【MLB】ストラスバーグ(31)が史上最高7年270億円ナ軍再契約 33試合 18勝 6敗 3.32at MNEWSPLUS
【MLB】ストラスバーグ(31)が史上最高7年270億円ナ軍再契約 33試合 18勝 6敗 3.32 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:18:56.40 F4Tw6r7g0.net
防御率ふつうやな

3:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:18:59.30 3kfz/RS90.net
俺たちNHK受信料のお金もMLBを支えてるからな

4:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:19:38.46 SoYdTOyz0.net
あほや
どうせまた故障するわ

5:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:21:14 6GS2J2rU0.net
教えてクレメンスみたいな有名投手ならわかるけど

6:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:21:32.17 MJJM4hq+0.net
これは無謀すぎる
7年はマジアホだわ

7:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:21:58.02 Dn7SSiU60.net
いい、今日が
ラストハンバーグよ!

8:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:22:02.19 0kRpmo5T0.net
>>3
馬鹿だろこいつ
年間1兆円以上売り上げてるMLBからすればNHKの金なんて屁みたいなもんだ

9:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:22:14.20 lw82m8UE0.net
規定すらろくに投げれない投手に頭おかしい

10:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:23:43.02 GRbltI0d0.net
31歳に7年契約か。
頭がおかしいな。
せめて4年契約だろ。

11:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:23:52.71 W0cvx1K40.net
MLBはバブル続いてんねー

12:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:24:55.45 lk8b7aQr0.net
まぁナ・リーグの投手天国でそのままやってたほうが楽で良いだろうな

13:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:25:26.40 ySiewa470.net
ガラガラだし視聴率も悪いのにどっからこんな金が湧いて出てくんだ

14:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:26:10.20 hxSKDXrk0.net
トミー・ジョン手術受けた投手でも、これだけ評価されるんだな
高校野球で連投した投手にも朗報

15:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:27:53.78 lw82m8UE0.net
コイツボラス物件か
菊池もボラスに高い契約してもらったし、超有能だな

16:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:28:08.38 fwpDQLCP0.net
>>3
なんであんなに一生懸命MLBを中継するんだろうな
NHKって

17:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:29:04.52 U68QdjLQ0.net
成績見てみたら田中とほぼ互角
年別の安定感考えると田中の方がいい
って奴もいそうなのに田中の3倍の
評価されてるってすごいな

18:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:29:26.93 ymUlabGU0.net
防御率しょぼ

19:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:30:22.40 hGIU/9eg0.net
チーム生え抜きのスーパースターだからな
生涯契約でこのくらい出すでしょ

20:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:31:35.42 4Qa5HJ2r0.net
ナで3.32だと大したことないなぁ

21:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:31:57.70 TEHVQt2P0.net
コールと比べるとだいぶ劣るんだよねぇ…

22:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:32:46.30 hgqYTb1G0.net
毎度思うが長期契約する球団て真性のアホだと思うわ

23:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:33:11.87 DOIaMRJm0.net
>>13
俺もこれが不思議でならない。

24:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:33:53.19 iAD6Vshd0.net
いつか破綻するような気がするんだが今のところ青天井だねえ

25:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:35:01.16 ErVCaLeN0.net
ストラスバーグってもう31なのか

26:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:35:32 skdzDrCrO.net
逆に今が売りどきだろ
今年がピークで下る一方

27:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:38:44 ErVCaLeN0.net
>>14
マー君もあの時にトミー・ジョンやっておいた方が良かったかもね
今は年齢的にやらない方がいい年齢になっちゃったけど

28:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:43:58.48 7NPvjqNk0.net
すごい才能だがデビュー前に大怪我したと聞いた記憶あるけど、評判通りの活躍したんだな

29:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:45:16.48 7NPvjqNk0.net
>>23
視聴料を運用する村上ファンドみたいな部隊があって、そこが超有能なのよ

30:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:48:34.61 3tq1BwW70.net
>>16
平日の昼間暇なおっさんが見るのはスポーツくらい
放送権料もたいして払ってない

31:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:51:17.71 sKNf9j0u0.net
生え抜きスーパースター

32:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:52:48.50 j40cigCa0.net
すぐにコールに抜かれるんだろう

33:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:54:02 ZiKLT7uh0.net
>>29
観客動員も視聴率も悪くなっているのに…
年俸上がり過ぎているような
優秀すぎるな

34:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:54:39.53 65w0Vz5H0.net
>>3
サカ豚必死の抵抗ワロタwww
NHKの放映権料なんてMLBからしたら子どものおこづかい程度なのにw

35:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:56:16.72 vNHYzdhA0.net
結局残留かい、辞めるときには永久欠番やろな

36:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:56:48.91 wL9FBGyi0.net
>>18
現役で6位ですが?

37:名無しさん@恐縮です
19/12/10 07:59:23.29 65w0Vz5H0.net
>>33
ローカル放映権が好調だから球団が儲かってる
全米放映権は分配金だけど、ローカル放映権は球団の儲けだからね
各地のローカルテレビ局の視聴率の上位をMLBが多く占める
そしててローカルテレビ局にとっては野球はCMタイムが多いので好まれる

38:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:02:15.14 aJc18aub0.net
31から7年契約って凄いな

39:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:02:26.92 BwnhvYhP0.net
>>30
はあ?NHKが払ってる額は安くねえぞ?
URLリンク(www.sankei.com)
>米紙の報道によると、2003年から6年契約で2億7500万ドル(約325億円)だったという。
>「契約については、守秘義務があるためお答えできません」(NHK広報局)とのことで詳細は不明だが、
>今でも相場は変わらないといわれている。

40:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:04:55.65 9Ab7KwiT0.net
ダルビッシュが6年総額136億円
ラグビーで世界トップ級のファレルが5年総額5億円

41:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:08:13.67 /KwpDH0i0.net
ダルビさんの時のシブチン市場はなんなったんやろな

42:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:08:49.58 65w0Vz5H0.net
>>39
たったの年54億じゃん
MLBの全米放映権関連だけでも年1500億円以上あるのに

43:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:10:18 t72zU/GH0.net
>>39
2003年から6年ならイチローも松井も松坂もバリバリの頃だったし十分元はとってるんじゃない

44:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:11:09.72 iWe8adZ60.net
なにこのドラクエのラスボス的な名前

45:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:12:07.03 9Ab7KwiT0.net
>>39
年間50億円程度だから小銭程度
ドジャース1球団のローカル契約で年間250億円

46:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:12:33.84 BwnhvYhP0.net
>>42
んで?日本での視聴率は0%台なのにこんなもんに6年間契約とか受信料の無駄っかいだわ。
>>43
2015年時点で相場は変わってないと記事に書いてあるな。

47:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:12:41.95 tXKCGkM30.net
>>26
ストラスバーグにとって最後の売り時であってナショナルズはこいつがほかのチームに移籍しても1円も得しないし

48:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:12:41.68 oiYFw8SgO.net
放映権バブルはもう弾けてるから、
次の契約更新の時はヤバいって言われてるな。
年俸高騰もここらあたりで頭打ちになって
緩やかに下がっていくんじゃないかな。

49:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:13:27.94 65w0Vz5H0.net
>>39
サカ豚、必死にコピペするもMLBにとっては大した額ではないことを自ら証明して涙目で逃走w

50:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:14:20.25 BwnhvYhP0.net
>>45
今や日本人が殆ど活躍してないのに税金垂れ流してまで放送するもんじゃない。
MLB 日本人選手の最終成績
規定投球回数に達した日本人投手
2015年 … 0人
2016年 … 3人 (田中、岩隈、前田)
2017年 … 1人 (田中)
2018年 … 0人
2019年 … 2人 (田中、ダル)
規定打席数に達した日本人打者
2015年 … 0人
2016年 … 0人
2017年 … 0人
2018年 … 0人
2019年 … 0人

51:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:15:58.12 BwnhvYhP0.net
>>49
MLBにとって大した額かどうか?
なんだ論点ズラしか?
誰も優勝チームを知らないような海外の野球に何百億払うのがおかしいという話だよ。

52:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:18:16.05 iU0+OnEV0.net
使えて3年だから実働1~2年目100億、後はリハビリだな

53:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:18:43.89 2X+meDMo0.net
猛虎魂を感じるわぁ…ちょっと日本に来て投げてみない?

54:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:25:46.25 z7ReJVAw0.net
>>51
野球だけ批判してもしようがない
強制的に集めた受信料で高額な放映権料を払ってるNHKが悪い

55:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:30:37 AO4cYWEb0.net
>>34
MLBからしたらは関係ないだろ
誰も見てねえようなコンテンツに俺らの払ってる受信料を
無駄遣いするなよって話だよ

56:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:33:58.00 frl1sm7A0.net
契約更新時にキャリアハイ、一番うまいやり方だな

57:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:34:21.96 AO4cYWEb0.net
>>48
2020年が1つの山でそこから下がっていくだろうって言われてるな
メジャースポーツは下がっていく傾向と予想されてるが
MLBは一番最初に落ちていくのが確実視されてる
まあ実際どうなるかはまだ分からんが

58:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:37:03.01 Umdj2Ga40.net
ちょっとはらいすぎじゃね?

59:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:37:49.01 awuIJeIi0.net
ハーパーが13年370億だっけ
WS制覇の功労者だからハーパーに金使うより良いと思うけど
レンドンは放出決定かな

60:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:38:10.69 rlCwxpja0.net
悲運のエースみたいな扱いだったけど、契約に関しては滅茶苦茶上手くやったな

61:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:38:23.15 JLnWhTBj0.net
これで、NATSがレンドーンと契約しないことが確定だな

62:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:38:43.60 QpXTqQr60.net
1年当たり40億円近くかよww
とんでもない金額になってきたな

63:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:39:29.57 h3k7cSlI0.net
>>13
にわか(笑)
調べろ。5分でわかるわ

64:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:40:29.17 t72zU/GH0.net
>>55
やたらプレー集とかこすれるだけこすってるし今でさえ十分ペイできてる優良コンテンツだと思うよ
視聴率しか見ない人ばかりだけど

65:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:40:39.74 +NH8Exoz0.net
ミスターナショナルズみたいなもんかな。
全米1位で入団して、ワールドシリーズ制覇に
貢献して。

66:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:43:41.59 6Quj6cYG0.net
>>39
今の国際スポーツの放映権でいえば格安だわ。
毎日試合していて時間埋めるのに有用だしスポーツニュースでも
使えるしな。

67:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:43:48.23 3dbeANTJ0.net
ダルビッシュがFAだった時だけが例外的にショボかっただけみたいやな
ダルさん、オプトアウトすべきやったわ

68:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:44:13.72 wL9FBGyi0.net
>>55
試合中継だけじゃなくイチロー番組とかで試合中の映像を使うのも含まれてんだよねー
MLBと契約してない日テレはイチロー番組や大谷特集のとき試合中の映像が一切使えない

69:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:45:26.85 CeDUtm5Q0.net
デビューしたときすごい評判の選手だったけどすぐぶっ壊れた人だよね?
復活してたんだ

70:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:45:36.26 EDJG1lT50.net
>>39
やっすw

71:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:46:31 Y2xQ4J7o0.net
一人の選手にこんなにお金を払ってもペイ出来るのか。
球団運営って、どういう仕組になってんだろ。

72:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:47:12 h3k7cSlI0.net
>>48
とりあえず調べろ
2018年7年5800億の契約したばっかだろ

73:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:47:31 oOUE9oXu0.net
ポストシーズンは活躍したが
スペでしょっちゅう離脱してるやん
自分がGMだったら絶対
契約見送って放出するわ

74:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:47:41 z7ReJVAw0.net
>>68
だったら民放が買えよって話し
別に野球だけ批判してるんじゃ無くて五輪やWC同じ

75:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:49:29.20 TnV04u4F0.net
>>48
ローカル視聴率も低すぎて死んでるし
ケーブルテレビよりネット配信に変わってきたから
次回の契約で終わるだろう

76:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:50:41 +NH8Exoz0.net
>>69
むしろ大学時代に半壊してたの前提で
獲ってた印象。
20年に一人とまで言われた逸材だが、
ある程度は期待通りではある。

77:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:51:01.36 0Xj06N6J0.net
長期大型契約した選手で契約後もそれまでと同等以上の成績をキープできたやつって過去にいるの?
だいたいガクッと成績下がって不良債権化するイメージ

78:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:51:45 skdzDrCrO.net
トミージョンやってから開店休業状態すぎたな
マットハービーなんて結局壊れてしまった

79:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:51:57 q33zdGM00.net
>>22
長期的に見たら球団はアホだけど、契約を取り仕切るGMたちは
大型契約選手が衰えるころには球団にはいないことが多い。
要は後のことなんて知ったことか、それよりも手柄が欲しいって話。

>>37
野球中継はCM枠がたくさんあるのでテレビ局側にとって金を稼ぎやすいのはわかるけど、
そもそもの視聴者数はどうなっているかという疑問はある。
ケーブルTVの全視聴者に占める割合が同じでも全視聴者数が減少傾向ならば、
ケーブルTV放映権収入が減少してもおかしくないし。

80:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:52:53.49 SVrUm60k0.net
>>69
トミージョン手術やったんだよね

81:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:53:23.77 hGIU/9eg0.net
>>55
お前バカだろ
BSの視聴率で予算決めたら番組なんか作れないだろ

82:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:55:43.04 rR23DJTR0.net
こんなに金あんならハーパー残留させとけばいいのに
契約成立まで結構揉めてたから早めにしかけとけば安く成立したかもしれんのにな

83:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:56:40.78 tXKCGkM30.net
田中 来オフに3年総額39憶2000万円で契約延長説

84:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:56:53.33 tnzyZlV80.net
メジャーは契約時年には凄く金額上がるけど、
そうじゃ無い年は活躍しても上がらないって言う話を読んだけどそうなん?

85:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:57:03.42 Z6Tf7bC00.net
GDPのグラフを見れば一目瞭然だけど
失われた30年の日本は経済規模がまったく成長してないので
物価も一流選手の年俸もほとんど横ばい、一般人の年収も横這いか、終身雇用がなくなって
競争力がなくなった分右肩下がり
アメリカはそもそも経済が規模として成長してるので
ガラガラでもチケットの単価が上がってるから収益性は上がっている
単一の価値観で動く日本人と違って多民族国家かつコンテンツ過多のため
視聴率1%とか言ってもその1%に対する広告価値が高いし、右肩で上がっている
また固定客がつかめるコンテンツとしての放映権料も高いし、右肩で上がっている
結果として高額年俸でも成り立っている

86:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:57:21.96 awza2LD80.net
>>73
放出して誰取るの?コールは無理と思うよ

87:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:57:53.08 z7ReJVAw0.net
アメリカの事情なんて分からんしどうでも良いよ
放映権バブルが弾けるなら世界的に起こるだろうし

88:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:58:46.09 tXKCGkM30.net
ふつうにあと3年で残りは不良債権だろう

89:名無しさん@恐縮です
19/12/10 08:58:59.47 CQYi9zE90.net
>>82
ハーパー残留させていたら
今年ポストシーズンにすら出れなかっただろ

90:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:00:29.76 FDnOhRPJ0.net
前澤さんって凄えんだな

91:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:01:12.63 uPtt/9Ff0.net
>>85
NPB選手、いまだに1億で一流。最上級選手は5~6億で頭打ちだな
20年前と大して変わってない

92:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:01:42.89 3pntO39h0.net
31歳から7年契約で270億 = 実質4年契約で240億+残りの3年で30億
単年契約だと60億くらいの評価

93:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:02:32.33 z7ReJVAw0.net
>>91
別枠でグッズ収入貰ってるらしいよ

94:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:02:40.65 z8+Qq0370.net
>>55
それは欧州さっかあだ知恵遅れ

95:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:03:24 3jOybs+D0.net
あーあ一年ぐらいで壊れて死刑囚かな
メジャーの契約って頭わるいよね

96:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:09:36.37 9Ab7KwiT0.net
>>75
シーズンのローカル視聴率はトップが多い

97:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:31:33.27 FVTGcWU00.net
トミー・ジョンだの怪我が多い選手。
契約最終年に活躍しただけだろ。

98:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:35:57.84 9qnX81Pz0.net
年40億とか凄いな

99:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:36:22.28 S+kn6mH+0.net
トミージョンやってルーキー時代には投球制限を自分から要求とかやってたけど良投手に成長してたんだな

100:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:36:50.33 u31j2Hi50.net
WS優勝のボーナスみたいなもんでしょ

101:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:40:57.66 eRD8jh130.net
コールは8年300億円あたりを要求しそうやな
ヤンクスもさすがに困っちゃうね

102:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:41:30.39 OR7hYWBH0.net
アメスポの経営は最強だな

103:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:42:29.43 CFBXNJw90.net
>>85
アメリカって人口増え続けてるからね
30年前と比べても8000万人くらい増えている

104:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:46:10.44 q33zdGM00.net
コールはストラスバーグより2歳若いし直近3年ほどの成績も安定している分、
もっとすごい契約になりそう。
7年2億6000万ドルとか8年3億ドルくらい要求しそうではある。
WASは一時期ラグジュアリータックスを払っていたけど、また支払うつもりかね?
NYYとかLADほど人気も資金力もないと思うが。

105:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:47:16.90 K5WPY1fx0.net
バーグってユダヤ系の名前だがユダヤなのか

106:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:50:39.58 zTGes+YY0.net
どの試合も客席ガラガラなのになあ。
そのうちMLBごと破綻するんじゃないの。

107:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:50:49.85 eRD8jh130.net
>>105
両親が東欧アシュケナジー移民やで

108:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:51:52 2mKux/a00.net
>>79
はたから見てると頭がおかしいとしか思えない契約が多いのはそのせいだよね
しかもそこに、たちの悪い選手会が加わってくるわけで
アメリカの病んだ部分の象徴の一つだわ

109:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:51:59 7YIA3LWT0.net
>>13
芸スポのサカチョン記者が立てるスレが世界のすべてのサカチョンには不思議だろな

110:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:52:22.11 z8+Qq0370.net
>>106
ならMLBより収入がずっと低いさっかあ界ナンバーワンリーグプレミアリーグが先に破綻しちゃうだろ

111:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:52:44.22 /vDqyWa90.net
大学の頃「凄い投手がいる」って騒がれてた記憶があるが、もう30過ぎてたんだ・・

112:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:53:57 eRD8jh130.net
>>106
規模がデカくなりすぎると潰せないんだぜ
先日、マイナー縮小化を発表しただけで、地方議員が猛反対するくらいだからな
当然、「潰さないなら、あなたに何ができますか?」ってMLBは訊いてくるよ
税金を優遇して残って貰うしかない

113:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:54:48 z8+Qq0370.net
>>13
実際はさっかあ界ナンバーワンリーグプレミアリーグよりずっと観客多いし視聴率もいいからプレミアリーグよりずっと収入が多いだけだぞ。

さっかあ界ナンバーワンリーグプレミアリーグが遥かにガラガラで、視聴率も悪いとも言えるが

114:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:55:26.24 i0Tzjgxz0.net
まあ夢があると言えばそうなんだけど、凄い世界だなあ
俺なら30億あまりの年俸で1年だけやってさっさと辞めるけどw

115:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:58:31.23 z7ReJVAw0.net
野球は試合数が多いんだしおかしくも無いと思うがな

116:名無しさん@恐縮です
19/12/10 09:59:27.91 z8+Qq0370.net
>>106
MLBより収入が低い世界のプロさっかあ界まるごと先に破綻しちゃうな

117:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:01:18.30 z8+Qq0370.net
>>106
MLBより収入が低い世界のさっかあのプロリーグ全部まるごと先に破綻しちゃうな

118:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:01:32.74 hGIU/9eg0.net
>>92
今年の年俸が44億でワールドシリーズも活躍したからね

119:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:03:12.24 Nq2fvRQW0.net
マイナーやってられないだろう

120:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:03:27.23 jVUUhis/0.net
年34億って日本の安いチームなら全員分出してもお釣出るな

121:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:03:53.18 oNbaOylf0.net
ストラスバーグってもう31歳だったのか

122:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:06:21 z8+Qq0370.net
>>13
世界中の全部のさっかあリーグは遥かにガラガラで、視聴率も悪いから

123:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:06:36 z8+Qq0370.net
>>13
世界中の全部のさっかあリーグは遥かにガラガラで遥かに視聴率も悪いから

124:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:07:31.06 z8+Qq0370.net
>>74
なら欧州さっかあを叩けよアホ

125:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:09:22.56 lE9djSD40.net
えぐいな
38歳まで怪我もなく活躍できると見込まれてるってどんだけ鋼の肉体なんコイツ
ぜんぜん詳しくないけど

126:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:09:35.97 z8+Qq0370.net
>>57
とりあえずプレミアリーグは既に下がってるな

127:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:10:57 z7ReJVAw0.net
>>124
NHKを叩く

128:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:13:26.24 9cOBt6Q10.net
>>91
MLBが凄すぎるだけでそれで適正なような気がする

129:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:16:58 R/b5XFlD0.net
>>128
投手はともかく野手は逆に日本だからそれだけもらえるというのも多いだろうしな

130:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:18:27.38 ZFmt8nSD0.net
>>66
民法は年間2億円を払って、大谷の映像を使ってるんだよな
日テレはここをケチってるから動画流せない
さらにDAZNも払ってるし
実はNHKはかなり儲けてるのでは?

131:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:19:29.70 Povdye5P0.net
あれ、優勝したし絶対に出て行くと思ったのに

132:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:22:17.15 eRD8jh130.net
>>131
DCからどこにいっても都落ち

133:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:26:22.77 +mzowJWc0.net
>>16
金が有り余ってるから
サッカーワールドカップも毎回全世界で払ってる放映権料の半分程度をNHK一社で支払っている(300億程度)

134:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:28:15.11 1owvL4+Z0.net
>>133
半分近く払ってるのはアメリカさんっすよ
日本は25%くらい

135:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:28:43.21 s4vvuzji0.net
>>39
これはDAZNがMLBに払ってる額よりずっと安い
大リーグ、DAZNと契約 3年間339億円
URLリンク(www.asahi.com)

136:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:29:28.55 +mzowJWc0.net
>>130
実はも何も毎年7000億の黒字ですよ

137:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:29:37.85 bwQE0uLI0.net
>>34
おかしいだろ
個人で人気もあまりないのに

138:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:33:11 z7ReJVAw0.net
>>134
やっぱアメリカって凄いんだな

139:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:34:26 M3K5qRzJ0.net
コールも残留だよな

140:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:34:52.50 s4vvuzji0.net
>>133
今や600億円だもんな
サッカーは高額すぎて赤字になる

141:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:36:30 z8+Qq0370.net
>>137
個人で人気も無いのは欧州さっかあだぞ

142:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:36:53 1owvL4+Z0.net
>>140
買わないと電通さまからのイジメに遭って、広告を持ってきてもらえなくなる
民放はカネを積むしかない
NHKがなんで電通さまと仲がいいかは不明やけどな
まぁ、巨額案件なんてNHKしか払えないから何とか食い込んだんやろな

143:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:37:52 skdzDrCrO.net
>>47

小学校に戻って作文やり直してこい

144:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:38:49.83 z8+Qq0370.net
>>137
個人で人気も無いのは欧州さっかあだろ

145:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:41:37 vpsFI9a30.net
>>4
だよな
31歳と7年契約はないわ

1年目11-7
2年目8-9
3年目3-7
4年目登板なし
5年目2-6
6年目登板なし
7年目登板なし

こんな感じで終わるだろ

146:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:43:44.06 WnVWrSpY0.net
怪我した時終わったと思ってたら良く復活したな。

147:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:51:00.93 9cOBt6Q10.net
150km強のストレートとスライダーとチェンジアップの制球で勝負するタイプだし同じタイプの奥川はストラスバーグを目指して欲しい

148:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:51:53.78 ZBHIv2790.net
こんだけ長い契約提示しないと他に持ってかれるんだろ?

149:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:53:48 i+Z7pd3+0.net
7年間月給3億かよ凄いな

150:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:53:56 lWus0+qi0.net
スティーブン・ストラスバーグは身長196
奥川は真似出来ない

151:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:55:07.33 ohqYQwA7O.net
プライアーみたいになるかと思ったけどよくケガから復活したな。
しかし高い

152:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:57:04.63 875o3I6+0.net
>>147
常時155は出る

153:名無しさん@恐縮です
19/12/10 10:57:56.36 i4jsSpYv0.net
>>39
そもそもそれNHKじゃなくて日本向け放映権全体(電通)の数字だから

154:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:01:07.42 cIihg3Wq0.net
これがアメスポだよな
何で更新国で人気のサッカーオタ(サポーター?笑)がキレてるのか意味不目だが

155:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:06:19.18 jVUUhis/0.net
男なら阪神にこいよ

156:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:09:23 RB2hDopw0.net
>>134
アメリカは2大会の総額で12億ドル
日本はロシア大会のみで600億円だからほぼ同額

日本は国内スポーツには全く金使わないけど
重要に見合わないアホみたいな放映権料を
海外主催の球蹴り大会なんかに払ってる

157:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:10:04.21 cIihg3Wq0.net
>>156
そらアジア枠笑も広がるわな。まさに金の無駄遣い

158:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:11:40.76 LyekxW6s0.net
まだサンデー兆治みたいな使い方されてるのか?

159:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:14:08.11 o63fGMrP0.net
アメリカの学歴エリート連中が就職したがってるのがMLBなんだぜ
選手じゃなくて経営する側って事ね
それくらい有望なビジネスだと思われてる

160:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:17:57.96 1E1XXJ0E0.net
サッカーのメッシ、クリロナ、ネイマールクラスには及ばないが
MLBも凄い給料出してんな・・・
税引き前の額面で年40億くらいだろ。
メッシが給与だけで、年100億を超えるという話だから別格だが
それでも31歳が7年間も40億の給料が貰えるのは異次元すぎる

161:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:21:17 pGeVtrV10.net
ドラフト一位指名された時は数年ぶりの超有望株と持ち上げられたけどすぐ怪我してあかんやんと無茶苦茶ガッカリされてたな
そこからちゃんと復活して活躍してるから立派

162:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:22:46.49 DcbJRLQ80.net
思い切ったことするなぁ
WS取ったしもういいじゃん

163:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:24:28.54 bwQE0uLI0.net
>>141
NHKが日本人がいる欧州サッカーの放送してるか?

164:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:25:35 cl9Yfvdm0.net
なんかNBAと差が出てきてるな。
これで史上最高かよ。

NBAはもう年俸最高50億超える時代に突入したよ。

165:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:27:20 RB2hDopw0.net
>>160
まぁサッカーはMLBとかと違って
年俸総額限度制度みたいのないし収入分配制ってのもないから
一部の選手やチームだけ飛びぬけて年俸高くて他が低かったりする

ナショナルズはMLBの中で資金力は中堅クラスだが
そんなチームが史上最高の契約出来るのもサッカーにはない収益の分配システムがあるからだろうし

166:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:28:48 jfTYwTWm0.net
NBAと現状人気は互角だからな選手数の問題でNBAのほうが高い

167:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:30:11 LYDG9pe70.net
トミジョン経験者なのか
オリックスの黒木も復活できるな

168:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:32:50.10 z7ReJVAw0.net
NFLは人気あるけど人数多いから年俸低いんでしょ

169:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:33:50.18 1E1XXJ0E0.net
>>165
放映権とかは、リーグによって差はあるが
基本的に収入分配制だぞ
サッカーの頂点レベルだけが収入が高いのは
単純に世界中で人気があるから
世界中でユニフォームや放映権が売れるので、そのおかげでトップ選手だけ年俸がバカみたいに高い
サッカー自体は試合数がそんなに多く無いし、メッシ、クリロナ、ネイマール以外のレベルは
そんなに年収は高くない、ダルやマーくらい貰ってるサッカー選手すらそんなにいない
あくまでメッシやクリロナが異常なだけ

170:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:34:40.38 HPI+vjgG0.net
そこまでの選手じゃないんだが

171:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:37:07.11 cl9Yfvdm0.net
>>166 全然見えねーわ。野球衰退の記事しか見ないし。

172:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:39:34.86 1E1XXJ0E0.net
>>166
野球の人気は衰退し続けてる
前まではアメフト>野球=バスケ>>>>>アイスホッケーくらいだったが
今はアメフト>バスケ>野球>>>>>>>>>>>>>アイスホッケーになってる
アイスホッケーはすでに4大スポーツから脱落しそうな状況 (サッカーの方がすで人気)
野球も凋落が激しく、アメリカでは人気は激減してる

173:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:40:20.29 jfTYwTWm0.net
>>171
衰退してる中で現状互角年寄りが死ねば逆転だろう
ファイナル、WSの視聴率、好きなスポーツ投票は互角だよ

174:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:41:08.32 jfTYwTWm0.net
一昔前は半数が野球ファンだったんだぞアメリカは

175:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:41:50 crxbOKkl0.net
結局ナショナルズ出したのか

176:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:44:49.88 1E1XXJ0E0.net
>>173
いや、野球は明らかにバスケよりは一段下になってるよ
視聴率も悪くなってるし
観客動員もひたすら下がってる
日本の野球は視聴率は悲惨だが、観客動員は逆に伸びてる
MLBは観客もガラガラだから・・・

177:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:47:04 jPiGcBER0.net
こんな貰って7年もモチベ上げれるわけないわw
海外スポーツの人らは凄いな

178:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:49:36.13 Z6Tf7bC00.net
人口減国家の日本はやきうを流すときに
大人用おむつとか入れ歯安定剤のCM流して
ヘルメットにオロナミンCの広告でも入れるとこまで落ちぶれてるけど
アメリカの広告価値は高齢者人口除外なので
30前後から下のミレニアル世代の取り込みに失敗して
完全に高齢者向けになったら今の規模では維持できない

179:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:50:50.16 RB2hDopw0.net
>>169
サッカーは放映権収入からして全然分配制度してないやん
例えばMLBだとヤンキースは収入が多いから少なくても100億以上は
MLBに吸い取られて下位のチームに渡ってる
本来のヤンキースの収入はバルセロナと同じくらいだからね
実際資産価値だとヤンキースのがレアルやバルセロナより高いし
サッカーの資産価値ランキングをみても10億ドル以上は世界で11チームのみだが
MLBは全チームが10億ドル超えてる

180:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:51:11.01 /iEgWoKc0.net
>>135
NPBはDAZNに買い叩かれたのにな

181:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:56:11 z7ReJVAw0.net
>>176
アメリカの事だしどうやって稼いでるかわかんないでしょ
お金での比較で良いんじゃないかな

182:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:57:21.05 RB2hDopw0.net
>>172
アイスホッケーが4大スポから外れそうで
サッカーのが人気ってまぁいい加減な事が言えるもんだな
現状アメリカのサッカー人気ってのは大半がメキシコ人と
女子サッカーファン層で占められてる
MLSが人気とか言うけどMLSがスポーツ報道のメインを飾ることがあるかといえば全くない

183:名無しさん@恐縮です
19/12/10 11:59:20.53 1E1XXJ0E0.net
>>179
フォーブスの資産価値ランキングは、すげー適当で有名だけどな・・・
一昔前の日本みたいに長者番付が公開されてるとこなんて、ほぼ無いので
毎年、スポーツ選手などの長者番付を発表してるが
結構数字に開きがあるって指摘してる人も多い
そもそも資産価値は計算が出しにくいもんでもあるし
適当すぎでしょ

184:名無しさん@恐縮です
19/12/10 12:01:53.86 0TUHxEIs0.net
前澤さんからみたらミジンコ

185:名無しさん@恐縮です
19/12/10 12:02:00.95 zI68O4Zp0.net
そもそもなぜサッカーがまだメジャーになりきれないアメリカ発のサッカー情報なんかアテにするのでしょうね?英国のサッカー記事はこういうバラエティ系の記事の供給が足りないんでしょうか。
ひょっとするとアメスポ最大手のESPNがサッカーの情報を頻繁に取り上げていると日本の読者に誤認させて例のアメリカでサッカー人気が大爆発というデマの援護射撃でもしているつもりなのでしょうか。

URLリンク(drbcs.dreamlog.jp)

186:名無しさん@恐縮です
19/12/10 12:05:38.26 aCyH0fyB0.net
肘壊れたトミージョンの星、ストラスバーグでこれなら
大谷も400億の希望はまだあるな

187:名無しさん@恐縮です
19/12/10 12:06:48.50 RB2hDopw0.net
>>176
URLリンク(www.sportsvideo.org)
今シーズンFOXで中継したMLBレギュラーシーズンの平均視聴率は2012年以来の高値を記録
ESPN、TBSの中継も視聴率アップ
URLリンク(frntofficesport.com)
観客数は減少しているがチケット収入は増加している
因みにマイナーリーグは100万人観客が増加した

188:名無しさん@恐縮です
19/12/10 12:08:21 VuafkWPL0.net
>>185
この人のブログ出すとサカ豚が発狂して突撃するからやめれww

189:名無しさん@恐縮です
19/12/10 12:16:05 RB2hDopw0.net
>>183
その辺がすげー適当なんだろうな
最近でもマーリンズが資産価値10億ドルで評価されて12億ドルで売れた
ロイヤルズも10億ドルと評価されて10億ドルで売れた
メッツは23億ドルで評価されていて26億ドルで売れた
因みにサッカーで過去に売却額が1000億越えたのはマンUくらいじゃないか

190:名無しさん@恐縮です
19/12/10 12:19:36.39 tXKCGkM30.net
>>186
2012から8年くらい2桁毎年勝ってる投手だぞ(2013は8勝どまり)
大谷は投手じゃまだ4勝しかしてない
来年から8年続けて15勝位しないと無理

191:名無しさん@恐縮です
19/12/10 12:19:43.04 6Quj6cYG0.net
アメリカ人がネットフリックスに移行しているので、放映権はこれ以上上がることはない。

192:名無しさん@恐縮です
19/12/10 12:21:09.52 1E1XXJ0E0.net
>>189
いや、プレミアは今は1000億ごときじゃ売ってもらえない
実際にチェルシーを欲しい富豪が打診したが、話にならんと振られた
一応アメリカの銀行が資産したところ3000億弱くらいの価値と計算された
プレミアの上位6は1000億程度じゃ話にならんよ

193:名無しさん@恐縮です
19/12/10 12:30:48 RB2hDopw0.net
>>192
アメリカの銀行に試算されたって
実際売れてねーけどなw
それに結局10億ドル以上の価値があるのは上位6チームだけって事実

194:名無しさん@恐縮です
19/12/10 12:32:51.30 RB2hDopw0.net
>>191
再来年あたりから始まる新しい放映権は上がったぞ

195:名無しさん@恐縮です
19/12/10 12:48:20.89 8q+n41/n0.net
31で球界のエースって訳でも無い投手にこれは凄いね

196:名無しさん@恐縮です
19/12/10 12:49:45.92 P9fDxad30.net
彼の場合はもってるスペックが段違いだから40歳までトップかもしれないね

197:名無しさん@恐縮です
19/12/10 13:08:37.69 uBtePhXz0.net
向こう7年行方不明やろなぁ

198:名無しさん@恐縮です
19/12/10 13:23:24.48 IdVhD2GB0.net
>>184
ZOZO猿さんは宇宙ミジンコになる予定

199:名無しさん@恐縮です
19/12/10 13:36:45 hGIU/9eg0.net
>>184
前澤もメジャーリーグのオーナー連中から見たらミジンコだろ

200:名無しさん@恐縮です
19/12/10 13:39:14 D3Zw+OnJ0.net
鹿島だって15億で売れたんやぞ!

201:名無しさん@恐縮です
19/12/10 13:40:29.34 k2xsYY+K0.net
31に7年契約とか正気かw

202:名無しさん@恐縮です
19/12/10 13:44:26.02 cj7LidLx0.net
ユニクロのフェデラーとの契約(300億/10年)より衝撃はないわ

203:名無しさん@恐縮です
19/12/10 13:46:07.15 DSaqwQZ20.net
>>113
プレミアは客入ってるよ
収入はMLBのほうが多いかもしらんが

204:名無しさん@恐縮です
19/12/10 13:48:05.09 QUDdnQ9r0.net
日本でこれくらい出せる球団も選手もおらんやろな

205:名無しさん@恐縮です
19/12/10 13:49:14.10 UHEFo3Z40.net
ユニフォームをめっちゃ綺麗にアイロンがけするから、年俸2億で個人的に雇って欲しい

206:名無しさん@恐縮です
19/12/10 13:49:38.84 NIWS49n50.net
MLBとNBAの視聴率僅差とか言ってるけど、僅差でも数%負けてる事多いじゃん
しかも国内だけでしょ。NBAはアメスポで唯一世界で成功してるし、大学バスケも人気だから野球は一段階下でしょ。
選手も有名な人いないし野球は

207:名無しさん@恐縮です
19/12/10 13:56:47 /1EKXfiA0.net
>>108
何年も前に社債とかで会社を負債漬けにしつつ営業利益と1株当たりの利益を釣り上げて
企業価値を上げていたCEOがいたけど、MLBのGMたちも似たようなものだね。
後々社債が事業を苦しめようとお構いなし。

208:名無しさん@恐縮です
19/12/10 14:05:20.63 njrG58Sl0.net
31と7年契約てのがヤバい


死刑囚作るの好きやなあMLBは

209:名無しさん@恐縮です
19/12/10 14:07:18.39 zYHZ+YVo0.net
>>96
なんのソースも無いのに捏造しまくりだよな(笑)
NFL NBAのはるか下の低視聴率なのに(笑)

210:名無しさん@恐縮です
19/12/10 14:13:34.76 tXKCGkM30.net
2019/03/28 - メジャー最強選手の呼び声高いエンゼルスのマイク・トラウト外野手が史上最高の12年総額4億3200万ドル(約482億円)の超大型契約を結んだ
2019/12/5 【MLB】エ軍トラウト、3度目MVPも米メディアは衰え指摘 打球角度上昇で「最盛期が過ぎた

211:名無しさん@恐縮です
19/12/10 14:18:14.04 Y44ik4zu0.net
必死に野球不人気を連呼してもこの人が貰う金には何の影響もないのにww

212:名無しさん@恐縮です
19/12/10 14:20:49 +g+nw57R0.net
>>188
スポーツ三昧はメジャ豚からはサカ豚認定されてる

213:名無しさん@恐縮です
19/12/10 14:49:48 VPfSVCdr0.net
>>185
クソどうでもよくね?

214:名無しさん@恐縮です
19/12/10 15:07:03.34 zz0dsmZo0.net
>>212
そうなの?
サカ豚の戯言を理路整然と論破してくれるから好きだけど

215:名無しさん@恐縮です
19/12/10 15:09:23.10 hT8hC9pN0.net
>>185
以前から何度か指摘してますがアメリカにおけるサッカーの人気というのは裾野の狭さが特徴です。熱心なサッカーファンがいるのは事実なのですが、その外側にいて欲しい緩いファン層がまるで開拓できていない。

216:名無しさん@恐縮です
19/12/10 15:30:05 AOXj+4lW0.net
>>214
前は野球にちょっとでもネガティブなことを書くとメジャ豚がすっ飛んできて暴れてた
スポーツ三昧はアメフトが1番好きだからアメフト叩いたりして

217:名無しさん@恐縮です
19/12/10 15:36:36.67 g98DXzOE0.net
>>163
たまにしてるやん

218:名無しさん@恐縮です
19/12/10 16:07:26 NIWS49n50.net
6211 野球不人気だねって話してるだけなのにビビリ過ぎでしょ

219:名無しさん@恐縮です
19/12/10 16:16:17.10 s4vvuzji0.net
>>156
ひええ
日本はFIFAに貢ぎすぎだろ

220:名無しさん@恐縮です
19/12/10 16:19:24.92 s4vvuzji0.net
>>182
アメリカのサッカー人気は海外サッカーなんだよな
リーガメヒコやプレミアにアメリカメディアが払う放映権料はMLSの倍以上だったりする

221:名無しさん@恐縮です
19/12/10 16:24:09.78 E5ZkYZOLO.net
なんだよ、再契約かよ
でも、結局それがいちばんいい気がする

222:名無しさん@恐縮です
19/12/10 17:02:28.86 k+FmN7oD0.net
>>219
金づるって言ってくれないかな

223:名無しさん@恐縮です
19/12/10 17:08:56 +rXr4hIx0.net
1試合投げただけで億貰えるんだからな。昔の伝説的投手は
年10万ドルも貰ってないのに

224:名無しさん@恐縮です
19/12/10 17:09:26.93 G1SNHpmY0.net
>>209
ローカルはMLB
オールスターもMLB
ファイナルとWSはカードと展開次第
遥かに下なのはMLSな

225:名無しさん@恐縮です
19/12/10 17:12:08.35 zvaMk8hu0.net
もう少しでマリナーズにドラフトゲットされそうだったんだよな危なかったな

226:名無しさん@恐縮です
19/12/10 17:14:30 a+tHgg700.net
高額年俸は長期分割払いだから、MLBが崩壊するときには
結構な貸倒れが発生すると思うぞ

227:名無しさん@恐縮です
19/12/10 17:21:36.36 AOXj+4lW0.net
>>224
MLBのオールスターは他と違って地上波放送だから視聴率は高いが最近はNFLのプロボウルのほうが高い
ここ10年間でワールドシリーズの平均視聴率がファイナルより高かったのは100年以上優勝から遠ざかっていたカブスが優勝した年だけ

228:名無しさん@恐縮です
19/12/10 17:24:14.26 NYarnxPr0.net
>>225
マリナーズだとチャンピオンリングは一生無理だったな

229:名無しさん@恐縮です
19/12/10 17:28:20 EF/MvFn40.net
日本もアメリカも年俸は年いくらで発表しろよ。

何年分も合計されても紛らわしいわ。

230:名無しさん@恐縮です
19/12/10 17:31:43.98 il21+mRm0.net
なんで野球の話題なのにサカ豚がイライラしてんの?
サカ豚しかいない芸スポだから当たり前といえば当たり前なんだけど

231:名無しさん@恐縮です
19/12/10 17:41:02 s4vvuzji0.net
>>187
マイナーリーグといっても、メキシカンリーグも加えてるから注意
100万人の増加のうち、86万人はメキシカンリーグの増加分

232:名無しさん@恐縮です
19/12/10 17:42:07.56 XhJa757F0.net
2019 アメリカ人気スポーツランキング

233:名無しさん@恐縮です
19/12/10 17:44:42.86 XhJa757F0.net
2019 アメリカ人気スポーツランキング
10位 レスリング
9位 モータースポーツ
8位 ボクシング
7位 ゴルフ
6位 テニス
5位 アイスホッケー
4位 サッカー
3位 バスケットボール
2位 野球
1位 アメフト

234:名無しさん@恐縮です
19/12/10 17:46:33.12 jfTYwTWm0.net
>>233
野球は若年層と黒人にファンが少ないから今が絶頂だと思う

235:名無しさん@恐縮です
19/12/10 17:49:46.46 NIWS49n50.net
ソースない時点で嘘と分かるだろ

236:名無しさん@恐縮です
19/12/10 17:50:44.48 3LDFpSAQ0.net
1/3でいいから俺にくれないかなぁ?

237:名無しさん@恐縮です
19/12/10 17:51:24 I10SRCCE0.net
入った瞬間に故障してたから絶対こんな続けられないだろうと思ってた

238:名無しさん@恐縮です
19/12/10 18:02:43.08 bdRFsgI50.net
こんな契約貰ったらもう働く気失せそうだけど

239:名無しさん@恐縮です
19/12/10 18:04:52 jfTYwTWm0.net
色々な契約があるから5年が満額で6年目以降ノルマなりがあるよ

240:名無しさん@恐縮です
19/12/10 18:07:35.23 XhJa757F0.net
>>235 ソース
URLリンク(sportytell.com)

241:名無しさん@恐縮です
19/12/10 18:10:29.74 oCJg+hma0.net
>>187
って言っても右肩下がりで去年は過去15年間で最低だったけどな

242:名無しさん@恐縮です
19/12/10 18:13:04.75 oCJg+hma0.net
>>187
焼き豚の言う視聴率前年比アップって過去最低から微増しただけだよなw

243:名無しさん@恐縮です
19/12/10 18:19:45 oCJg+hma0.net
>>189
>>193
「マンC」時価総額が5500億円に!米投資会社が株式取得で評価爆上げ
URLリンク(asagei.biz)

244:名無しさん@恐縮です
19/12/10 18:19:48 x2SFaenk0.net
年収270万以下の俺に謝りに来日するべきなんじゃ?
卑劣だわー

245:名無しさん@恐縮です
19/12/10 18:22:09 pO0rjKW/0.net
>>210
生涯収入800億のトラウトさんと、生涯収入400億のストラスバーグさん二人で
やっと日本のZOZO前澤さん超えるんやな

246:名無しさん@恐縮です
19/12/10 18:26:36.11 GlIhglbq0.net
>>110
>>117
欧州全体で10年前より年間売上1.5兆も増えてるから大丈夫だろ

247:名無しさん@恐縮です
19/12/10 18:27:03.02 PUQBuQac0.net
>>243
サッカーと野球じゃ市場規模が全然違うからな。

世界のスポーツ市場シェアの半分がサッカー。

248:名無しさん@恐縮です
19/12/10 18:27:03.39 PUQBuQac0.net
>>243
サッカーと野球じゃ市場規模が全然違うからな。

世界のスポーツ市場シェアの半分がサッカー。

249:名無しさん@恐縮です
19/12/10 18:29:26.36 jVUUhis/0.net
1億で日本にこいよ

250:名無しさん@恐縮です
19/12/10 18:30:18 GlIhglbq0.net
>>156
日本の放映権料が高いとか言ってるのは日本のアホだけだぞ
600億は日本からFIFAに入る金額じゃないからな

251:名無しさん@恐縮です
19/12/10 18:41:05 z7ReJVAw0.net
>>250
何にしても受信料から払ってるのが問題

252:名無しさん@恐縮です
19/12/10 18:42:57.33 8fzLJV3f0.net
>>189
>>193
不人気チームだと数年後にはMLSの売却額に抜かれそうだな
フォーブス試算で285Mのシンシナティの20%が100Mで買われて実質500M
Meg Whitman’s Stake Values Cincinnati Soccer Team at $500 Million
URLリンク(www.bloomberg.com)

253:名無しさん@恐縮です
19/12/10 18:51:30.60 XhJa757F0.net
野球好きやけど
あのガラガラの状況で
ペイできんのかね?

254:名無しさん@恐縮です
19/12/10 19:12:43 tXKCGkM30.net
試合数多すぎ

255:名無しさん@恐縮です
19/12/10 19:17:24.61 8fzLJV3f0.net
>>215
2部リーグ以下も絶好調なのに?
USL観客数
2011 281,597
2012 334,583
2013 464,723
2014 610,351
2015 1,121,962
2016 1,496,493
2017 2,065,006
2018 2,756,759
URLリンク(the18.com)

256:名無しさん@恐縮です
19/12/10 19:18:16.63 JLnWhTBj0.net
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
2019年メジャーリーグの、資産価値は
8%上昇し、チーム平均17億8000万ドル(1933億円)
それに対して、アメリカの国内総生産成長率は、2018年が2.9%、2019年が2.6%予想で、メジャーリーグの成長率は遥かに高い

257:名無しさん@恐縮です
19/12/10 19:37:43.17 8fzLJV3f0.net
>>256
MLBはNBAに抜かれたな
前年比
MLS 30%
NBA 13%
NFL 11%
MLB 8%
NHL 6%

258:名無しさん@恐縮です
19/12/10 19:43:52.89 pmvbKn2a0.net
>>188
英語読めずに日本語ブログに頼りきりの焼き豚は
現地記事漁りまくってるサカ豚に英語記事貼られても読めないから
いくらソース貼られても無視して発狂扱い

259:名無しさん@恐縮です
19/12/10 19:50:10 o32j3WJi0.net
>>229
割り算もできんのか?

260:名無しさん@恐縮です
19/12/10 19:54:07.13 6/yMH7yW0.net
18勝 防御率3.32でこんなに貰えちゃうの??
野茂でもこんな成績だった気がするけど

261:名無しさん@恐縮です
19/12/10 19:57:19 /mf2t/C60.net
>>257
平均資産価値
NFLは25.7億ドル
NBA19億ドル
MLB17.8億ドル

262:名無しさん@恐縮です
19/12/10 20:06:46 oCJg+hma0.net
>>261
NHL6億ドルとMLS3億ドルの逆転は時間の問題かな

263:名無しさん@恐縮です
19/12/10 20:16:42.57 oCJg+hma0.net
>>261
少ないと思ったらNFLは11%増える前の数字だな

264:名無しさん@恐縮です
19/12/10 20:30:51.85 2V5tJJH/0.net
野手だと誰だっけ?
トラウトは誰かに超されたよね

265:名無しさん@恐縮です
19/12/10 20:34:17.31 ePx51r600.net
>>264
違う ハーパーが更新したのを一ヶ月後にトラウトが越えた

266:名無しさん@恐縮です
19/12/10 20:35:23 Eaa0HL+60.net
>>260
ウェイクフィールドとかジェイミーモイヤーとかもそうだが、打たれても毎シーズン計算できるなら10億なんて余裕

ストラスバーグはふつうに抑えられるから、この水準。

ただ7年は実際には4年であとは違約金ってパターンな気がするわ。
実質年俸はもっと高い

267:名無しさん@恐縮です
19/12/10 20:37:25 2V5tJJH/0.net
>>265
逆だったのか!ありがとう(´・ω・`)

268:名無しさん@恐縮です
19/12/10 20:39:25.76 cl9Yfvdm0.net
>>240 これ単なる個人のブログだよ。用は好きなように改竄出来るわけ。一切調査方法も明記されてないし。

269:名無しさん@恐縮です
19/12/10 20:43:26.66 n2Ruzx490.net
こんなスレでもフンコロブタが発狂してるのかよ(笑)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch