と芸術はどっから線引きするの?

クラシックが芸術ならジャズは?フォークは?民謡は?ミュージカルは?

どこで、誰が線引きをするの?

249:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:27:28 V7AGKBpY0.net
>>232
日本も雇用保険に入っていれば失業保険があるし
生活保護もあるだろ

そもそも雇用保険に入っていない労働者って今時いるのか
コンビニアルバイトやスーパーでパートしているおばさんでも入っているのに

250:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:27:28 MMrZEdiz0.net
メルケルのババアがバカすぎる

251:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:27:36 jlhxAdmM0.net
>>221
本当に必要な文化が人によって違うのがねw

宝塚は個人的に全く無縁だが
あの独特の文化は税金使ってでも守るべきだろうな
歌舞伎や能もそうだろう

不要な文化なんてないのかもしれない

252:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:27:38 p8uRlzQF0.net
ドイツ・・・

素晴らしい国だな

米英が、嘘偽りと分かるわ

253:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:27:46 UmLNVJPW0.net
単なる遊び人やんけ、全く不要。

254:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:27:52 L8p16z8Y0.net
>>235
いつものやってる感じゃダメだな
分かりやすい形でドバっと出さないと

255:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:28:01 7FjyV8gv0.net
>>242
だから借りたところでどうするの?
借金が膨らんでいくだけ
あとこの制度だと事業届出してないフリーランスが零れる

256:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:28:04 x2STa3Ld0.net
クラブDJとかラッパーなんかも含まれんのこれ

257:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:28:10 MgKG81Yh0.net
日本も融資制度あるのに何故か無い前提でアーティスト()が金クレクレ

258:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:28:25 Z1Xm7hPJ0.net
ドイツって馬鹿の国なんだな

259:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:28:30 X79fxrsS0.net
日本はあらゆる事のやらない理由探しに必死です

260:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:28:58 x3X992ho0.net
保健所の犬猫の殺処分ゼロのドイツすごい
   ↓
実際は民間で殺しても問題がなく、それぞれ殺してる状態でした

261:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:29:00 a+rDTlfE0.net
>>246
別にジャンルに限りはないよ

審査に通ればアイドルだって補償を受けられる

262:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:29:11 qUKO8zNR0.net
アーティストのファンが支援すればいいだけじゃん

263:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:29:27 cKO/9iub0.net
カスラック「はい、じゃあ練習の使用曲代払ってね」

264:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:29:28 pJTqrLVl0.net
まてまてーい。日本にアーティストなんて名乗っていいのは僅かだ!殆どは自称アーティストだからな。

265:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:29:29 V7AGKBpY0.net
ちなみに雇用保険って
日雇い労働者ですら普通は入っているからな
日雇い労働者向けの雇用保険が存在するから

日本の芸能界のやっていることは相当におかしい

266:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:29:46 Ew2eVn+n0.net
ドイツはオーケストラの数がたしか世界一

267:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:30:01 x3X992ho0.net
ドイツ車のクリーンディーゼルすごい
   ↓
嘘でしたw

268:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:30:03 a+rDTlfE0.net
>>256
審査に通ればDJだろうがラッパーだろうが補償してもらえるよ

269:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:30:05 JjX93NBm0.net
>>198
赤字って何に支出して赤字なの?

270:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:30:14 5EKQcW9s0.net
しっかり無利子で借りれるのにただで金よこせとたかってるからな。普通にはらがたつ

271:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:30:14 fMTFOATM0.net
単に現状のコロナと財政に余裕があるだけ

272:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:30:19 lmIeBUeO0.net
生きるか死ぬかの時にアーティストが救ってくれんの?下らない

273:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:30:36 a+rDTlfE0.net
>>264
ドイツとそんなに違いがあるとも思えないけど

274:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:30:36 jox0/p/j0.net
界隈がニューズウィークと連携して工作して愚民を操ってるんだよなぁ

275:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:30:37 UhkAwlZn0.net
ハロウィン

276:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:30:45 MgKG81Yh0.net
>>254
ドバっと出てんだろ
>>255
フリーランス含むって書いてあるだろうが。
どうするって儲かってから返すに決まってんだろw

277:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:30:47 HK4GBOcl0.net
そらヘッセン州財務相も悩み抜いて自殺するわな

278:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:30:47 WqHJdEmQ0.net
>>251
それより1市民の生活が優先されるべきだろ、国のあり方としてら

279:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:30:48 wbdRi1Mu0.net
日本の乞食アーティスト()と信者が絶賛してて笑える
オーケストラとかオペラとかの歴史ある素晴らしい芸術に対してですよー

280:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:30:51 DRPCXAmi0.net
戦場のピアニストでナチス将校が一流ピアニストだけは見逃して食事を運んだようなもの
これは博愛精神から来るものではなく人間を選別してるんだよマジな話

281:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:30:56 fQPyZxHS0.net
クラシック音楽は国の看板みたいなもんですドイツでは

282:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:31:01 7FjyV8gv0.net
>>247
固定費だけでも莫大だし、いつまで続くか分からないのにどうしろと
大体、今会場施設への興行の予約自体が減ってきてるから、世間でコロナが収束してもその数ヶ月先まで営業がままならない
技術者も一蓮托生
簡単に借りれば済むってもんじゃないんだよ

>>249
音楽や舞台関連の裏方ってフリーランスだらけなんだよ
当然福利厚生なんてない

283:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:31:01 oruxKAK50.net
ベルリンフィルとかそういう人たちの事だよ
芸能人をアーティストと言うのは日本だけだよ

284:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:31:03 KT2LXaq60.net
昨日、ドイツのヘッセン州財務相が、コロナ対応を苦に自殺しただろう。
そんなにお金出す余裕ないんだよ。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

285:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:31:06 WHBfQ68w0.net
ドイツなんざたいした奴いねーからどうでもいい。

286:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:31:09 D6FQImKV0.net
>>235
借金じゃんwwww

287:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:31:12 jKogp+aN0.net
日本の反日やってる自称アーティストだの底辺音楽家なんて日本に不必要、却下

288:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:31:15 MgKG81Yh0.net
>>259
は?
URLリンク(www.mof.go.jp)

289:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:31:28 7FjyV8gv0.net
>>276
その含まれるフリーランスは個人事業主の届出出してる奴だけだろ

290:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:31:37 1m8rGnqz0.net
ドイツはクラシックの歴史があるからそれを保護するのはまぁわかる。
日本のオーケストラ連中はその猿真似にしかすぎないんだから保護する必要はない。

291:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:31:41 L8p16z8Y0.net
>>272
金回らなくなって経済沈没するとみんな死ぬけど

292:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:31:44 a+rDTlfE0.net
>>279
違います
ジャンルは問うてません

293:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:31:45 YYmDBAfH0.net
>>2
アラベスク

294:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:31:48 fCYU8+EP0.net
日本のアーティストは要請に従わないのがいるから補償なんて無理だよね…

295:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:31:49 9MOMEvNn0.net
ベルリンフィルとか歌劇とかクラシックで世界的なのいっぱい有るだろ

296:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:32:01 8irQUN4F0.net
>>248
ジャズやホークは普通に芸能だろ
特に日本のは
民謡は文化の方かもしれん

297:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:32:18 7FjyV8gv0.net
>>269
ギャラ前払い現場のキャンセルにかかる返還分

298:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:32:25 by9YBeIP0.net
>>3
言われる前からビビってて草

>>8
効いてて草

299:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:32:28 4SqhE65H0.net
文句ばっか言うだけのお前ら


なっさけなー

300:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:32:30 5EKQcW9s0.net
冷静に考えてドイツの音楽をもちだして自分達と重ねるとかメンタルケースケすぎるやろてw

301:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:32:34 ynxkp3t60.net
生命維持に必要なら、お国に言われなくても自分から払うべ。
生命維持に必要なんだからさあ。

302:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:32:37 V7AGKBpY0.net
>>274
芸能スポーツ系の興行はドイツでも補償していないのに
本当悪質な記事だよな

ブンデスリーガとか選手の賃金カットしてまで
財政難のクラブ向けの支援金を捻出しているのに

日本語の記事は本当読む価値ないな
英語記事を調べれば分かるが
今回のコロナ騒動で
主要国で芸能系の興行に税金で補償している国なんて存在しない

303:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:32:49 Yj2TfTKc0.net
娯楽なんて権力者が維持するための庶民のガス抜きとして必要なだけだろ
今はガス抜きどころじゃない

304:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:32:49 mMUvwFZQ0.net
ドイツ銀行7300兆の焦げ付いてる負債あるけどそんなこと言ってられるのかな?
真っ逆さまに落ちてる中国にも入れ込んでいて一蓮托生なんだし

305:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:32:54 +QUYqr3B0.net
>>1
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

306:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:32:54 MgKG81Yh0.net
URLリンク(www.mof.go.jp)
>実質無利子・無担保の資金繰り支援

日本はとっくにやってます

307:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:33:03 lcrCpBtg0.net
>>34
頭悪いとしか

308:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:33:05 D6FQImKV0.net
>>288
イギリスですらフリーランスに80%の休業補償で最大2500ポンド(35万円)やぞ
それがただの借金しか政策ないてww
しかもそれ平時からあるセキュリティネットだからな???

309:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:33:09 rAhWNaBh0.net
軍に必要な予算出さずに国防崩壊させてる馬鹿パヨ政府の馬鹿政策だろ?
馬鹿の真似なんかしなくていいんだよ

310:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:33:27 jr39qRt+0.net
なんか昔の独裁者も言ってた覚えが有るなぁw

311:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:33:32 a+rDTlfE0.net
>>283
ドイツにはクラシック関係者が2万人もいませんw

全ジャンルだよ
もちろん役者やミュージシャンなども含まれる

312:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:33:32 0IXl43AK0.net
そりゃドイツのアーティストは重要だよ
日本は…ユーミンと山下達郎だけ守ろうぜ

313:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:33:45 vYGsmC0y0.net
日本はすでに伝統芸能など歴史ある価値のあるものは保護している
日本の自称アーティストは西洋のモノマネしてるような連中ばかりだから救済とかいらんw

314:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:33:51 /rybGAGp0.net
いやもうEUヤバいだろって

315:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:34:06 clD9PscB0.net
アーティストってのは日本のゴミタレントやゴミアイドル
ゴミミュージシャン達のことじゃないからな

316:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:34:18 V7AGKBpY0.net
>>198
海外の芸能人やアスリートは裏方向けに寄付をしているが
日本の芸能人は
裏方が~とか言いつつ何故か自分の出演料を
税金で補償しろと騒いでいる状態

日本の芸能人が叩かれまくっている理由がそれ

317:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:34:25 qPJkOfqS0.net
ドイツは歴史あるクラシック音楽の国だよ いつでも管弦楽きける環境

318:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:34:33 Iktl3M1K0.net
んなこたない

319:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:34:40 0G+Fr2E20.net
「北朝鮮、コロナ患者の家の扉にくぎを打って5人皆殺し」

320:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:34:56 RFLq/evH0.net
これ

アーティスト登録がされてて組合があって
日頃から色々貢献しているかららしいよ

321:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:35:00 MgKG81Yh0.net
>>289
>個⼈事業主(事業性のあるフリーランス含み、⼩規模に限る)

これ普通に読めば届け出とか関係ないだろ。

322:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:35:01 cirIQePW0.net
サーカス劇団「シルク・ドゥ・ソレイユ」、破産含む選択肢を検討
URLリンク(jp.reuters.com)

「シルク・ドゥ・ソレイユ」公演中止でスタッフの95%解雇
URLリンク(www.sankei.com)

323:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:35:04 i8yquRPI0.net
これ芸術の定義がしっかりしてて日本の騒いでるジャンルの人は対象外とかありそうな感じ?

324:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:35:10 5zmpH0b+0.net
スコーピオンズしか知らねえ

325:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:35:14 a+rDTlfE0.net
>>302
記事の「映画・音楽関係者」の中にいわゆる芸能人も含まれるよ

そもそもどっからが芸術でどっからが芸能なんて線引きは不可能だしね

326:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:35:30 nPBqK8Q70.net
このアーティストって芸術家のことでしょ。
勘違いした歌手の事では無いよね。

327:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:35:32 L8p16z8Y0.net
>>283
文化は戦争の兵だよ
種は違っていい
武器になるならなんでもいい
日本が違っていてもね
武器が消えた国は食われる
経済戦争に負ける

328:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:35:36 MgKG81Yh0.net
>>282
悲観的なことばっかり言ってんな
貸し出し期間見ろよ

329:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:35:36 7FjyV8gv0.net
>>316
YOSHIKIが寄付したのもアメリカの救済基金だったよな
せめて日本人に届く形で寄付しろと

330:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:35:42 WlEmhgcT0.net
>>305

w
ネトサポ涙ふけよ w

331:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:35:44 V7AGKBpY0.net
>>308
トップブランドのプレミアリーグでも
選手の賃金カットして浮かせた予算で
チャンピオンシップ以下の
財政難クラブの救済に当たる予定だろ

君は国際ニュース一切見ないの?

日本の芸能人の主張しているようなことをやっている国は存在しない
少なくとも先進国では

332:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:35:51 ymsbmp7H0.net
利権があるんだろ

333:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:35:54 CdA9Ml6Q0.net
>>2
クラスターってグループ居たわCのクラスターKのクラスターって分けられてたけど
今でも生きてるのローデリウスだけだが

334:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:36:14 ShvGwCsb0.net
日本は見習わなくていいよ
消費税は生活必需品は低いように、アーティストみたいな絶対に必要ではないものは
寧ろ所得税を高くするべき
アーティストは文句を言うだろうが家電屋なんかはスーパーなんかより消費税増税で苦労してるんだぞ

335:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:36:14 a+rDTlfE0.net
>>326
違います
全ジャンル含まれるよ

336:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:36:16 EtfPY6NV0.net
>>2
NENA

337:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:36:23 gTq6mpxU0.net
アーティスト軽視すると第二のヒトラーが生まれてしまうからな

338:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:36:24 JxDdISvp0.net
ドイツの財政は余裕ありまくりだからな

339:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:36:26 WlEmhgcT0.net
>>1

これこそ先進国!

人権後進国ニッポンとは違う w

340:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:36:32 J+YaJG6m0.net
>>3
>>8
日本政府も融資緩和する予定だから同じ


>3部構成のパッケージは助成金やローンの形で提供

341:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:36:32 5EKQcW9s0.net
つか国民がやめろというのにお亡くなりになった日本の若い軍人をアホ呼ばわりするオブジェや天皇燃やす写真とかを表現の自由とよび
あれが日本のアーティストなら補償どころかこのコロナさんのおかげで絶滅してくれてオッケー、

342:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:36:49 M9MFeUdi0.net
>>1
これは立派。打って変わってやるときはやるって感じだな。

343:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:36:51 x2STa3Ld0.net
あー

344:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:36:54 RFLq/evH0.net
数億程度の負債ならすぐ返せる

コロナ後に稼げばいいだけだ 政府が補償する必要などない

345:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:37:07 RZ9EXxh20.net
ベルリンフィル、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス、バイエルン放響、ドレスデン響、ベルリン放響、コンツェルトハウス、バンベルク、ザールブリュッケン、シュトゥッツガルト、etc.その他殆どの都市に優秀なオーケストラがあるからな。
そういうものを対象としているんでしょ。

346:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:37:14 a+rDTlfE0.net
>>341
あれは「日本の」アーティストではありません w

347:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:37:30 JjX93NBm0.net
>>297
キャンセル代はお気の毒やね

それ技術者までもが払うもんなんだな

348:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:37:46 MgKG81Yh0.net
>>286
無利子じゃん
>>308
分かったふりをしてる馬鹿
イギリスがやってるそれはサラリーマンへの補償だ
自営業はまた別
知らないなら黙ってろ

349:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:37:59 QVZLR5m20.net
支援の具体的な中身がまるで書かれてない

350:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:38:00 rQpOWOEw0.net
文化の違いや、日本人はあきらめろ

351:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:38:10 V7AGKBpY0.net
>>335
芸能系の興行も含まれるなら
真っ先にブンデスリーガが救済されているだろ
ドイツ最大の興行なうえにドイツを代表するブランド興行なんだから

現状のブンデスリーガが自助努力で
コロナ騒動を乗り切る方針な以上は
芸能系の興行は含まれていないことは明白だろう

352:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:38:16 TqVVqnQs0.net
ってな具合に日本ではアーティストって肩書き嫌われるんだよな
基本名刺にアーティストとか書いてある人は
ちゃんとしてる人は画家とか彫刻家とか分類してる
ハッタリかまさなくても作品見てもらえれば十分だし

ただ工房が提供されてなかったり賃貸だったりスタッフ(弟子みたいな手伝いのアシスタントとか)多数抱えてる人大変だろうなー
学生うまく使えてる人はまだマシかな

353:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:38:18 7FjyV8gv0.net
>>328
音楽系の裏方フリーランスなんて元々リーマンより低い月収でギリギリでやってる奴も多いのに無理だって
あと、フリーランスは自分の生活さえどうにかすればいいから最悪バイトでもいいが、事業者はそうもいかん
どれだけ貸出期間で融通されても借りたところで後々困るだけ

354:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:38:21 gnBkiK7e0.net
ドイツは他の職種が先に助成されてて追加って形だからな
日本は優先すべき職種の助成すらまだなのにできるわけないじゃん

355:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:38:21 v5yjiHCY0.net
ヨーロッパの悪いとことは見習うなよ

356:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:38:29 yOkSd6IG0.net
なるほど、逆が正しいわ。歴史が証明している。はい、論破

357:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:38:48 Qa4iw0xE0.net
ブルーノ・マーズ、新型コロナの影響を受けるホテル従業員らに1億円の寄付
URLリンク(m.crank-in.net)

米ラスベガスのホテル、パークMGMに隣接するパーク・シアターで定期的に公演を行う歌手のブルーノ・マーズ。
世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスの影響を受ける従業員らをサポートするため、
MGMリゾーツ・ファウンデーションに100万ドル(約1億円)を寄付したという。

358:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:38:54 HXTz/gNk0.net
日本のミュージシャンとレベルが全然違うもんな

日本の学園祭の延長みたいな連中に補償はいらん

359:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:38:55 fCYU8+EP0.net
>>353
廃業でいいんじゃないですか

360:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:39:00 GHRKGPee0.net
日本のアーティストは芸術家じゃないもんな
音楽とかもう本当終わってる

361:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:39:05 QVZLR5m20.net
ドイツは世界大戦3連敗中

362:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:39:06 imy9qV7y0.net
憲法停止してない?

363:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:39:21 In9VdHS40.net
流石ドイツ!!日本とは大違い!!とかリベラルが騒いでも、やっぱ財政負担大きすぎるので止めるわって展開になりそう

364:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:39:25 8irQUN4F0.net
日本のアーティストってカタカナが紛らわしい

365:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:39:31 onttnCbl0.net
じゃ、町で清掃のお仕事してる人は後回しにしていい下級てこと?そんなわけねーわな、命は平等
これって、世界規模の秩序リセットくるよな。いろんな意味でフラットになっていくんじゃないか?

366:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:39:52 l/7vtoC+0.net
ドイツで唯一有名なアーティスト

ワキゲロックの ネーナ

367:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:39:57 fCYU8+EP0.net
>>363
大臣自殺してたよな

368:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:39:59 V7AGKBpY0.net
英語ニュースを呼んでいる人は知っているだろうけど
今回のコロナ騒動において
世界の主要国で芸能系の興行が
税金で救済されているというニュースは一切ないからね
まったく見たことがない

369:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:40:04 9yShtDqS0.net
オリジナルソング作ってるボクも支援してもらえるの?

370:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:40:05 HeYfE7Sl0.net
一方の安倍痔民
もちろんおわかりですね

371:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:40:09 RwGuxexH0.net
>>166
悔しい脳w

372:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:40:10 HK4GBOcl0.net
我が国の総理大臣も前の会見では文化芸術スポーツも必要だって言ってたぞ
大船に乗ったつもりで対応を待て

373:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:40:16 QVZLR5m20.net
アーティストが生命維持に必要とか非科学的過ぎるわ

374:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:40:21 KIOgDeTh0.net
個人事業主に焦点を当てているのであって
陶芸やら織物のような伝統工芸、ピアニストやバイオリニストとか、
自分のスキルで生計を立てている自営業の人たちだろうね
K-1やらAKBではないのは確かw

375:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:40:22 eqH7ZbUh0.net
>>4
金がない人間はそんなこと気にする必要がないから楽だよなぁ・・・

376:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:40:34 L5CVbVbx0.net
俺達にとってのそれはAV

377:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:40:43 MgKG81Yh0.net
>>302
だって日本人の殆ど英語読めないもんw
日本のメディアは悲惨だからな
自分も英語圏のメディアしか見ない
BBCのクオリティーの高さと比べると・・・

378:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:40:53 RFLq/evH0.net
>>353
廃業しましょう スキルがあればコロナ後にまた
仕事できますよ ライブは開催されるから

379:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:40:54 7FjyV8gv0.net
>>347
キャンセル代ではなく、前払いで貰ってたギャラ(これも貰った時点で既にイベント激減してたので普段の月収の1/3くらい)を、イベント飛んだから返還してくれと言われている
ただでさえまともに生活できる収入じゃなくなってるのに、そこから返せと言われても……って感じ
なんなら返還ではなくこちらがキャンセル代を取りたいくらいだが、クライアントも潰れかけなのでそうもいかん

380:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:41:00 SwmsDvpq0.net
アーティストそのものよりその周りの仕事に従事してる人達のためになんとかしてほしい
むしろアーティストはギャラ無しで少しの間公演してほしい
ドイツ凄いね

381:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:41:00 imy9qV7y0.net
日本は無担保無利子の貸し出しなら既にやってる

382:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:41:23 Hvpn+dJq0.net
ドイツの給付金、最少額60万円、最大約166万円支給w 一方ジャップはw [205023192]
スレリンク(poverty板)

383:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:41:25 RA0o9veU0.net
>>127
アイドルも一つのアーティストだよ
アーティストという括りはそんな高尚なもんじゃないし

384:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:41:28 RwGuxexH0.net
ID:V7AGKBpY0
伝家の宝刀「海外デハー!ドコモ補償シテイナイー!」が崩れて発狂してるw

385:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:41:33 fr3CFPFP0.net
>>1
自然災害がほぼ無い大陸の傲慢
その余裕に他国は巻き込むなよ

386:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:41:36 SwmsDvpq0.net
>>375
無敵の人だよなw

387:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:41:50 I1tpIbah0.net
パッケージに貸付を含んでる
財政健全ってのはケチの裏返し
対象人数や業種も日本と同じではないだろう

388:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:41:52 N93cz42+0.net
握手で飯食ってるアーティストが日本にはたくさんいるらしい

389:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:42:03 7FjyV8gv0.net
>>359
フリーランスはそうだが、従業員抱えてる事業者はそう簡単に廃業もできないだろ
だが、このままだと夏前には廃業せざるを得ないって所も多い
既に廃業したところもある

390:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:42:07 mMUvwFZQ0.net
テロリストがドイツがーって騒いでるがここは日本なのと
チョンは祖国に帰ったら
左翼はさっさと理想の中国やら北朝鮮に行ったら?

391:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:42:15 SwmsDvpq0.net
>>381
銀行はまだだぞ
公庫が始まったの?

392:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:42:40 a+rDTlfE0.net
>>351
>>1くらい読めよw

393:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:42:42 SALzeojv0.net
タイタニックが沈むまで演奏を続けて死んだ楽隊のようなものは必要だよな

394:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:42:46 BHvO0YGg0.net
ドイツは国民の不平不満が溜まってるぞ

395:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:42:47 HPXI7pz70.net
>>42
古来哲学者が音楽を重視した意味がわからないのか
人生の意味を教えてくれるのは最終的には音楽だけ

396:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:42:57 vpLxV3f20.net
ドイツ ベートーヴェン、モーツァルト、バッハ、シーボルト、ワーグナー

日本 ・・・・なし!w

この差でしょ
芸術に対する意識の違い

397:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:42:59 9yShtDqS0.net
同人作家とかもいわばアーティストだよね

398:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:43:00 qR1CRMno0.net
金銭より感染で演劇や音楽の火が消えそうな勢いになってきた

399:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:43:07 /2Rz16Nq0.net
医療従事者に金やれよ

400:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:43:12 US0G4ycA0.net
日本にはアーティストはいない
金儲け銭ゲバだけだ!

401:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:43:14 7FjyV8gv0.net
>>378
会場施設も事務所も廃業しそうなので、コロナ収まってもクライアントが存在しなくなってるわ
自分の当面の生活くらいは守れるけど、クライアント潰れたら戻るのは無理

402:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:43:16 EtfPY6NV0.net
>>388
握手は搾取なんだけどな

403:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:43:20 QU65gDV50.net
これ小澤征爾レベルの話じゃないのか

404:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:43:37 4wv7WM730.net
>>2
むしろ日本のがいる?
ドイツのアーティストとか世界中の教科書に出てくるレベル

405:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:43:52 5EKQcW9s0.net
>>393
パヨクアーティスト「日本沈没しろwわしは海外に移住するわww」
金を出せー補償しろー

406:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:43:54 oJuuaGEt0.net
ナチスの頃から芸術に熱心だからな
日本は真逆

407:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:43:57 fCYU8+EP0.net
>>389
廃業してるところもあるなら簡単に廃業できなくても廃業すればいいじゃないですか

408:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:44:09 4KA4Ehqq0.net
そらせやろ、今日も音楽と深夜ラジオ聴いて過ごしたしな

409:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:44:18 V7AGKBpY0.net
>>384
だから芸能系の興行なんてどこも補償してないだろ
逆に補償しているって話題あったら
記事を提示してくれよ
英語記事な
具体的にどの興行を補償しているか書いてあるな

410:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:44:28 nRhAlD9r0.net
金持ちもスラムの貧乏もやっぱり音楽求めるから正しい考えだよ
生きるか死ぬかの戦争ですら音楽は必須やからね
音楽軽視してるのって現代日本人くらいじゃね

411:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:44:31 rToljIHi0.net
>>1
確かにヒトラーはワーグナーを愛聴してたな

412:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:44:31 SwmsDvpq0.net
>>407
廃業できる企業はむしろ優秀だけどな

413:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:44:35 AYVEVpN+0.net
自殺した大臣が草葉の陰で泣くわ

414:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:44:48 fr3CFPFP0.net
>>397
違うやろ

415:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:45:03 pQRnOZ8F0.net
文化相が言ってんの?
どう生命維持に必要不可欠なのか物理学者のメルケルさん説明してくれ

416:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:45:17 InYZnAAX0.net
>>410
言うほど軽視してるかな?
ネットの一部だけじゃない?

417:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:45:23 EjAiU2Cn0.net
>>2
The Fixx

418:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:45:31 IPKIWUrY0.net
ジン、ジン、ジンギスカーン♪
はゲルマンロック。豆な

419:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:45:35 ALS9b3ly0.net
さすが文化大国

それに比べて俺たちは。。。

420:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:45:42 KXju5dLW0.net
ドイツを見習えw

421:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:45:52 2+jvGl3C0.net
>>1
いや、今はやはり医療現場に手厚くしないと。不眠不休でやってくれてるから。

422:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:46:13 qR1CRMno0.net
>>410
もう演者の感染や生命を考えた方がいいよ

423:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:46:18 iLGgGkha0.net
ドイツは常に入り口から間違えてる国だからほっとけ

424:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:46:25 9yShtDqS0.net
>>414
日本のアーティストは洋楽をアレンジしたりしてるわけだし

425:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:46:30 SwmsDvpq0.net
>>421
倒産の心配はないよね?

426:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:46:50 V7AGKBpY0.net
>>416
日本の芸能界は特に必要ないだろ
韓国とアメリカの芸能系コンテンツですべて賄えるし

むしろ日本の芸能系コンテンツに拘っている奴の方が
思想的にヤバイ奴だと思うくらい

427:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:46:53 aD496g+l0.net
>>396
ドイツとオーストリア区別つかない人だ

428:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:46:53 5EKQcW9s0.net
>>410
つか音楽軽視してるの自称アーティスト気取りの奴らだろww
一回ドイツにいってご自慢の演奏聞いてもらえよ

429:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:47:11 US0G4ycA0.net
その辺のサラリーマンだって生活が保障されるならアーティスト(笑)やりたかったろうよw

430:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:47:15 7FjyV8gv0.net
>>407
バイトしかいないような所はともかく、正社員抱えてる所はできるだけ耐えるしかないし、廃業すれば莫大な借金を抱えることになる
今どこも借金抱えて自己資金吐き出してる状態
借金と収束の展望を天秤にかけてるんだよ
その天秤が傾き切れば廃業するしかないが、そう簡単に廃業すりゃいいってもんじゃない

431:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:47:27 MgKG81Yh0.net
>>391
URLリンク(www.mof.go.jp)

432:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:47:58 JjX93NBm0.net
>>379
キャンセル代を赤字というのはわかるが、見込み収益なくなったのを赤字と言われるとそこまでは面倒みきれんって感じだな

クライアントと個々に揉めてくれ

433:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:48:00 N1KyBSve0.net
>>393
それはとても必要だと思うけど
アート分野にクズ左翼がケツ割り込んでるからな
お前それアートじゃなくて誹謗中傷ってやつ

434:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:48:08 SwmsDvpq0.net
>>430
廃業は優秀だよ
普通は倒産で自己破産

435:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:48:14 zHzvMTRg0.net
3500億ユーロが債券で残りの4000億ユーロの財源は?
やっぱ年金資金?

436:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:48:31 lNusk0sM0.net
この歪んだ空気を変えるなら方法はあるがそれは無能政府を恨むしかないな
そこに気づけないのはあれだけど

437:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:48:32 V7AGKBpY0.net
日本の芸能界って
レベルの低いチンドン屋しかいねえのに
自分のことを欧米の芸術家レベルだと思い込んでいるからな
だいたい何でミュージシャンがアーティストとか言っているのか分からんし

438:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:48:48 GErimDjV0.net
命の選別かドイツ人らしい差別

439:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:48:54 LVtbqEhI0.net
さすが文化先進国だな

440:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:48:55 RRQ9ydER0.net
アーティストは必要

芸人は死ね!

441:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:48:59 8Kw4KCQO0.net
パヨが支配する国だからな

442:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:49:04 nxMmoj/g0.net
他所は他所
家は家

443:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:49:05 jKogp+aN0.net
>>302
そんなこったろうと思った、乞食連中って当てつけにこういう記事引っ張ってくるからな
こういう事するのが反日活動でもあり、反政権だって事自覚してねえ業界だろ

444:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:49:09 SwmsDvpq0.net
>>432
前年対比でいいだろ

445:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:49:10 ZB/N/e3J0.net
>>427
ヒトラーがドイツ人だと思い込んでる日本人9割だからセーフ

446:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:49:10 ShvGwCsb0.net
>>426
チョンは書き込まないでください

447:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:49:26 7FjyV8gv0.net
>>432
他にも現場のために導入した機材が無駄になったりとか色々ある
まあ最悪機材は売ればいいが、どこもギリギリで買ってくれるところが無い

448:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:49:40 4SqhE65H0.net
>>437
文句つけてーだけの馬鹿は黙ってろよ

449:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:49:41 HfCkwwdF0.net
>>1 在日帰化人(朝鮮人)勢力の都合で脅かされる、国民の生命。
/
マスコミでは、今回の新型コロナ対応をめぐって、「海外では強制力・罰則のある○○禁止令を
連発しているのに、なぜ日本は出さないのか?」と白々しい疑問を投げ掛けている。
しかし、マスコミは本当は分かっている。今の憲法では無理であることを。

自民党は2011年の東北の震災以降、ずっーと、憲法への緊急事態条項追加
を訴えている。(緊急災害時に、非常事態宣言によって「一時的に」首相や大統領に権限を集中させ、
超法規的措置が採れるようにする条項。
※どこの先進国の憲法にもあり、日本の憲法にだけ無い。
※阪神・東北の震災では、「法律の壁」による救援活動の遅れ等によって、
(つまり、この条項があれば救えたのに)救えなかった命が、少なく無かったと言われる。

欧米の国が、今回の疫病やテロで、警察や軍隊を出動させて治安維持に努めているのに対して、
日本は、2度の大震災でも、今回の疫病でも非常事態宣言が出せない。
今回の北海道知事の宣言は、まったく強制力のない、ただの「要請」であって、
欧米のそれとは、まったく次元の違うもの。特措法も、医療施設の確保以外は強制力がない。
続く

450:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:49:48 ad42NiGl0.net
また負けるの?w

451:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:49:59 WdPH05Oh0.net
欧米の国々にはGDPでは測れない本当の経済力がある。
(エネルギー)資源と、旧植民地国からの搾取。

日本はこの二つが欠けているので、
数字を上げて豊かになった気にはなるが、
実質的には貧しいまま。

452:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:50:13 N1KyBSve0.net
>>404
芸術に関しては現在の評価が後世の評価と同じとは限らないので

453:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:50:48 fCYU8+EP0.net
>>430
簡単なんていってないですよ

454:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:51:36 J2IEU0pp0.net
テレビはニュースしかみないから芸能人が消えても困らないしさっさと廃業しなさい

455:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:52:11 uKxM49MX0.net
フランスは必要不可欠ですか?

456:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:52:41 B+Tf9ga90.net
音楽聞かない俺は死体と一緒ってこと?
失礼だな

457:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:53:05 PJiDm/E20.net
さすがワーグナーの国!

458:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:53:08 xPKouXxs0.net
ワーグナー「世界は私が必要とする物を供給する義務がある」

ワーグナー「月に向かって、私の所に降りて来いと命令したとしても、これが過大な要求でしょうか?私は世界に対して何倍もの幸せを提供しているというのに!」

459:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:53:18 JjX93NBm0.net
>>447
終息したら機材は売れるようになるからそこは大丈夫ちゃう?

460:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:53:19 Oznt6V8T0.net
この前金庫番が自殺したばっかなのに大丈夫なの?

461:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:53:54.65 V7AGKBpY0.net
実際、世界から良質なエンタメを集める外注路線にして
日本の芸能界はこのコロナ騒動を機会に整理しちゃった方がいいよ
韓国やアメリカ、英国あたりの芸能系エンタメ中心に輸入すりゃ
日本の芸能界なくても何も困らんでしょ

462:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:54:12.49 SwmsDvpq0.net
>>459
売ってどうすんだよw
商売やめんのか?w

463:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:54:14.44 ZB/N/e3J0.net
>>452
芸術こそ昔にいいものが出尽くしたと言われてるほど現代のものは評価されにくい
画家でいえばピカソ、ゴッホ
音楽家ならバッハ、ヘンデル、モーツァルト、ベートーベン
今の芸術家が逆立ちしても勝てない

464:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:54:27.18 6iX9w9WK0.net
金無いだろ

465:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:54:32.23 FjBKopkm0.net
>>454
すごくいい意見

466:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:55:20.82 ShvGwCsb0.net
>>461
チョンさんいい加減にしてください

467:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:55:30.70 blBIr9g20.net
ドイツ政府が自分の国の心配をした方が良いのではないか?ww
酷い状況ですよ、コロナショックにドイツショックを追加しないでくださいね。。
■ドイツ銀行でリストラ・人員削減の嵐!?ドイツ銀行破綻までのストーリー大全集!!
URLリンク(career-information.com)

468:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:55:51.04 HPXI7pz70.net
>>456
知的に向上するほど頭がおかしくなって、全てが無意味に思えてしまうから
音楽が処方箋として人間に与えられている

469:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:56:00 1GJXxRKS0.net
ほら乞食共ドイツ行ってこい

470:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:56:05 tZko1ppK0.net
俺も今日からアーティスト名乗るぜ!補償よろしくな!

471:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:56:19 sG6/zYKZ0.net
ドイツ見習ったら負けるだろ

472:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:56:43 tK86MYop0.net
必要ない

473:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:56:52 kUBjwfEb0.net
ドイツって本当に裕福なんだな
移民もバンバン受け入れてもビクともしないし
大した産業も資源も無さそうなのに、何でなんだ?

474:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:56:55 4SqhE65H0.net
ただただ糞みたいな安倍政権を守りたい守りたい…
外国と比べて糞だと思いたくない

475:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:57:12 SwmsDvpq0.net
>>470
前年度の2割限で保証付くだろ、やってみな

476:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:57:16 hG/mUGL40.net
アラベスクも補償されるのか?

477:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:57:20 Brbqtkxw0.net
>>470
作品を提示下さい

478:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:57:29 AJfmn0Xm0.net
他の業種の支援はどうなってるの?

479:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:57:34 0OnmhDDN0.net
>>4
土人の発想で草

文化芸術が理解できない土人国家日本

480:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:58:28 5EKQcW9s0.net
>>473
移民のせいで治安がくそ悪化やしれいぷされまくり、表立って文句いえないしすんでる人間はヘイトめっちゃたまってる。

481:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:58:29 X7bXY1qn0.net
うーん・・・いらないかなw

482:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:58:52 Gf3afexD0.net
馬鹿な安倍には無理だなw

483:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:58:54 n1PcrUlQ0.net
よそはよそ

484:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:59:03 sG6/zYKZ0.net
>>473
EU諸国から搾取してるからでは
ころな騒ぎが収まったらEUがどうなるか

485:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:59:19 cILHBixqO.net
残念ですが日本にそのような考え方は有りません
何故なら日本には本物のアーティストがほとんどいないからです、アーティスト気取りなら腐る程いるので今回の件はそのカス達を淘汰する 絶好の機と考えております

486:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:59:19 SwmsDvpq0.net
>>478
日本は全くまだそこまで行っていない
無利子の融資も公庫の方は動きだした?のかな
銀行はまだその対象と融資額がまだ決まってない

487:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:59:39 0OnmhDDN0.net
>>25
本当の先進国だわな

488:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:59:43 qR1CRMno0.net
>>430
正社員を抱えているなら雇用調整助成金の相談をまずして欲しい
資金繰りが問題なら無利子無担保融資か元金返済猶予を申し込んだらいい
とりあえず政策公庫に行った方がいいよ

489:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:59:44 cGoPF0RZ0.net
ドイツを見習え論爆誕

490:名無しさん@恐縮です
20/03/31 23:59:54 JjX93NBm0.net
>>462
やめたくないなら売らなければいい

どちらにせよ、平時で活動できた時に貰えただろう分を全補償は非現実的
仕事がねえっていう需要不足までに対応は今は無理
これからあらゆる業種仕事なくなるかもしれんのだから

491:名無しさん@恐縮です
20/04/01 00:00:18 1eK+MLif0.net
まあ趣味や娯楽の無い世界なんか生きててもつまらんよ
みんなヒマになって家で今まで見れなかった映画見たり、昔やってた趣味を引っ張り出して再開してるだろう
コロナ対策はしっかりやって、空いた時間にクヨクヨ考えるより、何かやるべきだと思う

492:名無しさん@恐縮です
20/04/01 00:01:10 N9lwpgAh0.net
>>437
それは言い得てる
所詮欧米の真似事してるだけなのに偉そうにしてる
偉そうにしてる奴ほど日本でしか人気ない
海外で人気なのはアニメやアニソンなどだから

493:名無しさん@恐縮です
20/04/01 00:01:29 IZ5gtXEW0.net
>>36
イタリアの重症患者受け入れるだろ

494:名無しさん@恐縮です
20/04/01 00:01:32 Tu89qx9H0.net
不正解

495:名無しさん@恐縮です
20/04/01 00:01:37 859zBxx90.net
まあネトウヨは震災あったってなんもしないしな
エンタメや文化なんてどうでもいいんだろ

496:名無しさん@恐縮です
20/04/01 00:01:50 s8Q/Cnih0.net
>>44
というかG7は文化芸術の支援に対策打ち出してるよ
逃げ回ってるのは日本だけ

497:名無しさん@恐縮です
20/04/01 00:02:08 yjwUdDvi0.net
>>463
薄っぺらいこと書いてんじゃねぇよ
脳みそあんのかwwwww

498:名無しさん@恐縮です
20/04/01 00:02:23.07 aX4P7B/R0.net
ワーグナーは、全く面識のない金持ちの青年実業家に借金の申し込みをする手紙を送った
青年が断わるとワーグナーは、
「君に私のような人間が頼み事をする事は二度とないだろう」と返事を書いた

499:名無しさん@恐縮です
20/04/01 00:02:33.11 Sf03W//q0.net
>>479
へえ、じゃあそんな国には住んでいられないな
おまえ海外のどこから書き込みしてんの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch