【ラジオ】町田 康、30年間飲んだ酒を止めて気づいたこと「純粋な楽しさって人間の身に起こりうるのか」at MNEWSPLUS
【ラジオ】町田 康、30年間飲んだ酒を止めて気づいたこと「純粋な楽しさって人間の身に起こりうるのか」 - 暇つぶし2ch298:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:12:52 Hy6MU2Ll0.net
酒呑めるやつが羨ましいわ
酒呑めたら十二指腸潰瘍になってなかっただろなと

299:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:13:31 0ZMG45DT0.net
男の自分からみても町田康は、かわいらしい感じのちょっといい男で音楽も文章もできるし、さぞや女の子に人気なことだろうとむかし思った。
それが画像をみたら、ずいぶん老けていたのでショックだった。自分もとしをとるわけだ。あたりまえだけれども、みな若くして死なない限りはおじいさんおばあさんになっていくのだ。

300:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:13:44 zeT5FKJl0.net
酒は毒
グラス一杯なら良薬と言うのも都市伝説
一滴でも血管には毒

301:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:15:28 Mz0P4bqq0.net
やっぱり運動だな
俺の場合ウエイトトレと登山が切っ掛けで
酒の飲み方や接し方が変わったからな
運動すると自然と体づくりとか食事に意識も行くから
酒の飲み方も変わる
週一回の登山以外は普段ランニングしてるし
運動するようになるとどうやっても
体づくりの観点から口に入れる物を考えるから
自然と酒のコントロールも出来る
今の健康や体力やスタイルを崩したくないと
自然と思うからな
だから意識しなくても勝手に酒量もコントロールするようになる

302:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:15:36 tfwXEO0Z0.net
>>300
酒が毒なら、なぜ淘汰されなかったと思う?

303:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:16:16 5BsCUTgl0.net
>>298
おま俺

304:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:16:17 lo3tW5cq0.net
>>300
それはないね

305:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:17:39 lo3tW5cq0.net
>>298
基地害否定派に回らないだけ脳は正常だな

306:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:18:15 AiLEfIu+0.net
クリス智子がおばあさんになっていて悲しい。

307:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:19:23 N+hS+cC30.net
>>284
むしろミュージシャンらしい例えじゃないか?

308:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:19:31 SSydLQdJ0.net
>>6
どうやって英訳すんだよw

309:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:21:36 hSN2NL1e0.net
>>298
下戸遺伝子でググってみたらどうよ
ちなみに白人は黒人はほぼNN型


NN型(アルデヒドの分解能力が高い酒豪タイプ)
ND型(ぼちぼち飲めるタイプ)
DD型(体質的にアルコールNGの下戸タイプ)

310:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:21:55 tfwXEO0Z0.net
>>305
否定派の極端な拒否反応って、
酒で失敗した過去のトラウマから来てるんじゃないかな。
口に出すこともできない大失敗が頑なに酒を拒否している、みたいな。

311:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:22:39 5XkH7d3C0.net
カフェインやめたら楽になったから
気持ちはわかる
酒は元々飲まない

312:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:22:58 yVmE0obN0.net
酒の影響なんだろな排便したら便器内が赤ワイン色してて怖くなって酒やめた 2日後には血便じゃなくなったが大腸検査にまだ行ってない

313:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:23:07 8XzZwR4A0.net
歳とると酒飲むようになってくるな
昔は全部飲み会とかキャンセルしてた
退屈なんだなそろそろ人生が

314:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:23:37 hSN2NL1e0.net
DD型と言う体質的にアルコールがダメなタイプは
モンゴロイドだけ

315:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:24:00 tfwXEO0Z0.net
>>312
それ酒が原因じゃないだろ。
早く病院行け。

316:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:24:08 tY4T8ACx0.net
オバさんみたいな顔になった
カッコよかったのに

317:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:24:18 5XkH7d3C0.net
>>17
酒で酔った効果で楽しいと感じてたにすぎなかった30年、酒なしで感じ方は変わるから

318:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:24:31 cl7Dau7y0.net
700mlのウイスキーボトル4日で空けてたけどすっぱり辞めた
飲むと過食するし目の下にクマもできるし金もかかるし時間も無駄になるし
酒のむのやめて早寝早起きしたら人生変わった

319:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:24:32 SEv6+wtF0.net
酒は依存が強い物って事だね

320:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:24:56 hSN2NL1e0.net
白人や黒人と言う頭脳や運動能力の優れた上位人種たちは
みんな酒が強いNN型遺伝子と言うことを考えると
DD型の酒が飲めない遺伝子の持ち主は劣った人種なんじゃないかと俺は思ってる
怒らないで欲しいが

321:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:25:15 duVFVNEA0.net
酒は全く飲まないな
その代わりコーヒーと紅茶はたくさん飲む
たまにアイリッシュコーヒーが恋しくなるけど

322:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:25:20 5XkH7d3C0.net
>>30
ほんとそれ
タバコも

323:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:25:31 lMiR8IYD0.net
酒は飲まないが眠剤が止められん

324:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:26:02 szpPHb2m0.net
>>302
マスコミに洗脳されてるからな

325:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:26:46 9+iz3ChZ0.net
>>300
アルコールは人体に対して少量でも有害なのは確定してるからね

326:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:26:49 SEv6+wtF0.net
>>320
ついでに乳糖不耐症も付け加えといて

327:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:27:45 JdD5HMqN0.net
>>30
あーわかるわ
酒飲めないやつって本当につまらなく感じるよな

酒を飲んでると

328:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:28:10 hSN2NL1e0.net
世界一お酒に弱いのは日本の関西人~酒豪と下戸に迫る縄文人と弥生人
URLリンク(www.reviews-tower.jp)


ここを見てもわかるように
酒が飲めない体質=弥生人系=一重まぶたの奴に多い
と考えていいと思う
そして報道される犯罪者はみんな一重まぶた
職場に酒が飲めない人いない?そんな人はきっと一重まぶたで性格も気持ち悪いだろ
怒らないで欲しいが俺はデータを元に語ってるだけから

329:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:30:11 GI+gdFMo0.net
酒を飲んだら楽しいっていうけど、俺の場合飲んでも素面の時と変わらんのだが。
次の日にも影響ないし。

330:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:30:26 I3Z0IIsk0.net
砂糖や塩だって採りすぎると体に悪い
まあ分解酵素を持って無い人は飲まない方がいいけど、持ってるなら適量は存在するよね

331:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:30:35 SKp/+o8e0.net
>>12
全く同じ感想

332:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:31:29 hSN2NL1e0.net
俺はかなりの酒豪だから恐らく白人と同じNN型なんだろうな
そう思うと自然と頬がにやけフッと笑みがこぼれる

333:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:32:01 52LOvJQ50.net
>>327
酒飲んで暴れる奴とかどうなんよ
一緒に飲んで楽しいんか?

334:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:32:38 hSN2NL1e0.net
DD型の体質的にアルコールがダメなタイプは
飲まない方がいいよな
そう言う人にとってはアルコールは毒そのものだろうから

335:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:33:07 tfwXEO0Z0.net
>>328
データの大多数は「例外」に該当する。

少量でも毎日アルコールを飲む人の5%が寿命を縮めている。
ちょっと前にそんなニュースがあったが、
裏を返せば95%の人に影響がないということ。
つまり「ほとんど影響がない」という結論が出てしまったということ。

336:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:33:08 j+RtTPHW0.net
30年は飲んでいい事が証明された

337:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:33:48 LJsnzQmy0.net
最近ちょくちょく四十路五十路のアル中さんの
亡くなる情報を見たり聞いたりするな
気づいた時にはほぼ回復無理になってたりするからな
プライド高い人ほど死ぬまで飲んじゃうみたい

338:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:34:09 JdD5HMqN0.net
>>330
砂糖(≒炭水化物)や塩は取らないと死ぬけど
アルコールは取らなくても死なないだろ

適量は0、体に明確な悪影響を及ぼすラインまでいくらかの余裕があるだけ

339:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:34:10 D2o4Y2JdO.net
クリスペプラーだと思って読んでたらクリス智子って誰だよ

340:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:34:14 j+RtTPHW0.net
>>324
ガガイのガイ♪

341:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:34:21 9+iz3ChZ0.net
>>334
そういう人は飲まない
中間型で飲み続けると分解能力が高まっていくやつが危険
酒に強いと勘違いして蝕まれていく
もちろんNNにとっても酒は有害で発がん性がある

342:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:34:51 52LOvJQ50.net
>>334
急性アルコール中毒になりやすかどうかの違いなだけでNN型でも毒なんだよ
肝臓に相当な負担かけてること忘れずに

343:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:35:06 5KCVAXGV0.net
中産階級のガキどもが偉そうに

344:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:36:28 hSN2NL1e0.net
ボクお酒飲めないんです

職場にこんなこと言う人いない?
そう言う人は弥生人系のDD型で
高い確率で一重まぶたと言うことだね

345:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:37:36 j+RtTPHW0.net
酒の適量はゼロって
自殺は健康に悪いみたいな話だなw

346:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:37:36 Xw8Wd9/v0.net
>>333
酒飲んで暴れる奴は端的に言って最低でしょ

347:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:37:55 rIdTSizj0.net
アルコールは放射線と同じ
同じ量を浴びても癌になる人とならない人がいるけど根本的に有害であることに変わりない
耐性があると思われてる人も飲みまくればいつか病気になる

348:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:37:55 GBPVsbCLO.net
>>310
自分の失敗失態じゃなくても酔っ払いの糞みたいな姿見て嫌悪する奴もいるだろう
無論酒飲む人すべてが悪いというわけじゃないが

349:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:39:09 Dd+pmyMO0.net
>>344
ほとんどの人がどっちの遺伝子も持ってるのに弥生とか縄文とかでしか区別できないのがダサすぎる

350:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:39:21 DchLksiA0.net
>>323
煙草のみだったが禁煙したところ、いきなりカミナリに撃たれ人間が変わってしまったがごとく、すんなりと眠れるようになった。十余年も服み続けた睡眠薬は必要でなくなり、精神科通いも唐突に終わった。

351:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:41:04 0iXXS0K20.net
>>338
糖と砂糖を一緒に語るとかw

352:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:41:14 j+RtTPHW0.net
タバコは風邪引いて吸ってもマズいときに
あれこれ止められるんじゃね思ってそのままだわ
意外と簡単に行った
酒は3日も止めると逆にめっちゃ旨いから困る

353:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:42:03 AKPnxdZg0.net
俺20歳の時にSEXを絶ったわ

354:名無しさん@恐縮です(愛知県)
20/01/21 08:42:29 uk7PAElO0.net
町蔵のスレが立って嬉しい

355:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:43:05 tfwXEO0Z0.net
>>348

過去の飲酒での失敗
酔っ払いに何かされた経験
酒を飲めない病気

この3パターンだと思うわ。
無意識下で攻撃対象を酒または酒飲みに設定しているけど、
なぜか酒のスレにいる自己矛盾に気づかない。

356:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:44:16 SP1YBFwn0.net
酒飲みが馬鹿だと思われるからもうやめとけ

357:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:45:02 N9SNIWzT0.net
>>35
おれも経験あるわ、それw

358:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:45:12 ou8Kfq6c0.net
>>5
ストレス大杉
アホな上司とか

359:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:45:31 whCK4lAj0.net
はよギケイキの続き書いてくれ

360:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:46:06 HJcZuEF80.net
俺の存在を~

361:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:46:55 szpPHb2m0.net
>>340


362:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:46:56 gwQ9XkJ00.net
俺は364日飲んでる
人間ドックの前の日だけ飲まない
二日酔いの朝は自分でも馬鹿だと思うわ

363:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:48:25 dXYVYnv50.net
飲むとウンコが出やすいんだよなぁ

364:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:48:56 hSN2NL1e0.net
少し話題を変えるが
ロシア人が怒ってることの一つとして
日本人がロシア人に必ず
酒が強いだの好きなんでしょみたいな質問をすることだそうだ
日本人は酒が強いことは誉め言葉と思ってるので
悪気があってしてることじゃないのはわかってても
ロシア人と酒を絡めてくるステレオタイプには辟易とするとのこと

彼らいわく、ロシアでは酒に関してのイメージが悪いので
酒が好きなんでしょ?みんな酒豪なんでしょ?酒飲んでウェーイするんでしょ?
と言われるのは非常に不快に感じるらしい
それぐらいアルコール問題は社会問題なので
アホ面した日本人がみんな聞いてくるのでイライラするらしい

さて、そんなロシア人達が更にこう言っている
酒癖が悪いのは日本人の方でしょ!と
彼らからすると電車内に酔っ払いが寝転んでたり
街中で泥酔してる者がいる日本人の方が
よほど酒が好きで酒にだらしないと見えてるそうだ
なぜ、これほど酒にいい加減な日本人に
ロシア人と酒を絡めた話をされないと駄目なのか
むっちゃムカつくらしい
ロシアでは路上で泥酔してるような者やひっくり返ってる者など
一人も見たことがないと憤慨している
もっともこの話はロシア人だけじゃなく
街中や電車で泥酔者が当たり前にいることに驚いたと言う
外国人旅行者が多いのはお前らも知ってると思うが

ここから話を戻すと
日本には酒に弱いDD型や中途半端なND型が多いので
日本人はこのような醜態を晒しやすいことも一因と思われる
世界に恥をまき散らしているのも
ボクお酒飲めないんです・弱いんですと言う一重まぶたの連中なのである

365:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:49:08 oyKH9zMB0.net
有楽町での文学教室はクソつまんなかったけどあの時シラフだったんでしょ?じゃあ飲めよ

366:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:49:26 lU4hjHYr0.net
>>30
未だにそんな文化あるの?
ないだろ

367:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:50:39 A1SA5pg+0.net
顔変わったな

368:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:51:06 EJL0/pST0.net
老けたなー!!

369:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:51:09 UvNrSIPy0.net
>>312
痔だろ

370:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:51:31 ir2Jpklj0.net
飲んだ次の日の猛烈に落ち込み死にたくなる感じが嫌だ
二日酔いだるい気持ち悪いはわかるが
なんであんなにうつになるんだろう

371:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:52:09 IVLR479T0.net
酒 = 薬物 だかんな。



世界的に禁止する流れなんだから、日本は先行すべき。

372:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:53:20 SFzKtVr80.net
>>5
飲んでストレスなくなるなら、安いもんじゃない
少し晩酌でもしてQOL上がるなら、無理に禁酒しなくても軽く飲めばいいよな

373:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:54:03 UvNrSIPy0.net
痩せて役者を頑張ればよかったのにとは思うな
作家は作家で立派な業績を残してるのだけど

374:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:54:14 Fi/ZupKj0.net
単に老化だろ。酒が昔ほど飲めなくなる。
飲んでもすぐ眠くなる。だから飲んでもつまんない。
他のことに時間つかったほうが楽しい。

375:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:54:15 wQBF4w0y0.net
クリス智子ってこんな顔してたのか

376:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:55:30 p5mc2wyz0.net
>>60
ダイエットも同じだね
オタキングもきっちりリバウンドしたw

377:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:56:07 GBPVsbCLO.net
酒飲まないとか人生の半分損してるわとか酒飲まないで何が楽しいの?
とか未だに言ってくる奴がたまにいるけど昔に比べて減ったようにも思う
おめーらみたいになりたくないから飲まないんだよ
ちょっとしか

378:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:56:40 wiuLTWIN0.net
何か布袋が町田に暴力振るったのが武勇伝みたく語られてるのが笑える
ただたんに布袋が基地害で町田が大人の対応だっただけの話だし
布袋は沸点が低い基地害だからな
コンプレックス解散間際も吉川に殴りかかってて殴り合いの喧嘩になってる(これは二人そろってパチパチで語ってる)
ボウイ時代も楽屋で氷室と殴り合いになってる(アルフィ高見沢が証言)

でも布袋が相手をのしたって話は一つもあがらない
ヨシキにも絡んでるが喧嘩っ早いだけで強くないのよな

379:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:56:48 HNBpEQfh0.net
>>364
>ロシアでは路上で泥酔してるような者やひっくり返ってる者など
一人も見たことがないと憤慨している

ここが笑うポイント?

380:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:57:08 18CQi4s10.net
>>374
だよね
それをさも悟ったように話すのが失笑

381:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:57:20 hSN2NL1e0.net
>>135>>179も少し触れてるが
ロシアは勿論のこと酒のCMにはいろいろな規制がある国が多い
たとえば日本だと若い女性が酒のCMに当たり前に出ているが
そんなことは考えられないとのこと
それぐらいいろいろな規制があるのが普通なのに
日本では酒に対しての認識が甘く驚くそうだ
このように酒に対して社会的に認識が甘いことも
電車や路上でひっくり返って迷惑をかける者が多い理由の一つなのでは?
と分析していた
彼ら外国人旅行者や日本在住者からすると
アホ面をした醜い一重まぶたのモンゴロイドが
電車や街中で泥酔してる姿はとても不快に感じるんだろうな

382:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:57:58.30 X8s2aW890.net
>>364
>>ロシアでは路上で泥酔してるような者やひっくり返ってる者など
一人も見たことがないと憤慨している
そりゃすぐに死体になって行政に運ばれていくからなw
ウォッカでどれだけ死んでるか

383:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:58:10.26 Nc8Jx8/t0.net
単純に職業によるでしょ
自分は若い時アル中状態にまで至り職を失った
手先神経を払った細かいことができなくなるしミスも飛躍的に増える

384:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:58:35.02 UicuAFhM0.net
町山町田
在日朝鮮寄生ウジ虫なりすましネーム

385:名無しさん@恐縮です
20/01/21 08:59:36.88 SWS++PzI0.net
炭酸水ブームの時に禁酒できてよかった
三年くらい経つがもう飲みたいとも思わないな

386:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:00:19.19 hSN2NL1e0.net
俺が語ったロシアの話題からの下りは
ソースは全部在日ロシア人youtuber達だから
間違いのない情報だからな
彼らが日本に住んで感じた母国と日本の違いや
日本人がよくする間違ったステレオタイプなどを紹介してくれている
俺は在日外国人youtuberの動画を見るのが好きでね
空想上の外国人の意見ではなく
ちゃんと外国人達が語ってることの引用であり紹介だから全部真実

387:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:00:36.08 NMSxGE1l0.net
飲み会とか楽しんでるやつは
酒の力を借りて現実から逃げてるだけ。
自分の生き方に酔えるヤツは酒に酔わない

388:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:00:40.29 dMlRjZfp0.net
町田ってさ「パンク侍斬られて候」とか「くっすん大黒」とか
よく考えたらスゲー笑えるタイトルを考えつく人だよな
感心するわ

389:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:01:10.44 lo3tW5cq0.net
>>370
飲んで羽目外して出し過ぎた分の快楽物質が足りなくなる

390:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:01:30.57 bOn1AOQi0.net
>>320
狼と犬ってどちらが進化してるの?

391:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:03:46.20 hSN2NL1e0.net
そうそう
ウォッカもほとんど今は飲まれてないそうだ
ウォッカを飲んでひっくり返ってるなんて言うのも
無知なアホ面した日本人の間違ったステレオタイプだそうだ
ソースは在日ロシア人youtuber達だから
嘘だと思うなら自分でいろいろ見ればいい
俺の話は全部、本物のロシア人達の語ってることだからな☆

392:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:03:50.57 bOn1AOQi0.net
>>364
ロシアだと凍死するからでしょ。誰も助けてくれないし。
台湾人が日本人は自転車の逆走が多くてびっくりした。
台湾ではそんなことしたらすぐに轢き殺されるから誰もできないって。
ドライバーは誰も配慮してくれないんだって。

393:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:03:54.89 LUNF7xId0.net
ボビーギレスピーに似てて若くして死ぬんだとばかり思っていたのにオバタン化してしまったか…

394:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:04:36.15 rfrIARbT0.net
町田は煙草も大変な思いをして辞めたのよな
見習おうかしら

395:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:05:24.32 LUNF7xId0.net
>>352
風邪のときのタバコってなんであんなにまずいんだろう
身体が全身で拒否ってる感じする

396:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:06:27.19 9Gz4CtxB0.net
酒の代わりに何かやってそうな顔してらっしゃる

397:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:08:07.24 hSN2NL1e0.net
日本は公共の場所で酒を飲むことが禁止されてないんだよな
これがまず駄目なんだろうな
だから醜い酔っ払いを街中で見ることがある
全国民の遺伝子を検査して
NN型の優れた白人や黒人と同じタイプ以外は
酒を飲めないようにしてもいいと思う
社会に迷惑をかけているのは常に下戸のDD型と中途半端なND型だ
一重まぶたを見たら近寄るな
一重まぶたの人間とは深い付き合いをしないようにするだけで人生は捗る

398:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:08:14.32 Kwrg/5010.net
布袋に仕返しするのだ

399:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:08:21.04 bOn1AOQi0.net
>>391
ロシア人の根深い嘘の文化
地球だより
ロシアに住んでいて、本当にうんざりすることがフェイクニュース(虚偽情報)の存在だ。
私がロシア人の気質で最初につまずいたのが、自己保身のために平気で嘘をつく、
決して謝らない通弊だった。それは密告や投獄が日常茶飯事だった共産主義社会で
生き残るために必要な知恵だったのだろう。
今でも社会悪や政権の不正を告発する者が逮捕され、時には闇に葬られるという
「正直者が馬鹿を見る社会」が現存する。世界に衝撃を与えている、
欧米に向け拡散されるフェイクニュースの背後に、ロシアが関わりを持つと
言われている。もっともロシア人の友人たちはその存在すら認めようとしない。
かつてKGB(ソ連国家保安委員会)のお家芸だった偽情報工作は、
ロシアの根深い嘘の文化を背景にしていると考えてよい。
インターネットの発展により、情報拡散力が向上し簡単にソーシャルネットワークを
通じて、真実であろうがなかろうが、瞬時に誰でも情報発信できるようになった。
最悪なのは情報操作や意図的なヘイトスピーチや個人中傷などで、
国家次元のいじめを誘発できるようになったことだ。
欧州の反移民感情を助長するデマや中東問題のように仲たがいを生む要因をつくり出している。
私はアネクドート(風刺ジョーク)を通じて本音を語るロシアの大衆文化が大好きだ。
―監獄である囚人が、なぜここにいるのか聞かれた。「わしはアネクドートを
作っただけだ。暗黒街の顔役は皆、政権に入っているよ」―

400:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:08:25.50 j1h8lr+i0.net
酒飲むならランニングしてからじゃなきゃダメって自分にルールを課してたら 
だんだんランニングするため酒を控えるようになってランニングの事を一日考えるようになってしまった
何かに頼ってなきゃ生きてけない
意思が弱くて嫌んなる

401:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:08:36.02 oTTU3Q9V0.net
酒タバコやめたアラフォーだが健康になったのは実感してるが人生はつまらないまま。

402:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:10:23.01 dMlRjZfp0.net
俺もいつかコーヒーにハマって
酒からコーヒー党に移行したい
と少し思ってる
しかし冬の寒い夜、温かい焼酎のお湯割りとチーズをゆっくりと愉しみながら
スマホでユーチューブを見る快楽に
きっと負けるだろう

403:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:11:29.44 KtKqRJD30.net
>>41
おまおれ
このまま飲んでたら死ぬぞ?って言われて
俺もやめた。

404:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:11:39.46 V6gFlxd10.net
純粋な楽しさとは何か

405:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:11:41.25 hSN2NL1e0.net
追記するが
日本人が必ずロシア人に言うウンザリするステレオタイプが
ロシアって寒いんでしょ?と言う質問だそうだ
ロシアはとても広いので気候も様々とのこと
日本だって北海道と沖縄では違うのに、どうして日本人はロシアは極寒と一律に決めつけるのかと
それから日本の貧相な住環境と違ってセントラルヒーティングがデフォだそうで
日本だとセントラルヒーティングは一般的じゃないし
温かいのは一つの部屋だけで他の部屋や風呂やトイレは寒いし
家の中でも厚着をしてないと駄目なことが多く、どうして自分の家と言う一番くつろげる場所でもこれほど寒いのかと
ロシアだとどの部屋もトイレも風呂も全部ポカポカでTシャツと半パンなので
家全体を温めると言う概念がない日本の冬はロシアよりはるかに寒いというのが彼らの感想
彼らはみんな例がなくこう言っている
「日本の方がよほど寒いよ」

406:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:12:23.48 KQA6JoGJ0.net
酒屋なんでつい朝から一杯やってしまう

407:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:12:37.72 Qbv1zPDn0.net
まあ酒も麻薬だよね

408:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:13:02.58 OhpeGCVP0.net
布袋と喧嘩して、負けたから警察を読んだのは忘れんぞ
さいっこうにかっこ悪かった

409:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:13:56.29 Rvq64lJg0.net
>>6
草www

410:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:14:00.05 h2cHRUs/0.net
>>54
詳しく

411:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:14:27.04 hSN2NL1e0.net
ロシアは寒いでしょ?だからロシア人て寒さに強いんだよね?
と言うのは
アホ面した醜い外見のヤポンスキーが必ず聞いてくるそうだ
ロシアはとっても広いのに、どうしてそんなに一律でそうだと思い込むのが
本当に不思議だそうです

412:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:15:07.36 wiuLTWIN0.net
成人超えてる他人に面と向かって「酒やめたほうがー「タバコやめたほうがー
とか絶対言わないけどタバコは喫煙者本人よりも副流煙で周りの人間の方が害されるのが
理不尽だから喫煙者は吸う時はせめて周りの人間に気を使うべきとは思うよ
それと酒飲みにネガティブな人が多いのよな
「酒なんか上手いと思わない」「出来たら飲むの止めたい」「けど飲まずに居られない」
これ普通に飲むのり更に身体に悪そうよな
どうせ肝臓に負担かけて飲んでるんだからせめてポジティブに飲んだ方がましだろと

413:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:15:11.00 dMlRjZfp0.net
俺は酒はやめられそうにないが
20年一日2箱吸ってたタバコは
いとも簡単にやめられたんだよ
タバコをやめたのは東日本大震災の時で、
俺の好きな銘柄がしばらく入荷しなくなって
気づいたらもうやめようってなった

414:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:16:26.46 hSN2NL1e0.net
まとめると
お酒が飲めないDD型タイプは一重まぶたの弥生人系かな
ってこと

415:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:16:28.91 kHWrr02L0.net
主義主張や議論が好きな人が酒の席にいるとゲンナリするな。そういうのがいると大抵嫌な雰囲気になるし

416:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:18:52.26 e0Z4c2AT0.net
町田校って50年くらい酒飲んでるイメージだから30年はにわかに信じられない

417:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:19:03.10 HNBpEQfh0.net
>町田:普通、人間が何かをやると必ず「なぜだ?」と訊かれるんですね。
確かに
酒の席で辞めたことを伝えると必ず毎回このセリフが出て辟易する
その表情には「病気でもしたのか?」という少しの心配と
「おい、俺だってできれば辞めたいのに抜け駆けするなよ」という嫉妬と羨望が入り混じる
そんな時俺はこう答える
「残りの人生なるべく正気(あえてシラフとは言わない)で過ごさないと勿体ないと思っただけだよ」
一同がシラケた表情でムッと押し黙るのを見て「あぁ俺はなんて性格の悪い人間なんだ」と思うと同時に
やっぱり酒を辞めて良かったと心底思うのである

418:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:19:39.53 qGvpdLwO0.net
>>413
俺もタバコはやめられたけど
酒は無理だわ
でも知人は逆だったりするから面白い

419:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:20:07.33 S2mzPQxr0.net
もっと世良公則みたいな人じゃなかった?

420:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:21:27 K1s3Q0xc0.net
ラグビーを見に来た外国人の飲み方を見て、日本人とは根本的に違うと思った。たぶん遺伝的に何かが違う。

421:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:21:27 ltoy1QT20.net
フォーク並びのところと卵の並べ方のところが面白かったです。

422:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:22:13 pyArOlOZ0.net
禁煙してる時に絶対JOKERは見るなよ
あの映画でタバコがかっこいいって初めて思ったわ

423:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:22:35 e2hP9ZBA0.net
身体の純粋な楽しさって睡眠、熟睡くらいじゃね

424:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:22:39 ebmYA9h20.net
>>16
モニカの方だぞ

425:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:23:01 tZixv1R+0.net
>>378
YOSHIKIと保阪には逃げ回った

426:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:23:04 Zwm2D3+50.net
家に帰れなくなるとか、そこまでは普通は飲まない。
ストロング1缶しか飲まないなら読んでも仕方ないね

427:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:23:40 hSN2NL1e0.net
俺の勉強不足かもしれないが
なぜモンゴロイドの一部に下戸遺伝子のDD型と言う
劣ったタイプが出現したのかは謎だそうだ

428:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:23:50 8xG7AnyW0.net
>>5
わかる

429:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:24:22 fTnspdoh0.net
なんか分かる。喫煙15年して禁煙11年だけど。
吸わない生活がどれだけ楽しいか知らなかった。ある日突然辞めたんだよね。
この調子で酒もいつか辞めたいな。

430:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:24:33 LgWC9jN30.net
>>395

免疫がウイルスの退治に手一杯でニコチン(毒物)の解毒に
手が回らないからだよ。
「今日も元気だタバコがうまい」っていうように
タバコがうまいというのは健康体の証。
ニコチン(毒物)をバリバリ解毒できるということ。

431:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:25:26 DNc4wPpq0.net
これ書いたやつ馬鹿だとおもう

432:!ninja
20/01/21 09:25:30 SS2TogkF0.net
>>5
ストレス発散方法がアルコールてのがヤバい
楽しむ為の酒なら身体にダメージ少ないがストレス発散の為の酒は身体に大ダメージを及ぼす

お疲れ様でした

433:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:28:25 ayqd4mM50.net
酒やめられないけど、もし酒飲めない人間だったらどんな人生だったか思う時はある

434:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:30:07 lNmyTmTe0.net
夜業終了
今日も朝から焼酎だ(´д`|||)
28年飲み続けて体はボロボロ
アムバロ、アロプリノール、ベザフィブラート、ウルソデオキシコール酸、ロキソニン、ウルソデオキシコール、エペリゾン塩酸、レルベア、プレドニン等々完全に薬で延命している

435:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:31:55 UghvVKt60.net
このスレてまずっと一人で語り続けてる奴も酒の影響なのか?
リアルで延々と説教やうんちく語る奴はいるけどあれと同じなのかな?

436:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:32:48 OBrljQ0c0.net
>>5
同意するわ
ほんとそう

437:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:34:20 eZgZ7xew0.net
え、クリスペプラーって女ぽいな。。

438:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:35:32 OBEbOsDb0.net
>>6
誰と勘違いしてるんだよwww

439:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:35:41 uDkbu4Dw0.net
>>1
こんな病気の学者みたいな人だったっけ?
きれぎれとかくっすん大黒の時って、もっとアバンギャルドな感じだったと思うんだけど・・・

440:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:36:02 yVsW0N580.net
クリスがクスリに見える(´・ω・`)

441:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:37:47 a1l9/CHq0.net
>>107
でもさ
避難生活者に何が欲しいかリクエストを取ると酒やタバコの嗜好品が必ず上位に入る

442:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:37:58 60x0m/xJ0.net
無職の時に飲まなくなったが仕事初めて酒飲んだら死ぬほどまずかった
それから飲まなくなったわ
日曜日に映画見ながら缶ビール飲むくらい
酒辞めたらイライラしないし寝起きがいい

443:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:38:46 HMi+3O7Y0.net
>>435
アル中だろ

444:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:39:40 HNBpEQfh0.net
クリス智子ってキャロライン洋子みたいなもんか

445:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:40:04 hSN2NL1e0.net
>>433
酒を飲むと美味しいと感じたり
酔って気持ちよくなる感覚が味わえないと言うのは
セックスをしたいと言う願望がなかったり
しても快楽を得られないと言う体質と同じようなことだから
快楽を感じることが出来る要素のうちの一つが欠落してるわけで
人生は詰らないだろうとは思うよ

もっとも、それが詰まらないということは、当事者にはわからないことだとは思う
だって生まれながらにしてそれをすると快楽が得られると言う感覚を持ち合わせいないんだからな
酒が飲めない人ってそう考えると劣ってるし欠陥だなとも思うわ
そもそも本来は白人や黒人がそうであるように人類はNN型だったわけだし
その中からモンゴロイドの一部にだけ
アセトアルデヒドの分解能力が無いDD型が出現した

446:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:42:09.52 60x0m/xJ0.net
酒辞めたら1日充実するけど酒飲んだら酒を飲んでる時以外は死んでるからな

447:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:42:11.03 dhw/7RgQ0.net
>>434
適量にしとけよ、俺も30年選手だが健康そのもの

448:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:42:42.56 dXYVYnv50.net
>>366
福岡とか酒飲めないと話にならんぞ
飲酒運転当たり前だし
面接でもどれくらい飲めるか聞かれるレベル

449:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:42:43.43 z21USTob0.net
歳いって飲むと翌日身体がしんどくて。飲まない方が快適に暮らせる。飲酒が心の底から楽しいの30歳くらいまで。あとはコミュニケーションツール。毎日飲んでたけど、今は週2日くらいに減ったわ。

450:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:43:46.85 u4UqnmnT0.net
名刺食うな

451:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:43:53.18 7EqyQ7jF0.net
上司が20年で郊外の建売住宅が買えるくらい飲んでしまってると自嘲気味に話してたが
自分も計算してみると出費額にちょっと驚いた
でも止められないんだよね、大麻以上に麻薬だと思うわ

452:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:44:13 LgWC9jN30.net
突然変異というのは至る所で起きる。
それが一定数残るのはその持ち主に不利にならない環境があったから。
つまり、モンゴロイドは酒を飲む習慣が少なかったということ。
だから酒飲めない遺伝子が残ったということ。

453:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:45:51 fVZREWvg0.net
もう身体が酒を受け付けなくなるくらいまでになったんじゃないかな?
私はそれで以来一切飲んでない。
んが、タバコは辞めれん

454:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:46:44 hSN2NL1e0.net
ボクお酒飲めないんです
と言う下戸遺伝子のDD型は陰湿な人間が多いだろ
酒を飲むと快楽をられると言う他の人は持っている感覚が
欠落してるわけだから
酒で快楽を得て楽しそうにしてる者達を横目で見続けることになり
それが人格形成に影響が出てくるだろうなと言うことは
容易に想像できるからな
ひねくれた性格になるのも理解できなくもない

455:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:47:30 fI66VcRG0.net
酒飲まんかったら調子良いもんな

456:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:47:54 dhw/7RgQ0.net
>>452
モンゴルと言えば酒というイメージだが不思議
馬乳酒のアルコール度数はたしかに1~3と低いらしいが

457:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:48:27 SVYX5+Q20.net
町田:それ以上に思ったことがあって。酒を飲んだら楽しいじゃないですか。でも、純粋な楽しさって人間の身に起こりうるのか、と考えたんです。つまり、酒を飲んで楽しいってことは、その後に絶対に逆の苦しみが必ず自分の身に起きているんじゃないかと。
それは端的に言うと二日酔いとか、金がかかるとか、熱海の家まで帰れないとか、いろんなことがあるんです。それを考えたら「酒を飲んでも飲まなくても一緒だな」って気がしましたね。


これな

458:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:50:30 r/rW1ZHT0.net
新しいアルバムの宣伝かな

メシ喰うな!の次は
サケ飲むな!

459:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:51:06 kQqp1WpH0.net
俺も止めるかなあ
アルコール性脂肪肝だと言われてるし

460:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:51:13 r8LSUKm/0.net
40歳頃まで夜は酒あるのが当然だったけど
その後飲まなくなったなー
やっぱ酒飲まないと体が楽なんだよね

461:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:53:49 q0eJV53r0.net
>>1の画像は何かショックだな。
昔は甲本ヒロトと似てるってよく言われてて、ヒロトがまだメジャーに
なる前は「モッズ界の町田町蔵です」とか言ってたんだよな。

462:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:54:25 hSN2NL1e0.net
>>452
なるほど
つまりモンゴロイドの一部には
酒を飲む習慣が少なかった者達がいる
=人との交流が希薄で飲む機会が少なかったコミュ障がいた
と言うことなのかな
そう考えると酒が飲めない人は陰な者である傾向が高いのも納得できる
ご先祖様から代々受け継ぐ人との交流があまり得意ではないタイプなのかもしれない
と、同時に欧米人がみなNN型なのも
酒を飲む機会が多かった=人と交流する陽キャ体質だったと言うことかな

463:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:55:24 dhw/7RgQ0.net
>>457
こういう考えに至ってしまう人は「生きること」にそもそも価値を見いだせない虚無的なタイプ
精神的な気質というか病気を抱えているからこそ依存症になったと思われ

464:名無しさん@恐縮です
20/01/21 09:55:25 S2i8S89n0.net
>>44
2枚目は女子バレーボールの中田監督かとおもた
URLリンク(bunshun.ismcdn.jp)

465:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:00:09 sMYS+nDG0.net
>>464
この人選手の時は可愛かった
人生あっという間だな

466:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:00:16 S/aM+ZgQ0.net
全然大したこと言ってなくてワロタ
飲んだ後に苦しみがあると言うのも適量を越えて飲んでるだけの話じゃん
適量であれば幸福感も得られるし、適量をコントロールできれば飲んだ後に苦しいなどと言うこともない
1か0の極論を言ってるだけのオッサン

467:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:02:19 sJD2v/Ny0.net
酒飲みってつまらないやつ多いからな
いっつも飲みに行くことばかり話しててたまに一緒に行ってもいつも同じ話するだけ

468:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:03:15 H1o+Z3uW0.net
町田姓かぁ……

469:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:03:17 9gV+RklQ0.net
下戸の身としては酒を飲まないと疲れが取れないとか眠れないとか言ってるのは病的に思える

470:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:03:31 /tFMOvEZ0.net
うぇーん 殴られまちたぁ
警察官さんたちけてー

471:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:03:36 S/aM+ZgQ0.net
大学生の頃ぐらいしか
飲み過ぎて気持ち悪いとか翌日辛いなんて経験したことないわ
いい歳して適量で切り上げるコントロールもできなかったオッサンが
酒を断ったら快適になりましたって言うだけだろ
今まで飲んだ後に苦しくなるぐらいだったならそりゃそうなるだろw

472:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:03:37 sMYS+nDG0.net
酒飲みの嫌煙家が1番ムカつくわ

473:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:04:51.45 c48iGROU0.net
どんなに飲んでもなんの変化もないから何が楽しいかわからん

474:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:05:29.85 w2T5r8uU0.net
サンマの師匠の落語家も酒の飲んでない世界を見たいとか言って辞めてたよな
俺は酒飲めないから大麻やりたくてたまらんわ
しんどい

475:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:06:23.05 gdgWNCFd0.net
>>471
酒に適量なんて概念はない
少量でも確実に健康を害してる

476:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:06:57.57 S/aM+ZgQ0.net
自分の適量を越えて飲んでいつも気持ち悪くなってたオッサンが
酒を断ったら快適になりましたて
そりゃそうだろとハハハw

477:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:07:10.14 wqDEepd30.net
クリスともこって、こんなオバサンなの?
声は若いけど

478:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:07:16.70 xsHK5ezI0.net
好きなら飲めばええ
人を誘うな

479:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:08:32.51 gdgWNCFd0.net
>>474
ランニングでもしろよ
脳内麻薬が分泌されるから同じだし
健康にもいい

480:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:09:07.99 gPBqEEou0.net
町田康、昔は目が濁っていたものなあ

481:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:10:44.25 uwkp58Ah0.net
イケメンなイメージあったけど爺さんになってるな
髪は変わらず長髪だけどもはや顔と合ってなくてヅラみたいに見える

482:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:11:26.78 zBhbI+/90.net
酒を飲むと一線を越えて泥酔したり言動が大きく変わる奴って一定数居るよな
ああいう奴ってなんなの

483:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:12:54 GqGFl3yZ0.net
アル中だろうによくやめられたな

484:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:12:56 uwkp58Ah0.net
酒癖悪い奴は普段猫被ってるだけで飲んでる時が本性だよ
裏表があまりない人間は飲んでも変化ない

485:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:13:06 M3k+vgGn0.net
まあ確かにだるくなるというのはある。
だから昼間から酒を飲んでる人の気持ちはわからない。

486:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:14:16 zBhbI+/90.net
自分が飲み過ぎたらどうなるかなんて、わかってるはずなのに
それでも飲むと必ず潰れるぐらいまで飲んでしまう奴ってなんなのかね

487:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:14:26 kSv0tb5p0.net
酒を飲んでも飲まなくても一緒かあ
面白いな

488:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:14:31 oN+EHf4m0.net
飲まないと眠れない感じがするんだけど、飲まないで寝た方が寝起きがいい

489:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:14:58 BqoIw/t90.net
町蔵 丸くなっちゃって

490:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:15:24 FlpPhSu80.net
結局夫婦茶碗を越えられないよな

491:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:15:42 oN+EHf4m0.net
>>35
こういう飲み方する奴はまじで逝ってほしい

492:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:15:53 LgWC9jN30.net
>>482

 本能が出ちゃうのがひとつ。人は赤ん坊とボケ老人と知的障碍者を
除いて常に理性で本能を押さえつけているが薬理作用でそれが
できなくなりやすい体質の持ち主だと本能がモロに出る。
 もうひとつはアルコールを分解する能力を超える量のそれを
摂取すると毒物が全身を回って気持ち悪くなるからその気持ち悪さで
暴れるということ。

493:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:15:57 wqDEepd30.net
酒は全く飲めないか、全然酔わないか、酒癖悪いかの三つの何れかだね

494:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:16:22 sMYS+nDG0.net
吐くタイプは酒美味いんだけど
その後辛すぎる

495:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:16:38 M3k+vgGn0.net
>>488
牛乳を飲むとよく眠れる。
嫁には「そんな急に効くわけない」だの「太る」だの言われるが、
明らかに目覚めの感じが違う。

496:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:17:40 7EqyQ7jF0.net
飲み屋に話をしにに行くってのはあるな
ほろ酔いで下らない話をするのが良い

だから日高屋とかで一人飲みって判らないんだよね
そうなると依存症だと思う

497:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:17:40 w2T5r8uU0.net
>>490
くっすん大黒じゃね

498:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:18:12 S2i8S89n0.net
>>495
寝る前のホットミルクはマジで効くね
コップ半分くらいでもいい

499:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:18:28 OAcBlMkz0.net
遺伝の話でモンゴロイドは酒が弱いとか言ってる奴いるけど
モンゴル人も弱いの?
アイツらすげー強そうなんだけどwww

500:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:19:01 xsHK5ezI0.net
>>493
おれその3つだわ
晩酌もしないけど、普通に飲むぶんには酔わない
朝までとか限界を超えてるとヒンシュクを買うことをしでかす

501:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:19:35 zXme6g2e0.net
>>14
未成年含めて若いとやらかしがちだからなぁ
被害者にもなるし
家族と飲む分には良いと思うけど、いきなり外で飲む様なのは可哀想な事になりがち

502:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:19:41 VfZ79srC0.net
タバコより酒の方が遥かに人生狂わすのに

503:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:19:42 GI+gdFMo0.net
>>495
タバコは吸わない。酒はたしなむ程度。
夜11時には床につき、必ず8時間は睡眠をとるようにしている。
寝る前にあたたかいミルクを飲み、20分ほどのストレッチで体をほぐしてから床につくと、ほとんど朝まで熟睡さ。
赤ん坊のように疲労やストレスを残さずに朝目を覚ませるんだ。
健康診断でも異常なしと言われたよ。

504:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:21:07 KNNRlHHV0.net
俺は飲み過ぎても多少陽気になて饒舌になるぐらいだし
それ以上飲み続けると今度は寡黙になってボーってするだけだし
他人様に迷惑をかけない体質だから⊂(^ω^)⊃ セーフ!!

505:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:21:31 xsHK5ezI0.net
食生活の中で気づく特効薬ってあるよな
俺の場合は林檎とヨーグルト、あと豆腐ぐらい
若い時に知っておきたかった

506:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:21:31 ChBE9wn20.net
根がチキンなんだろうな
H袋の件もそうだけどダセえ奴だよ

507:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:21:41 8ETV6OS40.net
ぬのぶくろにド突かれた男

508:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:23:04 M3k+vgGn0.net
町田康の本の装丁画がツネマツマサトシだった。
コアなロックファンなら、感慨深い物があるに違いない。

509:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:24:40 BPnaqy0L0.net
週に3日と決めている
酒飲める日はウキウキする

510:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:25:01 B8l/SG2z0.net
>>486
周囲へのマイナスを考えると明らかに悪いことのほうが多いよな酒って

511:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:25:03 +d7F08Xo0.net
典型的なスポーツしないし運動部じゃなかった人の歳のとり方だよね
ゲームクリエイターとか、ああいうオタ系だけど髪型やファッションは頑張ってるみたいな人種と同じタイプ
もともと体を鍛えたことないからブヨブヨした体で、パッと見て学生時代は運動部じゃなかった人達ってわかるよね

512:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:25:56 hNAE+lSa0.net
>>401
その価値観自体がつまらない。

513:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:26:51 Tf9h8hBW0.net
布袋にどつかれた人か

514:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:27:14 sMYS+nDG0.net
5時に家出て23時に帰ってくる日本人が
酒なんて飲めるかよ

515:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:28:01 KNNRlHHV0.net
俺は酒飲んだらちょっと陽気ないい人になるだけだから⊂(^ω^)⊃ セーフ!!

516:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:28:14 xsHK5ezI0.net
筋肉とか血管は若い時に作るからな
若い時に鍛えて中年以降は軽いストレッチぐらいが理想

517:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:28:23 M3k+vgGn0.net
まあ、飲み屋さんでウーロン茶でお付き合いをして、
運転して帰るのも気持ちがいいんだが、

年取ったら体が冷えるのでやめた。

518:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:29:16 Yt6t9o510.net
俺は単純に酩酊感に飽きた

519:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:29:41.78 ZGm8/eJF0.net
>>5
飲まないと悶々とするってアル中症状やん
ストレスから飲む→ストレス解消→二日酔いなど飲んだことから来るストレス発生→初めに戻る
それがアル中サイクル

520:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:30:08.11 zXme6g2e0.net
>>504
俺も飲んでた時はそのタイプだったけど、それでもキレるから気を付けた方がいいぞ
自分でもビックリしたわ
ゴミ人間さえ居なければ平気だけど、いつ何時ゴミに出くわすかわからんし、知り合いですらゴミに変わる時もくる
楽しいな~ってなってる時に不快感に襲われるとヤバイ
許容するわけじゃないが、普段から酒癖悪いヤツの方がラインは超えづらいと思う

521:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:30:17.18 xsHK5ezI0.net
俺は食うのが好きだから
飲みすぎると味がわからなくなるから深酔いはしなくなったな

522:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:30:29.90 nQ6miUEP0.net
酒を飲んだら泥酔してしまうとか
悪態をついたり暴れたり説教したり不機嫌になったり
そう言う人の家族はどうしてるのかね
そんなのが一匹家にいて酒を飲まれたらた家族はまったもんじゃないよね

523:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:30:55.36 Yt6t9o510.net
>>479
やりすぎは肝機能悪化させるぜ

524:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:31:16.54 52LOvJQ50.net
>>465
この人も酒豪やで
女に酒はアカンのに

525:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:32:27.76 v7bhEmRnO.net
俺は飲んでいる最中はまったく酔わない。酔った他の者の世話をするくらいだ。しかし二日酔いはする。馬鹿らしいから酒をのむのをやめた。20年間のんでやっと気づいたことだが。

526:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:32:47.54 25MQMgra0.net
酒系の私小説で中島らもの「今夜すべてのバーで」に敵うものはないやろ

527:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:32:56.91 0LRDedoi0.net
>>503
承太郎さん、この人です!

528:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:36:52 o3jF5cd70.net
何でも突然辞めると1番身体に悪いからね

529:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:37:12 p4yDBwdr0.net
あらーなんかあっさりしちゃったな

530:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:37:43 vCJMsbHm0.net
依存性の高いもの
1位 ヘロイン
2位 コカイン
3位 アルコール

531:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:38:40 z21USTob0.net
酒もドラッグの一種だからね。
ミュージシャンで若い頃ヤク決めてた
奴も歳いくと丸くなり、ジョギングとか
してるから。ライブで動き回るのに
体力いるし、ミックジャガーみたいに
健康第一になるんだよな。

532:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:38:55 0LRDedoi0.net
酒飲んで解消するストレス>酒飲んだ事により生まれるストレス
だったのが逆になってから飲まなくなった

533:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:39:48 tQA6VcqQ0.net
そんなの30年もかかって気づくことじゃないよ

534:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:40:17 itiZbAlR0.net
>>493
飲み会とかの機会が無いなら普段はまったく飲まないみたいな
酒飲めるけど自ら進んでは飲まないタイプも結構いるんじゃね

535:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:42:24 0OFAGLXr0.net
今頃気づいたのか
酒を飲まなくても人生は楽しいし他人とのコミュニケーションも充分に取れる

536:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:43:39 72qO0Q+s0.net
酒なんてシンプルに合法ドラッグだもんな
飲まずにいられるならそれに越した事はない。

537:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:46:52 WtHOdFi90.net
地球上生物最弱といわれる布袋にやられた男

538:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:46:54 Pm7XflNm0.net
酒は嗜むのがいい

539:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:47:21 axUofJyj0.net
俳句やって欲しいわ
この人が出た回のNHK俳句面白かった

540:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:47:55 xsHK5ezI0.net
大麻が駄目なのになぜ酒はいいのかって
日本の場合はそれを大企業が扱ってるってだけだからな

541:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:49:57 +9kvaR3R0.net
禁酒禁煙しましたってなんで自慢気に言うのかわからん
できて当たり前だろいい大人が

542:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:50:09 qqjUZVD30.net
飲んだ次の日はイライラしてる。酔ってテンション上がって気使うわ喋るわ気前よく金は払うわで、疲れてる。一人で飲めばいいのに一人で飲んでもなんか寂しいしやめりゃいいのに飲みに行ってしまう。

543:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:50:10 SZXFgtlE0.net
食事を楽しむ程度には酒は必要だろ
泥酔は論外だが

544:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:51:14.27 dMuLFdTC0.net
>>540
日本の場合関係なく酒はどこの国でも飲めるんだよ
馬鹿じゃねーのw

545:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:51:45.02 72qO0Q+s0.net
>>540
ほんと、パチンコは賭博じゃないみたいな設定だよな

546:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:51:45.46 xsHK5ezI0.net
俺は晩酌もしないな、別に酒なしでも食事は美味い
旅行して知らない酒や食事のときは試すけどね

547:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:53:37.99 cZBM/5v60.net
こどおじは酒なんて飲める立場にないしな
5ちゃんで有名人叩いてるのがお似合い

548:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:54:44.85 LgWC9jN30.net
>>540
一番の理由はアルコールは誰でもどこでも家でこっそり作れるから。
禁止したところでじゃ、自分で作ればいいよね、となるだけ。
逆に言うと酒の密造は違法であることの実効性が担保されているのは
安い酒がなんぼでも入手できるからに過ぎない。

549:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:54:56.63 dMuLFdTC0.net
大企業がやってるから何だっていうのか
他の国では大企業の酒の会社はないのかよw

550:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:55:36.89 Ntyp/6Ws0.net
老けた老けたってレスもいいけど
鏡見てみ?

551:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:56:14.39 dMuLFdTC0.net
まるで、日本だけは大企業が酒を造ってるから
他の国では酒禁止なの日本だけは大企業への忖度から酒が許されてる
みたいな物言いでワロタ
馬鹿じゃねーのw

552:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:56:24.41 xsHK5ezI0.net
>>548
それを言うなら大麻はもっと簡単やでw

553:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:58:19.20 dMuLFdTC0.net
・酒はどほとんどの国で飲める(一部宗教の関係からNGな国がある)
・大麻は合法の国と違法な国がある
それだけのこと
酒と大麻に関連性もないし絡める必要もないこと
全く別の話でしかないw

554:名無しさん@恐縮です
20/01/21 10:59:55.85 oEylaib00.net
肝臓弱い奴は年取ったら自然と酒飲めなくなるだけだよ
カラダが受け付けなくなる
元から大して飲めない体質だったんだろう
こんなの意思の強さでもシラフの良さでも何でもないよ
年取って偉くなっちゃって上から何か言ってくるのが居なくなりストレス感じなくなったから酒やめたとかザラにあるからな

555:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:01:02.76 fGuAxVfE0.net
>>181
作品は読んだこと無いんだけど、面白い?

556:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:01:37.95 1V/mvGUV0.net
酒はポイズン

557:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:01:48.03 BPnaqy0L0.net
>>550
ぎゃあああ

558:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:02:11.45 TQLjxKG20.net
酒とたばこをやめたい

559:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:02:21.46 H7LD/VlZ0.net
>>548
一番美味しいのは、田舎の婆さんが毎年作るどぶろくらしいからね

560:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:02:24.82 0Wzg2RIX0.net
酒を飲まないと1日って意外と長いなと感じる

561:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:02:42.88 M3k+vgGn0.net
>>555
まあ1冊くらい読んでみる価値はあるかもな。
フザケた私小説って感じ。

562:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:02:59.14 Ngq0dFxz0.net
>>555
合う合わないは当然あるけど、めちゃくちゃ面白い。
ページが少なくなると「あー、もうすぐ終わっちゃうのかあ」と
残念に思えるほどに。

563:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:03:51.54 sICjulL90.net
町田町蔵

564:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:04:23.80 b/apcOzO0.net
>>123
全くその通り
>>5 みたいな奴はストレス解消と称して周囲にストレス撒き散らしてる
本当に最悪

565:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:04:25.53 Zj3l9r5G0.net
まあ、若い頃にドラッグやっとくと、普通に身につく認識
今ごろになってわかるってのは、意外とマジメだったのか鈍感なのか、どっちなんだw

566:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:04:41.76 tRCo65GF0.net
>>526
面白そうだ、読んでみる

567:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:04:44.75 bMmVGfGM0.net
若い頃はやたらと反抗的な雰囲気を煽ってたのが
結婚や子供が出来た途端に守りに入るラッパーやミュージシャンたちみたいでなんだかな。
まだ、売れなかったけど、酒の飲みすぎによる肝硬変で40くらいで死んだ加地等のほうがロッカーだわ。
大森靖子だっけ?にギター教えた人。

568:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:11:41 6Y5Ci1Qr0.net
から揚げや焼き鳥にビールとか、イカの塩辛に日本酒とか、そういう話は出てこないんだな

569:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:19:09.06 Ib+atrtk0.net
酒はなんで自由に売買できるのか不思議なくらい
ヤバい液体だからな

570:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:23:03 VyUL/kSo0.net
>>22
お前って本当つまんねー奴だよな

571:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:24:12 3bBF2GD80.net
>>22
くんなよ

572:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:25:15 kHWrr02L0.net
趣味が飲酒だけだったという吉村昭のエッセイを読むと、酒を飲みたくなる

573:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:27:40 ElCJifD90.net
>>5
俺の場合、喫煙がそれだわ。
朝起きてから仕事中は臭いし営業先に失礼だから喫煙をしないけど、帰宅してから2~3本吸う。すっと落ち着く。
朝の寝覚めが悪くなるから辞めた方がいいんだけどね。

574:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:30:19.53 VOK3zuF90.net
こんな外見になってたのか…
パンク侍小説の中でもめちゃくちゃ好き

575:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:32:20.68 z21USTob0.net
太田和彦とか吉田類みたいに酒飲み
を仕事にできるのは、普通ではない、
酒を飲める強い体質があるから。
それでも身体無理してやってると思う。

576:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:32:57.57 sL1cGwWB0.net
>>497
両方良いな。
夫婦の方がここはどこ感がより強い気がして。
終わり方なんて意味もなく鳥肌。

577:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:34:36.12 6RRYO4+c0.net
ゴキブリでありながら日本を代表する作家だけのことはある

578:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:34:42.68 wOou5/xL0.net
禁酒話の顛末なら
ローレンス・ブロックの酔いどれ探偵シリーズのほうが含蓄があると思う

579:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:36:03.25 wOou5/xL0.net
>>575
仕事にするとつまらないって、太田が書いていた

580:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:37:12.95 GI+gdFMo0.net
>>573
マナーのいい喫煙者だな。

581:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:38:06.19 PDND2tLF0.net
昔凄くトンガってた人だっけ?

582:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:38:58.84 dMECg+PW0.net
呑むなら週2とか週3くらいで丁度良いのかもな
無論酩酊するまで呑まず適量だが

583:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:41:12.06 DDQDcDcB0.net
吉祥寺の20人も入れば満員のライブハウスで人民オリンピックショーやってた頃は完全に狂っていたよね
今や大先生だもんな

584:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:42:44.91 2XDhG+BD0.net
>>581
コンガを叩いたインコを殺した男

585:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:42:46.49 zGmUCUOA0.net
蛭子さんが昔「お酒を飲むと自分の頭で正しく考えられなくなります。
人生で最も楽しいことは自分の頭で考え、それを行動に移すことです。
その楽しみを捨ててはいけません。」と言っていた。

586:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:43:44.69 Iy2Qz5wi0.net
この人、保護犬引き取って飼ってるんだよね。
それは良いと思うんだけど、その犬をピンクにカラーリングしてたりしてかなり引いたわ。
虐待だろ、それ。

587:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:46:31 gqIE7PyG0.net
酒もタバコもそれを呑むことで切れた時の禁断症状がついてまわる
つまりストレス解消目的のはずが新たなストレスの発生源になってるんだよ

588:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:47:08 qnx+u3JL0.net
酒飲んでも記憶が超鮮明に残ってるタイプはあんまり楽しくないよ
そんなこんながきっかけで20代で酒止めてしまった

589:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:48:15.34 Lspy9Xu00.net
下戸の俺に言わせれば酒なんか飲むやつはバカ
あんなもん覚せい剤よりヤバい

590:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:50:02 2XDhG+BD0.net
アルコールが毒物だという認識がだんだんと広まってきて
今後は酒を飲まなくなる人間は多くなるだろう

591:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:51:06 Bxkkuw860.net
お酒は食事のお供に最高。
焼き肉に水ってのもちょっとな…
でも、それはあくまでも食事のため。

ベロベロになるまで飲むのが駄目なんだよ

592:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:52:11 fBQNECPp0.net
夏にINUのライブ観たけど最高だった
またやってくれー

593:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:53:28 NAZMUJEe0.net
肝臓とか相当イタんでるんじゃないかな
検査で引っかかって医者に注意されたので酒止めますでは
ロッカーな作家としては営業的にマズいわな
歳とったら誰でもそうだけど、酒がすごく残るようになって
二日酔いと気分の落ち込みがひどくてな
だんだん飲めなくなるし飲まなくなるわ

594:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:53:39 qg8XWJy10.net
酒飲むな

595:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:55:28 gqIE7PyG0.net
>>589
酒もドラッグでしかない
んでドラッグに優劣なんかない
全部クソだよ

596:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:55:34 vry5RmLb0.net
ミュージシャンとしては正直知らないけど
この人の保護犬と保護猫のエッセイ面白くて好き

597:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:56:22 9az5YnNX0.net
なんか宗教臭いというかスピ臭いな
新しい宗教的なもんでも始めそうな予感

598:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:58:20 X0rp06dz0.net
酒は好きだけど酔いたくはない

599:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:58:38 pWpcY1oO0.net
西原理恵子の元旦那もアル中の果てに肝臓ガンでしょ
アル中は、漏らすし臭いし汚い
肝臓ガンは入院手術葬儀、金が飛ぶ

600:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:58:38 pWpcY1oO0.net
西原理恵子の元旦那もアル中の果てに肝臓ガンでしょ
アル中は、漏らすし臭いし汚い
肝臓ガンは入院手術葬儀、金が飛ぶ

601:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:58:51 nHn/OMrU0.net
飲酒に限らず不摂生は健康の前借りなのは自覚した方がいい
ぶっ壊れて後悔するのも自分だしな

602:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:59:17 jjG5/yVW0.net
米の腐った汁、芋の腐った汁、草の腐った汁
うめーうめー飲めるのは大人だわ

603:名無しさん@恐縮です
20/01/21 11:59:41 oIv1+fvo0.net
>>167
ワロタww

604:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:01:03 MPfLK/hU0.net
>>599
アル中すぎで他の仏の酒飲みとは
違うんでないか。

605:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:01:41 S5YUIrPH0.net
ここ数年、週に二回は休肝日入れてたけど、今月の誕生日をきっかけに飲酒をやめてみた。
二日酔い0生活はいろいろ捗るわ。

606:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:01:51 MPfLK/hU0.net
>>596
ALFEEの坂崎幸之助のが好きだな
優しくて

607:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:02:15 8QBb/oC00.net
酒タバコカフェイン辞めて4年だが
寝つきが良くなりすぎて質がたかくなって
何の健康法もしてないないのに
小学生の頃みたいに体調よくなったしなぁ

608:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:03:03 MPfLK/hU0.net
>>585
エビスさんは酒飲む時間がもったいない
少しでも早く雀荘いきたいから

609:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:03:22 oIv1+fvo0.net
俺も酒飲んでる時は無茶苦茶楽しい。
けど翌朝大半は覚えてない。
何となく発散された感はあるけど金も飛んでる。
無駄だよなぁ。

610:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:03:33 zTFbrtjX0.net
>>282
あの人は路上のプロだから

611:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:03:39 oN+EHf4m0.net
>>601
ポックリ逝ければいいけど、中途半端に生き長らえるのが1番キツいね
本人も家族も

612:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:05:25 3u4sf0Ey0.net
おまえらは全く自分という名の空間に
耐えられなくなるからといって
酒ばかり飲みやがって
酒飲むな

613:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:05:59 waIc6O440.net
酒のんでレゲエ聴くのがやめられない

614:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:06:26 18CQi4s10.net
>純粋な楽しさって人間の身に起こりうるのか、と考えたんです。

この人頭悪そう

615:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:07:18 NA04zFAg0.net
>>592
夏の魔物見に行ったー!!!!もう最高すぎた
声すごい出てるし現役そのもの
老けたとか丸くなったとかここで言ってるやつに見せたい

616:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:07:57 Vcx6z0FT0.net
>>22
なんにもない奴だな、お前。

617:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:09:41 sja5ogBF0.net
>>5
知り合いのアル中の人飲んでないときは魂抜けたみたいになってる
生きてない人みたいな状態

618:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:09:48 QytLa4iC0.net
ゲームは一日一時間まで
酒は一日一合まで

619:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:11:02 waIc6O440.net
酒は間違いなく薬物
様々な社会的都合で違法にできないだけ
上級酒造会社様のお作りになられた商品を麻薬と
呼ぶわけにはいかないしな

620:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:12:29 fBQNECPp0.net
>>615
ほんとそれ、フェイドアウト始まった瞬間からヤバかったよね
椅子なかったらモッシュとダイブの嵐だったわ

621:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:13:00 ElCJifD90.net
>>578
マット(マシュウ)・スカダーのシリーズだっけ?

>>580
ありがとう。

622:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:13:07 o3H7GCEi0.net
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね

623:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:14:38 NA04zFAg0.net
>>620
バックバンド大丈夫?若いって思ったけど若い子がサポートやってたのもめちゃくちゃかっこよかった
また見たいよね~

624:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:16:05 Chem28rH0.net
この人の『告白』はまじおもろい

625:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:16:05 gqIE7PyG0.net
>>613
気持ちの悪いオヤジだなあ

626:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:16:18 f8GAgwbB0.net
ニューアルバム「酒呑ませろ」

627:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:16:21 h3HGzIg50.net
昔は仕事のストレスで毎日浴びるような晩酌をするアル中だったけど
ふと酒を飲んでもストレスを先送りしてるだけで、酔いが覚めたらまた目の前にあるんだよなと思った時にパタリと辞められたな

628:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:17:15 Zw/iWxhx0.net
次の日早いから酒飲んで酔ってさっさと寝よう、と思っても
実は飲まない方がぐっすりよく眠れるよな
知ってるけど、まあ今日も飲むんだろうな

629:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:17:16 ZTJ1+zPJ0.net
町田て昔コラムに書いてたけど床屋嫌いで今でも自分で髪切ってるのか?
ひでー髪型だ

630:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:19:40 8quCNPXV0.net
老けたな
名前忘れたけど麻木クンニ子と不倫してた爺みたいになった

631:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:20:35 nJ4Tktg/0.net
>>1
クリともまだおったんか

632:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:20:46 ugk7HTS00.net
>>364
ここ数年で外国人観光客増えたよな
で白人男性チューハイとかビールとか
飲みながら歩いているの結構見るだろ?
あれ大半母国じゃ禁止なんだよ
日本は酒の規制は唯一20歳ってだけで
それ以外完全解禁
極端な話国会審議中に飲んでも
構わないし陛下の御前でもがぶがぶ飲める
罰する法律が無いからな

ワシントンに赴任する日本人は
赴任前コンコンと言われる
良いか?ポトマック川は桜が咲く
見事なものだ
でも飲むなよ絶対飲むなよ
見つかったら一切の抗弁は許されず
国外退去になり以降アメリカへの入国は
ダメになる
絶対に飲むなよって

633:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:21:01 fBQNECPp0.net
>>623
うんうん、大丈夫かな?って思ったけど音出た瞬間、おおお!ってなった
また見たいねー君とは旨い酒が飲めそうだ、、下戸だけど

634:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:21:12 +UaQu8Tr0.net
俺も明日から禁酒してみるか

635:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:23:48.69 lU4hjHYr0.net
>>448
なるほどね
酒飲めないなら福岡住まないほうがいいかもね

636:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:25:36.44 vbtob2rd0.net
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね

637:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:27:14.20 jnybnxH60.net
昨夜のたった数時間の記憶を消すためにそこそこの金使って、時には人様に迷惑掛けるのが人生の無駄に思えたからやめた
必ずしも楽しかった訳じゃないし、結局嫌なことは忘れられないし

638:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:28:59.10 hDSH0ewX0.net
まちだまちぞうもジジイになったなあ

639:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:29:20.21 rl0TnJHv0.net
酒なんか飲まない方がいい
毎日飲んで依存してる奴はアル中なんだよ
たまーに飲むからうまい

640:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:29:22.29 fisiprns0.net
>>101
そうみえた

641:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:31:28.51 msrax1eu0.net
丁度、酒止めようかなって思ってたから
いいスレに出会ったかな

642:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:33:07.99 65FWU7x5O.net
布袋に殴られた人って印象しかない

643:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:33:22.25 +NLvWF6J0.net
飲むとストレス発散がわかんない

644:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:38:18 LL/kC0Uj0.net
>>464
全然似てないな

645:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:44:18 qsFy5Upg0.net
アル中カラカラ

646:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:44:43 CCtilObR0.net
>>642
おまえが疎いだけ

647:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:47:55 aTLj+lvO0.net
俺、仕事探すわ。

648:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:48:26.23 RJ4vke6J0.net
老けたなぁ
酒飲みは老化が早い

649:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:48:31.82 kAzbOgca0.net
>>632
最寄駅の駅前のコンビニに週末の夜に外人がよく缶チューハイ飲んで屯していたわ
パリとか路上どころか、夜間になるとスーパーや食料品店も、
アルコール販売禁止とか値段が高くなるとか制限していたわ
基本的にバーに行かないと飲めない

650:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:48:51.37 8X0i7jYd0.net
>>639
飲むんだ

651:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:49:27.38 kAzbOgca0.net
>>632
アメリカ映画に出てくるアル中ホームレスが、
紙袋に酒瓶を入れてるのはそのためだよね
路上での飲酒は違法だから

652:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:50:53.40 fzKZR1zQ0.net
パンク歌手及び小説家及び保護猫おじさん

653:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:53:31 ErhTnsow0.net
>>441
避難生活者ってホテルに泊まれず行政支援受けるしかないド底辺だろ
そりゃ酒タバコ大好きだよな

654:名無しさん@恐縮です
20/01/21 12:53:38 /BzTdbR40.net
ただのアル中が偉そうにw

655:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:01:50 UTEcwHs70.net
正直こいつが誰かわからない。
飲んで30年なら60代とか

フォーク?

656:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:03:08 wxEGHS7X0.net
>>602
あんた、豆の腐ったやつ(納豆、醤油、味噌)
食わないの?

657:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:05:12 wxEGHS7X0.net
>>645
うっす

658:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:05:30 F6Ed7gyu0.net
同棲してたの大槻けんぢだっけ?
本読んでたら急に奇声あげて本ぶん投げたエピソードすき

659:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:07:17.83 PNcPCRB30.net
>>2
メシ喰わせろ

660:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:08:34.90 a348yE5T0.net
>>5
これ
URLリンク(pbs.twimg.com)

661:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:08:41.79 LpEhqrJo0.net
老いて枯れただけ

662:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:11:08.18 nO0nGxae0.net
だれかに殺されて人生終わると思ってたがまだ生きてるのか
まあ最近は猫好きのいい人を装おってるけどな

663:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:11:17.35 ht+4McAI0.net
普通に嗜む程度が一番だろ
完全に止めるとか極端過ぎ

664:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:12:50.97 b2cAoJLQ0.net
ビール旨いしなあ
食事の楽しみが半減以下やな

665:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:14:01.70 4KiR2B+m0.net
禁酒なんて簡単な事だよ
俺なんて500回以上禁酒をしてる

666:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:18:05.85 YO00xbbP0.net
金使う娯楽全般に当てはまる事も言ってて薄っぺらいな

667:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:21:11.08 dEoMpc+i0.net
酒の席は好きだけど、晩酌しない
ビール500mlだけでもやっぱり次の日、体の調子悪いんだよね
悪いというか良くない
毎日酒飲む人には分からないと思うけど

668:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:23:14.46 jEN3lGKS0.net
毎日飲んだっていいだろ、酩酊しないし、焼酎水割りコップ三杯で二日酔いもないぞ

669:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:24:09.33 xJ1iOJdt0.net
>>667
俺も同じだわ。晩酌はしてもビール一本とか。
飲み会では飲むけど基本なるべく参加しない。
他の人も言ってるけど時間が勿体ないんだよね。
基本寝ないと回復しないし。

670:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:26:44.04 p4yDBwdr0.net
>>531
あー清志郎もそうだったなw

671:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:29:00.96 75ir3Orl0.net
>>106
絶望一直線とかもあったな。

672:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:33:57.59 Rp1qeycL0.net
>>668
つえーんだよ

673:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:34:12.19 p4yDBwdr0.net
>>667
俺も同じ。
うちの会社は飲み会多くない方なんでたまの飲み会は好きだし参加はするけど普段はあまり飲まないな。
サッカー見るときに焼酎(乙類)をロックで1~2杯飲むくらい。

674:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:36:44 xewZ6YK20.net
飲んでる時は気持ちいいんだけど結局後悔することの方が多いよね

675:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:37:11 K8xjYI090.net
酒飲みに意識高い事言われると何だかなーと思う

676:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:38:20 +ClF6wLP0.net
最近のビール軽くなって不味いんだよなぁ

677:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:42:17 jzGl+G/e0.net
クリス・ペプラーかと思ったら違った

678:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:43:48 dUU1tI9c0.net
アルコールを分解してできる毒によって脳細胞が確実にジワジワ破壊されていく

679:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:44:12 TJg/eaDB0.net
>>5についてどう思う
ストレスを酒で一時的にごまかすか?酒なしで耐えるか?
長期的に見れば酒なしで耐えて酒なしの自分や、ストレス耐性強い自分を作り上げるのが一番なんだろうが。

根本はストレス抱えるなだろうけどそんなの無理だからさ

680:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:47:52 PBfwQEYu0.net
老けてんなぁと思ったけど
先週で58か
ドすっぴんならこんなもんか

681:名無しさん@恐縮です
20/01/21 13:49:52 NGEi1Z840.net
ニューアルバム

サケ飲むな!

682:名無しさん@恐縮です
20/01/21 14:13:11.83 Jv01vl1P0.net
アルコール飲料はドラッグの中でもかなりハイレベルにヤバい部類だからな
禁止薬物になってない国が多いから勘違いしてる人が多いけど

683:名無しさん@恐縮です
20/01/21 14:40:49 ErhTnsow0.net
酒癖悪い奴は本人は酒飲んで楽しいだろうけど
周囲は迷惑してる

684:名無しさん@恐縮です
20/01/21 14:49:14 VaCpo+sv0.net
酒今までと同じ量飲んでたら
最近飲んだあと内蔵が締めつけられるような感覚が続いて
寝ても起きて一日ぐらいその感覚がつづく
病院行ったほうがいいのかね

685:名無しさん@恐縮です
20/01/21 15:05:04 RTLV2IPx0.net
メシ食うな 犬 のCDが売れずに大量に中古屋にあった

686:名無しさん@恐縮です
20/01/21 15:07:33 iriumpM80.net
もう還暦前か
今年で59とはな
老化も仕方がない

687:名無しさん@恐縮です
20/01/21 15:10:31 W3kQqy4W0.net
こんなに変化するほど飲んでたわけだ。

688:名無しさん@恐縮です
20/01/21 15:19:15 IOKNc8Tv0.net
こういうのに限って2、3年後にタヒる
やばい病気に薄々気付いているからやめただけ

689:名無しさん@恐縮です
20/01/21 15:20:28.22 qjOIVDN60.net
ほどほどに飲むのが一番幸せという記事か。知ってるわ

690:名無しさん@恐縮です
20/01/21 15:24:07.16 ZF5iWUqR0.net
>>5
ありがとう
あんたはやさしい奴だわ

691:名無しさん@恐縮です
20/01/21 15:26:17 5KXGk7mA0.net
犬 


メシ食うな!

692:名無しさん@恐縮です
20/01/21 15:26:57 iriumpM80.net
町田は殴れても、氷室は殴れないH袋

693:名無しさん@恐縮です
20/01/21 15:27:58 Yt6t9o510.net
>>659
ごはんができたよ

694:名無しさん@恐縮です
20/01/21 15:29:39 Yt6t9o510.net
俺はいつも日曜の昼に飲んでたからだんだん酔いが覚めてきて体がだるくなる感覚が嫌で辞めた

695:名無しさん@恐縮です
20/01/21 15:32:22 RpSbV1H80.net
ピエール→健康
国母→健康
ストゼロジャップ→発狂

696:名無しさん@恐縮です
20/01/21 15:33:43 t/q+fkLW0.net
58歳って60手前だもんな
「老けた」というよりも「年相応」だと思う

697:名無しさん@恐縮です
20/01/21 15:35:47 Wu6FzcX40.net
医者から一ヶ月禁酒言われて止めたら案外楽しくてびっくりしたわ
なんのイベントもない来月あたりもう一度やってみようと思ってるよ

698:名無しさん@恐縮です
20/01/21 15:42:19 GI+gdFMo0.net
>>684
もうじき死ぬよ。

699:名無しさん@恐縮です
20/01/21 15:42:25 Jv01vl1P0.net
>>697
酒飲みはたまに一ヶ月くらい禁酒すると脂肪肝が治って、過体調良くなってカラダが軽くなって、酒も旨くなる

700:名無しさん@恐縮です
20/01/21 15:45:51.81 9nuCMbyZ0.net
20年くらい前の向田邦子ドラマに出ていた時はハンサム枠だったのにおじいちゃんだな
もしかして還暦の辻の方が若々しいんじゃないか

701:名無しさん@恐縮です
20/01/21 15:49:18.46 SlqemCxr0.net
表裏一体だな
楽しければ楽しいほど翌朝は落ち込む
全ての良い悪いは一体ですよ

702:名無しさん@恐縮です
20/01/21 15:50:43.22 1GTthqlo0.net
お酒強い人が止めるのはきついだろう

703:名無しさん@恐縮です
20/01/21 15:53:45 gzGOvhv90.net
ストレスで酒を飲む感覚がわからん
運動した方が気持ちいい

704:名無しさん@恐縮です
20/01/21 15:58:41 iBCyvNeS0.net
今はレグテクトっていう酒飲みたくなくなる薬あるしな

705:名無しさん@恐縮です
20/01/21 16:06:27 CCtilObR0.net
>>655
ググれ馬鹿

706:名無しさん@恐縮です
20/01/21 16:09:20 wbdsxEvq0.net
辞めたきっかけも語りたくなる気持ちも分かる

707:名無しさん@恐縮です
20/01/21 16:16:42 mA7QyelU0.net
歳とって酒やめるというか年に数回しかのまなくなるのは星の数ほどいる事知らないバカ

708:名無しさん@恐縮です
20/01/21 16:19:04 dSSmGMsu0.net
飲んだら嫌なこと忘れるって聞くけど、酔い覚めたらまた思い出すんだろ??

709:名無しさん@恐縮です
20/01/21 16:51:32.90 Ysox47kc0.net
一瞬、老けメイクした生瀬勝久かと思った
20年くらい前に缶コーヒーのCM出てたよね

710:名無しさん@恐縮です
20/01/21 16:51:58.14 SIJwbtPT0.net
若い頃はイキってたくせに布袋に殴られたぐらいで警察沙汰にしたのは格好悪かったな

711:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:00:35 dNCEMz5X0.net
もともと酒弱かったが、きっぱり止めたら性欲の増進が凄まじい
知り合ってから20年以上の妻に発情しまくりで、オバチャンなのに可愛く思えてきた

712:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:02:11 taIO6/Jo0.net
人付き合いのために酒を飲んでる人は
すぐ止められる
今はSNSがあるから若い人から酒場への足は遠退く
そういやファミレスも24時間営業止めるってよ

713:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:06:13 sda4mvUF0.net
酒を飲まないといろんな事が出来る
仕事が終わって家に帰ってきて酒を飲みながら飯を食ってたりすると
その日はそれだけで終わってしまう

714:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:08:33 3fAjz6jq0.net
幻冬舎だから買えんわ
記憶の盆をどり買ってきたから今日から読むやで

715:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:10:16 Bc4Ka5/Q0.net
>>1
ええこれ町田康かよ
イケメンだったのに

716:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:12:03 3fAjz6jq0.net
写真見るともう死にそうじゃない?

717:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:12:32 sda4mvUF0.net
URLリンク(news.j-wave.fm)

田中要次かと思ったw

718:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:14:08 eD2HmoP70.net
昔は可愛らしい顔してたのにな

719:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:16:12 dcuKb3E50.net
作品通りつまんねえな

720:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:18:09 Wk/q09MT0.net
>>5
まさにそれ 泥酔しなきゃいいだけ
飲まずにやってられっか!って時は飲む!
飲まずにいられる状態ならストレスがない状態だから軽く1杯程度で飲みすぎなきゃいいだけ

721:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:20:39 QivFGrCe0.net
破滅型かと思いきや随分と長生きだな

722:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:23:49 VaCpo+sv0.net
>>703
ジョギングが趣味で月間200キロぐらい走るが
走った後のビールがやめられない

723:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:25:20 ugk7HTS00.net
酒に強い
ってのはアルコール摂取の影響を
自覚しにくい体質ってこと
タンパク質で構成されている
内臓に及ぼす影響は蟒蛇も下戸も一緒だわな
むしろ酒に弱い方が長い期間酒を楽しめる

724:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:25:47 4RXYKH1d0.net
初めて飲酒した時に感じた凄まじい高揚感や全能感は得られなくなった
今は暇を殺すために時間を速く進ませるために飲んでいるだけ

725:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:26:16 DMa/S/Ga0.net
まあ、酒よりスマホのが害で無駄だけどな

726:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:26:18 gv80eV5B0.net
酒飲んでもアルコール筋症の自分は苦しみ大
1滴も飲まなくてもなんも困らん
TVCMとか酒多すぎて呆れるよね

727:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:33:15 MPfLK/hU0.net
>>707
作家が書いて意味があるんだけど

728:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:34:48 B96SUlMS0.net
翌日ダルかったり行動力が落ちたり気分が晴れなかったり健康を害したり
デメリットは大きいのよな
飲まなきゃやってられんねえよって気持ちもわかるけど、飲酒は幸せの前借りだよ

729:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:35:32 OdgoILwC0.net
今はタバコ吸ってる奴はアホみたいな風潮になった
アルコールも近い将来同じ道を辿る

730:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:41:40 YaCwp9a10.net
バカサヨ

731:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:43:25 bow0BJX10.net
かっこつけたこと言ってるけど病気なんじゃね?

732:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:43:52 3fAjz6jq0.net
>>728
筋肉痛になるから困るんだよなぁ
スマホすら持てなくなる痛さ

733:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:44:40 tTP1A0690.net
何を当たり前の事を長々と話してんだろう・・
酒飲まない方が体調良いし、経済的にも負担無いし、当たり前だろ。
馬鹿、なのかな?

734:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:49:59 whSYmI+T0.net
つーか誰なん?

すっげーどうでもいい話じゃん

735:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:52:14 wbdsxEvq0.net
パンク侍

736:名無しさん@恐縮です
20/01/21 17:55:06 ozFDs7SU0.net
辞めたって思っても明日また飲んだら辞めてないことになるの?

737:名無しさん@恐縮です
20/01/21 18:00:45.39 x2R5mzKB0.net
写真の顔長くね

738:名無しさん@恐縮です
20/01/21 18:03:51.61 cgGu8Fp50.net
俺は酒飲み始めてから禿げてきたんで、それがきっかけで止めたけど、酒止めてから驚くようなスピードで禿げてきたから、何が原因か悩んでる

739:名無しさん@恐縮です
20/01/21 18:05:50.64 gYSUmpZz0.net
トッドラングレンみたいにこんな額広かったっけ・・・・

740:名無しさん@恐縮です
20/01/21 18:06:08.62 3fAjz6jq0.net
つかウィキ見てきたら58歳だったんだが
写真だと70はいってるだろ
猫に魂削られたか

741:名無しさん@恐縮です
20/01/21 18:10:56 jyc9ghj7O.net
郷ひろみがエッセイで、酒を止めたら膨大な時間が生まれたって言ってたな

742:名無しさん@恐縮です
20/01/21 18:13:57 GI+gdFMo0.net
>>738
遺伝。

743:名無しさん@恐縮です
20/01/21 18:16:38 szLLMeLz0.net
酒も規制しろ

744:名無しさん@恐縮です
20/01/21 18:23:27.85 +sbqqT8n0.net
>>154
まったくその通りだね。
ストレス発散の為にいくらでも方法はある中で酔う必要はまったくないし、美味しい食材を贅沢に味わう為にわざわざ酔う必要も無い。
大事な人と腹を割って話しをするなら脳が整然とフル回転できる状態で落ち着いた静かな場所でじっくり話しをする方が安心、信頼できる。
本当に酒はくだらないものだと確信してる。あんだけアホみたいに飲んできたのにw俺のアホめ。

745:名無しさん@恐縮です
20/01/21 18:28:11.57 7EqyQ7jF0.net
>>744
分かっちゃいるけど止められない

746:名無しさん@恐縮です
20/01/21 18:33:45.53 l0kXCcwX0.net
>>727
そうですね。意味は大ありです。
作家とはおそらくおおむかしから、自身の体験やら世間一般人の無意識やらをくみ取って、もしかしたらこれが真実かもしれない、なるほどこういう考え方は思いもしなかったと従来してきた思考への疑問、転換を促し、ひとの人生や生き直しに奉仕してくれている存在です。
上段から言説をぶつというよりも、エッセーであれ、なんというか小説家というのは書かされているのでしょう。

747:名無しさん@恐縮です
20/01/21 18:35:19.00 VMiksyhp0.net
>>280
遠い知り合いに二十代で急性膵炎、三十路すぎてすぐ慢性になったアル中女がいる
そいついわく酒が飲めないなら膵がんで死んだ方がマシだとさ!
早くも認知症の初期って噂されてるよ
元から頭おかしいブスで有名だったから誰も同情してないけどね
あなたはこう↑なる前に踏みとどまれてよかったね
健康はお金じゃ買えないしね

748:名無しさん@恐縮です
20/01/21 18:46:38 Jp0r/Apb0.net
飯食うな
酒呑むな

749:名無しさん@恐縮です
20/01/21 18:48:11 +6CpNFFI0.net
養命酒ってどうなの
気持ちよく酔えるの

750:名無しさん@恐縮です
20/01/21 18:48:54 /eRJsk630.net
>>5
ある中の理論わろた

751:名無しさん@恐縮です
20/01/21 18:49:03 l0kXCcwX0.net
>>738
煙草は吸っていますか。飲酒、喫煙は禿げるもとです。
食べるもの(食べ方も)や生活習慣(たとえば、夜10時から午前2時のあいだは睡眠をとる)、運動習慣(最低でも毎日、ある程度は歩くなど)にまずい点がないか再考してみてください。
ただ、男性ホルモンは頭を薄くしヒゲを濃くし、女性ホルモンはその逆に働くので、どうしても男は根本的に女とくらべて禿げやすいです。
加齢もあります。

752:名無しさん@恐縮です
20/01/21 18:59:38 cp6aSzAb0.net
>>30
しらふの知能でおもしろくしてみろよって言い返せばよい

753:名無しさん@恐縮です
20/01/21 19:05:34 JB3NgsK+0.net
>>708
酔ってる時に、その悩みに対して別の捉え方や、ポジティブに捉えるヒントを掴んだりできる人もいるみたい
少しマリファナみたいな効用だけど。
酩酊中に掴んだそのヒントを頼りにに嫌なことと新たな気持ちで向き合うみたいな

たいがいは、酔って気づきを得た気になってるだけかもしれんけどw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch