19/12/22 02:08:50.48 dtIf/8T80.net
>>24
今の吉本って表に出てくる幹部はともかく、関西人以外の管理職も多いのでは?
26:名無しさん@恐縮です
19/12/22 02:22:19.36 4cmVCunI0.net
昔、何度か新世界レコード、日ソ図書、レインボー通商で
レコードを買ったことがあります。
27:名無しさん@恐縮です
19/12/22 02:34:41.97 A7yVnNpY0.net
明らかに客層あわんだろ
28:名無しさん@恐縮です
19/12/22 02:48:32.76 n6Yo/fgg0.net
神保町で働いてるけど、こんなとこ知らない
29:名無しさん@恐縮です
19/12/22 03:49:08.62 5wZpEpFr0.net
神保町つうても微妙なところだな
30:名無しさん@恐縮です
19/12/22 04:06:09.03 y7MHqrRx0.net
初期の頃何度か行ったな。毎日何かやってたから。
たかが知れた台本でも人気の若手が出れば華やぐし元OPDの人も綺麗だった
いい演技するなって人や脚本得意なんだって人が次第に絞られてきた
でも、売れないけど芝居は上手いと持て囃されるようなのばかり残っていって、
段々神保町のヌシみたいになっていって劇場はつまらなくなって、
たまに行きたくてスケジュール確認しても知らない若手とヌシの名前ばかりになって、
行きたいけど見たいのないなぁと思ってるうちに縮小されていった
吉本は本当に劇場を作っては潰すのが好きだよな。
もうちょいなんとかなっただろうに。
31:名無しさん@恐縮です
19/12/22 09:31:17.32 Onzik8bY0.net
>>7
あそこのドンキは、
車は停められないし
狭くて不便だったからな。
32:名無しさん@恐縮です
19/12/22 09:42:06 wxZLi6vG0.net
出来て数年はよく行ってたけど
>>30の後半の感想の通りだわ
居座ってるのと若いのとの二極化で
行きたいと思えなくなってた
しかし無くなると聞くと寂しいな
シアターの方はどうなるんだろ
33:名無しさん@恐縮です
19/12/22 11:22:07 mX8B1YLp0.net
正直神保町で関西弁は聞きたくない
34:名無しさん@恐縮です
19/12/22 11:23:23.67 8ZVr/5A70.net
こんなの知らなかった
浅草のとルミネのは知ってたけど神保町にもあったのね
35:名無しさん@恐縮です
19/12/22 11:33:27.44 /NmkJufE0.net
>>16
よくいうよ。東京は地方からの田舎者の集合体。関西に限らず、先祖が江戸時代から住んでないヒとはいったん地方に戻るべきだよ。
36:名無しさん@恐縮です
19/12/22 11:38:13.27 w7qZyyO40.net
>>24
吉本の幹部が全部元ダウンタウンのマネージャーで関西人。
オリラジの中田が幹部に関東の人も入れてって言って干された。
37:名無しさん@恐縮です
19/12/22 11:51:17.60 c/36TTwV0.net
まあ若手を切るきっかけを貰ったしな。
38:名無しさん@恐縮です
19/12/22 13:38:27.78 aEAZjq630.net
>>14
吉野さん乙
39:名無しさん@恐縮です
19/12/25 03:02:57 JQTctDzG0.net
「創価学会」は、フランス、ドイツ、チリ、ベルギー、オーストリア、アメリカ(議会下院)といった国々でセクト指定されています。
(出典: Wikipedia、古川利明『カルトとしての創価学会=池田大作』)
40:名無しさん@恐縮です
19/12/25 03:24:42.03 bPBuxm4+0.net
>>16
>>33
このかんぽちょうとかいうの?
東京の人にとってはそんな大事な場所なんだ
41:名無しさん@恐縮です
19/12/25 03:45:07.53 ASOEr
42:P970.net
43:名無しさん@恐縮です
19/12/25 03:50:58.70 djrToNBa0.net
神保町にあったことも認知されてない
44:名無しさん@恐縮です
19/12/25 04:19:38.83 KKgbVwC70.net
劇場の赤字は税金で補てん
吉本自体が国、地方から生活保護を不正受給してるようなもん
45:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています