19/12/16 17:19:33.96 kXJseNru0.net
URLリンク(i.imgur.com)
3:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:21:03.62 MeqO8Q3+0.net
オタクが社長やってる会社は遵法意識が低いから全部調査しろ
4:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:21:21.39 utsAKJWf0.net
NHKの朝ドラでアニメーターを取り上げたりする時代なのだから
もっと要求した方が良いんじゃないのかね
5:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:21:59.75 vtf82drm0.net
「すべから-く[須く]
当然なすべきこととして。ぜひとも。
『学生は―勉学に励むべきだ』
多くは下に『べし』や『べきだ』を伴う。
《注意》『落武者たちはすべからく討ち死にした』など、
『すべて』の意に解するのは誤り」(『明鏡国語辞典〔第2版〕』)
「すべからく」=「ぜひとも」と頭に入れておけば間違わないだろう。
憮然・・・
「失望してぼんやりする様子」
「驚いて呆然とする様子」
6:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:23:15.38 utsAKJWf0.net
働き方改革どうこう言うなら
政府・与党もアニメ業界に指導すべき
クールジャパンの掛け声だけじゃ腹は膨れん
7:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:23:28.14 vtf82drm0.net
「すべから-く[須く]
当然なすべきこととして。ぜひとも。
『学生は―勉学に励むべきだ』
多くは下に『べし』や『べきだ』を伴う。
《注意》『落武者たちはすべからく討ち死にした』など、
『すべて』の意に解するのは誤り」(『明鏡国語辞典〔第2版〕』)
「すべからく」=「ぜひとも」と頭に入れておけば間違わないだろう。
憮然・・・
「失望してぼんやりする様子」
「驚いて呆然とする様子」
8:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:23:29.10 vtf82drm0.net
「すべから-く[須く]
当然なすべきこととして。ぜひとも。
『学生は―勉学に励むべきだ』
多くは下に『べし』や『べきだ』を伴う。
《注意》『落武者たちはすべからく討ち死にした』など、
『すべて』の意に解するのは誤り」(『明鏡国語辞典〔第2版〕』)
「すべからく」=「ぜひとも」と頭に入れておけば間違わないだろう。
憮然・・・
「失望してぼんやりする様子」
「驚いて呆然とする様子」
9:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:23:30.38 vtf82drm0.net
「すべから-く[須く]
当然なすべきこととして。ぜひとも。
『学生は―勉学に励むべきだ』
多くは下に『べし』や『べきだ』を伴う。
《注意》『落武者たちはすべからく討ち死にした』など、
『すべて』の意に解するのは誤り」(『明鏡国語辞典〔第2版〕』)
「すべからく」=「ぜひとも」と頭に入れておけば間違わないだろう。
憮然・・・
「失望してぼんやりする様子」
「驚いて呆然とする様子」
10:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:24:33.67 B16zUbTz0.net
好きなこと一日中やれてるんだからいいじゃない
11:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:25:49.24 Gt/S4ZYV0.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.ooof.otzo.com)
12:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:27:22.92 8W3gD6pZ0.net
糞会社は辞めるか訴えないと治らないからな
13:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:27:58 8W3gD6pZ0.net
>>10
でもそれならさっさと独立した方がいいと思う
故に俺はやめろと言いたい
14:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:28:29 utsAKJWf0.net
アニメ会社はどう考えても勝てないだろうに
裁判沙汰にまでされて無能なのか?
それとも訴えた側が判例に残して
先例にして行こうという考えなのか
15:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:28:39.78 OoBmkDhP0.net
未だにやりがい搾取やってんのか
16:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:29:02.04 +FKfNcnr0.net
サービス残業は日本の文化
その上で成立しているのが世界に誇る日本のアニメ
反日勢力が日本のアニメを潰そうと必死だな
17:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:31:27.80 isos7can0.net
アニメーターも伝統文化職人みたいに保護してやれよ
18:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:33:46.44 jDQcP6qu0.net
>>4
あのドラマ、労働争議のあたりはすっぱりとカットしてたな。
19:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:35:05.74 Rb3oBQoX0.net
どうやっても出版社とか上の方で取っていくからそこ改善しない限りどうしようもないからな、日本の役人とうちら一般の奴隷と構図は一緒
20:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:35:15.13 yuZzWSOe0.net
搾取されるのが嫌なら自分で会社作って搾取する側になるしかない
21:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:36:19.61 g0FiGSdZ0.net
深夜帯のやたらタイトルが長いアニメは
カットしてよろし
22:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:36:34 UIvLzTli0.net
知ったかぶりの手塚ガー手塚ガーはじまり~
23:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:39:27 5QmQfVit0.net
ポルノ紛いの大人向けセルアニメなんて
超ニッチなもの作ってりゃ儲かんないの当たり前。
世界じゃ子供向けCGIカートゥーンが主流。
24:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:41:24.70 xbY5NgaU0.net
儲かってるんじゃないの?
25:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:42:27.26 kB1Wnvbl0.net
ぶっちゃけ国内メインターゲットにしたアニメ制作って限界なんじゃないか
欧米中国ターゲットにしたアニメ制作とか難しいのかな
26:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:44:54.20 u4UN7V7L0.net
>>20
その思考で馬鹿みたいにスタジオ増やしまくってあちこちで全然資金繰り出来ずにいるのが現状だぞ
本気で搾取する側になるならスタート地点が既に間違ってる
27:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:47:37.31 8klwqCOE0.net
前にスレが立ったときに「4℃の作風は儲からないんじゃー!訴えたやつもそれはわかってて入ったはずだー」って擁護してる信者がいたなw
28:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:51:23.67 NxwQDB/r0.net
そして作画崩壊へ
そして総集編へ
29:名無しさん@恐縮です
19/12/16 18:02:55.86 RNacLcHS0.net
クオリティ高いけど一般受けもオタ受けもしない上に賞レースとかでブランド構築出来てるわけでもないし金がないのは当たり前
経営者の戦略不足ではあると思うけど
こういうとこに国が援助してあげて欲しいとは思う
30:名無しさん@恐縮です
19/12/16 18:03:13.61 IufAap5A0.net
>>25
サブスク動画サービスがそれやって爆死してる
31:名無しさん@恐縮です
19/12/16 18:08:12.52 juQiy1BD0.net
>>25
それだと多分、失敗する。
海外の連中は
日本的な要素、
日本的な考え方が詰まった
アニメを観たいんじゃないかな。
32:名無しさん@恐縮です
19/12/16 18:09:52.52 4ybxGzSW0.net
その結果日本からアニメ産業が消えていくわけだ
アニメのスタッフロールに中国名と韓国名しか見なくなる日も近いね
33:名無しさん@恐縮です
19/12/16 18:13:15 utsAKJWf0.net
>>32
中国人アニメーターは自国のアニメをやるんじゃないかな
日本の仕事よりも待遇良さそうだし
スキルアップに繋がるとかでも無い限りは日本との縁は薄れそう
34:名無しさん@恐縮です
19/12/16 18:13:24 lzAiZHvX0.net
>>25
ルパン三世がイタリアで人気あるからと舞台をイタリアにしたら不人気だった
イタリア人曰く普通のルパン三世が見たいんだと
35:名無しさん@恐縮です
19/12/16 18:15:51.72 juQiy1BD0.net
>>32
アニメなんて、所詮は
子供向けのコンテンツなんだよ。
子供がたくさん居てこそ
テレビ番組や関連のおもちゃ
イベントや映画化など
経済効果も出てくる。
36:名無しさん@恐縮です
19/12/16 18:22:56.65 AOyBegO20.net
ビジネスが異常に下手で優良コンテンツを次々失って行くこの国
37:名無しさん@恐縮です
19/12/16 18:27:06.19 dGVSZz430.net
アニメってヒット作出ても潤うのは上の方だけで下には全く降りてこないらしいな
38:名無しさん@恐縮です
19/12/16 18:28:28.17 dGVSZz430.net
>>34
下手に寄せるより、通常通りの日本人向けの作品の方が魅力的なんだろうな
39:名無しさん@恐縮です
19/12/16 18:29:34.40 dGVSZz430.net
>>32
そのうちベトナムやらアフリカ人の名前がスタッフロールに流れたりしてなw
40:名無しさん@恐縮です
19/12/16 18:34:47.18 BIpo7EdF0.net
>>37
そりゃそうだよ
結果的に金が儲かっても儲からなくても下っ端の作業時間も労力も一定だし
そもそも金が欲しいならアニメなんてやらない
アニメ会社やってる奴はアニメが好きなんじゃ無くて
アニメしか出来ない上に声優とチョメチョメなんて考えてる奴がほとんど
41:名無しさん@恐縮です
19/12/16 18:37:31.07 utsAKJWf0.net
>>37
その辺の構造は昔から変わらない
マクロスの儲けが実制作に回らないから
メガゾーンを作ったなんて話も残る
42:名無しさん@恐縮です
19/12/16 18:41:45.70 eW92aocR0.net
宮崎の新作でジブリが新人募集した時に給料低すぎると海外から軽くバッシングがあった
月給15万円の正社員雇用にも関わらず
アニメクリエイターがどんだけ最底辺か海外はわかってない
43:名無しさん@恐縮です
19/12/16 18:43:14.67 g4JHu91a0.net
ウォルトディズニーもアニメ全盛期に労働問題にぶち当たってその後の長いスランプになったんだよな
44:名無しさん@恐縮です
19/12/16 18:46:57.62 g5w4KIae0.net
ブラック企業京都アニも粛清せよ。
45:名無しさん@恐縮です
19/12/16 18:48:19.93 Zmae3aTv0.net
実写で俳優使う方がお金が上手く回るというのが結果論とは言え難しい問題だな
46:名無しさん@恐縮です
19/12/16 18:54:48.00 7hIJxlP80.net
京都アニメもどうせこんなんだろうな
47:名無しさん@恐縮です
19/12/16 19:12:01.77 bAw0+J/u0.net
在日朝鮮ヤクザと電通に支配されたアニメ業界
48:名無しさん@恐縮です
19/12/16 19:16:21.16 5yLMJH880.net
入社3年目の25歳
製作進行なんて引き受けなきゃいいんじゃね
大した実績も何にも無いくせに分不相応な仕事に挑戦して、文句たれるってバカなんじゃない?
会社のブランドや他人様のアイデアや金に乗っかって実績を積み上げようと思って入社したんじゃないの?
文句言える立場か
自分で仲間と起業しろ バカなの?
漫画家でも小説家でもなんでもそうだがクリエイターってのはそんな甘い仕事じゃねーんだが。
49:名無しさん@恐縮です
19/12/16 19:18:24.82 y7YoEiWX0.net
火つけて募金で払えばいいじゃない
50:名無しさん@恐縮です
19/12/16 19:32:04.39 oPOwQeae0.net
確かに
sss進学教室 集団訴訟
で検索したらもっと盛り上がってるけどね
51:名無しさん@恐縮です
19/12/16 19:32:10.50 BIpo7EdF0.net
つーかアニメやるなら自社の完全オリジナルじゃないとダメだぞ
ラノベや漫画の原作なんて絶対やったらいかん
52:名無しさん@恐縮です
19/12/16 19:33:35.45 T6y+1dQh0.net
関連スレ
【山本寛】ヤマカン「放火事件は京アニの代償。年貢の納め時がきた」★6
53:名無しさん@恐縮です
19/12/16 19:34:08.19 PKcobWc50.net
ジョジョの作画監督もギャラ未払いだったんだっけ?
54:名無しさん@恐縮です
19/12/16 19:34:54.35 VU84eX4O0.net
ブラックなくなったらアニメ作れなくなるやん 笑
55:名無しさん@恐縮です
19/12/16 19:36:39.53 bg8LUU080.net
一話30分の放送は1か月に一度
ホンで一年かかって完結
ってアニメがあってもいいなぁ
56:名無しさん@恐縮です
19/12/16 19:41:22.77 A5RC7LJO0.net
現場と背広があいまいな会社はダメなんだろうな
現場出身者が経営に関わってなあなあ経営しちゃうと権利や金の交渉事で負けるんだろ
57:名無しさん@恐縮です
19/12/16 19:42:09.89 niPN6/8i0.net
日本は終わり
アニメも終わり
58:名無しさん@恐縮です
19/12/16 19:48:00.88 Ixo6EzzA0.net
>>55
数か月おきで全15話予定とかやってるのならあるな
今のペースだと完結するのパリ五輪のころかな
59:名無しさん@恐縮です
19/12/16 20:28:32.08 63G2iFEO0.net
4°Cの環境で
寒いなあ
60:名無しさん@恐縮です
19/12/16 20:29:55.17 I9GTs70Q0.net
結構有名なアニメスタジオでもこれかー
61:名無しさん@恐縮です
19/12/16 21:01:53 L3LwLA6K0.net
>>55
30分枠を2つのアニメで分け合うとかやってなかった?
62:名無しさん@恐縮です
19/12/16 21:03:18.84 gC85n4Rj0.net
>>32
とっくに動画はフィリピンやインドネシア等の東南アジアに移ってるってば
63:名無しさん@恐縮です
19/12/16 21:04:03.64 gC85n4Rj0.net
>>33
ベトナムはもう流れてる
64:名無しさん@恐縮です
19/12/16 21:08:23 utsAKJWf0.net
金になれば人材が集まるんだろうけどな
アメスポが大学で経営学んだプロの就職先として
人気だったりするように
65:名無しさん@恐縮です
19/12/16 21:13:10.93 XeuCdSF10.net
こどおじネトウヨのようなプア層が支える業界に未来などあろうはずもない(笑)
66:名無しさん@恐縮です
19/12/16 22:24:03.77 2geW9wmL0.net
>>6
最近アニメ制作会社に労基入ってるって話かなり聞くぞ
それで制作進行の働き方改革がかなり進んでる会社もある
67:名無しさん@恐縮です
19/12/16 22:25:30.69 2geW9wmL0.net
>>25
20年くらい前から海外狙いのアニメってちょこちょこ作られてるよ
ただ、向こうのアニメファンは日本らしいアニメが好きだったりする
68:名無しさん@恐縮です
19/12/16 22:27:13.92 2geW9wmL0.net
>>60
有名なアニメ映画作ってるから名前はそこそこ通ってるけど
仕事量少ない会社だからよく成り立ってるなと前から思ってた
実態はこういう事だった訳だが
69:名無しさん@恐縮です
19/12/16 23:07:44.02 OQPjrdhu0.net
>>56
でも日本のアニメは使う側に立たないと収入良くならないからすぐ独立するんだよな
で、中小規模のスタジオ乱立して経営者を雇うとかいう話以前の会社ばかりになりがち
倒産しても腕があればどこかに潜り込めるし
70:名無しさん@恐縮です
19/12/16 23:10:48.79 OQPjrdhu0.net
舞台もチケットノルマが大きな舞台ですら課せられるし
割と日本のエンタメは昔からやりがい搾取で成り立ってたんだよね
昔は子供多かったから志望者の多い業界では潰れていく若手の事は無視して良かっただけで
71:名無しさん@恐縮です
19/12/16 23:21:06.24 utsAKJWf0.net
手塚治虫もアニメ作りは本来
劇団と似たようなものとは言ってたね
好きで無ければやれないと
彼の場合はアニメーターでもあり
アニメ会社の社長でもあったけど
主宰者の稼ぎを注ぎ込む事前提では
やはり無理があるんだろうな
そこからサンライズなんかが出て来るのだし
富野でさえ会社の人間って訳では無い
72:名無しさん@恐縮です
19/12/17 00:47:27 8lileY6F0.net
セブンも未払い
アニメも未払い
日本、万策尽き杉www
73:名無しさん@恐縮です
19/12/17 02:35:53.37 05S9OrQR0.net
一々残業代払ってたら会社潰れてまうがな。最初からどこも会社として成立していないから。
74:名無しさん@恐縮です
19/12/17 02:37:22 05S9OrQR0.net
>>71
富野とか何もしなくてもサンライズから毎月拘束料50万位貰ってたからなあ。同じ業界内でも格差が激しい。
75:sage
19/12/17 05:39:32 gahjI/LV0.net
>>55
刀語がそんなんだったような…
76:名無しさん@恐縮です
19/12/17 07:23:19.75 lI5itFuj0.net
根本原因は、広告代理店とテレビ局が搾取して儲けすぎで
アニメ制作が儲かってないから
払わないんじゃなくて払えないってだけ
77:名無しさん@恐縮です
19/12/17 08:03:50.18 X27CJ6Ga0.net
アニメもゲームもそうだけど主人公の目を青くすんのやめろ。
78:名無しさん@恐縮です
19/12/17 08:22:58.48 GkIJNJSQ0.net
ここ、女社長じゃなかったけ?