【芸能】5児の父・つるの剛士、保育士受験目指すも…まさかの資格なしに愕然「高卒者は受験資格がないのか…保育士不足なのに」★2at MNEWSPLUS
【芸能】5児の父・つるの剛士、保育士受験目指すも…まさかの資格なしに愕然「高卒者は受験資格がないのか…保育士不足なのに」★2 - 暇つぶし2ch964:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:11:26.33 OCsFKtXk0.net
世の中の流れに見合ってない制度が多すぎて
高級椅子取りゲームだから変な条件でフィルターかかる
社会ですよ

965:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:12:55.11 EDXomxX20.net
>>933
大抵は保育所が資格を取りに行くよう勧めてくれるけどね
実際は現場が忙しく勉強が捗らず
取得するのに何度か受ける人が多い
正直ファッション受験者の方が有利だったりするのもイラッとくる
このつるのさんも通信大学やって受けに来るかもしれんけど
現場で働く気もないのに
現場で必要な試験をとりにくるのは現場の人に迷惑です

966:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:13:27.60 7g9y9hD80.net
>>918
同じ給与貰えますよ

967:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:16:08.95 Tg5KSebO0.net
どうせテレビかなんかで
保育士の資格持ってますって
言うためだけなんだろ

968:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:16:31.80 EDXomxX20.net
本当に現場で働く気もないのに
ファッション受験するつるのさん
現場から見たらただただ迷惑です
保育士にあれこれ言うならまず迷惑行為するのやめや

969:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:17:06.58 VtZAwgJG0.net
タレント辞めてから言おう
副業なのか食いっぱぐれた時の予防線なのかわからんが
本業に集中しろや

970:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:18:10.15 R0ExjmgE0.net
育児をしたことがある と 保育士 は違うからな。

971:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:18:43.36 WMSYLNLs0.net
>>939
給与などの社会的地位の話はしていない
短期大学卒が大卒に近いのか高卒に近いのかと問われれば、大卒に近いだろう
保育士試験は短期大学卒に対しても大学卒と同じく、専攻に関係なく受験資格を与えられる
高卒には与えられない。短期大学卒は社会的には評価をされていることの証だ
俺は短期大学卒の社会的地位が低いと言っているわけではない

972:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:19:17.64 IO4dYl9V0.net
>>940
「五児の父」の肩書きはそろそろ色あせてる。乳飲み子いる芸能人パパが仕事もってくからね。
そこで考えたのが保育士資格とれば、この枠を維持できるってのだろう。

973:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:19:44.01 CnkLTRQY0.net
育児タレントとしての箔付けとしか思えんからなあ

974:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:20:40.85 cCtIwiE90.net
受験資格があったとして、資格取るだけで終わるんだろ?意味ねーよ

975:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:21:37.03 UhKhQEDW0.net
>>932
え?

976:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:26:05.89 oq8DBfO/0.net
>>922
URLリンク(www.career-station.co.jp)

977:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:27:47.52 /iI3iohn0.net
>>418
教育学部は保育士資格は取れないが幼稚園教諭免許は取れる
幼稚園教諭免許所有者は保育士養成施設に1か月程通えば試験免除で保育士資格もらえる

978:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:29:44.20 5V/3+b6g0.net
なまじ育児経験あるとテキストの内容見ても知ってることが意外とあってちょっと勉強すればいけるんじゃね?って思ってしまうんだよね
実際はそんな簡単じゃないんだけどさ

979:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:32:36.30 7EGLGIFJ0.net
むしろ保育士なんて高卒や中卒でもやれる仕事に思えるが

980:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:44:36 dZOgucTS0.net
>>791
バスやタクシーにも乳児連れた母親乗ってくるがな

981:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:45:00 EDXomxX20.net
>>948
1度に合格者が過多にならないように毎年合格者の人数には一応の上限がある
とはいえ人数が足りないからと受かりやすくなる訳ではなく
成績をとった上でないと受からず毎年一定の選出上限もある
そういう状態になっているんですよ

982:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:47:08 93g7d2B40.net
「めぞん一刻」で主人公が大学在学中に就活惨敗して、保育士養成の学校に入り直したじゃないか
当時は本当にああいうことも有り得た

983:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:48:24 xJgdAua80.net
>>1
勉強してこなかった&進学を舐めていたツケだろ
地頭がよければこんなバカなことはいわないよ
子供じゃあるまいし

984:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:49:13 EDXomxX20.net
>>952
高卒でも中卒でも実務経験をつめば取得出来るので間違いじゃない
このつるのさんは実務経験がなくても単位を取得もせずに俺に取らせろと言っている
これはむちゃくちゃだ
専門職を甘く見ている

985:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:50:12 OzRKuYZb0.net
人生計画に入れるような夢なら2年ぐらいの実務経験積めばいいじゃん

986:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:50:24 CVhr7/WV0.net
親学の信奉者やばすぎ

987:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:51:50 93g7d2B40.net
クソ貧乏人家庭出身のうちの従妹いわく、「ピアノ演奏習得が大変だった」と
紡績工場で昼間働いて夜は併設された短大で学んで資格取ったんだけど

988:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:53:26 s6QQWNia0.net
幼稚園と保育園で資格が別に必要なのも面倒だよな
給料も別に良い訳では無いしなる人も少なさそう

989:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:54:19 OwlJz9UH0.net
>>960
今はピアノorギターorアコーディオンたから。
つるのはギター弾ける。

990:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:54:40 6qh8ZpCL0.net
>>954
目の前の便利な機械でググってみたら?
何で何度も間違った情報を得意げに書いているのか理解に苦しむ 

ググらないだろうから貼ってあげる

保育士試験 筆記試験の科目は以下の通りです。

保育原理
教育原理および社会的養護
子ども家庭福祉
社会福祉
保育の心理学
子どもの保健
子どもの食と栄養
保育実習理論
筆記試験はマークシート形式、100点満点のうち60点(6割)以上得点すると合格となります。「2.教育原理および社会的養護」は各分野50点満点となり、各分野それぞれ30点以上の取得で合格になります。

991:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:57:33 uxlnxLi10.net
通信で保育短大とかないの?

992:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:58:49 cY5fcmb20.net
?短大でも入ったら?2年だろ?

993:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:59:10 BxqC62/30.net
「子どもの健康」や「子どもの食と栄養」あたりは、子育て経験あるとわかる問題が多い。
それだけ見ると、イケる!と思ってしまう人多数。
だけど、鬼門は社会福祉、児童家庭福祉などの法律がたくさん出てくる科目。
社会的養護と教育原理のニコイチも鬼門。どちらも6割とれないといけない。
ここで沼にはまる受験者が多いんですよ…

994:名無しさん@恐縮です
20/01/15 10:59:19 OzRKuYZb0.net
さすがにこの程度のハードルで人生計画諦めるとかないよね?w

995:名無しさん@恐縮です
20/01/15 11:00:09 cY5fcmb20.net
もうさ、保育所経営したらいいじゃんw
保育士高給で雇ってあげてさーw

996:名無しさん@恐縮です
20/01/15 11:00:56.33 93g7d2B40.net
ちゃんと正当な教育課程を経てないと、高熱の赤んぼの頭にキャベツ被せるような輩が
保育に紛れ込んだりしかねないからな

997:名無しさん@恐縮です
20/01/15 11:01:28.74 5uufxj6n0.net
>>964
あるぞ
Twitterでアドバイスもらって資料請求したっぽい

998:名無しさん@恐縮です
20/01/15 11:01:51.57 cY5fcmb20.net
今の50.60.70のばあちゃんって結構保育士の資格持ってるからさー。
それを雇うとか頭使えよーw力仕事は男がしてさー。

999:名無しさん@恐縮です
20/01/15 11:10:58 9eUBG8iu0.net
>>964
通信制大学に入学した有名人のニュースは結構あるけど、
卒業した有名人のニュースは稀だからね。
相当、勤勉じゃないと続かない。

1000:名無しさん@恐縮です
20/01/15 11:12:02 OMbe25Lj0.net
短大はいるか実務積めばいいのでは…?

1001:名無しさん@恐縮です
20/01/15 11:16:02 b9L9B02s0.net
保育士の資格を取っても働かないのなら意味無いぞ
芸能界引退して


1002:保育士になるのなら専門学校に行って取ればいいと思うけど



1003:名無しさん@恐縮です
20/01/15 11:31:50 B1i1FdrB0.net
無資格の保育士のパートってどうなんだろう
立場弱いだろうね
資格持ちのベテラン保育士にいびられたり色々ありそう

1004:名無しさん@恐縮です
20/01/15 11:32:10 2FPRMizU0.net
ここらではっきりさせとくか

このスレで一番のバカは>>2

1005:名無しさん@恐縮です
20/01/15 11:47:17.56 KKgCBd690.net
自分が取れないからって怒るなよ
昔からの決まりごとだろw

1006:名無しさん@恐縮です
20/01/15 11:55:48.85 AYvGZqZV0.net
俺は産婦人科になりたい
不足してんだろ ならせてくれよw
医師免許ないけどなw

1007:名無しさん@恐縮です
20/01/15 12:03:33.22 rOtvRFuH0.net
>>21
法律改正時の既得権益は仕方がない

1008:名無しさん@恐縮です
20/01/15 12:09:01.60 3CkMzP0/0.net
47歳以上の高卒なら、実務経験なしで受験できるのに、
46歳以下の高卒は実務経験2年必要なんだな。
つるのが頑張れば人脈的にも制度改正にもっていけるんじゃないか?

1009:名無しさん@恐縮です
20/01/15 12:21:55.91 ljs6wnKZ0.net
>>941
賃金安い上にそうやって排他的すぎるから、みんななりたがらないんだよ。

1010:名無しさん@恐縮です
20/01/15 12:35:16 8N4cPLuA0.net
外遊びしたり絵本読んだりするだけが保育士とか思ってるんだろうな
この人が保育士の資格持ってたって常勤出来ないなら意味ないだろ
月1~2回くらいぷらっときて園児と遊ぶだけなら資格どうこう問題提起しなくても今からでも出来ると思うが

1011:名無しさん@恐縮です
20/01/15 12:39:40 8N4cPLuA0.net
>>974
保育士の資格持ってる人はたくさんいるだよね
実際激務なのに低賃金、自分が妊娠出産したり、いろいろあって保育士の仕事をしていないって人かなりいる
子供が好きだけじゃ出来ない仕事だと思う

1012:名無しさん@恐縮です
20/01/15 12:40:48 8/XKVk9L0.net
無意味な根性論とか振りかざしそうで預けたくはないかな~

1013:名無しさん@恐縮です
20/01/15 13:20:01 fq+NIBqg0.net
>>980
教育制度の改編期を人脈で超越できるって変な理論

1014:名無しさん@恐縮です
20/01/15 13:26:43 jSre03yc0.net
>>980
そんなの変えるより自分が対応した方がいいよ

1015:名無しさん@恐縮です
20/01/15 13:51:15.92 9+C8cHZ40.net
子供の命預かる仕事だしな
一度に十数人の子供見るんやで
五人育てたくらいじゃどうしようもない

1016:名無しさん@恐縮です
20/01/15 14:01:50 cBeax/EC0.net
喉元まで出かかった「日本死ね」を飲み込むつるの

1017:名無しさん@恐縮です
20/01/15 14:19:37.21 sL0sfwK80.net
車の運転も昔取った人は中型で8トンまで乗れるんだぜw
昔できた権利を奪うのはできないんだな。

1018:名無しさん@恐縮です
20/01/15 14:22:12.90 8/XKVk9L0.net
Twitterみてみたらめちゃくちゃ嫌われてるんだな、このひとw

1019:名無しさん@恐縮です
20/01/15 14:30:54 FOo8M6mU0.net
資格を取ったところで保育士の仕事なんかしないだろ
保育士不足とか関係ないじゃん

1020:名無しさん@恐縮です
20/01/15 14:33:33 LUJ52xu90.net
>>991
そりゃそうだろ。
保育士の平均年収なんて、つるのね月収以下だろ。

1021:名無しさん@恐縮です
20/01/15 14:40:19 2OA1jNy+0.net
>>1
アホが移るからだろ

1022:名無しさん@恐縮です
20/01/15 14:44:53 1kH1InGM0.net
まあ一つの問題提起としてはいいけどさ。
高卒なんて入社させてくれない会社が多いよね。
浮世離れしすぎてわかんないのかね。

1023:名無しさん@恐縮です
20/01/15 14:50:37 s3p93X4d0.net
20年以上前から高卒じゃ無理

1024:名無しさん@恐縮です
20/01/15 14:53:48 j7roUym00.net
>>439
それな

1025:名無しさん@恐縮です
20/01/15 14:57:31 ut3vuLge0.net
コイツ保育士の資格が野菜ソムリエ程度のもんだど思ってたんじゃねーの?

1026:名無しさん@恐縮です
20/01/15 15:12:34.30 0BbWGYPb0.net
これも既得権益?
4月施行の「改正健康増進法」でほとんどの飲食店で喫煙できなくなる
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
例外は、小さな純喫茶のような客席面積100平方メートル以下かつ、資本金5000万円以下の小規模店など。ただし、4月以降に開店する店は、小規模店であっても禁煙だ。さらに、たばこ税も1本あたり1円の増税となる。

1027:名無しさん@恐縮です
20/01/15 15:29:05 /7Tsrdq/0.net
>>957
同意
人手不足なら学校行ってなくてもその職業に就けるとでも思ってんのかね?

1028:名無しさん@恐縮です
20/01/15 15:41:20.15 wFNRr6ex0.net
>>998
ソープも既得権益

1029:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 2時間 33分 32秒

1030:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch