【映画】黒澤明生誕110年 傑作『羅生門』のデジタル完全版がNHK総合で3月28日放送at MNEWSPLUS
【映画】黒澤明生誕110年 傑作『羅生門』のデジタル完全版がNHK総合で3月28日放送 - 暇つぶし2ch901:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:07:06 KmAYrqPw0.net
>>882
そうか?
何でかな
気分害したら申し訳ない

902:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:08:16 QFGL9qlQ0.net
救いを入れる必要がないってことじゃない?
別に原作に忠実でなければならないとは思わないけど原作の藪の中と羅生門もあくまでも人間のエゴイズムを描いた作品だしな

903:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:12:02 0cbxK4Gg0.net
録画したのを見ようと思ったらコロナ特設サイトの表示があったんで消した

904:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:14:20 39r7udwQ0.net
>>842
>作者の名は忘れたけど。
アメリカ人にとって、AKUTAGAWAなんて名前は災難みたいなもんだろうなあ

905:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:16:04 TK31zIJW0.net
あと黒澤映画が古めかしく感じる原因として
ワイプの多用があると思う
いまどきはワイプなんてふざけてしか使わないからなあ

906:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:16:59 PwMVVEZL0.net
映画は残る
TVの連ドラは残らん

907:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:17:45 +tIVPGr20.net
>>871
個人的には純文学やアート界隈の露悪趣味が好きじゃない
人間など所詮こんなものだと切り捨てて終わるのは
人間のうちに程度の差こそあれ宿る善性への冒涜に感じる
そうかもしれないが、そればかりではないはずだ
人間の可能性を信じたい、というのは作者の思想であり
それが作家性であって何ら問題はない
ハッピーエンドだからどうこうって話ではないと思ってる

908:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:19:57 YP2aspYx0.net
初めて見たけど面白かったよ
二回目を見る機会があったら…見ないかなw
でも、訳のわかんない番組放送するなら昔の作品をこんな風に放送してくれた方がいいな

909:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:25:20 39r7udwQ0.net
>>889
スターウォーズってふざけてたのか

910:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:25:24 TK31zIJW0.net
やる気のあるやつだけみればいいよ
フェリー二の道とかもう今のスピード感で見ると見れないしね

911:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:26:05 OvrLupD60.net
>>891
大江のは障害を持つ自分の息子をネタにした、一種の私小説だから
三島のいうように息子を見捨てる残酷なラストの方が作品として切れ味はいいけど、
流石にそれは親として忍びなかったんだろうね

912:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:28:41.72 OvrLupD60.net
>>888
母音が多くて覚えにくそう

913:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:30:13.16 TK31zIJW0.net
昔メトロポリスのカラー化が偉く叩かれてたけど
今の技術なら相当いい感じにカラー化できるんじゃないかな?
音声も明瞭に出来るんじゃ
オリジナルと違うというのは分かった上でやってみて欲しい
用心棒とか白黒だから敬遠されるのはあまりにもったいないんだよな

914:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:30:26.36 /uGrdGF70.net
羅生門だと思ってみたら藪の中だった

915:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:34:40 MhZqxnXn0.net
カラーって意味がない
もともとモノクロでどう見えるか、見せるかというメイクや照明の時代なので
見る側にしても、白黒で刷りこまれているわけで、ああ、こういう色なんだ。。。で思ってしまう

916:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:39:31 q8Dd3yHZ0.net
「藪の中」は高校生の読書感想文の宿題にちょうどいいサイズだとは思う

917:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:41:41 KmAYrqPw0.net
>>889
だが、それがいい
URLリンク(youtu.be)

918:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:46:06 xyOukSJH0.net
>>890
最近の映画は残らなそう

919:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:52:53 OvrLupD60.net
ウディアレンがカサブランカのカラー化に猛反対していたな

920:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:53:23 jbS+Wl3l0.net
正直、つまんなかった。これ、どこがいいの?

921:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:55:34 TK31zIJW0.net
>>899
そんなことはわかっているが
白黒というだけでさーっと去っていく人間がほんと多いからな
地上波で白黒映画やらないのはそれが理由だし

話の筋とテンポだけでも面白いし用心棒と椿とか特に
織田裕二のしょうもない映画にされるよりはカラー化でしょ

922:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:55:45 EO5QEoXA0.net
黒澤明はめちゃくちゃ面白いよね
ちょっとテレビを横切ったときに見始めて、そのまま最後まで見たくなってしまう

923:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:57:12 TK31zIJW0.net
>>902
否応なく残るよw

924:名無しさん@恐縮です
20/03/29 12:59:55 39r7udwQ0.net
テレビを見て育った現代の人間は、映画のような映像作品を見ても
セリフで説明するテレビに慣れちゃって「画面を読み取る技術」が低いからなあ

925:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:06:18 KmAYrqPw0.net
>>904
>>901

926:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:06:32 bMhdVD4a0.net
それでも黒澤映画はかなり親切な方だと思うけどな
セリフではなく映像で説明すると言っても基本的に分かりやすい形で示されるし

927:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:06:57 TK31zIJW0.net
>>908
それは老害すぎるw
結局黒澤もリアタイでは一番人気だったことはあんまりないし

でも、まあ黒澤映画って図式的でわかりやすいとは思うけどな
意外とそういう部分はテレビドラマって取り入れない

928:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:07:19 KmAYrqPw0.net
>>908
想像力と思考力に欠けるんだよね

929:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:08:12.15 TK31zIJW0.net
結局、羅生門とかだとリアタイでも人気は取れなかった
生きるとかベタなコメディ8割くらいならヒットする
あの稟議書の山は冗談すれすれだ

930:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:08:32.57 mpXWl+ws0.net
黒澤なんてくどいくらい分かりやすい話だろ
むしろくどいから嫌いだって人がこのスレにも居るじゃん

931:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:11:20 KmAYrqPw0.net
今時のSF、アクション映画や
ディズニーランド、USJみたいな
与えられるばかりの娯楽に慣れてしまい
自ら思考し想像する地からが無くなってきてる

簡単に言えば馬鹿になってきてる
これは今に始まったことじゃないけど
それが顕著になってる

932:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:13:25 0imgouOE0.net
>>875
救いようのないラストでも良かったのにな
希望持たせたせいでガッカリだわ

933:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:13:55 TK31zIJW0.net
>>915
考察マニアってのもいるし
それを当てにした映画がヒットもするだろw

残ってる映画というのはリアタイでは受けなかったのも多いんだから
ヒットしましたってのをチェックしたら
ベタベタしつこかったりあまりに当時の俗情前提だったりする
力道山主演の映画が年間ベスト10に入ってるんだぞ

934:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:14:31 JAPeOP5G0.net
>>870

知り合いの女子は映画好きで黒澤明好き
しかも三船敏郎ファンだった w



935:嫌味なかったから素直に聞けたわ w



936:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:15:28 n8pQe5vY0.net
音質を改善するほうが先だと思うが

937:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:16:01 JAPeOP5G0.net
>>916

w
新型コロナ報道だけで家に引きこもっちゃうヘタレなくせに w
>>1

938:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:18:43 7isEOg060.net
集客力があるのは監督名よりも役者やキャラクター
これは現代日本に限らず古今東西どこでも同じじゃないかな
もちろん中にはスピルバーグや宮崎駿のような例外もいるにはいるが

939:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:19:26 6fYsuCSV0.net
>>916
志村僑が言ったことが本当だという根拠が何かあるか?
子供が6人いるとか言ってたが実際は独身かもしれない
肌着だけ剥ぎ取って裸の赤ん坊を捨てていったかもしれない

940:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:19:53 KmAYrqPw0.net
>>918
志村喬好きなら惚れた

>>917
昔からなんだろうけど
それが今は顕著になってるって話
受け身の人間が増えてる

941:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:20:39 39r7udwQ0.net
現代の邦画でも、黒沢清とか深田晃司とか周防正之とかいて
画面やカメラの動きで意味を表現しているけど、
それをきちんと読み取る観客が失われつつあると思わずにいられない

942:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:20:47 ONZur3LL0.net
あらすじ
野盗に夫の眼前でレイプされた女
その現場をこっそり見てた通行人
この4人の見栄に満ちた痴話
15分で終わる内容を1時間半かけてやる
間延びしすぎて眠くなるだけ
肝心のレイプシーンは省かれてるし
見る価値なし

943:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:21:06 TK31zIJW0.net
>>923
じゃなくて受け身の人間すらも映画見るようになってきてるんだよ

944:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:22:14.61 ONZur3LL0.net
>>925
三船のわざとらしい笑い声がいちいちうるせーも追加で

945:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:24:01.18 39r7udwQ0.net
>>925
そう言ってしまえばそのとおりなのは認める
でもその上で、演技や音楽や演出はどれも超一流なんだが、
「見る価値なし」なの?

946:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:24:10.26 JAPeOP5G0.net
>>925
w
よう変態! w
>>1

947:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:24:33.03 6fYsuCSV0.net
自分が池沼なのを棚にあげて
批判だけしてマウントする低能底辺www
ネットだけでイキがるガキんちょww
一生底辺さまよってろww

948:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:24:37.67 OvrLupD60.net
>>914
三島に「中学生並みの知性」とからかわれたりね

949:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:25:12.06 JAPeOP5G0.net
>>921
w
ちょっとなにいってるのかわからない w
>>1

950:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:26:22.19 OvrLupD60.net
>>911
> 結局黒澤もリアタイでは一番人気だったことはあんまりないし
七人の侍、用心棒、椿三十郎あたりは、当時の邦画の興収記録を大幅に更新したはずですがw

951:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:26:46.17 ONZur3LL0.net
>>928
なーにが超一流だよw
黒沢は過剰評価されすぎ
羅生門とか駄作中の駄作
三船の音割れしたバカでかい笑い声はトラウマだわ
見る価値なしというか
見ないほうがいい

952:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:27:00.82 TK31zIJW0.net
>>932
どこらへんがわからないんだ?
過不足ない書き方だと思うが

953:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:28:13 32SWDpwe0.net
羅生門は最初と終わりだけ見ればいい映画

954:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:29:20 zfUPN7jR0.net
死んでからも「生誕○○年」って無理やりすぎない?
露骨な死人商法だねぇ(>_<)

955:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:30:04 TK31zIJW0.net
>>933
七人の侍 年間3位
用心棒 年間4位

年間1位でも椿三十郎くらいだよ
これも黒澤では珍しい続編だからというのもあるよな
あとラストのあれも黒澤として珍しい通俗


956:的な表現



957:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:31:15 TK31zIJW0.net
>>934
演技指導厳しいわりに
あの三船のやけくそな感じの演技通したり所ジョージは大丈夫だったり
よくわからんところあるよなw
まあ、あの志向のおかげで加山雄三の使い方もうまく行ってるんだろうけど

958:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:31:36 ONZur3LL0.net
最初の「不思議だなー」連呼も含みもたせてるだけで
結局何も不思議じゃない
不思議といえば降霊師の存在
それを当たり前に受け入れてるのが不思議

959:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:32:20 lVK5cwHk0.net
3時とかそんな時間にやるから完全に忘れとったわ

960:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:33:14 9kHojikk0.net
過大評価されすぎ
馬から落馬

961:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:33:53 EWTr2tx/0.net
人は自分に都合のいい話しかしないってメッセージがピンとこなくて
そんな強烈な衝撃はなかったな
自分はバレたとき大変だから事実はそのまま話すタイプなんで

962:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:36:01.45 TK31zIJW0.net
しかし黒澤と同時代のヒット映画見ると
日活のいわゆる無国籍アクションが目立つな
石原裕次郎ならなんでも見るのかという
闘牛に賭ける男とか誰も知らんだろう
そういうのが受けてる時代に自分の道を貫くのも大変だ

963:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:36:10.21 9keLeyR60.net
>>938
あと影武者も
洋画含めると2位だけど邦画だけなら1位だった

964:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:39:16 TK31zIJW0.net
>>945
アカデミー効果だな
そういうブーストがないとゴリゴリ正統派はやはりいちばん人気なりにくいね

965:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:39:34 9keLeyR60.net
>>944
あとは忠臣蔵がやっぱり人気あったんだなと思う
それから次郎長も

966:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:39:51 TK31zIJW0.net
まあ総合して考えると黒澤は3番人気くらいだろ
木下とかは年間1位も多いだろうし

967:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:42:33 EiadnmVF0.net
>>944
BSやCSで古い邦画をみると
他3社に比べて日活と大映のわき役層の薄さがわかる
特に大映は例えば座頭市で相手役に大物俳優を外部から呼んでない作品は
まさに勝新のワンマンショーで終始

968:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:43:36 JAPeOP5G0.net
>>899

たまにモノクロ映画は見ると面白いから好き

969:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:44:59 JAPeOP5G0.net
>>949

松方弘樹の親父は格好良かったぞ w

970:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:47:33 TK31zIJW0.net
1950~60の年間ランキング見ると石原裕次郎作品がむちゃくちゃ多い
さすがといったところだけどマジで作品が残っていない
年間1位作品がwiki作られてもいないという
監督も牛原陽一とか全然わからんぞw
舛田利雄とか知ってるけど字面みただけで反射的にげんなりするのはなぜ?

971:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:47:40 9keLeyR60.net
>>948
木下こそ年間1位はないんじゃないか?
喜びも悲しみも幾年月は徹底して売れ線を狙ったというだけあって記録的的な大ヒットをしたけど、同年に明治天皇と日露戦争があったから1位にはなってない

972:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:49:26 JAPeOP5G0.net
>>940 >>943

w
息をするように嘘をつく w
俗物はこれだから w

973:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:49:44 fZyUXQMV0.net
今回初めて見たが
なんつうか時代的に対米戦争で負けた悔しさが
脚本にかなり練りこまれてるなあと思った

974:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:51:41 JAPeOP5G0.net
>>955

例えばどこが?w
>>1

975:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:51:49 3wCfaiCN0.net
>>952
裕次郎作品もいくつか見たがたいして面白くないぞ
そんなのよりそりゃあ黒澤とか小津とか成瀬、溝口のを古いけど先に見たほうが良い

976:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:52:05 o2Yz7G1h0.net
黒澤の最高傑作はデルスウザーラ
異論


977:は認めない



978:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:58:07 TK31zIJW0.net
デルス・ウザーラ見たこと無いけど
映像見ると主役2人アジア系なのか
当初構想どうり三船、志村で良かったんじゃねw

979:名無しさん@恐縮です
20/03/29 13:59:36 mpXWl+ws0.net
石原裕次郎って謎だわ
超がつく大スターだったらしいけど、作品まったく残ってないもんな
NHKBSでたまに映画やってるけど、べつにどうってことない役者にしか見えない

梅宮辰夫が売れっ子になった後も、自分から声を掛けるのも近づくのも失礼だから遠くから観察してた
ってぐらいスターだったらしいけど、マジでわからんわ。
ケンモジはせいぜい西部警察の太ってるおじさんてイメージしかないだろ

980:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:02:27 yZbb4EaA0.net
>>955
七人の侍
死んだ侍は全員銃に撃たれた
コレは銃・・・西洋文化に対する黒澤の悔しさと怒りだ

と大真面目に海外で言われた

981:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:05:18.01 /x2hPaBJ0.net
>>960
スターってそんなものじゃないの。
プレスリーだって美空ひばりだって
歌は残ってるが当時大ヒットした映画が今語られることはないし。

982:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:05:49.33 JAPeOP5G0.net
>>960
?
>>1

983:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:07:12.16 TquYgOAA0.net
へえー、こんなのが放送されるんだ。是非、見ようっと。

984:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:08:17.43 TK31zIJW0.net
黒部の太陽がいまプライムビデオで見れるようになってるが
やはり残る石原裕次郎映画っていうとあれかな
一番手は三船だけど

985:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:11:50 S0/9zQni0.net
>>960
裕次郎はマジで演技大根だからな
巨匠監督が使う事は基本的にない
三船も一本調子とか言われて確かに幅は広くはないが
決して下手ではない
「黒部の太陽」での共演を見ても全然違う事が分かる

986:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:14:14 yZbb4EaA0.net
素晴らしきヒコーキ野郎 と言う英国映画で
「日本の美男トップスターが来る」と裕次郎が出た

向こうのスタッフは 「コイツがスターな訳が無い 騙したな」と怒った

987:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:14:24 9XWiQ4JR0.net
クライテリオンが自社でソフト化した映画の中からハリウッドの映画関係者にベスト10を選んでもらうという企画を昔からやってるけど、裕次郎の狂った果実や憎いあんちくしょうを選んでた人も数人いた覚えがある

988:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:15:18 bQi0gdw50.net
ボイスいれかえよう

989:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:16:15 JAPeOP5G0.net
>>966
三船は
羅生門
野良犬
金田一耕助の冒険
とかな

石原裕次郎のファントムFハーロックはありだったわ

990:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:16:32 yZbb4EaA0.net
「黒部の太陽」
三船は焼肉屋の朝鮮女とデキてしまい
毎日泥酔状態で現場に来た
裕次郎は皆の前で三船を殴った

991:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:17:54 bQi0gdw50.net
石原はボスしかしらん

992:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:22:47 fs6FKPfp0.net
裕次郎の歌は結構好きかも
最近ちあきなおみの喝采のカバーをいくつかYouTubeで聴いたけど裕次郎のが一番良かった

993:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:25:20 2N26kETa0.net
>>973
「あのおっさん、演技は下手だが歌は上手い」 by 萩原健一

994:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:26:39.71 RA2HtZ7kO.net
>>916
自分はあのラストがあるから原作より好きだなw
黒澤明がそういう風に人間を見ていたから映画に反映されたのかなーと思う。

995:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:30:37 UdRitTMp0.net
黒澤作品はスチーブンスピルバーグの表記で笑ってしまう
偉すぎて誰も「スチーブンは変ですよ!」と指摘できなかったのか

996:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:35:36 yZbb4EaA0.net
昔は シムノンも


997:シメノン S・キューブリックもカブリック S・マックイーンも マッキーン チケットより昔のテケツの方が発音は正しい



998:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:40:14 Alp+D1FR0.net
スチーブンスピルバーグのデーブイデー

999:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:41:14 0RZ+T09r0.net
>>960
よく言われることだけど裕次郎は同時代性のスターなんだよ
平成でいったらキムタクのようなもの

1000:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:43:23 39r7udwQ0.net
>>968
裕次郎映画なら

狂った果実
憎いあンちくしょう
幕末太陽伝
俺は待ってるぜ
風速40米
紅の翼

これらは邦画史上の掛値なし大傑作だね

1001:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:43:41 TK31zIJW0.net
キムタクもそろそろ同時代性は超えてるけどな
あれは器用なところがある
裕次郎なら今頃七曲署で座りっぱなしの年齢

1002:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:48:50 39r7udwQ0.net
>>966
「憎いあンちくしょう」や「俺は待ってるぜ」を見てごらん
通俗的な物語が突如聖的な輝きを放ち始めるんだが
そのときの裕次郎の颯爽とした存在感は唯一無二

1003:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:52:18 4kr2Oo400.net
なんでもっと早く教えてくんなかったの
見逃したわ

1004:名無しさん@恐縮です
20/03/29 14:53:25 BbCPPr/60.net
たまにニュー速とか芸スポってこの手の充実したスレが立つ
前は大江健三郎のスレッドがとても読み応えがあった
スレリンク(poverty板)

1005:名無しさん@恐縮です
20/03/29 15:01:28 XcQVKqPJ0.net
人間は怖い、生きてる人間が一番恐ろしい、と思わせといて
最後の最後で やっぱり人間は素晴らしい、となる
いい映画だわ

1006:名無しさん@恐縮です
20/03/29 15:23:58 bxBcv7980.net
黒澤スレが完走するとは!

1007:名無しさん@恐縮です
20/03/29 15:26:24 9cObuIOQ0.net
巫女さんが凄かった

1008:名無しさん@恐縮です
20/03/29 15:50:29 fZyUXQMV0.net
それにしても 門ってテーマに何の関係もねえじゃんww
門のところで話をしてるってだけじゃんw

1009:名無しさん@恐縮です
20/03/29 16:03:52.56 Cp7tq0g50.net
>>988
タイトルのインパクトとか、門の姿に荒れた都を象徴させる効果はあった
最後に赤ん坊の衣服を剥ぎ取る無慈悲な行動は芥川の『羅生門』に通じるしな

1010:名無しさん@恐縮です
20/03/29 16:05:32.10 ihfPHmfX0.net
アンチが尽く浅い見方でワロタ
そんなに嫌いなら見なきゃいいしスレにも来なきゃいいのに真っ赤になって何十レスw

1011:名無しさん@恐縮です
20/03/29 16:08:48.24 Du4XJQ0z0.net
七人の侍が言いたいことは左翼運動に対する怒りだとかいう論評はバカすぎてお話にならない
まぁ誰も聞いてくれないからこんなスレでID赤くしてるんだろうけど

1012:名無しさん@恐縮です
20/03/29 16:09:16.62 vvai1XgQ0.net
>>985
お前の人生浅そうwそんなのてめえの人生で学べよw

1013:名無しさん@恐縮です
20/03/29 16:12:54.33 +/z/X2vk0.net
あ、やってたんだ見忘れた

1014:名無しさん@恐縮です
20/03/29 16:13:40.04 1EIJ9IPr0.net
今日マチ子とやりたい

1015:名無しさん@恐縮です
20/03/29 16:26:23 iQbdsBLh0.net
>>1
昨日じゃねえか
遅いわorz

1016:名無しさん@恐縮です
20/03/29 16:35:16 MhZqxnXn0.net
手元にあるのが昔のDVDだから比較にならないけれど、
画質も音声も昨日の放送のほうが格段にいい
でも横のテロップはいらんわ・・・・。時期が時期だけにしかたないんだろうけれど、
作品を尊重してほしかった

1017:名無しさん@恐縮です
20/03/29 16:50:33 L1yzhFQM0.net
>>954
あんたは刑事か民事訴訟になりそうみたいな状況にたたされたことないでしょ

1018:名無しさん@恐縮です
20/03/29 17:27:44 UV5lcthE0.net
主演の3人の色気を楽しむ映画

1019:名無しさん@恐縮です
20/03/29 17:29:28 Y/j0i4YN0.net
初めて見たけど三船が男前で京マチ子が美しく妖艶だった
今度はどですかでんと野良犬を放送して欲しい

1020:名無しさん@恐縮です
20/03/29 17:30:48 JAPeOP5G0.net
>>990

まあそれ w

1021:名無しさん@恐縮です
20/03/29 17:31:35 JAPeOP5G0.net
>>972
かわいそうにw

1022:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 21時間 35分 57秒

1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch