【今日は何の日?】『フロントミッション』が発売から25周年。ヴァンツァーに搭乗して戦う迫力のバトルとリアルでハードな物語が魅力at MNEWSPLUS
【今日は何の日?】『フロントミッション』が発売から25周年。ヴァンツァーに搭乗して戦う迫力のバトルとリアルでハードな物語が魅力 - 暇つぶし2ch130:名無しさん@恐縮です
20/02/24 22:29:32 KTwBXWub0.net
そんなことよりリングオブレッドの話しよーぜ!

131:名無しさん@恐縮です
20/02/24 22:30:42 vNv0HYqz0.net
フロントミッションはずっと天野キャラデザで固定してほしかったなあ
1もガンハザもデザインに近未来感があったし

132:名無しさん@恐縮です
20/02/24 22:32:29 BkxyGjry0.net
ガンハザードの主人公はDBのトランクスっぽい

133:名無しさん@恐縮です
20/02/24 22:32:59 BmT0yV/Q0.net
>>86
ヴァルケンの開発グループを吸収したんじゃなかったっけな?

シリーズ通じてUIが悪くて途中でダレるイメージ。SFCの2作は良かった。

134:名無しさん@恐縮です
20/02/24 22:34:48 cf7IGSxn0.net
1は凄く面白かったな、格闘でかぎ爪みたいな腕で殴ってたわ
2は途中でやめて3か4は中国が舞台だった気がする

135:名無しさん@恐縮です
20/02/24 22:35:02 AjjB3yk+0.net
フロントミッションオンラインのことも思い出してあげてください

136:名無しさん@恐縮です
20/02/24 22:35:34 5AQuwjNQ0.net
初代のバーのBGMが洒落てるんだ

137:名無しさん@恐縮です
20/02/24 22:35:58 kU1WmTO90.net
>>128
又細かいところをw
完全に同意

138:名無しさん@恐縮です
20/02/24 22:36:15 L3FlmDAR0.net
ラスボスが弱かったな
思い入れのないキャラ特攻させてたら
すぐ終わった

139:名無しさん@恐縮です
20/02/24 22:37:53 37a14T3p0.net
ヘボルブ以外は全部やったなー
あ、オンラインはやってなかった

140:名無しさん@恐縮です
20/02/24 22:39:12 2mUTvTYO0.net
似たようなゲームで半熟ヒーローも好きだった
別に似てないか

141:名無しさん@恐縮です
20/02/24 22:43:09 37a14T3p0.net
OPは4が好きだった
ツッコミどころはあるけどw
ヴァンツァーをスリングしてるヘリとか
URLリンク(youtu.be)

142:名無しさん@恐縮です
20/02/24 22:45:19 78uS9kkO0.net
オルタナティヴは出た時はつまらなくて放置してたが
10年くらいしてからネットの攻略見ながらエミュで高解像度化して遊んだら面白かった

143:名無しさん@恐縮です
20/02/24 22:46:36 g8gu4Fik0.net
はまったなぁ
クッソ長いロード時間に耐えてずっとやってたわ

144:名無しさん@恐縮です
20/02/24 22:49:37 M8JKRuPG0.net
例のあの某ソフトで自害したようなもんじゃん。
発売前の公式のプレイ動画見て「コレはヤバいんじゃ・・・」って、割と好意的に見てた旧作ファンすら地雷臭嗅ぎ取って遠い目になってたっていう。

145:名無しさん@恐縮です
20/02/24 22:50:59 JFFl9cK80.net
JJってこのゲームかな

146:名無しさん@恐縮です
20/02/24 22:51:55 xO7plxH70.net
この辺から天野の絵落書き化が酷くなって同時期のグインサーガの挿絵もめちゃめちゃ荒れ放題で
いい加減仕事下りてくれないかなと思っていたら本当に程なくして居なくなってた

147:名無しさん@恐縮です
20/02/24 22:54:05 we/vaIMk0.net
カレンデバイスを入手しました……

148:名無しさん@恐縮です
20/02/24 22:58:59.89 37a14T3p0.net
>>145
うん

149:名無しさん@恐縮です
20/02/24 22:59:50.11 RlsUMR3P0.net
一作目しか知らんがここ読むと正解だったっぽいな

150:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:03:32.85 WalDeADF0.net
買うんじゃない、落とせ
許されていた時代

151:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:04:25.00 cr2WgnLP0.net
3で初めて武漢を知った
今ならMIDASを撃ち込まれてるだろう

152:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:07:08.85 sXuM+5E80.net
IGAが悪魔城ドラキュラ復活させたみたいに、クラウドファンディングで復活させるの無理なんだろうか?
ファイヤーエンブレムとかまだ人気あるわけでSRPGが時代遅れってわけじゃ無いと思うんだけど

153:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:08:35.62 7XvlHdfr0.net
ナンバリングは面白いんだけど、オルタナティブとかエボルブがねw

154:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:09:49.83 cIVsCKOx0.net
この漫画読んだことある人、いる?
どの雑誌だったか覚えていないんです。

155:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:13:08.93 6P0U7Usn0.net
こいつら カ、カテエ

156:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:14:22.15 ROndaWxo0.net
>>152
タクティクスオウガとメタルマックスもお願いしたい
有料追加マップしまくれば儲かりそうだが
そうもいかんのか?ドラム缶運びアゲイン!

157:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:15:14.31 uE+JJTAI0.net
>>148
ジョイナス・ジェリアスカの略だっけ?

158:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:16:30.16 EIOe1jFL0.net
オルタナティヴは手武器の名前はチンコの隠語

159:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:17:59.06 he0HtYog0.net
さらわれた彼女が脳みそデバイスのトラウマ

160:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:18:12.02 Nj3WNkkh0.net
タクティクスオウガもそうだけど鬱要素が結構キツい
ランスロットさん何であんなんなってんねん

161:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:18:35.16 H7JscVWX0.net
マシンガン音が初期の「パパパ…」から
終盤の「ダッダッダッ…」がいい。
処理落ちみたいなスローになる演出も最高。

162:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:22:44.65 SfiwwASW0.net
面白かった
ダンジョン潜ってパーツ拾うやりこみ要素あったし
失敗して死ぬと拾ったアイテム無しになるからスリルあったわ

163:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:25:47.43 xga2Xeud0.net
>>161
わかる
あのヒットしまくったときの処理落ちみたいなのは絶対必要

164:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:29:20.64 +kNYkRZV0.net
作業ゲーだよね

165:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:29:49.72 jn9t4cnM0.net
ビゴン テンキュー

166:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:31:38.68 JDkMfWIC0.net
このシリーズ、何で5で終わったんだろ
5は面白かったのになぁ

167:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:33:04.26 6ulr3mf60.net
オルタナティブはロケットよりミサイルよりより放物線を描くグレネードランチャーの使い勝手の良さが最高だった
あれだけは当たりにくい奴にも当たる

168:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:33:36 0DN0xBXy0.net
SRPGって昔はおもしろいゲーム多かったよなあ

169:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:36:19 37a14T3p0.net
>>166
ジェイミーのライフル貫通無双で
味方が毎度手傷負うとことか
無駄に愉しかったわ
5を改良してく正史で良かったのに
何故にヘボルブになったかなぁ

170:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:37:17 jn9t4cnM0.net
>>166
同時多発テロが起きなかった世界線だから、ストーリーが作りづらい
エースコンバットのように史実の地球とは違う世界観ならともかく

171:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:38:54 ogQnrZFT0.net
ツィーゲライフル

172:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:42:06.39 1yBoQfO10.net
>>130
めっちゃ好きだったわ

173:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:43:51.42 wAb/mIlJ0.net
1はクロノトリガーと発売日近かった記憶
フロントミッション買っちゃって
クッソ後悔した高1に苦い思い出が蘇る

174:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:46:05 37a14T3p0.net
>>170
世界でハフマン島取り合って常にザーフトラ(ロシアってかソ連)と企業が悪巧みしてる感じのストーリーでな

175:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:47:09 o2pZfnw30.net
エボルタで死んだシリーズ

176:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:48:39.45 bXLkCtbQ0.net
坂田=シド

177:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:48:50.21 wvDd0tzc0.net
ミサイル撃つ時に後方にザザザーッて下がるの好きだ
あと糞外道オルソン大佐のサングラス
大門団長のアレ

178:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:49:34.79 jn9t4cnM0.net
>>174
ハフマン島がOCU(日本・豪州・ASEAN)の領土と主張するのは、位置的に無理があるよな
割と近くにガラパゴス諸島がある・・・

179:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:52:10.30 X4fOe+Vi0.net
その昔、何故か美保純が面白さについて語っていた

180:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:53:10 sJURfVaO0.net
これとドラゴン育てる寝取られRPGはトラウマ

181:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:53:30 37a14T3p0.net
>>154
太田垣の?
ヤングガンガンかな

182:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:54:21 5AQuwjNQ0.net
>>152
ラングリッサーがスマホゲームになってるから希望はあるんじゃ

183:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:55:14.22 wvDd0tzc0.net
サカタインダストリィはパトレイバーの篠原重工を連想させる

184:名無しさん@恐縮です
20/02/24 23:58:35.21 dwCpxKvJ0.net
フロントミッションは手をさなかったな。
面白そうだが、なんかめんどくさそうだった

185:名無しさん@恐縮です
20/02/25 00:00:04 NuIMVTjH0.net
この時期のスクウェアゲーは
クオリティは高いんだけど
どうもボリューム不足感があったなぁ

186:名無しさん@恐縮です
20/02/25 00:00:47 7009DnL10.net
フロントラインと間違えた

187:名無しさん@恐縮です
20/02/25 00:02:25 3BHrGq4G0.net
>>184
楽しかったぞ
パーツ組んでくんだが
最強ヴァンツァーがお決まりになるのが難点なくらいで案外組み方単純だし

188:名無しさん@恐縮です
20/02/25 00:06:18.09 vslS/rKy0.net
後にも先にもあんなオリジナリティ溢れてて尚且つ重厚なシナリオのゲームないわな
あの時代の奴らが優秀過ぎて今はこの様だよ、あいつら何処行った

189:名無しさん@恐縮です
20/02/25 00:09:58.42 ntiES/DJ0.net
格闘を鍛えてがんばってたけど、遠距離のスキルで両腕落とせばヌルゲーになるの知ってやる気無くした

190:名無しさん@恐縮です
20/02/25 00:13:28.20 O3Ll+odF0.net
キースが速報と製品版で整形どころじゃない全くの別人になっていた記憶

191:名無しさん@恐縮です
20/02/25 00:14:34.46 ORrIDDV70.net
95年かあ
エヴァと同じ年だな
鬼畜ストーリーでも受け入れられたいい時代だった

192:名無しさん@恐縮です
20/02/25 00:15:09.89 E1A0NzhR0.net
オープニングでネタバレ

193:名無しさん@恐縮です
20/02/25 00:16:26.62 skLPMd3G0.net
キースってガイルだよな

194:名無しさん@恐縮です
20/02/25 00:20:19.79 vslS/rKy0.net
最終面だけ全員出撃できてアルダーや老兵、ヤンの弟が空気だったのが何とも
最初からラルフ使いたかった(モーリーは却下で)

195:名無しさん@恐縮です
20/02/25 00:23:48.88 NuIMVTjH0.net
フロントミッション発売の16日後にクロノトリガー出てるのね
確かにどっち買うか迷った記憶あるわ

196:名無しさん@恐縮です
20/02/25 00:24:38.28 xymY4EeM0.net
>>191
悪い時代だった
要するにクリエイターが居丈高だったんだよな
「俺様は偉いんだからお前ら客はこの餌でも食っとけ」的な
それで実力が伴ってたらいいんだけどエバもフロントミッションも糞の極みだったし

197:名無しさん@恐縮です
20/02/25 00:28:21.06 T/i22RlU0.net
第一作の“mercenaries”の曲が好きだった

198:名無しさん@恐縮です
20/02/25 00:29:38.27 GxHoLvOm0.net
フロントミッションよりも
外伝であるガンハザードの方が面白かったという

199:名無しさん@恐縮です
20/02/25 00:29:38.93 G0Q3DjqX0.net
終わらせてしまいましたなあスクエニ

200:名無しさん@恐縮です
20/02/25 00:32:38.23 fC1IqADb0.net
シナリオと演出は秀逸だった
エンディングで少し救われた

201:名無しさん@恐縮です
20/02/25 00:35:13.43 Id9PA5U20.net
囲んで腕もぎ続けて経験値稼いでたわ

202:名無しさん@恐縮です
20/02/25 00:38:01.45 2Gh92xGP0.net
5で別物になったと感じた
あのノリのままで6を作られたらきつい

203:名無しさん@恐縮です
20/02/25 00:53:09.11 VpT9rXjM0.net
先行殴り部隊作ったら気持ち良くてそいつらのレベルだけ鬼のように上がってぺちぺちマシンガン部隊育てるの地味辛だったww

204:名無しさん@恐縮です
20/02/25 00:57:16.51 7j01yxl60.net
2作目で急に横スクロールアクションになったから
1作目面白かったのに評判悪かったのか。。。と当時思ってた

205:名無しさん@恐縮です
20/02/25 00:58:15.19 vlHJlOGh0.net
>>1
クソムシが!

206:名無しさん@恐縮です
20/02/25 01:05:21.55 Clr0WNqy0.net
ベイグラントは復刻しないのか

207:名無しさん@恐縮です
20/02/25 01:05:45.19 A8oE6aja0.net
面白かったはずなのに新作続かなかったな
今の技術ならもっと派手なの作れそうだけど

208:名無しさん@恐縮です
20/02/25 01:09:07.57 jcL43V190.net
トンファーとかの近距離武器の存在意義よ
アームのままで殴った方がいいとか意味わからん

209:名無しさん@恐縮です
20/02/25 01:12:41.65 y7+ppST+0.net
接近戦、中距離の特性活かせないのがな
結局長距離ミサイルで攻撃してトドメを接近戦でって攻撃オンリーになるからな
もう少しパイロット特性と機体に特性もたせたらいろんな楽しみ増えたのに

210:名無しさん@恐縮です
20/02/25 01:20:36.06 jAo7T1nv0.net
5をsteamでだしてくれんか?
ハードにアイテム繰り越しありで

211:名無しさん@恐縮です
20/02/25 01:24:26.54 bG+l1yvd0.net
コナミもリングオブレッドとかいうフロントミッションのパクリゲー出してて
一作で終わってたけど、これも良く出来てた
結局、このゲームシステムが優秀だったんだろうな
アクションゲーにしちゃったら台無しになったけど

212:名無しさん@恐縮です
20/02/25 01:27:27.48 3EGwSbMk0.net
フロントミッションオンラインの、あのもっさりしたヴァンツァーの動きには呆れた

213:名無しさん@恐縮です
20/02/25 01:56:37 bvg4sRzX0.net
横山宏のロボット
フロントミッション、カルネージハートと追っていくとマシーネンクリーガーに

214:名無しさん@恐縮です
20/02/25 01:56:40 KWH/DA9R0.net
ff7 ダージュオブケルベロスでいかに当時流行してたTPSの技術から遅れをとってるか気づかされタスクエニは
ノウハウパクろうと海外のスタジオと共同制作するのにフロントミッションを生贄に差し出す
当時有力海外スタジオは他の有名ゲームの案件抱えてて糞スタジオしか捕まらなかった結果出来上がったのがあのエボルヴ

こうしてFMは死んだ LEFT ALIVEの前にすでに死んでた

215:名無しさん@恐縮です
20/02/25 02:09:42.51 dIFaaFjB0.net
あんま覚えてないが3が相当な鬱エンドだった気がする
マルチエンディングだったけな

216:名無しさん@恐縮です
20/02/25 02:13:18.54 R8baOjd40.net
ファーストとガンハザはクリアした面白かった
セカンドはロード時間で投げた
サードはエマ編はクリアしたな

217:名無しさん@恐縮です
20/02/25 02:17:28.17 dIFaaFjB0.net
>>130
なんだっけか似たゲームあったよなとモヤモヤしてたのが解消した!
それだそれw

218:名無しさん@恐縮です
20/02/25 02:18:10.61 RDZBhVO90.net
オンラインをまともに作ってたら今でも生き残ってた…のだろうか

219:名無しさん@恐縮です
20/02/25 02:24:54 TyJ/rOT40.net
フロントミッションオルタナティブが好きだった
ボリュームが少なすぎてすぐ終わってしまうゲームなのが勿体ない
あの頃のスクウェアは尖ったゲームいっぱい作ってたなあ

220:名無しさん@恐縮です
20/02/25 02:26:49 Fl2Zx9Jv0.net
今の技術でアクションゲーとして出せば面白そうなのに

221:名無しさん@恐縮です
20/02/25 03:45:25 WKo9VjWP0.net
4はストーリー微妙って言われるけど
ムービーがいいのとセットアップが楽しかったわ

222:名無しさん@恐縮です
20/02/25 04:50:13 hcH0EuMv0.net
マス目が嫌だった。

223:名無しさん@恐縮です
20/02/25 06:15:36 mbvrtR9u0.net
>>219
アインハンダーとかな

224:名無しさん@恐縮です
20/02/25 06:49:15 PlZHr4EK0.net
フロントミッション2はフロントミッションの続編ではなく重甲装兵ヴァルケンの続編である て揶揄されてたな
>>133
>>86

225:名無しさん@恐縮です
20/02/25 06:50:36 PlZHr4EK0.net
>>223
あれはコナミのスタッフが作った
確かスクウェアがコナミの東京移転に反対してコナミを辞めたメンバーを引き込んだんだっけな

226:名無しさん@恐縮です
20/02/25 06:55:31 4t0MqvUn0.net
カレンデバイス

227:名無しさん@恐縮です
20/02/25 07:01:30 0GF2wCgM0.net
>>60
途中から人間狩りがメインになり俺なにやってんだろうになる

228:名無しさん@恐縮です
20/02/25 07:07:04 rjd8WYH40.net
steamでガンハザードみたいなゲームある?

229:名無しさん@恐縮です
20/02/25 07:07:21 YCyTkYh50.net
5面白かったのに以降新作出てないよね?
スクエニはこの頃にFFとDQ以外のシリーズ殆ど潰してしまったな

230:名無しさん@恐縮です
20/02/25 07:13:23 9vLBuve+0.net
名前に「ヴ」と「ツァ」を使いたがる奴は厨二病

231:名無しさん@恐縮です
20/02/25 07:18:47 98dcagWD0.net
アプリで復刻して欲しい

232:名無しさん@恐縮です
20/02/25 07:23:18 wMxZC7i90.net
>>137
プロポーショナルフォントなんだよな
凝ってた

233:名無しさん@恐縮です
20/02/25 07:51:09.52 utAwQzFd0.net
レフトアライブってググったら93パーセントオフで売っててワロタ
どんなクソゲーなんだよ

234:名無しさん@恐縮です
20/02/25 07:51:52.83 utAwQzFd0.net
システムそのままで6を出したほうが売れるんじゃねーか?

235:名無しさん@恐縮です
20/02/25 07:54:17 P/tln3wp0.net
1stだけはボトムズ+ダグラムの高橋監督ゲームで最高でした
こんなゲームがしたかったが当時スクエアにはあったね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch