【音楽】「中2になると洋楽を聴きだす」はあるあるネタなのかat MNEWSPLUS
【音楽】「中2になると洋楽を聴きだす」はあるあるネタなのか - 暇つぶし2ch311:名無しさん@恐縮です
20/03/28 12:40:48.79 Rlyaal5n0.net
>>1
これ、読んでたら話が違ってきたぞ
1980年代生まれの筆者の思い出と番宣記事だったw

さらに、前年から放送がはじまったアニメ「スラムダンク」の大ブーム。
WANDSの「世界が終るまでは. . .」を筆頭に、「オープニングテーマ、
エンディングテーマ計6曲のうち5曲がミリオンセラー」(中略)
1994年は「HEY!HEY!HEY!元年」であり、「ミスチル元年」「TKプロデュース元年」
「ラップが身近になった元年」「SMAP伝説元年」「LUNA SEA、GLAY、
L'Arc~en~Cielがメジャーで出そろった元年」「セガサターン、PlayStation元年」
「イチロー元年」と、さまざまなジャンルで「はじまり」を予感させる年でした。
1994年、この状況で洋楽に目を向け、
耳を傾けることができた14歳はどれくらいいたのでしょうか(中略)
となると知りたいのは、全国に住む1980年生まれの「14歳、私はコレを聴いていた」という思い出、
(中略)はたしてそれぞれの世代で傾向はあるのでしょうか? 


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch