【張本勲】<筋骨隆々の大谷翔平のボディーに苦言>「ダメだね。プロレスじゃないんだから。野球に必要な体だけでいい」「ケガします」at MNEWSPLUS
【張本勲】<筋骨隆々の大谷翔平のボディーに苦言>「ダメだね。プロレスじゃないんだから。野球に必要な体だけでいい」「ケガします」 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:07:08.22 TuYXRjI/0.net
多分30まで持たないと思うわ

851:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:07:16.74 MgFe6E/M0.net
>>803
二人共体躯が発達したのはアメリカに行ってからですが

852:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:08:52.68 rZ9gYm+b0.net
こういう老害が日本から根絶するにはあと30年はかかるな

853:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:08:59 lnHwwilR0.net
野球は心肺能力はほぼ役に立たないので、走り込みは無意味

854:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:09:00 2hUS1k200.net
はい

855:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:09:44 N5nTdgrI0.net
メジャーリーグでは、どの球団も最新のスポーツ、運動科学の専門家を複数雇ってる
そうしたスポーツ科学の専門家が野球に必要なトレーニングを指導してる
それは単に走れと言った単純なものではなく、極めて緻密な計算に基づいたもので
トレーニングによるマイナスの影響も考慮されてる

基本的に野球の様な瞬発系の競技では走り込みなどは不要で、
逆に筋トレは最も重要なトレーニングの一つだが、
それも闇雲に鍛えるのではなく、ちゃんと科学的な計算に基づいて行ってる

856:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:09:45 EBtl4t/f0.net
>>849
過去最高でたの?

筋肉落ちてきてカクカクフォームが滑らかになった

昨季後半戦調子上がってきたような感じやけど

857:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:09:47 1G6UoIEK0.net
見せかけの筋肉w
運動量の少ないやきうそのものが
プロレスみたいなもんやろうが

858:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:10:03 MgFe6E/M0.net
>>812
去年のダルビッシュの投球見直してから言えよw
もう7分くらいのコントロール重視でもフォーシームで三振取りまくりなんだが
トミージョン明けでコンディションよくなってきて今年のサイ・ヤング候補ベスト3にはいってるぞ

859:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:10:28 Wa63U/pU0.net
走り込みで鍛えられるのは筋持久と心肺
ウエイト増による怪我から身体を守るには関節回りの筋肉を柔軟に鍛える
今じゃ常識のインナーマッスルトレーニングもその一環
ってのが現代の常識だろ

860:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:10:35 3nSAOUQ60.net
走り込みが持久走と勘違いしてるやつがいるなw

861:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:10:40 vv9qFTbJ0.net
>>837
イチローは初動負荷信奉者で有名だから、別に隠れてはやってないよ。
アメリカには初動負荷のマシンがないから、自分用に場所を作ったんだろう。

862:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:10:55 vBz27T/Q0.net
日本人ならケチつける在日と変わらんな

863:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:10:59 z3oUx2+P0.net
ダルは今頃イライラしてるだろうな

864:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:11:04 nkl+Jtmt0.net
小顔と骨格がデカいだけで筋量はそこまででも無い
筋肉と脂肪のバランスがいい体だと思うが

865:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:11:27 S4Gmuv0h0.net
>>536
ゲームの世界なら当たり判定の小さい
女、子どもキャラの方が有利だが
現実はそんなに甘くない

866:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:12:36 cHBvTFSI0.net
ステロイド野郎
大谷は期待ばかりで、結局大した選手じゃなかったな

867:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:12:39 RJ2vFbyK0.net
>>843
分からんけど、日本では違法なものがアメリカでは合法ってのはあるらしい

鎮痛剤?とか飲みまくってるらしいよ?エンゼルスの投手死んだじゃん(´・ω・`)

868:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:12:45 i+0DMi5i0.net
張さん人工芝だってさココ笑うとこ
もうボケてんのか?

869:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:13:22 vXWM6KCBO.net
みんな大谷のボディが気掛かりだよね
解消するには実際にプレーする大谷をみるのが一番
そこでっ!25日(現地)は大谷エンジェルスと秋山レッズのオープン戦なんだ
みんなNHKとJスポーツに中継リクエストしとくれよ

870:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:13:32 N5nTdgrI0.net
>>859
体が硬くなったり、怪我し易くなるのは体重の増加より
アンバランスなウエイトによる一部の筋肉不足とか
ストレッチ不足による腱などの硬直化だろう

871:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:13:36 ayXX8W+K0.net
>>1
確かにダルビッシュも清原も千代大海も怪我しやすくなった

872:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:13:50 dWYTU+Ef0.net
>>847
> 科学的に研究された綿密な個別メニューに沿って行ってる

なんか詐欺師や都市伝説にすぐ騙されそう

873:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:14:04 vvO4fPGO0.net
>>15
NBA選手の身体が理想なんだけどもしかして大谷もNBA選手のそれと同じなのかね?

顔が日本人だから筋肉比較しにくい

874:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:14:36 0tZdGOwe0.net
>>858
でもある程度シーズン過ごさないとエンジンがかからなのは、イチローがいうところの無駄な筋肉がシーズン中にそげおちて最適化するってことの証明なんじゃないかと思う。

875:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:15:01 DfYaMDpx0.net
体重増やすアドバイスしたのはダルビッシュのせい
ダルビッシュの体型はWBCの頃のほいが良かった

876:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:15:17 Z8tR1tak0.net
筋骨隆々というけどさ
骨なんて大人だから鍛えられないだろ
じゃあ、もともと大谷は骨隆々だったのかという

877:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:15:21 N5nTdgrI0.net
そもそも大谷はメジャーに行く前から
ザバスのCM出てウエイトに力入れてる
URLリンク(www.meiji.co.jp)

878:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:15:31 iEbUCGXM0.net
大谷は去年打者に専念して駄目だったんだよな
今年はどうするのよ、リリーフじゃ駄目なのか
先発やらせると壊れるだろ

879:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:16:27 ZWq4/d/O0.net
走ればいいってそれこそ膝に負担掛かるだろw

880:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:16:30 RJ2vFbyK0.net
>>868
何言ってるか分からないけど、人工で育てた芝も人工芝って言うらしい(´・ω・`)

881:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:16:32 8SCQD4ja0.net
>>836
と、ポンコツが申しております

882:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:16:39 BHU9LFDy0.net
筋肉を付ける事でゆとりを持ってプレーする事は出来るようになるが
ここ一番てとこで全力出したら怪我に発展する確率は上がる
全ては使い方次第だし付き合い方だと思うね

883:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:16:44 HFRmYBzY0.net
言われんでも毎年ケガしとるわい

884:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:17:22 0tZdGOwe0.net
>>878
リリーフは1イニングを全力で行くための準備を試合の中でしなきゃいけないので、二刀流でやるのはまず無理だと思うよ。

885:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:17:30 N5nTdgrI0.net
>>872
詐欺師や都市伝説ってのはまさに日本に蔓延ってる
古典的なトレーニングの事だよw

メジャーはスポーツ科学の最先端だ
ちゃんと複数の専門家を各球団が雇って
最新科学に沿ったトレーニングを行ってる

886:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:17:54 GvIAG1g90.net
>>878
一般的にはリリーフの方が壊れやすいだろ

887:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:18:36 LTfpKxWe0.net
張本氏は天才

888:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:19:22 +zwcue/E0.net
>>885
確かにステロイドその他の最新薬物の実験場だよなw
巨大な薬物ネットワークもあるしなw

889:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:19:42 dWYTU+Ef0.net
>>885
お前みたいのは散歩歩いて全て忘れるニワトリみたいなものだわな
まあ、騙された過去も忘れて次のことに騙されているから気づかないだけだよ

890:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:19:53.27 EWyrGb4x0.net
結局、屈筋ばかりで伸筋を意識しないと良くない。

891:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:19:58.85 lHWj0Vxc0.net
>>15
エロいな

892:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:20:04.93 BHU9LFDy0.net
>>885
>>メジャーはスポーツ科学の最先端だ
だから正解であるというのは権威主義に陥りやすいよ
MLBだって日々間違いの連続で修正に修正を繰り返してるわけだし

893:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:20:32.59 iEbUCGXM0.net
>>809
二刀流だろ

894:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:20:44.03 kw659NJ/0.net
最新トレーニング理論のダルビッシュや大谷に
犬以下の昭和朝鮮ゴミ爺が意味不明の戯言ほざく

895:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:20:58.75 SH/IdpNQ0.net
>>15
しゅごい

896:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:21:38.04 N5nTdgrI0.net
>>888
メジャーは今や五輪より厳しいドーピング検査を行ってる
だから逆にドーピング違反が頻繁に摘発されてるんだよ

897:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:22:21.54 I34QvXfd0.net
昭和初期のカビが生えたような型落ちの知識や理論を押しつけんなってのよ、爺

898:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:22:34.41 dWYTU+Ef0.net
>>885
漫画は子供の頃しか読んでいないが、昔の漫画雑誌によく胡散臭い通販の広告や、
疑似科学の特集記事があったわ。
NASAのなんとかでとかさ。
ああいうのを真に受けるナイーヴな小学生みたいな感性なんだろうな。
いつまでも瑞々しくて羨ましいよ。

899:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:22:34.96 N5nTdgrI0.net
>>892
間違っていてもすぐ新しい理論に更新されるから問題ない
少なくとも大昔の迷信を信仰してるより遥かに良い

900:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:22:39.22 9bQxTsKu0.net
>>896
だからそれはイタチごっこだろうがw

901:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:23:05.58 CprKWNoo0.net
野球ってデブばかりだからそいつらよりはいいんじゃないの

902:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:23:05.60 4pAxaxpq0.net
ほーらー ダルビシュを見てごらん これがあなたの歩む道

903:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:24:08.77 Gn7skwpd0.net
この点は同意。筋肉ダルは、すぐにけがに泣いた。

904:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:24:20.52 OSMiPESc0.net
>>15
ホモビの冒頭インタビューシーンみたい

905:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:24:45.88 8SCQD4ja0.net
>>885
なのに中4日www

906:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:24:50.54 CoeqooV50.net
まあ能力高い奴の怪我多いのは事実だけどな
たまにヘル坊みたいな異常なのがいるけど

907:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:24:51.24 N5nTdgrI0.net
>>900
スポーツなんてそんなもん
全ての競技がドーピングとのイタチごっこやってるよ

908:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:25:01.08 EWyrGb4x0.net
>>894
張本の理論は見どころがある。
「膝の力を抜かなければ肩の力は抜けない」と。
彼が書いた本にある。ダメなんだテレビのコメントでは。バカ向け=テレビだから仕方ないけど。

909:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:25:11.25 JH/C7sly0.net
そもそもまともに体も作らないで
タバコふかしてたお前に何言われてもな

910:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:25:20.35 nGWaVnzs0.net
>>99
日本のプロレスラーだと試合数も半端ないから脂肪ないと続かないよ。炭水化物のローディングだけじゃ追い付かないだろ。

911:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:25:48.69 8SCQD4ja0.net
>>898
まつみ商会な

912:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:26:10.37 kpcAtZuh0.net
野球に必要な筋肉だけだったら中年太りのおっさんになっちゃうじゃないか
腹出てるアスリートとかって野球選手だけだぞ

913:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:26:19.20 wWI/K91M0.net
清原の人生見たらどうなるかわかるだろ

914:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:26:22.16 BHU9LFDy0.net
>>899
例えば今女子スケートは世界記録更新しまくってるわけだが
その理屈では日本もスポーツ科学の最先端を担ってるわけで
現在のNPBが張本理論でやってるわけじゃないでしょ

915:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:26:28.47 NLS2HSH+0.net
>>907
特に大きな金が動くプロスポーツは、そのイタチごっこが熾烈化するのは分かるよな?w

916:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:26:47.53 3pCqpDns0.net
ケ谷ガ平

917:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:26:50.18 N5nTdgrI0.net
>>905
いや、医学的見解で中4日でも何の問題も無いからだよ
中3日あれば微細な損傷も全て回復するんだってさ
大事なのは実はそこじゃなくて登板間の投げ込みをしない事
日本は中6日だけど、その間に2回以上もブルペンに入って投げ込む
しかし、メジャーでは中4日の代わりに投げ込みをせず
ブルペンに入るのも多くて1回
試合以外の所で日本より肘や肩の負担を減らしてる

918:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:27:05.58 s1XUsEI40.net
>>857
テレビゲームみたいな卓球のヲタクがなんか言ってるぞw

919:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:27:38.15 nGWaVnzs0.net
アメリカの安肉だと成長ホルモン残留してたりしてドーピング検査引っ掛かるんじゃないか?

920:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:28:01.97 N5nTdgrI0.net
>>915
だから目に見えるメジャースポーツは全部って事だろ
ドッジボールとかならやってないんだろうけど

921:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:28:14.41 Jswd0pal0.net
ダルビッシュの成績の変遷見てると、渡米1年目に16勝したのがピークで、その後は二桁さえやっとだしな。
いくらMLBがNPBほど先発の勝ち星を重視しないとはいえ、33歳で渡米した黒田以下の勝ち星で引退するかもしれない状況になるかもしれないとは…

922:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:29:20.70 8SCQD4ja0.net
>>917
それでトミージョンなわけですね

923:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:29:55.83 0tZdGOwe0.net
最近は機械つかったウエイトより、動的ストレッチとか体の連動性を重視した機能トレーニングがメインでしょ。その過程で必要な筋肉を機械使って補うやり方。
これって昔の一流が意図してかせずかわからんけど語ってる内容とそんなにかわらない。
最近ではオリの吉田が室伏にハンマー投げならったというニュースあったけど、あれがこの類のトレーニング。

924:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:30:03.00 DiH5j2TI0.net
コンタクトスポーツではないんだし筋肉のでかさよりも爆発的な力を生み出せるかが大事
だからスナッチとかクリーンみたいなクリックリフトをやるべきだと思う

925:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:30:24.82 XrfqX/zM0.net
>>15
予想以上過ぎて草

926:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:30:41.35 N5nTdgrI0.net
>>922
トミージョンが多くなった原因は、球速が速くなり過ぎた事だって結論が出てる
あとは僅かな損傷でも安易にトミージョンやってた為
ただ最近はトミージョン以外の治療を試すケースが増えて
以前よりトミージョン率は落ちた

927:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:31:26.07 oWlbUw3T0.net
ステロイド入れてるなコレ

928:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:31:29.66 rvwnpsaT0.net
>>922
実際にはぶっ壊れまくってるよね
メジャーの方が進んでる部分多いけど俺も中4日ローテには懐疑的

929:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:31:41.60 t4C1qbt80.net
>>132
そこに気づくとは、、

930:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:31:48.37 mOKJEiVB0.net
マイク・トラウトはその気になればリリーフとかやれそうだが
あれ見てたらもっとスリムにしろとか思わんだろ

931:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:31:58.33 Kz5CFQaC0.net
>>15
さすが筋トレの国アメリカだけあって
筋肉の付き方がすごいな

932:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:32:15.69 DiH5j2TI0.net
>>923
連動性っていうのは本当大事
野球というかどのスポーツでもアームカールやサイドレイズみたいな限定的な動作をする機会なんてほとんどないからね

933:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:32:52.82 8SCQD4ja0.net
>>926
ほう

934:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:33:07.99 JH/C7sly0.net
URLリンク(www.dynamitemusuko.com)
なおホームラン王ブライス
ベンチプレス166、スクワットはフルボトムで187(フルなら250以上の値)
練習は嫌いだが筋トレと試合は大好き

935:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:33:08.53 PklMVSHy0.net
規格外の体格で規格外の結果残すような人に常識なんて通じないと思う

936:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:33:19.70 N5nTdgrI0.net
>>928
日本の方がトミージョン率が低いのは単に平均球速が7km遅いからだ
中4日でも週に投げる球数はMLBの方が少ないケースもある
日本は登板間にブルペンで投げるからね
あと試合前や試合中もやたら投げ込んだり、キャッチボールしてるけど

937:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:33:41.62 0ijTHwXN0.net
でもイエリッチってすげえしょぼい重量でレッグプレスやってたんだよなぁ
日本人って根本的に打撃技術が劣ってるんだろうか

938:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:34:09.33 95uUkeLe0.net
ピッチャーは肩肘が消耗品みたいだけど、アンダースローだと股関節と膝がやられるみたいね
渡辺俊介が本で股関節と膝のケアに腐心してたって言ってた
野球って不思議(´・ω・`)

939:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:34:56.33 iyl3Vhvl0.net
どんな競技でもラントレは基礎トレ
走り込んでないアスリートはただのボディービルダーだよ

940:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:35:17.52 HVFYkl4y0.net
やきうの場合、興行的に見せる筋肉も必要なんじゃないのか

941:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:35:18.25 rvwnpsaT0.net
>>936
いやだからその球速で中4日だと壊れやすいって話じゃん
日本だって平均球速上がってる訳だし

942:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:35:54.91 FNmNfPGk0.net
筋トレは目に見えて体が変わりだすとハマっちゃうから・・・

943:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:35:58.47 OhN66JKz0.net
走るって言っても足の鍛えたい部位を意識しながら走るんだぞ

944:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:36:02.03 7tMLZeDq0.net
今年から本気やろな
今まではお遊びや

945:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:36:20.16 N5nTdgrI0.net
>>939
MLBでは走り込みはやらない、今やどこも
走るのは短距離ダッシュのみってのが常識

946:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:36:25.52 JH/C7sly0.net
>>937
海外のレッグプレスは日本と違って
角度もなく負荷がダイレクトにかかる仕様なので
日本で800できるやつが280でひーこら言う

947:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:36:59.14 VHod3tmN0.net
>>938
メジャーのマウンドは硬いから、下半身命のアンダースローには厳しいだろうね。
トミージョンが多いのは滑りやすいボールも絶対に関係してると思うぞ。
何の利権か知らんが、頑なにボールの質を改善しようとしないけど。

948:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:37:25.07 OhN66JKz0.net
>>934
野球は背中とお尻とふくらはぎの筋肉を見せて欲しい

949:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:37:37.85 JH/C7sly0.net
>>945
バースの時代から走り込みしたら
遅筋優位になって切れがなくなるって
言われてるのにな
アホの老害の意見なんか無視でええねん

950:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:37:40.76 N5nTdgrI0.net
>>941
中6日でも日本の様にブルペンの投げ込みやってりゃ意味ない
完全に休ませるだけなら良いかも知れんが
それはそれで休み過ぎだ

951:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:37:49.24 /iJpIoqR0.net
ダメだダメだ言うけどさぁ
実際、野球界には贅肉タプタプな人もいる訳じゃん
そういう人達の膝への負担よりは大分マシなんじゃないの?

952:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:37:55.17 x67S/rTg0.net
関節や腱が耐えれる以上の筋力をつけても無意味
てゆうか怪我する

953:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:37:59.86 Y1W2UR3u0.net
>>15
奇形

954:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:38:44.13 0ijTHwXN0.net
短距離のラントレは良いと思うよ
マラソンやらせてるのはアホとしか思えない

955:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:38:48.68 pQjGo3rH0.net
>>720
ホームランランクがリーグで84位だっけ?
すごい長距離バッターだな
スゴーい!スゴイネ、スゴーイ?

956:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:38:59.53 nkl+Jtmt0.net
>>934
スーパーシャチホコパーシャルベンチでも166挙がらないだろこの体じゃ

957:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:39:01.69 iyl3Vhvl0.net
屈強が求められ筋トレメインのラグビーのフォワードでさえメニューを決めて走り込みしてる
大谷がラントレしてなきゃアスリートではなくばる

958:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:39:37.77 F6b1GX+Y0.net
>>912
相撲取りや柔道選手などいっぱいるぞ・・。ボクシングヘビー級無敗のチャンプを
破ったルイスもお腹プヨプヨのぽっちゃりさんだぞ・・。

959:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:41:06.65 Opx2OE8y0.net
このスレじゃない大谷のスレで近影を見たけど
あれはフェイク画像じゃないかな
腕だけ超人ハルクって短期間でおかしいじゃん

960:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:41:23.25 pr3M0oeJ0.net
張本も腕太かったやん

961:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:41:40.38 3pCqpDns0.net
ケガしたいんじゃねむしろ
ケガがなかったらなーケガさえなかったらなー!
ってできるじゃん

962:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:41:49.35 l8nPUI+m0.net
>>164
プロテイン打ちすぎw

963:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:42:10.43 B20umBqB0.net
>>219
芸術的なレスだなあ(笑)

964:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:42:17.46 iEbUCGXM0.net
科学的にとかいいなが
すぐに大谷を壊したじゃんwww
だからあんまり信用できないんだよ
無理させたんでしょ

965:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:42:19.56 FqoMnFcg0.net
ダルビッシュが筋肉落として痩せてる事で学べよ

966:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:42:35.33 iyl3Vhvl0.net
>>945
短距離ダッシュもラントレのメニューの一つだよ

967:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:42:58.10 gn6Cd2JY0.net
大谷の通訳もかなりの長身で身長185cmあるんだよな

968:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:43:41.97 OhN66JKz0.net
筋トレは怪我防止になるけど怪我の原因にもなる
力ずくで関節を動かすから。
それとパワー主導になると器用さが損なわれてしまう

969:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:44:10.26 wZl//sY+0.net
これは清原コースだな

970:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:44:13.71 N5nTdgrI0.net
まぁマラソンに転向したいなら走り込んで
心肺機能鍛えてスタミナ付ければ良いさ
でも野球にはそんなものは必要無いから

971:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:44:46.39 zN1MI1s10.net
  
★パヨク(ゴキブリ韓国人)に 甘い顔すれば 付け上がるだけ
 
強く出る相手にはすぐ土下座をし 優しい相手にはトコトン付け上がる
 それがパヨク(ゴキブリ韓国人)5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)
  
パヨク(ゴキブリ韓国人・ゴキちょん)の奴隷根性=事大主義の本質とは
  【優しさと弱さの違いが分からない】
ことなのです (奴隷民族なので 優しくされたことがない)
 
したがって 自分に優しくしてくれる相手(日本)は
 自分より弱いと考えて とことん付け上がる 
自分をいじめる相手(中国)は 
 自分より強いと考えて とことん土下座をする  
それがパヨク(ゴキブリ韓国人・ゴキちょん)の習性(奴隷根性=事大主義) 
  
歴史上初めてパヨク(ゴキブリ韓国人)に優しくした日本人に対して 
パヨク(ゴキブリ韓国人)は、日の丸を焼いて付け上がりました 
  【恩を仇(あだ)で返す】のは   
パヨク(ゴキブリ韓国人・ゴキちょん)のDNAに染み込んだ腐った習性です
   
中国人は5千年間 パヨク(ゴキブリ韓国人・ゴキちょん)を  
 奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきました 
だからパヨク(ゴキブリ韓国人)は 中国人には絶対にさからわない
 いくらいじめられても ひたすら土下座をします 
 
要するに、日本人はパヨク(ゴキブリ韓国人・ゴキちょん)をトコトン甘やかし
  【泣けば日本人から、あやしてもらえるニダ!】  
と覚えさせたのです (このくらい、赤ん坊だって学習します)
 
★パヨク(ゴキブリ韓国人)に 甘い顔すれば 付け上がるだけ!
 

972:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:45:05.73 Bi/GAE/v0.net
ムキムキは何故か壊れやすいから一理あるな

973:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:45:35.64 N5nTdgrI0.net
>>965
それ聞かれて本人が否定してる
筋肉は全く落としてないってさ
今の方が体重も重いと言ってる

974:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:45:37.07 OhN66JKz0.net
プロテインは腎臓に負荷がかかる
注意してな

975:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:46:04.29 rvwnpsaT0.net
>>950
メジャーは帯同義務あるし実際の疲労度は分からない
数字的にメジャーは平均球速高いしイニング数多すぎる
少なくとも数字的には向こうの先発の方が負担きつい

976:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:47:11.02 gY4A9bxk0.net
ダルさんみたいになるんじゃねえのかオオタニさん

977:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:47:17.54 OhN66JKz0.net
>>970
いや、野村?落合?
忘れたけどスタミナがないと練習ができないんだと。ついていけない。
練習するためにはスタミナがいるんだと

978:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:47:34.64 N5nTdgrI0.net
>>957
そらラグビーは40分間休まず走る持久競技だからな
インターバルで持久力が全く要らない野球とは根本的に競技性が違う

979:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:48:52 N5nTdgrI0.net
>>977
筋肉を付けると疲労度が減る
筋肉が足りないと疲労し易くなる
マラソンみたいにただ走るだけなら別だろうけど

980:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:49:08 8wdfSb1Z0.net
>>960
打者だけならこれでもいい

981:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:49:36 46rrY2US0.net
>>64
たぶん、サッカー選手=香川100人だろ

982:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:51:19 N5nTdgrI0.net
>>975
日本と違って練習含めて総投球数を厳格に管理してるからね
週ごと、月ごと、年間で球数管理してるから
ポストシーズン以外は然程無理させてない

983:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:52:23 dWYTU+Ef0.net
>>966
その通り。
長時間ランとか金田ロッテくらいだわ。
ジョグもアップとクールダウンか減量している戦士くらいで、
あとは野球のランニングといえば短距離ダッシュやベースランニングだわな。

984:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:53:57 dWYTU+Ef0.net
>>977
落合
ノムはロッテ時代に金田監督のやらせる長時間ランニングに、
「陸上部か?ここは?」とボヤいたくち

985:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:54:23 N5nTdgrI0.net
メジャーのユニフォームは日本と違ってメッシュが無く麻だから
伸縮性が無い分だけ日本より大きなサイズの緩めのユニフォーム着てる
その為、一見すると気痩せして見えるんだが、脱ぐと皆どれも筋骨隆々
投手も皆ゴツイ体してる
大谷はやっとメジャーリーガーらしい体格になって来たねって感じ

986:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:54:24 R/Dqfzl20.net
筋肉つけると体を動かす時に筋肉ある分だけエネルギー多く必要になる
疲労もたまりやすくなるという説はどうなのかな

987:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:55:18 dWYTU+Ef0.net
松坂もレッドソックスでキャッチボールの球数も制限されてジョギングも禁止されたけど、
ちゃんと股関節と肩を壊したよねw

988:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:55:32.07 rvwnpsaT0.net
>>982
実際に数字で出てる球速とイニング数が向こうの方がキツいという反証になってない
投球練習と実際の試合では全然違うから

989:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:56:02.01 NxzmqSA00.net
>>241
こういう人達のやたら見せたがるところが苦手

990:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:56:37.47 dWYTU+Ef0.net
権藤さんが肩を壊したのはシーズン中の投げ過ぎでなく、
オフに一切ボールに触るなと肩の完全休養を強制されたからだと
オフに肩が硬ってそれで壊れたと

991:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:58:42.06 i9KVtlqB0.net
時代は細マッチョから太マッチョへ!

992:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:58:59.50 dWYTU+Ef0.net
>>241
この人、筋肉より骨格がすごいな
肩幅広すぎるわ

993:名無しさん@恐縮です
20/02/23 15:59:35.68 fSo5S1Dk0.net
一方日本人たまけり選手はガリガリヒョロヒョロなのであったw

994:名無しさん@恐縮です
20/02/23 16:01:00.57 VXwSiLc30.net
まだダルビッシュ信奉してんのか

995:名無しさん@恐縮です
20/02/23 16:02:24.89 jxhw/2CH0.net
>>206
ステロイド?

996:名無しさん@恐縮です
20/02/23 16:03:04.97 jxhw/2CH0.net
>>26
風俗嬢とかこういうカラダ好きだよな

997:名無しさん@恐縮です
20/02/23 16:03:29.69 Z2/LFxnIO.net
張本が言うんだから成功だね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch