19/11/24 22:25:18.41 nyCga6GC0.net
売れねーしな
8:名無しさん@恐縮です
19/11/24 22:28:13.16 j7StjA/w0.net
KGがKjをdisった時disり返せばラップはもう少し長生きできたんだけどね
界隈にもっとも流しちゃいけない「白けた」という空気が蔓延してしもた
9:名無しさん@恐縮です
19/11/24 22:29:15.98 nyCga6GC0.net
ロックは何曲ランクインしてる?
URLリンク(spotifycharts.com)
10:名無しさん@恐縮です
19/11/24 22:31:56.98 h+cvR2Fh0.net
>>9
ダンスモンキー強すぎてワロス
ビリーアイリッシュよりすぐ人気出そうだけど
11:名無しさん@恐縮です
19/11/24 22:32:41.21 2aSKrr460.net
芸スポ爺さん
ロック、問わず語り
第7スレ
12:名無しさん@恐縮です
19/11/24 22:34:36.71 c+9p76QH0.net
ロックはカウンターカルチャーの音楽だけど社会の複雑化でリアリティが無くなり敵の正体が呑気にギター鳴らして歌ってどうかなるものじゃなくなった。何故なら敵は社会を構成している自分だったり生き延びていく為の経済システムだったからだ。第一部完
13:名無しさん@恐縮です
19/11/24 22:34:41.64 jNevpYDR0.net
Wiz Khalifa - See You Again ft. Charlie Puth [Official Video] Furious 7 Soundtrack
URLリンク(youtu.be)
14:名無しさん@恐縮です
19/11/24 22:38:43.16 h+cvR2Fh0.net
195位にワンダーウォールは草
15:名無しさん@恐縮です
19/11/24 22:39:18.59 DsiunSZs0.net
海外でもロックなんて死滅してるだろ
16:名無しさん@恐縮です
19/11/24 22:39:47 DsiunSZs0.net
ラップやヒップホップだらけ
17:名無しさん@恐縮です
19/11/24 22:40:06 DsiunSZs0.net
爺さんしかロックきいてねーだろ
18:名無しさん@恐縮です
19/11/24 22:40:31 68By6LeC0.net
ロックでこんなに盛り上がれるなんてなんてクールな奴らだ。
まじでお前ら最高だよ。
19:名無しさん@恐縮です
19/11/24 22:41:13.67 DsiunSZs0.net
>>18
それだけ5ch の年齢層が高いって事
20:名無しさん@恐縮です
19/11/24 22:47:08.02 qUYehqR50.net
ピコピコしてない曲はつまんないよ
電子音こそ至高だよ
21:名無しさん@恐縮です
19/11/24 22:49:05 mAKm6gce0.net
80年代のアイドル歌謡曲が好きだ
22:名無しさん@恐縮です
19/11/24 22:49:40 V70pvDM90.net
>>1
ロックが世の中を牽引していた時代の最後の徒花
当時、“ロックの時代”の終わりを告げた曲とも言われた
Hotel California - The Eagles 1977
URLリンク(www.youtube.com)
.
sssp://o.5ch.net/1kv82.png
23:名無しさん@恐縮です
19/11/24 23:03:55.28 obRKeWbD0.net
>>19
若い奴が多い掲示板教えてくれ
ツイとかインスタはなしで
24:名無しさん@恐縮です
19/11/24 23:15:35 h+cvR2Fh0.net
URLリンク(i.imgur.com)
こういうレコードまだ売れるのかな
買ったのは良いけど一回しか聴いてないしな
レコードプレーヤーセットするのすら面倒くさいわ
25:名無しさん@恐縮です
19/11/24 23:51:47.40 6U6YhHz70.net
>>14
くるり?
26:名無しさん@恐縮です
19/11/25 01:13:36 K9hUYfc0O.net
>>11
聞いた事もないラップやヒップホップを敵視しててがっかりロック好きは単なる老害
27:名無しさん@恐縮です
19/11/25 01:23:34 rnAQU4AD0.net
ロックてイヤホンで聴く音楽て感じじゃないわな
スピーカばんばん鳴らす環境なんて無いし