日本にラグビーのプロリーグは誕生するのか? メリットと、山積する課題を徹底分析at MNEWSPLUS
日本にラグビーのプロリーグは誕生するのか? メリットと、山積する課題を徹底分析 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:03:01.88 19sFIqlb0.net
ラグビーもカーリングも4年に1度だから丁度いい。

3:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:03:51.31 40s3x8nn0.net
プロ化の成功とはひとえに「どれだけ稼いだか」にかかっている。
子供たちに~とか、ラグビーの面白さを~とかいうのは極端に
言えばW杯の日本代表の仕事であって、プロリーグの仕事ではない。
どれだけたくさんのお客さんを集めるか、、客をファンクラブ会員に
するか、チームグッズを売るか、スポンサーを得るか、等が全て。
そのために何をやるかは各チームの経営能力とセンスによる。

4:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:10:41.01 jskO0g6L0.net
プロリーグになったら、J2並みの待遇になる事は明らか
日本代表クラスなら、5000万程度貰えるだろうが、その下のクラスでは1000万円以下、貰えるカネも減って待遇も悪くなる
今の企業におんぶに抱っこの方が遥かに待遇は良い、退部したあとは社業に専念すればいいしね
一方で、企業は毎年40億の赤字を出すラグビー部に辟易しているのも確かな事である

5:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:11:38.78 C/PArNiL0.net
プロ化はかなり難しいよ
1チームの人数が多くて激しいスポーツで試合数が少ないから

6:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:12:14.33 ujqEjS6p0.net
休日動員がなくなるなら
プロ化賛成

7:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:18:34.58 sBVG15pd0.net
無理。
プロ化するなら最低限週一回の試合が必要で怪我前提のスポーツ。
これだけでどんな惨状になるか予想がつく。
ましてやこの間皆が楽しんだのは世界のトッププレーヤーが戦ったから。
それよりも競技人口の増加を進めた方がいい。

8:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:20:00.61 7PPXJwJQ0.net
トップリーグのある企業で働いてるんだけど、プロになったらどうなるんだ?
応援行かなくておk?

9:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:24:25 PHao4Off0.net
・企業名チームのままで社員以外の集客は見込めない
・冬季開催のままで全国展開もできない

失敗するのがわかりきっている

10:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:25:36.22 WI56B4Sr0.net
>>8
ノルマ20枚オネシャス

11:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:27:19.99 qmjCOXCw0.net
Fリーグとか
Vリーグとか
Bリーグとか
あと卓球の何とかリーグとか
メディア報道されないと存在すら忘れ去られるぞ

12:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:28:14.66 qmjCOXCw0.net
>>4
J2並は難しいだろ
J3やbリーグ並がせいぜい

13:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:29:34.28 XC8YN4JB0.net
そんなもんホモリーグで確定やろ。ハッテン場で自慢のカンチョーで相手の穴をこじ開ける汚いスポーツやし

14:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:32:48 V7GRybIS0.net
ファン層がサッカーよりラグビーのほうが裕福だから成功する
この認識のせいでコケそう

15:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:36:30.16 kRfwywGX0.net
人口が減ってるのにいまさらだろ

16:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:39:02.50 sEJzfjUJ0.net
すでにラグビーの話 もう誰もしてない
あんなに盛り上がったのに

17:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:40:58.33 WuijpLF10.net
芸スポ豚「ラグビーW杯なんて成功するわけがない!」 → 大成功
芸スポ豚「ラグビープロ化なんて成功するわけがない!」 → ???

18:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:42:42.32 O/hKSIZF0.net
今日のJ1は日本全国で20万人以上入ってるなこれ
盛り上がってるわ~
すまんが
上っ面だけのラグビーブームと違ってしっかり根付いてるわ

19:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:44:36 9I/4yeuy0.net
>>1
キヤノンは研究開発専念のためにも、ラグビー撤退すべきやで!!

20:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:45:48.67 lNWcRCI60.net
>>11
Jリーグは報道されてる内に入る?

21:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:47:16.12 hxgSpDxo0.net
ラグビーファンは金持ちが多いから大丈夫とか公言してるのが旗振り役だから無理だろ

22:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:47:34.28 ZM/W6UVG0.net
ラグビーなんてナショナリズムや学閥が絡まないとつまらんくて見てられないぞ
だから海外のラグビープロリーグも人気ない

23:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:50:12 +N1Q7wYC0.net
ヨーロッパにはブロリーグあるの?

24:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:50:40.31 SpBFzkUY0.net
>>16
すごく日本人らしい話
そりゃ鳥頭言われるわ

25:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:56:04.10 vTW1dgYD0.net
見る人間、やる人間が居ないだろう
骨折したらどうする
監督でも訴えるか

26:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:57:07.09 qB59gbhh0.net
猛者達がワールドカップの度に集まるで良くね?

27:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:58:20.59 kOdTj1BS0.net
やっぱRリーグなのか?

28:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:59:09.90 NWaPME6o0.net
>>24
出た日本人下げ

29:名無しさん@恐縮です
19/12/07 14:59:15.51 3HWiPtLx0.net
日本のチームを4チームくらいにしてスーパーラグビーを日本&南半球のプロリーグとして
盛り上げていくのが一番成功しそうだと思うけどね

30:名無しさん@恐縮です
19/12/07 15:05:00 gSF01Qj50.net
Jリーグも興す前はさんざんだった
どころが今では全国にチームがある
野球だけが大手を振っていけなくなりつつある

ラグビーもコア層も含めて魅力の底地からはあると思う
問題は全国にフランチャイズを確保することだな

そしてひとこと、何事も「 やらなきゃ意味ないよ」だ

31:名無しさん@恐縮です
19/12/07 15:06:09 b8TIjy9A0.net
Jリーグのチーム半分くらい減らしてラグビーにもっと税金で支援してあげれば?

32:名無しさん@恐縮です
19/12/07 1


33:5:08:32 ID:OtSXEBqw0.net



34:名無しさん@恐縮です
19/12/07 15:08:55 iFSCK96r0.net
プロ化なんてやめとけ
年が明けたら誰もラグビーに言及しなくなるよ

35:名無しさん@恐縮です
19/12/07 15:10:28.64 syqBCtBL0.net
>>31
無駄に有る野球場減らしてラクビー競技場にするのが先じゃね?
サッカー専用競技場の数
茨城 2
埼玉 2
千葉 3
東京 1
神奈川 2
野球専用競技場の数
茨城 20
埼玉 28
千葉 20
東京 20
神奈川 23

36:名無しさん@恐縮です
19/12/07 15:13:27.97 I6D4zpYo0.net
チーム立ち上げで最低15億かかる時点で無理
初期投資でこんなに金のかかるスポーツはほかにないっしょ収支の目処がつかない

37:名無しさん@恐縮です
19/12/07 15:16:09.11 nvPHGRDx0.net
企業名付いてても大して動員できてないんだから外せばいいのに

38:名無しさん@恐縮です
19/12/07 15:20:12 dqCRV9Pk0.net
ラグビーに人生かける人なんてそういないだろ
社員のまま適度に趣味のラグビーをするのがちょうどいんでないか

39:名無しさん@恐縮です
19/12/07 15:21:14.22 ejagpn/v0.net
>>4
それなりの集客が安定するまでは地獄だろうな

40:名無しさん@恐縮です
19/12/07 15:26:38 ZM/W6UVG0.net
成功するしないの前にリーグ参戦するクラブがなさそう

41:名無しさん@恐縮です
19/12/07 15:27:19.03 IqP7AzU10.net
無理だろ。そもそもそこまで市場がねーだろ。坂ですら自治体の税金投入して存続してるクラブが大量にあるのに

42:名無しさん@恐縮です
19/12/07 15:37:18.13 VhhQgbhl0.net
サッカーみたいに審判にアピールとか言って転げ回るような醜態を晒す競技よりは好き

43:名無しさん@恐縮です
19/12/07 15:41:51.52 jQdz5VoZ0.net
日本人に向いてるスポーツとは思えないが
少人数制のラグビーあるんだよな?
そっち目指したら

44:名無しさん@恐縮です
19/12/07 15:43:31.77 7PPXJwJQ0.net
>>10
チケット代の5%とか貰えないと嫌
応援行ってもつまんないんだよね
選手がたくさんいてどこにボールがあるか分からなくていつの間にか得点してる事がしばしば
はっきり言って野球観に行った方が楽しい

45:名無しさん@恐縮です
19/12/07 15:55:59.14 a6AI3bNQ0.net
いつまでラグビーの話ししてんだよ。
自国開催バブルは既にはじけて木っ端微塵w

46:名無しさん@恐縮です
19/12/07 16:04:51 5lKFv5Cx0.net
そんな全員急にプロ化する必要ないだろ
今のプロと社員の共存でしばらく様子見ればいいじゃんか
企業スポーツって悪く言われがちだけど、日本独特の方式で良いところもあると思うけどな

47:名無しさん@恐縮です
19/12/07 16:06:57.96 1DFe9R4A0.net
日本人の子供達が頑張っても
同ポジションに外人がいたら
代表に選ばれる事はないやんけw

48:名無しさん@恐縮です
19/12/07 16:07:08.37 sQCT1JWl0.net
>>4
40億って本当ですか!

49:名無しさん@恐縮です
19/12/07 16:08:27 LixsFAKA0.net
ラグビー観戦の飲食の消費が半端ないから、スポンサーはどんだけでもいるわな。
あと、試合数もチームを多くしてカバーすればいいし、プロ化すれば更にラグビーのグッズなんてめちゃくちゃ売れる
まぁ、Jなんてすぐに抜くよw

50:名無しさん@恐縮です
19/12/07 16:18:49.44 yJQHMpWp0.net
>>48
ならなんでもっと早くこういう動きしないの?

51:名無しさん@恐縮です
19/12/07 16:19:01.23 MhniydD60.net
ラグビーなんて本場欧州でも空気なのにどうするんた?
ラグビーのプロリーグで成功したところなんて皆無だし、日本人は電通のかもだなマジでw

52:名無しさん@恐縮です
19/12/07 16:20:42.26 IqP7AzU10.net
>>49
飲食の消費半端ないってのはうそだろ。そんなの国際大会の話ならリーグ戦では一切関係ないw
リーグ戦なんてJリーグもだけどよっぽど熱狂的な奴しかこないからそういうのは食い物なんてそこまで買わない
国際大会はにわかが大量にくるからそりゃサイフも緩みますよ

53:名無しさん@恐縮です
19/12/07 16:21:42 V3aXjMYL0.net
ラグビーは四年に一回盛り上がればいいよ
外人頼りで

54:名無しさん@恐縮です
19/12/07 16:22:38.61 h1DX7nXL0.net
大丈夫だ、ラグビーはサッカーより面白いと芸スポ民はラグビーW杯期間中にサッカーディスリつつ書き込みしていた。
あのとき書き込んだ奴らよ、見せてやれ、底力をラグビートップリーグで今日の横浜FMの観客数を超えるんだ

55:名無しさん@恐縮です
19/12/07 16:23:02.09 PJx4maC80.net
ラグビーユニオンのプロリーグってややこしいわ

56:名無しさん@恐縮です
19/12/07 16:25:25.14 yJQHMpWp0.net
>>51
つか飲食店でチームが潤う、わけねんだよ、その飲食店の取り分があるわけで
直営だってそんなに利益は出ない、ぼったくり飲み屋レベルの設定ならともかく

57:名無しさん@恐縮です
19/12/07 16:26:57.53 IqP7AzU10.net
>>55
プロ野球みたいに球場の収入も球団側に入らないと厳しいやね。
巨人が東京ドーム借りてやるみたいな借りもんだとチケは収入になるけど球場ないの広告や飲食物は球団には入らない

58:名無しさん@恐縮です
19/12/07 16:27:52.82 HfVx0lwu0.net
IRと絡めたら可能だな。

59:名無しさん@恐縮です
19/12/07 16:30:12.80 bsk3L4xp0.net
サッカーよりラグビーの方が面白いらしいから大成功だろ

60:名無しさん@恐縮です
19/12/07 16:30:55.41 eJUZfH6C0.net
企業チームで大人しくしてろ
W杯で勘違いした清宮とかいうブタが哀れ

61:名無しさん@恐縮です
19/12/07 16:32:28.79 FceVcrj/0.net
放映権料は正義サッカー2100億

62:名無しさん@恐縮です
19/12/07 16:35:50.94 IqP7AzU10.net
>>60
だずん「イランw」

63:名無しさん@恐縮です
19/12/07 16:36:15.54 OLQlSRN80.net
>もしワールドカップで活躍したようなラグビーのトップ選手が、
>引退後はアルバイト生活を強いられているようだったらどうだろうか。
ラグビー選手はOBのコネや、大手に人気ある体育会系だし
有名な会社で営業でガンバッテますやん
野球やサッカーを心配せんと

64:名無しさん@恐縮です
19/12/07 16:36:29.63 z1o86gEz0.net
>>43
色々言うけど、ラグビーは昔から大学社会人と盛んで見たことある人や動員された人は昔からいて、それで感想がこれだから演出や舞台設定云々より鑑賞競技として魅力が低い、世界トップの舞台に日の丸つけてる奴らが出てようやくにわかが喜ぶ程度なんだよ

65:名無しさん@恐縮です
19/12/07 16:42:11.06 NWaPME6o0.net
>>62
具体的には誰がどこで働いてるか何人か
教えてくれ

66:名無しさん@恐縮です
19/12/07 16:42:37.53 IqP7AzU10.net
そんなに人気ならダメリカの大学スポーツみたいに大学のチームだけで十分採算とれるだろう
アマチュアで採算がとれるのって甲子園くらいじゃね?

67:名無しさん@恐縮です
19/12/07 17:19:07.52 haxqbfhm0.net
>>65
日本はスポーツをカネにする気も能力もないわな
NCAAのような強権的な社会主義システムを作るのは無理

68:名無しさん@恐縮です
19/12/07 17:21:11.67 xZdO380J0.net
つか、マイナースポーツだしプロ化を無理って
マジレスできる大人はいねえのか?
世界でもプロリーグが成功している国ないだろ
英国ですら赤字垂れ流しなんだし

69:名無しさん@恐縮です
19/12/07 17:21:12.09 XC8YN4JB0.net
>>16
カンチョー丸のときと同じで業者が盛り上がってるふうにしてただけだからやな
ホモたちのなれあいなんてホモ以外は興味はない

70:名無しさん@恐縮です
19/12/07 17:21:33.53 dRIlbW980.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.hy.indireggae.com)

71:名無しさん@恐縮です
19/12/07 17:23:35.01 7qhbOHPQ0.net
社会人でやってるうちは人気出すのは無理でしょどうやったって
それに企業の都合でチームが簡単になくなるなんてそんなのダメじゃん

72:名無しさん@恐縮です
19/12/07 17:25:12.42 xKI3f/sV0.net
日本よりスポーツに理解がある海外でもダメだからなぁ

73:名無しさん@恐縮です
19/12/07 17:29:12.06 eOsV/+3Y0.net
ラグビーのコア層
「俺たちは汚いプロじゃない」
とか踏ん反り返っていたのに
今更、プロ化を認められるんか?

74:名無しさん@恐縮です
19/12/07 17:34:32.06 MR7vPvzi0.net
安倍晋三が代表選手と来週面会するとか。そうなったら人気急落だな。

75:名無しさん@恐縮です
19/12/07 17:39:43.42 4jspxhqY0.net
地味だけど田中とか流れのパススピードて凄いよな
10年部活でやってました、みたいなアナウンサーとか芸能人とは全然違う

76:名無しさん@恐縮です
19/12/07 17:46:53.57 O1QU9/3s0.net
なんでもいいけどRリーグとかいう糞みたいな名前にするのだけはやめてくれ

77:名無しさん@恐縮です
19/12/07 17:50:07.80 ZM/W6UVG0.net
>>75
それは無いだろう
ラグビーはサッカー敵視してるからな

78:名無しさん@恐縮です
19/12/07 17:56:09.14 LixsFAKA0.net
ラグビーがサッカーを敵視?聞いたことがない。
むしろ仲良しだけどねw

79:名無しさん@恐縮です
19/12/07 17:59:18.11 mD9JbD7B0.net
結局外人頼みのスポーツだろ

80:名無しさん@恐縮です
19/12/07 18:02:38.12 P3PjUUMX0.net
>>48
飲食の消費が凄いのってただ単に酒を外国人が飲んでただけでしょ
国内のラグビーファンとJリーグじゃ蝗が居る分Jリーグの方が消費は多いと思うわ

81:名無しさん@恐縮です
19/12/07 18:02:39.27 qfxrkkbU0.net
>>5
これに同意
日本人向きじゃないし
危ないし、ラグビーやってるヤツにいいイメージない

82:名無しさん@恐縮です
19/12/07 18:02:51.01 LixsFAKA0.net
日本が好きならいいじゃん。日本に何十年といてる在日で日本嫌いよりよっぽどマシやんw

83:名無しさん@恐縮です
19/12/07 18:03:35.76 yVoMKtpv0.net
オリンピック後の不景気と更に深刻化する高齢化で
それどころじゃないだろうけどな。

84:名無しさん@恐縮です
19/12/07 18:04:19.60 ILDfVWdP0.net
このスレが立ってから4時間で、レスがだったの80か。
皆、興味ないって事だし、プロ化しない方が良いなw

85:名無しさん@恐縮です
19/12/07 18:07:48.66 LixsFAKA0.net
つか、別にプロ化ぐらいいいじゃん。そもそも野球とか赤字じゃん。
ラグビーがプロ化したら野球が困るのはわかるけどさ、しゃーないよw

86:名無しさん@恐縮です
19/12/07 18:08:47.14 3jM5P7f/0.net
>>83
そりゃ具体的な話が何一つなくて清なんたらの妄言しか出てこないからな

87:名無しさん@恐縮です
19/12/07 18:16:56.29 u5e8DzCP0.net
今回の日本代表は年間240日とかありえないレベルの代表合宿やって、それが連携力と言う日本の武器になってたんだが
それは日本代表選手にトップリーグのリーグ戦より日本代表合宿優先させるとかあり得ないことしてたから出来たこと
プロリーグならそんなことできるわけないし、そうなると日本代表合宿を今までみたいに年間240とかできなくなると日本の強みも落ちる
日本代表弱くなったらまたマイナースポーツに逆戻りの恐れ大

88:名無しさん@恐縮です
19/12/07 18:18:52.57 3lFtuN6/0.net
>>8
簡単にわかる大嘘つきちゃんw

89:名無しさん@恐縮です
19/12/07 18:25:27.73 7PPXJwJQ0.net
>>87
どこにも嘘はない!!

90:名無しさん@恐縮です
19/12/07 18:32:27 7Q7i8jYS0.net
プロ化は選手がかわいそうだ。サラリーマンからのプロの弱肉強食の世界やし怪我も多いだろう。

91:名無しさん@恐縮です
19/12/07 18:36:30.67 XyuDBZ3/0.net
年に1回くらいはイベントで観戦したいという人は多いだろうけど、
毎月、しょっちゅう観戦したいという人はどれだけいるんだろう
J2より少ないんじゃないだろうか
全く読めないな

92:名無しさん@恐縮です
19/12/07 18:57:09.79 k9/dIAaO0.net
>>34
やきう場そんなに少ないか?どういう基準なんだ
>>79
そもそもスタグルに力を入れてきたJリーグと
社員動員でそこが未熟なラグビーでは飲食需要なんか未知数ですらある

93:名無しさん@恐縮です
19/12/07 18:58:01.07 +kPUPL8B0.net
サッカースタジアム使えばいい どうせ殆ど使わないんだから

94:名無しさん@恐縮です
19/12/07 18:59:15 k9/dIAaO0.net
>>77
なんだこのクソみたいな大ウソつき

95:名無しさん@恐縮です
19/12/07 19:07:16.39 rHV/i3Ht0.net
Jリーグと同じで選りすぐりを集めてやっと見られるレベルだから
国内戦なんて退屈なだけ

96:名無しさん@恐縮です
19/12/07 19:18:55 Z0YKSFTo0.net
W杯が日本でやってたから観てた人が多いでしょ
俺なんて最後までルールわからなかったわ

97:名無しさん@恐縮です
19/12/07 19:20:33.12 9zTozV8f0.net
>>95
頭悪い

98:名無しさん@恐縮です
19/12/07 21:45:55.26 hd0l9Sja0.net
>>94
日本シリーズが7.3のアレもね

99:名無しさん@恐縮です
19/12/07 21:52:21.79 yeotxfdz0.net
そもそも選手もプロリーグ化を望んでるのかね?
いまのままのほうが引退後は社員で残れるし
そのほうがいいんじゃないの?

100:名無しさん@恐縮です
19/12/07 21:53:37 ERT2Id8p0.net
マリノスの選手の半分くらいが朝鮮人にみえた。
なんであんなに朝鮮顔が揃うのかな?

101:名無しさん@恐縮です
19/12/07 21:54:29.60 90/vvtq80.net
15人集めるのが問題

102:名無しさん@恐縮です
19/12/07 21:56:39.64 LcJ1Cluj0.net
プロ化したらラグビー終わるだろう。お抱え企業は肩の荷が下りて。

103:名無しさん@恐縮です
19/12/07 21:57:23.38 +dgY/9im0.net
もうとっくに冷めてるぞ

104:名無しさん@恐縮です
19/12/07 21:57:56.94 8MHc2J5b0.net
>>101
いやお抱えの企業にはさらなる献金が求められるw

105:名無しさん@恐縮です
19/12/07 21:59:22.67 LcJ1Cluj0.net
>>103
複数スポンサーになって

106:名無しさん@恐縮です
19/12/07 22:06:33.20 yJQHMpWp0.net
>>98
そこがサッカーやバスケと違う点、バレーとの類似点なんだよなあ
サッカーやバスケは選手全員が危機感を持っていた。それぞれに考えが違う部分もあったが
目標は統一されていた
でもラグビーとバレーはそういう統一意識が薄い。過去の栄光のあるバレーは勿論
ラグビーも今大会の一時の成功で満足している向きすらある
結局こういうのは大きな覚悟が要るんだよね

107:名無しさん@恐縮です
19/12/07 22:26:35 f43mYMXC0.net
無理だろ

108:名無しさん@恐縮です
19/12/07 22:34:09.33 KKq3LSV+0.net
そりゃムリだよ。

109:名無しさん@恐縮です
19/12/08 08:41:48.35 7jAk60mG0.net
プロになって稼げるようになると選手もカスゴミもチョン上げでうざくなるから今のままでいい

110:名無しさん@恐縮です
19/12/08 09:33:02.84 NwoGofL80.net
2019/11/19
【ラグビー】日本代表強化へプロ化訴え 清宮副会長「放映権収入で運営」
スレリンク(mnewsplus板:104番),114,169

111:名無しさん@恐縮です
19/12/08 20:51:06 ILL2Mhci0.net
さすがにプロ初年度10チームは欲しいけど無理だろうな

112:名無しさん@恐縮です
19/12/08 22:05:04.27 MbjIzzYa0.net
バスケ代表あんなにズタボロに負けたのに国内リーグは客増えてるらしいあいつらドMなんだろうな

113:名無しさん@恐縮です
19/12/09 15:45:29.49 e95Ijk240.net
まあ、無理やろ
細々とやる感じ
企業や国が全面に絡むとダメ

114:名無しさん@恐縮です
19/12/10 01:12:58.64 5cUaom0v0.net
URLリンク(youtu.be)

115:名無しさん@恐縮です
19/12/10 02:57:35 YpY4au1y0.net
危険なスポーツだから競技人口は増えないと思う
増えるぐらいだったらもっと前に増えてる

視聴者は増えるんじゃないかな
一般人がやれないほどプロとの壁ができるからね

116:名無しさん@恐縮です
19/12/11 00:05:12.68 MK0+gsgc0.net
>>109
12/10
【あの熱狂は幻だった?】<TVが3カ月でしゃぶりつくしたラグビーバブル終焉のその先>にわかラグビーブームに終わってしまう可能性★2
スレリンク(mnewsplus板:1番)-2

117:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch