【サウンドノベル】スーファミ『弟切草』が与えた影響 『快傑ズバット』脚本・長坂氏の借金がきっかけ?at MNEWSPLUS
【サウンドノベル】スーファミ『弟切草』が与えた影響 『快傑ズバット』脚本・長坂氏の借金がきっかけ? - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:18:14 Jc+gExk40.net
そろそろきのこがノーベル文学賞取ってもいいな

3:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:18:58 9yvbUmji0.net
特捜最前線の長坂脚本回では泣いたわ

4:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:19:16 ghr6rRsy0.net
話は糞だけどね
麻野の力が大きいよ

5:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:19:25 iXfb9D5q0.net
こういうのVRで出してくれ

6:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:20:06 T45pocfh0.net
このスレじゃあ2番目だ

7:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:20:33 AB5+rSTb0.net
ひぐらしのなく頃にが1番よくできてる。
学校であった怖い話もよかった。
あとは簡単すぎる。

8:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:21:02 RunmNCTJ0.net
かまいたちと違って弟切草のシナリオはクソだったな

9:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:21:19 4/J34Du00.net
ミキモトが犯人

10:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:21:20 VcZZCWdN0.net
ゴンゲー!

11:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:21:52 cCvPxPNF0.net
コンピューターゲームでサウンドノベルなんてジャンルが確立されるなんて
誰も予想しなかったよね

12:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:22:10 TlPS14uj0.net
PS4で新作サウンドノベル出してくれ
なんならPS5でもいい

13:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:22:26 2/nSkHs50.net
鎌・板・血

14:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:23:11 edw/p89o0.net
サウンドノベルゲームといえばかまいたちのイメージが強いけど弟切草が先なんだ

15:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:23:34 9384/1gA0.net
本スレ

サウンドノベル総合スレッド2
スレリンク(mnewsplus板)

16:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:23:35 VcZZCWdN0.net
>>11
1980年代にコマンド入力式アドヴェンチャーゲームが多く出て
ポートピアとかオホーツクとかコマンド選択式になって
それ以降かなり下火だったのが弟切草やかまいたちで復活した

っていうイメージだ

17:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:23:40 LTEH82Lw0.net
>>9
2月2日、田中一郎という男を殺したのは貴様か?貴様だな!

18:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:23:40 9yvbUmji0.net
>>4
スーファミでこれやった快挙

当時リアルタイムではまった世代でないとそういう感想になるか

19:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:24:04 p1u+snfp0.net
街は面白かった
かまいたちもやったが弟切草はやっていないな

20:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:24:41 +m3hAIBx0.net
夜光虫は無視かよ

21:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:24:42 edw/p89o0.net
かまいたち428街やってるけど他に面白いノベルゲーある?コンシューマーでできるやつ

22:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:24:56 VcZZCWdN0.net
テレフォンにも出んわ

23:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:24:58 LTEH82Lw0.net
弟切草はルートによっちゃかなり支離滅裂な展開になるからな

24:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:24:59 qBH+n1My0.net
かまいたちの夜2ほど残念だったゲームはない。

25:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:25:13 wpaEThaC0.net
街はクソ面白かった

26:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:25:22 hJLn2492O.net
ピンクの栞がめっちゃやらしかった
Dレベル

27:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:25:23 CRfIO+EK0.net
奈美になんか変な呼ばれ方したおぼろげな記憶が

28:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:25:41 VJYf5qRK0.net
サウンドノベルの面白さはよくわからん
ただし街は別
あれはテキストを使ったパズルゲームだわ
すごい面白かった

29:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:26:24 /k2pRIkb0.net
かまいたちはおもしろかったけど、弟切草は話がぶっ飛んでておもしろくなかった…

自分がプレイした順番としてかまいたち→428→街とやって弟切草だから「なんだこのシナリオ…」と思ったわ

30:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:26:27 kkTiPsHj0.net
吉田戦車の漫画で、弟切草とは弟を切ったらそこから生えてくる草、とマリオが話してルイージが怯える奴が好き

31:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:26:30 JC6LkqPu0.net
俺が散々怖がり間違えて恐ろしい目に合い続けた弟切草を
妹にやらせてみたら最短の一発クリアルートに行ってしまって才能の違いを感じてしまった高校の夏

32:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:26:31 Ta7lbaav0.net
サウンドノベル一発目なので「音とグラフィックによる演出」と「選択肢によって大きく変化するシナリオ」という部分に重点が置かれてて
ストーリー自体はおしなべて荒唐無稽なだけだったな

それでもプレイ当時は驚いたけどね
「うおーさっきと全然話違う!」って

その後かまいたちで全てを洗練させてきたのには更に驚いたが

33:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:26:33 lbPU3Tqk0.net
> 3000万円の借金をして生活費に充て、小説を書き始めたのです。
どんな生活をしてたんだ

34:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:26:42 wpaEThaC0.net
チンチコール!

35:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:26:44 9yvbUmji0.net
>>16
コマンド入力といえば
ファミコンWizardryがコマンド入力になったっけ
あとから98版のWizardryやったら
スペル打ち込みミスしまくりで


36: タイピング練習真剣にやったわ



37:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:28:31 ghr6rRsy0.net
>>18
わし、おっさんです

38:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:28:42 NPSnPpxt0.net
影響を与えたのはたしかなんだろうけど
かまいたち以降のシナリオも練られてない分岐も適当みたいな劣化ADVを生み出した原点でもあるわな

39:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:28:45 LTEH82Lw0.net
>>27
君とかさんはともかく
○○殿とか言い出してこいつ頭おかしいのかと

40:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:28:53.40 rlMXkmCY0.net
>>1
なんでいきなり3000万も借金して生活費を作る必要があったんだ?

41:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:29:14.05 +m3hAIBx0.net
鎌井達の夜

42:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:29:44.04 LTEH82Lw0.net
>>32
でもかまいたちはメインのシナリオクリアしないと
アナザーシナリオに進めないからなあ

43:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:29:48.16 BGt6tmgh0.net
中村光一がスウィートホームを誉めてて
近い影響下で生まれた初代バイオとは
兄弟に近い作品では無いかと睨んでる

44:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:29:54.05 qBH+n1My0.net
弟切草はあみだくじ式
かまいたちは枝葉分岐式
ゲームとして優れているのは枝葉式。あみだくじは完全運ゲーだからね。
その後のノベルゲーの多くが枝葉式をベースとしたのは自然の成り行き。

45:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:30:11.20 9yvbUmji0.net
>>36
わし、52
高校生のときに同級生に遊ばせてもらったファミコンは四角いボタンだったお

46:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:30:25.42 cEvTJ8eF0.net
学校であったとかまいたちは良かった

47:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:30:25.48 hYBej+SF0.net
ミイラとか半魚人とか出てきてぶっ飛んでたけど面白かったな

48:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:30:32.93 HB+dE1nO0.net
>>1
弟切草を語る流れで高橋が影響受けたところに触れるまではいいが
>髙橋龍也氏は現在アニメの脚本家として『アイドルマスター』などさまざまな作品を手掛けています。
にしとけよ。アニメに関してはデレマスではなくアイドルマスターを代表作にしておくべき。

49:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:30:41.90 3xW+Uc1N0.net
ピンクの栞

50:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:31:04.24 ghr6rRsy0.net
彼岸花は糞ゲーだったな

51:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:31:18.47 9yvbUmji0.net
>>42
スゥイートホームは
伊丹映画版?
それをもとにしたゲーム版?

52:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:31:23.34 xl/p3Y1a0.net
>>33
作家の雰囲気だすため旅館に自腹で缶詰生活したとか

53:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:32:58.29 /k2pRIkb0.net
弟切草路線を踏襲したのが忌火起草だったよね
個人的には弟切草よりそっちの方が楽しめた
多分少数派だろうけどw

54:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:32:58.41 TlPS14uj0.net
>>15
使えねー奴だな

55:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:33:20.17 rlMXkmCY0.net
> 1990年代半ば以降、『弟切草』に影響を受けたクリエイターたちが、多くのサウンドノベルを生みだしていきます。
>Leafの『雫』『痕』『To Heart』は1990年代後半に熱狂を引き起こし、
いきなりエロゲ大絶賛で笑うわ
どうしてゲームの世界ではエロゲがあんまり差別されないんだろうか

56:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:34:19 cE9PInTq0.net
弟切草はちょっと不気味度が高すぎるんだよな
やはりかまいたちの夜の方が小慣れてて遊びやすかった

あとはひぐらしの鳴く頃には面白かったな
空き巣にDS盗まれて遊べなくなったが

57:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:34:32 yTQYfo1C0.net
>>1
なんか弔辞かと思った。

58:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:34:47 BGt6tmgh0.net
>>50
ゲーム版ですね
ゲームクリエイターの
インタビュー本だったと思うけど
何人かがベスト5に入れてた

59:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:34:48 /k2pRIkb0.net
そういえば金八のノベルゲーのはおもしろかったの?
あれなんだかんだやらなかったんだけど

60:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:35:01 IFBCnKvH0.net
>>7
ひぐらしは選択肢意味なしの読むだけノベルゲーム(笑)じゃん

61:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:35:04 PRt8vJ460.net
>>21
シナリオなら車輪の国向日葵の少女かマブラヴオルタネイティブ

62:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:35:27 LTEH82Lw0.net
>>55
かまいたちはホラーかと思いきや
実は本格ミステリだったっていう

63:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:35:55 par3HlzQ0.net
弟切草買ってそこそこやったけど、何故か内容覚えてない
そもそも、なんで買ったのだろうか

64:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:36:16 faWGlzuc0.net
マジかよ、伊上勝最低だな。

65:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:36:20 PRt8vJ460.net
あああとシュタインズゲート

66:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:36:28 IFBCnKvH0.net
魚の弟が出てくる所が好き
本編はそれなり
小説版はゴミ

67:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:36:40 9591DF3p0.net
弟切草は霊的な話だっけか
かまいたちのは単純に殺人事件だから明らかに周囲では受けがよかったな

でも何度やっても「サバイバルゲーム」にたどり着くヤツばっかりだったw
一度これ見た後は最初からやり直さんとダメなんだっけ?

68:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:36:56 p38N7R5b0.net
弟切草やりたくなったわ
どこかで出来る?

69:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:37:07 FjPRSk130.net
>>58
あれはシナリオ面白いよ
よく練ってある

70:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:37:19 9yvbUmji0.net
>>57
映画版が権利関係こじれてて
ファミコン版もマボロシゲームなんだよね

当時、クソゲーぽくて手を出さなかったせいでまだ遊んだことない

71:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:37:31 9384/1gA0.net
甲冑がヌッと現れるのは今でもビビる
バイオハザードで野犬がガラス割って飛び込んで来るのはさすがに慣れたけど

72:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:37:36 VcZZCWdN0.net
>>61
「殺戮にいたる病」の作者だからねー

73:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:37:47 qBH+n1My0.net
>>66
SFC版は各章の初めからしか再開できない。

74:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:38:16 +KgRPPOy0.net
弟切草の実写映画見に行って、何も知らず同時上映のいぬがみ?を見て¥
役者の実年齢は置いといて、映画内設定で親子で抱き合うってのが見なければよかったなーと

75:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:38:17 4zNlqg3v0.net
ユーノだろ

76:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:38:59 LTEH82Lw0.net
>>71
かまいたちから我孫子武丸入って
そのまま綾辻とかの新本格読みだしたやつも多いと思う
俺もだけど

77:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:39:02 9384/1gA0.net
>>67
中古屋行けばPS版が安く買える

78:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:39:13 9oTLc4tf0.net
かまいたちはPS移植版がなかなか当時は衝撃的だった
悲鳴とか恐怖感増しててマジで夜やると恐ろしかった

79:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:39:26 9yvbUmji0.net
>>67
プレステで出た蘇生編なら
アーカイブプレイできるはず

でも蘇生編の評判どうなんだろ

80:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:39:53 KjUDCuOU0.net
>>33
資料とか根回しだろ
元々実力はある人なんだし。

81:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:40:04.38 tetp+z6a0.net
ゲームを熱心にやったの街が最後だわ
何であまり売れなかったのだろう

82:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:40:46.08 VJ4zxfXn0.net
影響を受けた連中がエロゲーしかおらんやんけ

83:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:41:02.06 VJYf5qRK0.net
>>80
勝敗ついた後のサターン発売だったから(´・ω・`)

84:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:41:39.99 9oTLc4tf0.net
>>24
2が、というより1が偉大過ぎるんだな
既に完成されててあれ超えるのはハード変えようが無理だし覆しようがないと思うね(´・ω・`)

85:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:41:43.52 Ce7VoU9w0.net
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)
URLリンク(utop.otzo.com)

86:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:41:56.87 +o6Fy3Y30.net
これ系のゲームはかまいたちの夜が頂点だな

87:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:42:17.94 rxlXwlVC0.net
文章も展開も理解できてなかったけど親父のソフトを姉がやってるの観てたなあ
ミイラのカットインが怖すぎてテレビの半分にタオルかけてもらったんだけど
たまにフェイントで逆から出てきて姉弟でヒャーってなってた

88:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:42:27.03 /k2pRIkb0.net
>>68
そっかプレイしとけば良かったなぁ
PS2って今だと気軽に出来ないからイヤだわ
現行ハードに互換あるわけでもないし、PSストアでソフト配信してないし…

89:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:42:48.95 AHzH/gOR0.net
かまいたち2のアケビみたいなの食べるヤツはトラウマだわ

90:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:42:57.00 9384/1gA0.net
>>53
サウンドノベル総合スレッド2
スレリンク(game90板)

こちらが正しい本スレでした(土下座)

91:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:44:06.34 Or81yMFy0.net
弟切草と快傑ズバットって全く結びつかんな

92:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:44:42.05 dlzVmMOr0.net
鎌井達の夜懐かしいな
ピンクしおり解禁に全力でやりこんだわ

93:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:45:16.28 9591DF3p0.net
>>72
そんなシステムだっけか
自分はペンションの殺人事件のはクリアして、その後のスパイ組織みたいので殺し合うのとかいくつかは遊んだ
でも途中でデータが全部消えたんでもうやる気失せてしまったわ
PS版ではチャートとかあって楽らしいね

94:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:47:12 I/KMVrRi0.net
サウンドノベルといえば風のリグレットとかいうアレ

95:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:47:44 3Jx7SINN0.net
>>21
探偵神宮寺三郎シリーズとかは…
今やると古くささが目立つかな
シナリオとかも含めると特に

96:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:48:41 hYBej+SF0.net
学校であった怖い話みたいな何回やっても面白いゲームまたやりたいなー

97:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:49:02 e44CEuX50.net
エロゲだけどホワイトアルバム2にははまったわ

98:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:49:18.74 /9BZu94c0.net
初代かまいたちや428以上の面白い新作サウンドノベル作ってくれや。

99:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:49:39.72 9oTLc4tf0.net
>>94
面白いよ
ガラケーで月300円払えば前作出来たから、ある奴は当時全部やった
スマホアプリでもあるっちゃあるんだが、全作のシナリオごとに課金システムなので全部やろうとするとえらい金かかる
なのでやりたいが手だせない...

100:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:49:45.69 9384/1gA0.net
>>24>>83
かまいたちはもともと1で完結した話だからな
続編を無理やり作るとなればああするしかなかったのかもしれない
PS2のスペックを存分に使ったのは評価するけど、1を劇中劇という設定にしちゃったのはいまだに釈然としない

101:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:49:53.41 q0+4fMbE0.net
>>91
シリアスなシナリオとのギャップが良かったな
ノヨル・カマーイで糞笑った

102:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:50:29.84 9Bs+cMQo0.net
スレタイ見てゴンゲーと書こうと思ったら10以内に書かれてた敗北感…

103:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:51:15.16 0L75N28b0.net
スマホアプリでおすすめのサウンドノベル教えて

104:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:51:27.73 BGt6tmgh0.net
ゲームとしてはやはり
第二段のかまいたちがバランス良い感じだね
街方式も凄いけどアレは人は増やせても
まるで別物になるような枝葉の広がりは無いし

105:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:51:34.75 jEtSHTeD0.net
>>7
未だにひぐらしが謎解き要素のある話だと思ってる奴がいるとは驚き
それとも釣り?

106:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:51:42.00 FjPRSk130.net
>>87
勿体ないなあ
やる前は舐めてたけど、やり始めるとシナリオ作った人達が只者でないとわかる
シナリオが多種多様だしシリアスなとこはとことんシリアス
またやりたいからリマスター出してもらいたい

107:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:51:46.66 jSITikxH0.net
音にビビッたなあ
で、音量上げて友達にやらせて、ビクン!となる反応が面白かった

108:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:52:03.73 9Bs+cMQo0.net
>>97
ビジュアルショボかった分想像力を掻き立てた造りだったからな、今はもう作れないだろうな

109:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:52:16.95 7zM2Cvlk0.net
弟切草は知らんが鎌井達の夜はやった。
「街」こそ伝説のゲーム

110:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:52:19.20 /9BZu94c0.net
>>49
クリア断念したわ。雰囲気嫌いじゃなかったが、いきなり鬼になるんだもん

111:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:52:35.79 +G26fsQg0.net
かまいたちと街を絶賛してた姉が弟切草ボロクソに貶してたなぁ

112:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:52:47.95 htLZuJJ+0.net
>>24
期待はしたんだけどね
初代の衝撃は無かったね

113:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:53:44.46 pWR5kPxF0.net
犯人は美樹本やで

114:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:53:57.58 JBI5dU550.net
リアルタイム世代はゲームブックからの流れでプレイしたからな。
ドラクエ等のゲームブックでレベルとか保有アイテムとかを鉛筆で書きながら読み進める経験をしたことがない奴らには、それがスーファミで出てきた衝撃は分かるまい。

115:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:53:57.96 reiWrfII0.net
>>69
実家にまだある気がする(´・ω・`)
普通に面白かった

116:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:54:06.58 6dUQmag+0.net
>>87
そういうゲームたくさんあるよね…
もうハードはないのにソフトだけ売れずに置いてあるものもあるわ

117:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:54:53.00 /9BZu94c0.net
かまいたちのリセットするやつとかホント凄かったよな

118:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:55:02.17 5Av3JToF0.net
ヒロインが双子の設定だったっけ
火事から助けたと思ったらヒロインと違う方を助けてしまった話が好き

119:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:55:07.98 FjPRSk130.net
428はPS3でもPS4でもリマスター出てるのに
街は出ないね、やったことないのよ街

120:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:55:15.73 JPmdrj9g0.net
車椅子が迫ってくる時怖かったな
いつもバッドエンドだった
ピンクシナリオに辿り着けなかった
ゲームブック世代はこのゲーム楽しかったよね

121:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:55:16.78 +AV6+IwN0.net
>>24
怨霊編怖かったから(T_T)

122:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:55:39.08 7zM2Cvlk0.net
>>104
今でこそ全容は分かってるわけだけど発売当初は謎解き要素あったよな
その当時は知らんけど
あの頃はハゲてなかったのかな

123:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:55:45.01 i9cNOf2U0.net
>>1
>3000万円の借金をして生活費に充て、小説を書き始めた
小説書くのに3000万円生活ってどういうことだよ
税務署だってそんな経費認めんわ

124:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:55:49.85 XUd/1B7t0.net
かまいたちの夜は子どもの頃にやって怖いとかちょこちょこ聞く度に
面白かったけど別に怖くないやんって思ってたが大人になって改めてやってみたら結構怖かったわ
想像力の差か
ドノヴァンの脳髄は今読んでも怖くないけど昔怖くてしょうがないまま読むのが止まらなかったな

125:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:56:02.26 q0+4fMbE0.net
>>110
やる順番もあるかも�


126:ヒ 弟切草を一番最初にやっていたら評価が違うかもしれん



127:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:56:17.87 7zM2Cvlk0.net
彼岸花って何?
竜騎士のじゃなくて?

128:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:56:55.96 K8ZcnzIr0.net
弟切草は1作目ということもあってか
作りが荒いというか選択肢によっては話の繋がりがおかしい的なところもあったんだよね
サウンドノベルの人気を高めたのはかまいたちの夜の影響が大きかったと思う

129:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:57:04.25 /VI67NeS0.net
街はオタク刑事のテクノロジーにびっくりした
今では彼の技術を遥かに超える環境の中で我々は生きてる
変わったなぁ

130:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:57:07.06 JBI5dU550.net
確かこれがヒットしたあとにちょっとした分岐ブームになって、ifもしもってテレビ番組が放送されてた。

131:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:57:30.41 +o6Fy3Y30.net
かまいたちの続編は本当クソだったな
ホラーがやりたいんじゃない

132:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:57:37.96 i9cNOf2U0.net
もしコナン・ドイルが腕の良い医者だったらシャーロック・ホームズは生まれなかったみたいな話だな

133:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:57:43.49 4Krn1O2i0.net
かまいたちの夜のシナリオが良すぎて弟切草はそこまで良く感じなかった
でもまあ弟切草が開拓したのかな

134:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:57:57.37 vQ48hJM10.net
>>75
まさに俺

135:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:58:25.94 V5XMlzVe0.net
いまだ風来のシレンの回復薬という意味しかしらん
弟切草

136:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:58:35.68 so6uDZVv0.net
2、3回やって、何か条件揃ったら出てくる「エロシナリオ」みたいな裏バージョンまでやって、
それで飽きて売っ払った

137:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:58:43.79 i9cNOf2U0.net
サウンドノベル最初にやった時「これはゲームなのか?」って思った

138:名無しさん@恐縮です
20/03/07 12:59:01.12 xte/nnaJ0.net
ゴンゲー

139:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:00:07 yEpvVdOf0.net
>>121
あれだけ超常現象満載で謎解きとか言ってもなぁ
密室殺人事件の謎が超能力者がテレポートしたからだって言われて
謎解き扱いしてたら「ん?」ってなるだろ
一番最初から超能力者がいる世界と提示されてるならそういうジャンルになるけど

140:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:00:14 hoYA45AP0.net
かまいたちの夜とか懐かしい

141:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:00:17 JBI5dU550.net
個人的にはブームの変遷は、
ゲームブック

サウンドノベル

ライトノベル
の流れだと思う。

142:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:00:22 7X0J51830.net
>>18
40代で当時中学生か高校生だけど
世間の評価の割にはたいして面白くなかった

143:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:00:23 /9BZu94c0.net
久遠の絆、流行り神、金八も良かったな。また面白いのやりてー

144:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:00:35 6o8m41vJ0.net
>>80
当時の次世代機は大容量になって、ゲームのノウハウの無い映像畑の有象無象が参入して
実写映像垂れ流しのクソゲーを量産した為、実写=クソゲーの固定観念が根付いてしまっていたから

145:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:00:45 K8ZcnzIr0.net
>>129
1はホラーはホラーでもミステリー方面の怖さが受けてたのに
2はスプラッター映画みたいな方向に行っちゃったからな

146:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:00:53 07BZM06c0.net
かまいたちは1より2の方が好きやな
少数派かもしれんが

147:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:02:04 vQ48hJM10.net
>>97
シュタインズゲートはやったか?

148:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:02:51 WLuytTVZ0.net
かまいたち2は家の塀の中が海に沈んで泳いで移動するみたいな酷すぎるトリックだったよな
3は3で密室トリックが地味でしょっぱかった

149:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:03:08 pq+3WKc60.net
かまいたちの続編はまず登場人物の使い回しからズッコケた

150:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:03:21 TlPS14uj0.net
>>89
くるしゅうないぞ

151:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:03:45 Nj2LEPFK0.net



152:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:04:32 3E+KJnBw0.net
かまいたちの夜2、俺は結構好きなんだけどなあ
トリックが破天荒かつ「ありえるかも」っていう絶妙なリアリティがあるのがいい

153:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:04:41 v8fhSmOq0.net
PS3の真かまいたちはそこそこ遊べる
暇潰しにはなる

154:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:05:59 ZA6wmYWo0.net
当時新しくてよかったよ
ポートピアや神宮寺みたいなアドベンチャーとも違って
でもかまいたち1が最高かな
ていうかサウンドノベルっていうジャンルは今もあるの?よく知らないんだけど

155:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:06:10 wWN57C220.net
面白かったなあ
チュンソフトはもうサウンドノベル作んないのかな
かまいたちも面白かったし街は人生の交錯に衝撃受けた

156:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:06:21 qBH+n1My0.net
>>92
チャートあるけど、ミステリー編だけでも全エンド見ようとすると、犯人入力画面でわざと特定の人に間違えないといけないとか
細かいギミックがあって、それなりにやりごたえはある。

157:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:06:31 9384/1gA0.net
>>116
リセットボタンがコマンド入力にも対応しているという衝撃は忘れられない

158:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:06:35 gDJWOrFH0.net
アドベンチャー形式エロゲの元祖が弟切草だとお

159:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:06:39 GmToOjj90.net
今ならサウンドノベルなんて手抜き売れないだろうな
かまいたちの夜などもサウンドノベルに該当するのかね

160:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:06:44 +KgRPPOy0.net
>>99
劇中劇設定をかまいたち2で見たのと、
後追いでプレイしたのでスターオーシャン3のはそれほど腹立たず
その前に魔界塔士SAGAってあったし

161:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:06:51 tzLcNxyv0.net
美樹本が犯人なんだよな
それだけ覚えてるわ

162:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:07:02 Vkl6wiRt0.net
ゴンゲー!

163:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:07:14 8OiHTM7p0.net
原本読んでみたいな
なろうとかに置いてない?

164:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:07:15 pTq7vbmh0.net
選んだ選択肢次第で想像もしてなかった結末に連れていかれる弟切草の降り幅の大きさが好きだった
何よりもBGMが良い
クライマックスでかかる曲に鳥肌が立ったのを覚えてる

165:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:07:17 eBANnqx50.net
あれは長坂が偉大なんじゃなくて麻野一哉がすごいんだよ
業界人なら誰でも知ってる

166:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:07:34 BiGLnpY/0.net
弟切草は最初にミイラが出てくる時のデーデデーデデーデン!の音が強烈で毎回ビビってた
プレステ版は映像も綺麗になってて良かったがミイラ登場の音が洗練されすぎてて
全く怖くなくなってしまった

167:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:07:46 3E+KJnBw0.net
かまいたちの夜1~3、真かま、 輪廻彩声を
steam版で出してほしいわ

輪廻彩声はPC版もう出てるけど、steam版で出し直して欲しい
管理が楽なので

168:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:07:59 022X43ah0.net
かまいたちの夜はBGMが素晴らしかった
派手なグラとか無くても音楽と文章だけで恐怖を煽ってくる

169:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:08:42 K8ZcnzIr0.net
>>152
かまいたちとか街とか428みたいな金かけた大掛かりなものは消えたね
数売れるようなジャンルではなくなってしまったから

170:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:08:43 wWN57C220.net
>>118
街はサウンドノベル好きなら本当にやるべき
本当に面白い

171:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:09:10 3E+KJnBw0.net
>>152
最近では、レイジングループがヒットした
steam版、PS版、スマホ版出てるよ

172:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:09:29 pq+3WKc60.net
かまいたちの続編は煉獄とかいう同人のフリーゲームが一番マシだった

173:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:09:29 vQ48hJM10.net
>>157
スマホとの相性抜群なんだよなぁ
チマチマ操作する系よりサウンドノベルだろ!って思うけどなかなか良作が出てこない

取り敢えずアドベンチャーだが

人形の傷痕←古いゲームだが無料のくせにメチャクチャ面白い

174:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:10:21 P0XDckS10.net
奈美を火事から助け出して安心してたら、炎の中から奈美の叫びが聞こえるエンドが一番好き
選択間違えたバッドエンドなんだけど

175:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:10:30 3E+KJnBw0.net
>>118
それはもったいない。街も面白いよ
428にハマれたなら、街もハマれる

176:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:10:32 /9BZu94c0.net
>>145
おう。0もエリートもやったで~。最高や。そう言われれば有名所のサウンドノベル系は全部やってるか。
誰か超面白い新作サウンドノベル系作ってくれよ。サクラ大戦みたいなのでもええよ。

177:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:10:41 p6tyU2v50.net
たまに物凄くやりたくなる
これとかまいたちの夜とあとタイトル忘れたけど赤川次郎のやつ

178:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:10:52 wWN57C220.net
今家庭用ゲーム機の性能上がりすぎて逆にサウンドノベル出ないんだよな
皮肉なもんだよ
かと言ってスマホはガチャ全盛だし

179:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:10:57 gDJWOrFH0.net
サウンドノベル=コマンド選択ノベルなら学校の怖い話が面白かった

180:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:11:03 56nKeu8A0.net
シャドゥ~(笑)

181:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:11:23 9CztFQrK0.net
かまいたちの夜は発売から20年過ぎても
モデルになった白馬のペンションに聖地巡礼する客ができる
優良コンテンツ

182:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:11:27 QWNDTIMJ0.net
>>21
ミッシングパーツ

183:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:11:31 nqAZeVOg0.net
久しぶりにやりたくなったけどハードが無ェ
弟切草とかまいたち、街とかSwitchで配信して欲しい…

184:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:11:44 vQ48hJM10.net
>>168
この子可愛いなぁと当時思ってた娘が後に北陽てお笑いコンビとしてテレビ出てきてアッ!となったわ

185:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:12:00 oN4JGjTD0.net
>>21
赤川次郎シリーズ

186:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:12:44 ZA6wmYWo0.net
>>167
そうなんだ
街もけっこうおもしろかったなー
窪塚とか北陽とか出てるのなw

187:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:12:45 3E+KJnBw0.net
>>174
レイジングループおすすめする

188:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:12:51 /9BZu94c0.net
>>175
夜想曲と月の光だな。雰囲気と音楽好きだった

189:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:13:21 vQ48hJM10.net
>>185
横からだが早速やってみるわ

190:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:13:57 HCDdvH8S0.net
elfの蛭田って今何してんのかなあ

191:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:14:17 eXXfn/wN0.net
昔はアドベンチャーゲームって言ってた気がするな

192:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:14:45 ckRYVQJu0.net
シナリオどうこう言う人も多いが、これは雰囲気ゲーだと思う。
弟切草は今やると、確かに内容は荒唐無稽だしカタルシスも無いが
理屈抜きに文字を追いながら音楽や効果音を感じる新鮮な体験だった。

続編のかまいたちはシナリオ強化されたが、その分
ミステリ厨とかも呼び込んでしまった。

個人的にはかまいたち2は普通に良かったのだが
このミステリ厨が2をボロクソにこき下ろした。
トリックが館の仕掛けというのがよほど気に食わなかったらしい。

それを受けた3では、原点回帰したのだが
気を遣い過ぎて、やや小さくまとまってしまった感があった。

193:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:14:49 /9BZu94c0.net
>>185
そらタイトルも知らんかったわ。ps4のやつ買ってみる。サンキュー

194:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:14:53 RUwgq3Mc0.net
ポリスノーツ
かまいたちの夜
月の光
逆転裁判
有罪無罪
ダンガンロンパ

文句なしにお勧め出来るADV5本や
お前ら機会があったらやってみてくれ

195:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:15:30 wWN57C220.net
街は俺ももう1回やりたい
スペック的にそんな高い野入らないはずだからスマホで出せるはずだが
権利とかやる気の問題なんかな

196:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:15:35 mA2zcY+l0.net
ライラック編が好き、何も知らない奈美が花言葉言う最後が美しい

197:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:15:42 9INuejpH0.net
>>182
北陽なんか出てたのか
窪塚が出てたのは後で気付いた

198:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:15:43 MpI6+YT10.net
弟切草はシレンの回復アイテムのイメージしかない

199:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:15:47 ghr6rRsy0.net
>>190
2は我孫子じゃないから、評判悪いよな

200:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:15:54 3Jx7SINN0.net
>>98
今ちょっとみてきたけどアプリ版は新シナリオかこれは全部順番にやりたくなるな
ただ時間と金がな…やる期間開いてシナリオ忘れるとか一番くやしいし手を出すタイミング難しいな

201:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:15:56 BGt6tmgh0.net
かまいたち方式の弟切草は遊んでみたいな
複数のシナリオを行ったり来たりで
ストーリーの整理がつかないのだよな

202:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:16:02 DnQlHa3N0.net
読まずに連打してすぐ売りに行った記憶

203:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:16:05 V0atoMOM0.net
小学2年くらいのときに留守番してるときやってたからトラウマ。
大人になった今でもやり直したいと思わない。

204:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:16:21 +bHjiwNP0.net
>>192
月の光だけはやっとらんな

205:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:16:41 eXXfn/wN0.net
制作費安上がりなんだろうな
最近じゃ個人でも3Dアドベンチャーが多いわな

206:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:16:55 wWN57C220.net
弟切草もかまいたちもすげえ面白かったけど街はそれに加えて
その斬新さと見事に絡み合う人生の交錯に衝撃受けた

207:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:17:18 3E+KJnBw0.net
>>190
>トリックが館の仕掛けというのがよほど気に食わなかったらしい。

あのトリックは好きなんだけどなあ
いかにも新本格ミステリってかんじで良かった
作中、何度も館自体の奇妙なつくりをプレイヤーに提示してたのでフェアだったし

208:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:17:33 qBH+n1My0.net
>>190
かまいたち2はそもそもゲームとして成立してない。
誤選択肢→即end
これだけじゃないか。

209:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:18:40.68 wWN57C220.net
確かにサウンドノベル一発目で荒いんだけど
終わり方がすげえ切なかったりして凄い心に残ってるわ

210:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:18:43.26 VcZZCWdN0.net
>>175
赤川次郎のは「魔女たちの眠り」か
何回かやったな

211:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:18:51.44 gDJWOrFH0.net
>>189
おっさんは、サウンドノベルをアドベンチャーゲームというと抵抗あるな
アドベンチャーゲームといったらコマンド入力したり特定の動作をしないと先に進めないやつ
MYSTとか

212:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:19:08.69 UUaV/mVk0.net
ドアドア、は関係ないか

213:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:19:23.78 3E+KJnBw0.net
>>193
画像データや文字データが800X600時代のものだから、
HD解像度で作り直そうにも無理ゲーなんじゃない?

214:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:19:41.53 eBANnqx50.net
>>203
そもそも少ない予算で制作するってとこからスタートしたからな

215:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:20:15.56 RUwgq3Mc0.net
かまいたちの夜2は脚本が安孫子じゃなかったのもあるし、舞台が非日常すぎるし真犯人が無理があるし犯人当てで何回間違えてもOKで緊張感全くないし
何より1をゲームの話にしたのは絶対に許せん

216:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:20:38.33 3E+KJnBw0.net
>>206
それをいうなら、街や428もそうなんだが

217:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:20:56 ghr6rRsy0.net
>>206
それは書き方を教えた奴が悪い

218:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:21:00 jDMdGw250.net
CMに金城武が出てた記憶がある
キャラクターのモデルがそうだったのかは知らない

219:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:21:16 vQ48hJM10.net
>>204
サウンドノベルの最高峰は街で異論ないわ

スマホで出来るシナリオ読み進めるタイプの名作ドンドン教えてほしい
このスレ見てたらめっちゃやりたくなってきた

俺のオススメ
シュタインズゲート
人形の傷痕
Angel whisper
デスマッチラブコメ

今からレイジングループって奴やってみるわ

220:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:21:44 LoPPGJk30.net
弟切草はミイラがピーク
かまいたちは初見マジで○ボタン押すのが鬱になる程怖かった

221:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:22:01 9384/1gA0.net
>>165
輪廻彩声は面白いのかな
1をやったこと無い人ならスンナリ入れるのかもしれないけど

222:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:22:01 3bmVVzWp0.net
かまいたちはよく覚えてるけど弟切草は全然記憶にない

223:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:22:05 kFej+O2j0.net
学校であった怖い話はSFC版が最怖だろ
荒井の人形の話は今じゃ発禁レベルだろ

あと百物語も 不気味だった

224:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:22:26 5VqbxDmE0.net
>>21
ノベルゲーというよりかはアドベンチャーゲームだけど、
PSPの銃声とダイアモンドはかなりの傑作で大好きだわ
知名度がほとんどないのが悲しい

そのまま映画かドラマにして欲しいくらい完成度高いし、面白かった

225:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:22:38 X4vbqbGj0.net
advならyunoこそ最高傑作

226:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:22:39 wWN57C220.net
かまいたちは恋人に滅多差しにされたのでビビったよなw

227:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:22:47 ckRYVQJu0.net
>>206
正解じゃないと負け、みたいな人には
あんま向いて無いんだよな。

228:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:22:55 wWN57C220.net
>>223
アニメがあんなことにならなければ…

229:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:23:04 hzK5Ej6U0.net
かまいたちの方から入ったら弟切草は突拍子もなくて面白くないかもな
かまいたちは良く出来てた

230:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:23:09 qBH+n1My0.net
>>214
街や428はendの原因が直前の選択肢だけじゃないだろう。
そもそも他のシナリオが原因だったりするから、考える要素がちゃんとある。

231:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:24:22 3E+KJnBw0.net
>>228
誤選択肢→即endが
Aシナリオで誤選択肢→Bシナリオで即end

に進化しただけ

232:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:24:25 5VqbxDmE0.net
有罪無罪出てるw
これも傑作だよなあ

裁判員裁判ってこういう感じなのかと体験もできるし、とてもよい

233:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:24:32 ZA6wmYWo0.net
あの洗面台の下の扉を開けると
排水パイプと得体の知れない薬品やらなにやらの容器があるっていう演出
リアルすぎてぞわぞわしたよ

234:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:24:46 JyKlhSfC0.net
まあ弟切草あってのかまいたち
トルネコあってのシレン
ダグラムあってのボトムズ
初代がソコソコだったから、次作で傑作が生まれる下地に

235:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:25:02 RUwgq3Mc0.net
かまいたちの夜で初回プレイでサバイバルゲームにならずに真犯人分かった人はメチャクチャ頭良いと思うw

236:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:25:17 aveGrJR90.net
なぜか実写版を見たな
糞だったな

237:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:26:15 DWX8l1YL0.net
>>30
wwwww

238:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:26:25 FjPRSk130.net
>>168>>173
こういうスレでよく街と428の名前出るでしょ?
428はPS3でやれたといいとして街は出ないからやりたくても出来ないというジレンマ

239:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:27:07 qBH+n1My0.net
>>229
だからそれで考える要素があるんだからゲームになっている。

240:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:27:26 D9GFWOAo0.net
>>6
なにぃ!?
じゃあ1番は誰だ?

241:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:27:53 wWN57C220.net
小説ほぼ読まない俺も楽しくプレイ出来たからな
こう言うシステム考える人凄いよな

242:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:28:06 4Ox4+3QE0.net
かまいたちの夜は、金のしおり迄行ったらそれを写真に撮って、チュンソフトに送れば、ペンションの宿泊券が貰えたんだっけ?

243:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:28:11 KsKppJk30.net
>>17
ズバットの使い回し

244:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:28:43 8jOnEP7F0.net
>>16
90年代は大作RPGが大正義っていう時代だったからね
弟切草系からバイオハザードの登場でADが盛り返していく

245:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:29:16 MlFPw1jx0.net
チュンソフトはドラクエよりずっと前からあったし、なんか適当な記事だな。

246:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:29:36 kCyV3PKu0.net
街とEVEが好きだったSSの思い出(´・ω・`)

247:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:29:51 pfvKu2VV0.net
アスカをどうにかして動かせるようにしろ

248:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:30:03 5VqbxDmE0.net
タイムトラベラーズが428の20年後という設定はマジでやめてほしかった
タマとか出すなよなーって感じだった

249:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:31:00 YV/NFshq0.net
今年の長野県の雪の具合ならかまいたちの夜みたいなことにはならなかったな
雪もないしそもそも宿泊客も居ないだろうな

250:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:31:44 nP81V+2P0.net
>>232
宇宙からのメッセージあってのスターウォーズ

251:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:32:17 6o8m41vJ0.net
>>


252:209 サウンドノベルと対比するならゾークやデッドラインとかインフォコムのゲームだな ノベルゲーよりずっとインタラクティブで歯応えがあった、メモ必須だったしね



253:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:32:55 5VqbxDmE0.net
>>243
適当すぎるよな
中村光一といえばドアドア

254:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:33:09 Hw83lqPa0.net
この手のやつ、中二臭くて好きじゃなかった

255:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:33:10 xIiYh3yN0.net
我孫子武丸のネタバレした攻略本許さんからな

256:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:33:10 yGlCkQxI0.net
そもそもはゲームブックだろ
選択肢で読む章がかわるやつ
そのままゲームにしたというのが新しいなら
シナリオライターの功績がそこまで大きいわけでもないような

257:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:33:38 RD0NyDPR0.net
オトギリソウ好きだったなぁ
半魚人とか

258:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:33:53 RUwgq3Mc0.net
かまいたちの夜の舞台になったペンション区ヌルプってまだ営業してるのね
何か嬉しいな

259:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:34:42.13 ZxmHhgcc0.net
街の隠しシナリオの花火で、しゃくりあげるほど号泣した思い出

260:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:34:47.75 6UQEtS8U0.net
街の続編はまだか

261:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:35:45.43 8YAqiLDm0.net
わりと怖かった気がする

262:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:37:08.05 +KgRPPOy0.net
>>253
ソーサリー4部作は小学生の時にはまった

263:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:37:19.10 aveGrJR90.net
昔ホラー系のゲームて和洋色々やったな
バイオハザードシリーズ
サイレントヒル
クロックタワー
eyes
サイレン

Dの食卓
など

264:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:38:02.35 0SEJZrmg0.net
乱歩賞取ったのに、その選考委員ともめたのか

265:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:39:22 ZA6wmYWo0.net
>>254
ヨロイ、ミイラ、怪魚、あとなんだっけ
ひとつひとつのホラー部品要素は陳腐で全然怖くないんだけど
ナミの双子?の日記のあたりはすごく怖かった

266:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:39:26 eEw60Men0.net
弟切草とかまいたちの夜は季語になってもいいレベル

267:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:40:06 xNpRhUbh0.net
学校であった怖い話のOPすごく良かった記憶がある
BGMの音楽が怖かったような

268:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:40:54 9384/1gA0.net
>>179
良い客ばかりではないという話も聞くけどね

269:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:41:14 xe6UsIGO0.net
>>16
波動の標的
途中でバグって越せなかった

270:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:42:05 iMDCQxLj0.net
チュンソフトって中ソフトって事だったのかしらんかった
あと全てのサウンドノベルに影響与えたっつーから皆かまいたちの話してると勘違いしてた
よく見たら弟切草じゃねーか
サウンドノベル流行らせたのはかまいたちだろいい加減にしろ

271:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:42:19 xCuZ7kac0.net
弟切草は選択によってカオスな展開で読解力追い付かないことあったな

奈美と二人で探索
鎧が襲いかかってきたがなんとか制圧、しかし中にいたのは奈美だった!
じゃあ後ろで笑みを浮かべている奈美は…?
鎧の奈美を起こし話を聞こうとすると噛みついてきた!しっかりしろ奈美!「あれ、私どうしてここに…?」
すると後ろの奈美が襲いかかってくるも制圧、「あれ、私何を…?」
振り向くと鎧の奈美の姿がない

こんな感じ

272:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:42:29 AiEOfnWW0.net
>>21
ノベルではないけどデトロイトビカムヒューマンでいいんじゃね

273:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:42:43 QDsGfVAC0.net
書籍でいいから街の他のキャラのプロット出せよ

274:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:43:02 K8ZcnzIr0.net
>>206
2からチャート機能ついたから
選択肢を選ぶ緊張感がほぼ消えちゃったんだよね
遊びやすくなったという良さもあるから是非については何とも言えんけど

275:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:44:24 5VqbxDmE0.net
>>259
そんなあなたに「火吹山の魔法使い」がスイッチでゲーム


276:化しております ファイティングファンタジーもゲーム化したよ



277:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:44:48 awEVkWlu0.net
>>244
EVEの続編がPS4で出て久しぶりに堪能したわ。旧作も遊べるし

278:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:44:53 IZicvxo+0.net
値段高いロムカセットで絵と文字だけのゲーム、発売時期に定価で買ったやつは凄い物好きだな

279:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:45:22.84 RUwgq3Mc0.net
>>268
弟切草って選択肢によってパラレルワールドになっちゃうからシナリオの整合性が取れてないんだよね
かまいたちの夜で本格なサスペンスにして成功した

280:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:45:23.19 3Jx7SINN0.net
>>1
弟切草によってエロゲにも一大ジャンルが生まれたってんならその時代のライターがアニメだラノベだ書いてるのは孫ジャンル的なものかね
きのこしかり王とかロミオとか

281:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:45:46.22 5VqbxDmE0.net
>>271
昔は1つのゲームを長く遊ぶってのが主流でもあったからチャートなくても
ひたすらやり直しすることに関しては耐性が出来てたと思うわ
コンティニューしても直後から開始じゃなくて結構戻されるとか

282:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:46:07.33 RH4NNeur0.net
弟切草って選択肢によっては話混ざったよな?

283:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:46:39.65 a5x+WFMB0.net
>>21
やるドラ四部作があるやろ。ダブルキャストとあと……なんだっけ

284:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:46:55.07 ZA6wmYWo0.net
>>264
学校であった怖い話もあったな
あれも傑作だった

285:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:47:26.98 5VqbxDmE0.net
季節を抱きしめて、サンパギータ、雪割の花
だっけかな
ダブルキャスト以外は微妙だったな

286:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:48:02.02 QDsGfVAC0.net
弟切草
かまいたち

学怖
428
サンノベはこんなもんだよな
夜光虫とか晦とかあったねえ

287:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:48:29.21 tFYrgMA40.net
弟切草は俺も買ったがこの長坂氏の懐が暖かくなったのかだけが心配だ
ちゃんと借金は返せたのか生活ができてるのか

288:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:48:45.43 +KgRPPOy0.net
>>272
そうなのかと思うが、ゲーム機はPS3とwiiまでで
TVようのは2度とやる気は起らず、今頃3DSのドラクエ8プレイ中

289:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:48:46.76 RUwgq3Mc0.net
学校であった怖い話はSFCの初代で登場キャラが制作スタッフっていう離れ業をやってのけてたねw
Youtubeやニコニコで実況プレイ動画たくさんあるけどどの実況でも必ずそれが一番の話題になる

290:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:49:02.05 3Jx7SINN0.net
>>268
俺が主人公だったら泣いて引きこもるな
それが許される環境かは別にして

291:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:49:17.48 5VqbxDmE0.net
クソゲーオブザイヤーに選ばれてしまったけど、
四八(仮)は思ったよりかは面白かったわ
広島シナリオは今も記憶にのこるクソシナリオ
セーブバグがあるのでほんとにクソゲーだがw

292:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:49:20.62 RH4NNeur0.net
てかサウンドノベルの名作として記事であがってんの偏りすぎだろ

293:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:49:40.70 9384/1gA0.net
ざくろの味
かまいたちありきの二番煎じだけど案外面白かった
同時発売の月面のアヌビスはいまだにプレイしていない

294:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:50:14.86 AvnEtOZX0.net
かまいたちの夜と街が好きだなあ
赤川次郎のはイマイチだった記憶

295:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:50:17.62 QDsGfVAC0.net
ミイラのてーれてーれてーれーーーーは毎回ビビる

296:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:50:17.63 shr31ckU0.net
四八(仮)の都市伝説家族最強説

297:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:50:20.12 qe9fi6260.net
この人は街の脚本の方がすげえ

298:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:50:27.39 RH4NNeur0.net
かまいたちの夜2はメイン以外は良作揃いなんだよなあ

299:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:50:32.11 5VqbxDmE0.net
>>284
そんなあなたにスイッチライト

300:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:50:33.22 ZA6wmYWo0.net
学怖BGMこれが好き
URLリンク(www.youtube.com)

301:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:50:52.09 fXDD1pxo0.net
釜井達の夜エンディング

302:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:51:25.33 22SlBGWN0.net
これが流行ったせいで総当たり系がスーファミで出なかった
スーファミで神宮寺三郎が出てないのが残念すぎる

303:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:51:41.87 l8PTuuYx0.net
あ…が……

304:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:51:51.97 GZkBw/7v0.net
>>282
シナリオよりもいかにゲームとして落とし込めるかの勝負だなって感想になるな
チュンソフトがうまかっただけで
学怖は別だけどその後の作品見てると奇跡が起きただけだもんな
赤川次郎も魔女たちの眠りとか書いてゲームになってたけど友達の間では評判悪かったな
ユーチューバーで変顔のサムネイルが子どもに大人気みたいなもんか
ゲームという媒体に向いた方向に落とし込む事が大事っていう

305:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:51:58.01 qe9fi6260.net
>>256
あれ泣くよな。クソ泣いた。

306:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:52:09.21 5VqbxDmE0.net
弟切草は有名だけど忌火起草はほとんど知られておらず
ホラーのくせにオチが超絶クソすぎて逆に笑ってしまった

307:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:52:45.64 QDsGfVAC0.net
かまいたちとか街は本当にBGMが神がかってたしなあ
正志の覚醒のテーマとランコランコリン本当好き

308:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:52:46.79 RH4NNeur0.net
ADVなら最近は十三機兵防衛圏が良かった
サウンドノベルじゃなくて総当たりアドベンチャーの進化系の1つみたいだけど

309:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:53:13.33 +KgRPPOy0.net
ファミコン探偵クラブのリメイク作がどんな感じになるか
BS版入れてくれるなら機種買うのにと

310:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:53:27.42 5VqbxDmE0.net
>>300
チュンソフトはトルネコとかシレンで
「コンフィグはいらない、うちはベストの操作方法を追求してる」と言ってたのが印象的だったわ

311:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:53:32.17 rhH9AwwA0.net
かまいたち、弟切草のようなホラーサスペンスノベルが減ったよね
ホラー映画も一辺倒で同じのばっか
かまいたちの夜のシリーズは連休の夜にするのがまじ楽しかったわ

312:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:54:04.42 5VqbxDmE0.net
十三騎兵は勇者あああああでも賞取ってたな

313:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:54:05.45 QDsGfVAC0.net
URLリンク(youtu.be)
これ見ると行きたくなるよな
ただ、ペンションの皆様に迷惑はかけたらアカン

314:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:54:54.55 QDsGfVAC0.net
一番の殺人鬼は真理というゲームでもあるな

315:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:54:54.85 tdBIZsJ30.net
かまいたちの夜みんな買ってたなぁ
俺は買わなかったけど

316:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:54:56.43 x93h9MwG0.net
弟切草の影響が雫や痕が生まれて
それでエロゲブームがが起きたからエロゲに影響を与えた一本と言っていい

317:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:54:58.28 Ipvaw+DU0.net
おっさんとしてはADVが衰退しちゃって寂しいわ
ポリスノーツや街みたいなのをまたやりたいなと思って最近のゲームから探すんだけど一つもないのな

318:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:55:27.50 3E+KJnBw0.net
>>309
カーテンやらポスターやらで雰囲気台無しワロタ

319:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:55:28.11 RH4NNeur0.net
弟切草はめちゃくちゃな選択しまくって話めちゃくちゃにするのを楽しむ
まさにゲーム的体験といえる

320:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:56:04.91 3E+KJnBw0.net
>>236
PSソフトはPS2~4全てで遊べるから
もうこの際、PSソフトので遊べば?
現在、アマゾン1400円で買える

321:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:56:37.76 uPKDCtRE0.net
本当に音だけという飯野が作ったゲームは後に広まらなかったな

322:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:56:54 RH4NNeur0.net
>>313
俺はやってないけど
俺達の世界わ終っている。は結構評判良くなかったっけ

323:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:56:55 RUwgq3Mc0.net
>>309
いいねえ
今年は暖冬だったからスキー客少なくてチャンスかもね

324:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:57:06.06 gg7MKjRc0.net
この手のゲームだと学校であった怖い話もよかったな
登場人物が見事にキチガイしかいないのも凄い

325:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:57:31.86 QDsGfVAC0.net
>>301
ガキの頃より、親になって読み返して号泣した

326:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:57:37.12 x93h9MwG0.net
>>21
ギャルゲーを含めるのだったらいくらでもあるぞ

327:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:57:53.25 QDsGfVAC0.net
>>305
また全編フルボイスとかか?

328:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:58:32.07 4d4uaOTc0.net
クロス探偵一択だろ

329:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:59:04.89 IElNDYy60.net
>>313
探せばアドベンチャーゲームはまだまだある
steamやインディーズのDL専用ゲームが増えたことで隠れた名作っぽいのがチラホラある

330:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:59:04.93 qe9fi6260.net
街で、主人公ごとに、いろんな文体で言葉遊びしたり泣かせてきたり鬱にしたりするので、
はじめて作家ってスゲーって思った。
美しい文体じゃなくてエンタメでもほんとすげー。

331:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:59:29.65 +KgRPPOy0.net
>>312
ちょうどwindows95が出てCD-ROM搭載型PCが普通になって
出しやすくなっていたころだし
そのちょっと前にPC98のエロゲーにはまっていたので、いまいちLeafのゲームははまれず

332:名無しさん@恐縮です
20/03/07 13:59:35.35 LJeaqVRJ0.net
つまらないジャンルのゲーム
ゲームですらない

333:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:00:08.00 IElNDYy60.net
>>324
クロスもいいよねえ
たくさん話数があって楽しい
続編ほんと出て欲しかったわ

334:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:00:52 uPKDCtRE0.net
>>316
え、互換性3の初期型しかないでしょ
普通にPSアーカイブスのがいいと思うが

335:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:00:58 hkbnLexf0.net
まだ持ってるわw

336:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:01:24 qe9fi6260.net
>>321
花火あげる側になったんやな…

337:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:01:29 m8EZNe9e0.net
サウンドノベルって言い方変えると、ただの手抜きゲームだよね

338:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:02:50 RH4NNeur0.net
レイジングループ最初のチュートリアルみたいののノリでやめる人多そう
本編は面白いけどクリア後のおまけは一つだけ読んだら結構キツかった

339:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:03:24 QDsGfVAC0.net
アドベンチャーのコンシューマの流れとしては
ポートピア→オホーツク→神宮寺→探偵倶楽部とかかね

サンノベの流れは
弟切草→かまいたち→街

金八も名作なんよなあ

チュンソフトはとにかく宣伝が下手って思いが強い
名作多いだけにホントもったいない

340:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:03:43 DQ6oTFL30.net
任天堂ゲーム機の作品がエロゲに多大な影響をとかええんか

341:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:03:53 wWN57C220.net
そういやファミコン探偵倶楽部がリメイクされてPS4で出るんだったな

342:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:04:22 QDsGfVAC0.net
>>332
なってもうた
俺も息子に花火打ち上げられるような親父になるわ
ちなみに陽平も最初は死ねとしか思わんかったが最後には号泣し�


343:トた



344:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:04:24 p1u+snfp0.net
街はPS版のアーカイブス版をVITAで遊び直したな

345:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:04:31 wWN57C220.net
>>337
あ、PS4じゃなくてスイッチだ

346:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:04:31 SNWeWnvD0.net
弟切草はそうでもなかったけどかまいたちの夜は心底怖かったな~
犯人はヤスから犯人はびじゅもとに書き換えられた

347:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:04:34 SlTJA8YH0.net
こんや、12じ、だれかがしぬ

348:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:04:58 3E+KJnBw0.net
>>330
調べてみたがPS1ソフトはPS1~3で遊べる
PS4では無理なんだな知らなかったわ

PSアーカイブスのほうはPSP、PSVita専用だな

349:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:05:38 0hJEzxnL0.net
サウンドノベルってとても上品なゲームシステムで好きだったけど
意外と定着しなかったな

350:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:06:07 RUwgq3Mc0.net
サウンドノベルはもう全然出なくなっちゃったね
完全に一本道のノベルゲーならポツポツと出るけど
やっぱり労力に見合う売り上げが見込めないんだろうな

351:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:06:28 QDsGfVAC0.net
>>326
TIPSが作者ごとに見事に色分けされててスゲーと思ったな
ダンカンシナリオとかで覚えた言葉とか多い
「囲繞」のTIPSは今でも忘れない

352:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:06:46 Lhim+zvO0.net
魔女たちの眠りはクソつまらんかったな。
赤川次郎っていうビッグネームで期待してたのに

353:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:06:58 m3DlZOXz0.net
学校でやった怖い話の逆さ女か何かが怖くて夜中に悲鳴をあげた思い出

354:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:07:56.34 fCPC5rKQ0.net
ドラクエVから独立したチュンソフトは当時はすさまじかった
それ以降のエニックス衰退は
チュンソフト離脱と今でも思う
ドラクエVIもつまらんかった

355:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:08:06.64 QDsGfVAC0.net
>>344
スマホ世代に合いそうなのにな

356:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:08:13.11 MqoOY+5M0.net
>>7
原案だけはな
ストーリーや設定はプロに任せるべきだった

357:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:08:22.07 0hMM/gRn0.net
ドアドア懐かしい。

358:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:09:18.89 Cq7llOdq0.net
かまいたちがなかなかクリアできなくて
自分が物語の中盤だと思ってた時点で間違うと
ずっとバンドエンドしかない
ずっとバンドエンドの選択肢の中をさまよっていた

359:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:10:11 kA53+lyP0.net
チッチッチッ、日本じゃぁ二番目だ。

360:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:10:32 Rdmu0KAt0.net
人間がシルエットなのは良かったねえ。
はっきりと顔が描いてあると想像力がなくなるからなあ。
あれくらいのほうが脳内補完が出来るからねえ。

361:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:12:05 nscxbKO+0.net
ハッキリとしたビジョンがないものがさも多くを現したかのような印象を持たせたくてやるのが勿体ぶった影絵だろうw

卒業作文に無題とかつけるのと同じようなセンスw

362:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:12:42 p1u+snfp0.net
かまいたちがミリオン売れて、街が10万本くらいなのが残念

363:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:13:49 QDsGfVAC0.net
>>357
当時は実写ゲー=クソゲーが定説やったからねえ

364:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:14:04 awEVkWlu0.net
>>355
PSvitaのかまいたちはアニメキャラのフルボイスになったんだよね。まあ、シルエットも俺は好きだけど

365:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:14:12 9384/1gA0.net
>>347
俺は逆だった
赤川次郎(笑)と当初はみくびってたけどやってみたら面白かった
斧を投げてくる婆さんが怖くて最高だ

366:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:14:26 qBH+n1My0.net
ていうか、最初は背景だけの予定だったけど、それだけだと寂しいから影でもいいから入れてくれと我孫子が言ってシルエットが入った。
顔を入れるなんて発想は最初からチュンソフトにはなかった。
弟切草だって最初は真っ黒な画面に文字とサウンドだけの予定だったんだからw

367:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:15:01 bKiHzcO80.net
弟切草やったことないが
かまいたちはなんだこの紙芝居、テレビゲームの必要なくね?
と思ってやったら、あんな文字とBGMだけなのに、徐々に話に入っていって疑心暗鬼で追い詰められてきて
本気で怖くなってきたな
30年くらい?経って未だにシナリオやトリック覚えてるもの

368:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:15:10 i8uKlxG80.net
街のエンディングが泣ける
それぞれが自分の人生を生きていると実感できる実写ならではの仕掛けだった

369:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:15:14 yS4FJuom0.net
サウンドノベルだと螺旋回廊が良かったな

370:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:15:21 Rdmu0KAt0.net
「風のリグレット」ってやったことも、プレイ画面を見たこともないんだけど
本当に画面が真っ黒だったの?そこまでの割り切�


371:閧チて凄いよなあ。 無駄なモノをそぎ落とした究極の形っていう気もするけど。



372:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:17:44 QDsGfVAC0.net
そういや「やるドラ」シリーズはやらなかったなー
結構名作あったみたいだけど

373:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:18:23 nGBs3fPd0.net
1999ChristmasEveという圧倒的文字数を誇る大作フリーソフトがあったけど
今は非公式サイトからしか入手できなくなったな

374:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:18:23 QDsGfVAC0.net
>>363
3日目に牛馬が終わっちゃった時の寂しさはホント泣けた

375:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:18:36.66 QDsGfVAC0.net
>>367
なつかしーやったわ

376:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:20:16 HDmfydRp0.net
チュンソフト好きだったな~サウンドノベルの最高傑作は街だと思うよくできてた

377:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:23:14 4OY85luC0.net
ペンション クヌルポ

378:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:26:50 u2DVhHbo0.net
弟切草といえばイエモン

379:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:27:16 3Jx7SINN0.net
>>358
当時だとエニックスのせいかしら?
なんかアイドルとか使ってクソな実写ゲー出してた記憶

380:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:28:11 NcwO8/S+0.net
かまいたちと街は傑作

381:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:29:01 SJ6zfJa70.net
>>104
ひぐらしは許す
うみねこは許さない

382:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:30:07 /9BZu94c0.net
お前らのレスに触発されたのでレトロゲー出してきた。今日明日は、街三昧や。

URLリンク(i.imgur.com)

383:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:30:18 4zNlqg3v0.net
弟切草自体は当初はそんなに評価されてなかったろ
かまいたちの夜がヒットしたおかげで注目された

384:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:30:36 QDsGfVAC0.net
>>373
ユーラシアエクスプレス殺人事件か
ゲームはクソだがアシスタントの子以外はかわいくて良いゲームだ

385:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:30:58 QDsGfVAC0.net
>>376
テレワークとか言われてもやることないし、俺もやるかな

386:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:31:40 QDsGfVAC0.net
>>377
やっぱパイオニアの評価だと思う
ミイラがキコキコ来るやつはやっぱ怖かったよ

387:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:31:56 3k003bL/0.net
>>333
じゃあリアルなサウンド追求しよう
各々の頭の中の映像が至高だから余計なビジュアルは一切カットの画面暗転状態
語りは人気俳優にやらせるで

お前の一言でぼろ儲けの予感してきた

388:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:32:37 cAr/4LWc0.net
長坂脚本は家族や友達とか人間同士の絆の危うさを書かせるとホントに上手い

389:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:32:51 6afDv1T50.net
角川ホラー文庫の弟切草三部作は糞だった

390:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:36:54 4ctjS41k0.net
かまいたちの夜と街と学校であった怖い話
この三作は伝説
特に街の鈴木結女の曲がいいんだわOPもEDも

391:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:40:14 VxuPtrka0.net
かまいたちが選択間違えたら死ぬゲーじゃなく
進み方次第で展開も被害者も犯人も変わるくらいのマルチストーリーだったら神だったんだが

392:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:40:52 Aks4mJ6D0.net
>>1
弟切草を最初にみたとき、文字を見るだけのゲームなんてハードの無駄遣いだなと思った(実際は高度な技術を使ってるらしいが)
結構面白かったけどシナリオは二流、どこにでもあるオカルト話の寄せ集め
目新しさが受けて売れただけだろ
実際にサウンドノベルズが評価されたのは、かまいたちの夜じゃねえの?

393:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:41:00 dA4lAOfU0.net
フラグ管理滅茶苦茶で意味がある


394:選択肢は5パーもないって知った時は驚いた



395:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:42:22 QDsGfVAC0.net
>>385
サドンデス選択肢はそんなにないけどね
あれがあるせいで犯人解っちゃうんだけど

396:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:45:38 SCGqcPk/0.net
「かまいたち」は傑作だけど
「弟切草」は糞とまでは言わないが駄作だぞ

意味ない選択肢ばっか

397:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:46:03 BCdd6J+X0.net
影響といえば、雫と痕ですね

398:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:46:54 P/IEh5So0.net
>>387
「魔女たちの眠り」はチェック二個しかないぜ

399:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:47:42 x93h9MwG0.net
>>344
ギャルゲー要素のないノベルゲーだと
普通に小説のほうがコスパいい品

400:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:48:57 reVLivLC0.net
トワイライトシンドロームはあんまり評価されてないのか?

401:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:50:03 SCGqcPk/0.net
>>391
赤川は結構ゲーム化されてるんだよな
知ってる人間ほぼゼロだが「夜想曲」ってサウンドノベル大好きだった

402:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:50:27 Aks4mJ6D0.net
でも、かまいたちも、ある程度小説などの推理ものを読んだ人は
美樹本が犯人って容易に分かるよね

403:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:52:30 +u0X0ra10.net
野人がでてくるのが赤川シリーズだったっけ
立ち絵がでてきてウインドウがあるのはノベルゲームであったとしてもサウンドノベルじゃないと思ってる

404:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:52:48 SCGqcPk/0.net
>>393
俺の中ではプレステの中でNO1だ
ムーンは下痢便だ

405:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:53:08.65 QDsGfVAC0.net
>>395
あの人の曲だけ3拍子なんだよね

406:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:53:38.03 Q9xU0rUb0.net
弟切草がなければ、あのかまいたちの夜もなかったしな。
一番最初にやってなんぼだろ。

407:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:54:51.82 LTEH82Lw0.net
>>395
ありがちな1人2役トリックだからな
ただ当時は本格なんて全然読んでなかったからインパクトはあった

408:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:55:46.72 Aks4mJ6D0.net
>>349
6は1~5をやりこんだ者からすると本当につまらんかった
チュンソフトってどこまで助言できるのかな
とくぎのバランス調整とか、そういうのに関われたんなら、チュンソフト離脱が大きな敗因だろうな

409:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:56:39.02 sk3tPou20.net
ピンクにはしないまま辞めてしまった

410:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:57:33 K2j7iQnq0.net
テキスト情報だけじゃなく、耳からの臨場感で感情を揺さぶった
ビデオゲームとしては手抜きなんだろうけど
結果的に成功した感じかな

411:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:58:56 +chmIEhq0.net
借金3000万の生活費ってどんな生活なんだ
その方が気になる

412:名無しさん@恐縮です
20/03/07 14:59:50 SCGqcPk/0.net
>>403
曲が素晴らしいんだよ「かまいたち」は
弟切草はまったく覚えてない
「学校であった怖い話し」も音だけは不気味でよかった

413:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:01:12 HeQi3EPg0.net
>>4
話繋がらないパターンもあったよな
弟切草はあくまで実験、かまいたちで完成品

414:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:01:14 BCdd6J+X0.net
ノベルゲームはやるドラや初期メモリーズオフ、舞-HiMEが今でも好きだわ

415:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:01:15 DDqixXbr0.net
あなたの番ですとおなじで、目の前でもしやを連発されるのが目的だけの脚本だから
もうなんでもありで、話に芯がまったくないだけのヒマつぶし

416:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:03:28.56 SCGqcPk/0.net
>>406
メインの流れがあって
そこから逸脱する選択肢を選んでも強引に戻されるから意味ないんだよ
だったらそんなもん入れんなよと思った

417:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:03:43.40 CiEwji970.net
我孫子でしょうか?

418:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:04:37.24 +KgRPPOy0.net
3000万円借りる為の担保とかあったのかもしれないが
バブル中デモ銀行も貸すにしてもフリーランスとかだと
当時でも厳しそうな気もするが

419:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:04:49.34 3E+KJnBw0.net
デスマッチラブコメ、リメイクされるんだな

420:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:05:23


421:.85 ID:oN4JGjTD0.net



422:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:05:52.53 cOrrupzm0.net
弟切草より、かまいたちの夜だろ大ブレイクは
音楽の力もあるぞ、レクイエム最高だろ!

423:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:07:40.18 QDsGfVAC0.net
>>405
そうだね
チュンソフトはその辺よく計算してた
効果音を入れるタイミング、文字を大きくしたりする演出(街ね)、
自分たちでちゃんとプレーしてから改良を繰り返したのが伝わるんよ

424:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:08:09.42 QDsGfVAC0.net
>>414
日本中のプレイヤーが真理に殺されまくったからな

425:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:08:41.53 Cmx02wQe0.net
>>385
被害者はともかく犯人変わっちゃうなんてゴールポスト動かされても面白くないんだが
とはいえお前の需要も満たすように幽霊編とスパイ編がちゃんと実装されてるじゃないか

426:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:10:45.54 bI+m33bC0.net
推理系のアドベンチャーゲーム大嫌いだったんだけど弟が買ってきたからやってみたら
メチャクチャなシナリオが面白くて爆笑しながらやり尽くしたわ
あとファミコンの東方見文録とアイドル八犬伝
最後までやったアドベンチャーはこの3つだけ

427:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:12:36.53 uE1/34hK0.net
そういえばゲームクリエータの飯野って何してんの?
あの音がするけど見えないエイリアンのゲーム作った人

428:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:14:20.80 x93h9MwG0.net
>>419
死んだ

429:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:17:01 nteAktVo0.net
ゲームの方が、TVドラマより稼げるのかな?

430:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:18:35 sDpevyNc0.net
>>2
ウケるw

431:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:18:39 RH4NNeur0.net
ドラクエは5ダメだろ
なんなら4もダメだ

432:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:19:04 P/IEh5So0.net
>>419
風のリグレットもそこそこおもしろかったなぁ
そこそこね

433:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:19:21 X4vbqbGj0.net
ミステリー好きの友人にかまいたちやらせたら
序盤のドサッという効果音→美樹本登場の時点で犯人分かってつまらんかった、という感想

434:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:19:55 F4YTlQjZ0.net
ゴンゲーという
謎の叫び声を覚えている
なんの声だっけ?

435:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:20:16 vMmhkXW20.net
弟切草は大好きで昔よくやったな
なんか最初の方の主人公とヒロインの車中こ会話が面白かった記憶がある
街も名作だと聞いて最近PSPを買って街をやってみた
まだ登場人物全員の物語をおわりまで一通りやっただけの段階だけど、これ本当に面白くなるのか?w
昔のゲームだから当たり前なんだけど、ゲーム全体の雰囲気の古臭さにイマイチ付いていけないんだけどw

436:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:22:28 QDsGfVAC0.net
>>427
まあ、世界観は昭和だが、8人全部クリアすればやって良かったと思えるゲームだと思うよ
古い世界観なので合わない点はあると思うけど

437:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:22:42 f6fVvL/N0.net
レイジングループおすすめ
睡眠時間削ってゲームしたの久しぶりだった

438:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:24:03 SCGqcPk/0.net
>>427
爆弾話はずっと低調
七曜会は初日が最悪だったが3日目ぐらいから何故か面白くなった
小説家の話が自分は一番好き

439:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:24:38 QMQlCCoa0.net
懐かしい
ノートに選択肢を書き留めて全選択クリアしたと思うが
選び方によってはシリアスやら滅茶苦茶やら入り混じって
わけの判らんストーリーになった

440:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:25:57 qBH+n1My0.net
>>401
6を開発したハートビートはチュンソフトのドラクエスタッフが独立して作った会社。
代表の山名氏はドラクエ3からメインプログラマーとして参加してる。6のスタッフは5とほとんど同じ。

441:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:26:30 F3Im9HMr0.net
かまいたちは一番最初に金の栞にした写真送れば舞台となったペンション招待されたんだよな

442:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:26:36 OEmGrd+80.net
>>432
恥じ掻かせてやんなよ

443:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:28:24.10 RUwgq3Mc0.net
PS4のデトロイトぐらいのクオリティでまたかまいたちの夜みたいなサスペンス作品作れば日本でも売れると思うんだが
リスク高すぎてどの会社もやるわけないかw

444:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:28:53.30 0npXcaZn0.net
かまいたちの夜は小学生のとき1時間でクリアしたからしょうもないイメージしかない

445:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:29:18.27 gfMF+V8K0.net
金のしおりが出るというデマを信じて、ピンクしおりをアホみたいにやったなあ
俺の時間を返して

446:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:30:03.02 3E+KJnBw0.net
おれは爆弾話が一番好きだった
次点でダイエットするやつ、七曜会、浮気のやつなど
逆に合わなかったのは青虫

447:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:30:34.50 qBH+n1My0.net
>>409
弟切草の選択肢はそこから話を分岐させるための選択肢じゃないからね。
そもそものゲームシステムが違うのよ。

448:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:30:50.94 czIVaggm0.net
コウモリのおねーちゃんがちょっとエロっぽくて好きやった

449:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:31:39 +mFodFNh0.net
学怖はこちらの選択をきちんと反映してくれるから好きだった

450:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:32:34 3E+KJnBw0.net
>>435
steamで配信開始された428で、
海外でどれぐらい売れるかでそういう話も出てきそう

いまんところ海外で428ヒットしてるって話聞かないから厳しいのかな

451:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:32:46 zb8v4AMN0.net
でもこの人が書いた仮面ライダー剣の前半の脚本は本当にひどかったw

452:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:33:02 wvECY/4/0.net
>>427
全員終わりまで進めてつまらんならたぶん合わないと思うぞw
ずっとその調子だし後半さらにTIPとかウザくなってくると思う
街ハマる奴はザッピングシステムとかストーリー進めるのと同じぐらいバッドエンド回収とかにハマるだろうから
確かPS版は難易度ハード以外選ぶと見れないエンディングがあるのが逆に不親切だったわ

時代感は20年以上前だから今やるとキツすぎるだろうなw確かポケベルとかじゃなかったか
428ならまだ大丈夫だろうけど

453: 【九電 84.0 %】
20/03/07 15:33:50 A7Qa9gbv0.net
飯野がもし生きていたら・・

454:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:33:54 txUk8ZZE0.net
>>426
化け物

455:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:34:11 RH4NNeur0.net
アホな選択するの楽しむのならアイレムのPS2の頃のゲームもオススメだな

456:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:35:56.21 k2vBzvd50.net
かまいたちの夜怖いって評判だからやったけど大して怖くないよな

457:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:36:15.68 s5FuyETy0.net
当時ガキだったけど何か凄いゲームが出てきた感が凄かったな
親戚のガキ一同で集まって皆でビビりながらやってたが、感覚は映画見てる感じだった

458:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:37:30.35 Z8WiGcQX0.net
へえ借金がきっかけだったのか

459:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:38:21.62 pInmlyC90.net
サウンドノベルはチュンソフトの商標であって余所のはサウンドノベルではない

460:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:39:32.39 B+gEJ47VO.net
魔女たちのってあれPS版だっけめちゃくちゃグロいアップあったような
今ならZレベルな描写あった気がする

461:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:39:37.93 RLsJvSGR0.net
ガチ推理ノベルゲームならトリックロジックもお薦めだよ

462:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:39:52.93 vHQVM17y0.net
>>21
レイジングループとかどうかな
人狼ゲームが下敷きのノベルゲーだが伝奇ホラーとしてかなり出来がいいし推理要素もある
ちなみにスマホ版とコンシューマ版(PS4やSwitch等)があるがCS版が実質完全版なのでおススメ

463:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:41:04.28 TKEW0yGl0.net
>>421
どっちも当たればの世界でしょ?目指してんの?
360●●じゃない方(でまた別な方ね)知ってるけど...
取り柄は一応有るぽいけど素性つか一般会社じゃチョットって感じな奴だったぞw

464:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:42:38.69 BCdd6J+X0.net
>>279
季節を抱きしめて、サンパギータも面白いけど、雪割りの花が一番だよ

465:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:43:16.97 eBANnqx50.net
当時はロム一本1万円オーバーがあった時代

466:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:45:20 s5FuyETy0.net
>>21
多分この流れの最先端にある十三機兵防衛圏おすすめ

467:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:46:18 TAcNmlHO0.net
>>457
反面投げ売りも多かった

468:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:49:44 ghr6rRsy0.net
>>246
みことか

469:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:52:52 vv74jnct0.net
ノベルなら四八(仮)だな

470:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:54:10 QMQlCCoa0.net
かまいたちの夜もピンクのしおりが出るまでやったな
でもメインのトリックは一つだったんでそこが物足りなかった
作者のファンだったんで本で読みたいと思った
でもそれだけだと短編程度か
展開によって犯人もトリックも変わればよかったんだが
派生ストーリーもあるんで我慢我慢

街は最初の選択肢で後どこかやっちゃった

471:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:54:23 Kay8+CWQ0.net
>>31
最短一発クリアって、かまいたちではないの?

472:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:55:21 Nst/zIZf0.net
映画化もされたなぁ
DVDになってるのかな

473:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:57:21 hQlVNOfX0.net
街以降、長坂はサウンドノベルに関わってないけど、ケンカっ早いのが原因かね。

474:名無しさん@恐縮です
20/03/07 15:59:47 07BZM06c0.net
長坂が書いた小説版の弟切草は全く面白く無かったぞ

475:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:00:43 IA33sDya0.net
>>93
その時、風が吹いた

476:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:01:52 6uXBiNcb0.net
>>16
パソコンゲームはRPG、AVGといったジャンルをコンシューマに奪われてしまったな
パソゲーヲタは、ドラクエなんてPC-98で出てもクソゲーなのに。弟切草なんて98で出ても今更だよ。と憤慨してただろう。

477:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:02:09 3E+KJnBw0.net
>>464
映画化にはなってない
TV2時間ドラマ

かま夜2の初回限定でDVD付属になったはず

478:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:03:12 6uXBiNcb0.net
>>312
エロゲブームの仕掛け人は同級生じゃね?
アレが無かったらときめきメモリアルも無かったかも

479:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:04:49 RuzldkE60.net
選択肢で分岐するゲームブックという小説は
すでに80年代に存在したんだけどね
ページの下に○○ページへ進むと示してあって
ページめくって進むアナログ方式

480:名無しさん@恐縮です
20/03/07 16:05:58 P/IEh5So0.net
>>469
URLリンク(iwiz-movies.c.yimg.jp)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch