暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch195:名無しさん@恐縮です
19/12/14 10:52:00.69 yTT7aL7q0.net
>>172
>東京の蕎麦って醤油で真っ黒なんやろ?
それが普通だと思っていたから、関西の蕎麦つゆにはびっくりした。
千葉の西船橋駅構内に関西風そば出す所があって、口にした時あまりの違和感に何かの間違いかと思った。
(むかし調味料を入れ忘れた味のない蕎麦を食べさせられたことがあるが、それを思い出してしまった)

196:名無しさん@恐縮です
19/12/14 10:52:08.74 WubzBzdQ0.net
>>5
つゆも麺も小諸そばが上回る。富士そばは天ぷらが全くダメ。

197:名無しさん@恐縮です
19/12/14 10:55:36.33 Z3DhLcG8O.net
>>1
>■東京は立ち食いそば屋であふれかえっている
最近はそうでも…
立ち食いそば屋のない駅も増えた。
特に、個人レベルで数店舗って規模の店がどんどん無くなっている感じ。JR駅はどんどんNREに駆逐されて行ってるし…
「いっ〇く」よ、頑張ってくれ!(´;ω;`)

198:名無しさん@恐縮です
19/12/14 10:56:58.66 TKTlDh7x0.net
大阪のJR環状線のどこの駅だか忘れたけどホーム上にあった立ち食いうどん屋は
かき揚げうどん注文したら
カウンター内で揚げて出してたわ

199:名無しさん@恐縮です
19/12/14 10:58:13.82 1Zh+wod20.net
>>181
揚げたての天ぷらは正義

200:名無しさん@恐縮です
19/12/14 10:59:56.55 YEMM9ofU0.net
そこらでうまい蕎麦食べられるけど駅そばの味も好き

201:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:01:09.58 gkH8rgYF0.net
もう潰れたけど近所にあった蕎麦屋と居酒屋兼みたいな店で食った十割そばは
蕎麦の香りがふわ〜っと漂ってて明らかに二八蕎麦とは違ったけど
某チェーン店で十割そば売りにしてる店は全然そばの香りしなくて富士そばとかと違いが分からない

202:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:01:37.70 /0L34Hab0.net
>>123
箱根そばのコロッケはカレー風味で崩れにくくて非常にそばとマッチしてる

203:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:01:56.12 nqrY+5n10.net
弥生軒の唐揚げそば

204:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:02:48.99 Z3DhLcG8O.net
NREでも「旧あじさい」系ならまだ良いんだけど、「ちろり庵」の生そばタイプってのはどうもいまいち


205:好きになれない。 “もり”で食べるなら良いんだけど温そばだとなぁ… JR駅がどんどん「ちろり庵」になっていき、私鉄駅も立食い無しが増えたお陰で、これまでは余り好きではなかった「富士そば」を食べる機会も増えた…(´・ω・`)



206:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:03:08.86 N9n5bAqn0.net
>>35
うどんは立ち食いそば屋に行ったら大概メニューにあるだろ
うどんかそばを選ぶ感じで

207:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:03:19.23 kQZqeT+s0.net
吉野家の十割そばは消えたな

208:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:03:52.99 /0L34Hab0.net
>>32
箱根そば好きで愛用してるけどあのシステムだけはいただけない
番号札か半券制にしてほしいわ

209:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:04:01.59 FcpfPl5p0.net
ここまで生姜天はあっても、春菊天がない件

210:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:05:18.69 dp6GjsuC0.net
>>■東京は立ち食いそば屋であふれかえっている
あふれかえっては無いwww

211:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:05:57.42 jXtGEZIA0.net
東横線は田園蕎麦がなくなって久しい
昔は通勤時に出汁のいい香りがしたもんだ

212:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:07:11.89 o+EAMPDI0.net
王将なんてずっとTOSHIじゃんエックスの
あれマジでキモイわ

213:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:07:31.95 K+STpe8z0.net
大久保にある長寿庵、天ぷらそばで310円

214:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:07:45 D20aK4ho0.net
>朝からラーメンを食べる人はまずいないでしょうが

朝ラー文化知らんのか

215:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:07:52 Z3DhLcG8O.net
>>194
正規の蕎麦屋と立食いそばは違うジャンルなんだよねw
ラーメン屋とインスタントラーメンみたいに(そこまでは違わないかw)
俺は正規蕎麦屋さんでは温そばは食べない。逆に立食いそばでは冷そばは基本食べない。

216:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:08:29 qsYW0fCI0.net
>>203
東京の繁華街や都心は多いと思う
さっき渋谷から六本木を通って汐留~銀座~京橋~東京と歩いてきた実感で。

217:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:09:02 EAHg8YfA0.net
ふじそばは店内が小汚い印象。
小諸はきれい。

218:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:09:23 9RSkMf2N0.net
炭水化物セットが多くて微妙なんだよね

219:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:09:51 jtAY+FfP0.net
>>1
じゃあ民謡にすっか?

220:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:10:12 N9n5bAqn0.net
よくわからんけど関西で丸亀製麺がそこらじゅうにあるのと同じ?

221:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:10:28 wK7Z0chO0.net
近所に椅子がない本当の立ち食い富士そばあったけどいつの間にか名前が変わってた

222:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:11:37.27 o2IFexvu0.net
マックより全然早く出てくるファストフードだよね

223:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:11:39.38 Z3DhLcG8O.net
>>195
良い蕎麦粉を使った二八と、普通の蕎麦粉を使った十割なら前者でしょw
まぁ俺は良い蕎麦粉を使った十割相手でも、二八には二八の良さがあると思うけど…

224:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:11:43.93 uJi/VWBx0.net
>>1
「かけそば310円から」とは東京は物価が高いね
神戸だと近隣駅前ビルの店は「230円から」だから3割ほど上昇するのね
URLリンク(i.imgur.com)

225:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:12:43.95 P51dwcyz0.net
京急そばって美味いのか。しぶそばと箱根は良く食べるけど今度食べてみるか。
しぶそば、嵯峨谷、岩本Qはもっと増えて欲しい。あと、小諸蕎麦の馬鹿には食えない
熱い汁が好きだわ。富士そばは不味いの承知で入るサラリーマンのダンディズムが受け
てるのかしら?鴨クレソンと紅生姜天は認めるが。

226:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:12:48.11 xEo36uKE0.net
立ち食いそばっていうだけで旨く感じる

227:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:14:45.12 gkH8rgYF0.net
カレーうどんよりカレーそばの方が好き

228:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:15:01.71 bg/G+9Ah0.net
そば蕎麦言い出したらオッサン
蕎麦打ち出したらジジイ

229:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:15:53.37 FyvytE3F0.net
富士そば、ゆで太郎は東京転勤で初めて知ったわ
日高屋もそうだな
あと天下一も

230:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:17:48.80 Z3DhLcG8O.net
>>199
埼玉県民の俺は「山田うどん」がソウルフードだけど、蕎麦ばっかりでうどんは一回しか食べた事がないw
そんなに“田うどん”の蕎麦って良いの?…と誤解を受けるとなんだが(寧ろ逆かな?w)“田うどん”の汁で蕎麦を食べたいのよ。
因みに最近一部で流行り気味(?)のラー油かけは四半世紀前からやっているw

231:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:18:12.48 0yKFKfJg0.net
蕎麦たっぷりのぼそぼそより小麦粉たっぷりの輪ゴムのような蕎麦がうまいと感じるようになったら初めて通を自称できる
10割そばとか言ってるうちはまだまだひよっこ

232:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:19:50.57 oUAqKASj0.net
>>61
マジか
ってか西友が近場に無い

233:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:21:06.43 82shHc7S0.net
>>65
我孫子駅ホームにある弥生軒のそばは美味くない
あそこは馬鹿デカい唐揚げにそばの汁をかけてもらって食べる店
ただ、その唐揚げが160円になってしまった
あのデカさで100円という時代を知ってるだけに悲しい

234:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:21:14.97 uAEDIsGS0.net
もしかしたら演歌を流すようにしてるからじゃね

235:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:22:09.05 7GtvOwiB0.net
面白いよな
富士そばって会社8社もあって
しかも一つのフロアに収まってる
普通の会社の1課から8課みたいな感じで
avレーベルも同じ感じで不祥事あってもレーベル潰すだけで
蜥蜴の尻尾切りが出来るようになってるのと同じ

236:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:23:17.47 67cgY5400.net
>>218
京急の えきめんや は全店統一メニュー化で肉天そばが消えてしまったのが残念だ

237:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:24:28.20 1WntmRIo0.net
高速のSAで食う天ぷらそば最強

238:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:25:27.18 BTweVKTOO.net
西友はB52とマイケルスタイプのシャイニーハッピーピープルばかり流してた

239:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:26:11.23 EaFJiA0z0.net
箱根そば行くわ

240:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:27:54.35 gkH8rgYF0.net
おれの印象だと大手町とか神保町あたりのホントの都心だと富士そばより小諸そばの店舗が多いイメージ
ゆで太郎は知らん

241:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:29:28.29 Z3DhLcG8O.net
>>65
立食いそばの聖地なら立川の“おでんそば”も挙げておきたいw

242:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:29:55.91 KNO2681J0.net
>>218
えきめんやは自前て天ぷら揚げてるお店ね
横須賀中央駅とかは配達天ぷらだからお勧めしないわ

243:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:30:46.71 CwTcIqJw0.net
富士そば食ったら、東京の人の味覚がどんなもんかわかる。
自分の舌で評価しないで星を有り難がるだけのブランド思考しかいない

244:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:31:36.97 hmz7YYHg0.net
>>117
なんですかこりゃ?ボンカレーぶっかけてんですか?

245:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:32:12.87 g9+odwLy0.net
あのくそまずいJRの蕎麦屋に統一されたって聞いたから残念だけど、分倍河原の駅の蕎麦屋は美味しかったな。
後、しばらく振りに行ったら店が無くなってた(移転したと後で知る)、方南町のぬるい蕎麦屋も美味しかった。

246:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:37:47 Z3DhLcG8O.net
>>117
最近はラーメン店も“家系”しかない駅前があったりして…
〆ラーメンに困った時に富士そばの煮干しラーメンは有り難い…(´∀`;)

247:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:38:07 0IucmbFI0.net
ゆで太郎は麺がフニャフニャに伸びないのがいいな。味が濃い目なのも癖になる

248:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:41:38.94 nqrY+5n10.net
>>200
儲からないメニューはあっさり消えるよ

249:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:45:25.45 Z3DhLcG8O.net
>>238
分倍河原の構内の立食いそばはかなり前に無くなったね。
そばもそうだけど、蕎麦稲荷が簡単に買えなくなったのが痛かった…

250:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:48:01.34 d9hUv2FUO.net
東京で驚いた事でコロッケ蕎麦を幸せそうに食べてる都民見たときだな

251:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:50:10.28 fVO4pzOG0.net
立ち食いそばって...あれはつゆに結構
砂糖?糖質?が含まれてるから旨いんだろうね

252:名無しさん@恐縮です
19/12/14 11:59:29.83 Z3DhLcG8O.net
>>243
都民とは限らないw

253:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:01:31.73 JPVfNNRs0.net
演歌いいじゃん

254:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:07:19.54 MSqX6x470.net
こんな不味い店が多店舗経営できる東京は凄えな

255:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:07:42.34 Ezm1i9PX0.net
たいして美味くもないのに金取るって最悪だろ

256:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:08:48.60 JNWUK5S00.net
にぼしラーメン食べたい…復活してくれー!

257:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:09:55.54 MympRqXv0.net
ゆで太郎のあの極細の硬い蕎麦を食べたら
富士そばも小諸そばも食べられなくなってしまった

258:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:10:41.45 dDKiEpO/0.net
オウム世代うざい

259:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:12:36.44 vu+gmoA00.net
クリスマスイブの夜に富士そばにいる人間を見ると悲しくなるね。
思わず拝みたくなる。

260:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:13:31.72 EOW1N4Rl0.net
蕎麦は江戸の文化だからな

261:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:14:35.44 Hd/OYvyJ0.net
>>243
コロッケソバうまいぞ
コロッケをシャバシャバに溶かして、何度も揚げた
体に悪そうなギトギトの油が汁全体に行き渡るのが最高

262:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:15:03.44 fVakYkBP0.net
立退料が本業で、ソバは収益が
トントンなら御の字なんでしょ。

263:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:16:12.10 MympRqXv0.net
若いイケメンでも
クリスマスイブの夜に蕎麦屋やラーメン屋一人
はよく見かける
この10年ほどは増えた印象

264:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:16:23.16 gj4wHliD0.net
新橋、西新宿で働いてた数十年前はたつ屋?、富士そば、小諸そばが昼飯の
ルーティンだったわ

265:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:18:25.90 dDKiEpO/0.net
みんなあゆに勝てないくせに

266:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:19:13.66 dDKiEpO/0.net
死にさらせくず

267:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:20:11.64 szJPYQtO0.net
チェーン店じゃない立ち食いソバも東京一杯あるよなー
水道橋の山盛り天ぷらで有名な、とんがらしとか
秋葉原のヨドバシのさらに東の一角にある、あさりそばが食える二葉とか
探すと一杯ある安い街中の立ち食い蕎麦屋

268:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:22:31.24 WWSZpXFzO.net
家だとラーメンは作って食べるが、蕎麦は食べないからな
蕎麦食べたくなったら手軽に安く食べれるチェーン店だな

269:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:23:43.50 Lc3EDFYN0.net
元富士市民だが富士そばで食ったことない
こんな店だったのか
ちなみにメトロ庵はイマイチだった
首都圏チェーンのレベルも知れたもの�


270:�



271:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:24:52.33 cvVxYmVp0.net
>>191
駅と言えば立ち食い蕎麦、みたいなイメージだったのに、東京駅の中で探しても見つからなかったときは驚いた

272:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:27:27.76 szJPYQtO0.net
東京駅八重洲~日本橋なら、立ち食いは、よもだそば一択
チェーンは、どこもかしこも10割そばの嵯峨谷に3大チェーンが押されてるイメージ

273:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:27:30.97 Z3DhLcG8O.net
>>249
にぼしラーメン、先週も食べたよ。
店舗に拠るのかな?

274:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:30:45.49 v9iDFMT+0.net
美味しくない意見多くて安心した。昨日食べたけど何で支持されてるのか全く不思議

275:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:32:41.40 9MVTUIs80.net
演歌興味ないけど富士そばと天王寺うどんの演歌は何か聴けてしまう

276:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:35:12.84 o+EAMPDI0.net
ハッキリ言ってゆで太郎が突出してる
そば粉55%で、店内で打ってる
小諸とか富士ってそば粉5%くらいだろ

277:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:36:38.96 5HvZNMer0.net
実質、そば風味のうどんだな

278:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:38:11.41 jJzEhfXA0.net
>>254
あれは美味いよな
昔ニッポン放送の松本秀夫アナか野球シーズンオフのトーク番組で
コロッケ蕎麦大好き発言して
アシスタントの女子アナが「コロッケに蕎麦ですか?」
と乗って来なかったら
「東京のサラリーマンを敵を回す気か!」
とガチでで怒ってた

279:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:39:08.60 9IJM7Hc70.net
東京に行くと底辺が住みやすそうな感じで地方の底辺としてはうらやましいわ

280:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:40:30.35 PcPsASbu0.net
おディーン様のディーン富士そばマダ~?

281:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:42:51.87 jJzEhfXA0.net
富士
そばじゃないけどコロッケ蕎麦のコロッケは特殊な作り方で企業秘密
スーパーの惣菜コロッケ買ってきて
家で蕎麦茹でてコロッケ蕎麦にしても
美味くない コロッケをチンしても
トースターで焼いたりそのままでも美味くない
山田うどんで単品コロッケ頼んで蕎麦に入れても美味くない

282:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:45:52.38 OwtzHXqz0.net
なんとなく富士そばでメシ食ってるのは社会的敗者のイメージ

283:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:47:21.61 tfrZPoEt0.net
富士そばはまずい
春菊がほとんどない春菊天食わされたし
小諸とゆで太郎なら行く

284:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:49:26.09 EBwARPBC0.net
富士そばの朝そば食わんとな

285:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:49:35.38 8oLHx4DM0.net
渋谷の嵯峨とかいう10割の立ち食いソバ
食べるたびにガッカリするが、一年後くらいにまた行ってガッカリしてしまう
10割ならいいってもんじゃない

286:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:51:01.16 jJzEhfXA0.net
富士そばがいいのは24時間営業
まだ吉野家24時間営業があたり前だった
一昔前 吉野家でさえ深夜~早朝閉店した
何もない駅前の富士そばは営業した

287:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:51:39.03 MJnm5/EP0.net
良い浄水器を使っているかが
東京の蕎麦屋の味を決める

288:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:52:58.03 /+EHYFxT0.net
こういう店は不衛生そうでいきたくない

289:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:54:23.73 yhXXrTdX0.net
URLリンク(m.youtube.com)
お前らの先輩のお言葉

290:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:54:33.26 D728yMR20.net
富士そばはどん兵衛の味その物

291:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:55:26.27 +P9rbMl90.net
>>21
コロッケ蕎麦なんて食ってるやつは変わり者しかいねえよ
さすが文化の違いだな
コロッケ蕎麦は関西でがんばるべきだ

292:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:57:01.18 Amw+Us7d0.net
>>146
アーケード入口でいつもいい匂いしてる

293:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:57:03.27 DtWwOQ4q0.net
カツ丼が高ポイント

294:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:57:10.57 YjGMEXnn0.net
近所の富士そばは時間帯によってそば作りを置きしてる時と出来立てが来る時がある
作り置きの時は自分で乾麺茹でた方がうまいレベル

295:名無しさん@恐縮です
19/12/14 12:57:35.83 gkH8rgYF0.net
富士そばの会長がテレビでなんか流行ってない飲み屋の再建企画みたいなのやってたな

296:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:00:59.62 DtWwOQ4q0.net
元祖天玉そばの店って旨い?

297:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:02:55.62 sV4DrVA/0.net
>>278
ただ、一番肝心な年越しそばの12月31日には、
「富士そば」は休みますね。
「画龍点睛を欠く」とはこの事ですね。

298:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:03:46.93 9MVTUIs80.net
>>289
超ホワイトだし

299:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:03:50.33 7wt8F+nC0.net
演歌なんか全く興味が無いけど、だからこそ良いわ
しょーもないポップスとか流れてくる方が嫌だわ

300:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:04:39.22 +Qvotefx0.net
ひっさしぶりに行ってみたが相変わらず不味い
なんなのあれ

301:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:08:40.65 AjHakX/W0.net
箱根そばが一番うまい。

302:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:09:19.74 RSMTUY030.net
かのやが蕎麦もダントツでうまい

量が少ないのだけが弱点

303:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:10:01.23 e97XWOkU0.net
関西に小諸そば作ってほしい。
後、揚げ物天つゆの器に入らないのなんとかしてほしい

304:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:11:19.91 8oLHx4DM0.net
>>295
味薄いから蕎麦には合わないが、うどんにはいいかもね

305:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:17:07.01 qOyhVbJb0.net
>>4
どんだけ貧乏なんだよ

306:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:17:20.39 eXh+qdHI0.net
富士そばも小諸も味がない。
立ち食いのチープだけど化学調味料たっぷりで旨くさせてる味がないのよ。
おまけに年寄りのバイトが湯切りや丼の湯落としちゃんとできないからますます薄い味になる。
だめだよなあ

307:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:17:21.00 KR26/zxCO.net
>>291
たまに行くびっくりドンキーはずっとビートルズが流れてる。
店の雰囲気ならカントリーの方が合うと思うのだが。

308:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:17:37.73 rmdnK/z20.net
箱根そばの天玉うどんが最高

309:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:19:06 Z3DhLcG8O.net
>>273
確かに独特だよねw
汁に浸かるのが前提だからなんだろうけど、あのコロッケ単品で売ってたら売れないだろうなぁ…
山田うどんのコロッケは、あれはビールのツマミにするものw
そのあとにたぬきそばにラー油をかけて食べて〆る。

310:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:27:48 Z3DhLcG8O.net
>>296
俺、けっこう関西(風)汁でそばを食べるの好きw
以前、NREのブランドが「あじさい」だった頃、うどんは関西汁で出してたんだけど、頼めばそばもそうしてくれた。
あじさいそば(品名 油揚げと揚げ玉とワカメが少しずつ入ってる)を関西汁で食べるのが定番だった。

311:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:29:17 ka4g2AMw0.net
>>273
ある程度固めじゃないと駄目だよね
家で真似ようとして肉屋の買ってきていれてもグニャグニャで別物みたいな感じだった

312:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:31:42 b2QapMEH0.net
東京の上流はミシュランの星付きの店
下流は富士そばがご馳走なんだな

313:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:31:50 WeW1Tjmt0.net
>>25
安いだろ
俺がよく店は恵比寿駅の真ん前にあるけどとんでもない家賃だよ

314:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:32:38 5AGcJxIj0.net
日本人はどんどん貧乏になるね

315:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:32:52 9luidLX30.net
>>271
>東京に行くと底辺が住みやすそうな感じで地方の底辺としてはうらやましいわ

それは間違いない
底辺でもなんの問題もない

316:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:33:53 68k+rQCi0.net
>>61
ライオネルリッチーのセイユーセイミーを一日中流してる西友が東松山にある

317:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:35:29 h3szrlSS0.net
富士そばって、「なんのカツなのか?」を明言してないから嫌い

318:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:36:48 68k+rQCi0.net
>>88
でもあの人グルテンアレルギーだって

319:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:36:54 Doh1Umka0.net
>>162
よもだか。あそこ旨いよな

320:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:43:32 KsXrK/5y0.net
>>311
よもだ大好き

321:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:44:12 CpQeJzp90.net
なぜ歯科の待合室のBGMはクラシックかヒーリングミュージックなのか

322:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:51:03.33 o2IFexvu0.net
>>288
かめや美味いよ
ロケーション込みでうまい

323:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:51:50.96 G1rx1Bkf0.net
何故演歌というのは、社長が演歌好きだ�


324:ゥらな 演歌で作詞家デビューもしている 一時期、店内にその歌の宣伝ポスターが貼られていた



325:名無しさん@恐縮です
19/12/14 13:59:39.69 iPX7Xj6o0.net
美味いのは箱根そばだよな

326:名無しさん@恐縮です
19/12/14 14:04:22.90 ph/Crztg0.net
関東の高速道路に出店してほしい。
そうすれば関東を通過するときに下道に降りずに食べられる。
関東の一部のローカルな蕎麦がフードコートに入っているより、
富士そばが食べたい。

327:名無しさん@恐縮です
19/12/14 14:05:11.38 cymclhGs0.net
富士そばでEDMながしていたらおかしいだろ

328:名無しさん@恐縮です
19/12/14 14:05:16.13 /SE1UlcZ0.net
富士そば高いよ
都内でも150円出せば蕎麦食えるし

329:名無しさん@恐縮です
19/12/14 14:08:55.04 hCb/N5GI0.net
>>266
東京人で富士そばが旨いと思ってる奴なんか一人もいねーだろうよ。
立地が良く便利だから駆け込んでるだけ。
小諸とかゆで太郎とか箱根とかは別に普通。

330:名無しさん@恐縮です
19/12/14 14:09:24.04 zxfURM0r0.net
近所の富士そばは店員インド人系ばかりなのでどうしてもマサラ味になってしまっているが、それでも店内は演歌なんだよなあ。

331:名無しさん@恐縮です
19/12/14 14:10:12.51 qKjjQCbb0.net
人形町や御徒町は削りがつおの出汁が強烈な美味しいお店がチラホラあって、東京出張の楽しみですわ

332:名無しさん@恐縮です
19/12/14 14:12:37.44 GmD8EwJ20.net
富士そばマズイって言ってる人煽り抜きで不幸だね

333:名無しさん@恐縮です
19/12/14 14:18:42.96 RSMTUY030.net
箱根そばが一番小麦粉っぽい気がする

334:名無しさん@恐縮です
19/12/14 14:20:35.54 HSfPlGYw0.net
>>5
俺はゆで太郎

335:名無しさん@恐縮です
19/12/14 14:26:13.76 +odyIpKG0.net
小諸そば一択
すべての面で富士そばより上

336:名無しさん@恐縮です
19/12/14 14:26:50.59 WunmCpeo0.net
>>326
量少なくない?

337:名無しさん@恐縮です
19/12/14 14:35:25.72 Z3DhLcG8O.net
>>326
小諸に小諸そばは無い…
w あ、久し振りに「草笛」の中盛が食べたくなった…

338:名無しさん@恐縮です
19/12/14 14:55:17.66 c38XqhVZ0.net
そば粉使ってないのに
ソバ

339:名無しさん@恐縮です
19/12/14 14:57:22.07 0sWESH2w0.net
コロッケそばって最初からかき揚げみたいに浸かってるの?
衣が溶けちゃってイモもほぐれちゃうんじゃ?
それとも最初にサッサと食べちゃうのかな

340:名無しさん@恐縮です
19/12/14 15:02:33.43 THXUuvMR0.net
蕎麦屋には二種類ある
酒を飲める蕎麦屋と、酒を飲めない蕎麦屋だ

341:名無しさん@恐縮です
19/12/14 15:06:24.62 smH7YchK0.net
>>327
小諸は数十円で1.5~2倍になる大盛り券前提かな。
2倍にすれば安いもりでも食べごたえ十分だわ。

342:名無しさん@恐縮です
19/12/14 15:08:48.82 smH7YchK0.net
>>330
コロッケそばは普通にかけそばどんぶりに入れてから上に
ポンっってのせるだけだから出てきた時点では崩れてないよ。
少しづつつゆが染み込んでくから、そば食べながら突き崩して食べる感じ。

343:名無しさん@恐縮です
19/12/14 15:11:12.20 O+qCc6pa0.net
>>330
天プラソバの天プラの代用がコロッケだと考えればいい
天プラソバでもかき揚げを崩して食べる人と、かき揚げのまま食べる人がいるけど
コロッケも同様

344:名無しさん@恐縮です
19/12/14 15:13:54.55 +odyIpKG0.net
>>327
たった数十円で5割増しになるからな

345:名無しさん@恐縮です
19/12/14 15:17:59.74 +odyIpKG0.net
>>233
小諸そばは富士そばよりもさらに極端な集中出店をしている
新橋・虎の門辺りのオフィス街だとコンビニ並みの密度で店がある
なのに都内どころか都心でも西側にほぼ存在しない、ほぼ全てが東京駅近辺のオフィス街にある

346:名無しさん@恐縮です
19/12/14 15:22:41.30 aw+w26Cc0.net
最近、演歌のBGMがかなり心地よく時には切なく感じるようになってきた
ちょっと前


347:なら、夜中に車で走ってるときに『走れ歌謡曲』をかけて、薄く流れてくる演歌にしみじみとしたものを感じたもんだったが、 最近は『走れ~』でもアニソン流れたりするようになってきた そもそも、DJからして昔は若手演歌歌手とかだったのに、今ではアイドル声優がやってたりするしな 時代だなあ、ってそれはそれでしみじみしたりして



348:名無しさん@恐縮です
19/12/14 15:34:08.87 3xBZtTxM0.net
>>313
迫り来る恐怖を忘れさせるためだろ

349:名無しさん@恐縮です
19/12/14 15:43:34.15 gkH8rgYF0.net
TKこと小諸哲也

350:名無しさん@恐縮です
19/12/14 15:47:56.64 TNDFpHPZO.net
意外と溢れかえってないよね

351:名無しさん@恐縮です
19/12/14 15:50:18.56 R+r/bMKR0.net
一由そばうまい

352:名無しさん@恐縮です
19/12/14 15:54:24 FMIZeIkSO.net
確か富士そばは三割がそば粉と社長が言ってたな。それ以上だと価格的に無理だしそれ以下だとほぼ小麦粉の味しかしないらしい。他のチェーン店系だと1割とかせいぜい2割しかそば粉使ってないらしい。

353:名無しさん@恐縮です
19/12/14 15:54:46 NgeXmhHS0.net
>>338
「魔王」を流したろ!

354:名無しさん@恐縮です
19/12/14 16:03:04.88 prpHWPyU0.net
>>314

355:名無しさん@恐縮です
19/12/14 16:11:41.55 6LXtCOHN0.net
>>314
かめやの経営者、実は上野不忍の高級うなぎ割烹・龜屋一睡亭だ。
なぎら健壱もそれを知って驚いていた。

356:名無しさん@恐縮です
19/12/14 16:15:05.38 gkH8rgYF0.net
池袋西口に大して美味くもないのにいつも観光客っぽい外人で賑わってる立ち食いそばがある
多分向こうのネットとか雑誌とかに載ったりしたんだろうな

357:名無しさん@恐縮です
19/12/14 16:15:28.38 Niw4BqI30.net
「盗まれにくい傘」を作ってみた。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)!
URLリンク(live.mrbasic.com)

358:名無しさん@恐縮です
19/12/14 16:16:57.84 HKQQ+9V70.net
深夜2時にくたびれた体で演歌をバックに食べるカツ丼

359:名無しさん@恐縮です
19/12/14 16:17:59.80 dQaERdy60.net
東京の靖国通りと明治通りの交差点、伊勢丹デパート新館の斜向かいに、
「富士そば」の一号店と言われている店舗があるが、
この店内に無名の演歌歌手のポスターと作品の紹介文が掲示されている事がある。
「富士そば」の社長は趣味で演歌歌手のプロモート事業を行っているのだろう。
ある日、「富士そば」の西武新宿線新井薬師駅前店に入った時に、
ビートルズのマジカルミステリーツアーの中の作品「アイム ザ ウォルラス」が聴こえて来た。
私はビートルズの作品は好きだったので、何気なく店員さんに声を掛けたら店員さんは
慌てて有線放送のチャンネルと思われる機器の操作を始めようとした。
「そんなわけでは無い」、と店員さんを落ち着かせたが。
つまり、「富士そば」の社長はプロモートしている歌手の楽曲を有線放送で流しているのだろう。
合法的なステマを自分の各店舗で行っているわけだ。
そして、私は身分を隠して自社の店舗や店員を監視する「富士そば」の覆面モニターと勘違いされたという事だ。

360:名無しさん@恐縮です
19/12/14 16:18:20.08 6YdQ2S9E0.net
食い終わったらとっとと出て行ってほしいから

361:名無しさん@恐縮です
19/12/14 16:18:56.75 XXTtRfbz0.net
東京は蕎麦屋は多いけど、うどん屋は少ない
昔からそういう文化なんだろう

362:名無しさん@恐縮です
19/12/14 16:21:11.90 s/oLkf6R0.net
富士そばのカップうどん発売させたやつってどういう考えで発売させたの?

363:名無しさん@恐縮です
19/12/14 16:26:31.85 wJmCXybw0.net
蕎麦は東のがうまいよな
うどんは西がうまいけど

364:名無しさん@恐縮です
19/12/14 16:28:20.53 kQZqeT+s0.net
>>349
>私はビートルズの作品は好きだったので、何気なく店員さんに声を掛けたら店員さんは
この行為が常軌を逸している。ありえない。
コミュ障がデフォの日本人なのだから、他人に声かけては戸惑わせるだけだろう
俺自身は過去一度だけ同じようなことをしたことがある。
ある店(カレーだか定食屋だか忘れた)でスティーリー・ダンが店内BGMだった時に思わず店主に話しかけてしまった。

365:名無しさん@恐縮です
19/12/14 16:30:54.40 g0aRZWUV0.net
ランチに500円までしか出せない層が東京にはいっぱいいんだよ

366:名無しさん@恐縮です
19/12/14 16:32:03.63 QgSPmSJK0.net
人口が減っていくと、こういう店も採算が取れなくなるのかな

367:名無しさん@恐縮です
19/12/14 16:33:20.68 g0aRZWUV0.net
>>353
蕎麦は東も西も旨くない
松本などが旨い

368:名無しさん@恐縮です
19/12/14 16:36:49.92 I1ksgJEU0.net
>>12
社長が作詞した曲だから問題ありませんw

369:名無しさん@恐縮です
19/12/14 16:38:36 Z3DhLcG8O.net
>>343
ちょっと待ち合わせ室には騒がしすぎないかな?
「エクソシスト」や「サスペリア」の曲なんて静かな感じでいいよ( ^ω^)

370:名無しさん@恐縮です
19/12/14 16:41:32 7JUeEgk/0.net
>>357
松本は西だろw

371:名無しさん@恐縮です
19/12/14 16:41:55 64wDwLge0.net
秋葉原辺りに何件かある黄色い看板の店の真黒い汁がウマウマ

372:名無しさん@恐縮です
19/12/14 16:42:16.37 3FnjgwnL0.net
新宿なら130円でかけ蕎麦が食えるよ

373:名無しさん@恐縮です
19/12/14 16:44:42.19 WeW1Tjmt0.net
富士そばは店舗ごとにメニューが違うのが面白い
駒込店に行ったらバクテーとかいうマレーシア料理を出してた
興味本位で食べてみたら悪くなかった

374:名無しさん@恐縮です
19/12/14 16:49:04.77 weT3D7xM0.net
>>363
それは多数の店舗でやってるメニュー

375:名無しさん@恐縮です
19/12/14 16:58:01.73 5B77IAsh0.net
>>25
>310円の掛け蕎麦が、あたかも『安い』かのように嘘をつくのはやめましょう。
310円で、高いと思うの??

376:名無しさん@恐縮です
19/12/14 16:59:06.03 rqyST3MY0.net
>>363
どこでもやっているが、俺も気に入って2日連続で食っちまった。
夜勤明けにスタミナ付けるには良いと思ったw

377:名無しさん@恐縮です
19/12/14 17:19:27.50 e97XWOkU0.net
>>363
バクテーはマレーシアの中華移民料理だな。漢方使った滋養強壮に効くスープらしい

378:名無しさん@恐縮です
19/12/14 17:23:44.03 o/VPkfM+0.net
>>40
ジャズが流れてる「いろり庵きらく」の蕎麦は富士そばよりずっとうまいぞ

379:名無しさん@恐縮です
19/12/14 17:24:26.00 cjOkseY60.net
コロッケそばでコロッケをぐちゃぐちゃにしてつゆに溶かすようにして食べるの好き

380:名無しさん@恐縮です
19/12/14 17:31:44.75 v7hgISgj0.net
普段別に演歌は聞かないけど、蕎麦屋は演歌一択だろ。
そこでJ-popなんかの有線流してたらおしまいですよ。アイドルソングとか掛けてたら二度といかん。そんなとこないだろうけどw

381:名無しさん@恐縮です
19/12/14 17:35:42.31 fF/+v1ZY0.net
>>61
beck とかkings of convenience流してたぞ?

382:名無しさん@恐縮です
19/12/14 17:36:26.84 71ObCgM60.net
演歌って何が発症なの?

383:名無しさん@恐縮です
19/12/14 17:38:03.74 Z3DhLcG8O.net
>>368
生そばタイプはツマラン…

384:名無しさん@恐縮です
19/12/14 17:40:19.87 fF/+v1ZY0.net
>>65
弥生腱はまずかったよ。単純につゆがまずい。
傍がまずいのは当たり前だけどうどんまでまずいのに驚いた。つまりつゆがダメ過ぎ。
その後牛久と勝田で食ったけどうまかった記憶がある
この前牛久に降りたらなくなってたな。

385:名無しさん@恐縮です
19/12/14 17:43:05.62 0zS0vVbI0.net
8月の徹夜明けに吉野家に行ったら
「ゆず」
の曲が大音量でガンガンに流れててイライラしながら牛丼食べてたんだけど、
「さぁ行こうぜ!」
と言うキンキン声のサビが聴こえた瞬間に
「やかましいわ!!!」
と叫んで牛丼を思い切り投げつけてしまった。
真夏にゆずの曲はマジで危険

386::
19/12/14 17:49:30.35 6latIGAr0.net
お前は喜多方を敵にまわした

387:名無しさん@恐縮です
19/12/14 17:59:46.78 Xdvhx3ln0.net
富士そばよく行ったな
ポスターガン見しながら

388:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:04:08 Eu5neT1i0.net
東京の駅の立ち食い蕎麦屋は汁を関東関西選べる所が結構ある
自分もそうだけど見てるとウドンは関西、ソバは関東で頼む人が多いね

389:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:04:57 rQJmziop0.net
>>81
310円で高いとか、そんな貧しい金銭感覚だから
いまだにガラケーなんだよ

390:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:05:13 O+9AfM310.net
>>370
新百合ヶ丘の箱根そばで、ラウンド・アバウト・ミッドナイトがかかっていたことがあった。
立ち食いソバ屋で、まさかのマイルス・ディビス。

391:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:06:52.92 p2awao5N0.net
>>27
阪急そば最強伝説

392:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:09:07.70 jJzEhfXA0.net
昔の富士そばは細かく刻んだネギが
入れ放題だった 牛丼屋の紅生姜
回転寿司の生姜みたいな感じで

393:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:14:31.10 dLDFAw8M0.net
コロッケそばが信じられないとか言ってる人間がいるけど、
関西でも阪急そばがフライドポテト入れてるじゃん
ちなみに、かき氷そばを食べるために大阪旅行の際に十三まで足を延ばしたことがある

394:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:14:42.10 TdAz/84R0.net
>>156
こういうクズがいるせいでタトゥーのイメージは悪いまま。

395:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:16:34.92 Xdvhx3ln0.net
>>383
?!

396:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:17:50.64 iq3CnBiv0.net
うちの近所の富士そばは徒歩10秒の場所に丸亀製麺があり
クオリティは勿論CPですら丸亀に完敗。客入りの差は推して知るべし状態

397:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:21:27.54 UIX7H+mv0.net
>>253
信州なら判るが、江戸含めて関東は小麦文化。
だからうどんが主食だよ。蕎麦を食べるなんて幕末になってからの話。
北関東や埼玉県がうどんなんだから江戸が蕎麦なわけがない。

398:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:25:02.34 k834UjII0.net
小諸そばも美味いぞ

399:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:30:00 Qc85xczN0.net
東急系のしぶそばも美味い

400:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:31:09 IQ3D2Sze0.net
嵯峨屋がいい

401:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:37:04.64 Xdvhx3ln0.net
富士そばがいい(´・ω・`)

402:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:37:06.17 idsO0/oV0.net
>>387
文化の解釈なんてのは人それぞれでも別にいいだろ
わざわざ難癖付けるようなヤツの蘊蓄や解釈より気分を害さないだけましだよ

403:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:42:57.11 gkH8rgYF0.net
名店とか言われるところのもりそば一人前で1350円とかしたりするのはさすがにそば作る手間とそれだけの値段の他料理と比べたら高いと思うがさすがに310円で高いはないだろう

404:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:48:52.65 KaNrQnUp0.net
うちの近くのラーメン屋は古めのJPOP
佐野元春とかスピッツとかミスチルとか
よく行く中華料理屋は最近流行のJPOP
米津とかあ


405:いみょんとか



406:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:50:53.79 h3uS3m460.net
不味くて無理

407:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:51:25.85 KaNrQnUp0.net
>>370
あるよ
AKBとかジャニーズの店

408:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:53:52.99 qU1e4xsQ0.net
>>4
低所得者乙

409:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:55:17.10 9Hg/pLga0.net
>>383
かき氷そば俺も食ったわ
もりそばの上にかき氷のせて汁をかけて食うやつ

410:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:56:55.32 yZHbYJj30.net
他の曲を流していると
JASRACがすっ飛んで来る

411:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:58:42.86 XAZTuaGL0.net
富士そばのかき揚げは不味いんだよな

412:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:58:57.99 iq3CnBiv0.net
池袋の牛焼きジョニーは最近はさすがに止めたが数年前までストーンズのスティルライフを延々とリプライで流してた

413:名無しさん@恐縮です
19/12/14 18:59:13.84 m2c5qibb0.net
カツ丼は美味しくないよね
肉が臭い

414:名無しさん@恐縮です
19/12/14 19:02:52.50 +odyIpKG0.net
>>382
小諸そば最大の利点の一つはテーブル上のネギ入れ放題

415:名無しさん@恐縮です
19/12/14 19:11:50.91 fF/+v1ZY0.net
箱ソバのめかぶうどん最強すぎる

416:名無しさん@恐縮です
19/12/14 19:18:55 2CPEX6yC0.net
>>9
同感。私鉄系のそばのスタンドショップとは比べられないレベル。
昔からの利権だけでやってるJRの営業努力してない立ち食いそば屋に匹敵する。

417:名無しさん@恐縮です
19/12/14 19:19:22 8I8xsDmk0.net
ここ少ししょっぱくない?

418:名無しさん@恐縮です
19/12/14 19:19:43 BTweVKTOO.net
>>323
うまいよね

インスタントコーヒーにケチつけるような奴だと思うわ

419:名無しさん@恐縮です
19/12/14 19:19:54 fF/+v1ZY0.net
>>405
駅うどんうまいよ
小諸ぐらいのレベルはある

420:名無しさん@恐縮です
19/12/14 19:20:32 fF/+v1ZY0.net
>>400
コレな
コレなんだよ

421:名無しさん@恐縮です
19/12/14 19:20:58 mshRcaya0.net
最近この富士そばのカップ蕎麦スーパーで売ってるけど旨いの?
URLリンク(sociorocketnews.files.wordpress.com)

422:名無しさん@恐縮です
19/12/14 19:25:18.70 +NcT7ZYW0.net
>>8
ゆとり教育の犠牲者かわいそう

423:名無しさん@恐縮です
19/12/14 19:26:04.39 smH7YchK0.net
>>409
油が悪いのかストックのやつブニブニしてるよね。
小諸は全部問題ないんだけどなぁ。

424:名無しさん@恐縮です
19/12/14 19:28:16.40 BTweVKTOO.net
>>403
向かいのリーマンがお前どんだけ好きなんだよと突っ込みたくなるくらい卓上の梅干しを貪り食ってた

425:名無しさん@恐縮です
19/12/14 19:29:26.68 ksvlT+Sl0.net
朝から富士そばの煮干しラーメンを食ってますが

426:名無しさん@恐縮です
19/12/14 19:37:30.81 26XcbKDQ0.net
>>406
久しぶりに食べたら
しょっぱくってツラかった

427:名無しさん@恐縮です
19/12/14 19:37:42.94 ThBYujk40.net
天ぷらと生卵とめんつゆ
あれってもう麻薬だよな

428:名無しさん@恐縮です
19/12/14 19:38:18.79 OqKwVrGI0.net
立ち食いラーメン屋って見かけないのは何故なんだろうか

429:名無しさん@恐縮です
19/12/14 19:40:08.24 Z3DhLcG8O.net
>>410
紅しょうが天と云うだけで惹かれる…
カップ麺だからベースに大差は無いだろうから、あとは紅しょうががどのくらい利いているかですな。

430:名無しさん@恐縮です
19/12/14 19:43:29.42 Z3DhLcG8O.net
>>413
ふやけた小梅を最後に食べるのが好きw
そういや、立食いそばに小梅が入ってるのを初体験した「梅そば」は最近は見なくなったなぁ…
溝の口くらいしか知らない。

431:名無しさん@恐縮です
19/12/14 19:44:58.82 o07VOqFd0.net
背のでかいおばさんのバイトいるよね

432:名無しさん@恐縮です
19/12/14 19:50:38.79 JwGuFdOu0.net
近所のスーパーの近くにあったタコ焼きの屋台のBGMはエンドレスで吉幾三の「雪国」だったw

433:名無しさん@恐縮です
19/12/14 19:51:24.12 fb3vs5Gj0.net
>>417
・麺がゆでおきしづらく、うどんそばより時間がかかる


434: ・だしとつゆのシンプルなうどんそばに比べてタレとスープ、塩醤油豚骨味噌といろいろバリエーションが求められるラーメンは手間が多い ・サイドメニューの天ぷらで儲けやすいうどんそばに比べて焼きぎょうざとか簡単にだせない ・結局うどんそばより飽きられやすい そんなとこか?



435:名無しさん@恐縮です
19/12/14 19:52:00.98 /ADEeDGy0.net
>>25
雑誌というか、そもそもは稲田氏の単行本の切り貼りという恥知らずな記事やで。

436:名無しさん@恐縮です
19/12/14 19:59:05.06 DdnbD1fT0.net
というか東京くらいしか立ち食いソバ屋って無いんだぜ
地方なんてゼロに等しいくらいしかない
だから東京に行くと下手なご馳走より食べたくなって立ち食いソバ屋に行ってしまう人も居る

437:名無しさん@恐縮です
19/12/14 20:12:00.18 oup2AdYq0.net
ブラタモリで「押井守と行く関東立ち食いそば」ってのをやってくれよ
押井にはほとんど喋らせないで

438:名無しさん@恐縮です
19/12/14 20:16:19.65 yY59i+S30.net
東京いたときは行ってた

439:名無しさん@恐縮です
19/12/14 20:18:02.39 xZE6fHa+0.net
東京いって1番感動したのはポンヌッフの蕎麦屋

440:名無しさん@恐縮です
19/12/14 20:19:44.30 EcYl5+a40.net
1分以内に食べて出る これがかっこいい

441:名無しさん@恐縮です
19/12/14 20:23:32.73 nnY1O7yq0.net
特盛りの大盛りできますか

442:名無しさん@恐縮です
19/12/14 20:44:04.43 ka4g2AMw0.net
近所富士そばだらけだから、小諸そばか、ゆで太郎出店してほしいんだが

443:名無しさん@恐縮です
19/12/14 20:50:49.17 lKyeEnI20.net
富士そばを本気で美味いと思ってる人ってこの世に存在するの?

444:名無しさん@恐縮です
19/12/14 21:02:08.51 KwB1rCfz0.net
田舎者の戯言でスレ立てんな。

445:名無しさん@恐縮です
19/12/14 21:10:18.86 2CPEX6yC0.net
>>431
都市伝説 もしくはブラックジョーク

446:名無しさん@恐縮です
19/12/14 21:39:49 aBXZo+Pg0.net
>>65
常磐線のホームの唐揚げ蕎麦は旨い

447:名無しさん@恐縮です
19/12/14 21:49:57 fVakYkBP0.net
ゆで太郎は美味い。丸亀みたいに天かすとネギ入れ放題だったら最高だな

448:名無しさん@恐縮です
19/12/14 22:05:32.60 bfRriyDC0.net
>>417
博多駅のホームにある
結構美味い

449:名無しさん@恐縮です
19/12/14 22:05:47.58 ErALVGLS0.net
富士山盛り

450:名無しさん@恐縮です
19/12/14 22:48:09.18 o/VPkfM+0.net
立ち食いなんてサッと出せるように半茹での状態で湯に放り込んでチヤッチャッなんだから、そば自体が美味いはずがない
人気があるのは、手軽な和食でオッサンがさらっと食った姿が幾分かサマになるから。
これが牛丼だと、
「フトコロの寂しい会社員に受けている感じだ(by菅直人)」になる

451:名無しさん@恐縮です
19/12/14 22:50:24.99 WeW1Tjmt0.net
富士そばファンのタモリが言ってたな
「うまいだのまずいだの言ってるうちはなんもわかってないよ」って

452:名無しさん@恐縮です
19/12/14 22:57:50.81 6MxhJU3P0.net
>>25
ステマ連呼する奴はさもしい
を地で行ってんなお前

453:名無しさん@恐縮です
19/12/14 22:59:01.54 B7vaOI9T0.net
減塩汁になって微妙になった

454:名無しさん@恐縮です
19/12/14 22:59:51.63 Te1B7bgG0.net
>>342
そりゃウソだよ、1割あるかないかくらいのもん。
しょっぱいとよく言われるが、温ダシ作りたては美味しいよ。
保温しているうちに煮詰まってくる、これで濃度が上がる。
消費スピードは客の入りによるし継ぎ足しが出来ない構造。
ダシ切らせる訳にもいかんから結局塩っ辛いの出しちゃう。
途中で濃度チェックするけど、忙しいとそんな暇ないから。

455:名無しさん@恐縮です
19/12/14 23:08:25.47 Te1B7bgG0.net
いい出汁で食べたいなら朝6時か15時台。
勤務交代の時間前に変えることが多いから。

456:名無しさん@恐縮です
19/12/14 23:19:31 7m6csXl60.net
>>1
だから富士そばは食いたくない
演歌嫌い

457:名無しさん@恐縮です
19/12/14 23:23:38 Qt5BMstK0.net
姫路の駅そばうまいよって勧められて行ったけど、残念だった

458:名無しさん@恐縮です
19/12/14 23:28:11 e3fqYfTG0.net
今日氷雨流れてた
なんであんなに泣けるのか

459:名無しさん@恐縮です
19/12/14 23:29:54.02 AUhvymNG0.net
松屋みたいにソフトロックかけたり、マクドみたいにヤクトロックやダウンビードかけたら椅子から転げ落ちるわ。

460:名無しさん@恐縮です
19/12/14 23:33:38.61 m2c5qibb0.net
長居させないようにだろ

461:名無しさん@恐縮です
19/12/14 23:56:31 /C63XTTu0.net
私が最初に就職した蕎麦屋がモリ一枚500円
ザル一枚600円だったわ
天そば1000円
天ザル1500円
20年前でこの価格
今となっては異常かも

462:名無しさん@恐縮です
19/12/14 23:56:36 yw9WoM2w0.net
>>155
九州の蕎麦の麺なんてほんとそうだな

463:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:08:14.44 Si/csSiI0.net
>>401
オープニングのA列車からアナウンスが入って「アンダー・マイ・サム」が始まるともうだめ
最後まで聴いてしまうわ

464:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:08:26.83 WvBbYx920.net
都心のそばのチェーン店は天ぷらそばが500円くらいなのに
郊外になると1000円くらいする店がある

465:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:10:57 Si/csSiI0.net
「名代 富士そば」

これは「なだい」と読むんだよね?

466:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:13:21.26 d9wNEX5a0.net
東京で一番旨かったのは街中の立ち食い蕎麦だった
街歩いていてふらりと入った
熱々の鴨南蛮汁が心に染みた
また入りたいがどこにあったのか覚えてないんだよなあ
オヤジと若い男が二人でやってた
オヤジはかなり腕がいい職人気質

467:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:14:53.64 WvBbYx920.net
鴨南蛮は小諸蕎麦でやってる

468:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:21:40.68 +0Pvlbk60.net
俺はゆで太郎派

469:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:24:09 fnkXGoHtO.net
>>431
美味いの定義が人それぞれだからw
味の好み。絶対値を重視するか、CPを重視するか。味そのものも大事だが、それよりも周辺の諸要素が自分に合っているか。
あと、ハードルが高いのは決して良い事とは云えないw

470:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:25:28.27 xAUeigwa0.net
ローカルネタを記事にするな

471:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:25:34.79 gIbdfhGC0.net
富士そば味が濃くないですか?
コロッケそばってなんなの気持ち悪い

472:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:26:38.20 2oiyet930.net
おまえら知らないだろうけど関西には富士そばはない
だから関西人は富士そばを知らない

473:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:29:25.97 fnkXGoHtO.net
>>436
そういや、春日部(だよな)のホームのラーメンも知る人ぞ…だったw
>>439
最近はどうもタモさんにシンパシーを感じられなくなってたが、これは素晴らしい見解だw

474:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:30:58.77 Azd7AASp0.net
富士そばはあんまり入りたくないな 他に選択肢がない時のチェーン
首都圏の蕎麦でいうとやっぱり神田の藪か
観光地価格だけど浅草の尾張屋のはうまいと思ったな

475:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:31:10.40 mHU/vp3t0.net
大学入学で上京して初めて食べた立ち食いそばが富士そばだったが
その時でも美味しいと思えんかった
その後、いろんな他店行ったが
富士そばなんかより美味しいお店たくさんあるよ
ここのどこが美味しいの?
味蕾が壊れてるんじゃないの?

476:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:32:46 fnkXGoHtO.net
>>442
これはちょっと興味深いレスだw
こう云う否定でも肯定でもないニアサイドな情報っていいよねw

477:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:34:24 Z


478:pMRMPMJO.net



479:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:36:53.12 E/tYOXY70.net
自分は味奈登庵の鴨南蛮そば別盛り派

480:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:37:17.04 fnkXGoHtO.net
>>465
駅ナカにある富士そばって、あんまりイメージないなぁ…

481:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:38:47.26 Azd7AASp0.net
まずいと思って食うと意外といけるのが東急にある梅もと
今日はいけるかと思ってやっぱりだめなのが富士そば

482:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:40:57.91 OYmpu6S1O.net
>>467
なんか別のソバ屋と間違えてそう

483:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:41:08 ZpMRMPMJO.net
駅のホームや改札内にある蕎麦屋さんが演歌の富士蕎麦でなければ良いのである

484:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:43:58 qktL/etj0.net
ミニヒレカツ丼が美味かった記憶

485:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:44:48.97 d9wNEX5a0.net
>>154
ゆで太郎なんてパートのおばちゃんがおしゃべりしながら片手間で作っていて
金返せと言いたいほど酷かった
あれは蕎麦じゃないわ

486:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:44:52.36 fnkXGoHtO.net
>>462
まぁ、昔、立食いそばが群雄割拠していた頃は「馬鹿!食べるやつがあるか!富士そばは最期の武器だ!!」と思っていたのはあるw
只、ド深夜にやっているラーメン屋が少なかったから、その最期の武器を使わなければならない事も侭あった…(´∀`;)

487:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:45:11.95 F2tKnw2h0.net
ずっと演歌聞かされて気が滅入るわ

488:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:46:34.83 d9wNEX5a0.net
>>455
ありがとう
小諸蕎麦だったかも

489:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:50:04.26 wObaK6Sp0.net
>>238
分倍そば、美味かったよな。かなり食ったわ。

490:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:50:44.98 NdQO0Ku60.net
ローカルニュースかよ

491:名無しさん@恐縮です
19/12/15 00:55:39.11 WEtVWVVq0.net
>>460 東京近郊のそば好き民以外誰も知らんし、
まったく関心ないはずだけど

492:名無しさん@恐縮です
19/12/15 01:03:25 ZW7E4I+N0.net
美味いマズイじゃないわな。時間の無い時にスッと入ってサッと出る。
そんな時にカピカピワチャワチャした音が鳴ってたら気忙しいだろ。
焼き肉屋とか居酒屋みたいにクールジャズ風なの流されても哀しいだけだし。
だから演歌でいいんだよ。いや演歌だからこそいいんだよw

493:名無しさん@恐縮です
19/12/15 01:12:26.23 EzptLomg0.net
ゆで太郎は信越とシステムの2系統があって、メニューも異なる
信越の店舗は都内にしかない

494:名無しさん@恐縮です
19/12/15 01:15:44.44 Ovm+FO800.net
ツユが不味いのでもう行かない

495:名無しさん@恐縮です
19/12/15 01:24:06.06 PxMyOg+n0.net
>>196
カレーコロッケの癖に「コロッケそば」を名乗るのは許しがたい

496:名無しさん@恐縮です
19/12/15 01:30:36.20 tHSWJZwX0.net
秋葉原駅の総武線ホームにある立ち食いの店美味しかったな

497:名無しさん@恐縮です
19/12/15 01:33:54.46 18xbD1Fm0.net
このジャンルって小諸そば一強で
あとはクソ雑魚ってイメージ
小規模でうまいとこはあるんだろうが

498:名無しさん@恐縮です
19/12/15 01:39:31.46 J6PEjE8A0.net
富士そばで優れている点は24時間やってるのと立地位なもんだろ あと紅ショウガ天

499:名無しさん@恐縮です
19/12/15 01:41:35.69 NlZgpYjY0.net
>>379
費用対効果の話が分からない人は駄目だと思う
チロルチョコ300円でも買う人なんかな

500:名無しさん@恐縮です
19/12/15 01:46:18.48 dMOawx0O0.net
>>482
俺も初めて食った時はイラッとした
普通のコロッケじゃないとダメ

501:名無しさん@恐縮です
19/12/15 01:53:45.74 4ipi3knl0.net
タモさんが言う通り美味い不味いじゃないんだが、ちょっと意味合いが違う。
客を待たせない、それだけ言われる。待たせるとキレて


502:面倒だから。 すぐ出るものと思い込んでるからオッサンがここぞと文句言う、酔ってると更に面倒。 バカじゃねーのかと思うが、タマゴおまけでお引取り願う。 順番抜かしもご法度だが冷うどん頼まれると正直先に温そば出したい。出すけど。 1分で出せるものに美味いも不味いもない、まかない創作メニューのがうまい。



503:名無しさん@恐縮です
19/12/15 02:08:53.42 hunzQ6wu0.net
この濃い味が好きなんだなあ

504:名無しさん@恐縮です
19/12/15 02:15:40 w5mSzSky0.net
かけそば310円に対して
「信じられないくらい高い」とか「費用対効果」とか言い出すような
惨めで貧乏臭い人生は送りたくないな

505:名無しさん@恐縮です
19/12/15 02:36:58 VsNGYJI40.net
>>490
>かけそば310円に対して
>「信じられないくらい高い」とか「費用対効果」とか言い出すような
>惨めで貧乏臭い人生は送りたくないな

わかる
もう全てが浅いよね

506:名無しさん@恐縮です
19/12/15 06:35:13.73 p2ECvOwO0.net
普段ほとんど行かないけどたまに食べるとそこそこ食えてあったかいおつゆとネギだけでもおいしいと感じる。おつゆ飲み干して腹もふくれるしね。

507:名無しさん@恐縮です
19/12/15 07:54:50.33 NrHfcX4u0.net
あまりに不味いんでずっと行ってないが
ここの社長は色々工夫しているらしいので最近はどうなんだろう?

508:名無しさん@恐縮です
19/12/15 07:57:23 V+2SMxhB0.net
>>463
富士そばを美味いと言ってる奴なんかほとんどいないんだが…

509:名無しさん@恐縮です
19/12/15 08:00:15.93 +/b60X0W0.net
蕎麦に200円以上払う奴は情弱としか思えない

510:名無しさん@恐縮です
19/12/15 08:01:35.98 PQ6qOZLW0.net
>>495
ホンコレ

511:名無しさん@恐縮です
19/12/15 08:05:11.13 jkJpY7wp0.net
駅から遠いと価値が駄々下がり。池袋とか入る気せんわ。

512:名無しさん@恐縮です
19/12/15 08:10:58.36 UtTOinQ90.net
>>497
東口はともかく西口の方は駅降りてすぐやん

513:名無しさん@恐縮です
19/12/15 08:46:10.70 S1ufdqjX0.net
で、どこが一番美味しいの?

514:名無しさん@恐縮です
19/12/15 09:25:29 WWlSojR20.net
>>417
川崎駅の直久無くなって寂しいわ

515:名無しさん@恐縮です
19/12/15 09:35:57.11 YLYSGWL20.net
ここだけの話演歌は回転率を上げるために流してる
「追いだし」と言って混みあうとボリューム上げる

516:名無しさん@恐縮です
19/12/15 09:44:43.14 xBNCqFJG0.net
最初、日高屋と区別がつかず何か違うな~と思ったらそれが富士そばだったw

517:名無しさん@恐縮です
19/12/15 09:45:20.63 YilbsX9l0.net
名古屋駅3・4番ホームのきしめん好き

518:名無しさん@恐縮です
19/12/15 09:47:32.91 M5bOuD2x0.net
小諸そば一択

519:名無しさん@恐縮です
19/12/15 10:18:12.48 tIyB0a7u0.net
富士そばなんかより地元の新幹線の駅構内にある立ち食いソバ屋のほうが断然美味かったわ

520:名無しさん@恐縮です
19/12/15 10:24:14.37 M2ZFJI1D0.net
日本橋のそばよしが好き。

521:名無しさん@恐縮です
19/12/15 10:26:57.72 2xNY3eOh0.net
甲斐そばが好き
そば新はセット

522:名無しさん@恐縮です
19/12/15 10:33:41 ZACzsANa0.net
神保町なら岩本Q,10割蕎麦の嵯峨谷より旨い

523:名無しさん@恐縮です
19/12/15 10:36:29.89 Dluq5Q0R0.net
演歌、落ち着くから好きだわ
若い頃は演歌って気持ち悪い感じだったけど、俺も40代になって演歌が心地よくなるとは予想だにしなかったな

524:名無しさん@恐縮です
19/12/15 10:39:53.73 EJWqo9vi0.net
そばを手繰ってる時のリズムと、演歌のリズムがぴったり合ってるんだよな。

525:名無しさん@恐縮です
19/12/15 10:40:01.13 4HMrBDQb0.net
偶然耳にした演歌のフレーズが頭から離れなくて天ぷらそば食べながらスマホでググったりするわ
けど店出たらすっかり忘れてるという

526:名無しさん@恐縮です
19/12/15 11:07:45.42 1Pw9rTJg0.net
>>128
あれは拷問だと思う <


527:名無しさん@恐縮です
19/12/15 11:10:24.64 1Pw9rTJg0.net
>>195
嵯峨谷?
数年前から質は明らかに落ちたよな

528:名無しさん@恐縮です
19/12/15 11:35:03 QOGZb6bg0.net
>>509
同感。ここ数年youtubeで世界中の国々の色々なジャンルの音楽聴くのが楽しいが
そんな世界中の音楽聴いた後に日本の演歌聴いたりすると本当に改めてその良さ
素晴らしさを再認識するね。

529:名無しさん@恐縮です
19/12/15 11:35:16 Ng5kXY2I0.net
うどんのほうが美味い

530:名無しさん@恐縮です
19/12/15 11:37:43 xuFJv8l50.net
コロッケそばって今はないのね
予備校に通ってる時に毎日のように食べてた
最初の頃はコロッケがつゆに溶けてぐじゃぐじゃになったけど
受験が始まる頃にはコロッケを崩さずに食べられるようになってた

531:名無しさん@恐縮です
19/12/15 11:55:09.78 HCcRIi/V0.net
みなとやも立ち食いソバのジャンルに入るんかな?一応立って食べるし
高いけど、肉そば大盛だと晩飯要らないくらい腹いっぱいになる
虎ノ門閉まって残念、日本橋あたりに行ったんだっけ?

532:名無しさん@恐縮です
19/12/15 11:56:36.91 FwnWdwNI0.net
富士そばはカツ丼セットを食いにいくところだろ

533:名無しさん@恐縮です
19/12/15 12:25:18.92 QOGZb6bg0.net
>>515
首都圏で蕎麦の濃い出汁に強引にうどん麺入れたうどんなんて食っても美味くないけどなw

534:名無しさん@恐縮です
19/12/15 12:49:18.81 fnkXGoHtO.net
>>490
多分、貧乏くさいとかじゃなくて「俺は厳しい見方の出来る男だぜ…」って主張をしたいんだと思う。
まぁ、ちょっとズレてるなとは思うw

535:名無しさん@恐縮です
19/12/15 12:58:31.78 fnkXGoHtO.net
>>500
西国分寺にも一時あったなぁ…
普通の店舗のは見かけるから、(駅の)ホーム店は難しいのかな…

536:名無しさん@恐縮です
19/12/15 13:03:52.09 L3rPPhx90.net
アレだな
俺が好きなのは立ち食いそばと言うより駅そばだな
独特の雰囲気がいい
ホームの中ほどにあったり端っこにあったり改札横にあったり
とにかく駅構内

537:名無しさん@恐縮です
19/12/15 13:04:18.65 fnkXGoHtO.net
>>495-496
200円で食べられる店があちこちにあるなら是非教えて欲しい…

538:名無しさん@恐縮です
19/12/15 16:32:24.51 WZiofRYs0.net
カレーとカツ丼が劇的に不味い

539:名無しさん@恐縮です
19/12/15 17:17:24.62 sNwnzfTt0.net
富士そばの店舗ページ、24時間営業の店に
URLリンク(fujisoba.co.jp)
※行政の指導により、午前3時より45分間の閉店を致しております。
ってのが書いてある店と書いてない店があるんだけど、なんなのこの中途半端な行政指導って?

540:名無しさん@恐縮です
19/12/15 17:26:14.13 6sGEuniS0.net
蕎麦が美味いのはゆで太郎
小諸はうどんが美味いし
澤はドリブルが上手い

541:名無しさん@恐縮です
19/12/15 17:29:50.38 e3GBIIm40.net
最近は駅のホームにある立食い蕎麦屋は朝7時からばかりなんだよね…

542:名無しさん@恐縮です
19/12/15 17:33:57.50 eVLugWEK0.net
名古屋民だが、東京みたいなお手軽蕎麦屋はマジで無い
かろうじて、どんどん庵っていうちょっと高級系蕎麦屋運営会社の安売り業態のチェーンか、糞レアな吉野家の蕎麦屋くらいだわ
だから関東羨ましい

543:名無しさん@恐縮です
19/12/15 17:36:37.47 SINaNWW50.net
>>379
はなまると丸亀のせいだよ
かけ250円が外食うどんそばの基準になってしまった

544:名無しさん@恐縮です
19/12/15 17:36:54.80 Q4XHGr9i0.net
>>528
名古屋はきしめんと味噌煮込みいう
素晴らしく美味しい麺文化があるじゃないですか

545:名無しさん@恐縮です
19/12/15 17:39:01.88 7z5aidMr0.net
立ち食いそばは岩手県一関駅のなかにあるヤツが死ぬほど旨かった記憶ある。また出張いきてぇなあ

546:名無しさん@恐縮です
19/12/15 17:40:13.82 OYmpu6S1O.net
>>528
スガキヤ撤退したからニャゴヤー羨ましいよ@とみん

547:名無しさん@恐縮です
19/12/15 17:51:16.62 KoHNDtem0.net
ぶっかけソバと聖水うどんある?

548:名無しさん@恐縮です
19/12/15 17:54:51.36 NlZgpYjY0.net
>>490
反論になってないのが悲しいな

549:名無しさん@恐縮です
19/12/15 18:21:10.94 fnkXGoHtO.net
>>522
南浦和駅の改札横にあった“一ぷく”と云う店は敷居がない古いタイプだったから、朝のラッシュの人波を横目にそばをすするのが好きだったなぁ…
ここは汁が熱々なのも良かった。
駅の小改装で“ちろり庵”にとって替わられてしまった(´・ω・`)

550:名無しさん@恐縮です
19/12/15 18:22:05.91 UL4eYvd00.net
>>434
どうせブラジルかタイ産の鶏肉なんだろうな

551:名無しさん@恐縮です
19/12/15 18:22:15.67 2maSI3gU0.net
>>529
丸亀のかけって300円じゃない?

552:名無しさん@恐縮です
19/12/15 18:22:58.92 mMdpA5Iz0.net
ゆで太郎は働き方改革なのか各店舗営業時間短くなって朝ごはんに行きにくくなった

553:名無しさん@恐縮です
19/12/15 18:29:38.05 2maSI3gU0.net
ゆで太郎は朝のおろしさば飯セット美味いよな

554:名無しさん@恐縮です
19/12/15 18:29:38.70 48ewBzYb0.net
>>533
自分のいれたら?

555:名無しさん@恐縮です
19/12/15 18:36:43.46 qDIuPBGg0.net
全店舗押し出し製麺機にならないかな
押し出し製麺機の店舗は下手なそこいらの蕎麦屋より美味い

556:名無しさん@恐縮です
19/12/15 18:45:51.42 cY+dN8Bo0.net
山田うどんの次にまずい

557:名無しさん@恐縮です
19/12/15 18:46:26.95 oONTYD2H0.net
立ち食いそばは早い、安い、不味い
この3つの要素が必要だと中島らもが言ってた

558:名無しさん@恐縮です
19/12/15 18:50:22.04 o1tAZwFD0.net
ジムでTarzan読みながらエアロバイク漕いできたが都内ってあちこちに蕎麦屋があるんだな
個人店だろうが羨ましいわ
当然平日昼間っからスーツ着て「ビール」「ジョッキで」と頼みたくなる(笑)班長じゃないけど(笑)

559:名無しさん@恐縮です
19/12/15 19:21:30.74 l48/r5Fb0.net
山田うどんは「うどん」と言いながら実質はガテン系の定食屋

560:名無しさん@恐縮です
19/12/15 19:35:46 VsgDMc6j0.net
富士そばのかけそばのつゆは辛い
小諸そばのほうが美味い

561:名無しさん@恐縮です
19/12/15 20:04:51 izgseL6a0.net
>>4
250円でも高くね

562:名無しさん@恐縮です
19/12/15 20:09:22.97 HokVDiXS0.net
都民だがようまぁこんなゴミ糞まずくても
店が続くもんだなぁと感心するわ
ネギトロ丼に天かす乗ってた時はガチで切れそうだったぞ
かってにかけやがって糞め

563:名無しさん@恐縮です
19/12/15 20:12:20 F2umUs0m0.net
>>544
寿司、天ぷら、蕎麦が江戸の庶民食だったからな
その伝統が今も生きているんだろう

564:名無しさん@恐縮です
19/12/15 22:05:44.88 Hceo5ECh0.net
スレ読んで決めた! 明日の朝はコロッケそばだ!!

565:名無しさん@恐縮です
19/12/15 23:20:15 loU+nGNb0.net
演歌は最低なのでやめて欲しい
どうせ行かないけど

566:名無しさん@恐縮です
19/12/15 23:25:10.74 4fVCMeEm0.net
不味いけどなんか食いたくなるんだよな

567:名無しさん@恐縮です
19/12/15 23:36:56 cYb6qe0o0.net
名古屋行ったら安蕎麦屋少なくてマジ困ったわ
細切れの時間でサクっと食べたいのに
マックは待ち時間結構長いしな。。
そういや牛丼屋も少なかった

568:名無しさん@恐縮です
19/12/15 23:43:25.49 47xQMQ9M0.net
なぜって、富士そばの創業者が演歌が大好きで自分で作詞作曲もやってるからだよ

569:名無しさん@恐縮です
19/12/15 23:43:40.74 wuS7ulPA0.net
イカ天とちくわ天の魅惑のコラボに卵が付け入る隙はあるのだろうか

570:名無しさん@恐縮です
19/12/15 23:54:34 p+jSSSca0.net
富士そばって不味い不味い言われてるのにあの店舗数はスゴいね。
その不味いものしか食べるものがない東京の人が可哀想。
東京のプロトタイプ静岡の東海軒の駅そばは美味いのに。

571:名無しさん@恐縮です
19/12/16 00:03:02.03 BWd0aagT0.net
かけそばが310円もするの?
しかも立って食べなきゃいけないんだろ?
家でカップ麺食った方がいいな

572:名無しさん@恐縮です
19/12/16 00:09:49.88 XJ1xHpl50.net
俺が大学生の頃は学食でかけそばorかけうどん+カレーライスが390円で食えた
今の学食はかけそば一杯でいくらするんだろう?

573:名無しさん@恐縮です
19/12/16 00:53:19 h53ZKWPFO.net
>>545
山田うどんのたぬきそばにラー油かけは下手なラーメンより呑み〆に良い…

>>548
立食いそば屋でネギトロドンを食べようなんてする奴が細かい事言うなw

574:名無しさん@恐縮です
19/12/16 01:18:18.59 A0+Lo0vOO.net
>>551
確かに演歌は聴きたくないですよね わたしもお店が演歌と知りましたから行きません

575:名無しさん@恐縮です
19/12/16 10:01:11.09 dli4gxk80.net
よもだそばがある東京が羨ましい
関西に来て割り切ってうどんも食べるようになったけど、なんでもない駅の立ち食いそばで暖をとっていた高校時代が懐かしい

576:名無しさん@恐縮です
19/12/16 11:30:51.01 QRPD+Zy30.net
うちのあたりはあじさい箱根そば富士そばはよく見るけど小諸ゆで太郎は見ないな
富士そばは一番都心寄りに多いイメージ

577:名無しさん@恐縮です
19/12/16 12:16:39 gYucT4n90.net
都心に多いのは小諸じゃないかな
中央区 千代田区 港区 に多くて他は少ない
23区以外の店舗は2店くらいしかないし

578:名無しさん@恐縮です
19/12/16 12:25:14.91 2ymEuwue0.net
演歌もあれだが、
最近多い50~60代男女に媚びたような有線もどうかと思う
サザンオールスターズ「ネオブラボー」
篠原涼子「恋しさとせつなさと心強さと」
GReeeeN「キセキ」
米米CLUB「浪漫飛行」
とか、、、

579:名無しさん@恐縮です
19/12/16 12:27:59.64 ARsG0a6D0.net
うちの近所の茹でたろうは80年代のJ-POPがずっと流れてる

580:名無しさん@恐縮です
19/12/16 12:39:29.56 SHNKnrYT0.net
富士そばは肝心の蕎麦が激マズなんだよなあ。何年ぶりかで食べたら相変わらずのマズさ。あれなら小諸かゆで太郎で食べるわ。あそこで蕎麦食べる奴いるの?

581:名無しさん@恐縮です
19/12/16 12:41:21.70 fKLOGoyw0.net
駅の立ち食いの方が明らかに美味い
駅からわざわざ歩いて富士そば行く意味がわからない

582:名無しさん@恐縮です
19/12/16 14:02:35.27 ptUFk+pB0.net
小粋そばの某店は長渕のライブをかけていた。
拷問だった。

583:名無しさん@恐縮です
19/12/16 14:11:41.45 BGxCMk4o0.net
>>4
60歳誓いやつにはそうかもなw

584:名無しさん@恐縮です
19/12/16 15:56:07 1wcD4h9P0.net
なんで長野市には富士そばが無いんだ?

585:名無しさん@恐縮です
19/12/16 16:03:34 kAtS5Ikx0.net
>>570
それはむしろ幸せな事だと思うんだが。

586:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:11:01.87 h53ZKWPFO.net
>>563
朝霞台の店って、そんなレアな存在だったのかw
>>567
それは駅に立食いそば屋が無いからです。
まぁ、あってもちろり庵だったら富士そばの方を選ぶかもw

587:名無しさん@恐縮です
19/12/16 17:13:26.05 h53ZKWPFO.net
>>570
小諸に小諸そばが無いが如し…w
長野駅の駅そば(ホームのではなく改札外のやつ)も、今のも悪くはないけど、改装前の方が如何にも駅そばって感じで良かった…

588:名無しさん@恐縮です
19/12/16 18:53:31.31 DjKoAEmk0.net
>>566
タモリは月に2~3回は富士そば行くって

589:名無しさん@恐縮です
19/12/16 19:03:12.81 jImeSRww0.net
20数年前から富士そばがあったんだから
今の立ち食い蕎麦があるんだ
たまにはリスペクトして行け

590:名無しさん@恐縮です
19/12/16 19:53:17.36 xSeoLBQV0.net
富士そばは古臭いし清潔感がない
小諸、梅もとが清潔感ある

591:名無しさん@恐縮です
19/12/16 23:22:39.11 2FlMh7Xw0.net
>>574
マジで?まぁうどんにコシは要らない県の人だからむしろ富士そばなのかな?

592:名無しさん@恐縮です
19/12/16 23:36:40.86 Zp0/6C1H0.net
>>570
長野は蕎麦レベル高いから
車でちょっと行けば名店があるし
長野駅の駅蕎麦でさえ美味い

593:名無しさん@恐縮です
19/12/17 00:07:32.49 UcChQdxs0.net
八王子の富士そばにもよく白人観光客らしいのがいるな
SNSとかで食券やシステムが知られてんだろうか

594:名無しさん@恐縮です
19/12/17 01:05:55.58 VGv+A5eV0.net
>>579
最近は駅前の小諸そばとかには英語メニューが用意されてるぞ
外人さんが立ち食い蕎麦にチャレンジしにくるみたいだ

595:名無しさん@恐縮です
19/12/17 10:00:36.26 s3nzuDnJ0.net
>>576
梅もとなつい
代ゼミの店舗によく行ってたわ

596:名無しさん@恐縮です
19/12/17 10:12:37.21 tuOh05GA0.net
>>575
梅もとがあったのでそっちをリスペクトしますわ
こっちは30年ぐらいかな 殺伐とした雰囲気は昔のまま
富士そばで食べてもどこか物足りない
ゆで太郎だと食ったーって感じなんだけど

597:名無しさん@恐縮です
19/12/17 12:43:38.22 njSqlQvS0.net
>>581
講義前に唐揚げ丼食ったなあ

598:名無しさん@恐縮です
19/12/17 12:58:43.85 dsA90FtW0.net
梅もとは名物の薬膳天そばを止めてしまったのね
神保町に店があった頃はよく食べてた

599:名無しさん@恐縮です
19/12/17 18:24:34.66 rwCfl9Uh0.net
んっ、行ったことがある この頃の演歌に疑問持っているのだが、
演歌、日本人の心を唄う 等と朝鮮人が何故言えるのか、帰化しても朝鮮人だろう。
作詞家、作曲家、編曲家が全て日本人だろうと思っているが ? ? ?。
青春時から演歌に疑問を持たずに聞いて居たことは有ったが、今になって
これほど朝鮮人を憎いと思った事は無かったが、
他所の ゴキブリ民族が 日本の心を唄う 茶番過ぎないかい。

600:名無しさん@恐縮です
19/12/17 18:47:25.53 XRIBTPCf0.net
全店舗で演歌なのは知らなかった。
嵯峨谷は落語かかってるからつい長居してしまうので演歌くらいの方がいいわ。

601:名無しさん@恐縮です
19/12/17 22:54:27.87 1Iwrm7Qm0.net
かけ蕎麦の原価って人件費抜いたら30円くらい?

602:名無しさん@恐縮です
19/12/17 22:57:43.43 PuvYkJCF0.net
>>410
これうまいよ
ほかのカップ蕎麦に比べて麺にもっちり感があって、蕎麦食べてる感じになる
汁の味も悪くないし、天ぷらも大きくて、緑のたぬき派だったが完全に乗り換えた

603:名無しさん@恐縮です
19/12/17 23:58:04.30 8QAVeeMS0.net
>>434
うまくない
有名なだけ
人気ラーメン店など世の中には有名なだけで何回も食いに来る終わってる人が多い

604:名無しさん@恐縮です
19/12/18 00:13:58.62 X+B+Hixj0.net
出汁が真っ黒でコロッケを蕎麦に浮かべて食うとか東京人は狂ってるね

605:名無しさん@恐縮です
19/12/18 01:26:13.15 ySFU5IddO.net
食い物の事で男がグダグダと…的なw

606:名無しさん@恐縮です
19/12/18 01:28:53.82 ySFU5IddO.net
>>590
出汁じゃなく汁ねw
お好みで白米を食べる…まぁ、蓼食うなんたらだわw

607:名無しさん@恐縮です
19/12/18 02:53:14.31 dHYGUaIp0.net
>>590
阪急そばのフライドポテトそば・うどんはどう言い訳するんだ?
フライドポテトも油で揚げたじゃがいもだけど

608:名無しさん@恐縮です
19/12/18 07:00:07.59 Ri950/f60.net
そば風味のうどんを有り難がるトンキンw

609:名無しさん@恐縮です
19/12/18 07:29:23.45 XmVPlAlp0.net
地方民のやっかみがハンパないなあ。
こんな田舎者には成りたくないね。

610:名無しさん@恐縮です
19/12/18 07:57:26.96 tjTaeEg/0.net
小田急系箱根そばは美味い

611:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch