【MLB】ロボット球審、メジャーリーグで5年以内に導入もat MNEWSPLUS
【MLB】ロボット球審、メジャーリーグで5年以内に導入も - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:29:43.38 Mu4AbV020.net
メジャーリーグは誤審多すぎ

3:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:30:30.99 ReO0Oadr0.net
雑と言われるメジャーでも特に雑

4:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:31:36 PrGOPACR0.net
ガラガラの客席もロボットで

5:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:32:30 1eypDili0.net
MLB の後追いしてるだけの日本のプロ野球に、導入する日は来るのか?

あるいはココで完全に袂を分かつのか?

6:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:33:02 Vu+AsjDW0.net
ひじと膝とバットとかに赤外線反射シールを貼ってあとは高速カメラの映像をAIで解析すればオッケー。

7:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:33:10 8V65Zj790.net
> strike zone

場所が決まってるから
バッターの身長入力でいけそうだな

8:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:33:55.68 mpq31nMm0.net
>>1
これは大歓迎だわ
NPBもさっさと導入しろ

9:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:34:53.10 YNcoGMAN0.net
しかし審判の組合が反対して終わる

10:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:35:14.34 0ot4Q6BU0.net
ロボット刑事Kは?ロボット刑事Kはいつ導入されるの?

11:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:35:19.30 iHQV4+I30.net
ジャンパどうすんだよ
我が巨人に優位になるように
裏でプログラミングしとけよ馬鹿野郎

12:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:36:02.70 Hs7G0Qj20.net
中継時のストライクゾーンの枠の大きさは誰が決めてるわけ?

13:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:36:27.39 gMHdGwtC0.net
日本も誤審が酷いからやってくれないかな

14:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:36:52.94 mpq31nMm0.net
>>9
まあ審判の反対は激しいだろうな
でもMLBはすごいないいと思えばそれでも決めちゃう

15:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:37:37.97 mpq31nMm0.net
国際試合でも統一ストライクゾーンで戦える

16:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:38:14.99 Ff6w5dFA0.net
ソフトバンク、楽天、DeNAが開発競争して、どこをNPBが採用するのかが問題になる

17:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:38:16.27 VS6GNUkz0.net
豚双六はバカでの出来る単純なルールだから審判のロボット化はほかの球技よりも早く進められそうだな

18:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:38:34.83 Dd2sZ7xP0.net
>>2
>>3
は?

19:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:38:35.48 iKlauG1W0.net
>>14
線審復活でおk

20:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:40:28.55 N2f3V5LN0.net
プレイヤーも
ロボットだな

21:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:40:55.29 PoSI3eQy0.net
ロボット球審、メジャーリーグで5年以内に導入も
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
MLB機構とMLB審判員協会(MLBUA)は21日、5年間の労使協定を締結。
その中でボール、ストライクを自動判定するシステムの開発とテストを行う
ことについて、審判側が機構側に協力することで合意したという。
事情に詳しい関係者2名がAPに述べた。

22:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:41:00.00 1yRgNARB0.net
人間だとカウント3-0と0-2の時ではゾーンが二回りぐらい違うとか
バカな事やるからな
そりゃ導入した方が良いだろ

23:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:41:50 imLf6CXe0.net
人種差別判定が無くなるからヨシ

24:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:41:51 mpq31nMm0.net
スローカーブもストライクゾーン通ってんのに
キャッチャーの取ったところがボールだからボールとか
そういうこともなくなる
つまり、投球の幅が広がる

25:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:41:52 3X6BD/Ee0.net
ロボットか~

26:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:41:55 TYh2Cne50.net
興味深い

27:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:42:34.78 2K2CLIl70.net
>>4
ロボットにもチケット売ってやって

28:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:42:59.69 0kvYolQL0.net
乱闘になったら速攻シバきに来るロボ審判
ええね

29:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:43:18.39 3X6BD/Ee0.net
>>22
人間だと人によって差がありそうだが
機械に全部頼るのもそれはそれで大変そう
お試しとかならありだろうが

30:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:43:37.24 lbWMugxL0.net
日本も導入や。顔は張本みたいのにしよう

31:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:43:40.08 /rn+jfSm0.net
ロボット審判 『セ・・・ アウトォ!』

32:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:43:51.18 AWThNigY0.net
ロボ五木導入か

33:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:44:03.47 AKoBOxvM0.net
ストライクゾーンの高低はチームがまとめて選手ごとに事前登録しておくのかね?
っつーか球審居ないならあそこにカメラマン置いて欲しい

34:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:44:21.41 jVOiZLzR0.net
MLBが2020年からマイナーで「ロボ審判」導入へ 
コミッショナー「一部の球場で使用」
大リーグ、ロボット審判導入へ
メジャーでは早ければ22年からの見通し。既にMLBと提携する独立リーグ
のアトランティック・リーグや、マイナーの有望選手が集まるアリゾナ秋季
リーグの一部では導入している。
メジャーに「ロボット審判」導入へ、早ければ22年にも 審判員組合が合意
メジャー秋季リーグで試用されたロボット審判 日本への導入も時間の問題
ロボット審判の仕組みだが、バックネット付近に高性能カメラを設置し、スト
ライクかボールかの判定が主審のイヤホンに伝達され、主審がコールする。
ただ、ロボットと主審の判定が食い違った場合は、主審の判断が優先される
という。
 米球界では選手は諸手を挙げての賛成ではないものの、プレーの公平化が図
れるとしてロボット審判制度を受け入れることになりそうだ。だが、日本に
おいては大きな混乱も予想される。
 
「そもそもロボット審判の導入が検討されたのは、誤審を防ぐというよりも、
判定が安定しない弱点を解消するためでした。人間がやっている以上、疲れ
などで判定が微妙に異なってしまいます」(同前)
「判定が安定しない」を日本流に置き換えると「感情」だ。プロ野球OB、
甲子園で活躍した元球児たちによれば、スター選手がスタンドを味方につけ
ると、相手チームは“力以上の何か”を感じるという。
「斎藤佑樹が夏の甲子園で熱投を繰り広げたときは、日本中が彼を応援。
松坂大輔と


35:PL学園の熱戦にしても同様です。元甲子園球児たちに聞けば、 スタンドを味方に変えた選手、チームにはグラウンド内でもプラスαが起こりう ると話していました」(同前)  ロボット審判はこうした感情を一切排除したもの。もちろん審判の公平性は 疑うべくもないが、ロボット審判施行によって、怪物、王子、超高校級などの ドラマは少なくなるかもしれない。



36:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:44:33.89 6Eh2XjvX0.net
テスト結果次第じゃね?

37:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:45:19.36 LG/wdC0j0.net
判定に怒った選手がバットで殴るとかいう光景が見られるのか

38:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:45:36.42 GwOVkD0N0.net
ロボピッチャーがいたら暴投がなくなるぞ

39:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:46:14.23 6Eh2XjvX0.net
>>24
メリットもありそうだけどデメリットもありそう

40:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:46:35.38 mKv64+l40.net
まあなんか人間味が薄れて魅力が半減しそうだね

41:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:46:53 HuBpsafL0.net
色々進んでて草

42:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:47:04 hMjJzfjQ0.net
2020年ベースボール

43:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:47:11 gXP7mZQHO.net
日本のプロ野球に導入される可能性は当分はないだろ
メジャーのようなビデオ判定システムですら導入する目処がまだ立ってないんだし

44:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:47:51.66 12eKkQEY0.net
審判よりも先にロボットピッチャーを導入しろよ
そうすれば肩を壊す野球少年はいなくなる

45:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:47:55.90 HuBpsafL0.net
>>39
それはありそう笑

46:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:48:27.94 mvh1hFQP0.net
ストライクゾーン、地面からなんセンチとかで決めればいいのに
体格の差で不利なんてプロでは当たり前だろ

47:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:48:49.43 Dzk1bbap0.net
>>9
審判は賛成してる
選手が揉めてる
今独立で導入されてるが
ストライクになったら「俺の膝と脇の設定が間違ってる!」と文句いってる

48:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:49:20 6Eh2XjvX0.net
全部じゃなくて一部ならありだと思う

49:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:50:04 jXs5FrE20.net
ペッパー君がこのスレに興味を持ったようです

50:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:50:35 +Hr5Uu5H0.net
多くの競技で今後5年以内にAI審判が導入されそうだな
サッカーは当面オフサイド専門
相撲も行けるか

51:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:50:53.15 HuBpsafL0.net
>>46
ワロタ

52:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:50:55.44 nZfNfsKA0.net
ロボキーパーとか嫌だなw

53:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:51:39.72 AKoBOxvM0.net
ロボ白井『ッアアアアァァァーイッ‼︎』
バッター、キャッチャー(…うっるせえええぇ……)

54:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:51:43.34 GwOVkD0N0.net
>>43
ボスケテ

55:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:52:00.70 IQLBKqLO0.net
まぁキャッチャーのみっともないミットずらしは不快だからな

56:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:52:08.16 /iaGXeJS0.net
ぶっちゃけNPBのほうが審判のレベル低いよな。

57:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:52:18.84 V8dZrzLG0.net
毎回毎回結局揉めそう

58:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:52:20.39 9RyTRwpb0.net
審判が自分の個性を出しすぎる試合見るの嫌いだから
ロボット球審には期待

59:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:53:59.36 paz0Ngaq0.net
キャッチャーが球を変更したい時どうするんや

60:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:54:35.19 OvUpB67c0.net
>>49
相撲ってw
でもいろんな競技に活用されそうだな

61:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:54:42.05 +LVxSdtS0.net
ジャンパイアいなくなるからいいわ

62:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:55:00.72 mpq31nMm0.net
>>39
選手からすれば死活問題だからな
公平なジャッジになれば嬉しいだろう

63:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:56:23.21 hOQ6GHUD0.net
アメフトのファーストダウンの判定で距離を測るのなんてレーザーでやれば一瞬なんだけど、見栄えの問題で敢えてヤードチェーンを使っている。

64:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:56:42.29 4cpUO+VQ0.net
逆に日本から輸出するくらいでいいのに

65:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:56:57.90 h8kFeulx0.net
>>58
審判がいるやろ

66:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:59:15.55 V8dZrzLG0.net
ま、選手達、審判にとっても両方メリットあるんじゃね

67:名無しさん@恐縮です
19/12/22 15:59:53.50 NuSK+VLl0.net
そもそもストライクゾーンてどうやって決めてんだい?
審判のさじ加減か。

68:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:00:18.82 xbV8G8Jy0.net
そしてラグボールへ

69:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:00:20.08 +mZi3F6u0.net
>>63
向こうのほうが進んでるのに?

70:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:00:27.63 gKQ/PdX30.net
これで通天閣投法がメジャーで使える。
山なりボールで、ストライクゾーンの一角に触れれば良いからな

71:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:00:58 Dax6zyLy0.net
試験導入ではクソボールをストライクと判定していたのもあったから精度をあげないとな
精度が上がれば個人差がありすぎる主審よりも使えるようになるだろう

72:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:01:17 /66Mm6Z90.net
アメリカはほんと動きが早いねえ
日本プロ野球はもうルールも何もかも全部メジャーリーグに決めてもらったらあ?

73:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:01:37 XDMHBBlX0.net
>>17
球蹴り起き上がりこぼしワロタ

74:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:01:40 R4BRC85q0.net
審判で野球の醍醐味なんて感じた事ないからさっさと機械化して欲しいわ
誤審とか人によってストライクゾーンの偏りある方が萎える

75:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:01:59 OvUpB67c0.net
>>61
それでも文句言うやつ出てきそうじゃん

76:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:02:11 rRG9icI70.net
>>22
それ考えると、高校野球でロボット球審を導入するべきだな

77:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:02:38.54 YNcoGMAN0.net
主審よりポール際の判定ちゃんとしろ

78:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:03:18.57 /66Mm6Z90.net
>>66
野球のルールにちゃんとストライクゾーンの測り方が決まっている。ググればすぐ出てくる

79:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:03:30.11 x8gu9xHa0.net
もしストライク判定がパイヤーの匙加減じゃなくなるなら
野球もまだ観る価値あるかもね

80:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:03:30.49 CheHyeB40.net
>>71
そりゃ日本と比べてもね…

81:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:04:24.05 12eKkQEY0.net
>>46
そのうちビッグデータを使ってストライクゾーンを選手の日々の体型に合わせて更新できるようになるな
ロボ審判「あなたは昨日ビールの飲みすぎで体重が2kg増加してます。
膝と脇まわりの体積膨張に合わせてストライクゾーンが更新されました」

82:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:04:42.62 QjW+RAhq0.net
思わぬ福音もあったりして、それでも「ジャンパしやがって」とか言われるのかな?

83:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:05:09.12 oT0MGZnC0.net
「ストライク デス」って喋るイメージ

84:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:05:58.53 Xcp3tUxy0.net
>>75
いや、高校野球はやめた方が
温情でストライクにしてやらないと
攻撃終わらん時あるし

85:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:07:53.59 CheHyeB40.net
>>75
いやそれは違う気がする
見てる方も萎えそうw

86:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:08:41.95 /66Mm6Z90.net
>>45
それは困るな。
バスケやバレーボール、アメフト、ラグビーなどと違って、体格による有利不利の差が小さいのが野球の特徴だ。これはプロ・アマを問わない。
それに、これ以上プレイヤーの門戸を狭めたらますます競技人口が減ってしまうよ

87:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:08:47.36 Z8t3gFWc0.net
>>39
いや、ジャッジに人間味などなく正確なほうが勝負の醍醐味が出てくると思う

88:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:08:47.85 wOEQtFMk0.net
>>1
これは良いわ
メジャーの球審は感情が入りすぎ
新人だから厳しくしたりアホかよ

89:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:09:13 vZPNZuaB0.net
わざわざロボット置かなくても、どの球場もホームベースの位置は固定なんだから
センサー使って絶対に間違いのないストライク・ボールの判定できそうだけどな

90:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:09:15 K8t5NI7q0.net
>>55
当たり前やん
2000年くらいからデータ会社を入れて、試合終わりに球審に正誤率を伝えて、
2010年くらいから正誤率が高い奴でないとプレーオフシリーズの球審をやらせないようにした
メジャーで審判になるにも、3Aで一定水準以上の正誤率を残さないといけない
日本なんて公平に見ましょうの掛け声だけの良心に委ねるだけだもの
そりゃ差も付きますよ

91:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:09:17 Tvzp7bwn0.net
選手もお薬も使い放題で機械化おkにしろ

92:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:09:34 CheHyeB40.net
>>80
草w

93:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:09:41.15 kPGojyz20.net
卍も再現しろよ

94:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:10:09.62 E7i5BrQF0.net
サッカーのファール判定も出来たら完璧だな。
まあヨーロッパ人は差別判定を好んでる節が有るから抵抗は凄そうだけど。

95:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:11:10.26 gBWLsQEz0.net
5chはすでにぼっとだらけ

96:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:12:03.89 ABODNvY80.net
これもうそのうち試合してくれなくなるやろ
え、まだ人間使ってんの?的な

97:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:12:36.87 DpoUC4Et0.net
結局ロボットでも人でも文句言うんだよなー

98:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:14:09.92 pbAP8Rwg0.net
ストラックアウトの外枠をキャッチャーの前に置いておけば良いだろ
枠内を通ったのと枠に当たったのはストライク
バッターがボールを打った瞬間その枠は地面に一瞬で引っ込む

99:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:14:12.33 2Z9TUq1U0.net
正確に判定したらサウスポーのクロスファイア全部ボールだろ

100:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:15:00.51 DpoUC4Et0.net
>>83
ずっと終わらなそうw

101:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:15:17.95 K8t5NI7q0.net
審判は賛成してるんだよ
今では試合後に正誤率を突きつけられて、これはストライクでしたなんだとミーティングさせられるんだから
だったらロボットに任せた方がマシってのがメジャー審判団の感想だろ

102:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:15:24.10 vZPNZuaB0.net
井川はクロスファイアをことごとくボールと判定されたのが致命的だった

103:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:16:02.58 cw6iRn5/0.net
こうなる方向なのは決まってんだから日本ももっと早く動けよな
全部世界の後追いだな後進国日本

104:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:17:29.40 2utm9XeS0.net
>>4
じゃ消耗品の投手もロボットで

105:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:18:09.85 KCMIiWwB0.net
>>100 審判的には文句言われなくて済むしな

106:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:20:29.68 +ia1/lSE0.net
トラウトオワコンだなw

107:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:21:10.17 +5cyJPp10.net
これは楽しみ

108:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:21:14.75 pEMsx2eW0.net
アメリカの審判はクソだと第一回WBCで立証しちゃったからな
仕方ないだろ

109:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:21:19 iBbtFVc10.net
五年後ならAI技術も進んでそうでロボ審判にも搭載されそうですね。
抗議した時のロボリアクションが面白そう

110:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:22:21.45 mpq31nMm0.net
>>87
これな
審判は感情込めすぎ

111:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:23:22.61 vZPNZuaB0.net
球審も線審もロボットでいけるな
タッチプレイだけは人が見ないと難しいだろうが

112:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:23:39.26 Y6UJcENs0.net
野球そのものも全員ロボットでやれるだろ

113:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:23:46.21 oNEjWURh0.net
身長をサバ読んでいる選手が多いだろ
ストライクゾーンが大きく設定されて困るぞ

114:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:25:22.55 bjPRNQh70.net
選手もロボットにすればいいじゃん

115:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:25:30.15 mpq31nMm0.net
>>110
いやセンサーとかでいけるだろ
要は選手がボールとベースどっちが先にタッチするかだけだから

116:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:25:58.37 4u8EYKow0.net
絆ジャッジなくなるじゃんw
アイテー関係だからアレしてくる可能せいもあるけど

117:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:27:30.60 JWGwcDpj0.net
審判がメイクドラマし出すからこんな事になったのか

118:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:28:19.04 /N5NWa7l0.net
ピッチャーもロボットにするといいぞ

119:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:28:40.24 paz0Ngaq0.net
テレビゲームですら既に出来てるやん

120:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:28:40.96 4p6jQowp0.net
そもそも、わざわざ死角になる位置から判定するのがおかしい

121:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:29:48.18 dyXEClr/0.net
中継ですぐどこにボール通ったかわかるんだからできそうよな

122:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:30:42.49 UHqQcc360.net
ホーム上のクロプレイなどの時に、プレイの妨害をしないように、
かつ映像に収められる位置へ的確にロボットが動けるんだろうか。

123:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:31:17 /YxFBaqq0.net
アンリトンルールも理解するのかね

124:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:31:31 YCTIOgBv0.net
なんか今の技術ならストライクゾーンをレーザーか
もしくは固定カメラで撮影したのとボールが通ったコースで
瞬時にストライクかボールか判別できそうだよな

125:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:31:32 +a58Rtsh0.net
どの位の精度に設定するんだろうな?機械って精度を上げればいいってものでもないからね

126:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:32:07 Vmb4ry170.net
>>103
とんねるずのリアル野球BANは時代を先取りしてたんだな

127:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:34:07.01 Dzk1bbap0.net
>>122
MLBコミッショナーはアンリトンルールは廃止する意向

128:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:37:16.20 UHqQcc360.net
ボークの正確な判定って、できるのかな。

129:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:39:31.87 8PuzK2Bf0.net
スタンス広めと狭めで高さ方向が変わるからなあ
高さ方向にストライクゾーン分かりにくいよな
人間の眼で正確にジャッジなんて、そもそも無理

130:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:42:43.11 69ctLV7W0.net
>>67
あれ打ってばっかりで見逃しのシーンがほぼないんだよな

131:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:46:36.80 U1ZE0ltJ0.net
どこのロボットを採用するんだろ?
やっぱりファナックかな?
それともまさかの川重?

132:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:47:39 +mZi3F6u0.net
>>127
AIの得意分野

133:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:47:45 9V8lLt380.net
ヒューマギアが試合中にマギア化

134:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:48:16.21 szNA+CS20.net
これ全部コンピュータになったら4ボール劇的に増える悪寒
あと平凡な内野ゴロで一塁が取る直前に足がベースから離れてるとかキッチリ取られそう

135:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:49:16.04 U1ZE0ltJ0.net
いっそ、コブラのラグボールにしちゃえよ。
アメリカンな感じですんなり受け入れられそう。

136:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:50:33.97 /sM/b6QS0.net
じゃあ 選手たちもロボットでいいよね。

137:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:51:36.89 uOFfudP60.net
>>36
レーザーか何かで反撃されそう

138:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:51:39.34 wX43Zyzo0.net
野球は初代ファミコンで完成されていた凄いレジャー

139:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:52:42.47 g4N6UnVW0.net
ロボットだけの野球チームとかサッカークラブとか設立して欲しいわ

140:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:56:01.85


141:zRIvATtJ0.net



142:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:56:56.74 plRmOQrk0.net
>>4
Jリーグはすでにダンボール人形で観客数水増しは数年前から導入してるぞ
さすがJリーグ

143:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:57:13.11 S4tyZJKX0.net
>>7
野球の事だから、架空の身長を入力するんだろうなー

144:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:57:38.16 S4tyZJKX0.net
>>8
そんな金ないだろ。

145:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:57:55.50 QqHvHh0r0.net
>>83
だとしたら、ルールとして
「守備側が10点差ビハインドになったらストライクゾーンを10cm広げる」とか決めれば?マジで

146:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:58:11.67 39+DXKuc0.net
ピッチャーもロボットでよくね?ラグボールみたいに

147:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:58:44.34 S4tyZJKX0.net
>>140
悔しいのぅぅ

148:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:59:01.26 f0gDXx7B0.net
メジャーの審判で明らかに70歳越えてるジィさんがよくいる。
高齢には無理だろ

149:名無しさん@恐縮です
19/12/22 16:59:33.03 S4tyZJKX0.net
ロボピッチャーでいいやん
クズしかいない世界なんだし。

150:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:01:05.73 YkUj48+U0.net
クソチビフォアボーラー打線爆誕やで~

151:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:01:06.91 YUfuBQ3t0.net
>>80
どっちもゾーンに関係ないぞ

152:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:02:17 Fo4StB1y0.net
バッターが首傾げたり
笑ってなんか文句言ってる時は
ほぼ100%ストライクゾーンがおかしい時だから
機械判定になったら急に活躍するやつがでて来たり
エース級の投手からボコボコ打たれるようになるやつが出たりすると思う

153:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:02:52 9xTZXnRl0.net
技術的にはできるんだろうけど審判雇用の問題もあるのかな

154:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:02:56 woRhggyd0.net
監督もロボにしろ

155:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:03:37 8GyOHzZ80.net
球審ほどやりたい放題出来る
審判も他には無いからな

156:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:05:50.81 +mZi3F6u0.net
>>150
そんなことねえよ

157:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:06:02.21 Fo4StB1y0.net
マー君は楽天時代に
どっかの外人から球審に贔屓されてるって言われてたね
見逃したフォークは入ってないこと多いとか

158:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:06:19.07 FETdxbLq0.net
ス ト ラ イ ク

159:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:07:14.91 jqYTqYAH0.net
先ずは夏の甲子園で導入してくれよ。
可変ゾーンや異次元ゾーンの球審は死んでいいよ(´・ω・`)

160:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:07:21.70 Fo4StB1y0.net
>>154
普通に考えて
機械判定になったらストライクゾーン狭くなると思うよ
今のままで機械判定だけにしたら圧倒的にバッター有利

161:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:07:30.16 mpq31nMm0.net
>>150
根本から変わる可能性さえあるだろうな
いや根本はさすがに変わらんが
きちんと判定されるなら打者も投手も考え方変わるわ

162:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:07:36.97 Fo4StB1y0.net
ごめん広くなるだった

163:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:07:55.61 Bwetkccc0.net
まず、来年はマイナーの下でテストだな

164:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:08:23.32 FlMCG6LO0.net
未来だなあ

165:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:09:27 mtKoa0f30.net
数年後はロボットのジャンパイアが出来るのか

166:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:09:35 Fo4StB1y0.net
>>159
宮西みたいのが
本当は審判が球見えてないのに際どいのは取ってもらってるのか
その逆なのかハッキリするんじゃない?

167:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:10:00 UHqQcc360.net
AI判定にしても、規格は統一してほしいものだな。
国によって精度が違ってたりすると、
どこぞの国が得意の小細工で判定を
いくらでも操作できるようになっても困りもの。

168:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:10:16 ztOHLe/I0.net
野球に主審なんて存在しないからな
球審な
プロ野球選手でも間違えてるやつが多い

169:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:10:41 1ly6f1aV0.net
どうせ雇用確保に必死の審判たちの反対で見送りでしょ

170:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:10:43.27 zXlclwZD0.net
5年も掛かるの?
技術的にはすでに完成してるんだから、来年からでいいじゃん

171:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:11:17.54 zXlclwZD0.net
>>167
審判の雇用には関係ないよ
ロボットのジャッジをイヤホンで聴いて、審判がコールする

172:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:11:17.79 mpq31nMm0.net
もう大々歓迎よ
審判は大変だろうがもともと判定がどうもおかしいというところから始まった議論だし
能力ないやつは新しい職探せよ

173:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:11:56 CeimvWIV0.net
テニスなんかミリの精度で分析できるんだから余裕だろ

174:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:12:17.42 U1Uz6c0bO.net
マジかよw
ピッチャーに狙われたら終わりやん、ファールとかでも

175:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:13:29.80 Hd1PoSHx0.net
高校野球なんか特にやったらいい
バッターボックスの上でもストライクとる審判いるからなあ

176:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:13:39.07 1eBpQR930.net
線審はいらない

177:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:14:17.36 1eypDili0.net
>>84
学生相手に人情いれてほしくないぞ

178:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:14:48.13 jqYTqYAH0.net
>>169
そうなったらもうオサーンでなくていいな!セクスィーなオネー様でお願いしたいわw

179:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:15:26.27 mpq31nMm0.net
>>176
天才か
稲村亜美の生きる道だな

180:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:15:41.53 1S3f/2g80.net
>>80
それタブライクで人間の審判ですでにやってるからw

181:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:18:49.86 /ULpHLGO0.net
野球の審判なんて全部機械化出来るだろう

182:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:19:27.01 SwIIAwkC0.net
判定に怒ってロボット審判殴ろうとし たら反撃されて大怪我しそう

183:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:20:10 mpq31nMm0.net
判定が公平になれば野球がもっと面白くなる

184:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:25:43 kw+ggmqd0.net
試合中にosアップデートはじまったらどうするんだよ

185:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:26:48 mpq31nMm0.net
投手からすれば今までと違って
ストライクゾーンかすりさえすればストライクだから
投球の幅が大きく広がる、新しい投球スタイルができるし
今までそうでもなかった選手が活躍したりする
打者からすれば実質的にストライクゾーンが広がるわけだから苦難の道
しかし逆にいえばストライクゾーン打つ技術さえあれば
メジャーでもどこでも同じ野球ができるし
変な判定に泣くことは投打手ともになくなることは一番嬉しいだろう
本当の意味で実力だけの勝負ができる

186:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:27:01 UHqQcc360.net
せっかくだからドミネーターで選手の犯罪係数を随時判定して、
試合中の乱闘も未然に防いでもらおう。

187:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:29:35.76 nx/tWder0.net
>ただ、ロボットと主審の判定が食い違った場合は、主審の判断が優先されるという。
ロボットの意味あるの?

188:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:29:41.54 QDQaSgUn0.net
いずれピッチャーとバッターだけの個人戦になりそう

189:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:31:06.53 nmqKxIBt0.net
こんなに事よりサイン盗み対策に金かけろ

190:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:31:22.34 byQSS7870.net
審判に嫌われると判定が厳しくなるというしな
ちっぽけなプライドで試合を変えるな

191:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:32:02.22 WxpBIf8t0.net
テニスが本格導入したのが13年前
トロ過ぎるし5年以内だとか相変わらず池沼レベルだが、やらないよりは遥かにマシ

192:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:32:21.47 mpq31nMm0.net
>>187
インカム導入でいいだろ

193:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:33:49.86 +mZi3F6u0.net
>>158
そんなことは言っとらんけど

194:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:34:14.15 +mZi3F6u0.net
>>189
ラインがあるテニスとは訳が違う

195:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:35:48 qgaCqIXZ0.net
キャッチャーとピッチャーもロボットにした方がいいだろ

196:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:36:43.28 WxpBIf8t0.net
>>192
映像内に固定された目標物がありゃ、処理の難易度なんて大して変わらんよ
当たり前だがメジャーなスポーツには10年以上前から実用レベルのシステムが提案されてる

197:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:37:21.53 4v3XhF8Y0.net
日本はAI技術で遅れてるからな
こういうところもアメリカに先を越されるのは間違いないわ

198:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:39:17.76 UHqQcc360.net
実況解説もAIでいいや。
実況者の贔屓チームや感情なんぞ、こっちは知ったことじゃない。

199:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:39:51.77 f/+Z7Aum0.net
ロボ卍「キィエエエエエ」

200:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:46:45.76 KBIUGC0/0.net
2020年スーパーベースボールがいよいよ現実に…

201:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:47:05.45 +mZi3F6u0.net
>>194
技術的な話ではなく心理的抵抗のこと

202:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:47:40.43 WC83n2o8O.net
これはいいっすね
今は一球一球が球審の匙加減だから

203:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:48:20.50 WxpBIf8t0.net
>>199
心理的抵抗なんてどーでもいいっつーかそれをバカにしてんだよw
そんなもんほざいてたバカ共を踏み潰すのに10年以上かかったんだぞw

204:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:51:03.06 BDUKUUlf0.net
ストライクゾーンも高さは難しいんじゃないの?
バッター毎に違うし
左右で入ってるかどうかは上空からの映像で一目瞭然だけど

205:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:54:09.55 YniJySwa0.net
>>182
何か分からんけど野球の場合まったく問題なさそう
どうせスタンドガラガラだし

206:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:54:33.83 +mZi3F6u0.net
>>201
そんなもん知らん
ただ導入しないのはやはり心理的抵抗だろう

207:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:55:12.28 Dgdeo8xa0.net
>>86
完全同意
投手と打者2人のみの真剣勝負になるからなー
魅力や醍醐味はむしろ増すと思う

208:名無しさん@恐縮です
19/12/22 17:56:36.05 7TCiWuQ30.net
ファールボールが当たったら声出して痛がる機能も搭載してくれ

209:名無しさん@恐縮です
19/12/22 18:03:54 Dgdeo8xa0.net
>変な判定に泣くことは投打手ともになくなることは一番嬉しいだろう
>本当の意味で実力だけの勝負ができる
まさにこれだよな
NPBでも機械判定が導入されたらまた見るようになるかもしれん

210:名無しさん@恐縮です
19/12/22 18:07:44.89 XFj+0TCs0.net
>>1
URLリンク(storage.googleapis.com)
右側のおじさんの手が異様にデカい(´・ω・`)

211:名無しさん@恐縮です
19/12/22 18:21:10.76 x0VMTafDO.net
カージナルス→中日→カージナルスの野球ロボットに遅れること約50年

212:名無しさん@恐縮です
19/12/22 18:26:20 XDBTazXL0.net
ロボピッチャー「俺より先に導入だと…」

213:名無しさん@恐縮です
19/12/22 18:26:44 EnBtzkD/0.net
選手も観客もロボットでいいのでは?

214:名無しさん@恐縮です
19/12/22 18:31:16.16 zCaTMtcl0.net
テニス挙げてる奴いるけど、ライン超えてるかどうかだけで
野球でいったらファールかどうか程度の判断だろ
ストライクボールは、選手によってゾーン変わるし、三次元で判定してないといけない
URLリンク(cdn.clipkit.co)

215:名無しさん@恐縮です
19/12/22 18:42:48.99 FOlEXqDC0.net
笑ったらシャッター切れるデジカメあるくらいなのに
AIとか無駄に金かけてなにがしたいんだw

216:名無しさん@恐縮です
19/12/22 18:43:18.53 n9nQNCJm0.net
>>197
正直卍ロボはすんげぇ見たいwwwww
大河原御大かカトキハジメか海老川あたりのデザインで

217:名無しさん@恐縮です
19/12/22 18:45:36.96 B9Qt7HWU0.net
野球は7回で終わりにすりゃいい
直ぐに慣れると思うんだけどな
積算計の数字という意味では過去の選手と差が付いちゃうけど
時代の流れと思って諦めろ

218:名無しさん@恐縮です
19/12/22 18:47:41.19 zRBVTP510.net
暴言はマイクで拾って人間が判断?

219:名無しさん@恐縮です
19/12/22 18:48:52.92 YO4IQQj70.net
誤審も野球の一部とか言うバカ
誤審なんてゼロの方が良いに決まってんだろ

220:名無しさん@恐縮です
19/12/22 18:52:51.21 BA7WZsHI0.net
試合終盤にストライクゾーンが異常に狭くなって逆転されるインチキできなくなるじゃん

221:名無しさん@恐縮です
19/12/22 19:03:12.94 0Ee/evaR0.net
「ピッチャー第一球…投げました!」ズバン!
ピビッ…ウィーン
…ウィーン…ウィンガチャッ
ウィーン…ガチャッガチャ
ガチャッウィーン
『タダイマノピッチングハ…ボールデス』

222:名無しさん@恐縮です
19/12/22 20:27:21.52 XxYHNpca0.net
判定に怒ったバッターがバットでロボットを壊す悪寒

223:名無しさん@恐縮です
19/12/22 20:41:39.77 h200Wp3J0.net
小さい頃に観た童夢くんを思い出すなあ

224:名無しさん@恐縮です
19/12/22 20:48:51.95 OJa5lnag0.net
これ導入したらドラマが生まれにくくなるから日本じゃ導入しないだろ
特に高校野球

225:名無しさん@恐縮です
19/12/22 21:36:25.36 SS2ox9zI0.net
誤審が生むドラマって何??
そんなもんいらねーよ頭湧いてんのか

226:名無しさん@恐縮です
19/12/22 21:37:47.96 SS2ox9zI0.net
誤審が生むドラマって何??
理不尽に負けさせられて球児達が泣き崩れるの見て感動とか言っちゃうの??
そんなもんいらねーよ頭湧いてんのか

227:名無しさん@恐縮です
19/12/22 21:37:55.84 eIO66EPl0.net
誤審が生むドラマって何??
理不尽に負けさせられて球児達が泣き崩れるの見て感動とか言っちゃうの??
そんなもんいらねーよ頭湧いてんのか

228:名無しさん@恐縮です
19/12/22 22:25:52.35 7Tsmsv+U0.net
センサーとモニターで全ての判定は場内アナウンスでコールすりゃいいんだよ

229:名無しさん@恐縮です
19/12/22 22:27:56 rS3rNllX0.net
球審は人間だけど、指示通りの判定を言うから揶揄してロボット球審と呼ぶわけね

230:名無しさん@恐縮です
19/12/22 22:28:51 9N8yzCjM0.net
これは早く導入して欲しいな。ストライクゾーンの高さは難しいかもしれんがコースなんか今すぐでもセンサーとかで判定出来るだろ

231:名無しさん@恐縮です
19/12/22 22:29:08 FQS9n+y40.net
これはいいですね

232:名無しさん@恐縮です
19/12/22 22:32:41.33 Df2DxL2w0.net
>>1
待ってたわ
NPBもスムーズに移行できるよう準備しとけよ
メジャーはぼるぞ

233:名無しさん@恐縮です
19/12/22 22:36:25.01 WgCnhyiY0.net
URLリンク(i.imgur.com)

234:名無しさん@恐縮です
19/12/22 23:23:58.89 rr+/D+Je0.net
ボークとか判定どうすんだ

235:名無しさん@恐縮です
19/12/22 23:30:07.03 aiEReITB0.net
メンバー表はレシートで出てくるんだな

236:名無しさん@恐縮です
19/12/22 23:32:46 ozdvAHuQ0.net
ロボットなんか導入したら
打てない投手はとことん打てなくなりそう

237:名無しさん@恐縮です
19/12/22 23:39:40.09 0Ee/evaR0.net
>>232
ロボット同士が集まって協議するんだろう

238:名無しさん@恐縮です
19/12/22 23:42:01.54 VChJst4K0.net
ダルがメジャー行った年、ダルがストライクゾーンに
投げこんだボールを正確に機械で映像を調べたところ
球審にストライクとコールしてもらえるのは
その内のたった60%台なんやて アメリカの新聞記事で読んだ
そんな低いのかよとオモタ

239:名無しさん@恐縮です
19/12/22 23:46:19.77 puUy4yVT0.net
野球のストライクとボールの判定はあまり勝敗を左右しない
多少の誤差はあっても
審判の判定に左右されるのはサッカー、ラグビー

240:名無しさん@恐縮です
19/12/22 23:49:32.10 puUy4yVT0.net
>>5
いやメジャーがやれば導入する
チャレンジだって反発してたのにいつの間にか採用されてるし
プロ野球はアメリカに遅れて取り入れる

241:名無しさん@恐縮です
19/12/22 23:57:45.25 HnBqExcr0.net
>>235
ロボ同士が集まるのか

242:名無しさん@恐縮です
19/12/23 00:11:19.40 s+MhGORf0.net
卍アクションとか海外でやったら即廃棄されそう
メカ白井ウイルスでMLBを征服させよう

243:名無しさん@恐縮です
19/12/23 01:47:15.94 +C5h11U40.net
ガー、ピーピー。シンパンハルールブックダ。

244:名無しさん@恐縮です
19/12/23 01:47:16.53 +C5h11U40.net
ガー、ピーピー。シンパンハルールブックダ。

245:名無しさん@恐縮です
19/12/23 02:01:02.42 Sqp5sP1b0.net
つまらなくくだらないから話題作りにいいんだろ

246:名無しさん@恐縮です
19/12/23 02:01:39.00 Q1QGPpxI0.net
つまらなくくだらないから話題作りにいいんだろ

247:名無しさん@恐縮です
19/12/23 02:01:43.45 Q1QGPpxI0.net
つまらなくくだらないから話題作りにいいんだろ

248:名無しさん@恐縮です
19/12/23 03:42:31.49 oI17u7jw0.net
観客もロボットにすればいいんじゃないか

249:名無しさん@恐縮です
19/12/23 03:50:21.19 Ro4EiFuv0.net
>>11
ジャンパはべつに球審だけではないので安心しろ

250:名無しさん@恐縮です
19/12/23 03:53:47.30 bNPSfGEf0.net
サッカーの審判によるクソ判定に嫌気がさしてるから
せめて野球ではこういうところをさっさと取り入れて
進んでいるところを見せてもらいたいもんだわ
野球人気減ったーとかいってないで
そのための努力なんてろくすっぽしてない現状から
少しは考えて動けよ馬鹿やきう

251:名無しさん@恐縮です
19/12/23 03:54:50.23 V4jev7PJ0.net
MLBの猿真似大好きNPBが真似しようとしても
日本の受注業者が実現できなくてコケそう

252:名無しさん@恐縮です
19/12/23 03:55:59.19 mF8zeWiI0.net
ストライクボールは立体的なものだからなかなか難しいんじゃ

253:名無しさん@恐縮です
19/12/23 03:56:06.50 MbWMDgxs0.net
>>228
既にTV中継とかでは全球ゾーンも球種も表示されるシステム出来上がってるからね

254:名無しさん@恐縮です
19/12/23 04:00:27.00 V4jev7PJ0.net
てかそのstatcastをやってるのがMLBの子会社だから

255:名無しさん@恐縮です
19/12/23 04:01:54.73 mF8zeWiI0.net
>>251
あれはゾーン適当だぞ
全部一緒の長方形だから

256:名無しさん@恐縮です
19/12/23 04:10:32.53 Ar0lhQKs0.net
ラグボールの時代来たな

257:名無しさん@恐縮です
19/12/23 04:11:40 wLGfJ5ww0.net
22世紀は選手もロボットになってそうだな

258:名無しさん@恐縮です
19/12/23 04:12:23 PROKlOBw0.net
>>1
もはや全てのスポーツに人間の審判いらねーよな
今の技術でも数十台のカメラと数十台のセンサーで審判出来るだろうしな

259:名無しさん@恐縮です
19/12/23 04:12:45 bY+hI6Pl0.net
テニスとかで導入されているホークアイでしょ

260:名無しさん@恐縮です
19/12/23 04:19:33.59 gFIykmce0.net
>>237
勝敗を左右しない?
お前がそう思いたいだけだろ
プレミア12、日本 対 ベネズエラ戦の日本の得点シーン
四球
四球
一飛(バント失敗)
四球
四球
左前タイムリー
四球
左犠飛
四球(申告敬遠)
三安
四球
三ゴ
投手がどうとかじゃなくシンプルに審判の忖度or買収だったよ
ストライク入ってたからね
ストライクとらないでピッチャーのメンタル潰すのなんて簡単だからな
もっとも審判が試合を操作しやすいのは野球なんだよ

261:名無しさん@恐縮です
19/12/23 04:21:54.59 0bsvFH3k0.net
機械導入は良いんだけど、俺は野球ファンで野球もやってきたけども、
ストライクゾーンってルール的には脇の下から膝だろう?なんで慣習的にベルトなんだろうな
ソフトボールはルール上ベルト以下だったような。

262:名無しさん@恐縮です
19/12/23 04:23:49.14 Ph/pbMyj0.net
ロボットプレーヤーになるのも近い将来 もしくはアバター

263:名無しさん@恐縮です
19/12/23 04:24:13.74 gDKHO/Vv0.net
面白くないと思うけどなー
審判の動きやキャラも込みのものだろうに

264:名無しさん@恐縮です
19/12/23 04:25:40.13 1gEwQHKa0.net
もう全部判定機器入れてAIでいいよな
ワイロとかも存在し・・・逆に存在しそうでもあるな

265:名無しさん@恐縮です
19/12/23 04:42:01 ImBpLrjb0.net
>>253
NHKのプロ野球中継はそうだけどメジャーのは軍事レーダー計測のデータだからほぼほぼ正確だぞ
ストライクゾーンも選手の身長で変わってる

266:名無しさん@恐縮です
19/12/23 06:05:16.12 wKDYZxxE0.net
>>39
ビデオ判定の時にこれ言ってる人いっぱいいたな
その人らはいまでもそう思ってるのかな

267:名無しさん@恐縮です
19/12/23 09:55:46.97 1NSI74kt0.net



268:人間同士の接触プレーをAI判定するのは難しいが ベースの上をボールが通ったかどうかなんて もっとさっさとAI化しとけ



269:名無しさん@恐縮です
19/12/23 11:17:05.46 0c94f3450.net
>>103
草野球はピッチャー不足でピッチングマシンで代用したら好評だった、なんてたまに聞くな

270:名無しさん@恐縮です
19/12/23 12:13:31.57 TD8kq3Jz0.net
>>258
買収とかそんな例外だしても意味ない
野球のストライクゾーンの判定が双方にとって公平であることを
前提としての話

271:名無しさん@恐縮です
19/12/23 13:41:38.81 0nHeO7+x0.net
サッカーも早く導入してくれよ

272:名無しさん@恐縮です
19/12/23 15:36:51.86 PrlRfnjG0.net
外角が厳しくなる

273:名無しさん@恐縮です
19/12/23 15:37:45.52 PrlRfnjG0.net
>>261
ロボットの審判置いてめっちゃエンターテイメントなうごきさせればいいじゃんw

274:名無しさん@恐縮です
19/12/23 15:38:59 L4Zg8mgY0.net
>>263
アメリカと戦争してはいかんな

275:名無しさん@恐縮です
19/12/23 17:43:09.82 NhC1cmnj0.net
選手の身体測定のデータからストライクゾーン算定とか面白そうだけど金かかりそう

276:名無しさん@恐縮です
19/12/23 18:19:15.92 NrEP1Wo60.net
>>258
これは本当におかしかったな
審判が試合作ってる

277:名無しさん@恐縮です
19/12/23 19:37:26.70 Ip/lk5F10.net
とりあえずペッパーくんにやらせてみよう

278:名無しさん@恐縮です
19/12/26 11:26:09.27 33QN5Ufm0.net
これどうです? 画像を見て何が書いてあるか分かるかどうかで盛り上がる人々「何で読めるのか不思議」
http:// sayuix.euro-case.net/9nm2dlk/e5e3z32i16m6ry.html

279:名無しさん@恐縮です
19/12/26 11:28:59.89 6HoYgks60.net
これで打球が股間に当たる悲劇はなくなるんだね

280:名無しさん@恐縮です
19/12/26 11:29:15.09 BQLFXl330.net
選手の体型に合わせるからめんどくさくなるのであって、
もう選手の平均体型とって、地上から何cm何cmとがっちり決めてしまえば
問題は消える

281:名無しさん@恐縮です
19/12/26 11:30:25.85 TwzWnHPk0.net
無駄に偉そうな感情で審判しとるゴミが減るでええやん

282:名無しさん@恐縮です
19/12/26 11:32:31 hcpCkiRL0.net
ロビタみたいのがいいです

283:名無しさん@恐縮です
19/12/26 11:33:09.75 iIKqcqlc0.net
ストライクのコールもロボットがするの?
キャッチャーの後ろは無人で、場内スピーカーから録音の「ストライーク!」のコールが飛ぶとか?

284:名無しさん@恐縮です
19/12/26 11:33:57.08 iIKqcqlc0.net
>>277
チビの選手無茶苦茶不利だろ

285:名無しさん@恐縮です
19/12/26 11:34:53 BQLFXl330.net
>>280
キャッチャーの後ろにペッパーくんみたいのがいるに決まってるだろ

286:名無しさん@恐縮です
19/12/26 11:35:48.15 iIKqcqlc0.net
機械だと、ノーコン投手のグダグタワンサイドゲームなんかも、
きっちり臭い球をボールにして、長くてダレだ試合がさらに長くなるなw

287:名無しさん@恐縮です
19/12/26 11:36:23.60 iIKqcqlc0.net
>>282
投球が当たったらすぐに壊れるなw

288:名無しさん@恐縮です
19/12/26 11:36:47.08 q6m80kwf0.net
>>280
コールするのは主審

289:名無しさん@恐縮です
19/12/26 13:00:02.38 Ed1eR7W+0.net
ボール判定ロボット
乱闘鎮圧ロボット
抗議する監督速攻鎮圧ロボット
はいるだろ

290:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch