19/12/16 23:25:32.56 i+Fwv0AO0.net
>>408
さんざん負け続けたJ1側を優遇する道理がない。
ビリから3番目なんて自動降格がふさわしい。
415:名無しさん@恐縮です
19/12/16 23:26:12.87 rjwXP3vdO.net
プレーオフ、今年地元クラブが参加したけど、
これホーム上位優先の状態で2+1戦勝ち上がらなきゃいけないのか、遠いな…と思ったのは事実
でもフラットにしたらシーズン上位は何だったのってなるし、
3位-(4位-5位)→16位-勝ち上がり(PKまでorホームアウェイ合計)
位がいいのかな
416:名無しさん@恐縮です
19/12/16 23:27:16.37 tAq/aReh0.net
>>410
J2で2位に入れないチームが昇格するなんておこがましい
417:名無しさん@恐縮です
19/12/16 23:31:42.85 rjwXP3vdO.net
個人的には枠2だと下のチームが多いし少ないと思う
2.5~3位の流動性が妥当だと思う
418:名無しさん@恐縮です
19/12/16 23:37:53.81 G9tvrUet0.net
>>406
上位カテゴリーに所属してるほうが優先されるのは当然だろ
それまでの積み重ねだよ
419:名無しさん@恐縮です
19/12/16 23:40:32.50 nml4KaDC0.net
プレーオフなんか必要ない
上下2チーム入れ替えで充分
現行のJ2六位が上がれるシステムは野球のプレーオフ以上に馬鹿馬鹿しい
420:名無しさん@恐縮です
19/12/16 23:41:23.31 i+Fwv0AO0.net
>>414
そんな当然は世界のどこにもないから大問題になっている。
421:名無しさん@恐縮です
19/12/17 00:17:29.37 AOutT3zV0.net
J2の3位と勝ち点が離れすぎてるチームは締め出そう
422:名無しさん@恐縮です
19/12/17 00:17:38.40 19dOQXIH0.net
>>416
J1「昇」格、J2「降」格ってみんな認めてるやん
J1が上なんだよ
423:名無しさん@恐縮です
19/12/17 00:20:12 eoBG1jmc0.net
徳島はもうちょい集客なんとかしてから文句言えよ
ど田舎で鳴門の渦潮見るくらいしか娯楽ないんだから月2回のホーム開催くらい15,000人入れろ
424:名無しさん@恐縮です
19/12/17 00:23:17.22 ICbHr9n70.net
ホームアンドアウェーでやるべきなんだけどなあ
425:名無しさん@恐縮です
19/12/17 00:38:09.87 22kvOrBd0.net
とりあえず毎年問題を起こす
浦和というチームはJFLに落としておこうぜ
426:名無しさん@恐縮です
19/12/17 00:40:53 5Y4XpAv50.net
引き分けでも勝ち抜けってのをやめろ
90分、120分、PK戦で決着ついたなら負けたほうも諦めつくだろ
427:名無しさん@恐縮です
19/12/17 00:43:26.48 cqVPuHjJ0.net
引き分け勝ち抜けのアドバンテージを無くしてその代わり下位チームの選手交代枠1人だけにしちゃえ
スリリングになるよ
428:名無しさん@恐縮です
19/12/17 00:46:43.39 PA5gsdlX0.net
今の方式で異議ないっすわ
429:名無しさん@恐縮です
19/12/17 00:52:39.12 4GW6yc7E0.net
J2の4位に文句を言う資格など無い。
J1に行きたければ実力で自動昇格を手に入れろ。
430:名無しさん@恐縮です
19/12/17 00:56:46.55 nERbWPAc0.net
16位チームで開催
延長あり
PKあり
で、いいじゃねーか
431:名無しさん@恐縮です
19/12/17 01:01:09.98 yiSUhI2o0.net
>>418
過去の実績が優先されるならJ1クラブは降格すべきじゃないってことになるがね
J1もJ2も来年J1に参加する権利をかけて1年間リーグ戦を行って、J1は15位までに入って自動的な残留、J2も2位までの自動的な昇格を目指している
1年間リーグ戦をやった結果の16位で入れ替え戦に回る時点でもうJ1にいる資格は一旦失効した、みたいに考える場合は優先されるのはおかしいと思い、
1年間リーグ戦をやった結果のプレーオフでJ1への挑戦権を勝ち取ったクラブと同条件で最後の1枠を勝ち取ればいいじゃないかと考えるわけだ
432:名無しさん@恐縮です
19/12/17 01:04:06.04 4GW6yc7E0.net
>>421
J1より、JFLの方が集客数がよくなる。
全体の活性化の意味では可。
433:名無しさん@恐縮です
19/12/17 01:10:56.61 19dOQXIH0.net
>>427
失効とか無いだろう。それだとJ1側が勝ったら「残留」じゃなく「再加入」になるし。
まあ有利度合いは議論されるべきだと思うがな。
今回のケースではビハインドになってから追いついてるから該当しないが、
6-4-0みたいな極端なフォーメーションで引き分け狙いとか萎えるし
434:名無しさん@恐縮です
19/12/17 01:11:10.68 EdvgjU3S0.net
>>1
同じでいいわwアホか
ポリシーないよなJリーグて
435:名無しさん@恐縮です
19/12/17 02:01:00.87 DtdLLbT80.net
J23位から下が簡単に上がるのもおかしいだろ
引き分け敗退で良いよ
436:名無しさん@恐縮です
19/12/17 02:04:11.43 DtdLLbT80.net
>>409
免疫が過剰反応して正常な細胞まで傷つけるみたいな事にならなければ良いが
437:名無しさん@恐縮です
19/12/17 02:30:20.29 BDvntbhh0.net
全然改善してないじゃねーか
まずプレーオフやるならフラットに延長PKまでやれ
上位側のホームだけで十分だろ
438:名無しさん@恐縮です
19/12/17 02:31:48.22 daMyYuCE0.net
調整中でスレたてんなw
439:名無しさん@恐縮です
19/12/17 02:44:19.95 4JmprR210.net
プレーオフのJ2側は勝ち残れば昇格できたからこそ盛り上がってきたわけで。
数字上は勝ち上がれる可能性があっても実際に勝ち上がるチームが無くなったら盛り下がるのは目に見えている。
盛り下がれば廃止論が浮上するし廃止も避けられないだろう。
その時の自動入れ替えが2枠になるのか3枠になるのかわからんが。
440:名無しさん@恐縮です
19/12/17 06:53:03.05 hJWr3Otw0.net
>>435
>数字上は勝ち上がれる可能性があっても実際に勝ち上がるチームが無くなったら盛り下がるのは目に見えている。
そらJ2知らん奴の論調だな
J2側のPOはあくまでJ2の終盤の集客のモチベーションなんだよ
上がってダメ、とかいうものではなく、昇格という事実そのものが人参になるわけ
水戸の最後ホーム3節を見れば例年と次元の違う雰囲気だったのが分かる
要するに営業しやすくなるわけ、あくまでの商売上の理由
441:名無しさん@恐縮です
19/12/17 07:27:36.70 oa8BqlOq0.net
徳島はどうして応援に阿波踊りを取り入れないんだ。相手サポには相当脅威だぞ。
442:名無しさん@恐縮です
19/12/17 08:27:28.63 SHX3ysKr0.net
何か変わったのかと思って見たら
一番肝心な部分が全て調整中じゃねえか
443:名無しさん@恐縮です
19/12/17 08:31:59.46 7b94j6txO.net
場所は新国立でやりたいんでしょこれ
444:名無しさん@恐縮です
19/12/17 08:50:26.58 urbE0QII0.net
>>8
柏みたいに自前のスタジアム持ってるとこ以外は日程が公表されないと困る
445:名無しさん@恐縮です
19/12/17 08:51:24 urbE0QII0.net
>>106
446: 若い連中はそもそも知らなくて当然
447:名無しさん@恐縮です
19/12/17 11:25:39.14 nZksjj0O0.net
>>432
プレーオフ後の入れ替え戦で負けましたので、J1は昇格なしが続くと
プレーオフも盛り上がらなくなるので、入れ替え戦はなしでいいと思うけどね
448:名無しさん@恐縮です
19/12/17 11:43:21.20 19dOQXIH0.net
トーナメントの時点でJ1J2混成にして
J1(16)vsJ2(5) J2(3)vsJ2(4)
で準決勝、勝った同士で決勝やって勝者がJ1ってのもありだな
449:名無しさん@恐縮です
19/12/17 11:45:41 52/LrLjl0.net
所属しているJ1J2のカテゴリーに上下はあるけど
どちらがJ1に相応しいのか決着をつける試合で上下の差をつけちゃあかんよねってことでしょ
当然といえば当然だ
入れ替え戦は平等でないと
450:名無しさん@恐縮です
19/12/17 15:03:42.40 daMyYuCE0.net
入れ替え戦自体要らんよね
J1残留争いがぬるくなる
あと入れ替え戦やるならJ1のチームは入場料全額寄付ぐらいにしないと罰ゲームにならない
451:名無しさん@恐縮です
19/12/17 15:11:44.58 hJWr3Otw0.net
>>442
それはない、可能性というものがあることが重要
これはJ2の問題
452:名無しさん@恐縮です
19/12/17 15:15:31.58 HNKfpXar0.net
中立地・・・新国立競技場のことかぁー!
453:名無しさん@恐縮です
19/12/17 20:35:15.31 cy/BPwps0.net
最下位磐田必死だな
454:名無しさん@恐縮です
19/12/17 22:38:04.91 4JmprR210.net
>>436
J2が実績として上がれなくなってもその人参の効果は続くのか?という話だが。
455:名無しさん@恐縮です
19/12/18 07:19:35.35 VNrEAC9A0.net
>>449
可能性って意味分かっている?
456:名無しさん@恐縮です
19/12/20 01:17:09.93 kQ5c9zV70.net
>>445
それは思うわ
実質下から2つにならなきゃ残留出来ちゃうから気持ち的にはすごい楽だわ
457:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています