【多すぎ】「声優名鑑」男女で史上最多1500人突破、声優人口19年前から4倍にat MNEWSPLUS
【多すぎ】「声優名鑑」男女で史上最多1500人突破、声優人口19年前から4倍に - 暇つぶし2ch350:名無しさん@恐縮です
20/03/11 20:48:04 E1UuguZb0.net
声優として才能のある人間は、声優に専念している役者よりも
片手間でも依頼される役者の中にこそ、多く見出される
声優に満足するものがあるなら、なぜわざわざ俳優に頼む機会が生じるのか

こういう常識的見地を語っているまでなのだがな

声優は声優としての才能に乏しい と指摘する事がどうして僻み根性になるのか
東大卒の官僚に比べて他の大学出の官僚は優秀でない と言うのと何ら変わらんだろ

351:名無しさん@恐縮です
20/03/11 21:33:47 E1UuguZb0.net
それに何より戸田恵子でも平野綾でも
人気声優として一世を風靡したと言えるだけの人間の現状を見れば
才能の問題というものがちゃんと証明されていると思うがな

この2人が声優に専念していれば
声優としてもっと目覚ましい働きをしていたであろう事は想像に難くない訳で

352:名無しさん@恐縮です
20/03/11 22:48:49.30 E1UuguZb0.net
声優の才能もある俳優 > 俳優の才能がない声優
声優としても前者が優れているのは分かり切った話だろ
だからいつまで経っても声優学校出は
声優が出発点では無い先輩世代に勝てないんじゃないのかね

353:名無しさん@恐縮です
20/03/11 22:50:54.48 yB7FUl/00.net
>146
スゲー簡単な話だが「他人の業界に対して上から目線で甘んじてるとかいう馬鹿は社会から排除される」
言う俳優や女優がいないんだから言われる声優もいない
圧倒的な売り上げで才能を示してる細田や新海に「何故才能が有るのにアニメ監督なんかに甘んじているのか?」なんて言った実写監督がいるか?
>279
理由がある=正しい とは限らない 理屈と膏薬はどこにでもくっつくから
理由があるなら正しいなら、役者は顔で誤魔化してるからマイクの前に立つと9割9分が棒になる
持ち上げてる昔の兼業でやってた頃の吹き替えも演技が固い=やれてるだけで上手い訳じゃない
これが正しい事になる
ま、実際役者の声優演技は硬い(3秒のセリフの入りと中と抜きで感情を分けられない)けどな
西川あたりのがまだ声優演技できるレベル
で、>>334の役者の下積み時代の作品どころかある程度の役者がやってもまずこれが出来ない
今の若手声優で売れてるクラスなら大体できる 水瀬とか松岡とかな
大体、実稼働してる女性声優のトップ二人はTM2名だが異論唱える前にTMの二人が誰か分かるか?
>273
平野が舞台に行ったのは才能持て余したんじゃなくてファン相手にやらかして声優業界に居場所がなくなったからだわ
幸いにもミュージカル適性として歌と身長と顔があったけどな
水樹は平野より声質も演技も才能無いがステップアップじゃなく「新しい事へのチャレンジ」として舞台をやってる(要は本業の為の餌)
平野より歌も演技も声質も上の早見は声優業界に居場所があるから舞台に行ってない
その早見より更に才能が上の沢城は舞台なんかやらず報ステやってる
演技力だけなら平野早見より上で歌唱力もある黒沢は身長が足りずに舞台に上がれない
平野の例を見つけて飛びついてるけど、他の動きも舞台に上がる理由も上がれる理由も全く見えておらず通常されない解釈を勝手に前提にしてる
理由らしきものを見つけたら飛びついて「俺は正しい」で他の事象に片っ端から目を瞑ればそれは自分が正しく見えるだろうさ
盲目な奴が他人を盲目と嗤ってまともに話になると思うか?
>307
で、こういう話で上坂引いちゃう見る目の無さ
上坂はサブカルには性欲が混じる事を知っていて受け入れた上で「マジ」じゃなく「混じり」を楽しむ
このメタな視線で遊べる知性がファンに選ばれてるのに全く理解しないでマジの性欲扱いしてる時点で「演劇」に辿り着く前の「文化」のレイヤーでまず脱落している
>350-351
常識的ではなく単なる君の願望
平野の顛末についても願望に基づいた観測にしかしてないのは既に説明した

354:名無しさん@恐縮です
20/03/11 22:58:00 yB7FUl/00.net
>>338
仕事貰うと新人ランクが付くんだけど、そこに入った人

>>342
松岡やなw<声優は効果音
幅っていうか声質が何を表現するかとその表現の拡大解釈でどこまでキャラを得られるかなんだよね
つうかあで「世界や周囲の人間が自分の思い通りになるのが当然と思ってる糞女」成分が明らかになった古賀は
かぐや様で「↑が初恋に只管振り回される」キャラで主演女優賞を取った
この辺りの微妙な成分が理解できないと竹達に声が似てると好きに素直になれないツンデレに回されて結果が出ずに
若手キャリア最後の方のゲーマーズで「好きに素直で防するのが大迷惑」が昔からそうだったのが認知されたりした

沢城も峰不二子という女をやったせいでアダルティで色気ガン振りになってしまい、
5期でコメディや男連中への嫉妬をさせて嘗てない程ルパンに恋させたらやっとバランスが取れた
沢城は恋心得意だが普通のアニメじゃ親のコイバナ聞かされる感じになるせいで余りやらせて貰えなかったからな
この辺りの声って何かを理解してないのがID:E1UuguZb0

355:名無しさん@恐縮です
20/03/11 23:03:16.00 yB7FUl/00.net
>>352
ついでだからもう一個説明しとくわ
それは定性性と定量性を混同している 正確には常に都合よく使い分けている
才能が100あれば一応は業界的に通用するとして声優1億+俳優1の声優>声優101+俳優1000の名優は普通に有り得る
これを定性として運用する事で通用するのを1、しないのを0とするとして声優1+俳優1の名優>声優1+俳優0の声優としている
この辺りは科学においても哲学においても当たり前に峻別しなければならない
演劇論自体がそのツールを利用しないと漠然とした語りにしかならない
というか近代以降についてはそのような語りを学ばなければ大概の分野の論を読む事が出来ない
なので君がいう所の演技論は常に僭称に過ぎない
個別の反論以前の問題として「そのような方法論で語られる以上は常に合っていない」

356:名無しさん@恐縮です
20/03/12 00:26:38.11 ynkO8Zuw0.net
声優は演技が出来る 歌えると言っても
松たか子と神田沙也加に良い役を持って行かれる程度だしな
しかも、声優アワードという形で声優界もお墨付きを与えている

357:名無しさん@恐縮です
20/03/12 00:43:05.85 ynkO8Zuw0.net
>>355
声に専念しているから声で凄い
これが果たして成立しているものかね どうも眉唾なんだよな
声優の第一人者が誰であろうと
それ以上に声優の才能を認められた俳優が皆無であるとは思えんよ

358:名無しさん@恐縮です
20/03/12 00:44:17.91 ERls+n3N0.net
皆おんなじ声

359:名無しさん@恐縮です
20/03/12 00:45:48.89 rsWq2bVH0.net
専門学校の声優科を出て最低ランクでちょこっと仕事をしたけどランクが上がったトタンに仕事が無くなった名ばかり声優が1500名の半分はいると見た

360:名無しさん@恐縮です
20/03/12 00:49:58 ynkO8Zuw0.net
ラジオドラマが盛んだった時代は
何日も前から "立ち稽古" をやって放送に臨んでいた
つまり、この時代の声優には俳優の才能も必要だった

それを思えば、声優1億+俳優1の声優なんてのが
成立する余地が果たしてあるのかね

俳優1億だからこそ声優5000万ぐらいになるものではないのか
俳優1なら声優は1以上にはならんだろ

361:名無しさん@恐縮です
20/03/12 03:38:58 eeuBGR9b0.net
何かすごいスレやな
声優って理論ができてるというか。今の人ってすごいな
素直に感動した

362:名無しさん@恐縮です
20/03/12 04:51:36 knlniQwf0.net
入る奴も多いけど途中で辞める奴も多いだろ

363:名無しさん@恐縮です
20/03/12 09:31:45 ynkO8Zuw0.net
大根役者が声だけになれば名優に様変わり
こんな事はあり得んでしょう 大根役者は声だけでも大根役者だ

そして、これは俳優・声優の別を問わないのだから
俳優として落第な声優は、声優としても失格ではないのか

364:名無しさん@恐縮です
20/03/12 09:36:36 AWBQKWyk0.net
男ならオカマっぽい声を出し女なら猫撫で声を出せばなれるショボい職業、声優()

365:名無しさん@恐縮です
20/03/12 10:17:15.57 y90rjAQr0.net
自分の人生や生涯をかけて声優アンチやるようなものなのかと甚だ疑問はあるが
ID:ynkO8Zuw0 こういうのはどういう人生を歩んだらそこに辿り着くのか不思議でわある

366:名無しさん@恐縮です
20/03/12 10:19:52 ynkO8Zuw0.net
名ばかり声優の存在こそ声優アンチでしょ

367:名無しさん@恐縮です
20/03/12 10:35:42 ynkO8Zuw0.net
大根役者をありがたがる物好きが奇異の目で見られるように
声優というだけで二流や三流の役者まで褒めそやすのは
声優という存在そのものが軽んじられる原因に繋がる

ガラクタの中から比較的マシなものを褒めた所で
しょせんガラクタはガラクタでしかない
目利きが通用しない業界となれば信用などされなくなる
それは声優自身の首を絞める事になる

その辺がはっきりと示されたのが
もののけ姫において声優が使われなかった事例ではないのかね
声優の存在意義というものを全面的に否定された
名ばかり声優を野放しにする声優界など信用に値しないと言われた訳だ

368:名無しさん@恐縮です
20/03/12 10:41:31.79 m8GaM0km0.net
このスレ見て思うのが、名のある俳優が年一度の映画ぐらいならともかく年数千もある声の仕事を声優と同じギャラでやれると思ってるのかな
発注する方も受ける方も無理だろ
雑多で安価な新人が必要なんだよ
大量に増えても実力ないとランク付いたり30超えると使われなくなるが

369:名無しさん@恐縮です
20/03/12 10:43:56 m8GaM0km0.net
ジブリや新海が週10本ぐらいアニメ作るなら構図変わるだろなw

370:名無しさん@恐縮です
20/03/12 11:00:22 oO3pttEY0.net
このスレで10以上書き込みしてる奴気持ち悪い

371:名無しさん@恐縮です
20/03/12 11:10:51 ynkO8Zuw0.net
>>368
全てを才能ある俳優にやって貰えるのが理想だが
予算なりスケジュールの都合でそうは行かない
そういう事情から使い勝手の良い存在として声優が求められた
一部の俳優が声優化した

こういう歴史的経緯を理解していない奴が多いんだよね

もう少し役者の才能があれば
舞台などからも離れず、また声優としても指名で仕事を貰えたので
声優化せずに済んだだろうと語るベテランもいるというのに

372:名無しさん@恐縮です
20/03/12 11:13:50 b6gkRUIZ0.net
公式の名鑑ではなく、単なる雑誌の付録だから、元々掲載基準がいい加減。これをもって声優人口を語るのは無意味。

373:名無しさん@恐縮です
20/03/12 11:24:48 ynkO8Zuw0.net
雑多で安価な新人が必要な業界ではあるが
それが声優である必要も無いんだけどね

安くても仕事が欲しくて
更にスケジュールも暇であろう
俳優の卵に下積みとしてやらせた方が
今より質の向上は期待出来る

俳優として大成しても声優に落ち着いても
アニメも外国映画も今より得をする
しかし、声優学校という利権化がそれを阻みがち

374:名無しさん@恐縮です
20/03/12 11:32:14 yVt9nXjX0.net
>>367
声優を使わなくても大ヒットや名作を生めることは既に証明されてるしね
そもそも世界的に見ればアニメも役者が声を当てるのが当たり前だし
職業声優なんていらないっちゃ、いらない

375:名無しさん@恐縮です
20/03/12 11:36:56 yVt9nXjX0.net
>>368
雑多で安価な声優業も、売れない俳優や芸タレを使えばいいじゃない
声優志望以上にごまんといるよ
別にこんな声優人口が4倍にも膨れ上がるような名の知れぬ自称職業声優が必要なわけもない

376:名無しさん@恐縮です
20/03/12 11:47:15 ynkO8Zuw0.net
>>374
声優というのは隙間産業だからね
業界最大手の青二プロダクションの設立経緯からして
誰もやりたがらなかったテレビアニメの仕事を
アニメ会社から請け負う所から始まってる

アニメ会社はギャラとスケジュールの問題が解消され
請け負う声優の側も日雇いではなく年間単位で仕事が保証される

声優が求められるだけの条件下において声優が評価されているだけで
テレビアニメとは違う劇場アニメとなると声優が選ばれるとは限らない
この辺はアニメブームの頃でさえそうだったのに
宮崎駿が一時期の映画でテレビアニメの声優を使っていたから
どうも誤解されている節がある

377:名無しさん@恐縮です
20/03/12 11:54:49 zqbW0vym0.net
専門学校から毎年どんどん送り出してるんだから
増えるの当たり前じゃね

378:名無しさん@恐縮です
20/03/12 12:02:22.09 ynkO8Zuw0.net
>>375
こち亀には若い頃の堺雅人や八嶋智人が出てたり
声優という井の中の蛙で終わるだけの人材にリソースを割くよりは
もっと他畑からの人材を活用した方が活気が出て良さそうなんだけどね
多様性というものが失われた事も
声優が市民権を失ってオタク向けみたいに思われている理由だろうし

379:名無しさん@恐縮です
20/03/12 12:27:50.35 m8GaM0km0.net
今のご時勢なんで売れない俳優や芸タレなんてわざわざ使わないといけないんだよ
あくまで名前だけで集客力のある俳優を起用するか雑多な声優を使うかの話だろうに

380:名無しさん@恐縮です
20/03/12 13:09:56.16 ynkO8Zuw0.net
雑多な声優として
売れない俳優や芸タレを使えば良いって話では?
要は昔のやり方に戻す

381:名無しさん@恐縮です
20/03/12 13:19:12.90 0Di+o6Mu0.net
本業がめちゃくちゃな奴らだろ

382:名無しさん@恐縮です
20/03/12 13:22:49 m8GaM0km0.net
>>380
ちゃんと俳優という職業で演技もできる人が声優やったらって前提で話が進んでて
売れない演技力もろくに評価されてない俳優の話ではないでしょ

383:名無しさん@恐縮です
20/03/12 13:23:32 4a8cGLKJ0.net
引用BBA演技スレでボコられてこっち大ハシャぎかw

384:名無しさん@恐縮です
20/03/12 13:29:10.06 ynkO8Zuw0.net
>>382
>ちゃんと俳優という職業で演技もできる人が声優やったら
その難しさは君が指摘しているだろ? >>368
名のある俳優だけでは年数千もある声の仕事は消化出来ないと
これに関しては何ら否定してないぞ
その上で、雑多な声優が必要だが
名ばかり声優が名ばかり俳優に置き換わっても問題ないよねと言っている

385:名無しさん@恐縮です
20/03/12 13:35:34 ynkO8Zuw0.net
それこそバブル期に再度の権利獲得運動をやって
声優のギャラが高騰するのを嫌がられた結果
東映動画が青二との関係を見直して身内に任せたり
あるいは日俳連ルールに縛られないネルケなりが台頭した

それでアニメが制作出来なくなった訳ではないのだから
己を高く売れるだけの声優なんてこの業界に限られている事を
図らずも露呈してしまったではないか
名ばかり俳優で置き換え可能な名ばかり声優だらけだと

386:名無しさん@恐縮です
20/03/12 13:41:17 m8GaM0km0.net
安価で安定供給できて必要最低限のスキルがある(ない場合はそもそも使わない)声優が確保できるのに、
1から10まで教えて手間かかる売れない俳優使う需要がないんでは
いずれ慣れるってぐらいやるならその人はもう声優の肩書きつきそう

387:名無しさん@恐縮です
20/03/12 13:55:32.35 ynkO8Zuw0.net
>>386
いくら使い勝手が良いと言っても
既存の声優に満足するものが無い場合には
新規に発掘しようとする動きが見られるんじゃないのかね
アニメブームの頃に新人が増えた 非青二のアニメ声優が増えたというのも
『東映まんがまつり』みたいにしたくないという思惑もあったからだろう
如何にもなアニメを作る場合には、冒険の必要は無いので既存声優を使えば良い
裏を返せば、声優として食って行けるのは
特定のタイプキャストが成立するだけの人間に限られるとなる
少年役一本で野沢雅子がやれて来たのが典型
萌え声・イケボが容易に世代交代を強いられるのは、モブ枠の延長でしかないから

388:名無しさん@恐縮です
20/03/12 13:56:30.76 m8GaM0km0.net
まぁあくまで現状の話であって個人的にはいろんな業界の人が参加するのは楽しいけどね
>>378でいう八嶋智人なんかはるろうに剣心で毎回モブギャラで出るのを楽しみにしてたしw

389:名無しさん@恐縮です
20/03/12 14:05:49.51 ynkO8Zuw0.net
今のアニメの主力たる深夜帯は
萌え声・イケボが出せていれば、それで成立するものばかりだから
その専門職として声優が重宝されているというのはある
わざわざ俳優にやらせなくてもという
ただし、全日アニメの場合は
美声過ぎて映像だと容姿とのギャップが目立つとか
奇声・珍声で舞台においても悪目立ちしがちとか
そういう人間が逆に強みを発揮出来る分野ではある
ネルケなら竹内順子なんかも発掘したしな

390:名無しさん@恐縮です
20/03/12 14:25:45.95 eBe8UlNq0.net
年間アニメ、ソシャゲ制作数は約3万
足りないくらいです

391:名無しさん@恐縮です
20/03/12 14:30:15 fZVIi1pN0.net
野沢さんが現役だからなあ
そら下は枕でもしないとアニメに出られないわ
エロゲ、エロアニメも席いっぱいでしょ?

392:名無しさん@恐縮です
20/03/12 14:40:50.50 m8GaM0km0.net
野沢さん一人が全部のアニメに出てたら怖いわw

393:名無しさん@恐縮です
20/03/12 14:46:14.65 tNsuxlBv0.net
職業とされているけど、本当にそれで食えるヴォイスアクターがどれだけいるの?
同じ芸能ジャンルなら、映画字幕翻訳家などを目指した方が競争相手が少ないんじゃないの?

394:名無しさん@恐縮です
20/03/12 15:28:05 eGOEk+1e0.net
ID:ynkO8Zuw0 こういう昔は良かったとかいう老害がスレを伸ばしててわろ

395:名無しさん@恐縮です
20/03/12 15:28:12 ynkO8Zuw0.net
声優志望者の大半は
若者にありがちな有名になりたい ちやほやされたい
楽して金儲けしたいといった動機なんだと思うよ

ただし、芸能人(俳優・歌手・アイドル)は難しそうだからと
声優を軽く考えている節がありそうだね
元々、その手の崩れが良い所まで行けているようなレベルの低い世界だし

あれぐらいなら自分でもやれるんじゃないかと思われていなければ
俳優養成市場に匹敵する規模まで養成所ビジネスが成長しまい
それだけ舐められても仕方ないような声優ばかりがプロとして存在している

396:名無しさん@恐縮です
20/03/12 15:33:14 y90rjAQr0.net
>>394
昔がよかったってより、私がなれなかった声優業界と声優は糞(であって欲しい)
程度の事しか言ってないと思う

こいつの文に違和感があるのは
どこかに声優への憧れもしくは未練があって
それをディスる事によって精神安定剤みたいになってるところだと思うわ

397:名無しさん@恐縮です
20/03/12 15:34:37 ynkO8Zuw0.net
>>394
昔は良かった?
単に声優としての才能を感じられる役者 仕事ぶりが
昔からの人間に目立つというだけの話でしょ
今昔ではなく真贋を論じているんだけどな

声優を声優たらしめているものとは果たして何か
ここが問われなくなっているから名ばかり声優が増えて
タレント起用の隙を作る事になっているのではないのか

398:名無しさん@恐縮です
20/03/12 15:44:06.63 ynkO8Zuw0.net
>>396
声の仕事は声優に限定された仕事では無いのだから
声優以外を認めないといった主張はナンセンス
これを言っているだけなんだけど
声優と同類にされたくないと俳優に敬遠されれば
ますます質の悪いものが蔓延る事になるし
声の仕事をする俳優を声優視する事も風評被害でしかない

399:名無しさん@恐縮です
20/03/12 15:46:13 aF5NIl3q0.net
でも大半が仕事ないから今更ユーチューブ進出してきてるっていう
それでもにじさんじの下っ端より登録者数が少なくて時代の流れだなと

400:名無しさん@恐縮です
20/03/12 15:51:40.87 ynkO8Zuw0.net
大体、声優に肩入れしている人間の
声優の定義 声優観というものは極めていい加減なんだよ
例えば、その辺が分かる話として
昔は宮崎駿は声優を使っていたといった主張がある
これにしても、カリオストロの城に出演した当時の島本須美は
アニメの仕事を始めて1年にもならない青年座に所属する役者だった訳で
これは声優ではなく俳優ではないのかという疑問が生じる
同年には、がんばれ!! タブチくん!!というアニメ映画も公開されているが
これの主役をやったのは同じ劇団の先輩であった西田敏行
一方が俳優で、一方が声優だというならその違いがどこから来るものか
こういう所を声優に固執している人間は、まともに説明出来るのかね

401:名無しさん@恐縮です
20/03/12 17:01:46 9/svKldoO.net
>>395
声優学校の生徒数人と話したことあるけど、
もしテレビでタレント活動したり映画やドラマに出る機会があったらどうする?って聞いたら、声優同士ならいいけど一般のタレントや俳優と共演は絶対嫌だ、そんなことするために声優目指してるんじゃないって言われた。

有名になりたいというより、
狭い内輪の世界でお山の大将になりたい感じだったな。

402:名無しさん@恐縮です
20/03/12 17:59:00 ynkO8Zuw0.net
>>401
声優としてタレントや俳優と共演するのはお断りなのか
それとも声優ではなく自分がタレントや俳優になれる場合には歓迎なのか
この辺が何とも言えないのかな

声優同士ならいいけど~ と付けている所を見ると
テレビでタレント活動したり映画やドラマに出る機会そのものは
否定していないようだから後者だろうか

403:名無しさん@恐縮です
20/03/12 20:07:56 ynkO8Zuw0.net
いわゆるコミュ障が俳優を志望するという事はまず無いのだろうが
そういう人間が精一杯に背伸びをしようとして声優を選ぶというのも
どうも声優が誤解されているような気がしてならない

基本的に声優に求められるのは役者としての才能であって
役者とは役同士に成立している関係 コミュニケーションの発露が求められて来る
そうで無ければ一人芝居に終わる以上、人間に興味を持てない奴には務まらないんだけどね

404:名無しさん@恐縮です
20/03/12 20:10:46 Nvz4sHq/0.net
男も女も似たような声ばっかね

405:名無しさん@恐縮です
20/03/12 20:20:20.82 71HYjPLC0.net
>>403
おっと、桑島法子の悪口はそこまでだ。

406:名無しさん@恐縮です
20/03/12 20:23:03.63 qny2es920.net
声優とミュージカル俳優なんてアイドルでイマイチ上手くいかなかった人たちの天下り先だからな

407:名無しさん@恐縮です
20/03/12 20:23:40.12 OgXcyQqW0.net
人数増えた割にMAO、富田美優、鬼頭明里、本渡楓、ざーさんばかりやないか
最近、和氣ちゃん聞かなくなったが

408:名無しさん@恐縮です
20/03/12 20:26:15.97 SiT8dfsp0.net
桑島法子ちゃんが声優界を席巻するっ!!

409:名無しさん@恐縮です
20/03/12 20:44:00 +L6Hr0el0.net
声優の世界が一番感じ悪い
タレントに仕事取られてるから必死なんだよ

410:名無しさん@恐縮です
20/03/12 20:50:24 SiT8dfsp0.net
芸人の声優はうまいからね
今田さんもうまかったし

411:名無しさん@恐縮です
20/03/12 20:51:43 pGZIrgiR0.net
ありとあらゆるものに声がつくからまだまだいけんだろ

412:名無しさん@恐縮です
20/03/12 20:59:06 9/svKldoO.net
>>402
たぶん前者だと思う

声優同士の舞台やウェブドラマ、ネットの声優番組には興味があって憧れだと言ってた。
と言うか、それにしか興味がない感じだった。

413:名無しさん@恐縮です
20/03/12 21:10:19 SiT8dfsp0.net
笑アニ様がやってくる!面白いよね
戸松遥が出てた
サンドウィッチマンの番組だが

414:名無しさん@恐縮です
20/03/12 21:46:42.15 ynkO8Zuw0.net
>>412
身の程知らずと言われる事を思えば
端から高望みもしないという
今時の現実思考だったりするのかな
自分の適正価値を把握出来ているから
俳優ではなく声優を主戦場にするというのは
一つの戦略ではあるけれど
しかし、声優として成功している人間というのは
声だけやっているから声で凄いって訳でも無いから
声優志望が声優学校に通う安易なルートには疑問符
素質が子役崩れ以上にあるならそれでも行けるのだろうが

415:名無しさん@恐縮です
20/03/12 22:02:36.52 5ewawzbz0.net
みーーーんな声が同じ

416:名無しさん@恐縮です
20/03/12 22:20:58 SiT8dfsp0.net
いや耳悪いだろ

417:名無しさん@恐縮です
20/03/12 22:51:15 ynkO8Zuw0.net
声優の声だなという
独特の特徴はあると思う
音圧が一定というのか

418:名無しさん@恐縮です
20/03/12 22:57:44 TVkCPPQ70.net
今から声優になろうって奴は普通にアイドルやモデル
で成功するくらいの容姿がないと無理だわ。
普通の芸能人としても十分ポテンシャルが高いけど
あえて声優を目指すくらいの人間じゃないとキツい。

419:名無しさん@恐縮です
20/03/12 23:12:22 ynkO8Zuw0.net
高い山の頂上を目指すからこそ
低い山の頂上にも立てるって所ですかね

声優も実力主義が働いているかは疑問だが
事務所から独立しても干されにくい点では
芸能界よりも理不尽では無さそう

420:名無しさん@恐縮です
20/03/12 23:13:22 QUcohmRX0.net
声のしごとだけでメシが食えるのは5%くらいかね

421:名無しさん@恐縮です
20/03/12 23:54:37.62 SiT8dfsp0.net
90年代は声質に個性あったけど最近のはわからんかやっぱり
伊藤沙莉ちゃんが個性あるという

422:名無しさん@恐縮です
20/03/13 00:03:55.15 EUrVZoQF0.net
24もレスしてる人暇すぎるの?怖いんだけど

423:名無しさん@恐縮です
20/03/13 00:07:17 9QN2m4Bg0.net
>>422
夜に強い老人です

424:名無しさん@恐縮です
20/03/13 00:08:58.70 7V2NptHO0.net
作品やキャラが画一化されて
多種多様な声優を受け止められるだけのものが
無くなって来たのかもしれないな
あるいは声優が声作りに特化した存在となった事で
記号的に作品やキャラを組み立てられるようになったのか
アニメの視聴者層がお約束を好むようになっていて
まだ見ぬものを世に出そうという機運がアニメ業界に無い感じ
もっぱら原作モノのアニメ化に従事していて
オリジナルアニメへの投資が乏しい事も新進気鋭が見られない理由かも

425:名無しさん@恐縮です
20/03/13 00:09:59.25 9QN2m4Bg0.net
そういや土屋太鳳の弟は元気だろうか?

426:名無しさん@恐縮です
20/03/13 00:12:11.28 EUrVZoQF0.net
毎日すごい量書き込んでる人いるけど同一人物なのかな
内容はどれも声優に批判的で知識がかなり古め

427:名無しさん@恐縮です
20/03/13 00:14:06.16 eW0t3xjG0.net
最近は声優兼モデルってのもいるからな。ドロヘドロの二階堂とか

428:名無しさん@恐縮です
20/03/13 00:19:45.50 hUAuiFyW0.net
若い声優は腐るほどいるけど深夜アニメのオッサンキャラの声は数人奴でまわしててバリエーションなさすぎ

429:名無しさん@恐縮です
20/03/13 00:19:58.73 UUXXmB5q0.net
底辺が広がっただけでしょ

430:名無しさん@恐縮です
20/03/13 00:20:32.58 K30Qz6O40.net
>>426
どう考えてもそうでしょ
独特な文体、独特な改行
他人が真似できる範囲を超えているし、そもそも真似する必要性が無いw

431:名無しさん@恐縮です
20/03/13 00:28:24 7V2NptHO0.net
>>426
宮崎駿が白蛇伝を見てアニメーターを志し
もののけ姫においてその時の出演者たる森繁久彌を起用したように
本来はアニメと言えども俳優がやるものだったからね

声優という存在が一種の特殊方言を喋るようになり
アニメがそれで満たされて行った事で誤解されているけれど
本来アニメはもっと自由なものだろう
不自由さを享受する形の声優にとっても今の風潮は不本意だと思うよ

432:名無しさん@恐縮です
20/03/13 00:30:10 uLFjoSvK0.net
5年後消えるのがほとんど

433:名無しさん@恐縮です
20/03/13 00:34:44 9QN2m4Bg0.net
眠れない(泣w

434:名無しさん@恐縮です
20/03/13 00:35:15 tk1h5s7e0.net
>>428
マダオなんてどこで何やっててもマダオに聞こえてしまうようになってしまい、仕舞いに本人が実写マダオに…

435:名無しさん@恐縮です
20/03/13 00:36:18 9QN2m4Bg0.net
安元大好き!

436:名無しさん@恐縮です
20/03/13 00:38:29 FkqCGEL/0.net
芸人と声優は無駄なやつ多すぎ

437:名無しさん@恐縮です
20/03/13 00:45:40 7V2NptHO0.net
テレビアニメのギャラは出演料ではなく音響費から捻出される

アニメ声優に効果音以上の働きは求められていないとも言えるが
そういう環境下においても役者のプライドを賭ける人間がいたからこそ
その仕事ぶりが視聴者に認められ声優が少しずつ支持されて行った
こういう史実は見過ごせないはずなんですよ

ところが声優になりたくて声優になるような世代が出て来ると
単なる後乗りであるからして声優の地位を担保するものへの自覚が乏しく
声優業が評価されてこそ声優も評価されるという構図を理解していない
かくしてランクが付けば使い捨てられるような立場に追いやられるようになった
それを惜しんで環境改善を支持してくれる視聴者も今やいない

438:名無しさん@恐縮です
20/03/13 00:49:54.67 8zVqewKM0.net
知り合いが本気で声優目指してて演技もめっちゃ頑張ってたけど
全く芽が出なかったしオーディション受からなかった
ちなみに見た目は南海キャンディーズのしずちゃん

439:名無しさん@恐縮です
20/03/13 00:50:54.28 E6sYwhk00.net
多すぎるというけど演技レベル、個性すべてにおいてかつてと比べるとハイレベルなんだよな
最近では若手に容姿も要求されて更にすさまじいことになっている

440:名無しさん@恐縮です
20/03/13 00:56:12 2Omg3bkc0.net
知り合いの女子が声優やってたけど、表仕事はあんまし無く
エロゲの仕事でそこそこ売れたっぽいが、
なんかメンタル病んだらしく辞めちゃったな~

441:名無しさん@恐縮です
20/03/13 01:29:54 TF6BMyE30.net
今の若手や中堅の声優はベテラン声優と違って声に特徴が無いから覚えられん。
声優の名前は知ってるんだけど、知ってるキャラの声で話してくれないと分からんわ。

442:名無しさん@恐縮です
20/03/13 01:31:43 UY8q6vj70.net
歌手なんかと同じで、プロデュースする側が
メディアミックス⁉とか、総合的な売り方を決めて
当てはめるというか。今時は。
実力や努力だけじゃ厳しいんだろうな。
あと、1人ずつばらけて吹き込むとも聞いた。それじゃ演技力が生かせない
メディア産業の食い物にされてるんだろう
と、音楽業界のイメージでかいてみたw

443:名無しさん@恐縮です
20/03/13 01:34:39 UY8q6vj70.net
>>441
白石冬美さんのような声は滅多に出ない。
ゆえに国宝級w

444:名無しさん@恐縮です
20/03/13 01:36:49 dtE7XuL50.net
>>441
昔は声は一辺倒な人ばっかりでどの作品でも同じ声だけど今の若手は色んな声色使い分けるからな

445:名無しさん@恐縮です
20/03/13 04:27:33.63 9QN2m4Bg0.net
>>444
まあそうなんだけどそれが聴き分けられないのよ
若い人でないとさ

446:名無しさん@恐縮です
20/03/13 10:30:46 bbidvuoN0.net
まあそういうのは単純に耳が衰えてるからやで
聞き分けられない使う奴の大半が本人に問題あるからな
これは年齢と共に衰えるのが自覚症状あまり出ないんだよ

447:名無しさん@恐縮です
20/03/13 10:48:53.47 7V2NptHO0.net
その人にしか出せない声にこそ価値があるはずなんだけどねえ
だからこそその人を選ぶ価値というものも出て来る訳で
ところが声優は自ら効果音の発生器に成り下がっている
己を安売りしてしまっている

448:名無しさん@恐縮です
20/03/13 10:51:31.08 LHMn1tDK0.net
声優に一番大事なのはルックスだからな

449:名無しさん@恐縮です
20/03/13 10:57:29 bbidvuoN0.net
>>447
当たり前だけど昔の声優が特徴あるんではなく
生き残った声優が特徴あるんだよ、ここらへん勘違いしている人が多い、耳も加齢劣化してるんだろうけど
うんで、まあ今の声優も10年20年経過すればそういう取捨選択が行われ、その人しか出せないみたいなのしか生き残らない
これは今も昔も変わらん、再放送とか配信の昔の作品みりゃわかるけど
そんなに特徴も演技も上手いわけじゃないからな、お前らが言う昔ってのは上位の中の上位が基準になってるんだよ
野球でいう王長嶋で語るみたいな話な、消えた選手なんて誰も覚えてないやろ

450:名無しさん@恐縮です
20/03/13 10:57:44 OlkSRJ640.net
最近は声優もヲタ集めてライブで金稼ぐし、顔が良ければそれで良いんだろう
と思ってるけど明らかにイケメン扱いしてはいけないやつも中には混じってるんだよね

451:名無しさん@恐縮です
20/03/13 11:05:22 7V2NptHO0.net
>>449
昔は少産少死 今は多産多死ではあるだろうね
どちらも上位の中の上位が残る事に変わりは無いだろうが
上澄みだけ比較した時にも今の方が劣ると思われているんだろ

452:名無しさん@恐縮です
20/03/13 11:07:07 bbidvuoN0.net
>>451
もちろんそんな事はないけど、単なる老害の想い出補正って奴だな

453:名無しさん@恐縮です
20/03/13 11:08:40 bbidvuoN0.net
ほんとまあ昔の作品を当たり前のように語り出したら自分が年をとった証拠だから注意した方がいいで
10年ぐらい前でも結構業界は違うのに、30年40年前の話を平気でしはじめるからな老人共は

454:名無しさん@恐縮です
20/03/13 11:15:07 7V2NptHO0.net
>>452
それならばどうして>>441みたいな意見が出て来るんだ
その人にしか出せない声で溢れて魅了しているなら
そんな不満など出て来ないと思うがな

455:名無しさん@恐縮です
20/03/13 11:22:15 bbidvuoN0.net
>>454
>>446
まさしくこれ、ほんま加齢した事に気づかなくなったらお終いよ
感受性も衰えて若い子向けの作品が理解できなくなる、そして作品はお前対象へは作られてない
そのお前向けじゃない作品を取り出してディスる叩く、そうなったらあなたも立派な老害です

これ以上語る事はないんで以後レスせんでいいぞ

456:名無しさん@恐縮です
20/03/13 11:25:28.96 bbidvuoN0.net
たとえば自分のみているTV番組に健康食品とか保険のCMとかが多い
そう気づいた事はあるだろうか、物には対象層や対象年齢みたいなのが当たり前だけどあるんだよ
そのゾーンから外れてる奴が、あれこれ言ったところで
はい?だから?ぐらいしか思わない思われないのよ、そうなったら素直にチャンネル変えろ
それがあなたに唯一出来る事だよ、ディスったり叩いたりしたところでそれは天に唾はくようなもの

457:名無しさん@恐縮です
20/03/13 11:26:02.80 owQfVjZq0.net
『麒麟がくる』のメインキャストも薄いよな
麦とか川口も学芸会みたいな演技だし、表情だけじゃ声優はやれんわ
逆に若手声優も表情や仕草の演技が出来んと声だけになるぞ

458:名無しさん@恐縮です
20/03/13 11:36:30.42 7V2NptHO0.net
今のトップ声優 上位の中の上位と言えども
地声 肉声から乖離した作り声をこね回すだけの人物だらけで
有象無象の効果音発生器と本質的には変わらない
こういう現実があるだけじゃないのかね
それを指摘されたら聞く側の加齢だの何だの言って逃げてるだけでしょ
声の役者として魅力に欠ける存在だと思われているからこそ
タレント起用などが増えても声優が支持されて来ないのではないのか
第一、声優の優位が説かれる際に
カリオストロだのナウシカだのラピュタだのトトロだの魔女宅だの
30年40年前の話を平気でしはじめる奴がいる点をどう考えるのかと
これこそ今の声優が別物になっていると感じている証ではないのか
これらの作品に出ていたような声優が今どこにいる

459:名無しさん@恐縮です
20/03/13 11:41:42 9C3AKKhr0.net
>>1
声優名鑑に載った1500人の中で唯一素人図鑑なるものに載った逸材がいるらしい

460:名無しさん@恐縮です
20/03/13 11:55:23.42 7V2NptHO0.net
今の声優が若い子向け といっても一部のオタク向けだろうが
そこで支持を得ている事はまあ事実だろうよ
しかし、そこを強調するという事は
裏を返せば特定層にしか支持されていないって事じゃないのかね
万人向けの魅力は無いと感じているから若い子向けと言うのだろ
昔のトップ層は若い子も魅了したし、また万人向けにも活躍出来た
今のトップ層は若い子は魅了出来ても、万人向けに支持されるほどではない
実力でも魅力でも後者が劣るとされるのはそういう事だろ

461:名無しさん@恐縮です
20/03/13 11:57:13.30 zxZNvSxf0.net
アイドルになりたいやつが多すぎ
だったら最初からそこ目指せと

462:名無しさん@恐縮です
20/03/13 12:18:24 7V2NptHO0.net
声優というものに最適化されて行った結果
声優フリークの満足度は高まったかもしれないが
そうではない人間の満足度は落ちた

今の声優が優れていると感じる人間とそうじゃない人間は
何よりもまず声優観の違いから来ているんだろう

効果音としての上手さを声優の上手さであると考える人間と
そういう価値基準を持ち合わせていない人間では
声優に対する見方が違う そして後者の方が圧倒的に世の中には多い
ここを見切って成功したのがスタジオジブリだろうし

463:名無しさん@恐縮です
20/03/13 12:19:53 95V++6pW0.net
こんなにいるのに映画の吹き替えは数人で回してるからみんな同じ声

464:名無しさん@恐縮です
20/03/13 12:21:36 0gpcojRi0.net
>>237
映画の吹き替えとかか?

465:名無しさん@恐縮です
20/03/13 12:23:04 QrX0C2pl0.net
専門学校や養成所出てこの人数じゃ少な過ぎでは?

466:名無しさん@恐縮です
20/03/13 12:27:36 0gpcojRi0.net
声優オーディションもののAVではお世話になりました

467:名無しさん@恐縮です
20/03/13 12:28:10 iAdM7Hv60.net
新人声優はともかく今の若手で出まくってる男性女性TOP10あたりってみんな声特徴あって聴き分けやすいと思うんだが

468:名無しさん@恐縮です
20/03/13 12:30:01 iAdM7Hv60.net
>>464
吹き替え
ボイスオーバー
アナウンス
朗読
イベントトーク
舞台
ラジオ
歌唱
ダンス
グラビア

469:名無しさん@恐縮です
20/03/13 12:33:52 bbidvuoN0.net
>>467
一部カメレオン型はいるけど、基本的に売れてる声優はちゃんと特徴あるな
たぶん聞こえてるものが違うんだよ、加齢で衰えてるともいるけど
50歳で聴力異常が7人に1人ぐらいなると言われてるけど

こいつらの問題点は自分が耳悪くなってるの自覚ない上でその自覚無い状況で
狭い視野から語り出す事だと思う、そしてすぐ老人の思い出話へ以降するわしらの時代はよかったと
基本老人の過去の話を聞く必用無いのはこういうところだな

470:名無しさん@恐縮です
20/03/13 12:36:11.80 0gpcojRi0.net
>>468
それもある程度アニメで名前が売れてからじゃないと声かからないんじゃないか?

471:名無しさん@恐縮です
20/03/13 12:36:47 7V2NptHO0.net
アニメを作る上で
なぜアニメだけの人を使わないといけないのか
アニメに特化している事が何の意味を成すのか
それが果たして万人向けの魅力を有するのか

声優を使え云々と五月蠅い連中は
ここをもっと考えた方が良いんじゃないのかね

東映動画に籍を置いていた若い頃の宮崎駿は
ヒルダやヘレナを演じた市原悦子なんかを見て来た訳で
声優に拘らないといけない理由を見出す方が無理な相談だろ

472:名無しさん@恐縮です
20/03/13 12:40:46 YIZFyhdz0.net
>>471
「アニメは低予算で製作する」という常識に従って、声優を使うのだろう。

本業が俳優の人を低予算で起用するのは難しいのではないか。

大きな興行収入が見込めるハリウッド映画なら、吹き替えに人気俳優を充てられるだろうが。

473:名無しさん@恐縮です
20/03/13 12:41:38 iAdM7Hv60.net
>>470
聞いたことない声優のプロフィール見たとき、アミューズメント施設や企業PRのアナウンスとか多かったな

474:名無しさん@恐縮です
20/03/13 12:45:04 IGmTezY10.net
ごくたまにやってるだけの人は除外しろよ
きりがないだろ

475:名無しさん@恐縮です
20/03/13 12:51:54.04 7V2NptHO0.net
>>472
市原悦子は俳優座の出で、その後輩に当たる小山力也なんかは
日俳連の相場でテレビアニメに出ている俳優だと思うがな
ちょうどコロナ騒動で日俳連が声明出していたけど
理事長やっている西田敏行 彼の古巣である青年座も
アニメ畑に島本須美とかを輩出してたりするし
実は竹中直人もここの出身で若い頃においては
アニメで稼がせて貰った事があると語ってたりする
ラピュタの寺田農とかトトロの北林谷栄とか魔女宅の三浦浩一とか
ジブリがブランドを確立する以前のこういう起用は
有名人相場でオファーが言ったとも思えないし
話を持ち込めば声優と変わらない出演料で出てくれる人間がいるのではないか

476:名無しさん@恐縮です
20/03/13 12:53:31 Lept0KJJ0.net
参考:青二プロ


URLリンク(i.imgur.com)

477:名無しさん@恐縮です
20/03/13 12:55:48 7cxOYLdr0.net
声優図鑑にも素人図鑑にも載ってる人は何人ですか?

478:名無しさん@恐縮です
20/03/13 13:01:40 owQfVjZq0.net
『麒麟がくる』なんかでも山路や明夫が出てたりするのは声優も俳優の一つの形態と捉えはじめたからなのかも
ま、山路も明夫も子役や舞台やってたんだけどね

479:名無しさん@恐縮です
20/03/13 13:04:28 7V2NptHO0.net
山路和弘は件の青年座の役者だろ
それが声の仕事もやっているだけ

俳優であるかどうかを
テレビ露出で判断してるのかね

480:名無しさん@恐縮です
20/03/13 13:10:36.28 i01xtqAg0.net
俳優声優ってカテゴライズされてる中で声優仕事が多いなら声優にカウントされるわな

481:名無しさん@恐縮です
20/03/13 13:22:02.64 7V2NptHO0.net
>>480
それは君の考えに過ぎんでしょう
どこまでが多く どこまでが少ないのか
明確な定義を定められるかという問題もある
同じように私の考えとしては
声優というのは俳優を名乗れるほどではない役者となる
この場合は、役者による自己申告であるからして
自分は俳優だと言う以上は、俳優で良いものだと考えている
それを受け入れるかどうかは各人に任せれば良い
少なくとも、声優が毎日芸術賞を取るようになったなら
もっと大きなニュースになっていただろうから
やはり山路和弘の世間一般の評価は俳優であろう

482:名無しさん@恐縮です
20/03/13 13:35:19 7V2NptHO0.net
それに仕事量といったもので判断するとなると
こういう構図もあり得るという事だが

・役者としての実力があるから、声の仕事で稼げる自称俳優 → 声優
・演技とは無関係なバイトをして、食い繋いでいる自称俳優 → 俳優

ちょっと無理があるんじゃないのかね

483:名無しさん@恐縮です
20/03/13 13:39:26 D3tooqHT0.net
>>481
世間の評価なんて「声優の山路さん」だって

484:名無しさん@恐縮です
20/03/13 13:44:18.42 7V2NptHO0.net
>>483
声優として馴染みがあるというだけで
それが俳優ではないという事を意味しないでしょう
斎藤茂吉は詩人として後世に知られているが
彼が医師では無かったとは言えないように

485:名無しさん@恐縮です
20/03/13 13:49:03.85 iAdM7Hv60.net
手タレやスタントマンやスーツアクターは俳優でないし下だって感じの話してるな

486:名無しさん@恐縮です
20/03/13 13:54:25.01 7V2NptHO0.net
山路和弘という役者を考える上で
A. 俳優
B. 俳優(声優)
C. 俳優・声優
D. 声優
A. ~ C. を拒絶して
D. に固執する方が不自然でしょう
俳優の肩書きをそこまで嫌がる理由は何なのかと
声優には大した役者がいないから
俳優を味方に引き込みたいという小狡い考えかね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch