【サウンドノベル】スーファミ『弟切草』が与えた影響 『快傑ズバット』脚本・長坂氏の借金がきっかけ?at MNEWSPLUS
【サウンドノベル】スーファミ『弟切草』が与えた影響 『快傑ズバット』脚本・長坂氏の借金がきっかけ? - 暇つぶし2ch450:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:32:34 3E+KJnBw0.net
>>435
steamで配信開始された428で、
海外でどれぐらい売れるかでそういう話も出てきそう

いまんところ海外で428ヒットしてるって話聞かないから厳しいのかな

451:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:32:46 zb8v4AMN0.net
でもこの人が書いた仮面ライダー剣の前半の脚本は本当にひどかったw

452:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:33:02 wvECY/4/0.net
>>427
全員終わりまで進めてつまらんならたぶん合わないと思うぞw
ずっとその調子だし後半さらにTIPとかウザくなってくると思う
街ハマる奴はザッピングシステムとかストーリー進めるのと同じぐらいバッドエンド回収とかにハマるだろうから
確かPS版は難易度ハード以外選ぶと見れないエンディングがあるのが逆に不親切だったわ

時代感は20年以上前だから今やるとキツすぎるだろうなw確かポケベルとかじゃなかったか
428ならまだ大丈夫だろうけど

453: 【九電 84.0 %】
20/03/07 15:33:50 A7Qa9gbv0.net
飯野がもし生きていたら・・

454:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:33:54 txUk8ZZE0.net
>>426
化け物

455:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:34:11 RH4NNeur0.net
アホな選択するの楽しむのならアイレムのPS2の頃のゲームもオススメだな

456:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:35:56.21 k2vBzvd50.net
かまいたちの夜怖いって評判だからやったけど大して怖くないよな

457:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:36:15.68 s5FuyETy0.net
当時ガキだったけど何か凄いゲームが出てきた感が凄かったな
親戚のガキ一同で集まって皆でビビりながらやってたが、感覚は映画見てる感じだった

458:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:37:30.35 Z8WiGcQX0.net
へえ借金がきっかけだったのか

459:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:38:21.62 pInmlyC90.net
サウンドノベルはチュンソフトの商標であって余所のはサウンドノベルではない

460:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:39:32.39 B+gEJ47VO.net
魔女たちのってあれPS版だっけめちゃくちゃグロいアップあったような
今ならZレベルな描写あった気がする

461:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:39:37.93 RLsJvSGR0.net
ガチ推理ノベルゲームならトリックロジックもお薦めだよ

462:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:39:52.93 vHQVM17y0.net
>>21
レイジングループとかどうかな
人狼ゲームが下敷きのノベルゲーだが伝奇ホラーとしてかなり出来がいいし推理要素もある
ちなみにスマホ版とコンシューマ版(PS4やSwitch等)があるがCS版が実質完全版なのでおススメ

463:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:41:04.28 TKEW0yGl0.net
>>421
どっちも当たればの世界でしょ?目指してんの?
360●●じゃない方(でまた別な方ね)知ってるけど...
取り柄は一応有るぽいけど素性つか一般会社じゃチョットって感じな奴だったぞw

464:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:42:38.69 BCdd6J+X0.net
>>279
季節を抱きしめて、サンパギータも面白いけど、雪割りの花が一番だよ

465:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:43:16.97 eBANnqx50.net
当時はロム一本1万円オーバーがあった時代

466:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:45:20 s5FuyETy0.net
>>21
多分この流れの最先端にある十三機兵防衛圏おすすめ

467:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:46:18 TAcNmlHO0.net
>>457
反面投げ売りも多かった

468:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:49:44 ghr6rRsy0.net
>>246
みことか

469:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:52:52 vv74jnct0.net
ノベルなら四八(仮)だな

470:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:54:10 QMQlCCoa0.net
かまいたちの夜もピンクのしおりが出るまでやったな
でもメインのトリックは一つだったんでそこが物足りなかった
作者のファンだったんで本で読みたいと思った
でもそれだけだと短編程度か
展開によって犯人もトリックも変わればよかったんだが
派生ストーリーもあるんで我慢我慢

街は最初の選択肢で後どこかやっちゃった

471:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:54:23 Kay8+CWQ0.net
>>31
最短一発クリアって、かまいたちではないの?

472:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:55:21 Nst/zIZf0.net
映画化もされたなぁ
DVDになってるのかな

473:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:57:21 hQlVNOfX0.net
街以降、長坂はサウンドノベルに関わってないけど、ケンカっ早いのが原因かね。

474:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:59:47 07BZM06c0.net
長坂が書いた小説版の弟切草は全く面白く無かったぞ

475:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:00:43 IA33sDya0.net
>>93
その時、風が吹いた

476:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:01:52 6uXBiNcb0.net
>>16
パソコンゲームはRPG、AVGといったジャンルをコンシューマに奪われてしまったな
パソゲーヲタは、ドラクエなんてPC-98で出てもクソゲーなのに。弟切草なんて98で出ても今更だよ。と憤慨してただろう。

477:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:02:09 3E+KJnBw0.net
>>464
映画化にはなってない
TV2時間ドラマ

かま夜2の初回限定でDVD付属になったはず

478:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:03:12 6uXBiNcb0.net
>>312
エロゲブームの仕掛け人は同級生じゃね?
アレが無かったらときめきメモリアルも無かったかも

479:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:04:49 RuzldkE60.net
選択肢で分岐するゲームブックという小説は
すでに80年代に存在したんだけどね
ページの下に○○ページへ進むと示してあって
ページめくって進むアナログ方式

480:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:05:58 P/IEh5So0.net
>>469
URLリンク(iwiz-movies.c.yimg.jp)


481:/ea/136306_01.jpg 翁恵である



482:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:06:38 6uXBiNcb0.net
>>155
アレの元祖はドラッキーの草やきうなんだけどな
千本ノック中にリセットしても鬼コーチから逃げられんぞ!と怒られてノック再開

483:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:07:40 YbYf4lhg0.net
選択肢までCTLRキーで飛ばすスタイル

484:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:07:54 COzryUpy0.net
核ジャッカー重森と特命捜査課の攻防を描いた長坂脚本の前後編は
海外ドラマ「24」並みのおもしろさだった。

485:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:09:03 hQlVNOfX0.net
金八の話は出ないのか。

486:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:09:25 /goDRpdT0.net
>>24
深夜にみのむしの歌聞いちゃって、おしっこちびったけどなw

487:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:09:54 AoPJtCfk0.net
弟切草もかまいたちもすごく怖かったなあ
当時中学生だったし

488:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:12:18 P/IEh5So0.net
夜光虫 ざくろの味 月面のアヌビス ここまでやったら通だな

489:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:13:53 6uXBiNcb0.net
>>335
オホーツク→さんまの名探偵じゃね?
コンシューマらしくコマンドアイコンや全体マップやアクション性を導入した

490:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:14:15 ZsgjwcGL0.net
弟切草は30万本
かまいたちは80万本
面白さに内容が比例してるね
中古の出回りが少ないぶんだけ逆に弟切草は値崩れしなかった
ソフマップで中古2000円切ったら買おうと思ってたのに、弟切草は3500円から下がらなかったな
スト2とか中古1000円で叩き売りされてたのに

491:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:14:49 3E+KJnBw0.net
>>472
あ、弟切草のことか
かま夜と勘違いしてたわ

弟切草のYahooスコアは1.7というすごい数字を出してて笑える

492:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:15:45 3E+KJnBw0.net
>>479
その3本はクソゲー

493:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:16:23 7mnX0h0R0.net
かまいたちの夜ってゲームの中のゲームの話で
かまいたちの夜2からが本編だろ?

494:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:16:49 +KgRPPOy0.net
>>472
見に行った

495:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:20:04 OqM64FbE0.net
>>454
レイジングループはこれ系で久々の大当たりだわ

496:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:20:16 TbO+sOBv0.net
広義のAVGだろ
特筆すること無い
なぜ持ち上げられてるのかが全くわからない

497:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:20:44 70abBjAR0.net
いまからやるにはおんなじ話何度も読まされるから面倒くさい以上のものはないなあ

498:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:21:10 VxOE0ehx0.net
クヌルプは2回行ったな。
食事美味しかった。マッドケーキもあったわ。

499:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:21:31 70abBjAR0.net
>>487
ゲームブックの電子化って感じ

500:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:22:01 ZsgjwcGL0.net
>>472
映画になってたのか
奥菜恵ってあたりがいかにも奈美って感じするなw
なに考えてるかわからんのが逆に

501:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:22:28 X4vbqbGj0.net
テキスト系advはスーファミで全然出なかったからエロゲで発展したんだよな
プレステサターンになって変わったけど

502:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:23:09 70abBjAR0.net
>>481
>>面白さに内容が比例してるね
売り上げにってこと?

それでも中古値が崩れないのは買ってるやつがいるから
タイミングなだけなんじゃないの?

503:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:25:48 ZsgjwcGL0.net
>>493
そうそうごめん、面白さに売り上げが比例してる
確かにそうかもね
俺みたいに、かまいたちで前作にも興味もった人も買ってたんだろう

504:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:29:35 kI78CTyMO.net
特捜最前線の長坂秀佳か

505:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:30:18 VoxYfeig0.net
エンディングの曲は名曲だと思う。悲しさと切なさで泣ける。

506:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:30:31 PSLjX1tQ0.net
かまいたちは
遭難エンドとか、サバイバルゲームエンドとか
鍵かけないで殺される待ちエンドとか怖かったけど
全員殺されて自分の部屋で閉じこもってたら
足音が近づいてきて、初めはドアコンコン→ガチャガチャ!!が
ちんたま千切れるくらい怖かったな

507:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:31:30.07 3E+KJnBw0.net
>>497
悪夢はまだ終わらない、の〆が怖かったなアレは

508:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:32:34.45 8Uc1UPZ50.net
温室の扉がギギィッと開く映像が当時めっちゃ怖かった

509:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:32:38.74 WbbgIJ/o0.net
弟切草やかまいたちにハマってた時に買った「仮面」てサウンドノベルゲームが糞ゴミクズすぎて
サウンドノベルと聞くとそれしか印象にない

510:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:33:39.59 PSLjX1tQ0.net
>>338
わかるわー
しちようかいなんか床屋のハシシとかで笑った

511:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:33:43.82 Or81yMFy0.net
かまいたちって最初から一番怪しい奴がそのまま犯人なんだっけ

512:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:33:54.00 lO2HWUpJ0.net
弟切草は過大評価

513:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:34:02.71 5giiFY7O0.net
URLリンク(i.imgur.com)

514:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:34:06.84 BCdd6J+X0.net
>>471
学校でドラクエのゲームブックが流行ったわ

515:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:34:47.39 EtMSVzEO0.net
やたら魚ENDになってキレた思い出w

516:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:36:15.81 WWY3tDJ6O.net
> 時間が空いた長坂氏は栄誉ある江戸川乱歩賞に挑戦すべく脚本業を休業し、3000万円の借金をして生活費に充て、小説を書き始めたのです。
コツコツ働きながら執筆じゃなくて働く時間を執筆に当てるために生活費借金したの?

517:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:37:03 3k003bL/0.net
ヒロインの奈美とその姉で幼い頃顔に大火傷負って復讐に狂った奈緒美の話

襲ってくる奈緒美から逃げて火事になった屋敷から奈美の手を取り脱出
外に出た時、火に包まれる屋敷から女の悲鳴が聞こえた
手を取り合い崩れ落ちる屋敷を見つめる主人公と奈美
その時一陣の風が吹いて奈美の髪が舞い上がった

そこには…


初見でこのルートになって最高にへこんだやつ俺以外にもいる?

518:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:37:14 CYcBHPLn0.net
かまいたちは真面目にやったら結構な確率で相方に刺されて終わるのが最初のエンディングになるってのもよく出来てたな
最初にふざけたおしてかまい達の夜になる奴とは仲良くなれんな

519:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:43:08.19 nN8oCNwW0.net
ゲーム全体の構造をだいたい把握した後、自分的理想の物語を模索するという遊びをやったのは
これとゆみみみっくす、あとブルークリスタルロッドくらいだな
決められたシナリオを押し頂くのが当たり前になって、そういう余地のあるゲームはほとんどなくなった

520:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:45:07.20 G8PoIpVa0.net
>>60
ゴミ勧めんな!

521:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:45:50 XP1sNR6GO.net
街も面白かった

522:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:46:42 44jN81F10.net
不思議なダンジョンといい中村光一はすごい

523:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:51:36 f1P0Nwn60.net
怖がりだから最初のヘッドライトのシーンからびびりまくってた

524:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:52:00 BCdd6J+X0.net
ホラーノベルならワンダースワンのテラーズ面白いよ
てかスワンの中古価格ヤバくね?

525:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:54:11 P/IEh5So0.net
>>515
スワンクリスタルがなんかお宝になってるな

526:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:55:37.45 cMSM3SCF0.net
>>21
ever17

527:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:55:51.58 6EfN+lG/0.net
ミイラが半分だけいきなり出てくるのはびびった

528:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:00:29.10 u/DyZHoo0.net
小学生で凄え怖かった思い出があるがストーリー全く覚えてないわ

529:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:04:17.90 ghr6rRsy0.net
>>313
Switchのダウンロード販売でいいのある

530:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:05:54 rPigMPca0.net
屋敷での出来事は主人公が婿として相応しいかどうかのテストだった
見事合格し、ヒロインと家族たちに暖かく迎えられる主人公
しかし評価基準にミスがあったためもっかいやり直しー
で館が生えてくるオチが頭に残っている

531:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:06:25 +7GngbiX0.net
弟切草から街ぐらいまでの期間のサウンドノベルは面白かったな
ざくろの味とか好きだった

532:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:09:10 qGV+77GC0.net
セガサターンは末期に実売1000本くらいの美少女ノベルゲー乱発してたな

533:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:16:11.24 mkdFDbJN0.net
>>19
弟切草より街だよね
街は


534:滅茶苦茶面白い 426も面白かったけど、この脚本の人だっけ?



535:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:16:36.18 ZsgjwcGL0.net
粗製乱造されるのは予想してた
才能のない奴が俺でも作れそうと思える敷居の低さあるもんな
俺も大学で買わされたポケコンで作ってた
でもBASICで文字だらけのゲームは要領バカ食いするんで
結局、星新一レベルの短編を3択×8ぐらいで4種類の結末しか作れなかったな

536:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:17:25.95 +KgRPPOy0.net
>>523
NECインターチャネルが多かったっけ?

537:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:18:41.24 qBH+n1My0.net
>>524
428は別の人。
街は複数ライター制、発案は長坂氏だけど。

538:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:19:18 4rMSyn700.net
>>443
ブレイド前半脚本は今井詔二
全くの別人だがどういう勘違いしてるんだ?

539:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:23:11 3rv7gfI10.net
シレンかトルネコの新作を頼む

540:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:23:12 mkdFDbJN0.net
>>222
横だけど貴方のレス見てぐぐった
まだPSP処分してなかったから買ってやってみるわ
面白そう

541:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:26:14 3k003bL/0.net
サウンドノベルツクールとかもあったな
買う前は壮大な話やあれこれ妄想するんだけどいざやると途中で諦める
ミシシッピーを再現しようとしたけど最初の落とし穴即死選択肢までがピークだった

542:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:27:21 YEHn+i1/0.net
ゲームブックといえばマリオのやつが面白かった

543:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:28:37 sDocevIM0.net
SS版『街』が大好きで、サタマガの街の掲示板に投稿しまくっていたら、最終回後に長坂秀佳サイン入り弟切草の原作本が送られてきて、驚いた。
今でも大切に保管してある。

544:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:29:40 C+lIADqN0.net
>>65
わかる
トラウマだわ

545:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:33:34 XkJ2ujwU0.net
>>324
懐かしくて泣ける

546:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:41:39 evReVe600.net
スーファミだから許される何とも言えない雑さ
あれが余計怖い

547:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:49:48.35 4LGTIMEV0.net
これやってから2年ぐらいこれのことしか考えられないぐらいハマってたな

548:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:50:41.65 FzG1p15l0.net
サウンドノベルの超進化版の
デトロイトがPS4とPCで出てる。超おすすめ

549:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:53:59 3E+KJnBw0.net
デトロイトビカムヒューマンは大ヒットしたね

550:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:55:00 4zNlqg3v0.net
ゲームブックも流行ったな

551:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:56:55 QfnaPVoz0.net
懐かしい
街とかもやったな

552:名無しさん@恐縮です
20/03/07 17:59:43.77 4zNlqg3v0.net
やるドラはやらなかった

553:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:01:44.55 vnq8jmXa0.net
>>427
当時でも雰囲気は古くさくてダサかったよ
ゲーム作ってる人達ってオタクだから所詮こんなもんかーと思ってた

554:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:02:41.89 cJCydDdj0.net
>>21
クロス探偵物語

555:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:03:19.48 a7itqM9z0.net
>>24
2はグロすぎた
あれじゃファン層広がらん

556:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:04:57.48 zDhNcZ+W0.net
>>427
長坂だもん

557:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:06:37.19 tKWRJVXT0.net
>>508
初見ルートはそれになりやすいんじゃね

558:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:10:22 XkJ2ujwU0.net
2で全てをなかったことにしたのはダメでしょ…
3は同じことを視点変えて何度もやらされてつまんなかった
犯人もしょうもなかった

559:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:10:36 2pAx0Wyf0.net
>>73
「狗神」当時、試行錯誤してた天海祐希の乳首が見れる貴重な作品だな
今やトップ女優だけど、乳首出しはこの弟切草と二本立ての三流映画しかないんだよな

560:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:11:04 022X43ah0.net
かまいたちの夜の皆殺


561:しENDはゾクゾクしたよな 俺も彼女が犯人だったんだ!と思ってたら、向こうも主人公に対して同じ事思っててあんな悲惨な結末に



562:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:11:11 jgrlkeVG0.net
愛知県豊川市の出身だ。
同郷の有名人で誇れるのはこのひとだけだ。
ほかに園子温や渡辺いっけいなどがいるが、あまり興味がない。
「特捜最前線」などで?脚本 長坂秀佳?とスタッフロールにでていた画面はいまも目に焼きついている。

563:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:11:52.40 QamA1+OK0.net
飛鳥五郎を殺したのはキサマかー!

564:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:14:50.57 BINsYMbl0.net
たまのかたちいい夜

565:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:18:11.67 BINsYMbl0.net
>>551
デザイナー なかじま かおる。1960アイチケン トヨカワ市うまれ。26才。
おまんこ、なめてぇーよぅ エッチする女ノ子がほしい チツちゃん、クリちゃん、スキ!スキ!

566:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:20:37.80 nIiqVgBX0.net
懐かしいな
スーファミリアル世代には当時衝撃的だったわ

567:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:21:54.17 mkdFDbJN0.net
>>24
折角2の胸糞に耐えたなら3をやらないと勿体ない
3のカタルシス凄い
2やらないと分からないストーリーなんだけど、3は面白い

568:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:25:48.72 fKuC6mo/0.net
弟切草は斬新だけど一般受けはしなかった
社会現象になって後に影響を残したのはかまいたちだな

569:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:29:51 vnq8jmXa0.net
>>557
一般受けしてたよ
小学生でもやってたもん

570:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:31:55 G8PoIpVa0.net
かまいたちが社会現象?

571:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:36:04 DURWXCFs0.net
>>556
わかるわかる
2やったことあるなら、3はやらないと勿体ないよな

572:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:36:10 4URVjvQt0.net
>>24
当時関係ないスレにまでネタバレしてた思い出

573:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:37:40 QURl+V790.net
かまいたちの夜を最初にやった時にサバイバルだったな
何日かかけてクリアしたけど、当時付き合ってた彼女に
やらせたら一回目でクリアされて愕然とした記憶がある
賢い子だったな

574:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:41:09 +KgRPPOy0.net
>>556
いまいちプレーの仕方が分からず攻略サイト見て
真EDだけ見て他のED埋めずに終わった

575:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:41:39 WsxF07Rp0.net
>>558
すごいな
小3の弟にやらしたけど、漢字読めなかったなw
俺が音読してやろうとしたけど興味なさそうなので殴ってしまった
兄の好意を無駄にした弟が一番悪いけど
今思えば、ゼルダ(神ト)をやれる弟の貴重なゲームの時間に
無理やりサウンドノベルなんか押し付ける俺もちょっと悪いことしたかもしれん

576:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:43:35 Riun9/vj0.net
>>554
えりさとのひでむしはもし当時発覚してたら
アトラスはナムコに抹殺されて真メガテンも無かったかも

577:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:43:48 sDocevIM0.net
>>24
サロンパスのCMを観る度に思い出す。

578:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:44:29 zDhNcZ+W0.net
ひでむし、今、どうしてるのか

579:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:45:50 Wd/fYyqV0.net
魔女たちの眠りや夜光虫も面白いけどあんまり知名度ないね
赤川次郎原作なのに

580:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:48:38 ACNOlbkp0.net
>>21
最終電車

581:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:49:08 Riun9/vj0.net
>>540
弟切草が出た当時はゲームブックが完全に廃れていた

582:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:50:23 lIb0hl1p0.net
想像力を刺激されて楽しかった時代

583:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:51:16 TlhxK0dm0.net
『街』が好きだった。
『雪割の花』も好きだったけどソニーなんだね。
>>58のこともすっかり忘れてたけど先生を疑似体験できて良かった。
あの金八先生が入院だなんてって


584:思ったな。



585:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:51:31 DURWXCFs0.net
>>564
小学3年生がサウンドノベル興味もつわけねー
大人ぶりたい小学6年生ぐらいからっしょ

586:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:53:10 pq+3WKc60.net
透と百人の忍
真理とヒグマ

587:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:53:59 ML1FSgCW0.net
きゃあああああ!っていきなり叫ぶ1番怖かったルートには、1度しか行けた試しがない

588:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:55:37 r8OHVdq90.net
ペンションクヌルプには一度泊まってみたい

589:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:56:50 WjtiseTF0.net
かまいたちの夜では悪美樹本は本編で覚えてるけど善美樹本はどんな話だったかな?

590:名無しさん@恐縮です
20/03/07 18:59:07 GwTOiwj+0.net
長坂禿佳が生きてるうちに街のリメイクを

591:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:01:06 GwTOiwj+0.net
>>524
426は十郎なんだよねえ

592:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:01:48 Vkl6wiRt0.net
逆転裁判好きならえどたんもおすすめ


>>572
金八は没シナリオのロボットをいたぶる奴が人間の怖さが出てて良かった
確か完全版で復活したはず

593:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:02:05 CulBtSvI0.net
サターンを捨てる準備をしている最中にイヤなスレを見つけてしまった。
街をプレイしたくなってきたではないか。

594:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:02:29 mAbKlo870.net
話がエロくなるピンクのしおりとかあったな

595:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:06:40 2/nSkHs50.net
>>16
その前者2つも堀井雄二だから当時の仲間内なんだよな

596:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:06:57 AIF1vlTX0.net
街はほんとに名作だよなぁ。
学生の頃サターンでやって、
社会人になってからプレステでもう一度やったわ。
かまいたちなんて25年くらい前だわ。

597:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:07:54 2/nSkHs50.net
>>570
一時期流行ってなかったけ?

598:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:09:29.73 2/nSkHs50.net
>>158
SAGAは名作やろ。。大阪スクエア開発の3はクソだったけど

599:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:11:02.37 CqxtUxyn0.net
懐かしい
かまいたちの方が楽しかったけど弟切草や夜光虫?も楽しかった
しかしみんなよく覚えてるね

600:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:11:52 8cnEs9xu0.net
小説書くのに3000万借金する必要ねーだろ

601:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:12:11 G8PoIpVa0.net
>>586
名古屋で作ったPSのがんばれゴエモンが全てクソだったみたいな話だな

602:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:12:42 4OY85luC0.net
似たようなジャンルで夜光虫ってのあったな
評価もどんな話だったかも忘れた

603:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:13:19 8cnEs9xu0.net
かまいたちの初代以外は乱文多すぎて
バイト混ざってる?とか思ってたけどな

604:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:14:17 F3QDW4jt0.net
弟が魚になってて巨大な硫酸の水槽で泳いでる話だっけ

605:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:14:19 8cnEs9xu0.net
>>590
全てがクソつまらん上に
文書で船内がわからないゴミ仕様だからな

606:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:19:41.59 ig626EY/0.net
28年前か~~~~

607:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:19:43.01 oF36r4CX0.net
>>562
女は心情とか無視するからな
そりゃクリアに近づくわ

608:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:21:07.20 vfcwR0zQ0.net
不条理についていけなかったな

609:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:22:09.40 eVUBI9Ik0.net
中村光一と松本明子が親戚だということを
最近知った

610:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:22:58.11 KX6Id4re0.net
>>595
むしろ女の方がそういうの重視しそうだけど

611:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:23:30.65 7iwiNf6u0.net
この後かまいたち、街と続く道筋を作った功績は大きい
ゲーム内容としては…うん

612:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:23:42.47 D3xOwZWV0.net
>>598
女叩きしたいだけやろ

613:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:24:45.96 YglR2D740.net
五分後の世界

614:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:25:58 qaVQOWh60.net
スーファミでやったなぁ
RPGを買いたかったんだが、ゲームにうとい父親もできるやつという制限があって�


615:{体と一緒に最初に買ったのがこれだった まずお屋敷に辿り着くとその色がルートによって赤青黄色と違ったりそんなことにまで「おおー!」ってなった



616:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:26:14 hFRtZiW70.net
>>1
ドラクエと弟切草って天才かよ

617:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:26:46.07 wvECY/4/0.net
いまびきそうとかいうのはかなり駄作だったな
当時最新のHD画質だのフルボイスだの臨場感が売りかしらんがそれらが見事全部裏目に出てた
主人公がとにかくヘタレ
そこらの小学1年生より臆病で感情移入できるわけない
それ抜きにしても話自体、不愉快なだけで1ミリも怖くないしな
真面目な話、あのゲームを遊んで怖かったという人なんていないだろう
寒いギャグか?と悪い意味で笑ったシーンはいくつかあったけど
学校であった怖い話とかもだがホラー、サスペンス系はスーファミぐらいの絵で良い
粗い画質が逆に不気味
それ以上だと想像力使わなくなる

618:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:26:46.71 3fjA4Wex0.net
武漢便止めなかったのは馬鹿の極みだろ 普通なら止めるわ 世界中が武漢の中国人がヤバいって分かってたのに
習との首脳会談で良いカッコして目立ちたいためってのも馬鹿でも分かるとんでもない糞政治家だろ安倍

619:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:26:50.15 erMfraOn0.net
>>17
『ち、違う…俺はその時○○○…』
『ズバットアターーーーック!』

620:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:27:35.90 va/EYf/B0.net
殺人蜂が出てくるやつだっけか

621:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:29:36.48 leNi90uJ0.net
街がクソおもしろくて今後すごく発展していくんだと期待したんだがさっぱりだったな

622:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:30:19.87 FjPRSk130.net
>>580
金八の完全版の追加シナリオも良かった
またやりてえなあ

623:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:30:38.32 mmWQU3pB0.net
かまいたち→街だったから人物をシルエットモードで始めたけど、実写してみたら最高に良かった
出演した俳優さんを未だにCMとかで見ると嬉しくなる。特に日曜日とか。

624:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:30:58.54 iSGn2i5k0.net
やった事ない。
寒流みたいに何処で流行ってたんだか知らないけど流行ったらしいね。
韓染ゴミによると。

625:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:33:50 Bc0Q4tyN0.net
>>608
自分は街は合わなかったな ちょっとプレイしてすぐ売っちまった

626:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:38:24 r6TosPzi0.net
弟切草は画面の情報が抽象的な分想像力をかきたてられたが
釜井達は人のシルエットや実在のペンションで
想像する余地が少なかった印象

627:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:42:20 +FyD3otK0.net
かまいたちで全シナリオ潰したはずなのにピンクの栞に行けなかったな
そのまま放置で結局謎のままだ
当時はググって知れる時代じゃなかった

628:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:43:10.38 AIF1vlTX0.net
>>604
荒い画質の方が怖いのは同感
かまいたちのあの取り込み感は雰囲気出てて悪くない
それに雪の降り方とかけっこう綺麗だったよな?

629:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:45:00 SCGqcPk/0.net
>>489
羨ましい!
海外とか行きたい国なんて一つもないが
クヌルプだけは死ぬまでに一度で良いから行って死体になりきりたい

悲しいかな金も、一緒に行ってくれる女もいないから未だに行けない

630:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:45:26 LLMYy+3k0.net
>>611
韓流は知らんだけで今もはやってるぞ
今の若者は生まれたとき�


631:ゥら韓流が身近な世代だから そこ理解できないと難しい



632:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:46:28.97 r1RT4A1m0.net
いろんなノベルゲーをやったが未だに
ドアを開ける→骸骨が車椅子に座っている→突然の停電→キィーキィー…
の衝撃を越えるものはねーわ
バイオハザード初代くらいのインパクトがあった

633:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:47:29 vnq8jmXa0.net
>>573
クラスでロールプレイング型の小説(マジもんの本)が流行ってたからね
ちなみに通ってた小学校は普通の公立だったけど
小3でもスクリーンとか読んでる人がいて
小6だとルパンシリーズだの怪人二十面相シリーズとか
近代純文学全集読破する人が結構いた

634:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:48:04 tOG/pXbF0.net
実写の街や428がすこ

635:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:48:06 idm8U/JD0.net
かまいたち2て不評なんだな
なんかの果物食うと殺人衝動にかられるのとか好きだったけどな
透がペンションでの犯人のやつはすごいキチってた覚えがある

636:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:49:08 LKCN9sIl0.net
>>613
犯行時のあからさまなおっさんのシルエットはどうにかできんかったのだろうか

637:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:49:38 qqbKUZCS0.net
皆探してる~皆探してく~皆それぞれの道を生きている~♪

638:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:49:42 r1RT4A1m0.net
かまいたちはロッジの犠牲者を出さず完封エンドがあるのも凄かった
そういうエンドがあるという噂だけは聞いていて
でも犠牲者が出ないと事件が始まらないのにどうすんだと思ったら
トリックがああだからそうなるとは

639:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:50:42 qaVQOWh60.net
>>614
同じ同じ
最終的には友達とノートに分岐を全部メモしてやったのになぜかピンクのしおり出なかった
何が抜けてたのか今でもちょっと気になってるw

640:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:51:18 te52FsyU0.net
SFCの推理ゲームってサウンドノベルが多くてアドベンチャーゲームって極端に少ないよな。
探しても全然見つからない

641:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:52:26.32 r1RT4A1m0.net
>>619
ルパンと二十面相とホームズならポプラ社のがどこの図書館にもあるから
別に不思議でもないだろうと思うが
大人になってからポプラ社のはかなり意訳していて原作とは別物と知って
ガッカリして読み直しになったな

642:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:53:16.03 lOzxE1Vl0.net
>>624
たしかSFC版だとその終わり方でもグッドエンディングじゃないんだよな

643:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:56:46.14 r1RT4A1m0.net
>>628
あれそうだっけな
完封した主人公に真理が惚れ直してキスして終わりだったと思うがハッピーエンドじゃないのか
オカマエンドがハッピーじゃないならわかるが

644:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:57:01.26 SCGqcPk/0.net
>>628
いやあれはグッドだよ骨折するけど

645:名無しさん@恐縮です
20/03/07 19:58:10.41 lOzxE1Vl0.net
>>630
いや展開がグッドってことじゃなく
エンドロールが流れないとかじゃなかったっけ

646:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:02:06 HNPuzRpK0.net
学校であった怖い話を友達の家で数人で楽しんでたけど、逆さ女でみんな悲鳴あげたw

647:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:03:27.99 57JJvhR50.net
To haretとかエロビジュアルノベルが生まれなかった

648:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:08:37.80 sYB8j7HJ0.net
ヒロインの弟が魚人間だった!みたいな狂ったエンドあった気がする
ていうか分岐エンドのほとんどが狂ってた気がする

649:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:10:37.94 FzG1p15l0.net
>>604
いまびきそうはボイスは面白い試みだったけどサウンドノベルで繰り返しプレイではテンポ悪い。
画質はわざと粗く加工してあったな

650:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:16:11 BUIV+SXbO.net
>>630 >>631
バッド~ノーマルエンドの時は最後に『終』って表示され
グッドエンドの時には『完』って表示される

犠牲者が出ないエンドは全員無事だけど、事件の真相に至ってないから
SFC版だと『終』表示だった
その後のリメイク版だとグッド扱いに変更されたけど

651:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:19:10 BUIV+SXbO.net
>>632
ゲームに出てきた飴婆ちゃんと飴を噛み砕いた少年の話を
今でも飴を食べる時に思い出すw

652:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:20:20 lQ4fKWgn0.net
>>231
奈美のシャワーシーン思い出したわ

653:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:25:30 EFU61YTX0.net
当時中学生、ピンクシナリオのおかげで神ゲーだったよ
同時期にドラクエ5出たけど、なぜかビアンカが宿屋でベッドに潜り込んでくるシーンは駄目でドラクエ嫌いになった

654:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:26:20 qqbKUZCS0.net
>>635
荒いと精神的に不安定になるというか本当怖いしなw

655:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:26:48 SCGqcPk/0.net
>>639
純情すぎんだろ

656:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:30:05 RUwgq3Mc0.net
かまいたちの夜で一番物語として美しいのは俊夫自殺ENDだと思う
悲しいけど、それが何とも言えない余韻を残すんだよな

657:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:30:06 T8dR1xPt0.net
>>21
PS4のデトロイトは?街が好きならハマるかと

658:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:31:08.77 Tby5NVxi0.net
飯野さんの影響受けたクリエイターっていないのかな?

659:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:34:08 FzG1p15l0.net
飯野けんじは口だけのパクり野郎

660:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:34:25 qBH+n1My0.net
>>625
分岐が選択肢だけじゃないから。
犯人入力画面から間違った入力で分岐するものがある。

661:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:34:33 NQ/wKfTk0.net
まあ勇気ある決断だったわね
スーファミ時代でただの紙芝居ゲームで7千円高8千円くらいでしょ
売れると思わないよね

662:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:38:58 mkdFDbJN0.net
>>563
1回目の犯人逮捕見て
香山さんの話見て
3人目の犯人出るまでやった?

そこ迄やってもはまらなかったなら仕方ない
香山さんの話で2で死んじゃった人も救われるんだよね
泣けるハッピーエンド

3人目の犯人の話が最高に面白かった
当時明かされる謎にドキドキしながら夢中になってやったな

663:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:39:38 wvECY/4/0.net
>>642
グッドエンドと見せかけてのヤツな

俺はずっとスキー滑ってて夜になってからペンションに着くエンドが印象に残ってる
怖すぎ

664:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:46:31.07 BCdd6J+X0.net
>>559
そりゃあキングオブコントを優勝してるからな

665:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:46:45.15 /RObzCwX0.net
かまいたち1は夜眠れなくなるほど怖かったけど2はなにも怖くなかった
設定があまりにも非現実的すぎたかな

666:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:46:48.39 39EOL22P0.net
夜かまいたちの夜1人でやって怖かった

667:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:47:06.37 bxY79MaO0.net
>>634
直樹か

668:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:49:34.59 3k003bL/0.net
弟切草とかまいたちはサウンドも評価高い
弟切草の緊迫した場面で流れるテテテテテテテテ テ~テーテーテテテー
かまいたちのOPは聞いた瞬間に物語の中に引き込まれる

669:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:49:40.71 6uXBiNcb0.net
>>585
時期的にはドラクエ2の頃だな
弟切草の頃になるとほとんど出なくなった

670:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:50:08.15 G8PoIpVa0.net
>>650
なるほど!

671:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:50:20.13 SCGqcPk/0.net
>>651
俺も2はガッカリだわ
>>556を信じて3をやってみるかな

672:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:51:06.40 Ohvr4ySL0.net
>>24
唯一やったことあるのが2だわ
めっちゃハマった
1と3はもっと面白いんか

673:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:51:14.10 xzy9n+AW0.net
長坂秀佳といえば「透明少女エア」

674:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:51:47.09 7U7R5pWt0.net
オタク業界に与えた影響は大きいよなあ

675:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:53:06.02 bKiHzcO80.net
ミステリ慣れしてると
美樹本というネーミ


676:ングセンスだけで犯人とわかる



677:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:56:36 /4Nzqlld0.net
「かまいたちの夜」聖地巡礼
スキー行って泊まったものだ
URLリンク(imgur.com)

678:名無しさん@恐縮です
20/03/07 20:59:52 9mTDqm/x0.net
>>282
晦は面白かった。
ジャンルは少し違うかもだが夕闇探検隊ってなかった?
いまかなりプレミア付いてるプレステのゲーム。

679:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:01:04 XxbLGuLl0.net
小説版のほうはつまらなかった
脚本というかサウンドノベル向きの素材だな

680:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:02:16 FjPRSk130.net
>>654
かまいたちの夜はBGMいいからねー
>>657
2は別シナリオの多くがつまらないだけでしょ?
3のシナリオはいろいろ解いていくとラストで驚く

681:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:02:33.98 i2UINI6H0.net
街とミストは面白かった

682:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:10:42.29 wvECY/4/0.net
そういえばかまいたち×3って1と2のメインシナリオも収録してたな
どうでもいいけどPS1のかまいたちはグラフィック新しくなってオリジナル版より綺麗になってたけど3に収録してる1はそれよりさらに綺麗になって文字とかも見やすくなってた記憶がある

683:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:12:32 SCGqcPk/0.net
>>658
1は別格
普通のミステリーは何人死んでも「どうせ主人公が解決すんだろ」という安心感があるが
これは「皆殺され」を体験できる

684:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:13:10 lOzxE1Vl0.net
>>661
説明してもらおうか

685:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:14:41 RUwgq3Mc0.net
当時はネットがなかったから必死で考えたなあ
今だったらすぐに攻略サイト見ちゃいそうw

686:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:16:19 sYB8j7HJ0.net
>>222
銃声とダイヤモンドおすすめしようと思ったらもう書いてる人いた
今更続編は出ないだろうけど、プレイする人が一人でも増えて欲しい良ゲー

687:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:16:58 3TdEF9mk0.net
トルネコだと回復アイテム

688:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:17:48 yJY/w6ah0.net
>>518
音もこわい

689:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:18:10 SCGqcPk/0.net
神宮司三郎も大好きだったけどもうでねえのかな

690:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:18:28 sYB8j7HJ0.net
銃ダイは音楽もよかった
サントラめっちゃ聞いてたなー

691:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:18:57 WJMgETJ/0.net
他社のパチもんだけど夜想曲とか最終電車も好きだった

692:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:19:23.37 Bc0Q4tyN0.net
>>657
2は1での出来事を劇中劇で処理してしまったのがまず不評
さらに内容もグロ多めで内容も1と比べられるわけもなく

693:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:21:13.62 WJMgETJ/0.net
かまいたち2の妄想編は好きだった
今だとありがちな話だけど当時はゾワゾワした

694:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:21:38.56 bxY79MaO0.net
>>674
普通に出てるがな

695:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:24:18.50 WJMgETJ/0.net
レイジングループはほんと面白かったね
オチは正直微妙だけどそこにいくまでの盛り上がりがすごかった

696:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:25:58 SCGqcPk/0.net
>>679
え、うそ?
ケータイアプリになって終わったと思ってたわ

697:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:26:31 eBANnqx50.net
エニックスから出てたユーラシアエクスプレス殺人事件ってのはどうなん?
やったことないけど面白いのか?

698:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:27:25 wDXQMd4U0.net
>>681
去年か一昨年に出たぞPS4とSwitchで

699:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:31:07 3E+KJnBw0.net
>>680
レイジングループのヒットのおかげで、ケムコはゲーム業界復活したぽいな
次のゲーム期待してる

700:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:35:35 0sscowbF0.net
YouTubeで弟者とおついちがやってた奴もこういうジャンルに入るんか?

701:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:35:37 P/IEh5So0.net
>>682
アイドル好きならおすすめ
俺は加藤あいの部屋に入り浸ってた

702:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:37:47 G4VzZTIB0.net
サトエリとか松下惠が出てくるやつもあったな

703:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:49:08 Q6zSBC690.net
弟切草は色々と粗が目立つ感じだったがかまいたちで


704:完全に完成したな あとサウンドノベルなら428も良かった



705:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:49:09 a6N2gKAX0.net
かまいたちが原点回帰とか言い出して嫌な予感しかなかった

706:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:55:58.91 RUwgq3Mc0.net
>>674
新作が評判も売り上げも最悪だったから厳しいね
今後はスマホアプリでひっそりと続いていくと思う

707:名無しさん@恐縮です
20/03/07 21:56:04.59 3k003bL/0.net
だれか少しは真かまいたちの話題も出してやれよ
サウンドノベルというジャンルに完全に止め差した逸品だぞ

708:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:00:41 RH4NNeur0.net
ゲームブックとはちょっと違うよ

709:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:02:28 3E+KJnBw0.net
トドメさしたのはかまいたちの夜 輪廻彩声じゃねw

710:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:02:53 YZnHHYfh0.net
>>10
これな

711:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:04:01 6uXBiNcb0.net
>>670
パソ通はあったぞ
ただしコンシューマユーザーの大多数には高嶺の花

712:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:04:58 RH4NNeur0.net
>>621
メインシナリオが不評で1にめちゃくちゃ思い入れある人には反発食らう
サブは割と好評

713:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:08:59.32 sQx44osM0.net
長坂は「街」の刑事編も書いてたな
名前忘れたが
アナグラムにやたら凝ってて細かい作家だなと思ったわ

714:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:10:06.23 FjPRSk130.net
真かまいたちの夜はDLCの懸賞付きシナリオだけは本当に面白かった
犯人が絶対に犯行を認めない話
あのシナリオだけ質が高かった

715:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:12:04.73 sQx44osM0.net
かまいたち2は2chにネタバレ投下されまくってて笑ったわ
ゲームと関係ない板まで犯人の名前スレ立ってたw

716:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:12:37.83 FcHpZ3570.net
面白いという評判でなんとなく始めたSFCの 「かまいたちの夜」 が初体験のサウンドノベルだった
最初の結末までで満足してたのに、凝り性で選択肢つぶす作業してたらスパイ編が始まり…震えた
事前知識全くゼロだったから本当に驚いた 当時はネット情報でのネタバレもないしね
でもその後にハードル最高潮で購入した 「弟切草」 は正直イマイチだったw

717:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:12:59.64 RUwgq3Mc0.net
弟切草やかまいたちみたいに選択肢によって様々な展開やENDにって作品は殆ど無くなっちゃったね
デトロイトのとこぐらいかな作ってるの

718:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:13:29.74 3E+KJnBw0.net
かまいたちの夜シリーズ、街
はよsteam版に移植してくれ

719:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:14:40.62 8EAf3d+00.net
ティーレティーレティーレェェェ!!!

720:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:20:37 bxY79MaO0.net
>>691
犯人はオーナーで糞やな

721:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:21:02 fCPC5rKQ0.net
>>432
>>401
>6を開発したハートビートはチュンソフトのドラクエスタッフが独立して作った会社。
>代表の山名氏はドラクエ3からメインプログラマーとして参加してる。6のスタッフは5とほとんど同じ。


その山名がドラクエVIを悪くしたと当時から知ってた
やはり何かは抜けてる感は否めないVI

722:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:26:27 PbdivtUB0.net
「人殺し!」
憎悪に満ちた表情を浮かべ、真理はストックを突き出した。
予想外の行動に、ぼくはなすすべもなかった。
喉が、焼ける。
熱くてたまらない。
だらだらと胸のあたりが濡れていく。
ぼくは喉を押さえ、そこから血が溢れだしているのを知った。
深く突き立ったストックを、ぼくは引き抜いた。
血でまみれたストックが床に転がる。
真理が汚らわしい物でも見るかのように後ずさる。

723:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:26:45 PbdivtUB0.net
真理……!
そう言おうとしたが、ゴボゴボという音が喉の穴から漏れただけだった。
真理、君が……君が、みんなを殺したのか?
ぼくが一階へ降りた後、春子さんと、亜希ちゃんや啓子ちゃんを殺したのか?
……いや、そんなはずはない。
春子さんの悲鳴が聞こえた時、真理はぼくと一緒にいた。
真理じゃないはずだ。
真理じゃない。
違うと言ってくれ、真理。
真理は恐怖と憎悪の表情を浮かべたまま、ぼくをにらみつけていた。
ぼくはふっと床が消え失せるのを感じ、沈み込んでいた。

724:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:26:55 PbdivtUB0.net
真理……!
そう言おうとしたが、ゴボゴボという音が喉の穴から漏れただけだった。
真理、君が……君が、みんなを殺したのか?
ぼくが一階へ降りた後、春子さんと、亜希ちゃんや啓子ちゃんを殺したのか?
……いや、そんなはずはない。
春子さんの悲鳴が聞こえた時、真理はぼくと一緒にいた。
真理じゃないはずだ。
真理じゃない。
違うと言ってくれ、真理。
真理は恐怖と憎悪の表情を浮かべたまま、ぼくをにらみつけていた。
ぼくはふっと床が消え失せるのを感じ、沈み込んでいた。

725:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:29:29 lV0txnom0.net
かまいたちは不思議のペンション編も楽しかった
サンノベなのにいきなりロープレになるやつ

726:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:30:45.09 C7mCGOcN0.net
街2を遊べずに死ぬのが何よりも心残り

727:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:33:52 21aJ1L6I0.net
小学生の頃にお年玉で買ってプレイしてみたらホラーで絶望したなあ。怖いのなんのって。ソフトが安いからつい買ってしまったのを後悔したわ
でも慣れたらどハマりして数十周した後に友達に貸したらクラスで大流行。結果的に大満足の一作となった

728:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:34:01 Wo3+FhvJ0.net
かまいたちの夜
弟切草

二大クソつまらないゲーム
かまいたちの夜は最序盤の選択を選んだだけで、そこから一切進まないというプレイ時間2分のクソゲー

こんなインチキ商品はなかなか無い

729:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:37:53 wP6iJ/7V0.net
>>35
ウィズの魔法はよく使うキーを多く使う文字になってて、タッチタイピングの練習になるようにしてあったらしい

730:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:44:01.78 Tsm/uqWI0.net
吸血鬼姉妹は血を
ミイラ母は骨を粉にしてお茶に
甲冑父は骸をコレクションに
弟(半魚人)なんてずるいのよ。お肉を全部食べてしまうんですもの

731:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:55:57 3E+KJnBw0.net
これにはワロタ


46: 2018/09/01(土) 10:10:07.16 ID:9I1+G7070
ワイ最近WilUのVCで初プレイしたからスレ立てたんやけど、初回はちゃんと彼女に殺されたで
そして犯人が真理だと確信したのに違うからwikipediaにある登場人物の名前全部入れてクリアした


50: 2018/09/01(土) 10:10:52.25 ID:+nwsD6tl0
>>46
ガイジかな?


55: 2018/09/01(土) 10:11:56.88 ID:9I1+G7070
>>50
まさか名前入れまくるだけで犯人わかってしまうなんで思わんやろ…

732:名無しさん@恐縮です
20/03/07 22:58:45 zkDWYNw90.net
かまいたちの夜2はシルエットがリアルになってた点は良かった
特に真理の水着姿は素晴らしかった

733:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:04:06 FjPRSk130.net
>>716かまいたちの夜2のピンクシナリオ
あんな想像掻き立てるエロいものもないな、特にみどりさん
なのに3のピンクシナリオはしょーもないものにして、、ショタとかどうでもいいよ

734:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:10:47 E0h6AdkM0.net
>>533
チンチコーレ!おめでとう!

735:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:11:33 TENC9qFM0.net
ファミコン探偵倶楽部あたりで確立して下火になっていったADVを盛り返した弟切草
完成させたかまいたち
その壁を破って未だに追随を許さない街

街が凄すぎる

736:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:12:18 jPXDQQH90.net
アイスピックはかまいたちの夜だっけ

737:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:13:34 sQx44osM0.net
>>710
結局428も結構評価高かったのに続編出ないし
実写は金かかり過ぎて採算合わないんだろうな

738:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:14:08 x9vWTmhK0.net
>>221
荒井の人形の話、マジこわくて、震えながらプレイしたわ。

739:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:14:56 zkDWYNw90.net
>>717
3のピンクシナリオは萌キャラみたいなのにサンオイル塗ったりするやつだったかな?
真理の背中にサンオイル塗�


740:體W開が見たかったのに。。。



741:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:16:55.59 6Ua1d3nmO.net
ミニ生首

742:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:22:42 QAwrZ9la0.net
かまいたちの夜、早解きしてピンクのしおり出して応募するとシングルCD貰えるってのがあって
それ目当てにやりまくったから二日でクリアしちゃって楽しめなかったな

743:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:23:28 pRkel8z60.net
不思議というか面白いというか
基本文字だけのちょっと画面に絵が入って音が出る程度で
小説の1/10、1/20のボリュームで値段が10倍20倍するものが
1ジャンルとして成立するまで売れたんだからわからんもんだな

最初の企画会議なんて
開発費もないし昔流行ったゲームブックみたいなのでも作ってみますかって
感じだっただろうに
開けてビックリだな

744:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:23:46 bxY79MaO0.net
>>715
トリック分からんとクリアでけへんよ

745:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:31:57 bDGBOOES0.net
魔女たちの眠りは日本の田舎の部○っぽい感じの舞台のホラーで
ゾクッとくる

夜光虫もそこそこ名作
月面のアヌビスとざくろの味は駄作

746:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:33:52 P/IEh5So0.net
>>728
魔女たちは繰り返しやるのには
中盤まで展開がほぼ一緒だからつらいんだよな
何回も刺殺の後の階段落ちを見たわ

747:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:37:31 FjPRSk130.net
>>723
そう!萌えアニメのやつ!
そんなのいらねえ!そういうんじゃダメなんだあって
かまいたちの夜ファンみんな怒ってたな
みんなわかってるw

748:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:37:58 r1RT4A1m0.net
かまいたちのギミックは縦読みで震えたな
メタなんだがシチュエーションがホラーでリカちゃんが後ろにいるような怖さというか

そういや、WiiUか何かで学怖を買ったが途中で怖くなってクリアできんまま放置してるわ

749:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:40:39 l9lzGWRd0.net
この系統のゲームをスマホで出して欲しい

750:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:45:39 bDGBOOES0.net
サウンドノベルとは若干違うけどDSの「有罪×無罪」は
埋もれてしまった名作テキストゲーム。
テーマは裁判モノだけど逆転裁判より面白い。
サウンドノベル好きなら絶対気にいるはずだからチェックしてくれ。

絵も地味だし、音楽も単調なのになぜかそれが逆にゾワゾワっとくる。
このゲームの続編がやりたすぎるんだよなあ。

751:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:47:16 ZxmHhgcc0.net
かまいたちのスーファミENDはジワジワ怖かった

752:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:49:28 zkDWYNw90.net
かまいたちの夜2のラブテスター編は結構エロかったんだよなあ
選択肢をうまく選んでいけば最後は真理とホテルで朝を迎える事ができた

753:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:49:33 KcE5gmlx0.net
映画は酷かったけどな

754:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:50:49 KX6Id4re0.net
>>733
それ最近クリアしたわ
ほんといいゲームだった

755:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:51:05 r1RT4A1m0.net
>>695
ネットがなかったから金のシナリオもついでにFF6の血塗られた盾浄化法も
周囲ではガセネタ扱いだったのが懐かしいw

756:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:52:29 szXrTrRD0.net
なんでザクロの歌?がないのさ!
弟切草→かまいたち→ザクロの歌→街
でしょうに!

757:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:54:05 aHcCU4Ff0.net
この人はこっちより街でしょう
あれは傑作

758:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:59:12.29 GXL+YPKe0.net
単なる生活費で3000万借りるのも凄いが貸す方も凄いなw

759:名無しさん@恐縮です
20/03/07 23:59:59 WJxHk0oV0.net
今できるのかわからんけどフリーゲームの『氷雨』と『消火栓』は初代かまいたち並みに楽しめたな

760:名無しさん@恐縮です
20/03/08 00:08:29 TLB7tIz80.net
弟切草 1992年3月7日発売
ドラクエV 1992年9月27日発売

>『ドラクエV』を最後にドラクエシリーズから離れた中村氏
え?

761:名無しさん@恐縮です
2020/03/0


762:8(日) 00:15:15.28 ID:ZSJVLbue0.net



763:名無しさん@恐縮です
20/03/08 00:20:38 8erbzy5x0.net
>>743
ドラクエVは発売延期もあったし
開発の後半はテストプレイとデバッグだから、必ずしもリリースの時系列で矛盾は生まれないかも
好意的に解釈したらだけど

764:名無しさん@恐縮です
20/03/08 00:26:14.83 JAO4bDWr0.net
街大好きで428も興味あったけど
噂に聞いたアニメパートがどうしても受けつけられなくて
結局やらずじまいだったな

765:名無しさん@恐縮です
20/03/08 00:27:22.94 u2jAk70q0.net
>>509
俺の初回は香山と大阪行き

766:名無しさん@恐縮です
20/03/08 00:28:56.07 i+GEpf8S0.net
街は当時は実写に抵抗あったけどやってみたらクソ楽しかったわ
ダンカンの徐々に精神が崩壊していく回が不気味でな
一番楽しかったのは七曜会の回
日曜日さんももう50歳くらいか

767:名無しさん@恐縮です
20/03/08 00:29:13.22 PYWkN7KZ0.net
弟切草は幽霊ホラー物だから荒唐無稽なのにPS版の演出はなかなか良い
かまいたちは好きだけど我孫子だから長坂じゃないね
街みたいなのもやりたいけど、コスパ悪すぎて難しいとは思うね
長坂さんには悪いけどサントラやってる人が一番才能あると思うw

768:名無しさん@恐縮です
20/03/08 00:36:09 VBlHwcLy0.net
街と428の続編のタイムトラベラーズあげてる人いないな、ルサンチマン結構好きなんだが

769:名無しさん@恐縮です
20/03/08 00:37:21 zo4zULJ10.net
>>746
428はともかくそんな糞くだらない理由で街遊ばなかったのは馬鹿としか言えない

770:名無しさん@恐縮です
20/03/08 00:37:30 h9Rte1XO0.net
>>746
428のアニメ絵部分なんて最後の隠しシナリオなんだが
そのために本編やらないとしたら君はどうしようも阿呆だな

771:名無しさん@恐縮です
20/03/08 00:52:41 x/zmp0fc0.net
後発とはいえ、かまいたちはゲームとしてよく出来てたなあ。我孫子氏がゲーマーだったというのもあるのかも。
逆に実写にしたときは、かまいたちより弟切草のほうが面白かったような気がする

772:名無しさん@恐縮です
20/03/08 00:54:58 x/zmp0fc0.net
>>739
ざくろの味ね。気持ち悪くて一人でプレイできなかった。
学校であった怖い話も怖かった

773:名無しさん@恐縮です
20/03/08 00:59:26.82 z54wrSeH0.net
21だがおすすめたくさんありがとう
やりたいゲーム増えて嬉しい

774:名無しさん@恐縮です
20/03/08 01:00:51.53 Wt5roxPV0.net
>>750
続編?イシイジロウが関わってるってだけだろ

775:名無しさん@恐縮です
20/03/08 01:01:43.97 Gl6pEZtf0.net
さんまの名探偵は良かった。サウンドノベルというよりオープンワールド寄りか?

776:名無しさん@恐縮です
20/03/08 01:02:45.43 fPP8UQMC0.net
普段RPGしかしないけど弟切草だけはハマったなあ
最近はあちこちのスレで名前を見かけるレイジングループが当たりだったわ

777:名無しさん@恐縮です
20/03/08 01:03:44.91 XTj6kCcL0.net
>>747
平和やな

778:名無しさん@恐縮です
20/03/08 01:07:31.22 XTj6kCcL0.net
レイジングループは主人公の人気が異常
透なんて俊夫さんにも及ばないレベルだったというのに

779:名無しさん@恐縮です
20/03/08 01:08:44 EZs3Tt+l0.net
犯人はヤス

美樹本が犯人

780:名無しさん@恐縮です
20/03/08 01:12:30.97 9Cj9NJkx0.net
かま2はせっかく島が舞台なのにもっと爽やかな作風にできなかったかね1みたいに
おどろおどろしくしすぎ

781:名無しさん@恐縮です
20/03/08 01:17:48.01 02pbccfW0.net
かまいたちの方が傑作だよね
ほんとわからんかったわ田中さん

782:名無しさん@恐縮です
20/03/08 01:39:39 HEyC4xZc0.net
>>8
話が矛盾しまくるんだよな
初期だから仕方ないけど
かまいたちの夜はそこが改善されていた

783:名無しさん@恐縮です
20/03/08 01:51:14.18 HEyC4xZc0.net
>>69
バイオよりもスイートホ


784:ームの方が好きだ。 しょぼいハードの方が怖い



785:名無しさん@恐縮です
20/03/08 02:01:45 RUNT4oD90.net
スウィートホーム、プレイ動画を見てみたが
FCとは思えないゲーム画面にびっくりした
一見、SFCかなと勘違いした

786:名無しさん@恐縮です
20/03/08 02:03:48 S076jnp40.net
3000万てどんな担保があったんだ?

787:名無しさん@恐縮です
20/03/08 02:04:17 dtZCYef90.net
スイートホームは映画の方がショボい
弟切草は映画の方がショボい


 あれ?

788:名無しさん@恐縮です
20/03/08 02:08:16 7CIwCub20.net
かまいたちの夜のミジュキモトさんのほうが衝撃だった

789:名無しさん@恐縮です
20/03/08 02:09:03 KVcPCHk80.net
弟切草

かまいたち



デトロイト

日本がやるべき進化を海外に先にやられてしまった

790:名無しさん@恐縮です
20/03/08 02:18:03 DP6lJYJk0.net
なんかすぐ終わっちゃうような気がして手を出せなかったw
金なかったから 

791:名無しさん@恐縮です
20/03/08 02:51:56 8erbzy5x0.net
弟切草やった人ならバイオハザード1で犬のゾンビに追われて逃げ込んだ洋館の玄関にいきなり階段ある構造をみて
なんか弟切草の館みたいと思わなかった?

792:名無しさん@恐縮です
20/03/08 02:55:49 Z9ljoBPL0.net
ドラクエ5の異常な高評価はそもそもリメイク後の印象

793:名無しさん@恐縮です
20/03/08 03:02:12 fNOm+XDN0.net
かまいたちの夜2は続編としては最悪だった
1作目がミステリー、2作目でグロい描写ばかりでホラーのような内容にするとか、何考えて作ったのか分からない続編

794:名無しさん@恐縮です
20/03/08 03:07:11 aNOzprf10.net
かまいたちは、犯人解明後もいろいろなパターンのエンディング、別ストーリーがあって長く楽しめた

795:名無しさん@恐縮です
20/03/08 03:57:48 6EK3K2bo0.net
角川ホラーの作品でも言えるんだけど、長坂の作品はオチが雑

796:名無しさん@恐縮です
20/03/08 04:12:53 UtQvoFvD0.net
ゲームノベルはPCで弟切以前に山のようにでてる  
弟切草は雑なシナリオで所詮ゲームの素人の書いたもの

797:名無しさん@恐縮です
20/03/08 04:24:11 hlEKv2lg0.net
>>762
本格畑の人間に島なんて舞台を与えたらそうなって当然なんだよなぁ

798:名無しさん@恐縮です
20/03/08 04:30:36.45 Zqfup5rQ0.net
少坊の頃にゲームブックをやりまくったから
このジャンルはかなり好きだった

799:名無しさん@恐縮です
20/03/08 04:32:56.54 nf49Tfu/0.net
弟切草のレーティングはいくつになるの?
ピンクのしおりのせいで厳しくなりそうだが

800:名無しさん@恐縮です
20/03/08 04:43:09 OP5XSmzs0.net
時々「街」を遊ぶためにPSPは捨てずに持ってる

801:名無しさん@恐縮です
20/03/08 05:46:01 vlFlRR2Q0.net
>>360
同じく、面白かった。
ニンテンドウパワーでSFC版をプレイしてハマって、原作2冊まで読んでしまったし。
そしたら、PS版で追加されたオリジナルの完結編が良くて感動してしまった。アレをどう思ったか赤川次郎に聞いて欲しい。

802:名無しさん@恐縮です
20/03/08 05:58:54 NL919W470.net
>>1
ポートピア連続殺人事件の頃からチュンソフトはあったが

803:名無しさん@恐縮です
20/03/08 06:05:25 KwlsEbm10.net
>>1
本当だ
DQVの後にチュンソフト立ち上げたとか適当にも程があるな
中村光一が学生時代に起業してたろ、ドアドアも出してたし

804:名無しさん@恐縮です
20/03/08 07:14:14 1jQ7BDfr0.net
>>21
ない

805:名無しさん@恐縮です
20/03/08 07:21:38 8Trz4EJf0.net
街はほんとすごかった
麻野の功績も大きいが

806:名無しさん@恐縮です
20/03/08 07:24:57 8Trz4EJf0.net
>>739
ざくろの味な
ホラーものとしてはかなり面白かったんだけどシステムがいまいちで話の前後がうまくつながらないことがよくあった

807:名無しさん@恐縮です
20/03/08 07:28:49 4NoXBdEx0.net
かまいたちはテキストが群を抜いて読みやすい
やるドラも普通に進められる
他のはかったるくなってダメだった

808:名無しさん@恐縮です
20/03/08 07:31:16.35 WCB6F/Aa0.net
これ小学生の時に買って
やりまくったけど
半魚人みたいなのは
いまだに意味不明

809:名無しさん@恐縮です
20/03/08 07:34:25.93 KB9Duem60.net
>>743
開発を途中までやって離れたり、開発完了したものの何らかの理由で発売延期しまくるということはあるよ
あと、自社ソフトを出しつつ他社の開発のサポートをすることは割とよくあるケース(CAVEの上村氏がライジングのバトルバクレイドのサポートしたりとか)

810:名無しさん@恐縮です
20/03/08 07:35:15 urLcqyvZ0.net
キカイダー01の脚本はクソだった適当

811:名無しさん@恐縮です
20/03/08 07:36:05 wDl7tE7p0.net
>>787
ざくろは分岐が少なすぎてのんびりやっても1日で終わるからな

812:名無しさん@恐縮です
20/03/08 07:41:14 Rp/6vIDB0.net
サウンドノベル ―パクリ→ ビジュアルノベル ―模倣→ ノベル形式ゲーム

813:名無しさん@恐縮です
20/03/08 07:42:44 xjk43otC0.net
デドー!
って効果音が好きだった

814:名無しさん@恐縮です
20/03/08 07:55:40 Syr9psZB0.net
URLリンク(i.imgur.com)

815:名無しさん@恐縮です
20/03/08 08:03:56 swZp6QDh0.net
かまいたちの夜の続編は透と真理だけ続投で二人が旅行先でまた事件に巻き込まれるって展開の方が良かったんじゃないかなあと思う
ミステリー小説のシリーズ物によくあるパターンの

816:名無しさん@恐縮です
20/03/08 08:05:25 GnPZc+Q80.net
メロリンとかメンタリストとかTKとかが使ってる大麻

の合法販売用オイル液
URLリンク(a.r10.to)

ファミコン・超能力界ではエスパー清田など

817:名無しさん@恐縮です
20/03/08 08:11:09 UU/p1Odf0.net
>>48
コレがすべて

818:名無しさん@恐縮です
20/03/08 08:12:27 GnPZc+Q80.net
シンクロするな

819:名無しさん@恐縮です
20/03/08 08:12:50 ynQAWT2e0.net
>『弟切草』に影響を受けたクリエイターたちが、多くのサウンドノベルを生みだしていきます。
>Leafの『雫』『痕』『To Heart』は1990年代後半に熱狂を引き起こし

これ笑うところ?
それまでの話が台無しw

820:名無しさん@恐縮です
20/03/08 08:22:52 X9pKokcT0.net
>>82
それもあるけど当時は実写背景に相当の批判があってそれでイマイチ売れなかった
しかしシルエットモードも選べるようになったPS版が売れたかというと、、、時既にお寿司で売れず

821:名無しさん@恐縮です
20/03/08 08:23:21 uPo3YzuF0.net
>>800
この記事書いたやつの性癖ばらしてるだけだ

822:名無しさん@恐縮です
20/03/08 08:25:09 go24yScn0.net
>>748
日曜日さん美しすぎる

823:名無しさん@恐縮です
20/03/08 08:33:23 gtnzs7V40.net
弟切草のあみだくじ式分岐は
矛盾も出てくるけど、それを想像で補完したり、
後のサウンドノベルより楽しい部分もあった。
と思う…

PS版はなんかイマイチだった。
絵がハッキリしていて想像の補完を妨げているのと、
演出というか、テンポや間の取り方が下手くそだった。

824:名無しさん@恐縮です
20/03/08 08:34:54 3Fpts7JP0.net
芸スポでサウンドノベルのスレがこんなに伸びるのって面白いな

825:名無しさん@恐縮です
20/03/08 08:40:51.12 Q7ljEMPx0.net
学校であった怖いはなしだっけ?
オムニバス形式のやつ、人形のくだり当時トラウマ半端無かったわw

826:名無しさん@恐縮です
20/03/08 08:44:23 hnWKj9QJ0.net
弟切草は部屋に置かれたたくさんの人形達がいつのまにこちらを見つめていたシーンが一番ぶるっときたな。

827:名無しさん@恐縮です
20/03/08 09:01:25 u+ce07mlO.net
>>800
ゲームに詳しくないけどLeafのゲームってのはエロゲームだよね?長坂秀佳さんの作品といっしょくたにするのは長坂さんにも長坂作品のファンにも失礼だわ

828:名無しさん@恐縮です
20/03/08 09:06:57 v1deU1RJ0.net
>>743
チュンソフトの事何も知らないやつが知ったかぶりして書いた糞記事

829:名無しさん@恐縮です
20/03/08 09:17:14 NwElOQZD0.net
エロゲが時代の先端を行ってた時期があったんだよ

830:名無しさん@恐縮です
20/03/08 09:20:20 hu6TsZMyO.net
>>238
(* ̄ー ̄)"b" チッチッチッ

831:名無しさん@恐縮です
20/03/08 09:22:04.05 Dnq8Tohl0.net
>>796
それでよかったと思う

832:名無しさん@恐縮です
20/03/08 09:28:09.12 Dnq8Tohl0.net
街は、竜雷太が同じ役なのにいろんな立場で各シナリオに関わってきたのがよかった

833:名無しさん@恐縮です
20/03/08 09:28:30.97 bh0ctI1/0.net
これ、殺人事件とかのAVG好きな俺にとって、アクションばっかりのSFCでの待望の一作だった
まあ、事件てよりホラーだし、AVGというよりサウンドノベルだけど、
当初はサウンドノベルなんてジャンルなかったし、実質AVGで捉えていた
のちのかまいたちはもっとハマった

834:名無しさん@恐縮です
20/03/08 09:54:56 KB9Duem60.net
>>808
エロゲーへの偏見抜きにして、エロゲーの中でもプレイヤーをエロで抜かせるのではなくシナリオで泣かせる「泣かせゲー」てカテゴリができてToHeartもその一つではあるが
弟切草やかまいたちからの流れに乗ったわけではないしな

835:名無しさん@恐縮です
20/03/08 09:55:12 dNdOsxH90.net
長坂秀佳は街の後も揉めたらしいし
弟切草の続編にあたる彼岸花を別メーカーから出してるし
恐らくそういう人なんだろうな

836:名無しさん@恐縮です
20/03/08 09:57:01 TBrluvHu0.net
かまいたちの夜3の予約特典でついてたゲームブックみたいなの覚えてる人いる?
ラブテスター編がエロかったやつ

837:名無しさん@恐縮です
20/03/08 09:59:54 Bq9PsNAt0.net
>>817
持ってる

838:名無しさん@恐縮です
20/03/08 10:04:08.35 vsgmOeZA0.net
このゲームはやったことないけど、いろんなゲーム媒体で扱いが大きかったよね

839:名無しさん@恐縮です
20/03/08 10:04:08.88 KB9Duem60.net
>>805
つーかファミコンとスーファミ関係のスレは伸びる

840:名無しさん@恐縮です
20/03/08 10:06:04.58 vR+P+11/0.net
若い頃はストーリーや操作性の面白さで色んなゲームをやってると思ってたけどYouTubeで懐かしいゲームの音楽聞いてると音を聴くためにやってたんじゃないかなって感じる
音が主役で他の要素は音を補強するためにある

841:名無しさん@恐縮です
20/03/08 10:09:15 UXWb5v2y0.net
ミザーナフォールズが与えた影響の方が大きい
元祖オープンワールドゲーム
あの感動忘れられへん

842:名無しさん@恐縮です
20/03/08 10:14:57 v+F/bMyg0.net
このサウンドノベルがどんどんフォトリアルな方向に進化してくれれば良かったんだけどな
進化どころか分岐もない一本道のアニメ絵ばっかのニッチジャンルになってしまった

843:名無しさん@恐縮です
20/03/08 10:18:54 TBrluvHu0.net
PS4のスペックでシルエットを表現するとどんな感じになるんだろうか

844:名無しさん@恐縮です
20/03/08 10:19:27 pgF/8xSO0.net
ヘビーレイン以降のデトロイトとかはやった?

845:名無しさん@恐縮です
20/03/08 10:20:27 yikjyh0t0.net
428は本編は街並みに面白かったんだが真エンディング条件とかおまけのアニメとか余計なことして評価下げたな
何だよあのクソつまんねーアニメ調の
オタクに絶賛されてるやつが脚本担当みたいだがああいうわけのわからん固有名詞やらいちいちまわりくどい文章がオタク受けすんのか
キモオタってマジで気持ち悪いな

846:名無しさん@恐縮です
20/03/08 10:22:43 v+F/bMyg0.net
428は本編からちょっと現実離れしてたからあんまり好きじゃなかったかな
中東の暗殺者とかCIAとかw
ヒロインの子は可愛かったけど

847:名無しさん@恐縮です
20/03/08 10:29:01 EeC2bQDG0.net
その程度で現実離れとかウケるわ
もともと宇宙人襲来だの渋谷大爆発とかの世界観なのに

848:名無しさん@恐縮です
20/03/08 10:34:18.50 C+sMGBI90.net
街はおもしろかったわ

849:名無しさん@恐縮です
20/03/08 10:34:33.44 XptrugP+O.net
>>527
刑事の話とヤクザの話は長坂だったはず
水曜日の話もだったかも

850:名無しさん@恐縮です
20/03/08 10:35:00.06 CjyhqhCR0.net
野々村病院の人々もいいよね。

851:名無しさん@恐縮です
20/03/08 10:36:41.11 basnl9cw0.net
>>816
「花火」で感動したっていうファンレター見て大笑いしたらしい

852:名無しさん@恐縮です
20/03/08 10:41:17 XptrugP+O.net
>>816
何年か前の特捜の新作SPでも東映サイドともめた

853:名無しさん@恐縮です
20/03/08 10:44:59 v+F/bMyg0.net
あくまで評価されたのはかまいたちの夜だったから彼岸花は大失敗してたね
そのかまいたちの夜も続編でわけわからん事やらかしまくって終わったけど

854:名無しさん@恐縮です
20/03/08 10:57:36 pp1Skfk/0.net
かまいたちの夜は怖いのに止められなかったわ

855:名無しさん@恐縮です
20/03/08 10:58:32 EkcIOrwT0.net
かまいたちやってたら親に怪しいゲームやるなと警戒されたな

856:名無しさん@恐縮です
20/03/08 10:58:40 gND86msv0.net
創価学会の犯罪者達

●池田大作『信平信子レイプ訴訟』
●池田大作『月刊ペン事件』
●池田大作『大阪事件』選挙違反で逮捕
●藤原弘達『創価学会を斬る』の出版を巡り創価学会と公明党による言論・出版の弾圧と嫌がらせ
●藤原弘達の葬式に祝電を贈る嫌がらせを行なった創価学会員
●創価学会による日本共産党委員長・宮本顕治宅電話盗聴事件
●創価学会による新宿替え玉投票事件
●創価学会副支部長 木村昌幸 強制猥褻事件
●迷惑電話3000回の地区部長 谷口博司 実刑判決
●NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で創価大学卒 嘉村英二に実刑判決
●元公明党委員長の矢野絢也氏への創価学会幹部による脅迫と言論弾圧事件
●公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)児童売春で実刑判決
●公明市議の赤井良一。妻を餓死させ実刑判決
●ジェイフロンティア株式会社
●中村 篤弘
●元公明党市議の山田喜八郎。道交法違反(轢き逃げ)逮捕
●覚醒剤取締法違反、公明党市議・大石尚雄。逮捕
●公明党参議院議員・片上公人セクハラ最高裁敗訴
●聖教新聞配達員 硲篤代 寺のお供え物を盗み窃盗罪で逮捕

857:名無しさん@恐縮です
20/03/08 10:59:46 Tn+WuRAD0.net
428の刑事の人が雛形あきこの旦那
だったのすげー驚きだった
街はサターン版だけの売上だと大赤字で
PS1版とPSP版の売上で何とかトントンに
近くなったとの事
そんな訳で続編は絶望するしかない

858:名無しさん@恐縮です
20/03/08 11:03:29.97 nK71AYuY0.net
街はCDだったこともあってオープニング/エンディングテーマがまた良かった
今でもたまに口ずさみたくなる
街はまたいくつも戸惑いを投げかける~♪

859:名無しさん@恐縮です
20/03/08 11:14:21.07 KjbA/mVk0.net
企画を持ち込まれた岡嶋二人が気合い入れて書いたら
bitとbyteの食い違いで容量オーバーして結局没ったという
「クラインの壺」の原型になったらしい奴が実現してたらどうなってたろう

860:名無しさん@恐縮です
20/03/08 11:22:07 Yl48v3hy0.net
学校であった怖い話、大好きだったー
高校の時、友人と三人で電気消してやってたなぁ。なつかしい
なお、かまいたちと弟切草は個人的にいまいちだった

861:名無しさん@恐縮です
20/03/08 11:24:06.42 Yl48v3hy0.net
あ、つきこもりが一番好きだった
法事で親戚が集まって怖い話するやつ

862:名無しさん@恐縮です
20/03/08 11:29:42.41 JA7JEx7G0.net
遭難編でやっとシュプールに戻るとみんな既に死んでたのが一番怖かったな

863:名無しさん@恐縮です
20/03/08 11:36:10.48 JA7JEx7G0.net
学校はオカルト

864:名無しさん@恐縮です
20/03/08 11:39:47.81 Ehth/k2s0.net
ゴンゲーと笑うと不細工の印象が強いなあ
近鉄の岩隈が出て来た時に男女の違いはあれどアレはこういう顔立ちのことなんかなあと起こった

865:名無しさん@恐縮です
20/03/08 11:56:09 xerdBm1C0.net
>>651
非現実的な物が出てくると一気に怖くなくなる。
PS4のアンティルドーンというゲームしたが前半は殺人鬼に追われて怖かったが後半モンスター出て来て一気に怖くなくなった

866:名無しさん@恐縮です
20/03/08 12:01:37 nuk1JTvh0.net
>>846
映画グリーンマイルで
怪我を吸い込むって謎の技を突然出されて冷めた

867:名無しさん@恐縮です
20/03/08 12:04:12 Kv1OL7ag0.net
グリーンマイルはずーっとそれがテーマの話してたろ
映画版って途中からなんだっけ?

868:名無しさん@恐縮です
20/03/08 12:08:25 xerdBm1C0.net
>>823
そんなあなたにPS4とPCで出てるデトロイトをすすめる

869:名無しさん@恐縮です
20/03/08 12:10:15 IOqCi8vi0.net
>>195
北陽の伊藤ちゃんは「痩せる思い」の主人公

870:名無しさん@恐縮です
20/03/08 12:13:08 yqHtTxnz0.net
>>133
ハーブというか薬草だからね
西洋で言うところのセントジョーンズ・ワート
メンタルやられた人はお茶にして飲むとよいらしい

871:名無しさん@恐縮です
20/03/08 12:18:44 YBbRfk0l0.net
>>21
学校であった怖い話
ビジュアルはスタッフが出演していたスーファミ版が1番好きだ

872:名無しさん@恐縮です
20/03/08 12:20:47 GPBmu+yl0.net
弟切草はグロ度怖さは低いけど
一瞬出るミイラが怖かった小学生時代

873:名無しさん@恐縮です
20/03/08 12:21:38 zRqru5Dh0.net
iPhoneでこれ系のアドベンチャーゲームが
全く出てこないのが謎

600円以下ならば、
40代以上の高齢者も「買おうか」となるはずなのに

私見では「428」(これは傑作)が最後の作品

874:名無しさん@恐縮です
20/03/08 12:25:38 wL9iqp3A0.net
>>737
EDでたくさん売れれば続編出せるみたいなこと言ってたけど売れなかったんだろうな・・・

875:名無しさん@恐縮です
20/03/08 12:28:48.21 BJE9Bs6q0.net
街は出演者とスタッフの弁当代で予算が足りなくなったとか言う話は本当?

876:名無しさん@恐縮です
20/03/08 12:30:42.66 WojLFJOx0.net
>>854
「止まれ」「人形の傷痕」など課金なしで楽しめるソフトもあるにはある

877:名無しさん@恐縮です
20/03/08 12:30:44.57 wL9iqp3A0.net
>>828
うるせー!
ルルスボサケム唱えるぞ!

878:名無しさん@恐縮です
20/03/08 12:33:13.11 spSDiWCU0.net
>>858
桂馬「ルルスボサケム!!!」

879:名無しさん@恐縮です
20/03/08 12:35:16 zRqru5Dh0.net
まあ、良い歳をして
ファミコン探偵倶楽部うしろに立つ少女や弟切草や
かまいたちの夜を「面白い」と言っている者には

素直に松本清張や京極夏彦や島田荘司の小説を読めよ爺

とは言いたくなる

880:名無しさん@恐縮です
20/03/08 12:43:27.91 QntG/spO0.net
うしろに立つ少女のラストはガチで怖かった

881:名無しさん@恐縮です
20/03/08 12:48:02.35 zRqru5Dh0.net
あと、ゲームカタログという有名なWEBサイトが
「殺意の階層」
という「誰も」知らないアドベンチャーゲームを
やたら高評価しているのに少々腹が立つ
ああいうものは編集者個人の恣意が入ってはいけない

882:名無しさん@恐縮です
20/03/08 12:49:47.70 4qSvC1510.net
ん?『Fate』ってサウンドノベルなの?エロゲーでしょ??

883:名無しさん@恐縮です
20/03/08 12:50:45.31 KNi4g5Jx0.net
>>860
清張と京極と島田って全然作風違うやないかいw

884:名無しさん@恐縮です
20/03/08 12:50:46.30 SMj767Dj0.net
>>860
その挙げた作家とか読まず触れずのまま
小さい頃は横溝正史と高木彬光とか親の本棚にあったのを呼んで
今は今野敏とか堂場瞬一とか読んでいる
新本格ミステリーはほとんど触れずにいたまま
トリックを理解するのが面倒そう

885:名無しさん@恐縮です
20/03/08 12:54:49 ZiWdxwwN0.net
ここまでサンパギータ無し

886:名無しさん@恐縮です
20/03/08 13:02:16 5J2FRoqG0.net
昔は全然本を読んでなくて
叙述トリックなんて言葉すら知らなかったから
Ever17はほんま衝撃やったな

887:名無しさん@恐縮です
20/03/08 13:07:46.91 JeJyOROn0.net
>>1
最近見出しと本文同じにする無能多くね?

888:名無しさん@恐縮です
20/03/08 13:10:01.36 4oi9foLl0.net
弟切草の面白さってのはぐちゃぐちゃの玩具箱を大騒ぎしながら引っ掻き回すようなもんであって
トリックだの論理だの整合性だの効果的だのといった概念とは真逆の代物なのさね
んだけど小説のゲーム出張所としてしか捉えられん輩はこれが死んでも理解できんということが
このスレを眺めていてもとても良く分かる
まあ、今さらこんな感慨を再確認することになるとは思ってもみなかったが

889:名無しさん@恐縮です
20/03/08 13:11:46 jz3lYyX30.net
弟切草小説版読んだけどなんかキモかった

890:名無しさん@恐縮です
20/03/08 13:32:31 euWu3egU0.net
弟切草、かまいたちの夜は楽しめたが
他が糞だったよなぁ、絵で驚かす系はほんとしょーもない

891:名無しさん@恐縮です
20/03/08 13:34:13 1GzQHTst0.net
>>869
同意する

弟切草みたいな千差万別な展開を期待し
かまいたちをプレイしたが普通のミステリー作品になていてがっかりした

千差万別なミステリー期待していた
例えるなら犯人も動機も被害者もごろごろ変わるようなゲームをね

ただ、かまいたち自体は面白いゲームだとは思うが
弟切草のようなものではなかったなと

892:名無しさん@恐縮です
20/03/08 13:38:47 YBbRfk0l0.net
>>872
かまいたちも怨霊編やスパイ編やオカマ編とか全然違う展開があったと思ったが

893:名無しさん@恐縮です
20/03/08 13:41:55.74 yqHtTxnz0.net
>>179
ドラクエ8の馬姫様の名前ってそのペンションから取ってるんだっけ確か
「白馬」のペンションだから

894:名無しさん@恐縮です
20/03/08 13:47:34.84 RUNT4oD90.net
>弟切草の面白さってのはぐちゃぐちゃの玩具箱を大騒ぎしながら引っ掻き回すようなもんであって
そういうのを一般は求めてなかっただけのこと

895:名無しさん@恐縮です
20/03/08 13:48:59.14 Qs5KiHzx0.net
>>99
何それ
カメラを止めるなみたいなの?

896:名無しさん@恐縮です
20/03/08 13:50:22.67 RUNT4oD90.net
>>876
やる予定なら聞かないほうがいいんじゃね

897:名無しさん@恐縮です
20/03/08 13:53:26 QJHUr8RV0.net
>>687
金八で知った松下恵、高知東生のスレが立つ度に思い出すよ。
アナザー・マインドのスレは今もあるし。

898:名無しさん@恐縮です
20/03/08 13:56:15 yqHtTxnz0.net
>>874だけどごめん
「ミーティア」は違うとこだった(白馬のペンションから取ったのは本当らしいけど)
>>309が書いてるペンション「クヌルプ」がかまいたちのモデルになったとこだね

899:名無しさん@恐縮です
20/03/08 13:56:41 Qs5KiHzx0.net
>>877
は?
やるつもりないから聞いてんだよガイジ

900:名無しさん@恐縮です
20/03/08 13:58:18 lRacvi++0.net
ここでカメラを止めるなのネタバレ見ると思わなくて草

901:名無しさん@恐縮です
20/03/08 14:01:48 QJHUr8RV0.net
>>718
チンチコール!ありがとう\(^o^)/

902:名無しさん@恐縮です
20/03/08 14:04:58 aB6khacC0.net
弟切草はつまらなかったがジャンル開拓という意味では評価
かまいたち、街は斬新でとても良くできたゲーム
最近は面白いサウンドノベルがなくて残念

903:名無しさん@恐縮です
20/03/08 14:05:37 U73T4NTs0.net
>>882
金曜会?だっけ。キャラ濃かったよね。チンチコール

904:名無しさん@恐縮です
20/03/08 14:06:31 E7r7+srP0.net
中村光一って経営の方に行っちゃったど天才プログラマだったんだろ
任天堂の前の社長みたいだね

905:名無しさん@恐縮です
20/03/08 14:20:42 euWu3egU0.net
>>885
現状を見ると悲しくなっちゃうけどね
報われて欲しいなぁ

906:名無しさん@恐縮です
20/03/08 14:23:01 aB6khacC0.net
>>24
かまいたち2は、安易で悪趣味なグロ描写だけ力入ってたな
1で良かった「心理的に来る怖さ」が全く無くなった
3はさらにクソ化してて、クソだったということ以外殆ど印象がない

907:名無しさん@恐縮です
20/03/08 14:26:01 lRacvi++0.net
かま2→かま1→かま3とプレイしてきた自分…
かま1踏まえてなかった分かま2はそこそこ熱中できたけど大人になって考えると悪趣味と電波をこれでもかと押し付けられてるような気分だったなとも振り返ってしまう
かま3はよく建て直したなって感じ
真かまいたちはなかった

908:名無しさん@恐縮です
20/03/08 14:29:36 WojLFJOx0.net
かま2以降の設定に基づくと
2が本編、3が続編、1はエピソード0みたいな扱いなんだよな

909:名無しさん@恐縮です
20/03/08 14:32:20 c0EjKj/l0.net
かまいたち3さえ買えば
1も2もプレイできるんだっけ?
ピンクはできないけど

910:名無しさん@恐縮です
20/03/08 14:34:53 zo4zULJ10.net
チュンソフトは面白いのに売れないゲーム作らせたら世界一のメーカーだから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch