【ドラマ】『仮面の忍者 赤影』が残した特撮のDNA 『麒麟がくる』で注目の織田信長も登場at MNEWSPLUS
【ドラマ】『仮面の忍者 赤影』が残した特撮のDNA 『麒麟がくる』で注目の織田信長も登場 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@恐縮です
20/03/01 20:15:35 LZuJ0n870.net
>>345
黄金の仮面?
最後、赤影さんがそれをつけて「飛騨へ、帰ろう!」でおわるんだよね

どうしよう、用事に出かけないといけんのに止まらん

351:名無しさん@恐縮です
20/03/01 20:16:22 0yptVh2u0.net
>>30
もう大河じゃねーw

352:名無しさん@恐縮です
20/03/01 20:17:36.99 eh8fNW8C0.net
>>350
あー、そんなヤツ。赤影はあのお姉ちゃんのオパーイの体温を
感じていたのに違いない

353:名無しさん@恐縮です
20/03/01 20:18:16.55 yPyMsADz0.net
飛騨の忍者、赤影参上!飛騨国は岐阜県な。

354:名無しさん@恐縮です
20/03/01 20:18:35.10 LZuJ0n870.net
スタッフが東映の一流の撮影だし
俳優さんらは殺陣も時代劇の所作もみっちり仕込まれてるから
安心して見てられる人たちだし
CGなんか使わないし照明もガチだし
ギヤマンの鐘、音が好きで。欲しかった

355:名無しさん@恐縮です
20/03/01 20:24:57 EsmklsM50.net
日影の忍者勝彦

356:名無しさん@恐縮です
20/03/01 20:29:14.97 VTZ9unH80.net
怪獣出ないシリーズは
テンション下がった記憶

357:名無しさん@恐縮です
20/03/01 20:30:41.23 XCXzdrs00.net
>>342
検索すると
>飛騨流忍者とは、豊臣秀吉の特命を受け、奥飛騨の深山幽谷にこもって、
>神の財宝を代々守ってきた忍者である。
等の記載が見つかりましたよ。

358:名無しさん@恐縮です
20/03/01 20:32:17.22 VUtXrler0.net
踊る大捜査線のスリーアミーゴスは、神田署長は白影の5歳下、袴田課長は赤影の1歳下、秋山副署長は青影の2歳上。

359:名無しさん@恐縮です
20/03/01 20:32:23.90 ZDnibivC0.net
Hulu でもやってるんだな
久しぶりに観るわ

360:名無しさん@恐縮です
20/03/01 20:35:02.81 5apW3pzf0.net
>>326
無知は黙れ

361:名無しさん@恐縮です
20/03/01 20:44:52 lN7XxjDh0.net
>>346
コメント欄でタレントスクールで教えてたときに
「絶対、洗顔時は縦にこすらない」というこだわりに
芸能人らしい自分の顔の美への追求を見た
というのはさすがだなと

362:名無しさん@恐縮です
20/03/01 20:45:13 e9trXc/Q0.net
牧冬吉といえば、トンベイでしょ

363:名無しさん@恐縮です
20/03/01 20:49:00 FQ4uFJe+O.net
白影さんの凧は誰が揚げてたんだよ

364:名無しさん@恐縮です
20/03/01 20:50:34 e9trXc/Q0.net
東映のスタッフだろ
地上3mぐらいの台の上で撮影

365:名無しさん@恐縮です
20/03/01 20:52:26 jogd3kNy0.net
巨大ゴマ、空飛ぶ円盤www

366:名無しさん@恐縮です
20/03/01 20:53:01 EFhGOx2Z0.net
>>364
そういうことじゃなくて

367:名無しさん@恐縮です
20/03/01 21:05:30.34 e9trXc/Q0.net
どういうこと?すまん

368:名無しさん@恐縮です
20/03/01 21:10:47.93 8IqQ9qHn0.net
>>363
凧が自ら揚がる

369:名無しさん@恐縮です
20/03/01 21:13:20.83 jogd3kNy0.net
虫寄せ風葉役の島景子が美人だったなー。無名女優だったんだけど。

370:名無しさん@恐縮です
20/03/01 21:21:56.42 qgmVNIpM0.net
アニメ版赤影
少し前に東映チャンネルでやってたけど
赤影がピッコロさん、青影が悟空、白影がコマンドー
声優やスタッフが、ドラゴンボールと同じ人が多いから
ドラゴンボール赤影と言われてた
URLリンク(www.youtube.com)

371:名無しさん@恐縮です
20/03/01 21:22:42.72 Kx6nba7A0.net
>>331
漫画では竹中半兵衛だけどな

372:名無しさん@恐縮です
20/03/01 21:48:53.02 JDvSvhxq0.net
時代劇なのに敵の本拠地に事務机とかあった記憶

373:名無しさん@恐縮です
20/03/01 21:51:45.49 /EPtDA/Q0.net
>>162
>>171
この黄金の流れはレスキューポリスでしっかりと受け継がれたと思う

374:名無しさん@恐縮です
20/03/01 21:59:26 tE5x+rcX0.net
>>372
おもろいやろ・・・www
そしてちくりと社会風刺・・・www

375:名無しさん@恐縮です
20/03/01 21:59:38 X9aVr32F0.net
天津敏の甲賀幻妖斎が最高にカッコよかった
見た目は勿論、あのダミ声!

376:名無しさん@恐縮です
20/03/01 22:03:12 FQ4uFJe+O.net
>>171
カラオケでいつもやってたわ

377:名無しさん@恐縮です
20/03/01 22:11:06 oZNIZbgU0.net
金目編?に出てきたでっかいコマが斬新過ぎて強く印象に残っている。
甲賀幻妖斎はあれで何をしようとしていたのか

378:名無しさん@恐縮です
20/03/01 23:34:07 rKj4aplM0.net
>>166
多分40代も赤影を再放送で見た奴は多い

379:名無しさん@恐縮です
20/03/01 23:37:55 agc+DAiA0.net
ウルトラマンもウルトラセブンも悪役やったのにな

380:名無しさん@恐縮です
20/03/02 01:33:30 fDSdBw3M0.net
戦国時代なのに「ファイヤー!」ってのはどうなんだと

381:名無しさん@恐縮です
20/03/02 02:01:43.20 GKbW+UTo0.net
海を渡って来た奇怪な妖術者の連中なんで、
南蛮渡来の言葉(単語程度)を知ってても何ら不思議ではない・・・
と、強引に解釈。

382:名無しさん@恐縮です
20/03/02 02:58:01 hGXm7bW40.net
>>379
黒部進はむしろ悪役がメイン

383:名無しさん@恐縮です
20/03/02 03:06:59.52 HGzQgJJF0.net
>>357
ありがとう
神の財宝を守ってきたあたり、作品とシンクロしてかっこいい
飛騨に何があるのか。深山幽谷に赤影さん達がまだいると思いたい

384:名無しさん@恐縮です
20/03/02 03:45:32.75 pEJcXke00.net
金目像とか大卍なんか今でも作れねえよ
からくりとかの次元じゃない
あれは最新科学

385:名無しさん@恐縮です
20/03/02 03:57:08 HfdQK/RK0.net
赤影はうちの地域では昔しょっちゅう再放送してたけど何度見ても飽きなかった

386:名無しさん@恐縮です
20/03/02 03:57:59 jWKPu+bg0.net
>>301
白影じゃなくて青影なの!?

387:名無しさん@恐縮です
20/03/02 04:00:24 jWKPu+bg0.net
>>308
草生やしすぎキモい

388:名無しさん@恐縮です
20/03/02 04:02:18.68 3ff2gE8f0.net
>>1
> どんな修行を積めば、こんな秘術が使えるようになるのでしょうか
子供向けの番組に何つっこんでんだよwアホか

389:名無しさん@恐縮です
20/03/02 04:07:24.91 3ff2gE8f0.net
>>1
> 『赤影』での成功体験がテレビ朝日の人気番組へと成長する「スーパー戦隊シリーズ」の原型となっていた
あぁやっぱり「特撮のDNA」ってそのことか。
もうこういう作品のことを「特撮」って呼ぶのはやめてくれんかな。
「特撮」ってのは昔のゴジラとか昔のスターウォーズみたいなやつのことじゃん

390:名無しさん@恐縮です
20/03/02 05:26:04 xaxWAMsd0.net
十分特撮だが?

391:名無しさん@恐縮です
20/03/02 05:53:41 ETewi7CQ0.net
>>46
清和源氏といいつつ松平(徳川)も忍者の出だからね
もちろん明智光秀も清和源氏、信長暗殺は松平と明智の合作

392:名無しさん@恐縮です
20/03/02 06:00:08 ETewi7CQ0.net
>>391
あ、誤解されるかな?家康は家系図を買っただけで清和源氏じゃないです出自は忍者(修験道系)

393:名無しさん@恐縮です
20/03/02 06:03:16 ARJ0P+Dr0.net
金目教、卍党のあの悪役連中がいい仕事している

394:名無しさん@恐縮です
20/03/02 06:08:18 APqcAH0d0.net
>>1
あのノブはあかん。

395:名無しさん@恐縮です
20/03/02 06:11:36 H7F4lpiO0.net
>>175
そういえば時代劇チャンネルって
赤胴鈴之助(素手の方が強い)とか
怪傑ライオン丸とかやってたな

396:名無しさん@恐縮です
20/03/02 06:16:11 E+pKmyMa0.net
アンパンマンみたいな顔だな染谷

397:名無しさん@恐縮です
20/03/02 06:17:10 EGJFVwP5O.net
>>389
根来篇以降はほとんど怪獣ものだっただろ

398:名無しさん@恐縮です
20/03/02 06:24:34 gzOp7l1y0.net
>>389
何で? 立派な特撮だろ。

399:名無しさん@恐縮です
20/03/02 06:26:38 gzOp7l1y0.net
赤影役の人が、風俗ライターになってた事が驚き。

400:名無しさん@恐縮です
20/03/02 06:28:07 umbOaI3q0.net
赤影大好きだったな
でも兄貴が赤影役取っちゃって隣の青木くんが青影やっちゃうから俺はいつも爺さんの白影役固定

401:名無しさん@恐縮です
20/03/02 06:45:19 sZyz/2a2O.net
時専で見た
tvkかチバテレビでやってくれないかなw

402:名無しさん@恐縮です
20/03/02 06:47:31 cINU8u+t0.net
>>13
時代背景

403:名無しさん@恐縮です
20/03/02 06:51:14 cINU8u+t0.net
>>52
たぶん鞍馬天狗からのヒーローDNAだろ
日中の安全の為に正体隠して人を助ける

404:名無しさん@恐縮です
20/03/02 06:55:03 cINU8u+t0.net
>>122
銀幕からテレビへの過渡期で
映画の制作数が減り、映画業界の人間がテレビの製作に雪崩込み、生き残りをかけた生存競争だったのが1960年代

405:名無しさん@恐縮です
20/03/02 06:56:36 8CmlbWs90.net
今再放送したら小学生が見そう

406:名無しさん@恐縮です
20/03/02 06:57:16 j8/us+4R0.net
>>101
マジ?それは赤影のイメージを壊すんじゃないのか?w

407:名無しさん@恐縮です
20/03/02 06:58:11 cINU8u+t0.net
>>135
時代がちゃうやろ。鉄砲は最後の武器だってハンドガンつかうんだから
時代はまだ火縄銃だろ

408:名無しさん@恐縮です
20/03/02 06:59:30.52 3ff2gE8f0.net
>>397 >>398
この作品についてじゃなくて
戦隊シリーズのことだよ。
あの東映のやつが立派な特撮?
初期のウルトラマンなら分かるけど

409:名無しさん@恐縮です
20/03/02 06:59:37.89 ptR2fd6zO.net
秀吉顔の信長とか要らない

410:名無しさん@恐縮です
20/03/02 07:00:43.51 1oi+t1AU0.net
忍者のマーチが着信音だった時期がありました

411:名無しさん@恐縮です
20/03/02 07:05:26 cINU8u+t0.net
坂口さんはイケメンだけと、綺麗過ぎてアクがないな。
公家とか将軍家の御曹司タイプ
(悪役に騙される役)

当時の東映は時代劇→現代劇で野性味溢れる役者を優遇してたから、生き残りは難しかったかもね

412:名無しさん@恐縮です
20/03/02 07:10:42 vGcwmmVP0.net
予告で染谷の信長を見ただけで萎えた
あれが天下人になれると思えない

413:名無しさん@恐縮です
20/03/02 07:12:12 iJ3RTP8B0.net
赤影を使ったのは木下藤吉郎秀吉だバカヤロー

414:名無しさん@恐縮です
20/03/02 07:16:08 JCoPc4420.net
日本の特撮信仰が日本の映画が海外で通用しないものにした要因だよな
海外がCGに変わっていくのに特撮で低予算をごまかす事をしてたので
CGが安くできるようになっても技術者がいない
海外のアマチュアにも負ける映像技術なのが日本のCG

415:名無しさん@恐縮です
20/03/02 07:16:39 SeEMidg80.net
>>1
>幻妖斎役で天津敏

名優だよねぇ
この方が水戸黄門で演じた鉄羅漢玄竜も良かったなぁ

416:名無しさん@恐縮です
20/03/02 07:17:28 SeEMidg80.net
>>413
卍党編は信長

417:名無しさん@恐縮です
20/03/02 07:23:45 /rkYNabF0.net
ガンダやアゴンを操って信長を狙う光秀なら大河見る。

418:名無しさん@恐縮です
20/03/02 07:24:16 lhUOFq7F0.net
天津敏といえば隠密剣士だろ

419:名無しさん@恐縮です
20/03/02 07:30:07.11 37AFvQUJ0.net
琵琶湖の南か都の南かはっきりしろ

420:名無しさん@恐縮です
20/03/02 07:31:31.89 3ff2gE8f0.net
>>414
美空ひばりは酷かったな
CGっつったら日本ではアニメのゴルゴでCG使ってたんだよなぁ

421:名無しさん@恐縮です
20/03/02 07:33:08 KkiUjPJp0.net
今見るとアメリカ人が好きそうなド派手なニンジャの原型みたいだなw
(元はと言えば赤影をモチーフにしてアメリカ人受けする忍者像を作った
ショー・コスギの功績なんだが)

422:名無しさん@恐縮です
20/03/02 07:35:39 kOTZCWkv0.net
>>414
CGに掛ける金額の問題だけだろ

423:名無しさん@恐縮です
20/03/02 07:43:38 0ANc8o080.net
白影が凧に乗って飛んできて、
敵の忍者がパラソルに乗って飛んできて、
ミサイル撃ち合うんだよな

424:名無しさん@恐縮です
20/03/02 07:44:43 3ff2gE8f0.net
>>422
>>414が言ってる「日本の特撮信仰」という言葉を踏まえれば
特撮で低予算を誤魔化したというより
特撮信仰があるがゆえ CGを軽んじたということか。
なのでお金もかけなかった。
第二次大戦の日本海軍みたいなもんか

425:名無しさん@恐縮です
20/03/02 07:47:22 fDSdBw3M0.net
>>421
アメリカでは獣兵衛忍風帖が大人気らしいからな

426:名無しさん@恐縮です
20/03/02 07:55:42 gUVltFVX0.net
■ポリゴン・ピクチュアズ
東京都港区に本社を置く3DCG制作会社 社長・塩田周三
アメリカのテレビシリーズなどを多く手がける

2012年 米「トランスフォーマープライム」でエミー賞アニメ部門
2013年 米ディズニー「トロン:ライジング」でアニー賞受賞
2013年 米ルーカスフィルム「スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ」でアニー賞ノミネート
2017年 アマゾンプライム「Lost in Oz: Extended Adventure」でエミー賞3冠
2019年 米ディズニー「スター・ウォーズ レジスタンス」制作

427:名無しさん@恐縮です
20/03/02 07:57:20 umbOaI3q0.net
山崎のCGルパン見た?
あれ白組じゃないんだってな
クオリティ高くて驚いた
ピクサーと戦えるよあれなら
MIPや007やインディとも張り合える。。かも?w

428:名無しさん@恐縮です
20/03/02 08:53:00 tf3YayGj0.net
ww麒麟ww w来ねえし wwwwww
かわりになんか丸いの来たしwwwwwwww

429:名無しさん@恐縮です
20/03/02 09:04:26.83 kg+5wMDx0.net
怪獣出ないシリーズはテンション下がりまくり
怪獣対怪獣とか
反対に豪華すぎて目がくらくらしたな
バビル2世のポセイドン対敵ロボットみたいな
レア感

430:名無しさん@恐縮です
20/03/02 09:10:10 Wu/DSDNB0.net
昨日のはちょっとよかった
光秀が貴重のパシリにされてるとことか

431:名無しさん@恐縮です
20/03/02 09:21:23 frzWZj2R0.net
丸顔の信長w

432:名無しさん@恐縮です
20/03/02 09:41:40 h0cwOihQ0.net
仏顔の信長とか有り得ん!www

433:名無しさん@恐縮です
20/03/02 09:56:09 +KKd+k+/0.net
だいじょ~ぶ!! -
URLリンク(pbs.twimg.com)

434:名無しさん@恐縮です
20/03/02 12:20:02 VpYVzaZZ0.net
>>311
春田純一ってゴーグルブラック→ダイナブラックで同色続投した人だっけ

435:名無しさん@恐縮です
20/03/02 13:09:11 y6GRpmgK0.net
春田純一は結構普通のドラマとかでも見かけるのに
未だに東映特撮にゲスト出演するのは恩返し的な感覚なのかな

436:名無しさん@恐縮です
20/03/02 14:21:59 aL/en//H0.net
>>424
特撮作品は子供向けで予算が無い上にCGがまだ高かったから低品質なモノしか提供出来なかっただけだよ

437:名無しさん@恐縮です
20/03/02 14:27:04 2ZRDGa270.net
53年前のドラマをリアルタイムで見てたとか
どんだけ年寄りばかりなんだよ

438:名無しさん@恐縮です
20/03/02 14:52:28 ++TswLpp0.net
>>436
じゃあなんにせよ、日本においてCGは発展しなかった ってこと?

439:名無しさん@恐縮です
20/03/02 15:18:13 EGJFVwP5O.net
怪忍獣はソフビを出してほしかったな

440:名無しさん@恐縮です
20/03/02 16:02:15 umbOaI3q0.net
>>437
今いくつなの?
こんなとこ覗いちゃダメだよ

441:名無しさん@恐縮です
20/03/02 16:05:12 4EzU1KNI0.net
>>386
ドラマランド版は白影が出てこない
代わりに青影の子分の青影ジュニアが3人と
紅影、百影、花影の、くノ一3人が出る
青影ジュニアを演じたのは、この3人
URLリンク(www.youtube.com)

442:名無しさん@恐縮です
20/03/02 18:17:47 KgOvsy4n0.net
赤影の怪獣は子供心に怖さを感じたなー
暗さ、ぼかし具合とかなきごえの演出がよかったんだろうね

443:名無しさん@恐縮です
20/03/02 18:28:20.79 TG0e/sZ80.net
今でもロングヘアでぽっちゃり顔の美形に惹かれるのは間違いなく幼少期に刷り込まれた青影のおねーちゃんのせいだと思う

444:名無しさん@恐縮です
20/03/02 19:26:35 rtMYfbI30.net
>>275
>関西テレビが制作した初のカラー作品で唯一の特撮作品でもある。

関西の民放で特撮というと毎日放送の独壇場で、他局はあんまり作ってないんだよね。
アニメであれば朝日放送やよみうりテレビも名作をたくさん作っているんだけど、なぜか関西テレビだけは特撮とアニメの
両方とも熱心でない。

445:名無しさん@恐縮です
20/03/02 20:31:44 EGJFVwP5O.net
犬彦・猿彦のおかげで、双子は片方が死ぬともう一人も死ぬとしばらく信じていた

446:名無しさん@恐縮です
20/03/02 20:44:04.28 lhUOFq7F0.net
結局は犬彦・猿彦に裏切られたよな?

447:名無しさん@恐縮です
20/03/02 20:45:38 hRggcZPq0.net
忍者マーチのイントロが好きです。
ワクワク感がいい。

448:名無しさん@恐縮です
20/03/02 20:49:32 +QGrwg2W0.net
CGに関しては日本がアメリカがはあまり関係ない
かける金の問題
アメリカでも低予算のサメ映画なんてひどいCGだぞ

449:名無しさん@恐縮です
20/03/02 20:57:45 VKJdHhUh0.net
>>275
いや、当時の東映の平山プロデューサーはよく怒られて、よく泣いてたらしいよ

450:名無しさん@恐縮です
20/03/02 21:03:39 P08X5Hwo0.net
魔風雷丸を汐路章が楽しそうに演じていた、というか本当に楽しかったんだろうな

451:名無しさん@恐縮です
20/03/02 21:06:27 ZpsjfW1y0.net
ヒィッツカラルドに止め差したやつだっけ

452:名無しさん@恐縮です
20/03/02 21:06:37 5ub8JOfy0.net
なんか画面が石鹸の泡だらけだった記憶がある。

453:名無しさん@恐縮です
20/03/02 21:11:52 3ST3vG6b0.net
傀儡師がすげー怖いんだよ。黒い顔して人の顔を盗むんだ
幻妖斎は完璧な悪役。大きな独楽にのって襲ってくる
卍党編は大泉あきらが出てたな
来週もお楽しみにね

454:名無しさん@恐縮です
20/03/02 21:15:06 qpQYe9070.net
スレ読んでDVD見始めた

455:名無しさん@恐縮です
20/03/02 21:26:43 S8iKHuFB0.net
>>450
おしべとめしべのまぜこぜあわせ

456:名無しさん@恐縮です
20/03/02 21:35:58 S8iKHuFB0.net
>>235
しかもどっちも「金子」だし

457:名無しさん@恐縮です
20/03/02 21:41:55 EGJFVwP5O.net
>>456
吉延と光伸だし

河童の三平と悪魔くんだし

458:名無しさん@恐縮です
20/03/02 21:41:59 S8iKHuFB0.net
>>372
大まんじの中には「非常ベル」があった

459:名無しさん@恐縮です
20/03/02 21:43:51 S8iKHuFB0.net
>>384
今の世でも金目像と大まんじがあれば世界征服できるかもしれぬ

460:名無しさん@恐縮です
20/03/02 21:46:11.31 S8iKHuFB0.net
>>400
でも当時冬吉さんは37歳なんだよなー。

461:名無しさん@恐縮です
20/03/02 21:46:57.12 qpQYe9070.net
光伸さんは早々と鬼籍に入られた、残念

462:名無しさん@恐縮です
20/03/02 21:47:35.40 s0Ibn6o/0.net
>>447
あの爽快感、疾走感、躍動感…日本大衆音楽史上最強だよな

463:名無しさん@恐縮です
20/03/02 22:19:28 T9PWWjUr0.net
天津敏さんは回を追うごとにノリノリになってメイクが濃くなっていったそうだ

464:名無しさん@恐縮です
20/03/02 22:30:23 rtMYfbI30.net
>>461
金子光伸は売れっ子の子役だったけど芸能人にはならなかったんよね。
スカイライダーや仮面ライダーZXの主役を演じる話もあったんだけど、仕事がうまくいっていたこともあって
実現しなかった。
まさかその後若くして亡くなられるとは思わなかったな。

465:名無しさん@恐縮です
20/03/02 23:07:26 EGJFVwP5O.net
>>459
麻原は影響を受けてた気がする

466:名無しさん@恐縮です
20/03/02 23:27:04.27 EGJFVwP5O.net
>>105
ミラーマンや仮面ライダー2号もライバルとして出てきたな

467:名無しさん@恐縮です
20/03/02 23:28:40.39 41323eHh0.net
>>123
やってたやってた。
昔は二時使用の権利が緩かったから再放送多かったよな

468:名無しさん@恐縮です
20/03/02 23:29:46.78 41323eHh0.net
>>448
やっぱ若い奴に自由にやらせているかいないかの問題だと思うわ

469:名無しさん@恐縮です
20/03/02 23:31:51.98 41323eHh0.net
>>449
東映の平山プロデューサーは東映京都撮影所の時代劇制作のリストラ関係もあって岡田茂から相当いじめられていたらしいな。

470:名無しさん@恐縮です
20/03/03 01:14:36.89 c4h+JRDt0.net
>>448 
あんたらの、時代錯誤もここまでくるとは・・・www
化石やねん・・・www
>>465
以下同上
>>468
以下同上

471:名無しさん@恐縮です
20/03/03 01:17:41.44 I6a6wzVh0.net
>>1
信長の配役誰だろって期待してたら金太郎みたいなのでガッカリした
伊藤英明と入れ替えろよ

472:名無しさん@恐縮です
20/03/03 01:25:11 tRLBqFdr0.net
天津敏さんといえば幻妖斎も名演だけど玄竜
助さん角さん弥七を圧倒する最強最悪の敵役でかっこよかった

473:名無しさん@恐縮です
20/03/03 01:28:17.47 tRLBqFdr0.net
赤影を見ると、劇中の音楽が初期の水戸黄門(東野英治郎期)と
とてもよく似ている

474:名無しさん@恐縮です
20/03/03 01:35:34 c4h+JRDt0.net
このスレで前にも書いたが・・・www
赤影シリーズの監督連中は後の水戸黄門・大岡越前、江戸を斬る等の監督など
テレビ時代劇などの担い手になっとるんや・・・www
特撮東映テレビドラマにも大変な影響を与えてる・・・www

475:名無しさん@恐縮です
20/03/03 01:58:05.79 Xr8AtO2w0.net
>>471
浦島太郎ですのでお間違えなくw

476:名無しさん@恐縮です
20/03/03 03:10:47.96 0R+Q/PtZ0.net
大河でもQRコード出るの?

477:名無しさん@恐縮です
20/03/03 03:24:03 Z4AIJqZz0.net
なぜ大河だけ出ないと思うのか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch