19/12/06 04:51:24.62 ZfXAjb6/0.net
>>145
デーブも梨田も両方
162:名無しさん@恐縮です
19/12/06 04:53:07.66 oYrKpFpm0.net
みー
163:名無しさん@恐縮です
19/12/06 04:56:47 ZfXAjb6/0.net
URLリンク(blogos.com)
デーブの時に介入して田代コーチがぶちきれてシーズン途中で退団
星野が俺が盾になるといって梨田を擁立したが、星野が亡くなってまた介入
梨田辞任
164:名無しさん@恐縮です
19/12/06 05:03:24.23 d2rLV6QSO.net
長年活躍した功労者ですら晩年は楽天ファンに叩かれまくるんだから選手は楽天には行かないほうがええわ
165:名無しさん@恐縮です
19/12/06 05:06:28.73 DkdU//Pa0.net
>>124
野村の一年目に元巨人の青手袋の松本がヘッドコーチでな
まるで使いものにならず、橋上に替えられてな
そもそも、セリーグ育ちで東北人でもない松本がなぜ楽天のコーチに?と野村も不思議に思い調べたら、
松本の方から三木谷に売り込んできたとわかったと
まあ、古巣巨人からもオファーもない松本が潜り込めるのは新興お荷物球団の楽天しかなかったということか
166:名無しさん@恐縮です
19/12/06 05:09:40 Hf96v/mp0.net
次の三木監督も石井の操り人形な模様
167:名無しさん@恐縮です
19/12/06 05:11:38.40 DkdU//Pa0.net
田淵の文春のインタビューでの暴露
田淵が楽天のヘッドコーチを辞めたのはデーブのせい
デーブはどういう手段なのか三木谷に接近して、
三木谷の息子に野球を教えたりして三木谷に取り合った
それで、三木谷が寵愛するデーブを無理やりコーチに押し込んだと
そのデーブがチーム内を散々引っ掻き回して現場は混乱し、
田淵がデーブと対立することに
コーチや選手と三木谷との板挟みで星野が苦労
田淵は、星野を苦しませたくないと辞任したと
168:名無しさん@恐縮です
19/12/06 05:17:27.40 CDbb1Md90.net
>>166
楽天在籍はない完全に外様で地元でもない知名度も微妙な人物がなぜ生え抜きの平石おしのけて監督なのかという感じだな
169:名無しさん@恐縮です
19/12/06 05:19:02.86 N5NE9ZQV0.net
>>42
さすがに地元でも情はあるけどこんなアクロバティックな擁護はないなぁ
だけどこのまま潔く退いて監督補佐とかやってりゃ県議会議員ぐらいにはなれてたのに勿体無い
170:名無しさん@恐縮です
19/12/06 05:25:01.67 u9fdW/c90.net
>>167
西武が若手をアメリカ留学出してた時代の選手だからブロークンだけど英語喋れるってのがミキティ気に入ったとかじゃないのか
171:名無しさん@恐縮です
19/12/06 05:27:59 BDI0rO5d0.net
だから三木谷が監督やれ
172:名無しさん@恐縮です
19/12/06 05:28:50 T7Gb9v6l0.net
いまだに楽天球団の社長が三木谷だと思ってるやつw
173:名無しさん@恐縮です
19/12/06 06:43:52.80 ZCAwtrWC0.net
>>132
優秀なコーチ?あんな腹黒が優秀なコーチだって?あいつは巨人からオファーがあって天秤に掛けたんだよ
楽天との契約で残り一年任期があるのを破棄するため、辞める口実を作っただけ
どの球団にも上層部から口出しはある。ましてや、さらに露骨な巨人に行ったのだからお笑い草だよ
奴が就任してから間もなく巨人内部で当時の球団代表による現場介入も露見した
それでも奴はダンマリを通した
楽天ではヘラヘラ喋ったくせに、まったく大した二枚舌だな
174:名無しさん@恐縮です
19/12/06 06:56:05 WAO+TND10.net
>>23
立花は三木谷に物申せないだけで情とかはあるんだよ
175:名無しさん@恐縮です
19/12/06 07:04:09.05 IERhZzPb0.net
>>25
非野球ファン(国民の大多数)には最大の功績
176:名無しさん@恐縮です
19/12/06 07:20:01 eKRqe6F10.net
ここは、神戸市民と仙台市民がタッグ組んで抗議してもいい場面。
177:名無しさん@恐縮です
19/12/06 07:45:12 nO+JQUQ/0.net
出店者負担で送料無料 「楽天の地位乱用」公取に調査要請
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
178:名無しさん@恐縮です
19/12/06 08:22:04 QVKe2R3x0.net
>>150
指導者歴ゼロの人間がいきなり監督になった時点で、まともな人たちからは
相手にされなかったことがわかる。
そんな状態で監督を引き受けた時点で選手たちの士気なんて上がるわけないし、
1年で解任されたのも不思議ではないな。
>>153
嶋は能力不相応の給料をもらってきただろう。
今更功労者云々は必要ではない。
179:名無しさん@恐縮です
19/12/06 09:44:14 zSHpbnXU0.net
なんかえらい適当な記事だなw
180:名無しさん@恐縮です
19/12/06 10:45:04 TO8X/Il20.net
>>7
本音だと思うよ。
トーホグの田舎者ども、
来てやったのになぜか上から目線、
なんの協力もしないし、
努力しないで果実だけ頂こうとする。
自分たちの土地になんの価値もないことに気づいてない。
あんなだだっ広い土地に900万しか住んでない、それも貧乏人ばかり、
それに比べて神戸は、150万都市、
大企業ひしめいて金持ちも多い、
楽天神戸イーグルス、
ヤクルト仙台スワローズ
これでええやん
181:名無しさん@恐縮です
19/12/06 10:50:51 OreCQSwl0.net
>>180
ヤクルト仙台に来たら秋田が協力止めそうな感じする