【映画】「あの事件でスピルバーグは過去の遺物になった」押井守監督が感じた“ハリウッドの破壊者”の限界at MNEWSPLUS
【映画】「あの事件でスピルバーグは過去の遺物になった」押井守監督が感じた“ハリウッドの破壊者”の限界 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:03:10.87 6BTd9Kk10.net
>>1
そのとおりだ

3:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:04:08.11 Xi71ZFHs0.net
お前がいうな

4:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:04:51.60 YJXE9VSn0.net
>>1
ネットは広大だわ・・・

5:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:05:15.54 yJJJQnLb0.net
押井がいってもいまいち説得力が感じられない
なぜだろう?

6:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:05:23.92 cJ2Jp3sA0.net
アイリッシュマン最高

7:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:05:46.53 gXPVMBlD0.net
押井ももう完全に終わってるだろうに偉そうだな

8:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:06:26.43 NdibzWnS0.net
押井さんが言っても説得力ありませんよw

9:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:06:29.10 75WcopVM0.net
押井守は原作がないとツマラナイ

10:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:06:57.18 ynDUdzFC0.net
押井ごときがww

11:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:07:14.92 ZXblElLx0.net
いや破壊者として正しい行動をし出したから期待できる

12:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:08:51.66 AYRWDXPF0.net
激突の一発屋

13:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:08:59.33 o3EWb9tl0.net
映画業界というのは映画製作者だけじゃないからな
映画館というのがものすごく大きなウエイトを占めている
ネトフリ作品は映画館で上映されない限り映画とは呼べない
ROMAは素晴らしい作品だったが
あれを家のテレビで見ても意味がない

14:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:09:34.21 u97jgkGD0.net
オシイ、オシイな もうチョット

15:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:09:50.71 9dWF9d+k0.net
もの作ってから言えよ

16:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:10:14.86 fPoLJLx80.net
>>1
言葉遊びしてる暇あったら面白い作品作れや
降格で時間止まっとるやろ

17:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:10:27.65 X/QVy4Ii0.net
アイリッシュマンは映画館で上映したんだろ?

18:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:10:33.63 osoLuUtN0.net
100年前の映画を今見ることはできない
今の映画も100年後には誰も見ない
映画は文学音楽美術と違う世界!

19:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:11:04.94 YPq6xQku0.net
ネットフリックスはステマやり放題だからな
いろんな芸人がみんな同じように「全裸監督見た?あれネットフリックス登録するんだって」と言ってた
直接報酬を出さず間接的に仕事を与えるみたいな形でステマ回避してるんだろうな
この押井の文章もそうだろう

20:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:12:58 ds6g2SVX0.net
この人って映画コラムはエンタメ性あって面白いのに、監督した作品はアートぶって眠いよね

21:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:13:56 nY651jFy0.net
ネットフリックスやアマゾンプライムを新しいと規定してる方が時代遅れ

22:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:13:58 OYjhN8HE0.net
むしろ破壊者だからそう言ったんだろ?
なんかおかしくない?

23:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:14:11 cIJDmWCCO.net
映画は映画館での鑑賞でしか評価すべきじゃないわ。
映画鑑賞してると、これ映画館で観る為に作られたんだなと毎回思う

24:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:14:37 xnpWXIYg0.net
>>19
確かに違和感あった。日常では全裸監督の話題なんて聞いたことないのに芸人のラジオとか聴いてると皆話題にしてたからな。最近だとアイリッシュマンな。

25:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:15:19 pjn9sAxV0.net
寧ろ賞を貰うために短期間だけ上映ってのが嫌らしいと思うんだが

26:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:16:06.10 FPQNVGE50.net
>>1
経験者は語る

27:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:16:06.32 sX6Sjvdc0.net
>>18
黒澤とかキューブリックは何百年後にも残ってそうな気もするが
そうでもないのだろうか

28:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:16:19.38 ZlzLglbV0.net
押井守こそ過去の遺物

29:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:16:36.43 1mywfQYy0.net
などと過去の遺物が

30:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:16:38.84 pJQqoury0.net
あの事件って何?
ガンダムやメカゴジラを一度も見た事ないのに自分の映画に登場させた事?

31:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:17:44.42 uUlS88do0.net
映画は、興行イベントから小説になったのさ。

32:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:18:27.33 KM52QPXb0.net
キマイラどうなってんの?

33:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:18:37.92 sX6Sjvdc0.net
>>19
この押井のインタビューのソース記事を読むと
ネトフリはクリエイターのモチベが低くなるとか
そんな話ばっかでちっとも契約したくならないぞ

34:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:18:39.45 sNkG72S60.net
DEATH STRANDING のコメント動画、見たよーw

35:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:18:42.82 7vx5Uedn0.net
劇場のスクリーンで見るものとテレビで見るものをわけろって言ってるだけだろ

36:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:19:43.51 c/c3EpcG0.net
押井 守(おしい まもる、1951年8月8日 - )は、日本の映画監督、
アニメーション演出家、小説家、脚本家、漫画原作者、劇作家、
ゲームクリエイター。東京大学大学院特任教授、
東京経済大学客員教授などとしても活動している。
概要
東京都大田区大森出身。東京都立小山台高等学校、東京学芸大学教育学部美
術教育学科卒。静岡県熱海市在住。2008年度から2009年度まで東京経済大学
コミュニケーション学部の客員教授を務めた。
『立喰師列伝』はスタジオジブリ短編映画と同時上映で劇場公開。
作品
立喰師列伝
女立喰師列伝 ケツネコロッケのお銀 -パレスチナ死闘編
真・女立喰師列伝
小説
立喰師列伝
エッセイ・評論
立喰師、かく語りき。

37:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:19:54.69 l2u6Qfd/0.net
押井さんも終わっちゃったなあ

38:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:20:10.30 grkgCt9t0.net
ネットフリックスの映画作品はアカデミー賞に参加させないとかなんとか言ってた事件だろ

39:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:21:15 6BTd9Kk10.net
アイリッシュマン観たけどつまらなかったな
ソルジャーの父親とは口を利かない娘がホッファーになつくのも意味不明だし
父親と違って手を踏み潰したりしないとかほざいてたけどホッファーが何やったかわかってんのかよ
ってな

40:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:22:19.05 5syn7SQF0.net
やっぱりハゲは駄目だな

41:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:22:27.34 YPq6xQku0.net
>>27
普通に百年経っても名作は名作だよ
DWグリフィスのイントレランスは1916年だから103年経ってるが名作としての評価は変わらない
俺が好きなヒッチコックの見たことある奴で一番古いのは1929年の「恐喝」
90年前の普通に面白い映画だ

42:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:22:46.74 EGCAT0N00.net
エミー賞でいいだろ

43:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:22:56.06 +AfE9OvS0.net
ゴミがほざくな

44:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:23:13.29 SfHwaRJY0.net
元から大した監督じゃなかった
激突、だけの一発屋

45:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:23:13.70 9dWF9d+k0.net
>>38
いや、映画館で流してない作品を映画の賞に出すのはどうかって話だろ

46:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:23:20.52 kO5gfS4b0.net
>遺物
モノ扱いまで( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

47:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:23:38.34 fPoLJLx80.net
鋼鉄の猟犬でも映像化しとけ
実写でやるなら監督はやめてくれ

48:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:23:41.94 QwU9cssb0.net
スピルバーグは作品そのものを否定してるわけじゃないだろ

49:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:24:03.99 cIJDmWCCO.net
>>24
そういや今田がコスプレしてたな

50:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:24:34.60 fNm23/rd0.net
アカデミーは映画関係者向け、映画館を運営してる側もそこに入るわけだけど、
ネトフリは賞貰う為に短期だけでもシアター公開して賞貰おうとするから
興行主側からは嫌われる

51:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:25:18.20 5mp6L/3g0.net
今や世界では押井さんの方がスピルバーグよりずっと評価されてるよね

52:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:26:22.32 SfHwaRJY0.net
アヴァロン、の巨匠が
そう言うなら間違いない

53:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:26:26.40 oNEqDTch0.net
なんだ、しったかマリオ発言かと思ったw

54:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:26:40.13 RpC8xCwQ0.net
次回作は立ち食いアベンジャーズ?

55:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:28:33.91 3Wo+Qo1K0.net
思ってても公でわざわざ言うなって
黒澤クラスが生きてて言うんならまだ分かるが(生きてても言わないと思うが)

56:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:30:24.55 XX9Z+Zp10.net
>>1
今日のおまいうスレ

57:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:32:03 XC+DX/Ll0.net
10年前テアトル新宿にASSAULT GIRLSを観に行ったけどあまりにも糞過ぎて
こいつの映画は今後二度と観ないっていう気持ちになったの思い出した

58:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:32:04 11zB2eyD0.net
スピがAppleの動画配信と組んでるってオチじゃなかったっけ

59:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:32:53.41 RpC8xCwQ0.net
スピルバーグって言うと最近作は「レディプレイヤーワン」だが
押井のガルムより沢山売れているしな
どっちが遺物だがわかんねー

60:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:32:53.53 OUsgWZe30.net
実写版パトレイバーという汚物

61:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:33:06.16 WgpdK1cd0.net
スピルバーグにとっては屁ほどのダメージもないがなww

62:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:33:15.59 kA6ZH3Il0.net
AI、マイノリティリポート、宇宙戦争ですっかりじゃん
何様批評業

63:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:33:22.76 ShbqX2Y10.net
中国マネーだろ

64:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:34:05 EPtu0WVH0.net
ネットはネット動画大賞でも作ればいいだけ

65:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:34:22 k59fNMEg0.net
押井の映画は15分位で眠気のピーク来るから重宝してる

66:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:34:56.15 3nlDsyOZ0.net
時代遅れっつーより
映画とネット配信はジャンルが違うってことだろ
野球の話題の中でソフトボールの話題混ぜられたら
それはちょっと違うだろって言いたくなるだろ

67:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:35:36.40 u6hphGdl0.net
作品なんか作らなくてもいいいんだよ、
押井は作品より本人の方が10倍面白い人なんだから

68:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:36:19.49 oudTRYKv0.net
激突再放送はよ

69:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:38:28.62 zDOYtW7g0.net
あの事件て何?

70:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:40:24.97 rgGABXTn0.net
スピルバーグは配信映画問題をスコセッシと話し合ったのかよ
身内スルーはカッコ悪いぞ

71:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:40:47.18 YPq6xQku0.net
>>33
より精密なステマにするためには、クライアントに対する誉め言葉だけじゃなくて
批判も入れていくってのは当然考えられる手法だ

72:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:41:35.49 youDk1Kn0.net
頭柔らかい事言ってるようで押井は相当頭が固い

73:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:44:10 I9qGC26n0.net
ネトフリは自分で映画館作って対抗しだしてるな
うちの作品も映画館で上映してますよこれでいいんでしょ
って感じで

74:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:44:37 6BTd9Kk10.net
スピルバーグに最大限の経緯を払って
スピルバーグでさえそうなるのだと言ってるのに
嚙付いてるアホって何なの?

75:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:45:16.46 Hz+MEwrt0.net
この件は普通にスピルバーグが正しい
ネトフリ作品がアカデミー賞はちょっと違う
エミー賞でいい

76:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:45:49.60 WtYosytj0.net
MCU映画はポルノ
技術的な手法で脚本制作が行われるドラマは
一定水準に達した作品を結局は粗製乱造することになる
そしてそれらのドラマを視聴することは時間的に不可能
さらにスマホの画面で倍速で再生視聴することになると
もはや見る意味があるとはいえない
映画は富裕層が高額な鑑賞料で高精細、大画面、
ゆったりしたシートで見ることになる その後は配信で
貧困層がスマホなどで鑑賞するか、富裕層が高額の
配信サービスで大画面で見るようになる

77:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:46:53.34 Tit/fHvB0.net
日本人ってこういうこと平気でいう奴いるよね
スポーツでも
社会人経験ないんだからどこかできっちり教育させるべき

78:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:48:23 rQI8d2Zr0.net
犬の服着てないとまともに見えるが物足りない

79:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:49:14.95 GS/enAhH0.net
中国マネーで完全に腐った感

80:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:49:48.16 rCqZLViS0.net
過去の遺物と言われても映画を撮る才能とは全く関係ない問題やろ
スピルバーグはネットフリックスのような公開形式は映画人として認めないって話だけや

81:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:50:02 Ls9TVlDX0.net
さすがは世界初のOVAの監督だ

82:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:50:06 kWBE9oYr0.net
ネトフリつか動画配信で尺も起用してるタレントも映画まんまぽいヤツ流してるからな
アカデミーで取り上げても別に違和感はないな

83:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:50:14 70GaauLh0.net
>>77
現代の歌舞伎役者はあくまで江戸時代の歌舞伎役者の代理人で
本人が偉いなんてことはないってことも
きっちり教育しておくべきだな。

84:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:50:20 sjI6jhEA0.net
>>1
遺物というか、自分の作品は大画面・大音響で観てもらいたいって気持ちが強いかどうかじゃね?
劇場の設備環境も含めて自分の作品のクオリティが形作られる、みたいな

これはかつてのフィルム撮影からデジタル撮影への移行期にも同じことが言えて
スピルバーグはまだデジタル撮影はフィルムに代わるクオリティに達してないと言って
デジタル撮影に手を出すのも割と遅かった

85:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:52:48.96 OPD450gR0.net
>>75
配信って映画か放送かと言われると放送だよな
エミー賞ならええんやないのかな?

86:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:52:49.80 Xwu2nWkb0.net
AKIRAの一発屋のくせに偉そうだなこのチンチンクリハゲは

87:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:53:03.34 IDPuDbKD0.net
>>18
カリガリ博士とかイントレランスとか今見ても結構面白いよ
イントレランスのスペクタルは映画館で見るべき

88:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:53:55 907IYNOF0.net
うる星やつらとパトレイバーの破壊者に言われたく無い

89:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:57:48 t1XSFU8I0.net
ネトフリのバカは顧客囲い込みで自分たちの天下にしようとしてますからね

90:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:57:57 /9s6n+Ri0.net
士郎正宗の原作が無かったらなにも出来ない三流

91:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:59:01.38 AgbbA22h0.net
>>18
お前が知らないだけ。
チャップリンやグリフィスをはじめとする1910年代の名作映画はいまでも愛され続けてるよ。

92:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:59:11.57 8/rKDqw00.net
ハリウッドの破壊者?
それは同時期にあらわれたジョージルーカスであって
スピルバーグはそういう革新に背を向けたハリウッドの正統後継者だろ
保守的な行動するのは当然

93:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:59:22.84 agKoXoTM0.net
というより21世紀になってからろくな洋画がない

94:名無しさん@恐縮です
19/12/05 13:59:39.70 gWF6AcWdO.net
つまりスピルバーグが老害化したって言いたいのか

95:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:00:25.17 jVoFUfrh0.net
スピルバーグは昔大好きおじさんだろ!!!

96:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:01:04 9lt5yCmV0.net
>>41
キューブリックの「2001年宇宙の旅」にしても、何故かムチャクチャ面白いもんなぁ・・・
もちろん、体力気力がないと寝落ちしてしまうが、映像世界の深淵に入ってゆくと堪らなく面白い。
黒澤明の映画も古臭くて見てられないだろうなと思ってたが、実際見るとあまりの迫力や世界観に魅了された。
モノクロが美しい、リアリティがあるというのも古い日本映画やヨーロッパ映画で知ったし。
古典は絶対廃れないどころか、逆に新鮮味を以て残り続けると思う。

97:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:01:52.99 /9s6n+Ri0.net
スピルバーグには 『プライベートライアン』 があるから 
ETやジュラシックパーク他のヒット作が時がたつうちに駄作に成っても 
コレだけはずっと名作だからなあ

98:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:01:57.66 SF8KxOss0.net
アイリッシュマンとかクソつまらなかったけどな
一体あれにいくらかけたんだ

99:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:02:18.57 jVoFUfrh0.net
○○は悪い人 それを批判する自分は良い人
この手法があまりに多くないか?

100:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:02:31.29 JxDcjREc0.net
>>27
その辺はとっくに現役じゃないだろ
そりゃ残る残らないでいったら歴史的に外せないんだから残るわ

101:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:03:08 SZO/Y5LA0.net
>>1
既得権益側になっちゃうんだよね
ハゲバンクといい

102:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:03:27 oudTRYKv0.net
>>93
邦画も終わってるじゃんw

103:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:03:46 5syn7SQF0.net
>>88
名作と言われるうる星やつらビューティフルドリーマーだけど
原作者の高橋留美子は激怒したんだよなあ

104:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:04:33 MXwCdZ4h0.net
>>97
その映画ってそんなに面白かった印象ないけど

105:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:04:40 2wapiJpd0.net
>>103
制作段階でだたこねてたからなぁ

106:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:05:25 UlsHF2cG0.net
圏外の女は絶対許さない

107:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:05:49 gpJTocFL0.net
スピルバーグが守ろうとしたのは映画館であって映画じゃないからな
ある意味映画は客が来れば勝ちのビジネスだったのだが
いまは動画サイトやコンテンツ屋の集客手段でしかなくなりつつある

108:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:05:54 CixhPhjY0.net
20年前に終わった人に言われても

109:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:06:17 agKoXoTM0.net
スピルバーグで一番面白いのは激突
流行など関係ない

110:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:07:09.87 IHSzZg1A0.net
そのネトフリもニューヨークの閉館する予定だった映画館買い取って劇場所有したもんな
日本でも同じ流れでネトフリの劇場開いてほしいが、もっと難しいんだろうな

111:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:07:29.94 idJ84XWL0.net
ネットフリックスは映画じゃないからエミー賞だろ
アカデミー賞から追い出すのは当然

112:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:07:46.01 /y3TP9XB0.net
過去の遺物になったとは感じなかったけど思う所はあったな
当時ネトフリには入ってなかったんだけどその後入ってみるとそこまでの脅威は感じなかったし
まあ金掛かってるし映画レベルの特殊効果もあるし凄いんだけどね
むしろ映画の質が落ちてると言うか進むべき道を誤ってる気がするんだよ
押井が危惧するようにハリウッドもテレビみたいな内容になって来てるのがいけない
これはDVDなんかのソフトでも売ろうと言う魂胆があるからで
クリエイターのモチベーション、作品を世に出したいなんてモチベーションなんて大したもんじゃない
今どきYoutubeでもなんでもあるからね

113:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:08:16.35 9dWF9d+k0.net
まずこいつは自主映画レベルを卒業してから偉そうなこと言うといいと思う

114:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:08:31.13 yDXAPuqa0.net
>>88
原作レイパーのハシリは押井だよな。

115:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:08:33.85 qimcsfDn0.net
あにいってんだこいつ

116:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:08:41.21 kYrn6zKi0.net
スピルバーグが言う通りネットフリックスの作品はオスカーじゃなくてエミー賞が妥当やろ

117:オーバーテクナナシー
19/12/05 14:09:08.96 MJhdYESD0.net
電脳化について [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(future板)

118:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:14:07.81 IRMCqR6l0.net
>>1
お前は人の批判評論の時だけ生き生きしてんな
その力を作品作りに注げや

119:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:14:21.34 yDXAPuqa0.net
アメリカの映画産業はハリウッドが制作して映画館が流す構造全体の事を差しさている関係上、映画館で流さないものを締め出すのは当たり前だろう。

120:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:15:22.12 Ni00o2dw0.net
スクリーン用に作るのとスマホ画面用に作るのとじゃ別物っぽいけどな
面白さは別として

121:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:16:01.96 lqAHE/H40.net
よくわからないんだけど、ネットフリックスをアカデミー協会から排除することの何が問題なんだ?
ネットと劇場公開の映画じゃ興行の基本である稼ぎ方が違うんだから、別カテゴリーにして当然なんじゃない?
テレビ業界にはエミー賞があるんだし。
アカデミー協会の中に組み込まれた方が注目度や認知度を簡単に稼げるから短期的には得だけど、ネット映画だけを対象にした独自の賞を立ち上げる方が長期的には有益なんじゃない?
ネット映画は既に成功が約束された形態なんだから。

122:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:17:29.11 nB0Eo1H+0.net
レディプレイヤー1なんて押井守のアヴァロンだよな

123:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:17:43.28 dZTXaWxp0.net
>>7
ってか始まってもいないだろ
コイツのオリジナル作品で面白いと思ったのは一つもない

124:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:19:31.84 wBcM+gV+0.net
>>4
少佐

125:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:20:10.30 8NuQUP9I0.net
この爺さんフォールアウト好きで最近デスストに映画は勝てないって言ってたな

126:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:20:16.31 1a4uAbqf0.net
湯田屋業界も一枚岩じゃないってことか

127:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:20:59 dZTXaWxp0.net
>>103
中学生の時にうる星ファンの友人に誘われて観に行ったが、ただただつまらんかったわ

128:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:21:43 zLwUsUYU0.net
>>123
全部観てるのか?w

大ファンやなwwwwwwwwwwww

129:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:22:20 r3DOhyL40.net
お前何十年も前から過去の遺物じゃん?

130:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:24:35 cn4vq51O0.net
おまいゆ

131:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:25:15 Cvn35uQ70.net
>>91
その時代の感覚がないと制作者の意図したように見れない
ということを言ってるのかと

132:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:25:42 nDr8aUtd0.net
上の世代をつぶし
上の世代のポジションを奪い
下の世代がつぶしにきたら
下の世代からの攻撃を阻止する
そういうことが必要だからな
自分の利権を最大化するためには

133:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:26:37 HA/s8nqR0.net
シンドラーのリストで過去の遺物になったと思ったが

134:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:26:40 LtrZWdqj0.net
めぞん一刻に五代が押し倒せば済む話って言ったの押井だっけ
今の人権意識だったら完全にアウトだから、消えたのも納得だなぁ。ただのレイプじゃんそれ

135:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:28:03 Cvn35uQ70.net
>>132
そんなんじゃ他からの協力は得られないだろ

136:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:28:14 17KNO2k00.net
レコード大賞とCD大賞と配信大賞みたいなもの?

137:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:28:53 lJVWkRxp0.net
>>18
80年前のトムとジェリーは今でも抜群に面白いぞw

138:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:29:06 PUdusxZN0.net
押井は自分の失敗を絶対に認めないから三流以下なんだよなぁ

139:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:29:44 QLiVOX870.net
お前わどうなんや
いや、期待してるんやけども

140:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:29:57 /hncOHSM0.net
実写パトレイバーで自己否定から自己摸倣で終わったのは格好悪かったなぁ

141:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:29:58 xB/6JUfO0.net
規定なんだから除外されてもしょうがないだろ

142:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:30:59.91 lJVWkRxp0.net
>>97
ハクソーリッジに超えられたけどなw

143:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:31:03.24 110ezs0J0.net
>>1
スピルバーグはレディプレイヤー1とかいまだに第一線でヒット作撮ってるだろ

押井こそ映画監督としてはとっくに終わってるのに、どの口で言うのかw

144:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:32:02.85 YfmC7Vk40.net
>>134
それは宮崎駿がそう言っていた、と押井が言ってた話

145:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:33:22.19 nvRCOCLl0.net
>>21
スピルバーグよりは新しいだろw揚げ足取りだなあ

146:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:33:40.13 110ezs0J0.net
>>134
響子さんは三鷹ではなく五代に押し倒されたがってたんだから、レイプではないな

147:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:34:50.06 UqIorenP0.net
押井オリジナル作品ってあるの?

148:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:35:35.41 LKkjqVDc0.net
>>121
まじこれなのに「過去の遺物になった」とかカッコつけた言葉でしか言い返せない押井がアホ
作る作品と同じで浅い男

149:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:35:40.38 m5Jr6LBS0.net
>>138
反省とか改善とか
そういう気持ちが無いんだよな
良い意味でも悪い意味でもブレない人

150:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:35:47.38 mCXxZ6SE0.net
作品が面白ければ、観る側はどういう形態でも構わんけどな
どっちみち劇場公開から半年も経てばネット配信されるし

151:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:35:54.11 H2TGMvlWO.net
>>13
アルフォンソキュアロンはメキシコ時代の最初期から好きな監督だったから
映画館でROMA見たけど、これには恐ろしく失望したね
所詮家でテレビで見るがことが前提のネトフリのは
映画館で見るもんじゃないんだなと痛感させられたわ
あれは家のテレビで見て十分なシロモノでしかなかっったね
そもそもの作風が映画館で見ればどうかなると言う出来ではなかったよ
ネタもストーリーも映像もキャストも芝居もなにもかもこの監督にしては
吐き捨てたいくらい最低だったな映画館でわざわざ見るんじゃなかった

152:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:36:05.89 Cvn35uQ70.net
>>146
五代が響子さんの好意を確信できないとこがツボなのに
それを無視してる話だから

153:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:39:14 4BzhdAzC0.net
>>151
映画館上映として作ってたのを
途中で金なくなって頓挫しそうなとこに金出したのに
不思議な感想だなw

154:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:40:48 H2TGMvlWO.net
>>18
エイゼンシュタインとかチャップリンやキートンとか
メリエルの月世界旅行ですらそうだけど
トーキー前の無声映画とか今見ると映像としても映画としてもかなり面白いけどなあ
映画でも普遍性のある作品とかマスターピースと呼ばれる歴史的な映画となると
こういうのは見る人の姿勢なだけで
時代で変わるもんじゃないけどなあ

155:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:41:47.80 Cvn35uQ70.net
>>21
そういう最先端を気取るのが時代遅れ
こういう人はプロだから、一般の人の感覚で商売しないとお金にはならないよ
標準的な考えというのが重要なわけ

156:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:42:06.10 nvRCOCLl0.net
>>39
ただでさえ娘って父親に厳しいからなあ
なんかわかる気がしたよ
内容的にはグッドフェローズ見ればいいかなって感じだけど
スピルバーグ的にはマーベル・ユニバースがアカデミー作品賞を取っても全然いいと思ってそう
スコセッシは我慢ならないだろうけど
>>120
スコセッシはいちおう映画館の画面とテレビ画面は想定してもの作ってるけどスマホはいまのところ無理だって言ってたね

157:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:43:11 GeDpfc5f0.net
>>147
紅い眼鏡、GRM戦記、立喰いあたりは原作クレジットじゃ

158:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:43:18 i9fzTrb+0.net
>>25
フリーライダーだな
何のための賞なのかで行動してるのはスピルバーグで
ただ乗りして宣伝しようとか映画界をバカにしようとかしてるのがネットフリックスか

159:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:43:22 Ixd4m3sD0.net
何となく文化的方面から言ってるが私怨入ってるやろw

160:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:43:32 mCXxZ6SE0.net
興行収入って明らかな指標で見られないから、まあわかりづらくはなるよな
ネットフリックスが出してる視聴者数なんてホンマかわからんしな

161:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:44:11.09 kuhN/MBj0.net
>>1
そこまでのエピソードでも無いよな。
映画館で上映しろってだけのこと。
実際にネトフリ作品もアカデミー賞狙ってる作品は劇場公開しとるし。

162:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:45:54.80 cBunXesS0.net
スピルバーグ級の映画なら
金払って劇場で見るわ
カスはネトフリでいい

163:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:46:12.99 o/8pOzZR0.net
某社にベッタリのおま言う

164:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:48:00.37 qimcsfDn0.net
まただよ。政府が問題を起こし、マスコミがネタにし始めると密売人が逮捕される。これもう冗談じゃなく、ネトフリ逮捕予定者リストがあって、誰かがゴーサイン出してるでしょ。

165:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:48:39 B/e9adRw0.net
>>18
美術だけが時間と空間を超える真の芸術だろう

音楽は100年前の録音を聴くのはキツい
バッハやベートーベンなどのクラシック音楽と言われるものだってオリジナルの音は失われて、音符から再現したものに過ぎない
文学は言語の壁があり、原著の言語を習得しないと翻訳された劣化版を読むことになる
美術は多少の劣化があってもオリジナルがそのまま残っていて、言語による壁もない

166:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:49:52.30 9/3W6EHE0.net
高橋留美子激怒事件で押井守は過去の異物になった。

167:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:50:00.01 RCzUTMGA0.net
劇場興行悪くても
TV放送や配信で人気出たとかも
ワンチャンあるし
余程気に入ったなら
Twitterとかでも話題になるでしょう

168:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:50:26.08 NNLW3A2l0.net
ネットフリックスは
テレビ映画のエミー賞のほうが位置的に近いわな

169:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:50:45.75 nyg6gmOV0.net
>>131
そりゃ文学でも美術でも同じだわな
こいつは無知なだけ

170:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:51:06.99 Co/iOxmY0.net
押井は自分のやりたいことを具現化しようとしすぎて観客に迎合しないのがダメ
だから売れないし業界の中での評価でしかなくなる
宮崎ですらそれぐらいやってるのに(今は微妙だが)
新海のように魂を売ってヒットを飛ばしてみろ、その後に自分のやりたいものが作れる権利がある

171:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:51:36.35 uL1XwczM0.net
>>19
芸人がラジオでアイリッシュマン面白い!って言った直後にアイリッシュマンのCMが入ったりな
芸人には直接金は入んないんだろうけど局か番組のスポンサーになってるっていう
いや作品自体は見る気無いんで出来不出来は知らないけど
やり方が巧妙と言うか狡猾だわ
まあそういう仕組みは広告代理店が作ってるんだろうけど

172:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:51:51 HA+Nb5Zm0.net
>>1
でもスピルバーグ、AppleTVに絡んでるよね

173:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:52:34 B/e9adRw0.net
>>41
たった100年しか遡れない時点で、過去のアーカイブが足りなさすぎるだろ
他の芸術形態(美術、音楽、文学、建築)ならば1000年前の作品も残ってるのに

174:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:52:51.99 mCXxZ6SE0.net
>>171
芸能人には無差別にノベルティグッズ配ったり
なんか不公平には感じるよ
長く契約してても何の特典もないからな

175:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:53:15.70 H2TGMvlWO.net
>>153
あんな素人キャスト集めて傍観してるだけみたいな中途半端な撮り方していて
そもそも映画館も糞もないもんだったな
キュアロンの思い出オナニーが酷すぎて
オナニーにネットテレビ屋ネトフリが金注ぎ込んでも
アレはとてもわざわざ映画館に行って金とって見せられるしろもんじゃないね
オモチャにしか見えない赤子取り出す延々とクソやっすいわざとらしい芝居の出産シーン
にしても酷かったけどなんでコレ映画館で見なきゃなんないのだったな
途中で出るべきたったね見たことを後悔してるよ
もしアレ見るならテレビ充分だね

176:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:54:39.82 r3DOhyL40.net
こいつは口を開けば他の監督とかの批判
死ぬまで人の悪口言ってそう

177:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:55:17 xQZxIAWj0.net
今は資金集めでどこもカツカツでやってるのに
スピルバーグはあの発言でかなり人望失ったからなぁ

178:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:55:47 Oj5iAW8j0.net
押井さんは映画のマニアとして超一流だが映画を作るのはヘタなんだよw

179:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:56:58 LKkjqVDc0.net
>>173
映画が絵画や建築に比べて新しい分野なんだから当たり前だろ
当たり前の事をドヤ顔して語ってて草

180:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:57:08 BSjZ81fE0.net
>>10
それをいうなら、お前だよw

お前が時が押尾に物申すな

181:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:57:13 Cvn35uQ70.net
>>165
>>美術だけが時間と空間を超える真の芸術だ
宗教画から写実主義に移っていったのって・・・いったい・・・

182:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:57:46 8yPY0m1H0.net
まーた老害の愚痴かよ、と思ったが記事読んだら結構まともな事言っとったわ

183:名無しさん@恐縮です
19/12/05 14:58:10.18 nzdabR4t0.net
押井がどうしたってんだ
ただの衒学のペテン師じゃねーか

184:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:00:25.84 RE982F8r0.net
ネットフリックスって全裸監督しか知らない
スピルバーグも押井も全裸監督になればいいのに
「ナイスですね~」

185:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:00:41.81 stxz7L6F0.net
>>180

186:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:00:51.49 Cvn35uQ70.net
スターウォーズとかがものすごく古く感じるようになったから
最近何か凄い変化が視聴者に起こってることは確かだな

187:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:01:14.50 H2TGMvlWO.net
>>165
バッハとなるとすっかり古楽演奏が主流だけどな
レオンハルトやアーノンクールが始めた楽譜に楽器に演奏の仕方から編成まで
原点回帰で研究して、メンデルスゾーンがやった手垢の付いた演奏スタイル排除した
ピリオド楽器のバッハは古楽で聞いたら
バッハ現代楽器でやるのはSFみたいなもんでまるで違うけどね
特にチェンバロで作られた楽曲を現代ピアノで弾くなんてのは
楽器も音も響きも全く違うからそもそもやっていいことじゃない別物だけどね
ベートーヴェンにしても交響曲を現代風にマーラー以降の巨大オーケストラ編成で
やっていいかはそもそも疑問があるけどな

188:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:04:02.24 zzcfeY240.net
スピルバーグが今何歳だと思ってるんだ
この年になって過去の遺物になったといわれること自体が凄すぎるんだが

189:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:04:46.94 c/c3EpcG0.net
ネットフリックスで立喰師列伝最終章やれば手のひら返す。

190:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:05:04.13 sX6Sjvdc0.net
>>188
確かに…

191:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:05:51.24 Cvn35uQ70.net
>>187
バッハなんかは一つの旋律がどんどん発展していく感じだけど
それって植物の成長のしかたにも通じるものがあって
なにか生き物の身体に内蔵されてる法則みたいにも感じるね
だから今でも人気が衰えないんだと思う
音楽は詳しくないからはっきり言えないけど

192:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:06:27.06 9Y3bzHkW0.net
オマエモナー

193:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:06:35.75 KwaDVjYP0.net
>>1
スピルバーグ云々より
配信作品制作についての方が
面白い記事だったw

194:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:07:47 pbnR9xiB0.net
昔と今の違いか
映画以外でもそうだけど
短時間で次々に消費しているのが今の状態
気に入ってずっと見返すことが減っている

195:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:08:41.42 6N9M/vun0.net
>>124
助けて下さい、減速できません!

196:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:09:52.80 Cvn35uQ70.net
>>194
昔と今の違い
昔は映画を見るのが楽しみ
今は見たものを語るのが楽しみ

197:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:09:53.84 mCXxZ6SE0.net
記事では邦画や日本アニメはアメドラに完敗とはっきり言いきってるんだな

198:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:10:15.18 6N9M/vun0.net
>>134
響子さん的にわりとOKっぽかった気がす

199:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:10:31.41 XKeURuh50.net
>>128
ふいたwww

200:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:11:48.40 7iS4BgVc0.net
ネットだと小画面向けのTV映画というかモニター映画になっちゃうから

201:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:13:55.38 kBHUqA500.net
だな
自分の手法を否定したんだから

202:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:13:57.70 mM0xedwO0.net
アヴァロン酷かったね

203:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:14:10.26 H2TGMvlWO.net
>>133
シンドラーのリストまでのアミスタッドとかカラーパープルとか
そもそも同情に過多過剰過ぎて
スピルバーグの人種差別モノだけはどれも見てられないけどね
インディジョーンズは言うに及ばずで1941からのレディプレーヤー1にしても
この人はやっぱり得意の娯楽・特撮・アクションに徹するべきだなー

204:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:14:32.38 mcdvBzdn0.net
>>196
あー
実況しながらじゃないと楽しくない時ってある

205:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:15:56 +R8hFWf00.net
オナニーしてたら勝手に自滅した押井さん良い事言いますね

206:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:16:51 lfauaLUA0.net
>>27
黒澤はいつまでも残るがキューブリックは現在の若者にすら敬遠されはじめている
要は脚本が優れているものは永遠に生き残るが映像が命という作品は時代と共にすたれていく
一昔前の映画界ではオーソンウェルズ>ヒッチコックだったのが今はウェルズ<ヒッチコックになりつつあるのはそのせい

207:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:18:06.02 H2TGMvlWO.net
>>191
対位法徹底的に極めてるからな
作曲の基本がしっかりしてるんだよね

208:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:18:20.25 36RWUwN30.net
>>187
いやいや、同じものを再現出来てるなんて幻想だし、必ずしもする必要もないね。

209:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:18:58 m9HQuHud0.net
>>186
スター・ウォーズは初代が公開されたときから
昔なつかしいレトロなSF冒険が狙い

210:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:19:32.28 mCXxZ6SE0.net
>>200
面白い映画ならどんな画面の大きさで観ても面白いと思うけどね

211:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:19:56.05 2AkEnNZm0.net
お前が言うなの正しい見本やで

212:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:20:17.24 8K5f3w+j0.net
宇宙戦争のことかな?

213:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:21:15 ngV5pt5T0.net
a long time ago in a galaxy far far away
むかーし昔…遥か遠い銀河で…

214:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:21:29 hN92ZaJA0.net
>>212
宇宙戦争大好きだわ

215:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:22:28.39 E3VhjCJJ0.net
他人の褌でしか相撲取れないのにね

216:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:22:53.56 ngV5pt5T0.net
スターウォーズがまさか完結するとはな

217:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:24:02.68 Kl6ShCXg0.net
スピルバーグはまだヒット作作ってるからマシなんだよなぁ
なにやっても大コケの駄作連発の押井こそ過去の遺物

218:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:24:09.82 Cvn35uQ70.net
>206
脚本もそうだけど主題が何か
つまりなにを描きたかったのかが重要
その主題がいつまで人が関心をもってるかということ
>>207
木の幹から似た枝が出て、またさらにそれに似た小枝に分かれて
その先に葉や花がつきという具合がほんとに似ている

219:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:25:10 ZrPKWKKN0.net
1968年、「2001年宇宙の旅」と「猿の惑星(第1作)」が公開された

SFのインパクトでこれを超えるものは未だにない

220:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:27:40.79 R0jd2fZv0.net
>>1
この世でスピルバーグらに文句言える奴なんかいないだろ
まして押井なんさせ100万年早い

221:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:28:38 JMOLnD4Y0.net
>>20
高尚さを抑えたら超1級のエンターテインメント撮れそうなのに、惜しー(ダジャレ)

222:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:31:16.26 Byab2/IS0.net
最初に公開した場所が映画館であることって規定すべきじゃね

223:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:31:24.25 Ioyq49Jq0.net
押井なんて始まってもいないのに

224:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:31:42.33 H2TGMvlWO.net
>>208
出版で改訂された楽譜使わずバッハの手書きマニュスクリプトそのまま使って
バッハとなると編成指定もキチンとしているから
当時の楽器を使い、無いものはそこから複製もし
バッハとなるとバッハが在職したライプチヒの教会から現存するから
会場の響きや様式、パイプオルガンまで何を使用したかが
残っているものがあるからそこら辺のマニアックな古楽研究はやり過ぎなくらいでなかなかのもんだよ
歌舞伎や能狂言シェイクスピア、ギリシア悲劇にしても
演目を現代風にアレンジせず検証して原点回帰させた古典主義で
やろうとしたものはいいけどなー
まーどこまでやっても当人がやるのと他人では同じにはならず違うから
ジョンウィリアムズの自作自演と
ジョンウィリアムズが会場に臨席してドゥダメルに指揮振らせた演奏でも
かなり違うから、そこは唯一無二と、再現で他人が手を加えるの
違いはあるけれど、それでもジョンウィリアムズがこれは自作でも
この演奏は自分がやるよりできがいい
と言えばアリなんだよね

225:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:32:38 UnKT8Tgk0.net
つまらないが映像が凄いので何回も見てしまう映画
2001年宇宙への旅
時計仕掛けのオレンジ
シャイニング
ゾディアック

キューブリックのスペースエイジは堪らないい左右対象の背景は本当面白い

226:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:32:52 UQ74kG0H0.net
スピルバーグ上から語るとか何様だよww

227:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:33:24.33 G2W3Qa1z0.net
>>221
高尚ではなく厨二テイストになってしまっているのが凄い
おっさんなのに

228:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:33:37.97 HC/130OF0.net
白人至上主義でポリコレ嫌いのスコセッシはネトフリに逃げたからな
撮った作品が有色人種も女性も活躍しない前世紀の懐古主義犯罪組織賛美映画
過去の遺物はスコセッシのほうだよw

229:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:34:00.96 4s/Wd9oI0.net
原作の破壊者

230:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:34:07.01 UnKT8Tgk0.net
フィンチャーの映像美は左右対称ではないがキューブリックにはない美しさでみてしまう
ゴーンガールは普通に面白い

231:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:34:20.73 iRISjdzJ0.net
紅い眼鏡とかトーキングヘッドとかの初期の押井実写は好きよ。ケルベロスだけはちょっと……だけど。
近年のは実写パト映画観て完全に枯れたと思った。

232:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:34:31.30 fNcIqiPI0.net
賞とかくだらない
俺は作品賞とった映画は見ないことにしてる

233:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:34:49.12 SuodLlJO0.net
スピルバーグの言い分が正しいだろ。
映画館で上映してない作品を、映画賞にノミネートする正当性を証明しろよ。

234:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:37:58.64 ipDi5GE60.net
Vシネみたいにビデオでしか出されない作品は映画とは認められなかった
今になってネットをいうなら、当時から言うべき

235:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:40:00.83 FgA3IPnV0.net
押井はバブル時代に乗れたプロ同人レベルだろ

236:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:41:10.74 kgo5YOYA0.net
レディプレイヤー1見りゃ終わった監督ってのわかるだろ

237:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:41:28.67 NHmGHe1z0.net
ネトフリ「アカデミー賞に輝いた○○を見たいならうちに加入するしかありませんよ!」
↑もう独禁法で制裁加えた方がいいと思うぞ
映画ファンを取り込むために「映画館で公開しない映画(言葉としてほぼ矛盾)」を作る
あまつさえアカデミー賞を利用する
よくいえば商売上手だが、悪く言えばあくどいわな

238:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:42:04.31 DDYCzYp00.net
そのうちYoutuberの動画みたいにスマホ向きじゃない構図や編集を避けていく映画になっていくのかな

239:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:42:47 USR4O+/q0.net
>>170
愛知万博の夢みる山で、ほぼ全員がつまらなそうに出ていく姿を思い出した

240:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:49:27.80 S5bytEaj0.net
ハリウッドなんざ媚中派の巣窟
日本の政治家みたいなもん

241:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:50:09.08 f+QVQHHo0.net
久々の押井スレw

242:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:50:21.81 r9ul6qDF0.net
>>3
だね

243:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:52:01 T3qvnBFx0.net
撮ったけど公開されてない作品があるんだっけ

244:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:52:40 110ezs0J0.net
>>236
終わってるのはガルム作った押井の方だろw

245:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:53:37.67 KOdXhcyX0.net
>>134
まあ、そうなんだけど
そうじゃないとこにいろいろあるんだろ
知らんけど

246:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:55:15.84 B/e9adRw0.net
>>187
録音テクノロジー以前のものは全て過去の文献を元にした再現でしかないから
オリジナルがそのまま存続してる美術と比べて歴史的価値は劣るよね

247:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:55:24.96 110ezs0J0.net
>>170
エンタテインメント作らないから、その能力も枯れて縮小再生産しかできなくなってるよ
パト実写におけるパト2の劣化自己模倣っぷりは酷かった

248:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:57:49.00 Uu9uLua20.net
>>171
CM出してるのはステマとは言わない気がするんだが?
CM出さずに裏で金出して宣伝してもらうのがステマだろ?

249:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:58:45 inn39HKK0.net
本当の事だとしても万人が楽しめる映画を作ろうとしてたスピルバーグに豚しか見ない映画しか作った事ない押井が言っていいことではないよねw

250:名無しさん@恐縮です
19/12/05 15:59:04.33 QbVL2MUv0.net
映画館で観ないと映画じゃないもんね

251:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:00:38.47 3PhJBGLi0.net
「ビューティフルドリーマー事件で押井守はアニメファン関係者から鼻つまみ者になった。」

252:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:00:45.34 DFd4Vw1+0.net
>>248
CMなのにCMだと言わないのがステマ
最近はグーグルが番組と同じ出演者やセットを使ってCMやったりしてるが
下に「これはCMです」と告知を入れてる

253:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:01:16.95 /2n/1FHb0.net
押井守はいつもフードみたいなのをかぶっている。
頭がはげているのを隠しているのか。
かぶるのは松本零士にまかせておけばいい(笑)
松本零士といえばこのほど帰国したようだ。体調はだいじょぶか。
URLリンク(www.asahi.com)

254:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:04:14 rub/mcAu0.net
スピルバーグはレディプレイヤー1観て
時代遅れの懐古厨になっちまったなと悲しくなった

255:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:04:31 dDHMydAP0.net
萌えパンチラアニメ監督ごときが偉そうに

256:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:10:31.47 Uu9uLua20.net
>>252
CM出してるってことは広告主と番組との関係性を表に出している訳で、ステマではない。

257:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:15:21.91 DFd4Vw1+0.net
>>256
民放連の規定で、番組中のCM時間は決まっている
プライムタイムにおけるCM時間量
 30分以内の番組  3分00秒
 60分以内の番組  6分00秒
演出上必要な場合を除き、広告効果を持つ背景・小道具・衣装・音声(言葉、音楽)などを用いる場合は
コマーシャル時間の一部とする。

258:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:21:35.20 xndyS3f20.net
スピルバーグを越えてから言ってくれ

259:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:23:45.34 azFByNra0.net
ネット配信の小さい画用の作品をアカデミー賞候補として審査するのはダメ
スクリーンで観る前提の画でないと
少なくとも作品賞とかとは分けて、外国語映画賞みたいな位置なら分かる
スピルパーグがそう言ったとかじゃなく、住み分けしないと普通の映画の意味が
変わってくる

260:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:24:05.79 yWyZwb9g0.net
>>171
狡猾でも巧妙でもないただの番宣で草

261:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:26:44 JhjkSC5K0.net
30年前に終わってるお前が言うか?

262:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:27:26 PEeJq3L70.net
ハリウッドの破壊者をパクり職人が批判

263:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:28:05.94 nvRCOCLl0.net
>>259
それならテーマパーク()映画とドラマ映画も分けてくれよ

264:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:30:50.02 pzInpHoj0.net
>>18
いや100年後も残る映画はそれなりにあると思うぞ

265:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:31:32.29 1SwAVkwH0.net
>>27
黒澤作品は教本みたいにになってるからね、100年後も色あせない
初めて見た時、メディアを問わず過去に触れた様々な作品群の既視感があって
直接間接問わず世界中のクリエイターが影響受けているんだと確信した

266:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:33:44.98 uBtvhJEd0.net
スティーブンスピルバーグってユダヤ系やろ?
ユダヤ系批判するなんて世界が許さないよ

267:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:33:46.80 JwCx2Hxo0.net
スピなんか90年代までの人だろ
AIとかマイノリティ・リポートとか宇宙戦争とか酷かったわ
2年くらい前にやったレディプレイヤー1もキモオタが書いた本の映画化だけあって、
80年代メインにいろんなキャラが登場するってだけのバカ映画でくだらない追いかけっ子してばっかで中身ゼロだしな

268:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:35:13.42 1JIp3LM20.net
アイリッシュマンは長くて家で見るにはキツイかったなあ
あれこそ映画館で観るべきだわ

269:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:35:39.46 3G6dfmBJ0.net
スピルバーグはユダヤ系だからネットフリックス嫌ってそう

270:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:36:17.20 LI9K99oP0.net
スピルバーグ「誰だよw」

271:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:36:25.16 iTiiPpX60.net
才能無いから干されて一日中ゲームやってる元映画監督のオワコンがなに言ってんだか
こいつが信者向けに量産してる他人への中傷オンパレードの著作はすべてライターに書かせた口述本

272:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:36:25.89 3G6dfmBJ0.net
>>268
映画館で上映する場合はインターミッション入れないと無理だろ

273:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:36:38.23 XquBWjJv0.net
>>18
1916年に公開されたイントレランスは、今でもDVD売ってるよ。
名作は時を超える

274:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:37:02.56 bDT1AsJ60.net
ろくな仕事がない押井がいうとかギャグすぎるw

275:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:37:07.98 v0KKefDi0.net
2時間ぐらいの映像作品が何でも映画なら2時間ドラマも映画だ

276:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:37:14.93 QBtRxbx/0.net
スコセッシとネトフリの件で対談してほしい

277:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:37:21.55 DsyGp8pE0.net
スポンサーって言うか影の支配者が
映画からネットに切り替えたからね

278:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:37:44.90 RfLynxuV0.net
押井節w
原作のうる星やつらと攻殻機動隊を自分の手柄のように語るただのゴミ

279:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:37:49.26 73A2HqLQ0.net
お前が言うな

280:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:38:24.27 nvRCOCLl0.net
>>268
スコセッシは「どうせ家で細切れで見るんだから尺は長めにした」とか言ってるね

281:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:40:11 96DtG7gI0.net
破壊者ってなんだよ
お前が勝手にそう思って信じてるだけじゃね

282:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:40:56 3G6dfmBJ0.net
アイリッシュマンはアメリカ近代史とマフィアに詳しくないとつまらんだろうな

283:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:41:25.47 E881T+9E0.net
>>195
無駄死にではないぞ

284:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:41:39.39 TZtHzX0q0.net
アイリッシュマンは1時間8話のミニシリーズにしとけよと思った
3時間半とか続けてみる気にならんわ

285:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:41:58.94 27wkdcbm0.net
進むのは前でも後ろでもいいよ
面白ければ
駄作ばっか作ってんな

286:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:42:06.09 /kkf/rPP0.net
最近ネトフリ製作映画多いねー有名所が出てるし

287:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:45:41 bEokflGg0.net
押井に言われたくは無いわなスピルバーグの師匠のロジャー・コーマンに罵られならともかく

コーマン、弟子のスピルバーグやキャメロンのネタ脚本を惜しげもなくパクリまくって自作に組み込む偉大なる狂人

288:名無しさん@恐縮です
19/12/05 16:46:02 TZtHzX0q0.net
まあでもエミー賞のミニシリーズ・短編部門は
HBO含めストリーミングサービスでクオリティ高いのが競合するから
それはそれでアカデミー賞くらい獲るのが難しくなってる
もうシャーロックとかアメリカンホラーストーリーとか入り込む余地がない

289:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:04:49.91 DiLFwWob0.net
この人甲殻で映像処理をちょっと持ち上げられて勘違いしてアバロン他CGに手をだして恥かいちゃったよね

290:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:06:24 O36xaQNp0.net
スティーブン・スピルバーグ 72歳
監督作品約40本 製作100本以上
2010年以降監督作品
2011年『戦火の馬』アカデミー賞 作品賞ノミネート
2012年『リンカーン』アカデミー賞 監督賞作品賞ノミネート
2015年『ブリッジ・オブ・スパイ』アカデミー賞 作品賞ノミネート
2017年『ペンタゴン・ペーパーズ』アカデミー賞 作品賞ノミネート

291:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:09:17 TTZhXOwD0.net
スカイ・クロラまでは本当に好きだった
実写のパトはどうしてああなったんだろう

292:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:10:50.87 nvRCOCLl0.net
スピルバーグのジョーズって映画の大人料金が700円くらいの時代に90億円の興行収入なんだな
200億の価値が明らかにあるのにランキング下位なのが残念

293:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:15:38.28 U00pfctr0.net
80年代で終わってるヤツに言われる筋合いはないと思うがw

294:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:30:32.48 i1ZutXQI0.net
E.T.の頃から、ビデオ販売させなかったり、劇場至上主義っぽい傾向はあったと思うけどな

295:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:30:46.77 pcypxNsA0.net
スピルバーグのいうことも
わからんでは無いんだよ
長くて3時間の映画と
平均13×50分のアメドラは別もんだよ

296:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:32:38 i1ZutXQI0.net
スピルバーグはネトフリと別の所で配信オンリーの映画作るんじゃなかったっけ。
そのニュース聞いて、ネトフリ閉め出しはそういうことかと思ったが

297:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:33:06 nvRCOCLl0.net
>>295
いやスピは3時間くらいの単発ネット映画も対象にするなつってる

298:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:33:45 TTZ8hxNI0.net
過去の遺物すら破壊できない程度の波ならその程度って事。遺物は遺物としてデン!と居座れば良い、席を譲る必要は無い。

299:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:34:49.19 LGCI7+V80.net
ネットフリックスは広大だわ

300:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:36:20.16 nvRCOCLl0.net
ネトフリもアカデミー賞ロビーとかやめればいいのに

301:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:37:55.32 KugmvuIB0.net
伊藤和典と組んでた頃までは好きだったわ

302:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:38:40.27 i1ZutXQI0.net
スピルバーグは映画作るのに資金面で困らんだろうけど
アート寄りの作家は金集めるのに大変でネトフリに集まってるな。

303:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:40:18 TtRdCQEH0.net
>>13
ネットがなかったから映画館が必要だっただけでただの時代錯誤の既得権者じゃん

304:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:42:43.58 UfWeK6tz0.net
>>103
あれはつまらなかったし
原作のイメージと違う

305:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:43:07.95 nvRCOCLl0.net
押井の言う作りてにフィードバックする要素が薄いって点はたしかにあるな
ここは改善してくんだろうか?

306:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:45:22.07 uMUxtpnO0.net
配信でも良いならTVドラマでも良くね?ってなってくるしなぁ。
映画館でやってない作品は駄目って線引きは良いんじゃない?
そうなると配信作品なのに資格の為にしょぼい映画館で単館上映とかやりそうだが。

307:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:47:27.76 nvRCOCLl0.net
>>306
実際にあるだろ
箔付けや受賞資格のためだけのアリバイ的上映
アニメ界では昔から多いけど

308:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:48:01.47 LnqhmlK10.net
アリバイ的に映画館上映しただけのテレビ作品は同列に評価しなくてもいいしエミー賞でいい
逆にアカデミーで評価する義務があるって主張の方が不思議だわ

309:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:48:13.87 Ogju7mOF0.net
映画監督としての才能と資金繰りの才能は全く別だろ
何言ってるんだコイツ

310:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:48:15.15 TZtHzX0q0.net
>>306
作品賞を取りそうになったからスピルバーグみたいな老害から文句が出た
去年のキュアロンのRomaからして
既に映画館との並行上映はやっとる

311:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:49:05.85 5FqTpq8/0.net
ネトフリで見たい作品と劇場で見たい作品は違う気もする

312:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:50:12.46 6huB8ZBG0.net
ネットフリックスの権威付けに受賞させたの見てスピルバーグ爺さんも腹立ったんだろ
昔自分はとるのに必死だったのに

313:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:51:02.55 uBtvhJEd0.net
>>288
ゲームオブスローンズが総なめした今年のエミー賞は視聴率が過去最低だったし
お金払わなきゃ見れないドラマばかりがノミネート・賞をとるから
地上波のドラマしかみない視聴者たちがエミー賞見なくなってきてるらしいね。
アカデミー賞もネトフリやらアマプラの映画がノミネートされるようになったら、同じような現象が起こると思う。
スティーブンスピルバーグの言ってることはある意味正論。

314:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:52:10.48 iRISjdzJ0.net
>>254
レディプレ観るとスピルバーグは自分を思い出に生きる先代の成功者の老人と重ね合わせていて
次代の若者に「好きにやれ」と世界を託そうとしてるように思えたぞ。

315:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:53:35.85 +1e0TJSM0.net
配信サービス向けに作られたのをアカデミー賞の賞レースに加えるのはよくない
って話じゃなかった?
俺も大手配信サービス間で別の賞やってほしい
その方がわかりやすい

316:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:54:07.24 e5yPKasv0.net
>>24
はい、ステマ

317:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:54:37.06 nvRCOCLl0.net
今後テーマパーク映画は4DXがデフォになっていくだろうし
そうなるとまたひと悶着ありそうだな
ドラマ重視映画とアトラクション映画のジャンルとしての線引は非常に難しそうだが

318:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:56:10.15 nvRCOCLl0.net
アメリカ地上波のドラマって世界的ヒット最近あるのかね
こっちが一番やばそう

319:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:58:11 5FqTpq8/0.net
>>318
チャンネル数多すぎてドラマなら3%でも超高視聴率

320:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:58:53 LumGldh40.net
5chのお前らも過去の遺物のおっさんどもだよなぁ

321:名無しさん@恐縮です
19/12/05 17:59:11 7CvbUVrG0.net
Netflixが普通に専用劇場を造ればいいだけの話
そこで2ヶ月上映してから独占配信でいい
アメリカは劇場公開して3ヶ月くらいでソフト化されるけど、Netflixはソフト化されない作品が殆んどなんだから差別化もできるし

322:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:00:07 nvRCOCLl0.net
結局黙ってとどまって耐えたが勝ちという場合もあるけどなw
どっちにしても努力が必要だ

323:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:00:37 TZtHzX0q0.net
>>313
あなたが考えた説なのではないかと思うが
NetflixやHuluの作品がノミネートされるようになる前の7、8年前時点で
金払わないと見れないケーブル局のHBO、AMC無双だったわけだから
こじつけも甚だしい。

324:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:00:38 QLdlwDR/0.net
遺物が喋った!

325:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:01:43 vU8zK+p60.net
押井某とかクリエイターとしてスピルバーグのハナクソ以下なんだが(笑)
こいつは口だけは達者だよな(笑)(笑)

326:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:02:15 TZtHzX0q0.net
>>318
This is us

327:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:02:37 nvRCOCLl0.net
ストレンジャー・シングスの出演者が地上波のバラエティ番組でアイドルみたいにコントやお歌を歌ってる動画とか見るし
もう力関係がある程度逆転してるんだろうな

328:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:03:30.46 oAF6E82q0.net
テレビか映画かオリジナルビデオかで分けるよりは、予算で分けた方がまだマシで合理性があるな。

329:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:03:49.05 nvRCOCLl0.net
>>326
いまエミー賞の候補作みて知った
あれか途中で見るのやめたけど
黒人の赤ん坊を白人が引き取るんだぜ?すごいだろ!放送まで必死に秘密にしてたんだよ
とかクリエイターがドヤってたが???という感想しか残らなかった

330:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:04:25.43 wNqSPwzX0.net
押井、お前は最初から人の作品の背乗りしか出来ないゴミクズじゃん

331:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:05:38.37 61S/Ao5j0.net
しかし最近配信スタートしたスコセッシのアイリッシュマンで、映画館に呼べるレベルのネトフリオリジナル映画が登場した感じだな。
ネトフリオリジナルは微妙なんだよな。
ドラマもFOXやHOB制作のほうが面白いし。

332:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:06:33.88 LW4u2HcS0.net
押井なんかに言われたくないわな。なんだかんだスピルバーグは未だに名作を生み出し続けてるしな

333:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:07:46.60 Dy0ANuj70.net
NETFLIXオリジナル映画はなぜあんなにショボいのか
スレリンク(movie板)

334:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:07:50.80 LW4u2HcS0.net
>>331
アイリッシュマンの為だけにネトフリ契約したわwww

335:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:09:33 nvRCOCLl0.net
本来9月くらいに切るつもりだったネトフリだが
10月にブレイキング・バッド続編
11月にアイリッシュマンと全然切れないw

336:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:11:50.93 TBAl3WIa0.net
この人もルパン三世作っていれば、レジェンドになれたのにな

337:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:14:11 nvRCOCLl0.net
アマプラもだいぶラインナップが揃ってきた
ミスメイゼルも途中でアメリカ人の笑いのツボについていけなくなったものの序盤はよかったし
ザ・ボーイズはMCUにいらつく自分の溜飲を下げてくれたし、純粋に物語が面白いとも思う

338:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:16:22.52 z8QU0WGz0.net
スピルバーグのほとんどの作品は小さい画面でみてるのに、
劇場がーとか言うのはどうなのとは思うな。

339:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:18:37 Ci7pXomZ0.net
スピルバーグって
ジョーズとETってヒット作2本あるけど
押井は攻殻の1本だけw

340:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:18:51 twP4N+4j0.net
天使のたまごがショックで、あのあと
ほとんど見てない。

341:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:20:47.88 36RWUwN30.net
>>224
長々書いてるわりには内容がないな。
バッハの時代なんかそんなにしっかり書き込んでないし。
演奏だって進化するんだから。
学術的にはおもしろいし、演奏家も興味深いけど、それが絶対なわけないからな。
ピリオド楽器での演奏自体が最近の流行と考えられる。
100年後にはまた別の解釈が出てるわ。

342:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:27:45 Wy8u4XeDO.net
>>325
ホントそれ

評論家が評論の範疇で言ってるだけならスピルバーグも老けたんだねで笑って済ませられるが、
ゴミみたいなクリエイターがこんなこと言っちゃっても、自分が惨めなだけだろうという(笑)

343:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:28:49.03 4KPMLK9k0.net
俺もスカイ・クロラでそう感じたわ

344:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:30:17 2JNTsYyq0.net
スピルバーグはAppleの配信サービスに担がれてるから
その宣伝のために同業他社を下げてるだけでしょ

345:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:31:59.64 fcCW8PKP0.net
全文読んだら、押井が全方位に悪口言ってるだけだけだったw

346:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:32:26.84 iTiiPpX60.net
>>325
まさにその通り
でまかせだけはペラペラ喋れる奴だから信者は見事なまでに情弱揃い
こいつの場合は自分がすーぱーくりえいたーだと思い込んでるから本当にタチが悪い
ビジネスとして確信犯でやってる岡田のほうがまだマシなレベル

347:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:37:24 2JNTsYyq0.net
お前はガルム・ウォーズの責任を取るまで前に進むなよ

348:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:38:05.04 gND/Cr/P0.net
リンク先の、日本の映画監督については同じこと思う。世界に響かない。

349:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:38:32.70 SrllyM1d0.net
ようこそ遺物界へ、て言えば叩かれなかったのにねw

350:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:41:33 N/q/R0VC0.net
全米撮影監督協会ASCとか確かに旧態依然としてるけど、やはり、大きなスクリーン体験を大事にして欲しいってのは同意なんだよな、Netflixオリジナルも劇場でかければいいんだよ

351:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:41:39 rQZmhr880.net
そんな事より、今のCGだらけのツマラン映画について言って欲しいね。

352:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:43:08.87 zwOWz+1V0.net
10年代所か00年代の時点で過去の遺物だろ手前はw

353:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:47:50.65 56vxL/K70.net
>>1
あの事件って何のこと?
誰か知ってる人いたら分かり易く教えて

354:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:49:52.07 wprPMTNO0.net
最高傑作はうる星2
次点がGITS

355:名無しさん@恐縮です
19/12/05 18:50:59.44 ISjZNm8V0.net
>>23
うちのへっぽこTVじゃ音響担当に申し訳ない

356:名無しさん@恐縮です
19/12/05 19:06:00.69 mr4upVP10.net
>>36
ケツネタヌキの竜
ケツネコロッケのお銀
中辛のサブ
ホットドッグジョー
大判焼の甘太郎
クレープのマミ
お好み焼きのめぐみ
必殺 立ち食いウォーズの回は最高だった
ただ、最高の立喰師は、天本英世演ずる月見の銀次だが

357:名無しさん@恐縮です
19/12/05 19:06:41 Lx6th5LK0.net
老害言ったほうが勝ちみたいになってきてるよな
最新のものが正しいとも限らんのに

358:名無しさん@恐縮です
19/12/05 19:12:42 yTjnHXAf0.net
>>23
遺物おつw

359:名無しさん@恐縮です
19/12/05 19:14:34.41 lEAGKf5F0.net
映画制作本数
1位インド 2位アメリカ 3位日本
と言われてたけど、これは劇場公開のみをカウントしてたから
DVDだけで発売も入れると、ナイジェリアが1位になる
それでいいのか

360:名無しさん@恐縮です
19/12/05 19:16:40 WPIYspqG0.net
最後に見たのはスカイ・クロラとかいう眠む眠むアニメ

361:名無しさん@恐縮です
19/12/05 19:18:45.43 XUBpnCVI0.net
>>339
未知との遭遇
ジュラシックパーク
プライベートライアン
も追加で

362:名無しさん@恐縮です
19/12/05 19:21:21 TJ0Ie1WT0.net
>>123
「攻殻機動隊」と「うる星やつら・ビューティフルドリーマー」がピークだったな。

363:名無しさん@恐縮です
19/12/05 19:23:39 TJ0Ie1WT0.net
>>13
>映画館というのがものすごく大きなウエイトを占めている
ネトフリ作品は映画館で上映されない限り映画とは呼べない

なるほど。

364:名無しさん@恐縮です
19/12/05 19:23:47 /X41TLnM0.net
攻殻の一発屋が偉そうに
お前より映像文化に貢献してるわ

365:名無しさん@恐縮です
19/12/05 19:30:45 TJ0Ie1WT0.net
>>18
映画はそれらに比べると後から出てきた分新しいけどれっきとした芸術だから。
名作は時代を越えて生き続ける。

366:名無しさん@恐縮です
19/12/05 19:34:09 ZRaMytir0.net
映画賞なんだから
最低限「映画館でやる」ぐらいの制限つけないと
日本のドラマだってネトフリでやったらエントリーしたっていいだろってことにならんのか?

367:名無しさん@恐縮です
19/12/05 19:35:25.44 Lm5JKOEO0.net
どっちも同じ位のキャリアがある監督だが、00年代に限って言えばスピルバーグの勝利
それ以外は作品性では互角位
興行成績だと比較にならないけど

368:名無しさん@恐縮です
19/12/05 19:36:04.75 qlgWkQJc0.net
過去の遺物が過去の遺物を語るw

369:名無しさん@恐縮です
19/12/05 19:40:46 ta9C5vvh0.net
テラノバとかいうジュラシックパークっぽい連続ドラマに
スピルバーグ関わってなかったっけ?
シーズン2の受注を期待しつつ、伏線張りまくって1シーズン終えたのだが
「いくらなんでも金かけすぎ。うちの会社を潰す気か!」と
蹴られ、ふて腐れたと思われる。

370:名無しさん@恐縮です
19/12/05 19:41:02 TJ0Ie1WT0.net
>>23
スクリーンのサイズに耐えられるんだから、相当すごい。

371:名無しさん@恐縮です
19/12/05 19:41:20 jtp4bbFg0.net
>>325
そもそもハナクソみたいな顔だよな

372:名無しさん@恐縮です
19/12/05 19:43:44.36 Lm5JKOEO0.net
80年代フランス映画で一番なのはレオス・カラックスで次がリュック・ベッソンだと思うが、
それでもシャイニングやブレード・ランナー、晩年のタルコフスキーみたいなスルメ感は無いんだよなあ

373:名無しさん@恐縮です
19/12/05 19:45:14.52 4xF4vE8g0.net
>>6
あれ面白い?デニーロの若づくり無理あるやん。

374:名無しさん@恐縮です
19/12/05 19:46:16.37 JFhQy2XP0.net
ガルム戦記ってどうなったん?

375:名無しさん@恐縮です
19/12/05 19:49:28.45 Zvtk1HMy0.net
>>171
アイリッシュマンはイマイチだったな
とにかくもう皆老けすぎだわw
アイリッシュマン見ようと1ヶ月会員に戻ったけど
今回はマジで見まくったわこれだけ見りゃ大満足

376:名無しさん@恐縮です
19/12/05 19:59:53 TJ0Ie1WT0.net
>>127
子供の頃漫画、テレビは夢中で見てた。
押井が絡むとつまんなくなっちゃうんだな。

377:名無しさん@恐縮です
19/12/05 20:07:42.66 TZtHzX0q0.net
うる星やつらビューティフルドリーマー
後の、インセプションである

378:名無しさん@恐縮です
19/12/05 20:08:50.33 ttXfvKv+0.net
とっくに遺物のあんたが何を偉そうに

379:名無しさん@恐縮です
19/12/05 20:17:34 yXdvbBsi0.net
>>14
タツノコが育てたもんな

380:名無しさん@恐縮です
19/12/05 20:34:10.92 penWagqQ0.net
>>219
ブレードランナーを忘れてる

381:名無しさん@恐縮です
19/12/05 20:36:47.64 /73uODdT0.net
>>1
スピルバーグが遺物なら、このキモオタは汚物

382:名無しさん@恐縮です
19/12/05 20:42:44 dCoOiklE0.net
老がいやね
過去の映画は素晴らしかったが

383:名無しさん@恐縮です
19/12/05 20:46:49.97 mqGbmckD0.net
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop

384:名無しさん@恐縮です
19/12/05 20:46:57.00 mJ8MogIU0.net
>>362
そのうる星が押野回は壊滅的につまらなかったから

385:名無しさん@恐縮です
19/12/05 20:52:36.65 eg1+UW/VO.net
>>378
> とっくに遺物のあんたが何を偉そうに
ホントだよ
コイツに限らずいつまでも自分が若いつもりでスピルバーグガーとか言ってる姿程
見ていて情けなく写る物はない
まだ風と共に去りぬを超えるとか大風呂敷を広げるどこぞの御禿様の方が
創り手としては遥かにマトモ

386:名無しさん@恐縮です
19/12/05 20:59:11 BvNgB9L90.net
ネット中毒で賞かなんか作ってウチワでやれや!だいたい日本人の映画関係者は「賞獲り目的だけ」でツマラン映画作るのやめれや!
アホか?
モンドセレクションでも貰っとけ!(カネ払って)

387:名無しさん@恐縮です
19/12/05 21:01:57 eWjMpKwj0.net
時代にも乗れなかった人たちが集うスレ

388:名無しさん@恐縮です
19/12/05 21:02:29 95M5BQCt0.net
映画は作品だと思ってる人と映画は文化だと思ってる人の違いだな
スピルバーグは映画という文化を愛してる

389:名無しさん@恐縮です
19/12/05 21:05:46.79 xpsyuWLr0.net
言ってることはまともだけど、
おまえが言う?! でしかない

390:名無しさん@恐縮です
19/12/05 21:08:04.54 qPLNaw4u0.net
一発屋が何を

391:名無しさん@恐縮です
19/12/05 21:22:55.74 SsvLilhX1
レディプレイヤー1はスピルバーグが脚本を書いたわけではない

老人がゼロから作れる内容ではない

392:名無しさん@恐縮です
19/12/05 21:48:23.62 DlEi69Ag0.net
スピルバーグやクリストファー・ノーランのフィルム映画への執着ぶりは映画ファンとしては感服するしかないよ
このおっさんは映画ファンでは無いんだろう
まあアイリッシュマンもフィルム撮影作品ではあるが

393:名無しさん@恐縮です
19/12/05 21:55:20.83 7hdpzgFX0.net
アイリッシュマンは映画だ配信だ言う前にさすがにもう枯れきっちゃっててひたすら地味だった
それが老齢監督の味と言えば味なんだがやっぱり脂が乗り切ってた頃のグッドフェローズには到底及ばない
ホッファ殺しという題材もアメリカ人以外の人間からしたらふーんて感じだし

394:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:01:38.82 yEV185Nb0.net
円谷プロの二番煎じばっかりでこの人の作品に感動したことありません。

395:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:03:08.28 TCL+nH4Q0.net
★押井>私も何本か企画書を出したのだけれど、ことごとく通らなかったし、そうしているうちに状況も変化していったんだよね。
 >一番の問題はそこではない。作品を配信したあと、反響が聞こえてこないことなんだ。

396:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:08:03 XscdcVJn0.net
テレビドラマでアカデミー賞作品賞とか取れないだろ?
昔から

397:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:08:13 MjgzJzmc0.net
これからはネトフリなのかな

398:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:10:29.52 OudK5i6M0.net
むしろとっくに終わったと思ってたのにレディ・プレイヤー1を見て度肝抜かれたわ。
このジジィまだ最前線で戦えるのかよと。

399:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:11:41.39 XscdcVJn0.net
テレビ業界にはエミー賞があり
劇場舞台にはトニー賞があり
映画はアカデミー賞
昔からそーだろ?
で、エミー賞はネットTV配信作品も対象にしてる

400:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:12:57.74 0ZV+Zmby0.net
未知との遭遇は今見ても意味分からないが宇宙船のシーンは度肝抜かれるし。あのオルガンみたいな音は忘れられない。

401:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:14:13.61 VxhyLNfa0.net
ビューティフルドリーマー以降新しい物が作れてない方が一体何を?

402:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:15:55.65 TCL+nH4Q0.net
配信と劇場公開作品では作品の影響や広がりが全然違うか

403:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:17:58.77 XscdcVJn0.net
映画振興にならないものを
映画業界が盛り上げる必要なんてないだろうに
一緒にしたら逆に末端の映画館からブーイング起きるだろ
これの何が問題なのか全く理解不能だな

404:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:18:06.98 D2Up60880.net
netflixスマホで見るのしんどくなってきて全然見てない
netflix限定もあんま面白そうなのないんだよなハウスオブカード終わったし

405:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:20:13.75 QG+ZYl/p0.net
他人の原作ありきの朗読劇おじさんに言われてもなあ

406:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:21:06.12 /A/S+pKl0.net
>>134
高橋留美子に降ろされてぴえろから追放された怨みもあるだろうしね

407:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:22:07 XscdcVJn0.net
完全にエミー賞カテゴリーで
エミー賞はちゃんとネットTVを対象にしてる
何が悪いのか?

アニメだって映画館でやれば対象になる
ネットTV作品も映画館で上映すれば対象にするだろ

映画館で上映しないものを盛り上げたら
映画館から客離れ起きるだけだろ
バカなのかな?

408:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:23:14.22 Z1WucjE90.net
>>385
禿は単に教養ないから
そういうメクラ蛇に怖じず的な発言するんだよ
押井よりマシだが

409:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:26:26.99 /A/S+pKl0.net
>>313
アメリカでデジタル地上波だけ見てる層って貧乏な老人だけだぞ

410:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:31:28.51 dGYgQhkm0.net
>>408
禿は教養はあるけど敢えて刺激的な発言してんでしょ
普通の事言っててもつまらんからね

411:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:39:47 ZvIorjbf0.net
調子に乗りすぎてルパン降りたの残念

412:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:41:26 6LtsxrfS0.net
まあでもNetflix映画は酷い映画も結構あるけどね
逆に傑作はあまりないな、アイリッシュマンはまだ観てないけど長すぎて観るの躊躇しちゃう
まあでもコーエン兄弟でもNetflix映画作ると駄作になっちゃうからな

413:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:44:04 2MEUCR2k0.net
と言っても
ネトフリのオリジナル映画で賞を与えるほどのものは無いからな
すげー作品を作るのが先だろ
それも無しで流れを変えようってのも図々しいよ

414:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:44:51.40 lyuv8y/i0.net
>>134
押井が消えたのはそんな人権意識かとかやらは全く関係ないよフェミ婆

415:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:47:21 Prn3MKbW0.net
スカイクロラで爆睡した

416:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:49:25 TCL+nH4Q0.net
netflixは劇場公開しても本国での興行収益を公開しないからな

417:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:51:47.21 gTCla2440.net
そもそもアカデミー賞って会員どうしで褒めあう功労賞だし

418:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:56:30.86 QG+ZYl/p0.net
まあでもレディプレーヤーワンは滅茶苦茶面白そうな題材なのにすげえつまんなかったな
最後もドラクエの映画みたいな説教かまされてがっかりしたよ

419:名無しさん@恐縮です
19/12/05 22:58:50.61 TCL+nH4Q0.net
今のスピルバーグはいままで撮ったことのないものを作りたいように作ってるように思える
すでに趣味の領域じゃないだろうか?
次はウエストサイドストーリーでミュージカルだし

420:名無しさん@恐縮です
19/12/05 23:06:21.42 DoX7Q3jJ0.net
とえいあえず、昔ながらのフィルムみたいなものがいいっていう考えは捨ててほしい
フィルムっぽくノイズや汚し乗せたり、丸々な模様が見えるくらい乗っけたり
なによりも24コマがいいなんていうのはアホかと

421:名無しさん@恐縮です
19/12/05 23:07:12.84 TCL+nH4Q0.net
>>420
ハイフレームレートは賛否分かれると思う

422:名無しさん@恐縮です
19/12/05 23:10:27.41 vCN8p9p+0.net
誰?

423:名無しさん@恐縮です
19/12/05 23:15:36.83 pP06zdmY0.net
>>376
テレビも押井じゃないの?

424:名無しさん@恐縮です
19/12/05 23:18:25.92 ZdcUtdDVO.net
腐っても鯛やからな
さすがに押井とはレベルが違う

425:名無しさん@恐縮です
19/12/05 23:21:01.34 jEhm7xce0.net
押井守の全盛期っていつなんだろ?

426:名無しさん@恐縮です
19/12/05 23:23:22.74 78FxB7US0.net
>>425
ご先祖様万々歳

427:名無しさん@恐縮です
19/12/05 23:23:40.19 NRDRaYGJ0.net
アカデミー賞前哨戦で「アイリッシュマン」が作品賞
URLリンク(www.nikkansports.com)

428:名無しさん@恐縮です
19/12/05 23:41:49.90 XBlCLa0X0.net
お前が言うなで終わり

429:名無しさん@恐縮です
19/12/05 23:46:01 u+dEGR9t0.net
押井の限界はどこだったんだろ

紅い眼鏡?

430:名無しさん@恐縮です
19/12/05 23:46:41 9wfM7NGb0.net
スピルバーグは映画を使ってユダヤの洗脳をしてたよね
ほんとたちの悪い洗脳だよ

431:名無しさん@恐縮です
19/12/05 23:48:30.79 dGYgQhkm0.net
>>429
他人の褌(原作)を借りてる自覚と、IGという優秀なアニメーターを抱えてる制作会社に
おんぶにだっこになってる自覚が薄まった時点で限界だったんじゃね

432:名無しさん@恐縮です
19/12/05 23:50:36 ZmahbVZb0.net
アニメに専念していれば・・・・
庵野が実写でも当てちゃったからチャンスがあればまた撮りたいんだろうな
もういい年だろうに


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch