【監督】押井 守「いま日本の実写の世界でじいさんやる役者がいない。かっこいいジジイがいない。声優の世界だって同じ」★3at MNEWSPLUS
【監督】押井 守「いま日本の実写の世界でじいさんやる役者がいない。かっこいいジジイがいない。声優の世界だって同じ」★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:28:18 kzSzXcum0.net
声優が年寄りをやれないだけじゃなく、そもそもアニメーターが年寄りを描けない
みんな目がでっかくて、若キャラに適当にしわ描いただけみたいな不気味な年寄りばかり

3:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:29:17 7AMvBww60.net
役所広司

4:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:29:38 Wp5KIyzi0.net
3スレ目とかまだやるのw

5:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:29:52.11 frgphGAI0.net
>>1
素材のよさを引き出して、かっこよく撮れる監督がいない。

6:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:30:02.72 O6Ll3KfA0.net
実写はクソみたいのしか作れない才能なしのお前が実写語るな

7:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:30:19.96 AknTMkyN0.net
実写のじい様は石橋蓮司さん、本田博太郎さんなど

8:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:30:38.11 nbVoJgxQ0.net
年取ったら誰でもジジイになるんだから定年再雇用すりゃいいだろ
80の婆をAVに誘ったら飛びついてくるぞ

9:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:31:16.26 MEf0ZjDO0.net
そりゃ押井が日本のじーさん俳優嫌いなだけだろ
よく探せよ

10:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:31:30.04 zcr2um6g0.net
武田鉄矢が似たようなこと言ってたな
で自分には無理だから引退考えてるって

11:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:32:28.26 Ef46XvIh0.net
北大路欣也とか

12:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:32:48.36 Wp5KIyzi0.net
>>6
自分の金では撮ってないんだよなぁ
お金を出して実写を撮らせてくれる人たちがいるってこと

13:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:33:08.54 euGCAsMb0.net
後楽園ウインズにたくさんいる

14:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:33:36.49 MLatggu+0.net
ジジイ役をこなせる声優が居ないってのは同感。銀英伝を新旧見比べてみると
よく分かる。

15:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:34:55.17 oqldA68l0.net
自分が歳とってくると共にカッコいい年寄像が変わってくるんだろうなあ

16:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:34:59.09 p3vpZIzJ0.net
笠智衆

17:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:35:23.78 9BHyVeg90.net
最近のアニメのキャラって顔がやけに幼くない?
年寄りキャラも顔が幼いというか渋みが全くない

18:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:35:31.30 e2SWDMEH0.net
>>1
ベテラン声優を見ても、若く見せようという意識が強い人が多い
逆に、そういう人じゃないと仕事が来ないなら、業界の問題というか社会構造なんだろう
無為自然と言うか、老いをそのまま受け入れるってのは現代には合わない考え方だな

19:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:35:57.58 Ml6KzyAr0.net
なんでアニメでジジババ出す必要があるんだ?
バカかこの押井ってヤツ

20:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:36:14.74 UNJhUKW20.net
じいさん役に限らず、今の俳優は似たり寄ったりばっかだもんな、
どういう演技をするかより、ネームバリューの確保に忙しい感じ。

21:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:36:18.24 bLpnHr4I0.net
S 仲代達矢
A 渡哲也 古谷一行 北大路欣也
B 小野寺昭 岩城滉一 舘ひろし
C 千葉真一 橋爪功 小林薫 草刈正雄
D 奥田瑛二 大和田伸也 石坂浩二 鹿賀丈史 田村正和 水谷豊 市村正親
E 平泉成 西岡徳馬 岸部一徳 近藤正臣 武田鉄矢 柄本明 小日向文代 竹中直人
  西田敏行 三浦友和 役所広司
こんな感じだな・

22:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:36:19.92 OAfStQiL0.net
クカイクロラがホモの話で全然面白くなかった件

23:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:37:00.49 Wp5KIyzi0.net
>>18
>>19
なるほどw
解りやすいw

24:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:37:27.14 S5hmAUMk0.net
オマエに演技の良し悪しなんかわからんだろうがw

25:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:39:01.82 lsGc64Kl0.net
>>24
この人の実写映画本当にクソだもんね

26:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:39:13.88 zOlLU7M40.net
最近のじいさんと言えば、吉田鋼太郎なんかはちょっと軽くて安っぽいんだよなー

27:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:39:37.89 6/LQJrBM0.net
今の俳優は顔をアップで映して顔芸するだけ

28:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:40:05.16 M1iQ+tWJ0.net
しょうがないだろ
美男美女にしか稼がせないで
殆どの役者が辞めていくんだから

29:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:40:10.73 Z1viVdyF0.net
悪役もジジィも個性派もなーんもいない

30:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:40:39.78 Wp5KIyzi0.net
>>26
あれはおじさんだよなぁ
まぁしかし押井の映画で観るとは思わなかった

31:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:41:46.71 EMnq0CTi0.net
枯れた芝居ができるイギリス俳優達だってイベント関係の仕事やオフの時は若々しいじゃん
昔よりも芝居の勉強の質が落ちてるんじゃないの
純粋な見た目で言えば科学の進歩で一般人でもヨボヨボな六十代が少なくなってるし

32:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:42:37.61 pU3VbQlF0.net
若い役者にイケメン需要しかないのが原因だろ
そうじゃない役には濱田岳がひっぱりだこになってる
10年、20年たつと味のある顔のおじさん役者不足になる
吉田剛太郎みたいに、またこいつが出てる?ってなるか
ミュージシャンや文化人が抜擢される

33:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:43:11.93 oqldA68l0.net
今の段階世代が逝くとその下くらいから普通にアニメ沢山見て育った世代だから、マーケティングとしては老人向けアニメってのも出てくる可能性はある

34:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:43:23.25 254nLRoq0.net
>>18
プライベートが老けてる必要は無いんじゃね
演技で表現すればいい

35:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:44:06.64 ZDFmgnsD0.net
田中 泯って格好良くない?

36:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:44:31.74 X56bA0UD0.net
市原悦子も樹木希林も死んだから婆さん不足のが深刻だろ
高畑淳子なんかは終身名誉おばさんみたいなポジションだしババアらしいババア探しても泉ピン子が真っ先に出てくるレベル

37:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:44:55.64 MEf0ZjDO0.net
>>35
カッコいいよ
俺は好き

38:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:45:53.45 bZ6Aq9zJ0.net
押井くらい何で仕事来るのか分からん奴も珍しいだろ

39:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:46:00.38 iIt8qAzR0.net
押井守はアサルトガールズ撮ってるくせに偉そう
でもこの内容は含蓄あるな
日本は精神的文化を捨てたからの
戦争に負けてアメリカの文化的植民地になり
宗教を捨てさせられた
捨てたわけではなく捨てさせられたのにその自覚すらないんだよな
そんな幼稚な精神の日本人に上手く老けれるわけがない

40:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:46:15.58 3pbKbE+w0.net
>>1
>じいさん役者
田中泯

41:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:47:16.71 zcr2um6g0.net
>>21
本田博太郎
クセ強くて好きなんだが

42:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:48:43.23 Ml6KzyAr0.net
押井守って人調べてみたらアニメ監督だったんだな
ろくなヒット作も作れない無能じゃねーかwww
そもそもジジババなんか出したところで視聴者には1ミリも利益は無ぇつーの
アニメも映画もお客様を喜ばす為にあるだろーが

43:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:49:36.90 e2SWDMEH0.net
>>34
昭和の時代のじいさんって、今と比べて見た目に拘らないんだと思う
それは役者でもそう、いい意味で無頓着というか、若者に迎合するとかありえない
そういう生き方、普段の姿勢が演技にも出る、こいつらはそう感じてるんじゃね
てか、平均寿命がめちゃめちゃ延びてるからね
当時の60歳と今の60歳とを比べたりとか、比べる方が間違ってると俺は思うが

44:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:50:39.23 Wp5KIyzi0.net
>>38
確実に資金を溶かしてもらいたい人達がいるんでしょw
そして押井は、ヒット作を撮ると自由に撮れなくなる、それよりも次の映画も撮れることが重要というスタンス
ヒットされては困る制作者とヒットさせるつもりのない映画監督
完璧な組合せ

45:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:53:30.82 hpB4mOSN0.net
どこまでも上から目線の監督

46:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:53:45.32 zcr2um6g0.net
二代目北林谷榮みたいなのは思い浮かばない

47:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:54:27.88 wHqGG72D0.net
死にかけの爺を売り込んでどうするんだよって
60代ならそろそろ福山やキムタクの席だろ

48:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:55:37 NH6LAt+W0.net
健康食品のCMが思い浮かんでだめだな

49:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:55:59 QbnBAnRp0.net
仲代達矢カッコいいけどな。
これ明日放送の「帰郷」なんだが。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

50:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:56:38 pUH5WjGp0.net
考えても土師孝也さん宝亀克寿さん位しか思いつかない
それより広瀬正志さんは復活したのか
もう少し経てば大塚明夫とか堀内賢雄とか黒田崇矢とかがリアルジジイが出来るようになるだろ

51:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:56:38 +YtTF/oc0.net
いや、探せばいるだろ売れてない役者や声優に

52:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:56:43 9WYHFyfr0.net
笹野高史って死んでないよね

53:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:57:07 ZbSgQfwZ0.net
>>1-1000
昔は良かったよな

54:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:57:20 xzNIdWNU0.net
押井はもう映画作んないの?

どうでもいいことばっかで話題になるよりも作品で話題集めてくれw

55:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:57:36 YYbf/Y7s0.net
柄本明

56:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:58:09 +bfm67rY0.net
美少女キャラの代わりはいくらでもいるけどベジータやピッコロやフリーザや海王様やブウの代わりって全くいないもんな。

57:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:58:40 ZkFPx7MD0.net
どっちもいけるのが磯部勉

58:名無しさん@恐縮です
20/02/07 13:59:48.92 mmZFBz9g0.net
>>43
今の渋いイギリス人俳優全員のプライベートが無頓着とは思えない
イギリスの芝居に関する教育が優れてるだけだと思うんだよな

59:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:00:06.58 zcr2um6g0.net
かっこいい爺ならそこそこいるだろ
大滝秀治みたいな爺が思い浮かばない

60:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:00:33.80 nm+yyIgR0.net
阪脩(89)  荒巻課長(攻殻機動隊SAC)、榊整備主任(パトレイバー)
小林清志(87) 次元大介(ルパン三世)
飯塚昭三(86)  リュウ・ホセイ(ガンダム)、稗田八方斎(忍たま乱太郎)
羽佐間道夫(86)  ブルーノ・J・グローバル(マクロス)
糸博(86) 親方(天空の城ラピュタ)、志村ダンゾウ(NARUTO)
清川元夢(84)  冬月コウゾウ(エヴァンゲリオン)、ティッピー(ご注文はうさぎですか?)
富田耕生(84) ヒゲオヤジ(ブラックジャック他)、鈴木次郎吉(名探偵コナン)
野沢雅子(83) 孫悟空(ドラゴンボール)、鉄郎(銀河鉄道999)
柴田秀勝(82)  猿飛ヒルゼン(NARUTO)、あしゅら男爵(マジンガーZ)
石丸博也(78)  ジャッキー・チェン吹き替え、兜甲児(マジンガーZ)
青森伸(78) 夜翅(創聖のアクエリオン)、キビト(ドラゴンボールZ)
緒方賢一(77) 阿笠博士(名探偵コナン)、キタキタおやじ(魔法陣グルグル)
池田勝(77) 米田一基(サクラ大戦)、ジャミトフ・ハイマン(Zガンダム)
野田圭一(76) ビッテンフェルト(銀英伝)、新右衛門(一休さん)
池水通洋(76) 太田功(パトレイバー)、温泉マーク先生(うる星やつら)
秋元羊介(75)  東方不敗(Gガンダム) 、衝撃のアルベルト(ジャイアントロボ)
麦人(75) キール・ローレンツ(エヴァンゲリオン)、ピカード艦長吹き替え(スタートレック)
森功至(74) ウォルフガング・ミッターマイヤー(銀河英雄伝説)、ガルマ・ザビ(ガンダム)
若本規夫(74)  オスカー・フォン・ロイエンタール(銀河英雄伝説)、穴子(サザエさん)
大林隆介(73) 後藤喜一(パトレイバー)、天道早雲(らんま1/2)
西村知道(73)  松井刑事(パトレイバー)、安西先生(スラムダンク)
宝亀克寿(73) ジンベエ/ゲッコー・モリア(ワンピース)、北条鉄平(ひぐらしのなく頃に)
佐藤正治(73) 亀仙人(ドラゴンボール超)、バッファローマン(キン肉マン)
古川登志夫(73)  諸星あたる(うる星やつら)、ピッコロ(ドラゴンボールZ)
神谷明(73) 冴羽獠(シティーハンター)、ケンシロウ(北斗の拳)
田中亮一(72) 不動明(デビルマン)、のび太の担任(ドラえもん)
屋良有作(71) さくらひろし(ちびまる子ちゃん)、射手座のアイオロス(聖闘士星矢)
玄田哲章(71)  アーノルド・シュワルツネッガー吹き替え、海坊主(シティーハンター)
銀河万丈(71) ギレン・ザビ(ガンダム)、ロッチナ/次回予告ナレーション(ボトムズ)
池田秀一(70) シャア・アズナブル(ガンダム)、赤井秀一(名探偵コナン)
安原義人(69) 四乃森 蒼紫(るろうに剣心)、内海俊夫(キャッツアイ)
龍田直樹(69)  ウーロン(ドラゴンボール) 、ねこバス(となりのトトロ)
田中秀幸(69)  テリーマン(キン肉マン)、獅子座のアイオリア(聖闘士星矢)
中尾隆聖(68) フリーザ(ドラゴンボールZ)、バイキンマン(アンパンマン)
稲葉実(68)  大塚署長(鉄人28号<2004年版>)、本部以蔵(バキ)
大友龍三郎(67)  牛魔王(ドラゴンボール超)、サー・クロコダイル(ワンピース)
堀之紀(67) ジン(名探偵コナン)、斑目一流斎(ペルソナ5)
江原正士(66) マイト・ガイ(NARUTO)、トム・ハンクス吹き替え
内田直哉(66) 織田信長(ドリフターズ) 、夜神総一郎(デスノート)
古谷徹(66)  アムロ・レイ(ガンダム)、安室透(名探偵コナン)
井上和彦(65) はたけカカシ(NARUTO) 、山岡士郎(美味しんぼ)
千葉繁(65)  メガネ(うる星やつら)、桑原和真(幽遊白書)
堀秀行(65) キョウジ・カッシュ(Gガンダム)、剣桃太郎(魁!男塾)
山路和弘(65) 雑賀譲二(サイコパス)、ケニー・アッカーマン(進撃の巨人)
中田譲治(65) アーカード(ヘルシング)、ギロロ(ケロロ軍曹)
大塚芳忠(65)  自来也(NARUTO)、ヤザン・ゲーブル(Zガンダム)
田中正彦(65)  ピクシス司令(進撃の巨人)、ガウルン(フルメタルパニック)
二又一成(64) 三郎(サザエさん)、五代裕作(めぞん一刻)
塩屋浩三(64) 魔人ブウ(ドラゴンボールZ)、モンド・アガケ(ガンダムZZ)
堀内賢雄(62) ペイン(NARUTO)、マシュマー・セロ(ガンダムZZ)  
チョー(61) ブルック(ワンピース)、大槻班長(カイジ)
速水奨(61) 藍染惣右介(ブリーチ)、マクシミリアン・ジーナス(マクロス)
宮本充(61) 中川圭一(こち亀)、ロジャー・スミス(ビッグオー)
大塚明夫(60) スネーク(メタルギア・ソリッド)、バトー(攻殻機動隊)
二十年後にはほとんど亡くなってそう

61:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:00:43.16 OfSssB1H0.net
押井ってまだいたんだ?
いい爺様役者といったらやっぱ仲代達矢が真っ先に思い浮かぶ

62:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:00:57.94 VUDSOJuC0.net
>>1
そんなことはない
良いフケ役多いじゃん
見識が浅い

63:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:01:44.94 7rDa5eiC0.net
なんかオシャレなこと言いたかったんだろうな

64:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:03:01.01 1LEkp5/r0.net
これは間違ってない
全体的な俳優のレベルが落ちてるし幼稚になって中性化してる

65:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:03:04.26 Lw0B0rbj0.net
言いたい事は分かる
昔は結構居たのに、今居るのは貫禄みたいな物がない

66:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:03:25.74 XiG5iLj/0.net
押井、高齢者に対するイメージが昭和のじいさんで止まってる感じ
今や一般の70代とかでも「いかにも記号的なジジイ」みたいのってあんまいないのに

67:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:03:44.94 VmIozJ7B0.net
アニメも昔は「善の若者が悪の年寄りを倒す」みたいな感じのもの多かったけど、今は善も悪もイケメン、美女ばかりだからな

68:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:03:58.29 9Lz4cZM20.net
最近、「座頭市関所破り」で、
座頭市の実の父親では?……というヨボヨボの役を演じた伊井友三郎という俳優を知った。
座頭市シリーズ全作を通して助演男優賞ものの名優だった。
こういう俳優はもう絶対にいない。
50年以上前の当時も他にいなかっただろうけど

69:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:03:59.69 e2SWDMEH0.net
>>58
見た目を気にするというより、他人の目を気にしないって言った方が良かったか
英国人はまた文化が違うから別だろうけど、そいつらは自分のスタイルを貫いてるんでしょ
最近の日本の年寄りは、昔と比べて周りに合わせることが多くなってる、個人的にはそう思う
でもそれは平均年齢も上がってるし、生活も豊かになったから、要するに押井は懐古厨って話かな

70:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:04:51.65 Wp5KIyzi0.net
>>54
いまはこれ作ってる
URLリンク(www.ichigo-animation.com)
夢枕獏の「キマイラ」も作ってるはずだけど音沙汰が無い

71:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:05:16.54 zTcgPaVb0.net
自然な演技派は素人が好きなんだから
そこらへん歩いている通行人の
爺さんらしい爺さん使えばいいだけだろ。

72:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:05:17.23 bTvHkmXI0.net
まぁ水戸黄門を武田鉄矢がやるくらいだから

73:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:06:29.69 JIJi9E6n0.net
ジジイだけじゃなく、日本には20代、30代の俳優もカッコいいのがひとりもいない。

74:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:07:09 M9OeAkAD0.net
>>2
皺描いたら作画大変だからな

75:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:07:46 zTcgPaVb0.net
>>70
西村順次監督
初老の爺さんらしい顔しているなあ。
演技出来るかは知らんが。

76:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:10:44.51 UX8SPLPz0.net
BSのサスペンスドラマ見てたらだいたい犯人役のじいちゃんがムスカばっかりで笑う
寺田さん好きやけど、確率高すぎ

77:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:11:12.83 EDRANsaz0.net
永井一郎無双だったよね

78:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:11:50.79 KEiaLXkR0.net
昔なら、大滝秀治とか加藤嘉とかが、いかにも老人らしい名優だった
大滝秀治とか、40代からああゆう感じで演じてたんじゃないかな
最近は、老俳優でも若作りでカッコ良すぎなのが多い
TVやすらぎだと、ミッキーカーチスがいかにも老人で良い味出してるし、他の人もいい感じ
そもそも、老人らしい老人の出番が少ないのがあると思うけど

79:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:11:55.42 1LEkp5/r0.net
ジャニーズとかEXILEとか叩いて思考停止してる自称見る目ある人が一番頭悪い
昔から俳優の低レベル化は進行してたのに

80:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:13:24.14 3FY2hiGZ0.net
>>58
素養の差と言ってしまえばそれまでだね
ハリウッドで英国系俳優が人気な理由とは? | Hollywood News - ハリウッドニュース
URLリンク(www.hollywood-news.jp)
一方アメリカでは、演劇を経験してから映画界に入る俳優は少なく、
役者トレーニングの方法ではテレビ番組に出演することがメイン。
これについてイギリスの有名監督は、
「決して悪いことではないが、やはり実際の舞台に立つことで演技力や表現力がつくのではないか。
アメリカの俳優たちは演劇での下積み経験がなく、その点ではイギリスの俳優の方が一歩進んでいる」と語っている。

81:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:14:37.90 vx5ORfmU0.net
ガキみたいなジジイばっかだもんな

82:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:15:59.87 hnYPqeuc0.net
押井のパトレイバー劇場版好きやったなあ、あの時期あたりの関連のアニメや劇場版も良かった
そこからしばらくしてしばらくぶりに監督でやったやつ、タイトル忘れたけどクソだった
今は本人は経験や現場への意識の向け方が完成してしまって固まってるんか知らんが、
これは見当違いな物言い。
なんつか、1つあるいは少数を見て決め付けてないかと。そりゃおんとしで演じきれる人は少ないやろうが
レッテル貼りはなんか違う。そういう見方なら、粒を探して集めて昔やってたような、なんか面白いの作れよって思うわ

83:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:16:40.87 ReRW7TOU0.net
ジジぶぅさんくらいだな

84:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:16:56.05 /K7lsXXz0.net
>>25
実写"も"

85:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:17:16.82 hqOL4nik0.net
押井の実写映画は糞だからなぁ~

86:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:17:56 fR0Zir8p0.net
>>21
田中泯と山崎努が抜けてる

87:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:19:07.11 nkYjQzKg0.net
カッコいいおっさんが主人公のゲームも少ない。
メタルギアくらいしかない。

88:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:19:47.33 1LEkp5/r0.net
>>80
日本も舞台とか時代劇で基礎を学ぶ風潮なくなったからね
自然体とか、ワンパターン抑揚演技とかクソみたいなもんばかりになった

89:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:20:31 h0K3iBtI0.net
昔と今では年寄りの年齢違うしな
引退寸前使っても仕方ないし

90:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:21:55 Wp5KIyzi0.net
>>82
押井は考えが固まるというか昔のスタイルを簡単に捨てて転向してしまう
考えが変わった、とかあっさり言ってのける
「パトレイバー2」の頃に拘っていたレイアウトシステムにも今はあまり関心ないみたい

91:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:22:13 9Wpjg8ra0.net
>>19
必要なら出すだろ
むしろジジババ向けアニメが必要かもな

92:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:22:25 3vrvGmm/0.net
>>2
描けない訳じゃなくその手のアニメには年寄りが必要ないから扱いが雑なだけじゃね
ある程度考証が必要なやつにはシワシワなおっさんとかの渋いキャラが逆によく出てくる
ヴィンランド・サガとか進撃とか描きこんではいるものの、そもそもキャラデザが微妙ってのも多いが

93:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:22:35 WsDEE4bZ0.net
仲代達矢とか
舘ひろしとか
柴田恭兵とか
ちょっと思いついただけでもいるけどな
よその畑のことにコメントしないほうがいい

94:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:24:18 uhU9r1ff0.net
オーディションで無名俳優を起用しないから無理だよ
胃までも大部屋に中高年のいい俳優人材はいるだろうが
有力芸能事務所に所属してないと永久に端役のままだ

95:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:24:19 zJuKUWc/0.net
今時、みんな65まで働いてるからな。そりゃ現役のムード出すよ。
爺様風情の役をやるなら、今は70代だ。
それなら武田鉄矢とかいっぱいいるやん。

96:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:24:53 fOW2cgwm0.net
いくら努力しても、アイドルやジャニーズやモデルがドラマや映画出るわけで
劇団とかでやる気なっても、日本にそこまで演劇をみるという文化はないし
劇団四季のように韓国系だらけだし
NHKの朝ドラとかもマッサンのように韓国人が大量に出演してたり
あと何より監督協会の会長が反日朝鮮人だし監督も帰化系疑わしきパヨクだらけ
日本の実写の土壌はもうない
これから廃れ続けるだけ
ますます韓国に負けるだけ

97:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:26:39.90 1LEkp5/r0.net
五十代以下は悲惨だもんな

98:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:26:53.28 vU+jN/TV0.net
今は少子高齢化時代だ。
昔と比べると老人の数が増えて
老人の希少価値が低下したから
渋い老人俳優がいないと感じるんだよ。

99:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:27:13 fR0Zir8p0.net
>>93
仲代達矢は兎も角
舘ひろしと柴田恭兵は“見た目”はかっこいい爺だけど
押井が言いたいのはそういう事じゃないんだろうw
円熟味を増した渋さというか枯れた良さというか
佇まいを含めたかっこよさで見た目の話では無いと思うwそもそもその二人は演技力が無いw
あと押井は昔の邦画にも詳しいからその辺と比べるとって事でしょ

100:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:28:36 uhU9r1ff0.net
若い時にスターだった俳優が年喰ったら爺さん役をやるってんじゃ駄目なんだよ
爺さんには爺さんの演技があるんでそこがうまい役者を起用しなきゃ駄目

101:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:30:11 nAwF9Yxq0.net
デーブ・スペクターが今はハリウッドは終わっててアメドラのほうが面白いって言ってたけど、
アメドラでは日本のゲームやアニメ等に対抗するのは難しいと思う

世界メディアミックス総収益で見ても日本のコンテンツは多数入ってるけどアメドラなんて一つもランクインしてない

世界メディアミックス総収益の上位3作品中、2作品が日本のコンテンツ
URLリンク(en.m.wikipedia.org)

日本のアニメの無国籍なキャラクターと世界観って本当にネット時代と親和性高くて、世界中の人を虜にしている

アメドラってなんか東洋人はやたらとブサイクばっかり起用したりとか、
人種とかそういうのに囚われすぎてるよね

日本の漫画のベルセルクより遥かに劣る内容のゲーム・オブ・スローンズだの
ウォーキング・デッドのようなゾンビものだの
内容的に見ても大したことやってない

102:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:30:14 97V5xQUr0.net
>>1
いるだろ?
藤竜也とか

103:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:30:41.55 nAwF9Yxq0.net
ハリウッドはDVDで儲けるビジネスモデルだったんだから、
DVDの終焉はハリウッドの完全敗北と終焉を意味する
世界的なコンテンツ競争で日本に惨敗した負け犬のアメ豚に許されたのは、永遠に続く土下座と裸踊りだけ
【米国】DVDの終焉は近い?ストリーミングの影響 10年で売上86%減
ht〇URLリンク(asahi.5c)〇h.net/test/read.cgi/newsplus/1577243289/

いまだに映画館にいく馬鹿がいるのが信じられない
ほっとけばけっこう直ぐにネットでタダで見られるけど
いちいち映画なんてタダでも見ようと思わんね
全てのコンテンツはネットに集約されるようにできてんの
その中でどうやって利益を出していくかが重要
制作単価の安い日本のアニメ等のコンテンツはネット時代向き
ハリウッド映画みたいな巨費かけるコンテンツはネット時代には生き残れない

104:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:30:45.13 rLF1rGhG0.net
茂造じいさんがアップを始めました

105:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:31:08.78 vU+jN/TV0.net
今は日本人女の30%以上が65歳以上のババアだよwww
日本という国は若い世代が少数派で老人が多数派だ。
俳優の世界も一般社会と同じ。
老人俳優が大量にいて希少価値が無いから
老人俳優の価値が低く感じる。

106:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:31:20.83 nAwF9Yxq0.net
中国市場で日本アニメがアメリカに勝利した理由ってなんだ?中国人オタクの疑問
URLリンク(kinbricksnow.com)
日本の“文化的侵略”を防ぐことは不可能、代々にわたり中国人に色濃く影響―中国メディア
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

107:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:31:35.92 nAwF9Yxq0.net
アメリカみたいな文化的蓄積が無い国が何作っても無駄
持ってる文化自体がつまらないんだから、糞なコンテンツしか作れない
世界的なコンテンツ競争で日本に惨敗したアメ豚の号泣する、
そのきったねえ泣きっ面だけがアメ豚が作れる唯一の面白いコンテンツなんじゃないかな
コンテンツは日本人みたいな優秀な民族が、
とことん煮詰めていった方がいい作品作れる
アメリカみたいな多民族国家ではけっきょく国をまとめる為に、
一つの価値観しか認められなくなってくる
アメリカのコンテンツってリベラリズムとポリコレでどんどん終わっていってるでしょ
SWのオワコン化とかいい例
ただでさえ文化的蓄積がないのに、
リベラリズムとポリコレで更に文化破壊が起きてる
日本みたいな文化的蓄積が膨大な国はむしろさらに保守化してきている
だからコンテンツの世界では、あと数百年は日本の圧倒的リードが続くと思うよ

108:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:31:51.58 nAwF9Yxq0.net
今、日本でアメ豚コンテンツって異常なくらいステマ比率高いよね
このスレでも洋画持ち上げ工作員が湧いてる
世界的なコンテンツ競争で日本に惨敗した卑しいアメ豚は、
卑劣なステマでアメ豚コンテンツを日本に流布しようとしている!
ハリウッド映画にしろ洋ゲーにしろアップル製品にしろアメ豚企業の卑しいステマを日本から追い出そう!
URLリンク(togetter.com)
ステマ騒動のディズニー、アベンジャーズとキャプテンマーベルでも同様のステマを行っていた。

これ中国より二枚舌の反日ハリウッドの方がムカつくと思いませんか?
ハリウッドは中国の反日プロパガンダに協力している分際で、
日本市場でも卑しく稼ごうとしている!日本から反日ハリウッドを追い出しましょう!

URLリンク(twitter.com)
金でハリウッド映画を「買い」、歴史捏造を盛り込む共産独裁中国。
「ミッドウェー」の最後に流れる字幕では、空襲を受けた旧日本軍の報復作戦によって約25万人の中国人が殺害されたと記されている。
ハリウッド映画「ミッドウェー」 後ろ盾は中国の理由 2019.11.10 WSJ

洋ゲー買ったり反日ハリウッドの映画を見に行く、卑しい、汚い、醜い、売国奴を壮絶に苛め抜いてハブりましょう!
(deleted an unsolicited ad)

109:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:32:11.49 nAwF9Yxq0.net
14億人の中華圏をはじめとして人口大国の多いアジアではアメリカのコンテンツより日本のコンテンツの方が遥かに人気ある
その時点でもう人口ベースの世界的影響力でアメリカのコンテンツは日本のコンテンツに永遠に勝てない
漢字という共通点があるから永遠に中華圏では日本のコンテンツの方がアメリカのコンテンツより強いままだろう。
世界的なコンテンツ競争の勝者の偉大な日本人が負け犬のアメ豚のコンテンツなんかに関心を抱くわけがない
だからアメ豚は日本市場で必死にステマして終わってるアメ豚コンテンツを押し付けようとしてきている
URLリンク(togetter.com)
ステマ騒動のディズニー、アベンジャーズとキャプテンマーベルでも同様のステマを行っていた。

「ポケモンはスター・ウォーズを抑えてメディアミックス総収益で1位」海外の反応
URLリンク(blog.livedoor.jp)

110:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:32:22.12 nAwF9Yxq0.net
反日ハリウッドの映画を見に行く、卑しい、汚い、醜い、売国奴を壮絶に苛め抜いてハブりましょう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

↓コンテンツを他国に握られたらどれだけ危険かよくわかる、ハリウッドの人間たちの言動
   韓流もハリウッドも危険度は大差ない
反日アンジェリーナ・ジョリー「原爆投下で清々した」
URLリンク(kenjunomure.seesaa.net)
シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったザ・コーヴ

イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
URLリンク(www.news-postseven.com)
オーストラリアって反日映画も酷い

> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている
.
.

111:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:32:35.23 9Wpjg8ra0.net
>>105
東アジアの出生率の低さはヤバイ
下を見ればきりがないが出生率は 日本>中韓台

112:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:32:44.82 nAwF9Yxq0.net
アップルやスターバックスのような韓国に味方する反日アメ豚企業を叩き潰そう!
米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声
htt〇ps:/〇/w〇ww.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.html
スターバックスコーヒー「日本産製品の取り扱いをやめる」韓国の日本製品不買運動に参加か
ht〇tps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/test/read.cgi/news/1565685304/

反日ハリウッドの映画を見に行く、卑しい、汚い、醜い、売国奴を壮絶に苛め抜いてハブりましょう!
日韓合意を押し付けたのはオバマ
日本側は最初から日韓合意なんて形骸化するって分かっていた
慰安婦問題の元凶はオバマといったアメ豚のリベラル勢力だよ
ハリウッドも米のリベラル勢力の巣窟
日本人は永遠にアメ豚を許してはならない
アメリカの製品やコンテンツを買うのを止めよう
URLリンク(www.sankei.com)
> 「中国、北朝鮮、ロシアについてはこれから話をする。それと韓国もだ。韓国や慰安婦問題に関して率直に、事実を伝える最大のチャンスだ」
> 安倍首相が4年前に訪米し、当時のオバマ大統領と初会談した際は、米側の対応は冷ややかで警戒的だった。米国は歴史問題ではまず中韓の主張に耳を傾け、
>日本の説明をなかなか受け入れようとはしなかった。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
海外の慰安婦問題報道におけるメディア・スクラム

だ か ら
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
日本国内の売国サヨクを永遠に地獄に叩き落とせたし、
韓国は経済破綻確実、そしてアメ豚は日本人からの信頼を永遠に失った。
慰安婦問題で莫大な損したのはアメ豚と韓国だけ
あと日本国内の売国サヨクと在日チョンに対しても致命的な打撃になった
繰り返す
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
.
.

113:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:32:59.51 nAwF9Yxq0.net
アメ豚が日韓関係に介入してこなければ韓国なんて簡単に日本が捻り潰せる
強い日本が、弱い韓国を叩き潰すだけの話なんだから
でも毎回毎回、アメ豚が日韓関係に介入してくるから、
日本側はストレスが溜まる一方
アメ豚が日米韓の協調とかほざいたって、そんなのアメ豚の勝手な事情だろ
そんなアメ豚の勝手な事情押し付けられたって、
日本側のストレスが際限なく上昇していくだけであって
日本の反米感情もどんどん上昇していくだけ
アメ豚は日韓関係に介入してくるな!
アメ豚という真の敵の存在に気づかないと、日韓関係の抜本的な解決にならない
全てのアメ豚とアメ豚企業を永遠に続く地獄に叩き落すまで、日本国民のアメ豚に対する怒りは消えないだろう
韓国を経済破綻に追い込むのは全ての日本国民の願いなんだから、米国は邪魔してくんな!
在日特権を作ったのは米国。韓国が竹島を奪った時もなにもしなかった米国
htt○ps://ww○w.yout○ube.com/watch?v=lqhPNvlGVc4
在日特権をつくったのはアメリカ(GHQ)である
.
↓外国人参政権は日本崩壊への道、絶対に許しちゃダメ!
【動画あり】 立憲民主党 「とにかく外国人に参政権をあげたい、我々は民主党時代から一貫している」
スレリンク(news板)
.
.

114:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:33:27.38 uhU9r1ff0.net
>>105
それは供給が増えただけで品質が低下してたら意味ないだろ

115:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:34:32.24 JBs/SpIE0.net
槐柳二はカッコイイ爺さん枠でいい?

116:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:37:07.14 bdX+gGz40.net
>>80
基本的な答えはこれじゃね
イギリス人の俳優はしっかりと勉強してる人が多い
日本の声優に関しても昔は舞台俳優が芝居の一つの形として声のみの芝居をしてた
今も舞台俳優で声優もやる人はいるけど声優の養成所→デビューが多くなったから質が落ちた
舞台演劇の勉強をしてるかが肝なんじゃね

117:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:37:38.70 vU+jN/TV0.net
>>114
ダイヤモンドもGoldも数が少ないから希少価値がある。
昭和の時代の日本は老人が人口に占める割合が10%未満だった。
今の日本は老人比率が30%に近い。
今は老人の希少価値が無い。

118:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:39:27 +JC1j7ZU0.net
「やすらぎの郷」にいっぱい出てるだろ

119:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:39:28 DJwQyDZj0.net
大塚明夫、山路和弘はカッコいいじじいだろが

120:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:40:04 3FY2hiGZ0.net
>>114
まさに声優と同じ
数だけ増えても不世出と呼べそうな天才は
逆に出て来てない

121:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:41:16 AOdiCJvP0.net
昔のじいさん役者はかなり棒が多いよな
存在感とかオーラがあればそれでいいのかもしれん

122:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:41:23 VKa+KR530.net
>>21
伊東四朗入ってないし

123:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:41:26 n+MCOHyd0.net
声優なんかじいさんどころか、おっさんおばさんもすくない
野沢雅子や田中真弓のような少年声も皆無

124:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:43:13 GAVCUD5s0.net
勝部演之
もうお爺ちゃんだけど、声も通るし舞台映えはハンパなくいい
12人の怒れる男とシェイクスピアを何本か見たがかっこよかった

125:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:43:14 RwpsZiIq0.net
押井が好きなのはただ見た目がカッコいいとか声が良いとかだけじゃなくて役者として独自の哲学を持ってるタイプだろう
三國蓮太郎とか天本英世とか
今の役者なら田中泯より寺田農の方が好きそう

126:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:43:26 Wp5KIyzi0.net
>>123
「ジュマンジ」のファーストサマーウイカの少年声は?
まぁあれは女の役だったけど…

127:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:44:21 cGDuHRm50.net
いま日本は才能のある監督がいない

128:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:45:00 f7Gjlrm10.net
>>102
カッコいいよね。

129:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:45:01 gzsHDZNz0.net
アウトレイジとかにいっぱいいるじゃん

130:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:45:45 rG7WVruQ0.net
声優で俳優の庵野秀明でいいだろ

131:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:47:10 iOSwLx3s0.net
>>100
それでもいいし成功例はたくさんあるけどレオナルド・ディカプリオはさすがに地がアレすぎて未だに違和感が拭えない
レネー・ゼルウィガーは器用だしいいシワシワババアになりそうな地顔してたのに度重なる顔面大工事により自ら台無しにした

132:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:48:08 aqzpkAHt0.net
次元の人とか渋いじゃん
俳優でいえば女城主直虎の村長の人かな?
あの人舞台業界では有名らしいが

133:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:48:16 e4B+9rlR0.net
>>131
この間、ダリル・ハンナ見てびっくりしたわ

134:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:48:23 S6hEzOCI0.net
>>1
老いたのは時代だね。
アングロサクソンの近代を
老害(茶番役者を持ち上げる)として
言外に皮肉ってみせる。

面従腹背?押井流の巧みな時代批判だよ。

135:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:51:28 VOcK6mHH0.net
今はアンチエイジングの時代だぞ
本当に老けた顔を見せてしまうと役柄がものすごく限られてしまって仕事がなくなるから皆必死になって若作りしてる
だからかっこいいかっこよくない以前に現役の俳優でありながら見た目にジジイな奴は存在しえない
これはアメリカも同じ

136:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:51:47 aqzpkAHt0.net
山本學か

137:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:53:09 vU+jN/TV0.net
>>135
イーストウッドの映画「運び屋」がアメリカで大ヒットしたことを知らない人w

138:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:54:33 yQctmgVR0.net
>>126
ファーストサマーウイカは地声から田中真弓系(あくまで系)の変声期声だよな

139:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:54:46 uhU9r1ff0.net
>>117
だから工業レベルのクズダイヤばかりではいくら供給されても宝石ダイヤにならんだろ

140:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:00:17.48 U35ovFPPr
テレビに殺された

141:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:56:16.81 GBleDyEb0.net
洋画だとメリル・ストリープとかプラダを着た悪魔でババアとしか言いようがない完璧なババアやってたろ

142:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:56:18.99 6CkjxUjv0.net
温水洋一を使え

143:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:57:39.66 Oso1TUGj0.net
>>119
まだまだって事じゃね?
富田耕生や納谷悟朗、大塚(父)みたいなのがカッコいいジジイ声だと思うw

144:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:57:57 4EcSrAHb0.net
好きだった山崎努がいきなり老けてて残念だ

145:名無しさん@恐縮です
20/02/07 14:58:49 VOcK6mHH0.net
>>137
イーストウッドほどの名声があって初めて可能なんだよ
ものすごい顔面工事してる俳優アメリカにはいっぱいいるのは知ってるだろ?

146:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:01:55 Oso1TUGj0.net
>>1
ぶっちゃけ良く分かる

昔の映画見た時なんか、勝新太郎や石原裕次郎なんか40代なのに今の60代に見えるw
というか昔の俳優は見た目は結構普通の人が多い

七人の侍に出てくる農民の長老みたいな人、今の「俳優」にはいないんじゃないか?

147:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:02:13 7DPPY41+O.net
もうクリントイーストウッドの声できるひとはいない
銀英伝もむりだね
首しめられてんの?みたいな軟弱な声しかいない

148:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:03:50 sWlPiO+P0.net
子供の頃からジジババ同居で見慣れて育ってないから
実社会でも老人は最初から老人として社会にいる別の生き物扱いだから
創作世界でジジババを無理やり再現しなくても問題はない

149:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:04:00 IgLVmcnA0.net
小林とかちゃんと爺やらせたら良いんだけどな

150:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:04:45 M1KzY/4D0.net
>>2
そう、婆さんキャラは美少女にほうれい線書いただけみたいなねw
人を見ないで、美少女記号だけでキャラクターデザインしてるから
人物を観察した人が描かないとキャラクターデザイナーにはなれないってこと

151:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:04:59 Oso1TUGj0.net
>>144
最近は急に来るよな・・・つい前作まで若かったのに急にもう無理だろみたいなw

152:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:05:55 VOcK6mHH0.net
>>141
そのストリープが一度でも婆の役引き受けたらもう婆の役しかオファー来ない、婆の役柄なんて数も出演料もたかが知れてるから事実上メシの食い上げになる、ハリウッドには老人の居場所はないと言ってたでしょ

153:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:06:07 25eQNOyO0.net
声優の世界もそうだよね

154:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:06:56 eahENo2A0.net
ギャラが安いんじゃないの?仕事するより遊んでたいんじゃ

155:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:07:52 KaPM4M3X0.net
寺尾聰は?

156:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:08:05 bydBXrUH0.net
押井守が犬の描いた服を着るのやめたり
松本人志が筋肉マンになったりするから
だめなんだ

157:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:09:29 YjDpQcS60.net
どっちもいるだろ

158:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:09:48 M1KzY/4D0.net
>>152
でもシュワルツェネガーもスタローンもハリソンフォードもトムハンクスもみんな爺さんになってるじゃん

159:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:09:54 DREDOlbn0.net
家弓さんとか青野さんとか…
あまりたくさん名前が挙げられないけど
銀英伝なんかは男性が上から下まで全員格好いいよなあ

160:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:10:13 8fZHK7ER0.net
草刈りはいいじいさん出来とるよ

161:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:10:57.10 gOCR3EPE0.net
コイツは関西人を馬鹿にしてる作品の中でも、そのレベルだわな

162:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:11:33 S5hmAUMk0.net
メリル・ストリープにババアの役しかこないのは当然だろ
実年齢通りのオファーじゃねーか
老人の居場所はない言うててもアイリッシュマンで若返りCG出来るとしったら
コロコロ意見変えそうだけどなあの糞ババア

163:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:12:24 GSMF9PMA0.net
宇津井健さん好きだったわ
三国連太郎も亡くなっちゃったしなあ

164:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:12:29 KVYAvlc50.net
『う〜、なんという味気ない朝食だ。補習授業さえなければ今頃は旅の空の下、盗んだとて誰はばかることもない谷川の水を汲んでの一杯のカフェ。
傷付き疲れた戦士のかりそめの休息であったものを。しかも!塩鮭に生卵、ナスのお新香にインスタントみそ汁、そして冷や飯? こりゃ難しい。
普通主食であるメシを 中心に漬け物、みそ汁などの前座をこなし、その日の大物であるおかずとの一本勝負になだれ込んで行くものだが、今日の対戦相手は手強い。
全員がまぁしょっぱい!これをメシだけで迎え撃つのは非 常に不利だ。まず、塩鮭についている千切りキャベツを味方に抱き込まねばならない!
が、しかし千切りキャベツだけではまだまだ戦力としては心もとない。ここは一番!お茶の手助けも借りねばならん!が、それでも不安は残る、
メシに千切りキャベツとお茶を巻き込んだまではよかった、正規軍としての一応の陣容は整ったといえよう。しかし、不気味な存在が、そう、これこそ今俺が直面している難問なのだ。
な・ま・た・ま・ご!くぉ〜!メシにかけるには醤油を加えねばならん、しかし醤油を加えメシと混然一体となった様はもはや!
メシとしてのプライドは失われていよう。が、しかし!生卵の本来持っている知能と体系を壊さずにそのまま飲み干すほど、俺はヘルシー論者ではない。そう、難問だよ、これは・・。』

165:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:14:56 Hw114wQo0.net
再放送でおしんを見てたら源じいの俳優さんが凄い良かったな
カッコ良さとはベクトルは違うかも知らんけど

166:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:15:16 iOSwLx3s0.net
>>152
むしろメリル・ストリープがメリケン人用のいいババア枠をとりすぎという可能性もある
ジュリアン・ムーアあたりがさっさと繰り上がってもいいんだぞ

167:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:19:25 MbvRzKEf0.net
オリジナルを創れないこいつが
なんで大御所みたいに扱われてるのかわからん

168:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:20:30 KEvQFhHf0.net
単にジジイ役の需要が無いからだろ

169:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:26:05 ZovSwzq/0.net
昔ならじじい役やってたであろう年齢の人、今はまだまだ見た目若い人多いと思うよ

170:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:26:19 gymJiwoE0.net
池田小で大量殺傷事件起こして死刑になった犯人かと思った

171:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:27:41 b6S+L/Mj0.net
>>90
CGの発達でそのシステムが必須になって当たり前レベルで教育されるようになったから騒がなくなっただけだろ

172:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:28:51 vdMxIVUZ0.net
真田丸で安房守やってたジジイがいるじゃん

あと鉄道員で志村けんやってた奴

173:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:29:38.04 icD7HZmi0.net
たけしが攻殻やったからな...あれはイカン

174:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:30:33.09 xbGFQM/n0.net
>>49
これ明日か
忘れてたありがとう

175:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:30:36.14 jfhlg86f0.net
竹中直人かっこいいじゃん

176:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:33:11.44 r+pp8oNg0.net
辻本茂雄一択

177:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:33:28.34 bu/MrCqK0.net
>>165
ドクターコトーの
あきおじだな
関東大震災で死んだときに
追悼会場があった

178:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:34:41.44 IgE4H0Fn0.net
昔の爺と今の爺は違うよ
かつてないほど平均寿命上がってるからね

179:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:36:22.18 lypMTAnTO.net
>>26
吉田鋼太郎は年齢だけ見るとベテランだが、世に出るのが遅かったのと
小栗にタメ口で会話されてるせいで、役者格はだいぶ下の方に感じる

180:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:37:45.89 jziFGG3/0.net
>>1
>小さな少女(千尋)が賽の河原を電車で渡って向こうに行くという話はゾクゾクしたよ。あそこだけ。あとはつまんない。

お前も年取らねえなw

181:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:39:25 qDExsPue0.net
ここまで、リリーフランキーなし

182:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:42:39 KPu28Mo90.net
役者も声優もちゃんとそういう人いるよ、なにいってんの?としか言えんなあ。

声優界はかつてヒーローやイケメン役だったタイプが悪役に転身していくのがすげえ好きなんすけど
速水奨とか井上和彦とか草尾毅とかめっちゃダークヒーローだもんな現在は。

183:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:45:42 Qis0MnDa0.net
麻雀放浪記で房州さんやった高品各さんが好きだった
喋り方もゆっくりで老人ぽいの

184:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:45:53 PvgC9fL/0.net
大滝秀治ってもう亡くなったんだっけ?
特捜最前線好きだったけど。

185:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:46:11 HYE5JhpX0.net
石塚運昇さんは早すぎたなぁ

186:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:47:49 S5hmAUMk0.net
アンチエイジングとか知ったかだろニックノルティとか老人丸出しの顔で映画出てるぞ

187:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:47:51 PvgC9fL/0.net
日本のジャック・ニコルソンこと、
大地康雄じゃあかんのか?(*´・ω・)

188:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:48:06 WBXnQgIw0.net
俳優さん見た目10位若く見えるし
70過ぎて50後半から60前半の役やってるよね
まじのジジイが存在しない感じになってる

189:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:48:59 frJDZPrz0.net
初老の二枚目役者なんてたくさんいねぇか?
後期高齢者になってくるとさすがに少ないが

190:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:49:54 WBXnQgIw0.net
>>141
中年ババアであって
婆さん役じゃなかったやん
子供がまだ小さい設定やし

191:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:50:47 eivLizX20.net
タバコ吸いながら渋い声で格好いいこという
なんて古くさいスレレオタイプ考えてんじゃねえぞ
クズが

192:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:50:55 c65rgoc70.net
オヒョイさんなくなったしなぁ

193:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:51:52 PvgC9fL/0.net
近藤正臣は?
あと志賀廣太郎とか。

194:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:52:06 jgXXGwCP0.net
男尊女卑の時代でないと昔のようなかっこい年の取り方はできない

195:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:52:53 WBXnQgIw0.net
かっこいい爺さんは田中泯くらいしか思い出せない

196:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:54:27 frJDZPrz0.net
声優に関してはもうそういうコンテンツだからしゃーないだろ
アニメの主要登場人物が圧倒的に少年少女なんだから
渋いジジイ主役のアニメ作ってから言え

197:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:54:30 QlnCP9dr0.net
自分がジジイになったからだろう
自分より若いミュージシャンにいまいち共感できないように

198:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:55:24.55 NshIru2P0.net
【地域別リスト】 !ken:6表示
樺太 機工都市プロテマルタ
北海道 試される大地 
青森県 浮遊都市セレシア
岩手県 港町ユリス
宮城県 断層都市ネティル
秋田県 神都グランドカナン
山形県 常闇の街ルカネプティ
福島県 世界樹の都
茨城県 樹々に覆われた古都
栃木県 蜃気楼の町エクスペリオ
群馬県 辺境の村グンマー
埼玉県 図書館の中の街
千葉県 王都アルクレシオス
東京都 帝国中央都市
神奈川県 秋と紅葉の楼閣
新潟県 百万畳の稲穂の村 
富山県 山麓の宿場町  
石川県 湖畔の町アレット
福井県 大峡谷を繋ぐ村
山梨県 魔女の隠れ里
長野県 精霊の町ポルテ 
岐阜県 名も無き村
静岡県 薔薇の都リリン 
愛知県 水都アリスタシア
三重県 旧都衛星都市
滋賀県 ファラム城下町
京都府 旧都ファラム
大阪府 空中都市アレイネ
兵庫県 情報都市ルディノイズ
奈良県 賢都カレトネイズ
和歌山県 学園都市 
鳥取県 星降る町カトレア
島根県 神々の温泉街
岡山県 潮騒の町アイル   
広島県 終末幻想都市ギギギ 
山口県 魔法都市パステル

199:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:55:54.64 NshIru2P0.net
徳島県 電脳都市フロンティア
香川県 巡礼者の街ウードン
愛媛県 聖都を望む集落
高知県 大聖都リリス
福岡県 英雄都市アレックス
佐賀県 帝立要塞都市
長崎県 霧落つる都トネリカ
熊本県 最果ての町
大分県 境界の町トリステ
宮崎県 死都ミュロンド
鹿児島県 魔王の都 
沖縄県 忘れ去られた村
東北地方 英雄の眠る場所
関東地方 魔女の商店
中部地方 王都中央区
東海地方 向日葵の高原
信越地方 朽ち果てた聖域
北陸地方 王城前大庭園
関西地方 帝都中央学院
中国地方 幻想郷
四国地方 賢都大図書館
山陽地方 山麓の宿屋
山陰地方 断層を越える吊橋
九州地方 王国中央街道
新潟・東北 フェイの最終問題
関東・甲信越 魔王城門前
関東・東海 魔王城内
関西・東海 魔王の間
関西・北陸 時の回廊
中国・四国 永遠の海
東日本 雲の流れる霊峰
西日本 風の楽園

200:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:56:01.13 ZB4ytZdw0.net
中国は名優豊富で羨ましい
今の日本に三国志の黄忠や夏侯淵を演じられる俳優が居るだろうか
【三国志】黄忠、猛将夏候淵を討つ~定軍山の戦い~
URLリンク(youtu.be)

201:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:56:42.69 j5rneVG+0.net
笠智衆や大滝秀治は別格だったからなあ

202:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:58:26.78 YjFLNLJJ0.net
>>196
ジジイキャラはたまにいるだろ
でもジジイ声優がいないのか使いたくないのか
若い奴がモノマネみたいなジジイ声出してるのが多いから
見ていて違和感ありまくりだわ

203:名無しさん@恐縮です
20/02/07 15:59:49.44 fR0Zir8p0.net
>>200
老人約の役者のレベルが日本に比べ高いとは正直思えんけど
合戦シーンにおける殺陣と大軍同士の戦いを表現出来てるのは羨ましいな
大河の合戦シーンとかあれ最早学芸会レベルにしょぼい

204:名無しさん@恐縮です
20/02/07 16:00:02.31 hfOPhfZ+0.net
イケボか何だかしらねえが父親役もみんなこいつらでし
今アニメを見ない理由は声優だよ

205:名無しさん@恐縮です
20/02/07 16:03:20 fR0Zir8p0.net
>>201
いうて笠智衆は演技上手い技巧派って感は無かったね
あの朴訥とした雰囲気と唯一無二感は最高

206:名無しさん@恐縮です
20/02/07 16:05:00 frJDZPrz0.net
>>202
ただでさえ単価安そうな声優なんて仕事で、そのたまにあるジジイキャラなんて端役を専門にやって何人食えるんだよ?
需要がないんだから供給されなくなって当然だって言ってんだよ

207:名無しさん@恐縮です
20/02/07 16:16:35 Gc4DNaSM0.net
アルキメデスの大戦のじいさん超かっこいいやん
声優さんならFGOの柳生宗矩の人とか(元々俳優さんだっけ?)

208:名無しさん@恐縮です
20/02/07 16:20:14 Jbm8YwRB0.net
ガキとマンコに合わせて作ってるお前らが悪いんだろ

209:名無しさん@恐縮です
20/02/07 16:21:15 TMDVaYjB0.net
津嘉山正種

210:名無しさん@恐縮です
20/02/07 16:25:41 Pq1kTK0d0.net
正直今の俳優の方が演技その物は上手いと思うけどな
昔の俳優は存在感はあっても台詞棒読み早口で何を言ってるか聞き取りにくいし、演技も芝居がかってる様に見えるしね

211:名無しさん@恐縮です
20/02/07 16:29:01 zok4v/w+0.net
おじさん俳優もいないよ。
イーストウッドなんかダーティハリーのとき40歳くらいだったからね。
今は、トムクルやブラピも60高いのにツルッとしてる。
日本でも渋みのあるオジさん役者がいない。

212:名無しさん@恐縮です
20/02/07 16:32:44.62 AknTMkyN0.net
今いる、じい様俳優をかっこよく見せる脚本を書いて、演技指導をしようなんては
押井さんは考えないのかな?

213:名無しさん@恐縮です
20/02/07 16:32:46.05 EgED7RFB0.net
加藤嘉は二度と出て来ない名優

214:名無しさん@恐縮です
20/02/07 16:33:27.64 fR0Zir8p0.net
>>207
山路さんの声はかっこいいし
ウィッチャー3のゲラルトとかも超絶声が似合ってたけど
多分そういうこっちゃ無いんだと思うよ押井が求めるカッコよさってのは
声が良いとか見た目が良いとかそういう表層的な部分とは別の良さというか

215:名無しさん@恐縮です
20/02/07 16:40:03 SqaA74h30.net
押井 守

典型的なチョン顔

言動も顔も、モロ

チョンでワロタ。

216:名無しさん@恐縮です
20/02/07 16:41:49 Wpv4I/e90.net
吉田鋼太郎がジジイになれば大丈夫だろ

217:名無しさん@恐縮です
20/02/07 16:46:51 bWf1AbYi0.net
AV男優にはじじい居るぞ(´・ω・`)

218:名無しさん@恐縮です
20/02/07 16:48:13 RlRyV5z30.net
宮崎駿は味のある爺さん役できそう

219:名無しさん@恐縮です
20/02/07 16:48:18 WT8E3ZyZ0.net
>>204
殆どの声優がタレントとして売り出す事を前提にして、容姿が重要視されてるからな

220:名無しさん@恐縮です
20/02/07 16:49:53 lypMTAnTO.net
>>211
唐沢寿明も57歳なのに若造みたい
池部良は生涯二枚目を貫き通し、
ドラマでヒロインの義父役はやってもボケ老人みたいな役はやらなかった

221:名無しさん@恐縮です
20/02/07 16:52:11 eHARJ7Cf0.net
>>42
豚は黙って萌え絵でシコってろよ

222:名無しさん@恐縮です
20/02/07 16:52:18 XGrJkUj70.net
もうこいつはクリエイターじゃなくて評論家だよな

223:名無しさん@恐縮です
20/02/07 16:53:20 3YQchpoT0.net
爺さん俳優結構居るだろ
何歳ぐらいの事?

224:名無しさん@恐縮です
20/02/07 16:56:46 BaB8ZPbG0.net
樹木希林は30代で婆さん役をやってたらしいから
男優なら誰だろ

225:名無しさん@恐縮です
20/02/07 16:58:38 mg1CkvnK0.net
映画版ピンポンでオババ役をやってた夏木マリが全然ババアじゃなかったのを思い出した
窪塚やARATAがハマリ役だっただけに余計に浮いてた

その夏木マリがピンポンで優秀助演女優賞もらってるんだから
日本の映画界はその程度

226:名無しさん@恐縮です
20/02/07 16:58:58 fR0Zir8p0.net
>>222
劇場用とTVアニメの監督作品の製作してる最中だから
まだクリエイターにしておいて

227:名無しさん@恐縮です
20/02/07 17:00:46 Eyr9cLLN0.net
>>221
押井守最大のヒットはうる星やつらなんだぞ?
押井守の実写はとにかくつまらないので有名

228:名無しさん@恐縮です
20/02/07 17:03:01 NH9Siwt60.net
GOTってイギリスの作品かと思うほどイギリス人だらけだもんね
デナーリスとティリオンとブライエニーとアクアマンw以外全員って気がする
確かに笠智衆みたいな名優っていないなー
昔はけっこういたんだろね

229:名無しさん@恐縮です
20/02/07 17:03:27 jq+WJs630.net
今かっこいいジジイで綿引さんが浮かんだ

230:名無しさん@恐縮です
20/02/07 17:11:03 3FY2hiGZ0.net
笠智衆のような存在も
プロの中のプロも必要とされないのが今の日本映画でしょう

偉大なる大根役者、笠智衆 - 九州工業大学附属図書館
URLリンク(www.lib.kyutech.ac.jp)

偉大なる大根役者笠智衆。
小津の映画に登場する、朴訥で誠実さを絵に描いたような役者だが、笠が訥々として語る時、
「まがいもの」の映画にリアリティが加わる。

杉村春子、東野英治郎や中村鴈治郎などの芸達者も小津映画には登場するが、
観客は、彼らが演技していることは前提としてスクリーンを観ているはずだ。

ところが、笠についてはそうではない。
笠の場合、演技を超えたその人の個性がにじみ出て、作り物の映画に血が通う。
むしろ、演技が下手であることで、逆に笠自身の、素朴で誠実な人柄が浮かび上がる。

ここに「本物」の人間がいる、と観客はフィクションとしての映画の中にリアリティを発見する。
うその画面にリアリティを持たせるには、並み居る芸達者を揃えていても、
笠のような演技を超えた誠実さを感じさせる役者が必要だった。

231:名無しさん@恐縮です
20/02/07 17:15:40 ptgXnun40.net
>>49
瞬きしない老人なんて居ないから(笑)。三國さんはマネキンって言ってたらしいよ。

232:名無しさん@恐縮です
20/02/07 17:16:22 4/h8eHXQ0.net
日本人は若作りを美徳とした文化だからなあ
西洋は若いは未熟とか幼稚という観念が強い
だから見た目より若いですねと言ったら怒る人が多い
日本人で老成するのは一握りだね

233:名無しさん@恐縮です
20/02/07 17:18:00 h0K3iBtI0.net
>>224
温水洋一とかかな

234:名無しさん@恐縮です
20/02/07 17:19:11.65 Oso1TUGj0.net
>>232
何言ってんだ?
若年信仰はギリシャから続く伝統文化だぞw

235:名無しさん@恐縮です
20/02/07 17:19:32.37 YjFLNLJJ0.net
>>206
バイト程度でもやりゃあいいだろ
おばあさん役やらムーミンママの人がこの前やっていて
凄く良い声だなと思ったしジジイもやりゃあいい

236:名無しさん@恐縮です
20/02/07 17:20:45.29 fFqQsGrr0.net
山崎努

237:名無しさん@恐縮です
20/02/07 17:24:05.40 pBtBF5Mo0.net
大賢は小愚に似るという
爺にカッコよさを求めるなっての
本当に器量のある賢者の爺さんは小汚くて冴えない風貌をしているだろうよ

238:名無しさん@恐縮です
20/02/07 17:29:01 Oso1TUGj0.net
>>237
ダンディーな爺さんは多いが枯れたカッコいい爺さんがいないというか・・・普通の爺さんが声も姿もいないんじゃね?

239:名無しさん@恐縮です
20/02/07 17:29:07 QHH1r11h0.net
津嘉山さん実写でもかっこいいやん
鷲巣様も良かったし

240:名無しさん@恐縮です
20/02/07 17:32:16 blOOdZez0.net
>>1
老害JJI 氏ね

241:名無しさん@恐縮です
20/02/07 17:48:44 3FY2hiGZ0.net
欧米では然るべき高等教育機関を出てないと
プロの役者とは見なされないだけのものがある

演劇学校に入る段階でも10,000人の中から30人とか
そういう競争をまず勝ち上がらないといけない
更にプロ同士で競争しているから日本とはレベルが違って当然

プロスポーツ選手になるのに有名校でレギュラー争いして
更にそういう人間の極一部がプロとして大成する
役者も本来はこういう競争原理の世界に無いといけないが
日本ではその辺が無いからね

242:名無しさん@恐縮です
20/02/07 17:48:51 YoGOEwih0.net
>>133
マーメイドの人だよね?
どうなったの?

243:名無しさん@恐縮です
20/02/07 17:57:12 EK2P7Xpd0.net
>>32
10年後は竹山と塚地の天下だろw

244:名無しさん@恐縮です
20/02/07 17:58:02 UKKH+CEE0.net
まともな演技を必要とする作品が無いんだろ

245:名無しさん@恐縮です
20/02/07 17:58:45 sdbDXgz90.net
ビッグ・リボウスキのジェフブリッジズみたいなジジイは
確かに日本にはいないよな

246:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:00:12 sdbDXgz90.net
あと、ウィリアム・メイシーも

247:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:00:29 nrz9CZq60.net
杉兵助

248:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:00:44 RPHWdluB0.net
>>58
じゃあ、歌舞伎や狂言から映画に出たとして味があるかと言うと微妙
森繁の伝統の通り、お笑いから集めるしかないんだよ。

249:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:03:38 1Z2OO/NN0.net
CGの年寄りが凄くリアルになってきたよねぇ
ちょっと前までほんと酷かったのに

250:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:05:55 LUocV6dR0.net
>>1
テレ朝のやすらぎの刻でも見とけよ
ジジババ恋愛めくるめく展開してるぞ

251:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:11:42.14 3FY2hiGZ0.net
イギリスの俳優教育は基本的に演劇ベースだから
映像向けの細切れ芝居なんて殆ど教えてないはずだがな
それであれだけハリウッドに代表される
映像の世界でも通用するのだから
叩き込まれているものが違うんだろうね

252:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:14:50.66 n+MCOHyd0.net
>>126
声優ちゃうやんw
声優じゃなければ映像研に手を出すな!の伊藤沙莉も少年声だよ
URLリンク(www.youtube.com)

253:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:15:51.41 qhnwoLGI0.net
押井守って画力ないからな~
だから実力ある若手に補足してもらうか、新技術に拘るクソしか作れない
せめて脚本くらいまともならな~

254:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:16:40 EK2P7Xpd0.net
>>146
志村喬を知らないってw
日本映画の最高クラスの俳優だぞ。

255:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:18:38 PRMQ4mBU0.net
山崎努とか…

256:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:20:02 PRMQ4mBU0.net
>>251
日本も昔は俳優座とか…あまり詳しくは
ないけど

257:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:20:23 uXFLUNPp0.net
格ゲーのジジイキャラが削られる

258:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:22:48 Oso1TUGj0.net
>>254
知らんよw
俺が生まれる前に死んでる俳優だもの・・・

259:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:23:36 PRMQ4mBU0.net
中村雅俊なんかタッパがあって若い頃から
老け顔だから良い爺い役に
なりそうなもんだけど本人としては
お爺さんの感じが嫌な印象があるな

260:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:24:53 V/8s4iWY0.net
今時、男の渋さなんて映像作品で演出したところで男は見ないし女にはあさってだし。

261:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:27:08 Oso1TUGj0.net
>>254
てか調べてみたら高堂国典って人じゃないかと・・・?

262:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:33:18 r/8zL0VF0.net
徳島県 電脳都市フロンティア
香川県 巡礼者の街ウードン
愛媛県 聖都を望む集落
高知県 大聖都リリス
福岡県 英雄都市アレックス
佐賀県 帝立要塞都市
長崎県 霧落つる都トネリカ
熊本県 最果ての町
大分県 境界の町トリステ
宮崎県 死都ミュロンド
鹿児島県 魔王の都 
沖縄県 忘れ去られた村

263:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:34:31 3FY2hiGZ0.net
>>256
映画会社のニューフェイスが劇団に出向いて
速成教育を受けるなりしていた時代もあったね

日本映画界というものが駄目になってからは
そうやって人材を育てる努力も見られなくなったかな
だから何のお墨付きも無い素人がまかり通るように

264:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:35:06 gq17wU6X0.net
かっこいいジジイがいないのか
かっこいいジジイの役がないのかだよな
波平さん役やまる子の祖父役にかっこいい爺さんいらねえしなあ

265:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:38:13 UZ6GczLn0.net
茶風林は意外とジジィじゃないと思ったのも昔の話

266:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:47:48.00 N0eGSnMC0.net
押井の無い物ねだりが始まった
まともな実写撮れるようになってから言え

267:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:53:37 wk1wcfLm0.net
>>223
いるよなあ
監督って基本他人の作品見ないから分からないんだろう

268:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:55:19 3FY2hiGZ0.net
例えば、母親役の役者よりもヒロイン役の役者の方が達者なら
作品のバランスがどうなるか リアリティを損ねないかという話にもなる訳で

爺さん役に期待されるだけの重み 風格というものがあるのだろうね
こういうのは悪役なんかにも言える事かな

269:名無しさん@恐縮です
20/02/07 18:55:57 FsV8HYGh0.net
お前がやれや

270:名無しさん@恐縮です
20/02/07 19:01:16.52 FsV8HYGh0.net
シェイクスピア推しが出来る舞台俳優って
江守徹しか思い浮かばんが
大病後ちょっとフガフガされてるんだよなあ

271:名無しさん@恐縮です
20/02/07 19:20:54 3FY2hiGZ0.net
脇役はその必要があって登場するのだから
脇役にも必然性がある

だが些細な所から綻びが生じるという事を考えれば
爺さんが出て来ないのはある意味では作品の逃げなんだろう

272:名無しさん@恐縮です
20/02/07 19:21:08 xTCR/L7b0.net
面白い原作に押井臭をつけること以外で成功したことが1回でもあれば
まだ説得力があったかもな
オリジナルで売れたことのない人間の悲しさよ

273:名無しさん@恐縮です
20/02/07 19:22:08 KEiaLXkR0.net
昔なら、大滝秀治とか加藤嘉とかが、いかにも老人らしい名優だった

大滝秀治とか、40代からああゆう感じで演じてたんじゃないかな

最近は、老俳優でも若作りでカッコ良すぎなのが多い

TVやすらぎだと、ミッキーカーチスがいかにも老人で良い味出してるし、他の人もいい感じ

そもそも、老人らしい老人の出番が少ないのがあると思うけど

274:名無しさん@恐縮です
20/02/07 19:31:11 3FY2hiGZ0.net
タレントイメージで役を取っている奴ばかりだから
その辺が崩れる事を嫌うんだよね だから学芸会になる

275:名無しさん@恐縮です
20/02/07 19:35:34 KEiaLXkR0.net
まあ、山崎努とかは昔の黒澤映画にも出てるんだから殿堂入りで対象外として、
80年代以降にデビューした役者で考えると、あまりいないんだよなあ、
老人役をやれる個性的な役者

誰だろ、

役所広司
香川照之
吉田剛太郎

くらいか

276:名無しさん@恐縮です
20/02/07 19:35:50 zTcgPaVb0.net
>>256
青年座は声優の一大供給源だけど
俳優座には美味しさを内緒にしていたという。

277:名無しさん@恐縮です
20/02/07 19:37:16 vW543c2NO.net
まぁ、もっと色んなタイプの俳優がいてもいいと思う

声優もだけど

278:名無しさん@恐縮です
20/02/07 19:37:47 RxWZdhJW0.net
笹野じゃあかんの?

279:名無しさん@恐縮です
20/02/07 19:38:29 J38VmFKc0.net
老役者が輝ける時代劇が大幅に減ったのも大きいか自分より若い役で主演可能だし
どの年代の俳優も基本現代人より老けた外観でいいから

280:名無しさん@恐縮です
20/02/07 19:52:50 KEiaLXkR0.net
あと、

國村隼
バスロマンの老人

281:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:05:37.08 KEiaLXkR0.net
ハード系を書いたけど、
ソフト系なら、
小日向文世
笹野高史
柄本明
ハード系で追加すると、
鹿賀丈史
杉本哲太
とかかな

282:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:10:17 7M8VzlJH0.net
富野と押井は信者共々この20~30年老害を演じている
プロ老害レベルの老害キングだからな
ゆうきまさみとかもそうだが
サブカル系は年取る老害率が半端ないね
やっぱり、まともな青春を送っていない奴は駄目だわ

瀬古とか張本とかスポーツ畑のビジネス老害みたいな茶目っ気なし

283:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:12:53 7M8VzlJH0.net
30代くらいのオタクからは
オタク独特の属人主義や偶像崇拝文化が薄れて
まぁ、一般人ライクになってきているんだが
キモさが薄れているというかな(見た目じゃなくて中身のな

声優至上主義者とかも老害サブカル系だもんな
若いオタクほど芸能人が声優やってもいいじゃんって態度

サブカル界隈と儒教のマッチングの良さから
サブカル界隈ほど世間から遅れた老害ワールドが酷いからな

284:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:17:11.31 mPc1UH5u0.net
アニメ監督以外じゃパッとしない人に役者論語られてもなぁ

285:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:24:35.13 J38VmFKc0.net
実写の演出下手というか押井の基準がおかしくて役者にディレクションできてない気が
アニメと勝手が違うのはわかるが外人起用はまだ観れるが日本人だと自主映画になる

286:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:25:39.61 kA97nXJt0.net
>>2
これはあるね
上手いと思ってた漫画家でも、
壮年の年寄り描くとアレっ?となる事がある

287:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:29:22.03 aSvUsxL90.net
アルキメデスの大戦はおじいさんおじさん俳優が
多かったけどま、みんな元気だよね
ダイナマイトどんどんレンタルで見たけど
アラカンみたいな年寄りは確かに今いないね

288:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:29:31.60 3FY2hiGZ0.net
押井ってある時期を境に興行の論理に負けた感じだけど
スカイ・クロラをやった10年ぐらい前かな
その前は妙に《声優》という存在を高く買ってたよね
高畑勲とか宮崎駿とか富野由悠季とかとは
また違う拘りを見せてた

289:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:30:00.26 bP78m3EK0.net
ルビーの指輪なんて、歳とって良い味が出てるとおもうけど。
声優は知らん。

290:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:31:41.15 8fYGZfYn0.net
>>282
危機感から来てるんだよ
アニメ界の若い奴見たことあるか?アニメに囲まれてマスかいて育った絶望的なキモヲタ上がりばっかだぞ
定期的に世界的才能が現れるスポーツ界とは訳が違うよ
現代の選手のほうが実績がはるかに上だから、TV出たいOBは道化を演じるしか無い世界

291:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:31:44.64 7M8VzlJH0.net
>>288
パヤオとかも後進潰しまくったパワハラジジイだし
サブカル界隈ってのは本当ろくな年寄りがいないからねえ

292:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:32:16.52 dbHGAd0d0.net
草刈まさおは?

293:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:32:47.40 FbYrJpFt0.net
押尾学に見えた

294:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:33:51.15 7M8VzlJH0.net
>>290
昔のオタクの方がキモオタだろ
見た目も中身もヤバいタイプの
オタクも一般化しているから
今は社交性もあって一般人と変わりないオタクが多いからな
見た目がちょっとアレってくらいで
昔のオタクと違って
イベントやライブもオタク仲間との社交場化していているし
だから声優とかにも拘りがないし
芸能人起用に発狂している老害系オタクを冷笑していたりしている

295:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:33:57.49 zTcgPaVb0.net
ラムちゃん役の声優は今は魚河岸で働いているんでしょ。
夫の店で。
リアル魚河岸。漫画にも映画にもなったののモデル。
旦那さんいい老け具合なんじゃね。

296:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:35:48.51 7M8VzlJH0.net
>>290
とにかく、一般人でも属人主義や偶像崇拝が強い世代ってのはあるが
老害系オタクはとにかく個人崇拝が酷いからな
何かのカルト宗教かよってノリだもんな
何十年も同じコンテンツや声優、アイドルとかの話をしていたり
過去に固執しすぎだろっていう
おまけに儒教的気質も強いしな
サブカル村の独特の風通しの悪さの原因はその辺だろうね

297:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:35:52.95 sLQixYob0.net
>>19
クズっぽ

298:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:38:02 7M8VzlJH0.net
声優とかも一般社会じゃありえないほど
ヤバイ老害がゴロゴロしているし
ツイッターで老害ぶりを発揮しているが
サブカル系は本当儒教社会だからな
しかも戦後レベルの軽い儒教社会じゃなくて
戦前どころか江戸時代のノリの

サブカル界隈の変化を嫌う独特の気質も
本人たちの儒教気質のせいが大きいだろうね

299:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:38:06 tjdjhITfO.net
伊武雅刀は?

300:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:39:28 3FY2hiGZ0.net
押井が高く買っているらしい
パトレイバーの南雲役とか攻殻の草薙役とか
そんな大した役者とも思えんのだけど

このモットーがどういう部分に立脚していたのかは気になる
声優のどういう所が評価対象なんだろうね

「スカイ・クロラ」ジャパンプレミア開催!
URLリンク(sky.crawlers.jp)

いずれにせよ、本来、僕は声優さんといつもお仕事をすることをモットーとしてきたのですが、
今回は特殊な設定とキャラクターなので、声優さんか俳優さんかという枠で考えるより、
誰が演じるのかを考えました。役者さん本来が持っているキャラクターで何が期待できるのかを考えて、
キャスティングさせていただきました。
今回は、自分のキャスティングに自信を持つことができました。これは4人のおかげです。どうもありがとう。

301:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:40:41 7M8VzlJH0.net
パトレイバーの押井もゆうきまさみも
本当典型的な老害化しているもんな
同世代でもここまで老害な奴は珍しいだろってレベルの
家族も大変だろうなって感じだわ

仕事柄、この人たちと同世代の老人たちと会う機会もそこそあるが
60代くらいになるとじいさんでももっと社交的で
人当たりの良いフラットなタイプが多かったりするが

サブカルは本当人を育てないと分かるわ

302:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:42:13 zTcgPaVb0.net
>>296
歌舞伎も閉鎖空間だろ。
跡継ぎの子供はそれそこ修行のために
純粋培養に洗脳レベルでやらないとあかんとはいえ
喜多村みたいな外部から来たのが世間知らずなのは。

303:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:42:25 H3xQQNOi0.net
他人のフンドシ監督がどうした?

304:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:43:24 Jig2wY6E0.net
絶滅危惧種俳優
・かっこいいジジイ
・貫禄のある大女優


305:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:44:07 6N6BlJLa0.net
>>301
お前老害以前に完全に変な人になってるぞw

306:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:44:49 0eceMDnF0.net
中井貴一かっこいいじゃん

307:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:46:21 6N6BlJLa0.net
>>294
さすがにヲタク関係で老害とそれ以外を峻別するのは無理筋というしかないな
経済原則にたやすく屈服するのが今のヲタって感じ
売上厨とかにありがち

308:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:46:50 zTcgPaVb0.net
波平が磯野藻屑に怒られているシーン
茶風林が江戸川乱歩に怒られているシーン

309:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:48:02 7M8VzlJH0.net
>>305
耳に痛い話かもしれないが
サブカル系ほど気質が古いんだよ
凄く儒教的な年功序列を好む

だから声優業界とかも
水の流れが止まった閉鎖的な社会になっているよな
信者もそれが至高なことと同調圧力をかけたりと
本当、古い業界だ
過去に縛られるのが本当好きというかな

AIの発展で声優業がなくなりそうな状況下ですら
声優道みたいなノリがあってある意味恐怖を感じるが

声優じゃなくてユーチューバーに転向したいとか考えている
若手声優とかの方がよほどまともに人生を考えているよな

何せ近い将来声優って仕事自体がなくなりそうなのに
のんきに声優業やっている方が思考停止だもんな

310:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:48:23 NNiyFKOn0.net
>>21
竜雷太 小林稔侍 中村吉右衛門
まだまだいくらでもいるな

311:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:48:40 vrYVrp360.net
格好いい青年も女もいないけど世界的に
イギリス爺は生き残りだろ今後どうなるやら

312:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:50:08 7M8VzlJH0.net
>>307
拘りとかない方がいいんだよ
昔のオタクは能書き好きのラーメン愛好家みたいなもんだしな
能書きが好きなのかラーメンが好きなのかどっちだよっていうな

サブカル系特有だよな、そういうの

サブカル系の映画評論雑誌が潰れたと発狂しているオタクがいたが
読者込みで古いし時代遅れの存在だから廃刊もしょうがねえだろっていう

313:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:50:34 emS8QE7x0.net
押井って最新のゲームとかずっとやってたりでむしろ老害のイメージはないな
日本の実写やアニメがゴミになってきてるだけでゲームは割と褒めてるよ

314:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:50:59 f9Z+So5p0.net
>>21
中村雅俊が古希なんだぜ

315:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:51:02 6RSUNmnd0.net
そのうちユースケはすげえカッコイイ爺を演じる俳優になりそうだな

316:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:54:47.47 zTcgPaVb0.net
もう死んだろうがテレビで見た
南京玉すだれの爺さんが
白髪白髭仙人みたいな風貌だった。

317:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:55:50.93 7M8VzlJH0.net
>>313
いや、富野とかと同じで信者込で老害歴の長い老害界の長老だよw
ゆうきまさみも老害だしあの辺の世代のサブカル系は
全員老害化しているようなもんだがw
サブカル系は精神が成長せんせいか飛び切りの老害になりやすい
信者も教祖を持ち上げるノリでマンセー一辺倒以外は許さないって感じだしな
そういう独特のキモさがあるからな
まぁ、世代柄そういう人が多い世代ではあるけどな
声優とかも本人も信者も老害って奴がゴロゴロいるもんな
所詮人だぞっていう視点がないというかな
フィクションとノンフィクションの境目がないというかな
まぁ、サブカル系ほど盲目になりやすいし
マンセー意見以外を認めない独善性が強いな

318:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:57:41.47 f9Z+So5p0.net
>>78
伊丹十三のお葬式で軽くボケた爺さんやってた大滝秀治、当時まだ還暦前だったんだよな。

319:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:57:43.92 MT2Rheag0.net
こいつ最近文句垂れてばかりだな
俳優や社会にケチつける前にテメエの無能っぷりを反省しろや老害が

320:名無しさん@恐縮です
20/02/07 20:59:13 VI33d1sN0.net
いかりや長介はかっこいい爺俳優になる予定だった

321:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:00:31.08 KEiaLXkR0.net
>>310
竜雷太と小林稔侍は演技的にはダイコンじゃないかな
小林稔侍は好きだし、役がハマるとすごくいいんだけどね

322:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:00:45.56 qm2qIOAKO.net
>>26
リリーフランキーとか松尾スズキも残念なんだよなあ

323:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:01:56.27 GsHQsNMF0.net
>>310
正直大根だらけで揃いも揃って汚らしいジジィが出来ない

324:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:02:13.91 ebFc8Afi0.net
寺田農とか、いるじゃないか…

325:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:02:32.17 7M8VzlJH0.net
女のアイドルオタクとか声優好きとかは
今もマジで発達系やアスペが多く精神が成長しない感じの奴がゴロゴロいるが
古いオタクも定義づけにやたら拘ったり
異常な偶像崇拝文化があったりとか
やっぱりアスペか発達系が多かったのかと思うよな
独特の幼さの原因ってのはその辺だろうな

326:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:03:06.42 aCe76sve0.net
長瀬ー!!
早く老けてくれー!!

327:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:03:34.85 PRMQ4mBU0.net
>>263
女優さんでいえば市原悦子も樹木希林も
そういった劇団出身だよね。
現役では室井茂やもたいまさこなど
その年齢だもんなあ。

328:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:04:02.47 X9ht28s50.net
押井は伊藤和典と離れてから信者にしか評価されない監督になっちゃったな

329:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:04:11.76 6N6BlJLa0.net
>>312
こだわりなければ
いまでも有名俳優が冒頭で10分出ただけで予算の大部分をかっさらうようなアニメ界になってるだろうよ
本当の意味でのサブカルチャーだな
他に流されるだけの
別に老害が跋扈してるのではなくて
そうでなければ完全に経済原則にやられるだけ

330:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:05:08.39 vI/9Z5Ll0.net
>>326
おもろいw

331:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:06:25.98 6N6BlJLa0.net
>>317
信者も教祖を持ち上げるノリ
って信者って言うんだからそれが当たり前だろ
基本軽いふざけた存在のものをあえて信者というくらいあがめて見せることで嘘を真にひっくりかえしたのがヲタ界の歴史じゃないの
信者というものを確実に存在する自明のものとして捉えてる時点であんたも旧来のヲタ界に組み込まれてるんだよ

332:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:08:10.51 53fueFDg0.net
逆に言うと老け顔の俳優や老け声の声優は
ライバルが少ないぶん狙い目って事だな。

333:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:08:29.24 VTJWQCeI0.net
>>324
寺田農がかっこいい……?
老人の名前を羅列すればいいってもんじゃない

334:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:08:47.19 6N6BlJLa0.net
>>325
幼さやこだわりを鎧にして存在してきたのがヲタ界だろ
それは嘘から始まってるが時に真を凌駕するものであった
若いヲタなら別の幼さやこだわりを持つべき
老害老害行ってないで
でないと売れたもん勝ちの結果論しかないただの売上厨になるだけ

335:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:09:06.88 7M8VzlJH0.net
>>327
いや、劇団が日本の演劇界の癌だと思うぜ
素人がいくら料理を続けても素人料理しか作れないからね
体系的に演劇を学ぶ場が日本にはなさすぎる
国営の演劇学校が旧帝国大学くらいの分布図であった方がいいな
北海道、宮城、東京、大阪、京都、名古屋、福岡にね

336:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:10:02.88 fjP3Vzdc0.net
>>52
じじい役と言われて真っ先に思い浮かぶよな

337:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:10:28.61 7M8VzlJH0.net
>>334
老舗料理店も時代時代で味を変化させながら生き延びているからな
そういう柔軟性は必要だと思うよ
声優道やサブカル道とかじゃなくてね

338:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:11:15.79 8dwodX3f0.net
草刈正雄と渡辺謙

339:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:12:24.57 3FY2hiGZ0.net
>>327
市原悦子は俳優座 樹木希林は文学座
役者の世界ではエリートだからね
ある意味では残るべき人が残るという時代の人
映画は当て書きになりがちだけど
非商業演劇の場合は相応の役作りが求められて来るから
その辺で基礎的な部分がしっかりしていて
応用が効きやすい事情もあるのかと

340:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:12:57.58 7M8VzlJH0.net
>>331
富野も押井もゆうきまさみも
誰からも尊敬されない老人になり下がったのは
やっぱり信者のせいも大きいだろうな
精神的に成長すべき時期に盲目にマンセーしてしまったから
人間として成長する機会がなかったというかな
まぁ、マンセー意見以外は受け付けない本人の気質も大きいんだろうが
おかげで儒教モンスター的な老害になっちまったもんな

341:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:13:16.90 tH6Q589k0.net
日本にはろくな監督もいないんだから
贅沢言うなよ。

342:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:15:11.68 6N6BlJLa0.net
>>337
声優道サブカル道ってなんのことを言ってるのかよくわからないが?
この20年でも声優にしてもサブカル(ヲタ界)にしてもすさまじい数のトレンドが生まれて消えていったけど
道ってほどのものはない

343:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:18:28 6N6BlJLa0.net
>>340
ゆうきまさみ先生「駆け出しの漫画家さんを応援したいなら激励だけ、叱咤はいりません」
URLリンク(togetter.com)

これ老害か?真逆じゃん

ゆうきまさみは昔のほうが頑なだったぞどう考えても
おしゃれなカッコするヲタに疑問を呈したり
社会性に懐疑を持つからこそヲタだろ

344:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:19:42 7M8VzlJH0.net
>>343
いや、ミスター老害レベルの老害だからな、ゆうきまさみも
オタク第一世代を見て言えると
サブカル的な拘りってのは必要ないと分かる
精神的な成長がない

345:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:19:43 foabNdES0.net
単純に日本人が格好悪いと思ってるんだろ
日本人らしい格好良さを持ってるジジイはいくらでもいる、役者にも声優にももちろんいる
ありふれたものをいいと思えないだけだ

346:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:20:52 6N6BlJLa0.net
富野、押井、ゆうきってかなり信者と言われる人間からも突き上げられてきた印象があるけどな
逆にもっと盲目マンセーしてあげれば違う展開があったんではとすら思える

その反省からか今新海とかに物申す人間いないじゃん
示し合わせたかのように
まあなんか言ったらファンネルつかって攻撃されるからかもしれないけど
今後逆に一切なにも言われない世界になりそうだけどね

347:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:21:22 6N6BlJLa0.net
>>344
おいおい全然反論になってないぞw

若い目は摘まないようにしようね言ってるじゃんw

348:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:21:37 PDFc8N/t0.net
田中泯さんかっこいいが

349:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:22:34 lG6r1gFd0.net
もう少ししたら木村拓哉がカッコいいじじい役で起用されるようになるよ

350:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:25:02 7M8VzlJH0.net
>>343
集まって来ているオタク連中も含めて老害やね
悲しいことに

351:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:26:21 6N6BlJLa0.net
>>349
URLリンク(pds.exblog.jp)

352:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:27:17 6N6BlJLa0.net
>>350
そりゃ駆け出し漫画家を応援するべき立場の人間だからだろw
なにが根拠なわけ?
古くからいて今でも漫画で食ってるからとかじゃないだろうね

353:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:27:23 GsHQsNMF0.net
押井や富野辺りを老害と一括りにして叩いているのがいるが
今の有名どころのアニメ製作者で押井や富野を超えた奴はいない
三流どころばかり

354:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:27:47 foabNdES0.net
>>325
舞妓とかロリコスプレな訳で
幼さや稚拙さイコール純粋としてアピールする傾向は別にオタクに限った話じゃ無いし
稚拙さや無能をアピールして好感を得られる能力や素質はかなり高度だ
普通嫌われる

355:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:31:08 foabNdES0.net
>>346
宣伝が先行して批判的な意見が無いものはだいたい興味を持たれてないものって印象だな
インフルエンサーしか騒いでないってやつ

356:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:32:43 AVe/PvTV0.net
>>21
寺尾聰

357:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:35:04 1i2/3zo70.net
押井、秋から吸血鬼美少女萌えアニメのテレビシリーズの監督やるらしいけど
大丈夫なのかな?

358:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:35:35 TcY0xXLP0.net
声優には沢山いるな

359:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:36:28 7M8VzlJH0.net
>>352
若い漫画家とかには率直につまらないって意見の方が大事なんだよ
何が必要ない要素か理解出来るから

360:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:37:31 KEiaLXkR0.net
もう少し老けたら期待のホープは、

浅野忠信
吉川晃司
大泉洋

かな

361:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:38:04 7M8VzlJH0.net
>>346
いや、その世代のオタクは偶像崇拝文化が強く
教祖様はいまだに持ち上げる意見が多い
叩いているのは信者層以外

362:名無しさん@恐縮です
20/02/07 21:38:17 tZytBu+90.net
自分、押井さんのアニメは好きなんだけど庵野さんのはイマイチハマれないんだよな。
エヴァなんかリアルタイムで観てたら相当のめり込んでたんだろうなとは思うけど。
この2人の世界観の非オタに教えてくれ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch