【音楽】声楽家が選ぶ『歌が本当に上手いJ-POP歌手ベスト10』 4位 小田和正 3位 吉田美和 2位に玉置浩二 1位は… ★6at MNEWSPLUS
【音楽】声楽家が選ぶ『歌が本当に上手いJ-POP歌手ベスト10』 4位 小田和正 3位 吉田美和 2位に玉置浩二 1位は… ★6 - 暇つぶし2ch625:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:09:22.55 IlQfrXvL0.net
>>597
宇多田とか中島とかちょっと怪しいよなw
もっとも、声楽家の人はJ-popあんまり知らないから有名どころを入れているだけ持知れんけどw

626:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:09:25.62 1G8xNsst0.net
吉田美和より中島みゆきのが上手いと思うが
声質の違いかな?
みゆきの歌い上げは耳に心地良いけど吉田美和の歌い上げは耳障り

627:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:09:26.22 qUHM2JJR0.net
歴史上最高の声楽家 Dietrich Fischer-Dieskau
Dietrich Fischer-Dieskau - Es ist vollbracht (Bach)

628:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:09:43.49 qUHM2JJR0.net
歴史上最高の声楽家 Dietrich Fischer-Dieskau
URLリンク(www.youtube.com)

629:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:09:50.92 VyGqZuAt0.net
ワンオクのTakaは上手いよ

630:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:10:16.17 kFTImDlx0.net
歌の上手さは、学校で習う必要ないって証明だね

631:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:10:28.91 gpW99ck60.net
ISSAやろがい
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

632:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:10:34.67 bCNzcoDz0.net
フィロのスの奥津マリリだろ

633:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:11:09.27 bJl6PnN10.net
上手い人はよくあるので、たまには下手なやつもやってくれ
当時幼少ながらに、ニャンギラスは放送事故だと思ったわ

634:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:11:53.35 Q3u0b6aI0.net
宇多田とか冗談だろ
歌なめてるやつの歌い方じゃん

635:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:12:21.27 0nqsF1tk0.net
>>608
歴史上最高の声楽家ってカルーソーじゃなくてディスカウなのか?

636:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:12:55.01 VyGqZuAt0.net
歳をとっても声変わらない奴は上手いよ
山本潤子上がらんスレはクソだな

637:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:13:44 F/gqm2L+0.net
これを選んだ声楽家が全ての歌手の歌を聴いたわけじゃないだろう
あらかじめピックアップした歌を聴かせてランキングをつけるなら分かるけどな

638:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:13:47.10 xQ9vAA460.net
てか声楽家が上から目線でワロタ
知らんけど声楽家って人の心を揺さぶることができるのかい?

639:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:14:20.40 TeqpYzaD0.net
>>594
あれと稲葉とかゆずとか商業系でもろにファルセットでぼやかしてんのは上手くない部類だろ、寧ろ下手な方。好き嫌いは別だけども
ビジュアル寄りのミクスチャーロックならUVERworldか西川貴教の方が技術的にも上手いし、声質も良い。低音も訓練してる感じが分かる。

640:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:14:29.85 NVXqmtAQ0.net
ISSA、TAKA、鬼束ちひろ
ライブで聞いてもやばすぎるこの3人がなんでいないんだ

641:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:14:42.13 PGgoA7HY0.net
宇多田は本人の癖と息つぎ強いから上手いかうまくないか本人の持ち歌だしなとなり別問題だな

642:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:15:13.35 eyFfgkYI0.net
>>591
同じに聞こえるのは俺の耳のせい?
発声からロングトーンの後の
ビブラートのリズムまで全部同じに聞こえる
前スレでも発言したんだけど
全部ギターの20フレット近辺で弾いてるような
感じ 6弦20フレットとかのきつい低音
1弦24フレットの耳を突くチョーキング
好きだったらごめんなさい
僕は好みでないです

643:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:15:44.93 0nqsF1tk0.net
>>619
声楽家は悪くない
そんな企画考えたTBSが悪い
本当に声楽家が選んだかどうかも怪しいもんだけどね

644:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:15:49.39 gpW99ck60.net
宇多田、林檎、ユーミン、、
雰囲気を楽しむものだから

645:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:16:14.73 kFTImDlx0.net
声が好きなランキングじゃね?巧いかってと微妙・・・

646:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:16:49 jqS9Q8CS0.net
歌手に向かっって「歌が上手いですね」って
バカにしてるだけだろ



647:人によってはブン殴られると思うよ 全然褒め言葉にならないって気付こうな



648:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:17:11 INKqmD6B0.net
>>620

いっぺん生のライブでロングトーン聞いてみ
どハマりするぞ

649:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:18:10.35 bF5auXJx0.net
>>1
歌が上手いと声質がいいのはまた違うんじゃないの?

650:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:18:11.51 U3iBjLFd0.net
佐藤竹善、山本潤子、島津亜矢、ワンオクtaka。
故人でもいいなら尾崎紀世彦だな。俺は。

651:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:18:13.55 gpW99ck60.net
直太朗はうまいけどね
ファルセットは好み分かれるけど

652:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:18:20.60 lcfo7bPm0.net
宇多田に対して厳しい意見多いな、あれも声が良いだけなのか

653:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:18:42.85 3mzMl5Ok0.net
もう80近いんじゃないのこの人!
URLリンク(youtu.be)

654:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:19:22.28 kFTImDlx0.net
ISSAより師匠。 ついでにジオウ聞け、AAAのがまし

655:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:19:29.85 INKqmD6B0.net
ワンオクが下手とかアデルのカバー聞いてからほざけ

656:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:19:54.25 1G8xNsst0.net
>>533
ユーミン曰く私がせっかくカラッと乾かした洗濯物をジメッと湿らせるのがみゆきの歌だそうな
てなことをユーミン様が仰ったそうですわギャハハハと笑いのネタにしたのがみゆき

657:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:21:17.50 jqS9Q8CS0.net
主観ぶちまけるだけのクソスレだな
主観で順位付けとかほんと無意味でろくなもんじゃない
順位付け好きだな
昭和世代は

658:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:21:28.35 OsVDbEgk0.net
しょうこ姉さんは上がってないんか?

659:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:21:32.61 DCJP78F70.net
ゴスペラーズの黒沢さんだな
声がカッコいい

660:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:21:42.05 kFTImDlx0.net
元ちとせとか、夏川りみとか、

661:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:21:43.57 70jMb9I/0.net
>>627
歌手に歌上手い言うより俳優に演技上手い言うほうが多い

662:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:21:55.28 CAw8Y6D70.net
名前が挙がったメジャーどころの歌手と選んだ声楽家が叩かれ、
50~60代の人間が好む歌手やマイナーな歌手ばかり褒められるスレ

663:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:21:58.10 oUwVld4q0.net
尾崎紀世彦死んでねーよと思ってレスしようと思ったら結構前に亡くなっていた

664:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:22:15.43 9vVmqvDC0.net
やっぱ声質優先だわ。MISIAとか美しくないし全く好きになれない

665:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:31:35.00 4TPbOXu/8
引退したけど、VOWWOWの人見元基は日本人最高のボーカリストだったな

666:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:23:05 aMIasVkh0.net
>>111
マイケルジャクソンやホイットニーヒューストンを挙げていいなら、
エルビスプレスリー、ビングクロスビー、フリオイグレシアス、
アレサフランクリン、ダイアナロス、セリーヌディオンあたりも入れたい。
最近の歌手ならアリアナグランデとか・・・

667:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:23:43.89 ubOT9CtI0.net
>>644
わかってないなー、あなたアニメ好きでしょ

668:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:24:33.78 bNi2deo90.net
>>637
それを言うなww
 
音楽自体を理解してないと歌の上手い下手なんて理解しようがないんだけど
でも、いいじゃないかよ、こうやって盛り上がって楽しむのも一興じゃないか?

669:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:25:40.17 70jMb9I/0.net
>>644
MISIAてわりとよく通る声出てるけどなというか美しい声て誰だ

670:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:27:21.35 9vVmqvDC0.net
>>647
アニメ声は好きでない。黒人女とか大嫌いだわ。野太い声でうぜー。ちなみに理想は今井美樹

671:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:27:41.55 YWubqkz40.net
>>602
完成ってのはダンスのこと?
上手いよ
歌は?
そりゃこんだけ躍りながら声出てるのは若いから出来ているのであって
歌はプロとして上手いですか?

672:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:27:53.90 agYx3nk70.net
歌手って、スタジオ録音でなければ、
本気で歌いません。

673:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:28:09.50 1G8xNsst0.net
>>646
ビリー・ホリディも入れて

674:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:28:42.19 UMlw1BH40.net
歌唱力ある女性歌手は昔はうなりとか入れてたよね
今はそういうの入れる人まずいない
ビヨンセだと普通にうなりを入れてくる

675:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:29:07.90 0nqsF1tk0.net
>>633
女性だと二葉百合子と雪村いづみが凄いな
さすがに衰えは隠せないけど80超えてるとは思えんくらい今でも歌えてる

676:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:29:13.67 agYx3nk70.net
わたしは、日本の歌曲を、オペラのアリアのように歌える歌手が、好きです。
パリのオペラコミック座は、
経営不振から国立になっていると思いますが、
日本で言えば、近松門左衛門の文楽のようなものでしょう。
オペラの発声法も、やがて廃れるでしょう。
神社の縁日でやっている叩き売りも、
とっくの昔に、マイクを使うようになりました。
わざわざ、マイク無しでやる理由がありません。
オペラや声楽だけでなく、歌舞音曲は、
ようするに、気持ち良くなるだけの、
アリストテレスの言うところの、魂の浄化(catharsis)ですから、
大道芸でなければ、オナニーでしょう。

677:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:30:48.81 H4M72TfM0.net
>>647
顔じゃねw ドルヲタだろ
MISIAのマネが連れて来たビバリーとか本当は越えてるんだけどね

678:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:31:46.02 kFTImDlx0.net
外国語で歌うと誤魔化せる、日本語の歌のが難しい
Adeleは元歌の姐ちゃんのが声量有り過ぎ、比べちゃ可哀想

679:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:31:47.32 UMlw1BH40.net
Doris Day - Dream A Little Dream of Me
URLリンク(www.youtube.com)

680:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:32:23 Zoxkrb5v0.net
玉置浩二とオーケストラが共演したステージ見たことがあるがヤバいくらい感動して鳥肌が立った。もはや芸術。
玉置浩二がダントツ。次元が違う。

681:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:32:33 PGgoA7HY0.net
筋肉マンの心に愛があるならスーパーヒーローになれるさと歌ってた人はうまい
昔のアニソン歌手
夢に敗れ昔はアニソンにいくもんだった

682:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:33:19 0nqsF1tk0.net
>>656
縁日のたたき売りと言えば寅さんを思い出すけど渥美清の歌の評価ってどうなんだろう
上で裕次郎の歌は上手い下手じゃないんだって話が出てるけど

683:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:33:22 WgquY+on0.net
ジャニスジョプリンが歌えば
なんでも名曲になる
そういう要素が日本人にあってもいい
気が触れてないと無理か?

684:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:33:27 3mzMl5Ok0.net
上手くないけど可愛かったな!
URLリンク(youtu.be)

685:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:34:56 bNi2deo90.net
書いた記憶あるけど三山ひろしっていう当代きっての演歌歌手が小林旭の昔の名前で出ていますを歌ったんだよ
そりゃあ三山のほうが圧倒的に巧いよ
見事な歌唱で歌った
しかし、小林旭が歌ったときの、何とも言えない、哀しい侘しい情けない感じがどうしても表現できないんだよ

この時、三山は「上手い」と言えるのか?ってことだと思う
うたの上手い下手ってこういう事だと思うんだけどね

686:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:35:00 Une3sjB+0.net
声楽家のような


687:上手さはないに決まってんだろ 歌が上手くて飯を食ってないわけじゃないからね マイクパフォーマンスが上手いのは玉置浩二だけ ポップ歌手なんて声が全て



688:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:35:39 EsXAU3Mb0.net
玉置は普通にない
ライブでも外しすぎてしょっちゅう客と揉めてる
玉置上手い言ってる奴はただのニワカ

689:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:36:01.38 bNi2deo90.net
>>663
アレはダメw
偽物だよジャニスはwwwww
ほんとアレだけはムリw

690:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:36:34.44 0nqsF1tk0.net
>>665
三波春夫の歌謡浪曲のカバーに関しては技術的にも三山よりも本家の三波の方が上だと思った

691:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:36:46.03 OSCqcvL40.net
>>636
お互いマウントとりまくってるな。
なんとなくユーミンと宇多田が王道で、みゆきと林檎はそのカウンター的存在。
令和は、竹内アンナとあいみょんの時代になりそう。

692:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:37:21.66 WgquY+on0.net
>>668
ジャニスが偽物?
何故?

693:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:37:22.92 4mo99dLG0.net
本当に上手いって何だよw

694:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:37:51.31 bNi2deo90.net
>>669
そういう本物をだすなww
いまだと福田こうへいとかいるけど

695:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:37:54.81 PGgoA7HY0.net
>>667
アレンジし過ぎてアイラブユーから始めようとか原型あんまなかったりするな
ひとりぼっちのエールとかあまり崩さないけど

696:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:38:44 agYx3nk70.net
歌手も、病気になりますし、
若いピチピチもいれば、引退間際の年寄りもいますから、
声の質や量や、歌い方の癖などの、違いはあっても、
聞く人や、歌う人の、それぞれの持ち味ですから、
甲乙をつけるのは、あまり意味がありません。

技量や芸術よりも、
集客力に、差がつきますから、
商売が大切です。
お金を掛けて宣伝すれば、客が、たかって来そうな、
タマであれば、良いのですが。

幕末や明治維新の頃は、天皇のことを、
タマやギョクと、言いました。
売り込めば、何も知らん連中を、
誑(たぶら)かすことが出来ると、踏んだのでしょう。
道端の詰将棋のようなものです。
 
わたしは、ビクター・フックス先生に、
ホモかユダヤかマフィアでなければ、
オペラは成功しないと、教えられて、引導を渡されました。

人間の声の質は、頭蓋骨の形により、
ほぼ90%が決まりますから、
中国日本韓国モンゴル系のエステティックを、
欧米白人が好まなければ、評価されません。

べつに、思い入れはありませんが、
スーダンの第二次内線の頃に、
シチリアのタオルミナに、一時、滞在したことがあります。   
戦争が、ひどかったので、
骨休めに、のんびりしていました。
医療組織が,休暇を用意してくれて、
地元の民家に、転がり込んでいました。

医療は、石油のための、戦略です。
欧米は、他国を、手に入れるために、
日本が満州で行なったようなことを、今も、続けています。

自衛隊のような、下心のない援助は、
何のためかと、疑問になります。
見返りを期待せずに、金や技術をくれてやっても、誰も信じません。
 
権力者と裏取引をして、唾を付けていると、皆が、知っています。
 
どこで、何を山分けするために、軍隊を出して、
辻褄を合わせているのかと、南スーダンの人たちは、薄ら笑っていました。

日本は、下心がないと、どのように、証明できるのかしら。
あるのを証明するさえ、困難なのに、ないことを、証明できるはずがない。

697:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:38:52 fWd7hrff0.net
みゆきとユーミンとまりや
一番つおいのは誰なんよ? 未だによくわからん

698:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:39:19.65 4mo99dLG0.net
昔の稲葉は声の格好良さと上手さを兼ね備えてたな
25年ぐらい前

699:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:39:26.49 WmBympfFO.net
大学生の頃のB'z稲葉さんがラウドネス歌う動画つべで見たことあるけどめっちゃうまかった
あとギターの人もすごかった

700:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:39:40.39 NRyZ2mLJ0.net
杉山清貴はなぜかランクインしない人

701:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:39:48.31 tX2Z4uRW0.net
昔の曲を原曲のまま歌える人なんてそうそういない気がする

702:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:39:54.49 bNi2deo90.net
>>671
逃げてるんだよあの人
それはブルースマンの逃げとは違っててね
逃げる必要が無いのに逃げてるっていう
甘えが根っこにある
まあだからその後似たような境遇があちこちに発生したので共感を得られて・・・て流れ
あの人の本質はコレですよ

703:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:40:41.73 7ytqbpwc0.net
何で杉山清貴入んないのさ

704:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:40:49.75 VyGqZuAt0.net
>>679
杉山清貴は殿堂入で

705:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:42:00 FcQ7Nfmp0.net
>>661
串田アキラうまいよね
ザブングルの主題歌も好きだし
サンバルカンの主題歌も好きだ

706:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:42:18 WgquY+on0.net
>>681
いいじゃんダメ人間の方が共感できて

707:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:42:47.62 I10SRCCE0.net
1位 玉置浩二(80年代) 石川さゆり 堀江美都子
2位 堀江美都子 三橋美智也 美空ひばり
3位 天童よしみ 

708:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:42:52.63 OsVDbEgk0.net
>>676
楽曲だけなら、みゆきがダントツでしょ
教科書で語り継がれるレベルだし
さだまさしが絶対に敵わないって言うくらい

709:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:43:28 gpW99ck60.net
>>686
スレタイも読めない老人が増えたな

710:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:43:47 Yf9wM90Y0.net
>>665
小林旭は究極のヘタウマなんだよ
誰もあんなふうに歌えない
忌野清志郎なんかも同カテ

こないだ井上陽水のライヴ行ってきたけど
スイマセンでしたって言いたくなるほど上手かった

711:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:44:01 xQ9vAA460.net
邦楽と洋楽は何か違うんだよな
残酷な天使のテーゼなんか外人のカバーは何か違うって感じちゃうからな

712:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:44:03 x9+yZJKA0.net
>>1
昭和のジジババばっかじゃん
もうダメ

713:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:44:05 0nqsF1tk0.net
これ生歌で聴いてみたいな
URLリンク(www.youtube.com)

714:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:44:14 bNi2deo90.net
>>685
表現としては偽物ってことでしょ?
まあダメ人間同士が慰めあうのは勝手だけど
 
だからジミヘンとかとの扱われ方の差が、今、如実になって表れてるでしょ?

715:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:45:05.91 Une3sjB+0.net
>>665
小林はカラオケ好きのおっさんのド下手レベルだわなw
結局、ポップ歌手なんぞ声が全てなんだよ
声に個性や人格が出て音楽表現があるわけ
技術的な意味での歌唱でどうこうの話じゃないわな

716:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:45:16.53 JIBlRgNM0.net
>>239
歌うまいね
URLリンク(youtu.be)

717:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:45:37.06 TVqUMUR00.net
吉田美和は無いわ
あの不快な声、歌い方の何が上手いんだか

718:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:46:11.13 I10SRCCE0.net
ジャニス9オクター�


719:u出るってありえるのかな



720:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:46:52.97 bNi2deo90.net
>>689
だから、「上手い」つまるところ、自分だけの世界を表現できるって事だと思うけどなぁ
松山千春も郷ひろみをして似たようなこと言ってるからね
もちろん、歌う事への情熱がある事が大前提なんだけどね、それは 
 
まあ、陽水氏は・・・・・言うまでもないでしょうw
シャンソンとか本当のジャズシンガーとか、あの領域にいると思いますあの人

721:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:47:27.60 gpW99ck60.net
ピアノコンクール入賞者のとフジ子・ヘミングみたいなもんだな
別ジャンル

722:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:47:31.19 4ksimm4r0.net
ポルノのボーカルが一番うまい

723:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:47:50.19 WgquY+on0.net
>>693
いやぁジャニスの評価落ちてるとは
思えないけど 落ちてるのか?

724:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:48:34.48 EsXAU3Mb0.net
>>700
ポルノが挙がらないのはあの独特の声が受け付けない人多いから

725:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:49:33.69 /gm+I0sO0.net
>>1
椎名林檎だけわからない
渋谷でワンピ着て靴脱いで歌ってる姿は可愛かったが

726:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:49:47.68 SZ+HXBud0.net
>>676
ユーミンとまりやは「女」を客観的に歌えない。
みゆきの天才は「女」という性を俯瞰できるんだよ。
背筋が凍るほど。

727:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:49:49.13 bNi2deo90.net
>>701
世間の評はさておき
俺の中では評価できない
ちなみに俺はチャーリーパーカーから中田ヤスタカまで聴いてる
それでダメって思うんだよね

728:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:50:22.47 UMlw1BH40.net
サラ・ヴォーン Misty
URLリンク(youtu.be)

729:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:50:27.23 /vCVSs8e0.net
来生たかお知らんのかガキ

730:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:50:40.55 70jMb9I/0.net
ユーチューブの外人のコメントでbeautiful voiceなどあったのは
竹内まりや、ドゥアズインフィニティー、マニッシュあたり

731:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:51:28.17 S/1a20zo0.net
歌が上手ければ売れるかというと、そうでもないところが難しいな

732:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:52:04.51 zPWjZBgN0.net
椎名林檎って上手いか?
生歌知らんけど

733:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:52:21.00 QOxhbiuf0.net
中島みゆきてJーPOPなん?

734:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:52:58.95 WgquY+on0.net
>>705
なるほど個人的な好みの問題ね
確かに嫌いな人は嫌いかもね

735:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:53:26.12 xCDbvQn8O.net
決まって玉置浩二のゴリ押し大会になるが
アウアウ言ってるだけで何が上手いのか分からん
むしろ障がいみたいで不謹慎だろ

736:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:53:40.21 XrBdaIg10.net
中山美穂が下手くそ過ぎてびびった
玉置浩二はテクニックが凄い。ギターも上手くてびびった。

737:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:53:50.92 j5QAa5aU0.net
吉田美和は西川が居た頃が全盛期で
あの当時の声質なら否定出来ないからな
俺はあんまアレだけどアルバムの中にいい曲が揃ってた

738:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:54:15.68 VyGqZuAt0.net
椎名恵が居ないなんてプロゴルファー祈子

739:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:54:20.84 iM2nsujP0.net
>>665
>>1でもこのスレでも激ウマとされてる玉置浩二だけど男はつらいよに関しては渥美清の方が断然良いんだよな
もちろん歌唱力は玉置浩二の方がずっと上なんだろうけど

740:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:54:23.38 fz4/Y0Vu0.net
田村ゆかりだろ

741:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:55:35.32 PGgoA7HY0.net
>>684
ザブングルやサンバルカンも良かったね
和田アキコに似てるようでちがくて心地いい声だね
富士サファリパークのCMかからない地域だから代表作のCM馴染みないよ

742:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:56:07.37 I10SRCCE0.net
>>713
youtubeに玉置浩二についてのボイストレーナーの意見感想とかいっぱいあるから見てみたら

743:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:56:14.00 VyGqZuAt0.net
ホイットニーヒューストンとカレン・カーペンターどっちが好きかと言ってるようなもの好みは夫々

744:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:56:14.24 bJl6PnN10.net
>>676
ガチンコ殴り合いなら松任谷かなぁ
薄笑いしながら、マウントで顔面殴ってそうな感じがする
でも中島は、コッソリ一服盛ったりしてそうな怖さはある

745:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:56:21.33 bNi2deo90.net
>>712
まあ、そういう解釈ならそれはそれでいいけど・・・
個人的な好みを度外視して耳を作って判断した結果って事を言ってるんだけど
その解釈がどうであれ、それはそれなんで
いいよそれで

746:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:56:49.38 erQt8e+o0.net
>>657
基本的に全員上手くないだろ
マイクパフォーマンスなら圧倒的に玉置浩二だわ
1位のMISIAが声もパフォーマンスも一番魅力がなくて感情の抑揚もなく棒歌なんだよね
一番つまらないけど、何でも無難に棒歌歌ってくれるから1位になっだけだわ

747:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:57:29.10 bNi2deo90.net
>>717
しっぶい解釈で、いいねぇ~~~ww
そういうのが真理だとも思うねぇ

748:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:58:54.14 KnKrk7RP0.net
初音ミクじゃないのか?

749:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:59:05.35 gBWsvdxg0.net
>>25
稲葉はライブがCD音源に近いことで有名な人じゃん
ロン毛時代に80本だかツアーやってる時にMステ出た時は流石に喉がやられててCD音源ではなかったけど、それでも生歌下手な歌手の多い中きちんと歌ってたよ
MISIAは上手い、が何か強過ぎる
R&B系の人の歌い方全般だけど疲れてる時に聞くのは苦痛
話は変わるが、さっき前山田がZARDの解説してたけど裏声を使わないで歌うって言ってて言われてみればそうだなと
だからZARDの歌は聞いていて疲れないというかすっと入ってくるというか
技術は無くても聞かせる声ってやつなんだろうな

750:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:59:50.63 70jMb9I/0.net
>>724
それは主観すぎるまあアンケートランキング自体が主観の集まりだけど

751:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:00:37.89 Q6Jvhm/L0.net
アカペラの玉置見たらもう誰も勝てないだろ

752:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:00:44.22 vB09aB6m0.net
>>687
拓郎が嫉妬するのも みゆき だしね

753:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:00:54.05 DogoVtbW0.net
>>445
MISIAはeverything歌ってるのとか聞いても全然うまいと思えない
マイクに頼って喉で声を作ってる感じで

754:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:02:08.32 bNi2deo90.net
>>719
あれねww
ザンブブルのテーマ曲があまりにも和田アキ子に似てて
同級生がガチで絶対に和田アキ子だと思ってて
「あ?あれ和田アキ子だろ?お前ら賭けるか?」ってムキになって言ってきたのを覚えてるw

755:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:02:44.35 Yf9wM90Y0.net
>>696
最近の若い子らの謎の自己肯定感の元祖だと思う
とにかく無神経で自分自分自分
って言いながらデカい口で歌ってるだけ

756:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:03:31.69 D/dwdvt80.net
吉田美和みたいに声がかすれてきてるのは、
声楽家が評価する対象にならないと思う。

757:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:04:12 agYx3nk70.net
>>713
自然発生的にアウアウア


758:ウとなってしまうってこと自体が 本当にすごいことの証明なのかも。 人誑しな声というか。



759:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:04:18 vB09aB6m0.net
ドリカムは吉田美和の歌声より、ベースの兄ちゃんの編曲センスで成り立ってると思う
が、売れてる理由は女の共感呼ぶ歌詞

760:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:04:41 U0QWGpYw0.net
村下孝蔵は今の若い子が聞いてもいいと思うけど
toshiが春雨カバーしても面白いと思う
泣ける名曲ばかりなのに知名度がなー
今のアーティストがもっとカバーすればいいのに
雪の華とかばかりでセンスないよなー美声の人にぴったりはまるのに

761:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:05:17.46 sgAQnKSx0.net
387 名無しさん@恐縮です 2019/12/09(月) 20:02:02.34 ID:sZsewDMM0
//youtu.be/5GQnC6UUsZw
ONE OK ROCK taka が歌うAdeleの「hello」

762:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:05:22.66 I10SRCCE0.net
多くの日本人が歌唱力あるなぁっていう女性イメージは
未だに和製ホイットニーか和製マライアキャリーなんだよね

763:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:05:27.41 aMIasVkh0.net
取引先に電話をかけた時に電話に出た人がすごい美声で感激したことがある。
電話の声なんかで感激したのは後にも先にもその時だけ。
明瞭で聞き取りやすく張りがあって印象に残る声。
取り次いでもらった知り合いに「今電話に出た人すごくいい声ですね」と聞いたら
「あの人は昔、全日本歌謡選手権と言う番組でチャンピオンになりそこねたそうだよ。
負けた相手が五木ひろしだったんだって」と言われたw
歌のうまさってのは色々な要素があるけれど、声質ってのも大きいよね。
ポピュラーソングだと個性も必要になるし楽譜通り歌えるだけじゃ物足りないし。

764:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:06:34.94 vSpmEPhX0.net
南こうせつが一番だな

765:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:06:55 bNi2deo90.net
何気に結構に良スレじゃないですか?これw

766:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:07:26 bNi2deo90.net
>>741
うまいよねぇ~~

767:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:07:40 EsXAU3Mb0.net
>>729
いや別にw
むしろ下手かと

768:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:07:42.66 WHYzm6lu0.net
玉置はアジア圏で最も上手い歌手
日本では2番やけど

769:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:09:25 vSpmEPhX0.net
由紀さおり

770:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:09:28 DogoVtbW0.net
>>617
岩崎宏美や森昌子は歳とって声変わっちゃったけど、全盛期はうまかったと思うよ

山本潤子がすごいのは全くその通りだけど

771:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:10:08 +ZP585UZ0.net
ミーヒャは喉に力が入っていて苦手

772:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:10:13 iB98u7zZO.net
森昌子の若いとき
めちゃくちゃ上手い
正統派

773:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:10:56 +ZP585UZ0.net
しげる松崎がダントツよ

774:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:11:43 gBWsvdxg0.net
>>26
世代じゃないからフルコーラス聞いたことはないけど声が綺麗だよね
>>73
ヨーセイ達が胸を刺激し過ぎだから
>>90
それじゃ分かりにくぃわw
30秒くらい考えたら結果、つけ麺イケメンを思い出したが
>>109
なついw

775:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:11:44 WHYzm6lu0.net
尾崎きよひこが抜けてるな

776:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:11:51 iB98u7zZO.net
松崎しげるみたいなデカ声派は
アイジョージから

777:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:11:53 sgAQnKSx0.net
>>749
サラブレッドのtakaもうまいもんな

778:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:12:00.46 bNi2deo90.net
>>747
素直になりたいだっけ?35年くらい前のヒット曲だけど
あの時点でなかなかに声のエッジが取れてたというかw
まあ、歌唱は見事でしたけど
張った感じはなかったのを覚えてます

779:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:12:05.35 FcQ7Nfmp0.net
>>739
女性は�


780:Eォウォ系(そんな言葉は ないけど)の人ばっかりだもんね もっと爽やかに伸びやかに響く ゆずの岩沢さんのような声質が好き でも女性ではなかなか出会わない



781:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:13:01.06 bNi2deo90.net
>>749
わかる
ああいう基本があるからモノマネも器用にこなすんだと思うよね

782:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:13:34.73 +NJT74JG0.net
玉置の男はつらいよ聴いてみたがあれはちょっとかっこつけすぎだわ
かっこつけて歌う曲じゃないよ
桑田のは物真似の域を出ないし
関連動画で出てきた八代亜紀バージョンがカバーでは一番いいかも

783:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:14:30.21 hVlqj1zl0.net
宇多田ヒカルはえげつないってダウタウン浜田が言ってた。
屋形船の中アカペラでFirst Love歌って、反対側の端にいたのに聞こえたって言ってた。

784:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:15:01.05 jB3s7Anc0.net
何年か前にテレビ番組で音楽関係者に聞いたときは玉置浩二が1位だったよな

785:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:15:02.25 iB98u7zZO.net
アイジョージ→ジョー山中→尾崎紀世彦

786:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:15:36 sgAQnKSx0.net
宇多田は歌唱力ゼロ

787:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:16:08 iB98u7zZO.net
尾崎紀世彦→松崎しげる

788:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:16:28 bNi2deo90.net
こう言うと身も蓋もないけど、これって結局、女の好みと一緒なんだよねww

789:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:17:10 mAjAHcOg0.net
 
TBSクイズ東大王「歌が上手いと思う歌手ランキング」 (20代~60代の男女1000人に調査)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

*1位 美空ひばり
*2位 宇多田ヒカル
*3位 安室奈美恵
*4位 吉田美和
*5位 Superfly
*6位 玉置浩二
*7位 MISIA
*8位 中島みゆき
*9位 マイケル・ジャクソン
10位 石川さゆり
11位 小田和正
12位 平井堅
13位 絢香
14位 ホイットニー・ヒューストン
15位 桜井和寿
16位 マライア・キャリー
17位 AI
18位 中森明菜
19位 松田聖子
20位 桑田佳祐
21位 山下達郎
22位 山口百恵
23位 いきものがかり
24位 フレディ・マーキュリー
25位 三浦大知
26位 椎名林檎
27位 槇原敬之
28位 高橋真梨子
29位 布施明
30位 岩崎宏美
  

790:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:17:20 mAjAHcOg0.net
 
週刊現代特大号「プロが選ぶ!いま日本で『本当に歌がうまい歌手』ベスト50人」 (2015年)

*1位 桑田佳祐(58才)  97点
*2位 中島みゆき(62才) 96点
*3位 山下達郎(61才)  93点
*4位 小田和正(67才)  92点
*5位 井上陽水(66才)  91点
*6位 五木ひろし(66才) 89点
*7位 沢田研二(66才)  88点
*8位 都はるみ(66才)  87点
*9位 石川さゆり(56才) 85点
10位 玉置浩二(56才)  84点
11位 桜井和寿(44才)  82点
12位 中森明菜(49才)  81点
13位 松任谷由実(60才) 79点
13位 坂本冬美(47才)  79点
15位 稲葉浩志(50才)  78点
16位 布施 明(67才)  77点
17位 吉田美和(49才)  76点
18位 高橋真梨子(65才) 75点
19位 椎名林檎(36才)  74点
20位 松田聖子(52才)  72点
21位 吉岡聖恵(30才)  71点
22位 久保田利伸(52才) 69点
23位 安室奈美恵(37才) 68点
24位 前川清(66才)   67点
24位 斉藤和義(48才)  67点
26位 さだまさし(62才)  65点
27位 由紀さおり(66才)  64点 
28位 美輪明宏(79才)  63点
29位 谷村新司(66才)  61点
30位 矢沢永吉(65才)  60点
30位 一青窈(38才)   60点 
32位 鈴木雅�


791:V(58才)  59点 32位 絢香(27才)    59点 34位 竹内まりや(59才) 57点 35位 西野カナ(25才)  55点 36位 aiko(39才)     53点 37位 森山直太朗(38才) 51点 37位 郷ひろみ(59才)  51点  39位 氷川きよし(37才) 48点 40位 森進一(67才)   47点 40位 吉幾三(62才)   47点  42位 宇多田ヒカル(31才) 45点 43位 平井堅(42才)    43点 44位 松山千春(59才)  42点 45位 森山良子(66才)  40点 46位 ATSUSHI(34才)  37点 47位 岩崎宏美(56才)  36点 48位 長渕剛(58才)   32点 49位 福山雅治(45才)  29点 50位 細川たかし(64才) 28点  



792:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:17:30 mAjAHcOg0.net
10代~60代に聞いた「歌姫と聞いて思いつく歌手は?」 世代別TOP10 (王様のブランチ)
URLリンク(i0.wp.com)

各世代 上位TOP5のみ抜粋

10代
1 安室奈美恵、2 西野カナ、3 アリアナ・グランデ、4 宇多田ヒカル、5 浜崎あゆみ

20代
1 安室奈美恵、2 浜崎あゆみ、3 西野カナ、4 宇多田ヒカル、5 倖田來未

30代
1 安室奈美恵、2 浜崎あゆみ、3 宇多田ヒカル、4 倖田來未、5 吉田美和

40代
1 安室奈美恵、2 浜崎あゆみ、3 宇多田ヒカル、4 中森明菜、5 吉田美和

50代
1 安室奈美恵、2 中森明菜、3 松田聖子、4 美空ひばり、5 宇多田ヒカル

60代
1 美空ひばり、2 安室奈美恵、3 中島みゆき、4 宇多田ヒカル、5 テレサ・テン
 
 

793:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:17:32 W0OUFqGv0.net
須藤薫
 ユーミンや松田聖子らの楽曲でのコーラスワークも秀逸!

794:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:17:38 agYx3nk70.net
プッチーニにしても、リヒャルト・シュトウスにしても、
ヨーロッパでは、20世紀になっても、まだ、能や歌舞伎のような
オペラが、流行していましたから、驚異的です。

マイクとアンプとスピーカが、なければ、
じかに、大声を出して、聴衆の耳に、聞かせなければ、商売になりません。

毎日毎日、大声を出すには、昔ながらの発声しかないのは、
今も昔も、変わりありません。

歌舞伎や能や演劇などの、舞台の上から、
たくさんの人に、聞かせる声は、あまり、奇麗でありません。

オペラ歌手の声も、PAといわれる放送設備を使わなければ、
奇麗な声に、聞こえません。
なまのオペラ歌手の声は、大きいけれど、汚い。
合唱団に比べると、うんこや泥です。
合唱団の声は、奇麗ですが、小さい。
みんなで合わせて、大きくなります。

そのオペラ歌手の汚い声が、電気的な音響設備を通過して、
きめ細かく濾過されると、奇麗になります。
電気的な音響技術や録音技術のお陰で、
初めて、声楽は、美しいものと、世に知れ渡るようになりました。

クラシックバレエが、ただのエロダンスであったように、
昔は、オペラも、大衆芸能の1つでした。

音響設備が普及すると、声が美しくなりましたから、
アメリカ合衆国に、マイクが普及して、
クルーンと言われる歌唱法が、流行したのと、さして変わりません。

795:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:17:40 mAjAHcOg0.net
 
ヒルナンデス「日本を代表する『歌姫』ランキングTOP10」 ※20代~50代にアンケート
www.ntv.co.jp/hirunan/friday/2019/02/21536.html

*1位 安室奈美恵
*2位 宇多田ヒカル
*3位 浜崎あゆみ
*4位 美空ひばり
*5位 MISIA
*6位 西野カナ
*7位 吉田美和(DREAMS COME TRUE)
*8位 松田聖子
*9位 山口百恵
10位 松任谷由実
 
 

796:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:17:40 eQkkr/WXO.net
>>761尾崎紀世彦より前にまた会う日までを歌ってた町田義人

797:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:17:53.41 mAjAHcOg0.net
 
好きな平成の歌・曲ランキング (読売新聞の「平成時代」特集より)
URLリンク(bbs10-imgs.fc2.com)
1位 世界にひとつだけの花/SMAP 
2位 Hero/安室奈美恵   
3位 CAN YOU CELEBRATE?/安室奈美恵 
4位 栄光の架橋/ゆず 
5位 川の流れのように/美空ひばり
6位 TSUNAMI/サザンオールスターズ
7位 負けないで/ZARD
8位 Lemon/米津玄師
9位 糸/中島みゆき
9位 Automatic/宇多田ヒカル
11位 恋/星野源
12位 恋するフォーチュンクッキー/AKB48
12位 Tomorrow never knows/Mr.Children
14位 First Love/宇多田ヒカル
15位 R.Y.U.S.E.I/三代目J Soul Brothers
16位 千の風になって/秋川雅史
16位 地上の星/中島みゆき
16位 HANABI/Mr.Children
16位 U.S.A/DA PUMP
20位 桜坂/福山雅治
20位 365日の紙飛行機/AKB48
20位 名もなき詩/Mr.Children
20位 ハナミズキ/一青窈
 
 

798:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:18:03.17 mAjAHcOg0.net
 
「平成時代に一番感動した歌」ランキング (スカパー、10代~60代の男女1000人に調査)
URLリンク(dime.jp)
1位 「世界に一つだけの花」 (SMAP)
2位 「Hero」 (安室奈美恵)
3位 「糸」 (中島みゆき)
4位 「栄光の架橋」 (ゆず)
5位 「CAN YOU CELEBRATE?」 (安室奈美恵)
5位 「Lemon」 (米津玄師)
7位 「TSUNAMI」 (サザンオールスターズ)
8位 「負けないで」 (ZARD)
9位 「蕾」 (コブクロ)
10位 「ありがとう」 (いきものがかり)
10位 「桜」 (コブクロ)
 
 

799:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:18:25.52 vI4nnCf+0.net
ワンオクってエアロスミスとかのモノマネでしょ?
昌子もモノマネ上手いし親譲りか
モノマネは所詮モノマネで本人をこえられんけどね

800:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:18:47.24 iM2nsujP0.net
アイジョージより前、1950年代の男性のトップ歌手って演歌系を除くとしたら誰だろう?

801:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:18:52.72 WHYzm6lu0.net
生声が一番でかいのは玉置浩二
オーケストラをマイクなしの生オケでやってたし

802:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:18:54.29 PGgoA7HY0.net
>>732
似てるけど喉仏あるかないかの差の太さと張りが違うからね
でも知らんかったらアキコが筋肉マンやザブングル歌ってる!
富士サファリパークのCMも歌ってる!やるじゃんアキコ!となるね
笑って許して
あの金を鳴らすのはあなた
この2曲以外に
だってしょうがないじゃないという曲を知ってるか知らないかぐらいだしね世間が知ってるアキコ曲

803:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:19:47.00 iB98u7zZO.net
人間の証明がジョー山中
野生の証明が町田義人
GS出身

804:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:19:53 FcQ7Nfmp0.net
>>774
ワンオクはSUM41のコピーかな

805:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:20:03 agYx3nk70.net
わたしは、藤原義江が、お客に喜んでもらって、なんぼと、
言っていたのを、思い出します。
ろくに、学校の声楽を、学びませんでしたが、
彼のめりはりある歌い方は、日本の歌曲を一変しました。
 
彼は毎晩毎晩、恋人を替えて、人生を謳歌しましたが、
女性の心を傷つけないために、必ず誘わなければ、いけないと、言います。
いつも、すっからかんの貧乏人でしたが、
結婚は、正式には2回ですから、立派です。正式でないのは、何百回でしょうが。

オペラだけでなく、芸能人は、その手の人間でなければ、面白くない。
 
わたしは、ニューヨークのビクターフックス先生から、
オペラで食えるのは、ホモかユダヤかマフィアだけと、教わりました。
そういうところです、この業界は。
 
最近でも、ジェームズ・レヴァインというメトロポリタンの音楽監督が、
セクハラをバラされて、追放されましたが、もちろん、ユダヤ人でした。
 
美空ひばりやフランク・シナトラが、
やくざのお抱えだったように、
芸能人が、やくざでない、ということは、あり得ません。

806:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:20:20 iB98u7zZO.net
>>775
そりゃもちろんフランク永井です

807:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:21:00.55 W/sbKQ1k0.net
>>1
布施明が断トツ

808:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:22:30.91 iM2nsujP0.net
>>780
「藤原義江のふるさと」という映画を観たいのだけどソフト化されていないしネットに動画も転がっていない
溝口健二の現存する貴重な初期作品なのにどうなってるんだ

809:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:22:48.63 /Nl1+E9I0.net
一般人向けのリップサービスだよ
本当に声楽家がニヤニヤしちゃうのはこういう歌手だよ
URLリンク(youtu.be)

810:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:23:47.13 iM2nsujP0.net
>>781
フランク永井か
あまり知らないなあ
藤山一郎がしわしわのおじいちゃんになっても凄い声量だったことは何となく覚えてる

811:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:24:49 OVqRVcau0.net
渡辺美里
・My Revolution
・すき
・10year
・夏が来た!

最近よく聴く曲です
渡辺美里 歌唱力も凄いんだよ

812:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:25:53.50 iB98u7zZO.net
若いときの都はるみ
劇的に巧いコブシ回し

813:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
19/12/10 02:26:27.16 2J2VXJxd0.net
7位 Superfly 10番以内とはすごいこと
個人的ですが いとこの奥さんのめい なのだそうですが
えひめ県いまばり市 紅白にも出場するようですが
歌を聞いたことがないのですが 松山市のあたりで
うたっているのかしら

814:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:26:54.84 bNi2deo90.net
>>777
まあwあれだよね
今となっては懐かしい思い出でw
で、いまそれ聴いて・・・・・あ、これギターは藤丸さんかなwとか
そういう事だったりしてね
しかしこういう下世話な領域とは別に串田アキラ御大は、プロフェッショナルに歌っていてね
凄いなぁ~~~とね
ほんと、いいシンガーですよこのひと

815:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:27:03.48 vSpmEPhX0.net
細川たかしも上手いな

816:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:28:00.84 jB3s7Anc0.net
個人的には昔の長渕

817:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:29:02.88 bNi2deo90.net
>>790
あの人は引く手が無いんだよね
押すだけっていうのかね
声量とかテクニックは超一流だと思うけど

818:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:29:20 gBWsvdxg0.net
>>101
何か妙にエロかった人か
ツベで聞いてしまったじゃないか
>>549
かなり下手だよね
子供の頃からこの下手な人がなぜプロなのだろうと思っていたが、下手だけどたまにこれは普通の人には響く曲棚ってのある
上手いと人の心に響くは別と後に悟ったけど
>>133
初期は良かった
>>138
綺麗だねー、綺麗だねの人?
>>153
J-POPとは少し違うからじゃね?
JROCKとかバンドとかユニットというくぐりなら上位で入ってきたと思う

819:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:30:15.78 SZ+HXBud0.net
>>790
その辺上手いと言えるとすると北島三郎とかメッチャ上手いぞ

820:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:31:28.84 iB98u7zZO.net
倍賞千恵子 正統派
本来歌手

821:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:32:47.13 OfeZaes60.net
上手いんだろうけど吉田美和が苦手…

822:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:33:39.26 iB98u7zZO.net
吉田みわ大嫌い
エネオスのCM最悪

823:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:34:41 DAmYjSuN0.net
人間の主観なんてものは間違っている
声楽家も人間である
だから間違っているのである
では、何が正


824:しいのか? それは売上である 売上は価値の総計なのである もっとも価値がある=もっとも上手い歌手といえる もっとも上手いから人間は金を出して買うからである つまり、一番上手い歌手の正しい答えは、一番売れた歌手である その一番売れた歌手は誰であるのかは オリジナル・アルバムで日本史上最高の売上を達成した 宇多田ヒカルである ということで 一番上手い歌手=宇多田ヒカル なのである 繰り返すが、人間の主観の選別などには意味がないのである それは間違っているのだから 客観的データ=売上=最も価値があるもの=もっとも上手い歌手 なのである



825:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:35:24.56 jB3s7Anc0.net
あと昔の松田聖子
YouTubeで見たときごりごりのアイドルなのに歌唱力がハンパなくてビビった

826:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:36:01.03 1G8xNsst0.net
>>676
ユーミンもまりやもある時期パッと流行って時代と共に消えてったけど
みゆきは時代をいくつも超えて生き残ってきたのは凄いと思う

827:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:36:24 JIBlRgNM0.net
これなんだけどね→歌が本当に上手いJ-POP歌手

828:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:36:44 bNi2deo90.net
吉田は自分に酔ってるんだよね
で、音程は若干フラット気味
中村のたずな捌き次第

829:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:38:04 1G8xNsst0.net
>>722
まりやには妖怪タツローがついてるぞ

830:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:38:30 bNi2deo90.net
>>799
とにかく華があるんだよね、その周辺の人って
音程がどうのこうの言わせない何かがあると思う

831:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:38:31 BC3FgKLI0.net
>>798
意味分からん
売上は売上以外の何物でもないから歌唱力に変換することなど出来ない
歌唱力という概念そのものを全否定して売上だけを語れって言いたいのならまだしも

832:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:40:42.94 1G8xNsst0.net
吉田美和は歌ウマの押し売り感が胸焼けする

833:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:42:38.55 o2oINe/50.net
ジュディ・ガーランド The Man That Got Away
URLリンク(youtu.be)

834:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:43:19.63 hRnh147f0.net
>>804
間違いなくクイーンオブアイドルだね
もうお婆さんだから反吐がでるがなw

835:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:43:52.19 5oxMYDw70.net
>>736
あの人は元々がスタジオミュージシャンだから。スタジオミュージシャンやインスト系の演奏家はどんな要求やジャンルも弾きこなせるようにしてる。
ベースがしっかりしてるバンドは根強く評価されてるバンド多いね、東京事変とか。
Boom Boom satellitesとかは国内より欧州に受けてた

836:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:44:16.80 0jmrZAmO0.net
閣下だろ
URLリンク(youtu.be)

837:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:45:53.82 sFKbvvCU0.net
>>774
エアロスミスの真似をできるのが凄いじゃんwww

838:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:46:16.23 bNi2deo90.net
>>808
本体はフィギュア
で、本体自信がそれを俯瞰できてる
俺たちがガタガタ言えない域で生きてる連中っていうのは日本人にもいるんだよ
それが松田聖子や郷ひろみ

839:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:46:29.01 BC3FgKLI0.net
>>787
節回しってことだと民謡に凄い人がいそう

840:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:47:35 1G8xNsst0.net
>>807
ジュディ・ガーランドは若い頃も上手いけど歳とってからの方がより深み凄み増して上手いんだよね

841:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:48:33 TeqpYzaD0.net
ポップ縛りだと難しいな。
Mステとかゴールデンの歌謡番組に出る層ってのがな。
そもそもインスト系しか聞かない人間には歌要素は邪魔だからあんまり歌メインのバンド音楽は好まないからなぁ。

842:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:48:57 vCqNpNsg0.net
椎名林檎好きだけど歌うまいと思ったことはないな
ただええ感じ�


843:ノ歌いよるのよ、あの人は



844:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:51:42 YWubqkz40.net
人間の肉声の話は、結局好みの問題ではなかろうか?
MISIAは確かに歌が上手い
だが彼女よりよくとおる澄んだ声の人はいくらでもいるワケで、誰もがナンバー1って認めるはずがない
ある程度の水準に達したシンガーは、ランクづける意味がないのでは?
売れた曲=評価とはいえないしね
大手のプロモーターがつけば、とるに足らない曲でも売れる
だからまあ、いい加減にしておこうやw

845:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:52:08.52 bNi2deo90.net
林檎さんはサブカル被れのジャズ齧りで、亀田誠治ありきの一時期のスタイリスト
まあ、大衆音楽なんてのは、そんなモノですけどねw

846:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:53:36.00 acqHjMQ10.net
>>774
声が似てるだけで音楽性は全然違うんだが、、

847:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:57:06 1G8xNsst0.net
松田聖子はさすがに声に艶が無くなってきたよな
若い頃の伸びやかに濡れた艶声は独特の魅力あった
まあ上手い下手で言えば今でも上手いんだろうけど結局歌唱って音程やリズム感+声質だから

848:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:58:19.57 59FoifiA0.net
J-POP括り抜きで日本の大衆音楽ならこの人だな
URLリンク(www.youtube.com)

849:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:59:10.10 orQxrtcb0.net
平原綾香が入ってないぞ

850:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:59:42.24 5oxMYDw70.net
>>819
ワンオクは高音域でピロピロと波打ってるだけだしな。フェスのライブでギター落ちてるのにギターの演奏が流れてるような人達だし。アミューズは流石

851:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:59:46 U0QWGpYw0.net
ミーシャはホイッスル込みでしょ他の人は出せないんだし
下手も上手もない同じ土俵にすらたてないんだからプロでも

852:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:00:39 vCqNpNsg0.net
こういうランクっていきなり聞かれても最近のもしくはよく聞く人から選ぶだろうから意外な人を忘れてたりするんじゃあるまいか
どっちにしろ名前が浮かんだ時点で聞かせるアーティストって事だろうな

853:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:01:07.64 YmSj1IWj0.net
>>774
タカはsiaっぽい
ハイトーンかつ、ハスキーで女性的
アデルの、カバーもうまくこなしていた

854:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:02:29 YmSj1IWj0.net
>>823
同期もしらんのやばない?

855:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:02:55 KumztbfT0.net
May J.って今何してんの?まだカバー歌ってんの?

856:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:04:12.79 JJgNlnh50.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

857:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:06:13 SUTC3AIY0.net
>>798
つまり嵐やAKBが一番上手いと

858:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:06:18 syVJDm6C0.net
>>823
まだそれで粘ってるのかアンチはw

859:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:08:37 pauCz89b0.net
玉置浩二は凄いわ
MISIAはボイトレの先生に同じようなのちょくちょくいるよね

860:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:08:41 YjjkVkGGO.net
山下達郎はJR東海のCMで、竹内まりやはケンタッキーのCMで、12月はがっぽりの季節で、才能ある人はじつにうらやましいかぎりです

861:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:12:03 DogoVtbW0.net
>>822
木星という名曲に変な歌詞付けて、曲のおかげで売れたけど歌唱が曲に完全に負けてるイメージしかない

862:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:13:12.06 EsXAU3Mb0.net
そもそもなんで玉置の名前が出てきたのか不思議
上手いとは正反対のシンガーなのに

863:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:15:23.75 0jmrZAmO0.net
尾崎紀世彦 Innocent World Mr children cover
URLリンク(youtu.be)

864:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:17:50 ucB3JuBn0.net
MISIAや玉置浩二のような本物はCDよりも生歌の方が圧倒的に魅力的

865:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:19:42 qbzqn9A50.net
ワンオクのライブはまじでやばいぞ
テレビに一切出ないから良さが伝わらないが

866:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:20:00 bNi2deo90.net
>>798
ペヤングが美味いっていう主張は勝手だが、それに客観性は伴わないよな?
そういう事だよ

867:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:21:54.76 P01W/3DfO.net
昔の人の方が歌うまに見える不思議

868:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:21:58.82 qbzqn9A50.net
山下達郎やチャゲアスもワンオクに魅了されて曲を提供したいってさ

869:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:22:51 FcQ7Nfmp0.net
>>839
リーバイスのジーンズを熱く語る
おっさんもそれと一緒よね

870:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:23:28.39 EU5+CQa30.net
今、聞き比べて見たけど
玉置より福山雅治の方が上手い気もする

871:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:25:11 bNi2deo90.net
>>840
聴いてきた音楽のバックボーンが違うからそこは仕方ない部分はあるよ
吉田美和はアリサフランクリン
桜井和寿は西田まさし
 
これじゃ仕方ないでしょww勝負にならないよ
しかも桜井なんて最近の人でもない
その桜井をお手本にしてやってる人が数多いるwwww
 
悪い冗談、ブラックジョークだよwwww

872:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:27:38 2fBnP+LX0.net
>>840
90年代後半くらいからR&Bやヒップホップ系の歌手が増えてトレンドが変わったろ?
でもそっちの方向性がその後の音楽不況とか集団アイドルブームとかに邪魔されて成熟し切れないまま今に至っちゃったんじゃねえの?

873:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:27:39 CkR//eRw0.net
ここらは上手い
尾崎紀世彦
加藤登紀子
田村直美
Superfly
久保田利伸
鈴木研一

874:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:27:50 EU5+CQa30.net
よく聴いてみると福山雅治は音域の割には世界観の出し方が上手い
玉置以上だわ

875:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:28:21.55 D6nPdXM50.net
いぐちさとる

876:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:28:29.10 6SGbqlYQ0.net
>>738
こりゃ遺伝子すげえ

877:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:28:38.22 bNi2deo90.net
>>844
ww
おう、あれ西田マサフミだったとはwww
まあどうでもいいけどw
桜井はアースシェイカーとかarbとかその辺をお手本にしてギターの練習してたんだよねww

878:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:29:27.89 c1xlbCI80.net
椎名林檎とかYUKIみたいなのは騒音だわ

879:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:30:35.64 Nz6bmiy40.net
俺も今はワンオクは好きだな
fight the nightとかライブすご
自国の歌は歌詞がすぐわかるから素直に感動してしまう
まあ、日本の曲も普通に好きだよ
king gnu、リサ、ラッドウィンプス、髭ダンとか流行りの曲は結構聴いてる

880:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:32:09.46 EU5+CQa30.net
玉置より世界観が広がるのは平井堅、福山雅治だな
そうでもない歌を玉置以上に名曲に仕上げてくるわ

881:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:32:31.35 YWubqkz40.net
耳障りな曲ってのならあるゼ
昔、学生のとき住んでた裏通りのアパート
その表隣が酒屋だったんだ
暑いし、エアコンないし、窓を開けっ放しにして扇風機でしのいでた
でさ、なんかのウィスキーのCMだったんだろう
矢沢永吉がその気になって歌ってた「ヘイ・ジュード」が朝から晩まで繰り返し流れてきてさ、あれは拷問に近かったなw
だからあの曲も矢沢永吉も大っ嫌いなんだ
矢沢永吉の曲なんか聞いたことない世代だし
「こんのドヘタくそが!」って毒づいてたわw

882:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:32:47.96 XWizhxW60.net
小室ブームって一体なんだったんだろう
今聴く


883:とどいつもこいつもヘタクソとしか思えないが当時はただ声が高いだけで上手い歌手扱いされたんだよな



884:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:36:30.09 P01W/3DfO.net
>>855
作詞家の秋元康氏が言うには歌詞が逝った時代らしい

885:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:36:56.44 1aLaUcFz0.net
阿部真央をあげてない時点で糞ランキングだわ

886:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:37:01 pauCz89b0.net
>>853
その価値観なら槇原敬之とか強そうだ

887:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:37:14 b8/cHPSz0.net
声楽家特有の基準はなんだろう

888:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:37:46 2fBnP+LX0.net
ミーシャは去年のレコード大賞で見た時は凄いと思ったけど、上に貼られてるスティービー・ワンダーのカバーは大して上手く感じないな
本質的にはJ-POP、歌謡曲の歌手ってことなのだろうか

889:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:38:15.78 8sGnmMfP0.net
おれは流行りで最強は米津とあいみょんとワンオク
昔ならWANDSの上杉時代が好きだな
上杉は歴代でも声最強だと思う
似せたような上杉コピーはいっぱいいたけど
迫力が桁違いだね
スラダン効果とはいえNBAで使われるだけあるわ

890:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:39:10 JBqclVml0.net
>>1
何でオレが入ってねぇんだよ
日本ではオレが一番に決まってるだろうが!
by 松山千春

891:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:40:54.26 pauCz89b0.net
UVERworldはうまいけど曲がうんこなのが多くて残念だった

892:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:41:16.40 4va7+UWq0.net
達郎も入ってないし
ハゲや薄毛は対象外なのか

893:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:41:23.20 4cXqoNcQ0.net
下手だけどユーミン、中島みゆきになると
個性が売りだな。

894:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:42:14.29 XBGp7Raa0.net
メイジェイって仕分けのカラオケとかアナ雪とか、あれだけチャンスあったのになんで売れなかったんだ?
ひとのフンドシに頼りすぎたのが良くなかったのかね?

895:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:42:32.11 2fBnP+LX0.net
>>865
桑田とか?

896:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:42:46.25 EU5+CQa30.net
>>858
槇原敬之は元々の歌がいいようなのが多い
玉置、福山、平井は元々の曲調や歌詞なんて大したもんじゃないだろ

897:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:44:54.57 8sGnmMfP0.net
>>863
そっち系なら個人的にはUVERworldよりABCのyasuが好き

898:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:46:19.49 pauCz89b0.net
>>868
誉めてるのか貶してるのかわからんけど言いたいことは何となくわかったw
たいした歌詞じゃないけどいい曲ってあるよな
槇原敬之はいい曲かくよね

899:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:47:01 DzlhKFR90.net
何で村田和人と八神純子が入ってへんねん
1本の音楽とパープルタウン最高やん

900:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:48:33.43 NdQWQD2/0.net
>>856
小室はサウンドが第一で歌唱力が第二で歌詞はどうでもいい
秋元は歌詞が第一でダンスが第二でサウンドや歌詞はどうでもいいんだろうな

901:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:48:42.14 tXkDGsI60.net
>>198
稲葉は歌い方にクセがあり過ぎて上手いのかどうか判断し辛い

902:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:48:57.37 5Ckvj9J90.net
>>1
全然駄目ww
どこが声楽だよwww
>>11
ちょっと音痴は黙っててww

903:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:49:18 NdQWQD2/0.net
>>872
間違えた、秋元は歌詞が第一でダウンすが第二でサウンドや歌唱力はどうでもいいんだろうな

904:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:52:29.72 EV9xLoQq0.net
>>799
松田聖子は絶対音感、初期から安定してるのはその為

905:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:55:49.74 EU5+CQa30.net
>>870
ありがとう
槇原敬之
あいつは歌わなくともプロデューサーでも大成してそうなくらい良い曲が多い
SMAPでも歌えるレベルに合わせて良い曲書ける時点でな

906:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:57:14.49


907:5Ckvj9J90.net



908:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:57:58.80 KImnp1JJ0.net
>>329
マサムネは一本調子だからな~

909:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:58:45.91 ish2YQ+n0.net
宇多田ヒカルや椎名林檎とか入れてる時点で忖度ランキングだろ
生歌聴いたことねーのかよって

910:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:58:54.01 5Ckvj9J90.net
>>873
稲葉は上手いと断言はできないが、決して下手ではない。

911:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:59:22.80 4uuOjMFc0.net
宇多田は無い
声量がなさ過ぎる
玉置が1番 ハイドでも勝てない
マイク無しでとんでも無い声量出すからな

912:名無しさん@恐縮です
19/12/10 03:59:22.87 WWQtpApS0.net
音程の正確さ、声の特殊性、表現力、色んなもんを考慮したんだろうけど
今の日本の音楽業界ではこんなもんだろうな
実力よりも見てくれや売り方を重視してきたツケ

913:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:00:00 4uuOjMFc0.net
女は絢香が1番上手い
馬鹿は音楽語るなよ

914:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:00:14 5Ckvj9J90.net
>>880
それなw

ミーシャ、ドリカム、平井もハッキリ言って微妙。
売れたことは間違いないけどな。

915:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:01:01 5Ckvj9J90.net
>>882
玉置は声量在り過ぎて、女を殴っちゃったのかな?
キムチの血がなせる業か。

916:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:01:10 4uuOjMFc0.net
あと、演歌歌手舐めない方がいい
声量も音程もケタが違う

917:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:01:13 NdQWQD2/0.net
当時高い声出れば上手い風潮は確かにあったそれは
〇オクターブも出るとかいうホイットニーヒューストンやマライアキャリーなどからの流れ
それが宇多田の登場とともに消えた

918:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:02:31.18 hUIhVnmW0.net
音程どうこうより
声が好きかどうかが重要な気がする

919:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:02:53.75 nWzICM9N0.net
ATSUSHIはマジで歌唱力が高い
愛燦燦はビックリした
真面目に歌唱力の高さで選んだらR&Bの人らが総ナメするランキングになるからわざと変なの入れたりキーの高さとか声質とか関係ない要素入れてうやむやにした感じのランクかなこれ?

920:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:02:54.13 pauCz89b0.net
>>877
お薬とかいろいろやらかしても需要あるしね
ファーマシーとか好きだわ
冬になると思い出すのは、今年の冬って曲

921:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:03:35 LZwJW3nZ0.net
>>889
それは歌が上手いかどうかを語るスキルが無いと言うこと

922:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:04:16.29 f2Mp65iG0.net
デーモン小暮閣下しかない

923:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:04:53.57 iB98u7zZO.net
森川美穂 上手いよ

924:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:05:14 NdQWQD2/0.net
>>890
清木場のほうが好きだったけどATSUSHIみたいな声が受ける時代なんだろうな
後輩たちもみんなATSUSHIみたいな声やって受けてるようだから

925:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:06:18 htKNlHke0.net
>>1
久保田
玉置
Superfly
この三人は上手いけど他は微妙
もうピッチからして微妙すぎて話にならないレベル
CDだとよく出来てるねってタイプ

926:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:06:44.84 EU5+CQa30.net
>>890
上手いんだけどね
ボイトレで量産出来るようなアツシに魅力を感じない

927:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:08:01.33 htKNlHke0.net
>>895
清木場もアツシも抜群に上手いけど後のあの歌唱法の民営化はダメだったな
三代目とかは普通に下手だからな

928:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:09:59 CS4qWXmE0.net
>>886
声楽家から見て玉置浩二は声量あるようにはとても思えないだろ
あるように見せるのが上手いんだよ

929:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:10:53 8sGnmMfP0.net
才能ってより練習量で似せることくらいなら誰でも�


930:o来そうなのがATSUSHIって代表格だよな すまんがワンオクのTAKAとかの方が遥かに難しそうだよ?



931:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:11:42.96 pauCz89b0.net
>>890
ミックスボイスってやつだね
昔からあるけど上手く聴こえて俺も無意識にやってたわ
今だと髭ダンとかが売れてるな

932:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:13:44 EU5+CQa30.net
ボイトレやりすぎて主張や個性まで失われましたってのが今の若者の歌にありがちな落とし穴だと思ってる。
上手いんだけど元々の個性まで潰して誰かのモノマネが多いよな

933:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:13:52 ucB3JuBn0.net
>>866
カバーおばさんと呼ばれアナ雪にいたってはディズニー公認なのに松たか子の株を奪うなと叩かれた
カラオケでテレビ出すぎて他人の曲で我が物顔してるイメージが定着して嫌われた

934:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:14:36 5Ckvj9J90.net
>>1
>>799
松田聖子は、デビューから5年間がマジ天使。
ルックスと、天性の音感と、持ってる声質が抜群だった。
 全盛期のZARDもそうやなー。
 ZARDも、あれだけの美人だからこその、あの鼻声でも許せたw

そういう外見と声がピッタリ合う人ってのが、本当の稀にいる。

松田聖子は30手前からはなんか色々騒動があって、下り坂やなー。

でもあの男狂いはなんやろなー?理解でけへんわー。
娘もなんか遺伝してるし。

935:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:15:00 pauCz89b0.net
鈴木雅之がアニメの曲歌ってたのが今年びっくりしたことのうちのひとつ
URLリンク(youtu.be)

936:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:15:35.47 htKNlHke0.net
>>900
歌唱法を真似るのは誰でもできるし特徴だけなら尚更真似できる
歌唱力は真似出来てないよ後輩グループとか隣のタカヒロも

937:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:15:51.17 SM2l4QIb0.net
玉置浩二はCDよりライブの方が上手いんだよなあ

938:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:17:01.75 bivVeUx60.net
>>793
単に技術的な歌の上手さなら
バックコーラスやセミプロの中にいるな
あとボイトレの先生やってたり

939:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:17:20.53 XiHA91Ev0.net
判断するポイントがいろいろあるだろうけど、普通の人はうまいどうこうより声質や歌い方で好き嫌いになってるだけ

940:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:17:27.41 5Ckvj9J90.net
>>890
おいおい、ネタだよな、流石にw
もうちょい色々聞いた方がええで。
まあ、俺の一押し歌手は、帝王三波春夫やな。

941:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:19:09.88 pauCz89b0.net
鈴木雅之と小田和正は互いにバックコーラスやってたりしてた
声質違ううまいやつ選んだのか仲がいいのか

942:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:19:40.64 EU5+CQa30.net
>>906
エグザイル系が歌唱力下手糞だとは思ってはない
ただ言うほどでもないよねって感じかな
歌唱力もオリジナリティが足りないよね
全てに置いて主張や個性が足りないな
アーティストとしてはどうなん?って感じはする

943:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:20:28 /W2tOgV20.net
例のあれで仕方ないのかもしれんがASKA抜くなよなぁ~w

944:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:20:51 5Ckvj9J90.net
>>866
ただ単に、歌が下手糞だったし、声質も全く魅力が無かったからww
それだけの話w

カラオケゲームで高得点取る芸が出来ただけ。
まあそれも、今のテレ東のカラバト組に混ざったら、予選も通過できねえ程度だよww

945:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:21:08 LkV4Jjj10.net
ATSUSHIは音程が半端なくいいな久保田ほどではないけど
グルーヴもかなり大事だけどこれもある
最近あまり歌がうまいアーティストはいないね

946:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:22:14.73 iOHmGQRu0.net
>>866
売れたんじゃね?
松たか子は下手くそだから生じゃ


947:歌えないだろw



948:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:23:22.02 IQNXwWE70.net
山下達郎とか佐藤竹善って入らないんだな

949:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:24:03.97 1MGpvC0j0.net
吉田美和のあなたとトゥラッタッタは歌詞が8-9割聞き取れないんだが俺だけなんだろうか。

950:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:25:47.94 pauCz89b0.net
俺の母が音楽番組で久保田をスキップして嵐とか聞いてて悲しくなった
でも幸せそうで何よりです
見慣れない写真たてに嵐の五人が並んでたけどそれはそれでいいです

951:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:30:12 /0/u/Aov0.net
ロックやバンド系は入ってこないよ
下手うま位で丁度いいからあれ系のボーカルは

952:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:30:47 EU5+CQa30.net
R&Bの歌手は技術的には上手いんだけどモノマネ感が強い
何から何まで似たり寄ったりで真新しいもんがないのが日本のR&Bの残念なところ
海外のR&B歌手はあんなに曲調から何から何まで似たり寄ったりはないんよな
オリジナリティを出してる
若者全般的に正解はひとつしかないみたいなところがオリジナリティの喪失になってる

昔みたいにオリジナリティ溢れるものを作ってこそのアーティスト
今のアーティストはモノマネの上手いが多いんよな

953:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:31:04.70 5Ckvj9J90.net
>>919
ジャニの一押しグループは、貰ってる曲が良いんだよね。
スマップとか嵐とかさ。
歌詞とのマッチングも良くて、耳に残るよ。(歌ってる当人たちはともかくw)
 母上を大切にw
>>915
篤志はさ、半端無く声質が細いんだよ。
喉壊す前から。
だから、初期のエグザイルでもメイン取れなかった。
まあ、チューチュートレインの売れ残りメンバーだったのに
あれだけCD売りまくったチンピラ紛い風のプロモーションには感心してる。

954:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:32:28.76 vHpzFRaa0.net
ミュージカル歌手含めれば新妻聖子が断トツ1位だよな
あんなレンジが広く英語曲も完璧何だし、テレビだと忖度して抑えて歌ってるけど:ソロコンの時の爆発的声量と歌唱力はMISIAの比じゃない。

955:剛田武
19/12/10 04:33:01 u1cy3/qUO.net
俺様に決まってるだろ

956:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:33:21 8EnkKTlS0.net
>>1
JUJUがおらんやん

957:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:34:36.90 8sGnmMfP0.net
エグザイルなんちゃらかんちゃらの嫌いな点はチョイ悪が流行ればチョイ悪
平井堅が流行ればR&B
Kpopが流行ればkpop風
なんか女々しいパクリ音楽が嫌なんだよな

958:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:34:48.11 5YlR4dul0.net
宇多田ヒカルは雰囲気系かな
上手いとは思わないけど聴ける
MISIA好きだけどMISIAの声が出やすい曲を歌ってる感じで曲が似たり寄ったり

959:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:36:47.29 i0wcrjLa0.net
>>922
スマップや嵐は貰ってる曲が良いのに
それでも下手に聴こえて曲が死んでるよね

960:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:39:09 EU5+CQa30.net
>>928
それは凄く思う
表現力、歌唱力に合わせて歌を作り込むすぎて歌までヘボいのもちょくちょくある

961:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:39:13 E+hVqRgd0.net
宇多田!?

962:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:40:22.89 pauCz89b0.net
初めて買ったCDは久保田利伸かCHAGE&ASKAのベストアルバムだった気がする
>>922
母とその友達とカラオケ行くと無駄に覚えやすくて嵐歌ってるよ
おばちゃんたちのアイドルになれるw
EXILE評と俺と同じだわ
相棒がTAKAHIROになって良かったんだろうね

963:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:42:52 pauCz89b0.net
>>928
あれはあれでカラオケで歌いやすくする装置だと思えば優秀だったのかもしれない
修正されたCD音源でも音程が不安定で気持ち悪いって思うのはたぶん少数派

964:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:43:12 pqzlfdwp0.net
MISIAと浜田麻里はライブのほうがCDより上手く聞こえる

965:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:46:06.72 pauCz89b0.net
正直曲が良ければ何でもいいし
ディスった曲もたまに聞く
耳に残る曲はいい曲なんだろう
アンチがあんまりいないのはMOON CHILDのESCAPE

966:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:46:45 e8lGdo7/0.net
>>927
うわぁ;

967:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:47:06 b9lBMxLI0.net
>>932
かつてPUFFYを同じように評していた作家かなんかがいたのを思い出した

968:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:47:13 zJP7d3b00.net
>>923
日本の女性の典型だわなw
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

969:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:48:04.07 8sGnmMfP0.net
久保田利伸とエグザイル並べてる時点でなんてこっただな
リスナーのレベル末期だな

970:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:49:53 pauCz89b0.net
>>936
いい意味でユニゾン
ハモりとかなしで一緒に歌いやすいのは当時のカラオケ全盛期にはフィットしたし曲も良かったね
歌詞は何いってるかわからないけどw

971:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:51:27 v0kB++7C0.net
クリトリックリスが入ってないな

972:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:51:35 5Ckvj9J90.net
>>934
>MOON CHILDのESCAPE
うおー、懐いなw

好み似てるなw

973:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:52:39.28 vHpzFRaa0.net
やはり歌怪島津亜矢のジャンルを問わないバズーカ歌唱に1票かな
あとは新妻聖子だろうな

974:名無しさん@恐縮です
19/12/10 04:53:45.27 T3oDfnhk0.net
>>266
こういうランキングに名前は出ないけど、確かにうまいよな

975:名無しさん@恐縮です
19/12/10 05:01:23 tOplpgVG0.net
>>1オペラ歌手いねーじゃん
大 
嘘つきが

976:名無しさん@恐縮です
19/12/10 05:01:34 5Ckvj9J90.net
>>937
何を誤解してるのか知らんが、
英語曲を歌ってる時点でハンデがある。

そもそも日本人なら日本語の曲を歌えばいい。



な、分かっただろ、糞食いキムチGOOK?www

977:名無しさん@恐縮です
19/12/10 05:02:20.69 T3oDfnhk0.net
>>433
ガキの頃に歌番組で出てくるとチャンネル変えてた
今になってレコード集めてるわ
リサイクルショップで数百円で売られてて嬉しい

978:名無しさん@恐縮です
19/12/10 05:02:38.64 tOplpgVG0.net
>>1
メンツが古過ぎんだよ

979:名無しさん@恐縮です
19/12/10 05:04:06.63 vSpmEPhX0.net
中条きよしも上手いな

980:名無しさん@恐縮です
19/12/10 05:22:54.79 3IgMdWr00.net
プロのオペラ歌手からだと
井上陽水と高橋真梨子は別格らしい。

981:名無しさん@恐縮です
19/12/10 05:29:45.20 Dc7og31c0.net
森山直太朗がいないとは

982:名無しさん@恐縮です
19/12/10 05:31:16.59 WPu2Mux30.net
陽水はガキんちょ時分からフォークギターでコピってて、あと声質さえ合ってればカラオケで成り切れる
まあランキングは声楽家が選んだもの
理論や技巧じゃどうすることも出来ない、ドサ回りの経験に裏打ちされた感性を持つ歌手が上位なんだろう…と思ったら全然違うんだな…

983:名無しさん@恐縮です
19/12/10 05:32:18.48 vSpmEPhX0.net
は~かせ~て~ は~かせ~て~
も~も~ひ~き~と~ たび♪

984:名無しさん@恐縮です
19/12/10 05:38:08.52 USeHN5vg0.net
宇多田は声質が神がかってるだけで歌はそこまでうまくないだろ

985:名無しさん@恐縮です
19/12/10 05:41:53 EV9xLoQq0.net
玉置って感情込め過ぎてて気持ち悪いんだよね
もうポエムの朗読でもしとけよマジで、ポップシンガーではない

986:名無しさん@恐縮です
19/12/10 05:42:27 zXPnPupF0.net
>656 >>769
ベルカントの神髄はマイクなしで歌えることだけでなく、
音一つ一つで喉が力まない滑らかな流れるような歌声、つまりレガート唱法にもあると思います

まあ、日本の声楽家・オペラ歌手レベルじゃ、日本語での歌唱が下手過ぎてポップス歌手に負ける程度�


987:ネわけだけど 夏川りみと翠千賀(オペラ歌手) https://youtu.be/w8guDK6QO3w https://youtu.be/CG0Co7Ty-ug 欧米でまるで活躍できない日本の声楽家は、 日本語を明瞭にして美しく歌う道(日本語によるレガート唱法)に存在意義を見出さなきゃならないのに ポップス歌手の美しい歌い方に負けてるようじゃ話にならない



988:名無しさん@恐縮です
19/12/10 05:43:31 WdYy8hTW0.net
松任谷由実が入って無くて安心したww

989:名無しさん@恐縮です
19/12/10 05:45:39 fbhWkmsS0.net
声楽家の年齢が不明で
均一が取れてるのか不明
よって、このアンケートが正確なアンケートとは断定出来ない

990:名無しさん@恐縮です
19/12/10 05:47:44.97 0xVTKaTP0.net
>>786
それはない
渡辺美里は松任谷由実級の音痴

991:名無しさん@恐縮です
19/12/10 05:48:18.53 fbhWkmsS0.net
>>953
陽水のカバーしてたけど
下手糞たな
自分の持た歌は積み上げて作った歌だから上手いけどさ

992:名無しさん@恐縮です
19/12/10 05:50:48 DKFwBADU0.net
杉山清貴が1位

993:名無しさん@恐縮です
19/12/10 05:53:29.69 T3oDfnhk0.net
しばたはつみ
Stevie Wonder "Another Star"のカバー
URLリンク(youtu.be)

994:名無しさん@恐縮です
19/12/10 05:55:28.83 IJ0CoM1z0.net
>>910
ザギトワのスレで、辺見マリとか書いてたのお前だろ

995:名無しさん@恐縮です
19/12/10 05:56:48.26 pGeVtrV10.net
ギッチギチの喉絞りで長年歌ってても喉ぶっ壊れない稲葉がすごい

996:名無しさん@恐縮です
19/12/10 05:57:04.49 5YlR4dul0.net
>>960
最近はいまいち

997:名無しさん@恐縮です
19/12/10 05:58:03.88 hL4G2zjv0.net
飯で歌食ってるプロに向かって
ごはん旨いね?
はあ?お前何名様だよ?

998:名無しさん@恐縮です
19/12/10 06:00:10.45 Jeg5JhOpO.net
ジャンル制限ないなら布施明さんも上手い。母ちゃんのCD聞いた時、曲知らないが聞き入った。

999:名無しさん@恐縮です
19/12/10 06:02:58.06 zXPnPupF0.net
お互いマイク無しでも、歌声の美しさ、デュナーミク(抑揚)、レガート(滑らに繋がる歌い方)でポップス歌手に勝てない声楽家
夏川りみと声楽講師が歌うノーマイクの「花」
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

1000:名無しさん@恐縮です
19/12/10 06:04:37.18 7JiTGuh80.net
77人じゃなぁ…
せめて1000人くらいから意見取らなきゃ

1001:名無しさん@恐縮です
19/12/10 06:07:15.58 NOPvvNum0.net
加藤登紀子

1002:名無しさん@恐縮です
19/12/10 06:07:53.32 NOPvvNum0.net
秦基博
加藤登紀子

1003:名無しさん@恐縮です
19/12/10 06:11:02.18 4prdZ1X50.net
小林幸子の歌好きだけどな。日本的な温かさがあって。

1004:名無しさん@恐縮です
19/12/10 06:12:25.18 4prdZ1X50.net
技術的に上手い人も好きだけど、人間性が乗ってるボーカルも好き。スガシカオとか、織田哲郎とか。

1005:名無しさん@恐縮です
19/12/10 06:13:04.09 fczed4AK0.net
アカペラ歌っても楽器の一部の如く綺麗に聴こえる歌手はすげーと思う。
レイザーライトのボーカルとか

1006:名無しさん@恐縮です
19/12/10 06:15:28.30 4prdZ1X50.net
堀江美都子は生で聴いた時に、若手のアニソン歌手に全然負けて無かった。あの声質だからできる凄みがあって上手かったな。

1007:名無しさん@恐縮です
19/12/10 06:17:54.77 CkR//eRw0.net
尾崎紀世彦
加藤登紀子
細川たかし
鈴木研一
田村直美
久保田利伸
倖田來未
Superfly


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch